JP6053818B2 - 白血球の細胞内標的及び細胞外標的の標識方法 - Google Patents

白血球の細胞内標的及び細胞外標的の標識方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6053818B2
JP6053818B2 JP2014548248A JP2014548248A JP6053818B2 JP 6053818 B2 JP6053818 B2 JP 6053818B2 JP 2014548248 A JP2014548248 A JP 2014548248A JP 2014548248 A JP2014548248 A JP 2014548248A JP 6053818 B2 JP6053818 B2 JP 6053818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
leukocytes
combination
vitro method
intracellular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014548248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015500999A (ja
Inventor
ファブリス マラーグ,
ファブリス マラーグ,
アグトーフェン, アンドレアス ファン
アグトーフェン, アンドレアス ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beckman Coulter Inc
Original Assignee
Beckman Coulter Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beckman Coulter Inc filed Critical Beckman Coulter Inc
Publication of JP2015500999A publication Critical patent/JP2015500999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053818B2 publication Critical patent/JP6053818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5091Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing the pathological state of an organism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5094Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for blood cell populations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56972White blood cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70503Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
    • G01N2333/70514CD4
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70589CD45
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70596Molecules with a "CD"-designation not provided for elsewhere in G01N2333/705
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/91Transferases (2.)
    • G01N2333/912Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • G01N2333/91205Phosphotransferases in general

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、白血球の細胞内標的及び細胞外標的の標識方法、並びに前記方法を行うためのキットに関する。
モノクローナル抗体(mAb)等の結合因子(binding agent)を用いた白血球の染色は、基礎研究並びに様々な診断用途の両方においてルーチン的に行われる重要な作業である。例えば、細胞質に存在する特定の分子による細胞の機能特性の識別と同時に、特定の細胞外表面マーカーによる白血球の特定のサブセットの識別を行うため、白血球の細胞内マーカーの染色と同時に細胞外マーカーの染色が必要になることが非常に多い。
例えばmAbを用いて白血球の細胞内を染色し、かつ、フローサイトメトリーによるそれらの分析を可能とするためには、結合因子が結合すべき細胞表面及び細胞内部の両方で、白血球の構造の元々の状態を維持したままで、試料中に存在する白血球を透過化すること、及び赤血球を溶解することが必要である。通常、この目標は界面活性剤及び/又はアルコールを使用することで達成される。ホルムアルデヒド又はアルコール等を使用した固定化工程が行われると、赤血球は白血球よりも界面活性剤に対して抵抗性が低いことから、赤血球が溶解され、透過化された白血球を分析することができる。
白血球の細胞外染色及び細胞内染色の多くの方法が同一の原理に基づいている。詳細には、細胞の表面マーカーがまず染色され、続いて、結合しなかった結合因子を全て除去するために、1つ以上の洗浄工程を行う(即ち、細胞を遠心分離し、上澄みを捨ててから、新たな緩衝液にそれらを再懸濁する)。その後、細胞を固定し、続いて固定剤を除去する1つ以上の洗浄工程を再度行い、透過化し、再度洗浄してから、細胞内結合因子で染色し、最後に再度洗浄する。
しかしながら、これらの手順は時間がかかる(合計で最大2〜3時間)だけでなく、極めて手間がかかる。更に、少なくとも2度の遠心分離工程が必須であり、この手順の自動化がほとんど不可能になっている。加えて、遠心分離は細胞の構造に害を与える場合があるため、遠心分離されなかった細胞と比較して、細胞の光散乱信号を劣化させる場合がある。更に加えて、遠心分離では、細胞の消失と細胞の凝集が必ず引き起こされる。決定的なことには、細胞外結合因子と細胞内結合因子とは別々に使用し、かつ適用しなければならず、簡便に結合因子のカクテルを使用することができない。
それ故、本発明の根底にある技術的問題は、速く、手間があまりかからず、いかなる遠心分離工程も伴わず、結合因子のカクテルの使用が可能で、かつ容易に自動化できる、白血球の細胞内標的及び細胞外標的の改善された標識方法を提供することである。
上記技術的問題に対する解決策は、特許請求の範囲において特徴付けられた実施形態によって達成される。
詳細には、本発明は、白血球の細胞内標的及び細胞外標的の標識方法であって、
(a)
(i)少なくとも白血球と赤血球とを含む細胞組成物と、
(ii)前記白血球の細胞内のタンパク質、リポタンパク質及び核酸を架橋可能な1つ以上の薬剤を含む第1溶液と、の組合せ物を形成する工程と、
(b)前記組合せ物に、前記白血球の透過化、前記赤血球の溶解、及び前記第1溶液中の前記1つ以上の薬剤の架橋活性の中和が可能な1つ以上の薬剤を含む第2溶液を添加する工程であって、
前記第2溶液の添加体積は前記組合せ物の総体積の1〜10倍であることを特徴とする工程と、
(c)前記第2溶液の添加と同時に又は前記第2溶液の添加に続いて、白血球の細胞外標的に特異的に結合する少なくとも1つの結合因子、及び白血球の細胞内標的に特異的に結合する少なくとも1つの結合因子を添加する工程であって、
前記結合因子のそれぞれは検出可能因子(detectable agent)を含む工程と、
(d)前記組合せ物に第3溶液を添加する工程であって、前記第3溶液の添加体積は、前記第3溶液が添加される前記組合せ物の総体積以上である、工程と、を含む、方法に関する。
場合によっては、本明細書において、本発明の方法はINCA(Intracellular No Centrifuge Assay(細胞内無遠心分離アッセイ))法と呼ばれる。
一実施形態では、染色すべき白血球を含有する細胞組成物は、懸濁状態で細胞を含有する生体液である。他の実施形態では、細胞組成物は、全血、骨髄、腹水、頭部流体(cephalic fluids)、解離したリンパ節、及び他の解離した組織からなる群から選択される。更なる実施形態では、細胞組成物は全血である。
一実施形態によると、本発明の方法の工程(a)で得られた組合せ物を、工程(b)に先立って、5〜20分インキュベートし、他の実施形態では、10〜15分インキュベートする。一実施形態によると、工程(a)で使用した白血球の細胞内のタンパク質、リポタンパク質及び核酸を架橋可能な1つ以上の薬剤は、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、及びグルタルアルデヒドからなる群から選択される。一実施形態では、第1溶液の添加後、前記1つ以上の薬剤が前記組合せ物中に0.5%〜2%(v/v)の量で含有され、前記第1溶液中には5%〜15%(v/v)の量で含有される。なお、この場合、本発明の方法の工程(a)は、細胞組成物中に含有される細胞を固定するために行われていることに留意すべきである。
一実施形態では、本発明の方法の工程(b)で添加される、前記白血球の透過化、前記赤血球の溶解、及び前記第1溶液中の前記1つ以上の薬剤の架橋活性の中和が可能な1つ以上の薬剤を含む、第2溶液は、(i)細胞組成物中に含有される白血球の大部分が溶解されないままで、細胞組成物中に含有される実質的に全ての赤血球の溶解をもたらすのに適合した量の界面活性剤と、(ii)工程(a)の前記1つ以上の薬剤を中和する中和剤と、を含む。一実施形態によると、前記界面活性剤はC12タイプのアルカン残基を含有しており、他の実施形態によると、N−ラウロイルサルコシンナトリウムを含有しており、一実施形態によると、界面活性剤は、前記第2溶液中に0.05%〜0.5%(w/v)の量で含有され、他の実施形態によると、0.1%〜0.3%(w/v)の量で含有される。更に、一実施形態によると、前記中和剤は第四級アンモニウム塩又はアミンを含有する化合物であり、他の実施形態によると、塩化アンモニウム(NHCl)、グリシン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(Tris)、及びエタノールアミンからなる群から選択される化合物であり、更なる実施形態では、塩化アンモニウムである。一実施形態では、前記中和剤は前記第2溶液中に濃度1〜100mMで含有され、他の実施形態では、濃度5〜20mMである。一実施形態では、前記第2溶液のpHは6.5以下である。他の実施形態では、本発明の方法の工程(b)で添加される前記第2溶液の添加体積は、工程(a)で得られた組合せ物の総体積の1〜10倍であり、他の実施形態では、4〜8倍であり、更なる実施形態では、6倍である。なお、この場合、本発明の方法の工程(b)は、工程(a)で添加した前記第1溶液中の前記1つ以上の薬剤の架橋活性を中和するため、並びに、細胞組成物に含有される白血球を透過化し、かつ、赤血球を溶解するために行われることに留意すべきである。
本発明の方法の工程(c)は工程(b)と同時に行われてもよい。詳細には、工程(c)で添加される結合因子は、工程(b)で添加される第2溶液に既に含有されていてよい。あるいは、前記結合因子は、前記第2溶液の添加に続いて添加されてもよく、この場合、細胞外結合因子及び細胞内結合因子は結合因子のカクテルとして一緒に添加されてもよいし、又は別々に添加されてもよい。結合因子は、一実施形態では分子染色剤(molecular stain)であり、他の実施形態では抗体であり、更に他の実施形態ではモノクローナル抗体である。更に、前記結合因子に含まれる検出可能因子は特に限定されず、好適な検出可能因子は当該技術分野において既知である。前記検出可能因子は、一実施形態によると、ビオチン、酵素、及び、蛍光部分又は化合物からなる群から選択され、他の実施形態によると、蛍光部分又は化合物である。工程(d)に先立って、工程(c)で得られた組合せ物を、一実施形態では、15〜60分インキュベートし、他の実施形態では、30〜45分インキュベートする。なお、この場合、本発明の方法の工程(c)は、細胞組成物中に含有される白血球を染色するために行われていることに留意すべきである。
本発明の方法の工程(d)では、前記組合せ物に(即ち、工程(c)で得られた組合せ物に)添加される第3溶液は、一実施形態によると、(i)固定剤(一実施形態では、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、及びグルタルアルデヒドからなる群から選択される固定剤)、及び(ii)界面活性剤(一実施形態によると、C12タイプのアルカン残基を含有しており、他の実施形態によると、N−ラウロイルサルコシンナトリウムを含有している界面活性剤)を含む。一実施形態では、上記固定剤は、0.01%〜1%(v/v)の量で、上記界面活性剤は0.01%〜0.5%(w/v)の量で、第3溶液中に含有されている。他の実施形態では、第3溶液は、デキストラン硫酸及びPluronic F−68(直線的な式(CO)を有する、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン・ブロックコポリマー)からなる群から選択される化合物を更に含む。一実施形態によると、前記更なる化合物は、第3溶液中に0.1%(w/v)の量で含有される。
一実施形態では、本発明の方法は、工程(d)に先立った、又は、工程(b)若しくは工程(c)の後の、遠心分離工程(例えば、前記白血球の精製のための遠心分離工程等)、又は、任意の付加的な洗浄工程を一切含まない。
他の実施形態では、本発明の方法は工程(d)の後に1つの洗浄工程(即ち、細胞を遠心分離し、上澄みを捨て、工程(d)で使用される好適な体積の第3溶液に細胞を再懸濁する工程)を含む。この洗浄工程により、信号対雑音比を改善でき(かなり薄い染色を操作する場合に、とりわけ有用である)、更に、細胞が濃縮される。
他の実施形態では、本発明の方法は、白血球上に結合した結合因子を検出する工程を更に含み、一実施形態によると、本工程はフローサイトメトリーによって行われる。
更なる実施形態では、本発明の方法における、全ての方法の工程が室温で行われる。
より更なる実施形態では、本発明の方法は自動化された方法である。
他の態様では、本発明は、第1溶液、第2溶液、及び第3溶液(ここで、前記第1溶液、第2溶液、及び第3溶液は上に定義したとおりである)を含む、本発明の方法を行うためのキットに関する。
ある特定の一実施形態では、本発明のキットは、
(a)濃度5%〜15%(v/v)のホルムアルデヒドを含む第1溶液と、
(b)
(i)濃度1〜100mMの塩化アンモニウム(NHCl)と、
(ii)濃度0.05%〜0.5%(w/v)のN−ラウロイルサルコシンナトリウムと、を含む第2溶液と、
(c)
(i)濃度0.01%〜1%(v/v)のホルムアルデヒドと、
(ii)濃度0.01%〜0.5%(w/v)のN−ラウロイルサルコシンナトリウムと、を含む第3溶液と、を含む。
他の実施形態では、本発明のキットは、
(a)フローサイトメトリーによって検出可能な標識を含む少なくとも1つの結合因子であって、前記結合因子は白血球の細胞外標的に特異的に結合する、結合因子と、
(b)フローサイトメトリーによって検出可能な標識を含む少なくとも1つの結合因子であって、前記結合因子は白血球の細胞内標的に特異的に結合する、結合因子と、を更に含み、
前記細胞外結合因子及び前記細胞内結合因子は別々の管で提供されるか、又は、前記第2溶液の成分として提供され、
結合因子及び各検出可能な標識は上に定義したとおりである。
本発明の方法及びキットの特定の実施形態では、上記第1溶液、第2溶液、及び第3溶液は、緩衝物質(例えば、2−(N−モルホリノ)エタンスルホン酸(MES)、又はリン酸緩衝生理食塩水(PBS)等)、塩(例えば、塩化ナトリウム等)、血清又は血清成分(例えば、ウシ血清アルブミン等)、及び防腐剤(例えば、Proclin(5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン))等の好適な追加成分を、好適な濃度で、更に含有してもよい。
本発明は、白血球の細胞内標的及び細胞外標的の改善された標識方法、並びに前記方法を行うための各キットを有利に提供する。詳細には、溶液を添加するそれぞれの工程に関して、適切な試薬組成物及び希釈率を選定することにより、時間と手間のかかる遠心分離工程を全て省略することを可能にする。これにより、手順が著しく高速化され、加えて、細胞の構造が守られ、その結果、遠心分離された細胞と比較して、例えば光散乱特性等が改善される。更に、穏やかな固定化工程により、白血球の表面構造がそのまま維持され、かつ、残存する固定剤は透過化の間は不活性であるため、固定化後であっても細胞を細胞外結合因子を用いて染色可能である。したがって、本発明の方法により、細胞外結合因子と細胞内結合因子との各混合物を含むカクテルの使用が可能となる。
特定の実施形態では、例えば以下が提供される:
(項目1)
白血球の細胞内標的及び細胞外標的の標識方法であって、
(a)
(i)少なくとも白血球と赤血球とを含む細胞組成物と、
(ii)前記白血球の細胞内のタンパク質、リポタンパク質及び核酸を架橋可能な1つ以上の薬剤を含む第1溶液と、の組合せ物を形成する工程と、
(b)前記組合せ物に、前記白血球の透過化、前記赤血球の溶解、及び前記第1溶液中の前記1つ以上の薬剤の架橋活性の中和が可能な1つ以上の薬剤を含む第2溶液を添加する工程であって、
前記第2溶液は、
(i)0.05%〜0.5%(w/v)の量の界面活性剤と、
(ii)濃度1〜100mMの第四級アンモニウム塩又はアミンを含有する化合物と、を含み、
前記第2溶液のpHは6.5以下であり、
前記第2溶液の添加体積は前記組合せ物の総体積の1〜10倍である工程と、
(c)前記第2溶液の添加と同時に又は前記第2溶液の添加に続いて、白血球の細胞外標的に特異的に結合する少なくとも1つの結合因子、及び白血球の細胞内標的に特異的に結合する少なくとも1つの結合因子を添加する工程であって、
前記結合因子のそれぞれは検出可能因子を含む工程と、
(d)前記組合せ物に第3溶液を添加する工程であって、前記第3溶液の添加体積は、前記第3溶液が添加される前記組合せ物の総体積以上である工程と、を含む、方法。
(項目2)
前記細胞組成物は、全血、骨髄、及び腹水からなる群から選択される、項目1に記載の方法。
(項目3)
工程(a)で得られた組合せ物を工程(b)に先立って5〜20分インキュベートする、項目1又は項目2に記載の方法。
(項目4)
工程(c)で得られた組合せ物を工程(d)に先立って15〜60分インキュベートする、項目1〜3のいずれか一項に記載の方法。
(項目5)
前記第1溶液の添加後、工程(a)の前記1つ以上の薬剤が、前記組合せ物中に0.5%〜2%(v/v)の量で含有される、項目1〜4のいずれか一項に記載の方法。
(項目6)
工程(a)の1つ以上の薬剤が、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、及びグルタルアルデヒドからなる群から選択される、項目1〜5のいずれか一項に記載の方法。
(項目7)
前記第2溶液は、
(i)前記細胞組成物中に含有される白血球の大部分が溶解されないままで、前記細胞組成物中に含有される実質的に全ての赤血球の溶解をもたらすのに適合した量の界面活性剤と、
(ii)工程(a)の前記1つ以上の薬剤を中和する中和剤と、を含む、項目1〜6のいずれか一項に記載の方法。
(項目8)
工程(b)において、前記第2溶液の添加体積は前記組合せ物の総体積の4〜8倍である、項目1〜7のいずれか一項に記載の方法。
(項目9)
工程(d)に先立って遠心分離工程が行われない、項目1〜8のいずれか一項に記載の方法。
(項目10)
工程(b)の後にも工程(c)の後にも、遠心分離工程を行わない、項目1〜9のいずれか一項に記載の方法。
(項目11)
項目1〜10のいずれか一項に記載の方法を行うためのキットであって、
(a)ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、及びグルタルアルデヒドからなる群から選択される化合物を含む第1溶液と、
(b)
(i)第四級アンモニウム塩又はアミンを含有する化合物と、
(ii)界面活性剤と、を含む第2溶液と、
(c)
(i)ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、及びグルタルアルデヒドからなる群から選択される化合物と、
(ii)界面活性剤と、を含む第3溶液と、を含む、キット。
(項目12)
(a)前記第1溶液は濃度5%〜15%(v/v)のホルムアルデヒドを含み、
(b)前記第2溶液は、
(i)濃度1〜100mMの塩化アンモニウム(NH Cl)と、
(ii)濃度0.05%〜0.5%(w/v)のN−ラウロイルサルコシンナトリウムと、を含み、
(c)前記第3溶液は、
(i)濃度0.01%〜1%(v/v)のホルムアルデヒドと、
(ii)濃度0.01%〜0.5%(w/v)のN−ラウロイルサルコシンナトリウムと、を含む、項目11に記載のキット。
(項目13)
前記キットは、
(a)フローサイトメトリーによって検出可能な標識を含む少なくとも1つの結合因子であって、前記結合因子は白血球の細胞外標的に特異的に結合する、結合因子と、
(b)フローサイトメトリーによって検出可能な標識を含む少なくとも1つの結合因子であって、前記結合因子は白血球の細胞内標的に特異的に結合する、結合因子と、を更に含み、
前記細胞外結合因子及び前記細胞内結合因子は別々の管で提供されるか、又は、前記第2溶液の成分として提供される、項目11又は項目12に記載のキット。
当該技術分野において既知である方法(「Intraprep」及び「VersaLyse/Fix」)、及び本発明の方法(「INCA」)を行うために必要な時間と作業の量を示す、作業量の比較。それぞれの帯は5分間の時間を表し、薄い灰色の帯はインキュベーション時間、暗い灰色の帯は作業時間を示す。 当該技術分野において既知である方法(「Intraprep」)、及び付加的な洗浄工程を伴う又は伴わない本発明の方法(「INCA(洗浄あり)」及び「INCA(洗浄なし)」)による、PE標識抗ZAP−70抗体を用いた、正常なヒト全血の染色。ドットプロットは、側方散乱に対する抗体(FL2)による細胞内染色を示す。 当該技術分野において既知である方法(「Intraprep」)、及び付加的な洗浄工程を伴う又は伴わない本発明の方法(「INCA(洗浄あり)」及び「INCA(洗浄なし)」)による、FITC標識抗CD4抗体及びAlexa647標識抗FoxP3抗体を用いた、正常なヒトの全血の染色。ドットプロットは、抗FoxP3抗体(FL4)による細胞内の染色に対する、抗CD4抗体(FL1)による表面の染色を示す。
次に、本発明を、限定する意図なく、次の実施例によって更に説明する。
(実施例1):
PE標識抗ZAP−70抗体を用いた、正常なヒトの全血の染色
当該技術分野において既知である方法(「Intraprep」)、及び、付加的な洗浄工程を伴う又は伴わない本発明の方法(「INCA(洗浄あり)」及び「INCA(洗浄なし)」)により、PE標識抗ZAP−70抗体を用いて、正常なヒトの全血を染色し、続いてフローサイトメトリーにより分析した。溶液1、2、及び3並びに用いた方法は、実施例4に一致する。図2は、側方散乱に対する抗体(FL2)を用いたそれぞれの染色を示す。本発明に係る方法では、先行技術の方法と比較して等しい量の細胞が染色され、RMFI(相対平均蛍光強度(信号対雑音比に対する尺度))は30(INCA(洗浄あり))及び15(INCA(洗浄なし))で、染色されていない細胞からより明確な分離を示した。
(実施例2):
FITC標識抗CD4抗体及びAlexa647標識抗FoxP3抗体を用いた、正常なヒトの全血の染色
当該技術分野において既知である方法(「Intraprep」)、及び、付加的な洗浄工程を伴う又は伴わない本発明の方法(「INCA(洗浄あり)」及び「INCA(洗浄なし)」)により、FITC標識抗CD4抗体及びAlexa647標識抗FoxP3抗体を用いて、正常なヒトの全血を染色し、続いてフローサイトメトリーにより分析した。図3は、抗FoxP3抗体(FL4)による細胞内の染色に対する、抗CD4抗体(FL1)によるそれぞれの染色を示す。当該技術分野において既知である方法では、細胞の0.36%というわずかな集団が染色されただけだったが、付加的な洗浄工程を含む本発明の方法では、4.3%という実質的な集団が染色された。
(実施例3):
様々な細胞内抗体を用いた、正常なヒトの全血の染色
上述したように、当該技術分野において既知である方法(「Intraprep」)、及び、付加的な洗浄工程を伴う又は伴わない本発明の方法(「INCA(洗浄あり)」及び「INCA(洗浄なし)」)により、様々な細胞内抗体を用いて、正常なヒトの全血を染色した。それぞれの染色の結果を下の表1に示す。
結果からは、本発明の方法が、先行技術の方法と比べて、少なくとも同等の染色をもたらし、多くの場合ではより優れた染色をもたらすことが示されている。
(実施例4):
洗浄工程なしでの、ヒトの全血の染色
次のヒトの全血試料を、Krome Orange標識抗CD45抗体、FITC標識抗CD5抗体、APC標識抗CD19抗体、又はPE標識抗ZAP−70抗体で染色した。抗CD19抗体が細胞外エピトープに対するものである一方で、抗ZAP−70抗体は細胞内エピトープに対するものである。
次の溶液が調製され、本実施例で使用された。
本発明を使用して、細胞内エピトープ及び細胞外エピトープが染色できるのかどうかをわかるようにするため、ヒトの全血試料(WBS)を次の手法で処理した。
まず、50μLのWBSを5μLの溶液1と組合せて、15分間インキュベートした。その後、それぞれ10μLの既に示した標識済み抗体と共に、300μLの溶液2を添加した。40分のインキュベーションの後、3000μLの溶液3を添加し、その混合物をボルテックスした。
上記混合物の分析を、フローサイトメーター装置を使用して行った。細胞内及び細胞外の両方のエピトープの染色に成功したことが示された。上で概説した洗浄工程を有する方法と、上で概説した洗浄工程を有さない方法との比較からは、違いを見出すことはできなかった。両方の方法で十分な染色が示された。
(実施例4a):
実施例4の変形例
本発明の方法が、多くの条件下で問題なく使用できる、確実性のある方法かどうかを明らかにするため、実施例4で開示した溶液1、2、及び3のいくつかの変形例について試験を行った。
それぞれの場合において、50μLのWBSを5μLの溶液1(R1)と組合せて、15分間インキュベートした。その後、それぞれ10μLの既に示した標識済み抗体と共に、300μLの溶液2(R2)を添加した。30分インキュベーションした後、3000μLの溶液3(R3)を添加し、その混合物をボルテックスした。
下の表2に示されているように、溶液1の量を変化させた、又は溶液2の成分の濃度を変化させた、かつ/又は、溶液3の成分の濃度を変化させた、設定を選定した。様々な設定において、いくつかの試薬の濃度を、基準試料から+20%又は−20%だけ変化させた。基準例は表2及び表3の実験番号1である。
次の表では、溶液1をR1と呼び、溶液2をR2と呼び、溶液3をR3と呼ぶ。
上の実験設定で、基準実験番号1と比較したときの、細胞内エピトープ及び細胞外エピトープの検出における信号対雑音比の偏差に関する試験を行った。
次の表3は、3つの細胞内標的及び2つの細胞外標的に関する信号対雑音値を示す。使用された結合体は、抗MPO−FITC、抗CD79a−PE、抗CD3−ECD(IOTest3カクテルPN IM3464U)、及び抗CD14−PC7(PN A22331)であった。
理解できるように、表2で概説した実験的変形例の全てにおいて、信号対雑音比に関し、等しく良好に機能した。したがって、本発明は、細胞内エピトープ及び細胞外エピトープの検出のための、確実性のあるシステム及び方法を提供し、このシステム及び方法は、様々な濃度の緩衝成分を含む、非常に様々な緩衝剤組成物にわたって良好に機能する。
(実施例5):
付加的な洗浄工程の影響
付加的な洗浄工程が、上で得られた結果に対して何らかの悪影響を与えているかどうかを明らかにするため、更なる洗浄工程を追加した場合において、実施例4の条件を変化させた。
詳細には、上の実施例4で概説した溶液1、2、及び3を調製し、標識済み抗体を用いたヒトの全血試料(WBS)を染色するために、次の方法を行った。
まず、50μLのWBSを5μLの溶液1と組合せて、15分間インキュベートした。その後、それぞれ10μLの既に示した標識済み抗体と共に、300μLの溶液2を添加した。40分のインキュベーションの後、3000μLの溶液3を添加し、その混合物をボルテックスした。最後に、上に加えて、細胞懸濁液を遠心分離し(500g、5分)、上澄みを捨て、細胞のペレットを500μLの溶液3に再懸濁した。
上記方法を使用して得られた結果と、実施例4で得られた結果とに違いはなかった。それ故、付加的な洗浄工程は、得られた結果に対して、本質的な影響を何ら与えていない。これにより、本発明に係るシステム及び方法に、様々なパラメータにわたる確実性があることが、再度示される。
(実施例6):
pHの変化の影響
本発明に係るシステム及び方法の成果で使用された溶液のpH値の違いの影響を示すために、溶液2のpHを変化させた、ある実験的な設定を選定した。
この実験的な設定に関しては、実施例4aの表2で与えられる基準実験番号1に対する概説のように、溶液1、2、及び3の変形例を使用して、実施例4で概説したような、ヒトの全血試料の染色方法を行った。詳細には、信号対雑音比が溶液2のpHの変化により劇的に影響を受けるかどうかに関して判定した。PE標識抗ZAP−70抗体を使用することによって、ヒトの全血試料の染色を行った。
下の表4から理解できるように、溶液2のpHをpH 6.00からpH 6.91に変化させたときに、信号対雑音比は著しくは異ならなかった。

Claims (14)

  1. 白血球の細胞内標的及び細胞外標的標識するインビトロの方法であって、
    (a)
    (i)少なくとも白血球と赤血球とを含む細胞組成物と、
    (ii)前記白血球の細胞内のタンパク質、リポタンパク質及び核酸を架橋可能な1つ以上の薬剤を含む第1溶液と、の組合せ物を形成する工程と、
    (b)前記組合せ物に、前記白血球の透過化、前記赤血球の溶解、及び前記第1溶液中の前記1つ以上の薬剤の架橋活性の中和が可能な1つ以上の薬剤を含む第2溶液を添加する工程であって、
    前記第2溶液は、
    (i)0.05%〜0.5%(w/v)の量の界面活性剤と、
    (ii)濃度1〜100mMの第四級アンモニウム塩又はアミンを含有する化合物と、を含み、
    前記第2溶液のpHは6.5以下であり、
    前記第2溶液の添加体積は前記組合せ物の総体積の1〜10倍である工程と、
    (c)前記第2溶液の添加と同時に又は前記第2溶液の添加に続いて、前記白血球の細胞外標的に特異的に結合する少なくとも1つの結合因子、及び前記白血球の細胞内標的に特異的に結合する少なくとも1つの結合因子を添加する工程であって、
    前記結合因子のそれぞれは検出可能因子を含む工程と、
    (d)前記組合せ物に、固定剤と界面活性剤とを含む第3溶液を添加する工程であって、前記第3溶液の添加体積は、前記第3溶液が添加される前記組合せ物の総体積以上である工程と、を含む、方法。
  2. 前記細胞組成物は、全血、骨髄、及び腹水からなる群から選択される、請求項1に記載のインビトロの方法。
  3. 工程(a)で得られた組合せ物を工程(b)に先立って5〜20分インキュベートする、請求項1又は請求項2に記載のインビトロの方法。
  4. 工程(c)で得られた組合せ物を工程(d)に先立って15〜60分インキュベートする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のインビトロの方法。
  5. 前記第1溶液の添加後、工程(a)の前記1つ以上の薬剤が、前記組合せ物中に0.5%〜2%(v/v)の量で含有される、請求項1〜4のいずれか一項に記載のインビトロの方法。
  6. 工程(a)の1つ以上の薬剤が、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、及びグルタルアルデヒドからなる群から選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載のインビトロの方法。
  7. 前記第2溶液は、前記細胞組成物中に含有される白血球の大部分が溶解されないままで、前記細胞組成物中に含有される実質的に全ての赤血球溶解し、工程(a)の前記第1溶液中の前記1つ以上の薬剤の前記架橋活性を中和する、請求項1〜6のいずれか一項に記載のインビトロの方法。
  8. 工程(b)において、前記第2溶液の添加体積は前記組合せ物の総体積の4〜8倍である、請求項1〜7のいずれか一項に記載のインビトロの方法。
  9. 工程(d)に先立って遠心分離工程が行われない、請求項1〜8のいずれか一項に記載のインビトロの方法。
  10. 工程(b)の後にも工程(c)の後にも、遠心分離工程を行わない、請求項1〜9のいずれか一項に記載のインビトロの方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法を行うためのキットであって、
    (a)ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、及びグルタルアルデヒドからなる群から選択される化合物を含む第1溶液と、
    (b)
    (i)第四級アンモニウム塩又はアミンを含有する化合物と、
    (ii)界面活性剤と、を含む第2溶液と、
    (c)
    (i)ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、及びグルタルアルデヒドからなる群から選択される化合物と、
    (ii)界面活性剤と、を含む第3溶液と、を含む、キット。
  12. (a)前記第1溶液は濃度5%〜15%(v/v)のホルムアルデヒドを含み、
    (b)前記第2溶液は、
    (i)濃度1〜100mMの塩化アンモニウム(NHCl)と、
    (ii)濃度0.05%〜0.5%(w/v)のN−ラウロイルサルコシンナトリウムと、を含み、
    (c)前記第3溶液は、
    (i)濃度0.01%〜1%(v/v)のホルムアルデヒドと、
    (ii)濃度0.01%〜0.5%(w/v)のN−ラウロイルサルコシンナトリウムと、を含む、請求項11に記載のキット。
  13. 前記キットは、
    (a)フローサイトメトリーによって検出可能な標識を含む少なくとも1つの細胞外結合因子であって、前記結合因子は白血球の細胞外標的に特異的に結合する、細胞外結合因子と、
    (b)フローサイトメトリーによって検出可能な標識を含む少なくとも1つの細胞内結合因子であって、前記結合因子は白血球の細胞内標的に特異的に結合する、細胞内結合因子と、を更に含み、
    前記細胞外結合因子及び前記細胞内結合因子は別々の管で提供されるか、又は、前記第2溶液の成分として提供される、請求項11又は請求項12に記載のキット。
  14. アミンを含有する前記化合物は、グリシン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、又はエタノールアミンを含む、請求項11に記載のキット。
JP2014548248A 2011-12-21 2012-12-21 白血球の細胞内標的及び細胞外標的の標識方法 Active JP6053818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11290586.4 2011-12-21
EP11290586.4A EP2607899B1 (en) 2011-12-21 2011-12-21 Method for labeling intracellular and extracellular targets of leukocytes
PCT/IB2012/003071 WO2013093642A1 (en) 2011-12-21 2012-12-21 Method for labeling intracellular and extracellular targets of leukocytes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500999A JP2015500999A (ja) 2015-01-08
JP6053818B2 true JP6053818B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=47563336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548248A Active JP6053818B2 (ja) 2011-12-21 2012-12-21 白血球の細胞内標的及び細胞外標的の標識方法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US9678073B2 (ja)
EP (2) EP3104177B1 (ja)
JP (1) JP6053818B2 (ja)
KR (1) KR102067742B1 (ja)
CN (1) CN104011542B (ja)
AU (2) AU2012356324A1 (ja)
BR (1) BR112014015204B1 (ja)
CA (1) CA2859605C (ja)
MX (1) MX352837B (ja)
WO (1) WO2013093642A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3104177B1 (en) 2011-12-21 2020-11-25 Beckman Coulter, Inc. Method for labeling intracellular and extracellular targets of leukocytes
US20170097361A1 (en) 2015-07-15 2017-04-06 Streck, Inc. Method and device for stabilizing of proteins
WO2017141789A1 (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 コニカミノルタ株式会社 血液由来検体の保管方法および希少細胞の判定方法
WO2020014639A1 (en) 2018-07-12 2020-01-16 Beckman Coulter, Inc. Fixable viability dyes and their uses
CN111807809B (zh) * 2019-04-10 2021-12-28 盐城工业职业技术学院 一种棕榈纳米纤维-石墨烯-碳纳米管复合气凝胶的制备方法
CN113884671A (zh) * 2021-09-27 2022-01-04 苏州东岭生物技术有限公司 一种流式染色试剂盒及其配置方法和应用方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179163A (ja) * 1984-09-26 1986-04-22 Toa Medical Electronics Co Ltd 血球測定用試薬
JP2891302B2 (ja) * 1990-03-01 1999-05-17 シスメックス株式会社 血液中の白血球およびヘモグロビンの測定用試薬
DE69113445T2 (de) * 1990-12-08 1996-05-09 Mory Suntour Inc Fahrradgangschaltung.
US5422277A (en) * 1992-03-27 1995-06-06 Ortho Diagnostic Systems Inc. Cell fixative composition and method of staining cells without destroying the cell surface
AU6235994A (en) * 1993-02-25 1994-09-14 Abbott Laboratories Multipurpose reagent system for rapid lysis of whole blood samples
US5891734A (en) * 1994-08-01 1999-04-06 Abbott Laboratories Method for performing automated analysis
JP3170176B2 (ja) * 1995-05-17 2001-05-28 大塚製薬株式会社 薬剤耐性獲得癌細胞の検出方法
EP0900367A1 (en) * 1996-04-12 1999-03-10 Oncor, Inc. Method and composition for controlling formaldehyde fixation by delayed quenching
ATE253223T1 (de) * 1998-08-27 2003-11-15 Mayo Foundation Verfahren und materialien zur diagnose instabiler angina
US6210969B1 (en) * 1999-04-28 2001-04-03 Coulter International Corp. Composition and method for differentiation of basophil and eosinophil subpopulations of leukocytes in blood
US7354773B2 (en) * 2003-05-14 2008-04-08 Beckman Coulter, Inc. Method and apparatus for preparing cell samples for intracellular antigen detection using flow cytometry
JP2005274425A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 New Industry Research Organization Pxプローブを用いたフォスファチジルイノシトール3リン酸の検出方法
US20050266503A1 (en) * 2004-05-24 2005-12-01 Esoterix, Inc. Simultaneous assay of target and target-drug binding
US7803523B2 (en) * 2004-08-27 2010-09-28 University Health Network Whole blood preparation for cytometric analysis of cell signaling pathways
US7678578B2 (en) * 2005-02-07 2010-03-16 Beckman Coulter, Inc. Cell permeabilization and stabilization reagent and method of use
WO2006090874A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Nihon University 哺乳動物t細胞のサイトカインの分析方法と関連する一切の疾患の評価法と予防・治療の分析
US7235404B2 (en) * 2005-05-04 2007-06-26 Beckman Coulter, Inc. Cyanide-free lytic reagent composition and method of use for hemoglobin and white blood cell measurement
TWI333959B (en) * 2005-08-31 2010-12-01 Academia Sinica Methods and reagents for the analysis and purification of polysaccharides
US7625757B2 (en) * 2006-01-27 2009-12-01 Sysmex Corporation Reagent for immature leukocyte analysis and reagent kit
JP4976038B2 (ja) * 2006-03-29 2012-07-18 シスメックス株式会社 血液学的試料の測定方法
HU0600578D0 (en) * 2006-07-13 2006-09-28 Szilak Labor Bioinformatikai E Nuclear protein transport
RU2435164C2 (ru) * 2007-06-25 2011-11-27 Сисмекс Корпорейшн Реактив и набор реактивов для анализа незрелых лейкоцитов
EP2166354B1 (en) * 2007-06-25 2012-11-07 Sysmex Corporation Reagent and reagent kit for analysis of primitive leukocyte
CN101896276A (zh) * 2007-11-28 2010-11-24 智能管公司 用于生物标本的收集、刺激、稳定化和分析的装置、系统和方法
EP3104177B1 (en) 2011-12-21 2020-11-25 Beckman Coulter, Inc. Method for labeling intracellular and extracellular targets of leukocytes

Also Published As

Publication number Publication date
US20160299139A1 (en) 2016-10-13
CA2859605C (en) 2020-07-07
BR112014015204B1 (pt) 2021-03-30
EP3104177A1 (en) 2016-12-14
US20230288416A1 (en) 2023-09-14
EP2607899B1 (en) 2016-08-10
US9678073B2 (en) 2017-06-13
AU2012356324A1 (en) 2014-07-03
KR20140100536A (ko) 2014-08-14
CN104011542B (zh) 2016-04-27
EP3104177B1 (en) 2020-11-25
US20150010923A1 (en) 2015-01-08
MX2014007284A (es) 2015-10-29
AU2018247279A1 (en) 2018-11-01
KR102067742B1 (ko) 2020-01-20
WO2013093642A1 (en) 2013-06-27
MX352837B (es) 2017-12-11
EP2607899A1 (en) 2013-06-26
JP2015500999A (ja) 2015-01-08
CA2859605A1 (en) 2013-06-27
BR112014015204A2 (pt) 2017-06-13
US11635433B2 (en) 2023-04-25
BR112014015204A8 (pt) 2017-06-13
CN104011542A (zh) 2014-08-27
AU2018247279B2 (en) 2020-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053818B2 (ja) 白血球の細胞内標的及び細胞外標的の標識方法
US20210130866A1 (en) Cellular Analysis of Body Fluids
EP2753924B1 (en) Methods and compositions for cytometric detection of circulating tumor cells in a sample
WO2011091438A1 (en) Improved one-step cell and tissue preservative for morphologic and molecular analysis
JP2007516422A (ja) 細胞標的および可溶性被検体を含有する試料を実質的同時に評価するための方法
ES2846224T3 (es) Enriquecimiento de células tumorales circulantes agotando glóbulos blancos
JP2020030180A (ja) 血液試料の溶血剤
CN112504793B (zh) 用于渗透和固定血细胞的试剂及分析方法
JP2017058326A (ja) 腫瘍細胞の検出方法
Wang et al. Variables in the quantification of CD4 in normals and hairy cell leukemia patients
US11047850B2 (en) Composition for stabilization of antibody formulations containing PerCP

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6053818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250