JP6053813B2 - 可変速装置、及び可変速システム - Google Patents

可変速装置、及び可変速システム Download PDF

Info

Publication number
JP6053813B2
JP6053813B2 JP2014546777A JP2014546777A JP6053813B2 JP 6053813 B2 JP6053813 B2 JP 6053813B2 JP 2014546777 A JP2014546777 A JP 2014546777A JP 2014546777 A JP2014546777 A JP 2014546777A JP 6053813 B2 JP6053813 B2 JP 6053813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
parameter
electric motor
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014546777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014076787A1 (ja
Inventor
秀樹 長田
秀樹 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2014076787A1 publication Critical patent/JPWO2014076787A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053813B2 publication Critical patent/JP6053813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P13/00Indicating or recording presence, absence, or direction, of movement
    • G01P13/02Indicating direction only, e.g. by weather vane
    • G01P13/04Indicating positive or negative direction of a linear movement or clockwise or anti-clockwise direction of a rotational movement
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/06Linear motors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D7/00Indicating measured values
    • G01D7/02Indicating value of two or more variables simultaneously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、可変速装置、及び可変速システムに関する。
特許文献1には、インバータ装置において、操作キーからの信号をインバータ制御装置に入力して、インバータ制御装置が、数値データを作成して数値データ表示部に表示させるとともに、点滅パターンを作成して複数の機能表示ランプのいずれかを点滅させることが記載されている。具体的には、電源が投入されると、インバータ制御装置からの出力を受けて、周波数指令設定の機能表示ランプが点灯し、周波数指令設定の数値データを数値データ表示部が表示する。運転項目切換キーの操作キーが操作されると、周波数指令設定の機能表示ランプが消灯するとともに出力周波数モニタの機能表示ランプが点灯し、数値データ表示部が周波数指令設定の数値データに代えて出力周波数モニタの数値データを表示する。運転指令キーの操作キーが操作されると、交流電動機が回転するとともに、交流電動機の回転方向に一致するように複数の機能表示ランプを順次点滅させて回転方向を表示する。これにより、特許文献1によれば、運転項目の機能表示ランプを点灯させ、その運転項目の数値を数値データ表示部に表示させて変更して設定し、複数の運転項目の機能表示ランプを順次点滅させて回転方向を表示するので、インバータ装置の操作性を向上させるとともに、回転表示が分かりやすくなるとされている。
特開平8−126387号公報
特許文献1の技術では、電動機の運転開始前において、複数の運転項目の機能表示ランプのうちいずれか1つの点灯した機能表示ランプに対応した数値データが数値データ表示部に表示されることから、複数の運転項目の機能表示ランプ及び数値データ表示部により表示できる項目は常に1つしかない。また、特許文献1の技術では、電動機の運転開始後において、複数の運転項目の機能表示ランプを順次点滅させて回転方向を表示するので、数値データ表示部がもはや機能しておらず、複数の運転項目の機能表示ランプ及び数値データ表示部により表示できる項目は電動機の回転方向の1つしかない。これにより、電動機の運転開始後において、電動機の運転状態を複数の項目について多面的に確認することが困難である。また、電動機の運転開始後において、電動機の設定状態を確認することが困難であるので、電動機の運転状態と電動機の設定状態とを同時に確認することが困難である。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、電動機の運転状態と電動機の設定状態とを同時に確認でき、電動機の運転状態について多面的にかつ視覚的・直感的に容易に確認できる可変速装置、及び可変速システムを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の1つの側面にかかる可変速装置は、電動機を駆動する可変速装置であって、電動機の運転状態に関する第1のパラメータを取得する第1の取得部と、電動機の運転状態に関する、第1のパラメータに関連した第2のパラメータを取得する第2の取得部と、取得された第1のパラメータに対応した第1の表示項目と、取得された第2のパラメータに対応した第2の表示項目とを1つの表示画面上で同時に表示する表示制御部とを備える。取得された第2のパラメータは、電動機の負荷状態に関するパラメータであり、表示制御部は、電動機の運転状態を示す第1の矢印と、電動機の負荷状態を示す第2の矢印とを1つの表示画面上で同時に表示する
本発明によれば、表示制御部が、電動機の運転状態に関する第1のパラメータに対応した第1の表示項目と、電動機の運転状態に関する第1のパラメータに関連した第2のパラメータに対応した第2の表示項目とを1つの表示画面上で同時に表示する。これにより、電動機Mの運転状態に関する第1の表示項目と第2の表示項目とを同時に確認することできる。また、表示制御部が、第1の表示項目と第2の表示項目とを互いに関連付けて図形的に表示する。これにより、電動機の運転状態を複数の項目について比較することなどが容易であり、電動機の運転状態を複数の項目について多面的に確認することができる。すなわち、電動機の運転状態に関する第1の表示項目と第2の表示項目を同時に確認でき、電動機の運転状態について多面的にかつ視覚的・直感的に容易に確認できる。
図1は、実施の形態1にかかる可変速システムの構成を示す図である。 図2は、実施の形態1における表示制御部の構成を示す図である。 図3は、実施の形態1における表示画面の動作を示す図である。 図4は、実施の形態1の変形例における表示画面の動作を示す図である。 図5は、実施の形態1の他の変形例にかかる可変速システムの構成を示す図である。 図6は、実施の形態2にかかる可変速システムの構成を示す図である。 図7は、実施の形態2における表示制御部の構成を示す図である。 図8は、実施の形態2における表示画面の動作を示す図である。 図9は、実施の形態2の変形例における表示画面の動作を示す図である。 図10は、実施の形態2の変形例における表示制御部の構成を示す図である。 図11は、実施の形態2の他の変形例における表示画面の動作を示す図である。 図12は、実施の形態2の他の変形例にかかる可変速システムの構成を示す図である。 図13は、比較例における表示画面の動作を示す図である。 図14は、他の比較例における表示画面の動作を示す図である。
以下に、本発明にかかる可変速システムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
実施の形態1にかかる可変速システムSについて図1を用いて説明する。図1は、可変速システムSの構成を示す図である。
可変速システムSは、電源PSから例えば交流電力を受け、交流電力を用いて機械装置MCを動作させる。具体的には、可変速システムSは、可変速装置7、電動機M、及び機械装置MCを備える。
可変速装置7は、電動機Mを可変速させる。可変速装置7は、例えば、インバータ装置又はサーボアンプなどである。以下では、可変速装置7がインバータ装置である場合について例示的に説明するが、本実施の形態の考え方は、可変速装置7がサーボアンプである場合についても同様に適用できる。
可変速装置7は、電源PSから例えば交流電力を受け、交流電力を所定の直流電力に変換し、変換された直流電力をさらに交流電力に変換する。そして、可変速装置7は、変換された交流電力を電動機Mに供給することで、電動機Mを駆動する。
電動機Mは、可変速装置7により駆動されることで、機械装置MCを動作させる。例えば、電動機Mは、モータであり、回転子M1及び固定子M2を有する。あるいは、例えば、電動機Mは、リニアモータであり、移動子及び固定子を有する。すなわち、電動機Mは、可変速装置7により、回転子M1(又は移動子)が駆動され、回転子M1(又は移動子)の動作を機械装置MCへ伝達することで、機械装置MCを動作させる。
機械装置MCは、電動機Mにより動作する。例えば、機械装置MCは、昇降機であり、動力伝達部MC1及び被稼働部MC2を有する。動力伝達部MC1は、例えば、電動機Mの回転子M1に連結されたシャフト及びシャフトに設けられた歯車であり、回転子M1の回転動作を歯車へ伝達し、歯車等により回転運動を昇降運動に変換し、変換された昇降運動を被稼働部MC2に伝達する。被稼働部MC2は、例えば昇降機構及びかごであり、伝達された昇降運動に従い、昇降機構がかごを昇降させ、例えばかごの上に載置された所定の物体の運搬等を行う。
次に、可変速装置7について説明する。可変速装置7は、コンバータ部9、インバータ部10、電流検出部11、操作部18、操作制御部16、インバータ制御部12、読取り専用記憶装置13、随時書込み読取り記憶装置14、表示制御部15、及び表示部17を有する。
コンバータ部9は、電源PSから例えば交流電力を受け、交流電力を所定の直流電力に変換する。コンバータ部9は、例えば、ブリッジ接続された複数のダイオード(図示せず)及び平滑コンデンサCを有し、複数のダイオードを用いて交流電力を整流化し直流電力に変換する。コンバータ部9は、変換された直流電力を平滑コンデンサCで平滑化させ、平滑化された直流電力をインバータ部10へ供給する。
インバータ部10は、コンバータ部9から直流電力を受け、インバータ制御部12による制御のもと、直流電力を交流電力に変換する。インバータ部10は、例えば、複数のスイッチング素子(図示せず)を有し、インバータ制御部12による制御のもと、複数のスイッチング素子をそれぞれ所定のタイミングでオン・オフさせることで、直流電力を交流電力に変換する。そして、インバータ部10は、変換された交流電力を電動機Mに供給することで、電動機Mを駆動する。
電流検出部11は、インバータ部10から電動機Mへ供給される交流電力に対応した電流を検出する。電流検出部11は、例えば、複数のカレントトランス(図示せず)を有し、複数のカレントトランスを用いて各相の相電流を検出する。電流検出部11は、検出結果をインバータ制御部12へ供給する。
操作部18は、オペレータからの指示を受け付ける。操作部18は、複数の操作部材を有し、複数の操作部材を介してオペレータからの指示を受け付ける。複数の操作部材は、例えば、周波数や各運転機能の設定の値を変更するダイヤル、運転モード切替・リセット・回転指令を与える操作キーなどを含む。例えば、負荷トルクを表示させる場合は、インバータ停止中に操作部の操作キーとダイヤルにて機能設定のコード番号の数値を表示させ、負荷トルクを表示できる機能の数値に設定・変更するようにしてもよい。
操作制御部16は、操作部18で受け付けられた指示を検知する。操作制御部16は、例えば複数の操作部材のいずれかがどのように操作されたのかを検知することで、操作部18で受け付けられた指示を検知する。操作制御部16は、検知された指示をインバータ制御部12へ供給する。
インバータ制御部12は、検知された指示を操作制御部16から受け、インバータ部10から電動機Mへ供給される交流電力に対応した電流の検出結果を電流検出部11から受ける。インバータ制御部12は、検知された指示と電流の検出結果とに応じて、所定の制御動作を行う。例えば、インバータ制御部12は、電動機Mの駆動が開始される前に、電動機Mの駆動を行うためのパラメータを設定する。また、例えば、インバータ制御部12は、電動機Mの駆動が開始された後に、電流の検出結果に応じて電動機Mの運転状態を演算したり、演算された電動機Mの運転状態に応じて電動機Mの運転状態が所定の目標状態に近づくようにインバータ部10を制御したりする。
読取り専用記憶装置13には、例えば可変速装置7の出荷前に、電動機Mの設定状態に関する第3のパラメータが予め設定され書き込まれている。例えば、読取り専用記憶装置13には、標準の運転モードに対応した複数の運転項目の数値データが第3のパラメータとして予め設定され書き込まれている。複数の運転項目は、例えば、周波数、電流、電圧、及びトルクなどを含む。読取り専用記憶装置13には、第3のパラメータが、例えば、書き換えできない読取り専用のデータとして格納されている。
随時書込み読取り記憶装置14は、例えば、インバータ制御部12により、制御動作を行うためのワークメモリとして用いられる。例えば、インバータ制御部12により演算された所定のパラメータが書き込まれ一時的に格納される。随時書込み読取り記憶装置14に一時的に格納されたパラメータは、インバータ制御部12により、不要になったと判断されたタイミングで消去される。
表示制御部15は、インバータ制御部12による制御のもと、表示部17に表示させるべき表示情報を生成し、生成された表示情報を表示部17へ供給する。
表示部17は、表示情報を表示制御部15から受ける。表示部17は、例えば可変速装置7の筐体7a上に設けられ、オペレータからの視認可能な位置に1つの表示画面17aを有する。表示部17は、表示情報に従って、所定の複数の表示項目を1つの表示画面17a上に表示する。
次に、インバータ制御部12の構成について説明する。インバータ制御部12は、第1の演算部12a、第1の取得部12b、第2の演算部12c、第2の取得部12d、第3の演算部12e、及び第3の取得部12fを有する。
第3の演算部12eは、電動機Mの設定状態に関する第3のパラメータを演算する。例えば、電動機Mの駆動が開始される前に、第3の演算部12eは、操作部18で受け付けられた指示を示す信号を、操作制御部16から受ける。第3の演算部12eは、指示に応じて、電動機Mの運転に用いるべき運転モードを演算するとともに、その運転モードに対応した複数の運転項目の数値を演算する。第3の演算部12eは、例えば、演算された複数の運転項目の数値データを第3のパラメータとして随時書込み読取り記憶装置14に書き込む。
第1の演算部12aは、電動機Mの運転状態に関する第1のパラメータを演算する。例えば、電動機Mの駆動が開始された後に、第1の演算部12aは、電流の検出結果を電流検出部11から受ける。第1の演算部12aは、電流の検出結果に対して、所定の演算を行い、電動機Mの回転方向を演算する。電動機Mの回転方向は、例えば、正転方向及び逆転方向を含む。第1の演算部12aは、例えば電動機Mにおける各相の巻き線の物理的位置が予め設定されており、各相の巻き線の物理的位置に応じて、各相の相電流の時間的な変化を比較することにより、電動機Mの回転方向を推定する。第1の演算部12aは、演算された電動機Mの回転方向を第1のパラメータとして随時書込み読取り記憶装置14に書き込む。
第2の演算部12cは、電動機Mの運転状態に関する第2のパラメータを演算する。第1のパラメータと第2のパラメータとは、互いに関連したパラメータである。例えば、電動機Mの駆動が開始された後に、第2の演算部12cは、電流の検出結果を電流検出部11から受ける。第2の演算部12cは、電流の検出結果に対して、所定の演算を行い、電動機Mの負荷状態を演算する。電動機Mの負荷状態は、例えば、力行状態及び回生状態を含む。例えば、電動機を制御する方法として公知のベクトル制御技術を用いて、検出された3相分の座標変換(3相‐2相変換、2相固定座標‐2相回転座標変換)によりトルク電流の大きさ及び力行・回生状態を示すパラメータを算出することで電動機の負荷状態を推定する。第2の演算部12cは、演算された電動機Mの負荷状態を第2のパラメータとして随時書込み読取り記憶装置14に書き込む。
第1の取得部12bは、第1のパラメータを取得する。例えば、電動機Mの駆動が開始された後に、第1の取得部12bは、随時書込み読取り記憶装置14にアクセスし、随時書込み読取り記憶装置14に一時的に格納された第1のパラメータを取得する。第1の取得部12bは、取得された第1のパラメータを表示制御部15へ供給する。
第2の取得部12は、第2のパラメータを取得する。例えば、電動機Mの駆動が開始された後に、第2の取得部12は、随時書込み読取り記憶装置14にアクセスし、随時書込み読取り記憶装置14に一時的に格納された第2のパラメータを取得する。第2の取得部12は、取得された第2のパラメータを表示制御部15へ供給する。
第3の取得部12fは、第3のパラメータを取得する。例えば、電動機Mの駆動が開始された後に、第3の取得部12fは、電動機Mがどの運転モードで運転されているか判断する。例えば、第3の取得部12fは、標準の運転モードで電動機Mが運転されている場合、読取り専用記憶装置13にアクセスし、標準の運転モードに対応した複数の運転項目の数値データを第3のパラメータとして取得する。例えば、第3の取得部12fは、操作部18で指示された運転モードで電動機Mが運転されている場合、随時書込み読取り記憶装置14に一時的に格納された第3のパラメータを取得する。第3の取得部12fは、取得された第3のパラメータを表示制御部15へ供給する。
次に、表示制御部15の構成について詳細に説明する。表示制御部15は、第1のパラメータに対応した第1の表示項目と第2のパラメータに対応した第2の表示項目と第3のパラメータに対応した第3の表示項目とを表示部17における1つの表示画面17a上で同時に表示する(図3(a)、(b)参照)。また、表示制御部15は、第1の表示項目と第2の表示項目とを互いに関連付けて図形的に表示する。例えば、表示制御部15は、電動機Mの回転子M1の回転方向を示す矢印(第1の矢印)と電動機の負荷状態を示す矢印(第2の矢印)とを表示部17における1つの表示画面17a上で同時に表示する(図3(a)、(b)参照)。
具体的には、表示制御部15は、図2に示すように、第3の表示項目作成部15a、第1の表示項目作成部15b、第2の表示項目作成部15c、数値表示部15d、単位表示部15e、第1の図形表示部15f、及び第2の図形表示部15gを有する。図2は、表示制御部15の構成を示す図である。
第3の表示項目作成部15aは、第3の取得部12fから第3のパラメータを受ける。第3の表示項目作成部15aは、第3のパラメータに対応する第3の表示項目の表示データを作成する。例えば、第3の表示項目作成部15aは、複数の運転項目の数値データに対応する複数の第3の表示項目の表示データを作成する。複数の運転項目は、例えば、周波数、電流、電圧、及びトルクなどを含む。複数の第3の表示項目のそれぞれは、数値と単位との組を含む。
また、第3の表示項目作成部15aは、複数の運転項目のうち表示すべき運転項目についての表示指示を操作部18、操作制御部16、及びインバータ制御部12経由で受け、表示指示により指示された第3の表示項目の表示データのうち数値の部分を数値表示部15dへ供給し、単位の部分を単位表示部15eへ供給する。
第1の表示項目作成部15bは、第1の取得部12bから第1のパラメータを受ける。第1の表示項目作成部15bは、第1のパラメータに対応する第1の表示項目の表示データを作成する。例えば、第1の表示項目作成部15bは、電動機Mの回転方向に対応する第1の表示項目の表示データを作成する。第1の表示項目作成部15bは、作成された第1の表示項目の表示データを第1の図形表示部15fへ供給する。
第2の表示項目作成部15cは、第2の取得部12dから第2のパラメータを受ける。第2の表示項目作成部15cは、第2のパラメータに対応する第2の表示項目の表示データを作成する。例えば、第2の表示項目作成部15cは、電動機Mの負荷状態に対応する第2の表示項目の表示データを作成する。第2の表示項目作成部15cは、作成された第2の表示項目の表示データを第2の図形表示部15gへ供給する。
数値表示部15dは、第3の表示項目の表示データのうち数値の部分を第3の表示項目作成部15aから受ける。数値表示部15dは、数値の部分の表示データに応じて、数値の部分を表示するための表示情報を生成する。例えば、表示部17における数値を表示すべき部分が7セグメント表示部17a1(図3(a)参照)である場合、数値表示部15dは、表示すべき数値に対応した7セグメント表示部17a1の表示情報を生成する。数値表示部15dは、表示情報を7セグメント表示部17a1に供給することにより、表示情報に対応した数値を表示画面17a上に表示させる。例えば、図3(a)に示す場合、周波数指令の数値が表示画面17a上の7セグメント表示部17a1に表示される。
図2に示す単位表示部15eは、第3の表示項目の表示データのうち単位の部分を第3の表示項目作成部15aから受ける。単位表示部15eは、単位の部分の表示データに応じて、単位の部分を表示するための表示情報を生成する。例えば、表示部17における単位を表示すべき部分が複数の単位表示ランプ17a2a〜17a2cのいずれかを点灯させる単位表示部17a2(図3(a)参照)である場合、単位表示部15eは、表示すべき単位に対応した単位表示部17a2の表示情報を生成する。単位表示部15eは、表示情報を単位表示部17a2に供給することにより、表示情報に対応した単位を表示画面17a上に表示させる。例えば、図3(a)に示す場合、周波数指令の単位である「Hz」が表示画面17a上の単位表示部17a2に表示される。
図2に示す第1の図形表示部15fは、第1の表示項目の表示データを第1の表示項目作成部15bから受ける。第1の図形表示部15fは、第1の表示項目の表示データに応じて、第1の表示項目を表示するための表示情報を生成する。例えば、表示部17における第1の表示項目を表示すべき部分が正転方向矢印表示ランプ17a4a及び逆転方向矢印表示ランプ17a4bのいずれかを点灯させる回転方向表示部17a4(図3(a)参照)である場合、第1の図形表示部15fは、表示すべき回転方向(正転又は逆転)に対応した回転方向表示部17a4の表示情報を生成する。第1の図形表示部15fは、表示情報を回転方向表示部17a4に供給することにより、表示情報に対応した回転方向を表示画面17a上に表示させる。例えば、図3(a)に示す場合、電動機Mの回転方向が正転方向であることが表示画面17a上の回転方向表示部17a4に表示される。
図2に示す第2の図形表示部15gは、第2の表示項目の表示データを第2の表示項目作成部15cから受ける。第2の図形表示部15gは、第2の表示項目の表示データに応じて、第2の表示項目を表示するための表示情報を生成する。例えば、表示部17における第2の表示項目を表示すべき部分が負荷方向矢印表示ランプ17a5a及び負荷方向矢印表示ランプ17a5bのいずれかを点灯させる負荷状態表示部17a5(図3(a)参照)である場合、第2の図形表示部15gは、表示すべき負荷状態(力行又は回生)に対応した負荷状態表示部17a5の表示情報を生成する。第2の図形表示部15gは、表示情報を負荷状態表示部17a5に供給することにより、表示情報に対応した負荷状態を表示画面17a上に表示させる。例えば、図3(b)に示す場合、電動機Mの回転方向と電動機Mの負荷方向とが逆方向であること、すなわち電動機Mの負荷状態が力行状態であることが表示画面17a上の負荷状態表示部17a5に表示される。例えば、図3(a)に示す場合、電動機Mの回転方向と電動機Mの負荷方向とが同じ方向であること、すなわち電動機Mの負荷状態が回生状態であることが表示画面17a上の負荷状態表示部17a5に表示される。
このとき、第1の図形表示部15fにより表示される矢印(第1の矢印)と第2の図形表示部15gにより表示される矢印(第2の矢印)とは、矢印の太さ、矢印の色、矢印の点灯方式、及び矢印の長さの少なくとも1つを変えるように制御される。例えば、図3(a)、(b)に示す場合、回転方向表示部17a4の矢印と負荷状態表示部17a5の矢印とは、異なる色で表示されるとともに、異なる長さで表示される。図3(a)、(b)において、回転方向表示部17a4の矢印が黒塗りで示され、負荷状態表示部17a5の矢印が斜線のハッチングで示され、両者の矢印が互いに異なる色であることが示されている。
なお、表示制御部15は、さらに運転モード表示ランプ17a3(図3(a)参照)の表示データを作成し、その表示データに応じて、例えば現在の運転モード(例えば、PU:操作パネル、EXT:外部、NET:ネットワークのいずれか)に対応した運転モード表示ランプ17a3を点灯させるための表示情報を生成する。
次に、表示部17の表示画面17aの動作について説明する。
オペレータが操作部18で回転指令(正転・逆転)キーを操作すると、設定された運転条件に従って、電動機Mが回転し、図3(a)の7セグメント表示部17a1で現在運転している周波数指令の値を表示し、単位表示部17a2はHzの単位表示ランプ17a2aが点灯する。操作部18で運転指令を与えた場合は、運転モード表示ランプ17a3ではPU(操作部運転)のランプが点灯する。
電動機Mの運転中に電流検出部11より相電流を検出し、インバータ制御部12に電流の検出結果を供給し、電動機Mが力行運転か回生運転かを判別する演算を行う。その演算の結果、得られた負荷状態(力行負荷もしくは回生負荷)と現在のインバータが運転している回転方向を、それぞれ、負荷状態表示部17a5と回転方向表示部17a4とに表示する。
例えば、インバータ制御部12により電動機Mの回転方向が正転方向であると判断された場合、図3(a)、(b)に示すように、回転方向表示部17a4における正転方向矢印表示ランプ17a4aを点灯させる。
このとき、例えば、インバータ制御部12により電動機Mの負荷状態が回生負荷であると判断された場合、図3(a)に示すように、負荷状態表示部17a5における負荷方向矢印表示ランプ17a5aを点灯させる。これにより、オペレータは、電動機Mの回転方向と電動機Mの負荷方向とが同じ方向であること、すなわち電動機Mの負荷状態が回生状態であることを視認できる。
あるいは、このとき、例えば、インバータ制御部12により電動機Mの負荷状態が力行負荷であると判断された場合、図3(b)に示すように、負荷状態表示部17a5における負荷方向矢印表示ランプ17a5bを点灯させる。これにより、オペレータは、電動機Mの回転方向と電動機Mの負荷方向とが逆方向であること、すなわち電動機Mの負荷状態が力行状態であることを視認できる。
また、例えば、インバータ制御部12により電動機Mの回転方向が逆転方向であると判断された場合、図示しないが、回転方向表示部17a4における逆転方向矢印表示ランプ17a4bを点灯させる。
このとき、例えば、インバータ制御部12により電動機Mの負荷状態が力行負荷であると判断された場合、図3(a)に示すように、負荷状態表示部17a5における負荷方向矢印表示ランプ17a5aを点灯させる。これにより、オペレータは、電動機Mの回転方向(回転方向表示部17a4の示す方向)と電動機Mの負荷方向とが逆方向であること、すなわち電動機Mの負荷状態が力行状態であることを視認できる。
あるいは、このとき、例えば、インバータ制御部12により電動機Mの負荷状態が回生負荷であると判断された場合、図3(b)に示すように、負荷状態表示部17a5における負荷方向矢印表示ランプ17a5bを点灯させる。これにより、オペレータは、電動機Mの回転方向(回転方向表示部17a4の示す方向)と電動機Mの負荷方向とが同じ方向であること、すなわち電動機Mの負荷状態が回生状態であることを視認できる。
ここで、仮に、図13に示すように、表示部817に、回転方向表示部17a4及び負荷状態表示部17a5(図3(a)参照)が設けられていない場合を考える。この場合、表示制御部15は、電動機Mの運転状態として電動機Mの回転状態を表示するために、例えば、7セグメント表示部817a1で回転状態を示す数値や文字を表示することで、電動機Mの回転状態を表示することになる。このような数字や文字での表示では、表示項目や表示内容を取扱説明書で確認しないと分かりにくい可能性があり、また、表示項目の基準値を理解していないと分かりにくい可能性がある。すなわち、電動機Mの運転状態について視覚的・直感的に確認することが困難である。
それに対して、実施の形態1では、表示制御部15が、電動機Mの運転状態に関する第1のパラメータに対応した第1の表示項目と、電動機Mの運転状態に関する第2のパラメータに対応した第2の表示項目とをそれぞれ図形的に表示する。これにより、電動機Mの運転状態について視覚的・直感的に容易に確認できる。
あるいは、図13に示す場合、表示制御部15は、電動機Mの運転状態として電動機Mの回転状態を表示するために、例えば、7セグメント表示部817a1で7セグメントのうち外側の6セグメントを順次に点灯させることなどにより、電動機Mの回転状態を表示することになる。これにより、7セグメント表示部817a1に電動機Mの設定状態を表示させることが困難になるので、電動機Mの運転状態と電動機Mの設定状態とを同時に確認することが困難になる。
それに対して、実施の形態1では、表示制御部15が、電動機Mの運転状態に関する第1のパラメータに対応した第1の表示項目と、電動機Mの運転状態に関する第2のパラメータに対応した第2の表示項目と、電動機Mの設定状態に関する第3のパラメータに対応した第3の表示項目とを表示部17における1つの表示画面17a上で同時に表示する(図3(a)、(b)参照)。これにより、電動機Mの運転状態と電動機Mの設定状態とを同時に確認することができるので、例えば電動機Mが設定状態に応じて適正に運転されているか否かを確認することが容易である。
あるいは、仮に、図14(a)、(b)に示すように、表示部917に、回転方向表示部17a4(図3(a)参照)に代えて回転方向表示部917a4が設けられ、負荷状態表示部17a5(図3(a)参照)が設けられていない場合を考える。この場合、回転方向表示部917a4は、正転方向表示ランプ917a4a及び逆転方向表示ランプ917a4bのいずれかを点灯させるものである。すなわち、表示制御部15は、7セグメント表示部917a1に電動機Mの設定状態を表示させながら、回転方向表示部917a4に電動機Mの回転状態を表示させることができるので、電動機Mの運転状態と電動機Mの設定状態とを同時に確認することができる。しかし、正転方向表示ランプ917a4aが点灯されている場合(図14(a))と逆転方向表示ランプ917a4bが点灯されている場合(図14(b))とを比較して分かるように、正転方向・逆転方向が実際にはどの方向なのかを視覚的・直感的に把握することが困難である。
それに対して、実施の形態1では、表示制御部15が、電動機Mの運転状態に関する第1のパラメータに対応した第1の表示項目と、電動機Mの運転状態に関する第2のパラメータに対応した第2の表示項目とをそれぞれ図形的に表示する。これにより、正転方向・逆転方向が実際にはどの方向なのかを視覚的・直感的に把握することができ、電動機Mの運転状態について視覚的・直感的に容易に確認できる。
また、図14(a)、(b)に示す場合、正転方向表示ランプ917a4a及び逆転方向表示ランプ917a4bが「正転」及び「逆転」を示すために各国言語に対応した記載が必要であり、各国ごとに言語対応の表示名称を記載する必要がある。例えば、図14(a)、(b)に示す場合、英語圏での使用を想定し、「正転」及び「逆転」を「FWD」及び「REV」と記載している。これにより、英語が分からない国では、国ごとに表示を変更する必要があるとともに、視認性の悪い場所ではその記載が見えない可能性もある。
それに対して、実施の形態1では、表示制御部15が、電動機Mの運転状態に関する第1のパラメータに対応した第1の表示項目と、電動機Mの運転状態に関する第2のパラメータに対応した第2の表示項目とをそれぞれ図形的に表示する。これにより、国ごとに表示を変更する必要性を低減でき、視認性の悪い場所であるか否かに関わらず電動機Mの運転状態について視覚的・直感的に容易に確認できる。
あるいは、図14(a)、(b)に示す場合、電動機Mの運転状態について回転状態という1つの表示項目しか表示されないので、電動機の運転状態を複数の項目について比較することなどが困難であり、電動機の運転状態を複数の項目について多面的に確認することが困難である。
それに対して、実施の形態1では、表示制御部15が、第1の表示項目と第2の表示項目とを互いに関連付けて図形的に表示する。これにより、電動機の運転状態を複数の項目について比較することなどが容易であり、電動機の運転状態を複数の項目について多面的に確認することができる。
また、実施の形態1では、第1のパラメータが、例えば、電動機Mの回転子M1の回転方向に関するパラメータであり、第2のパラメータが、電動機Mの負荷状態に関するパラメータである。そして、表示制御部15は、電動機Mの回転子M1の回転方向を示す第1の矢印と、電動機Mの負荷状態を示す第2の矢印とを表示部17における1つの表示画面17a上で同時に表示する。これにより、第1のパラメータに対応した第1の表示項目と第2のパラメータに対応した第2の表示項目とを互いに関連付けて図形的に表示することができる。
また、実施の形態1では、表示制御部15が、第1の矢印及び第2の矢印を、矢印の太さ、矢印の色、矢印の点灯方式、及び矢印の長さの少なくとも1つを変えながら表示部17における1つの表示画面17a上で同時に表示する。これにより、第1のパラメータに対応した第1の表示項目と第2のパラメータに対応した第2の表示項目とをそれぞれ容易に区別して視認できる。
なお、表示部17及び操作部18は、可変速装置7の筐体7a上において近接して配置されていてもよい。例えば、表示部17及び操作部18は、筐体7a上の操作パネルとしてまとめて配置されていてもよい。
あるいは、表示部17及び操作部18は、可変速装置7の筐体7a上に設けられている代わり、別置きの操作パネルとして筐体7aの外部に設けられていてもよい。この場合、表示部17と表示制御部15とは、赤外線や電磁波等により無線通信を行ってもよく、操作部18と操作制御部16とは、赤外線や電磁波等により無線通信を行ってもよい。
また、表示制御部15は、第3のパラメータに対応した第3の表示項目として、回転方向指令の回転方向を表示してもよい。この場合、可変速装置7の回転方向指令に従って電動機Mが適正に駆動されているか否かを視覚的・直感的に容易に確認できる。
また、表示制御部15は、電動機Mの運転状態として、例えば加速中、定速中、減速中、失速中のいずれであるかを表示してもよい。例えば、表示制御部15は、図4(a)、図4(b)、図4(c)の表示をこの順に繰り返し行うことにより、電動機Mが加速中の運転状態であることを表示してもよいし、図3(a)の表示を維持することにより、電動機Mが定速中であることを表示してもよいし、例えば、表示制御部15は、図4(c)、図4(b)、図4(a)の表示をこの順に繰り返し行うことにより、電動機Mが減速中の運転状態であることを表示してもよい。あるいは、例えば、表示制御部15は、図4(a)の表示を維持(点灯)させることにより、電動機Mが失速中の運転状態であることを表示してもよい。
また、表示制御部15は、電動機Mの運転状態として、例えば速度の大きさを表示してもよい。例えば、表示制御部15は、図3(a)に示す正転方向矢印表示ランプ17a4aで表示する矢印の長さを、速度の大きさに応じて段階的に又は連続的に変化させてもよい。あるいは、表示制御部15は、図3(a)に示す正転方向矢印表示ランプ17a4aで表示する矢印の横に、速度の大きさを示すレベルゲージをさらに表示してもよい。
また、表示制御部15は、電動機Mの負荷状態として、例えば連続負荷、瞬時負荷のいずれであるかを表示してもよい。例えば、表示制御部15は、図3(a)に示す負荷方向矢印表示ランプ17a5aを点灯させることで連続負荷であることを表示し、図3(a)に示す負荷方向矢印表示ランプ17a5aを点滅させることで瞬時負荷であることを表示してもよい。
また、表示制御部15は、電動機Mの負荷状態として、例えば負荷の大きさを表示してもよい。例えば、表示制御部15は、図3(a)に示す負荷方向矢印表示ランプ17a5aで表示する矢印の長さを、負荷の大きさに応じて段階的に又は連続的に変化させてもよい。あるいは、表示制御部15は、図3(a)に示す負荷方向矢印表示ランプ17a5aで表示する矢印の横に、負荷の大きさを示すレベルゲージをさらに表示してもよい。
あるいは、可変速システムS100は、図5に示すように、電動機Mの回転子M1の回転位置を検出する位置検出器119をさらに備えてもよい。この場合、可変速装置107のインバータ制御部112の第1の演算部112aは、回転位置の検出結果を位置検出器119から受け、回転位置の検出結果に対して、所定の演算を行い、電動機Mの回転方向を演算してもよい。また、第2の演算部112cは、回転位置の検出結果を位置検出器119から受け、回転位置の検出結果に対して、所定の演算を行い、電動機Mの回転速度を演算してもよい。
実施の形態2.
次に、実施の形態2にかかる可変速システムS200について説明する。以下では、実施の形態1と異なる部分を中心に説明する。
実施の形態1では、電動機Mにより動作する機械装置MCの状態について特に考慮していないが、実施の形態2では、電動機Mにより動作する機械装置MCの状態について把握できるようにする。
具体的には、可変速システムS200の可変速装置207のインバータ制御部212は、第4の演算部212g、第4の取得部212h、第5の演算部212i、及び第5の取得部212jをさらに有する。
第4の演算部212gは、機械装置MCの動作状態に関する第4のパラメータを演算する。例えば、電動機Mの駆動が開始された後に、第4の演算部212gは、電動機Mの運転状態に関する第1のパラメータを第1の演算部12aから受ける。第4の演算部212gは、例えば、電動機Mの回転方向と機械装置MCの動作方向との相関関係が予め設定されており、第1のパラメータに応じた機械装置MCの回転方向をその相関関係に適用することにより、機械装置MCの動作方向を演算する。第4の演算部212gは、例えば電動機Mがモータであり機械装置MCが昇降機である場合、例えば電動機Mが正転しているときに機械装置MCがかごを上昇させ、例えば電動機Mが逆転しているときに機械装置MCがかごを下降させていると推定する。第4の演算部212gは、演算された機械装置MCの動作状態を第4のパラメータとして随時書込み読取り記憶装置14に書き込む。
第5の演算部212iは、機械装置MCの動作状態に関する第5のパラメータを演算する。第4のパラメータと第5のパラメータとは、互いに関連したパラメータである。例えば、電動機Mの駆動が開始された後に、第5の演算部212iは、電動機Mの運転状態に関する第2のパラメータを第2の演算部12cから受け、機械装置MCの動作状態に関する第4のパラメータを第4の演算部212gから受ける。第5の演算部212iは、例えば、電動機Mの負荷状態(負荷方向)と機械装置MCの動作状態(移動方向)との相関関係が予め設定されており、第2のパラメータに応じた機械装置MCの負荷状態(負荷方向)と第4のパラメータに応じた機械装置MCの動作状態(移動方向)とをその相関関係に適用することにより、機械装置MCの負荷状態を演算する。第5の演算部212iは、例えば電動機Mがモータであり機械装置MCが昇降機である場合、例えば電動機Mが力行状態のときに機械装置MCがかごを上昇させているときには、動作方向とは逆方向に力が加わっており、例えば電動機Mが回生状態のときに機械装置MCがかごを下降させているときには、動作方向と同じ方向に力が加わっていると推定する。第5の演算部212iは、演算された機械装置MCの動作状態を第5のパラメータとして随時書込み読取り記憶装置14に書き込む。
第6の演算部212kは、機械装置MCの動作状態に関する第6のパラメータを演算する。第4のパラメータと第5のパラメータと第6のパラメータとは、互いに関連したパラメータである。例えば、電動機Mの駆動が開始された後に、第6の演算部212kは、インバータ部10へ供給している制御信号をインバータ制御部212から受け、電動機Mの運転状態に関する第2のパラメータを第2の演算部12cから受け、機械装置MCの動作状態に関する第4のパラメータを第4の演算部212gから受ける。第6の演算部212kは、制御信号(回転指令)と電動機Mの負荷状態(負荷方向)と機械装置MCの動作状態(移動方向)とに応じて、インバータ部10及び/又は機械装置MCの異常発生の有無を演算する。例えば、第6の演算部212kは、インバータ部10への制御信号(回転指令)と電動機Mの負荷状態(負荷方向)及び機械装置MCの動作状態(移動方向)との相関関係が予め設定されており、制御信号(回転指令)と、第2のパラメータに応じた機械装置MCの負荷状態(負荷方向)及び第4のパラメータに応じた機械装置MCの動作状態(移動方向)との関係が相関関係から機械装置MCが推定されるような方向に正しく移動していない場合にインバータ部10及び/又は機械装置MCに異常が発生していると推定し、特定されたずれが許容範囲を超えていない場合にインバータ部10及び/又は機械装置MCに異常が発生していないと推定する。第6の演算部212kは、演算されたインバータ部10及び/又は機械装置MCの異常発生の有無を第6のパラメータとして随時書込み読取り記憶装置14に書き込む。
第4の取得部212hは、第4のパラメータを取得する。例えば、電動機Mの駆動が開始された後に、第4の取得部212hは、随時書込み読取り記憶装置14にアクセスし、随時書込み読取り記憶装置14に一時的に格納された第4のパラメータを取得する。第4の取得部212hは、取得された第4のパラメータを表示制御部215へ供給する。
第5の取得部212jは、第5のパラメータを取得する。例えば、電動機Mの駆動が開始された後に、第5の取得部212jは、随時書込み読取り記憶装置14にアクセスし、随時書込み読取り記憶装置14に一時的に格納された第5のパラメータを取得する。第5の取得部212jは、取得された第5のパラメータを表示制御部215へ供給する。
第6の取得部212nは、第6のパラメータを取得する。例えば、電動機Mの駆動が開始された後に第6の取得部212nは、随時書込み読取り記憶装置14にアクセスし、随時書込み読取り記憶装置14に一時的に格納された第6のパラメータを取得する。第6の取得部212nは、取得された第6のパラメータを表示制御部215へ供給する。
これに応じて、表示制御部215は、第4のパラメータに対応した第4の表示項目と第5のパラメータに対応した第5の表示項目と第6のパラメータに対応した第6の表示項目と第3のパラメータに対応した第3の表示項目とを表示部217における1つの表示画面217a上で同時に表示する(図8(a)、(b)参照)。また、表示制御部215は、第4の表示項目と第5の表示項目と第6の表示項目とを互いに関連付けて図形的に表示する。例えば、表示制御部215は、機械装置MCの動作方向を示す矢印(第3の矢印)と機械装置MCの負荷状態を示す矢印(第4の矢印)とを表示部217における1つの表示画面217a上で同時に表示する(図8(a)、(b)参照)。
具体的には、表示制御部215は、図7に示すように、第1の表示項目作成部15b、第2の表示項目作成部15c、第1の図形表示部15f、及び第2の図形表示部15gに代えて、第4の表示項目作成部215b、第5の表示項目作成部215c、第3の図形表示部215f、第4の図形表示部215g、第6の表示項目作成部215h、及び第5の図形表示部215iを有する。図7は、表示制御部215の構成を示す図である。
第4の表示項目作成部215bは、第4の取得部212hから第4のパラメータを受ける。第4の表示項目作成部215bは、第4のパラメータに対応する第4の表示項目の表示データを作成する。例えば、第4の表示項目作成部215bは、機械装置MCの動作方向に対応する第4の表示項目の表示データを作成する。第4の表示項目作成部215bは、作成された第4の表示項目の表示データを第3の図形表示部215fへ供給する。
第5の表示項目作成部215cは、第5の取得部212jから第5のパラメータを受ける。第5の表示項目作成部215cは、第5のパラメータに対応する第5の表示項目の表示データを作成する。例えば、第5の表示項目作成部215cは、機械装置MCの負荷状態に対応する第5の表示項目の表示データを作成する。第5の表示項目作成部215cは、作成された第5の表示項目の表示データを第4の図形表示部215gへ供給する。
第6の表示項目作成部215hは、第6の取得部212nから第6のパラメータを受ける。第6の表示項目作成部215hは、第6のパラメータに対応する第6の表示項目の表示データを作成する。例えば、第6の表示項目作成部215hは、インバータ部10及び/又は機械装置MCの異常発生の有無に対応する第6の表示項目の表示データを作成する。第6の表示項目作成部215hは、作成された第6の表示項目の表示データを第5の図形表示部215iへ供給する。
第3の図形表示部215fは、第4の表示項目の表示データを第4の表示項目作成部215bから受ける。第3の図形表示部215fは、第4の表示項目の表示データに応じて、第4の表示項目を表示するための表示情報を生成する。例えば、表示部217における第4の表示項目を表示すべき部分が上昇方向矢印表示ランプ217a6a及び下降方向矢印表示ランプ217a6bのいずれかを点灯させる動作方向表示部217a6(図8(a)参照)である場合、第3の図形表示部215fは、表示すべき動作方向(上昇方向又は下降方向)に対応した動作方向表示部217a6の表示情報を生成する。第3の図形表示部215fは、表示情報を動作方向表示部217a6に供給することにより、表示情報に対応した動作方向を表示画面217a上に表示させる。例えば、図8(a)に示す場合、機械装置MC(例えば、昇降機)の動作方向が上昇方向であることが表示画面217a上の動作方向表示部217a6に表示される。
図7に示す第4の図形表示部215gは、第5の表示項目の表示データを第5の表示項目作成部215cから受ける。第4の図形表示部215gは、第5の表示項目の表示データに応じて、第5の表示項目を表示するための表示情報を生成する。例えば、表示部217における第5の表示項目を表示すべき部分が負荷方向矢印表示ランプ217a7a及び負荷方向矢印表示ランプ217a7bのいずれかを点灯させる負荷状態表示部217a7(図8(a)参照)である場合、第4の図形表示部215gは、表示すべき負荷状態(力が加わっている方向)に対応した負荷状態表示部217a7の表示情報を生成する。第4の図形表示部215gは、表示情報を負荷状態表示部217a7に供給することにより、表示情報に対応した負荷状態を表示画面217a上に表示させる。例えば、図8(a)に示す場合、機械装置MCの動作方向と機械装置MCの負荷方向とが同じ方向であること、すなわち機械装置MCの負荷状態が上昇方向に力が加わっている状態であることが表示画面217a上の負荷状態表示部217a7に表示される。例えば、図8(b)に示す場合、機械装置MCの動作方向と機械装置MCの負荷方向とが逆方向であること、すなわち機械装置MCの負荷状態が下降方向に力が加わっている状態であることが表示画面217a上の負荷状態表示部217a7に表示される。
このとき、第3の図形表示部215fにより表示される矢印(第3の矢印)と第4の図形表示部215gにより表示される矢印(第4の矢印)とは、矢印の太さ、矢印の色、矢印の点灯方式、及び矢印の長さの少なくとも1つを変えるように制御される。例えば、図8(a)、(b)に示す場合、動作方向表示部217a6の矢印と負荷状態表示部217a7の矢印とは、異なる色で表示されるとともに、異なる長さで表示される。図8(a)、(b)において、動作方向表示部217a6の矢印が黒塗りで示され、負荷状態表示部217a7の矢印が斜線のハッチングで示され、両者の矢印が互いに異なる色であることが示されている。
第5の図形表示部215iは、第6の表示項目の表示データを第6の表示項目作成部215hから受ける。第5の図形表示部215iは、第6の表示項目の表示データに応じて、第6の表示項目を表示するための表示情報を生成する。例えば、表示部217における第6の表示項目を表示すべき部分が異常発生表示ランプ217a8a又は異常発生表示ランプ217a8bを点灯又は消灯させる異常有無表示部217a8(図8(a)参照)である場合、第5の図形表示部215iは、表示すべき異常有無に対応した異常有無表示部217a8の表示情報を生成する。第5の図形表示部215iは、表示情報を異常有無表示部217a8に供給することにより、表示情報に対応した異常有無を表示画面217a上に表示させる。例えば、図8(a)に示す場合、異常発生表示ランプ217a8a及び異常発生表示ランプ217a8bが消灯していることで、インバータ部10及び/又は機械装置MCに異常が発生していないことが表示画面217a上の異常有無表示部217a8に表示される。
なお、第3の図形表示部215fは、インバータ部10及び/又は機械装置MCの異常発生の有無として、動作方向表示ランプ217a6aを点灯させることで異常が発生している(停止中)ことを表示し、動作方向表示ランプ217a6aを点滅させることで異常が発生していない(運転中)ことを表示してもよい。あるいは、第3の図形表示部215fは、インバータ部10及び/又は機械装置MCの異常発生の有無として、異常発生表示ランプ217a6aを例えば青色で点灯させることで異常が発生していない(運転中)ことを表示し、異常発生表示ランプ217a6aを例えば赤色で点灯させることで異常が発生している(停止中)ことを表示してもよい。
以上のように、実施の形態2では、表示制御部215が、機械装置MCの動作状態に関する第4のパラメータに対応した第4の表示項目と、機械装置MCの動作状態に関する第5のパラメータに対応した第5の表示項目と、機械装置MCの動作状態に関する第6のパラメータに対応した第6の表示項目と、電動機Mの設定状態に関する第3のパラメータに対応した第3の表示項目とを表示部217における1つの表示画面217a上で同時に表示する。これにより、機械装置MCの動作状態と電動機Mの設定状態とを同時に確認することができるので、例えば機械装置MCが電動機Mの設定状態に応じて適正に動作しているか否かを確認することが容易である。
また、実施の形態2では、表示制御部215が、第4の表示項目と第5の表示項目と第6の表示項目とを互いに関連付けて図形的に表示する。これにより、電動機Mにより動作する機械装置MCの動作状態を視覚的・直感的に把握することが可能となり、異常時の動作状態、機械装置MCの立上げ時やメンテナンス時の可変速装置207の調整が容易となる。また、可変速装置207以外に表示装置を使用する必要がなくなりシステムコストを安価にすることが可能となる。
また、実施の形態2では、第4のパラメータが、例えば、機械装置MCの動作方向に関するパラメータであり、第5のパラメータが、機械装置MCの負荷状態に関するパラメータであり、第6のパラメータが、インバータ部10及び/又は機械装置MCの異常発生の有無に関するパラメータである。そして、表示制御部15は、機械装置MCの動作方向を示す第3の矢印と、機械装置MCの負荷状態を示す第4の矢印と、インバータ部10及び/又は機械装置MCの異常発生の有無を示す線分とを表示部217における1つの表示画面217a上で同時に表示する。これにより、第4のパラメータに対応した第4の表示項目と第5のパラメータに対応した第5の表示項目と第6のパラメータに対応した第6の表示項目とを互いに関連付けて図形的に表示することができる。
また、実施の形態2では、表示制御部215が、第3の矢印及び第4の矢印を、矢印の太さ、矢印の色、矢印の点灯方式、及び矢印の長さの少なくとも1つを変えながら表示部217における1つの表示画面217a上で同時に表示する。これにより、第4のパラメータに対応した第4の表示項目と第5のパラメータに対応した第5の表示項目とをそれぞれ容易に区別して視認できる。
なお、機械装置MCは、例えば巻き取りロール、中間ロール、及び巻き出しロールを含むものであってもよい。この場合、例えば巻き出しロールから巻き出された所定のシートが中間ロールを経て巻き取りロールに巻き取られることから、表示制御部215は、機械装置MCの動作状態として、例えば巻き出しロール運転中、中間ロール運転中、巻き取りロール運転中のいずれであるかを表示してもよい。例えば、表示制御部215は、図9(a)の表示を行うことにより、機械装置MCが巻き出しロール運転中であることを表示してもよく、図9(b)の表示を行うことにより、機械装置MCが中間ロール運転中であることを表示してもよく、図9(c)の表示を行うことにより、機械装置MCが巻き取りロール運転中であることを表示してもよい。
あるいは、表示制御部215’は、第4の表示項目、第5の表示項目、第6の表示項目、及び第3の表示項目に加えて、電動機Mの運転状態に関する第1のパラメータに対応した第1の表示項目と、電動機Mの運転状態に関する第2のパラメータに対応した第2の表示項目とを、表示部217における1つの表示画面217a上で同時に表示してもよい(図11(a)、(b)参照)。この場合、表示制御部215’は、例えば図10に示すように、第4の表示項目作成部215b、第5の表示項目作成部215c、第3の図形表示部215f、第4の図形表示部215g、第6の表示項目作成部215h、及び第5の図形表示部215iに加えて、第1の表示項目作成部15b、第2の表示項目作成部15c、第1の図形表示部15f、及び第2の図形表示部15gをさらに有する。第1の表示項目作成部15b、第2の表示項目作成部15c、第1の図形表示部15f、及び第2の図形表示部15gのそれぞれの動作は、実施の形態1と同様である。
例えば、インバータ制御部212により電動機Mの回転方向が正転方向であると判断された場合、図11(a)に示すように、回転方向表示部17a4における正転方向矢印表示ランプ17a4aを点灯させる。
さらに、例えば、インバータ制御部212により機械装置MCの動作方向が上昇方向であると判断された場合、図11(a)に示すように、動作方向表示部217a6における上昇方向矢印表示ランプ217a6aを点灯させる。これにより、オペレータは、電動機Mの回転方向と機械装置MCの動作方向とが適正に対応していること、すなわち電動機Mにより機械装置MCが適正に動作していることを視認できる。
このとき、例えば、インバータ制御部212により電動機Mの負荷状態が力行状態であると判断された場合、図11(a)に示すように、回転方向表示部17a4における正転方向矢印表示ランプ17a4aと負荷状態表示部17a5における負荷方向矢印表示ランプ17a5とを点灯させる。これにより、オペレータは、電動機Mの回転方向と電動機Mの負荷方向とが逆方向であること、すなわち電動機Mの負荷状態が力行状態であることを視認できる。
さらに、例えば、インバータ制御部212により機械装置MCが下降方向に力が加わっている状態であると判断された場合、図11(a)に示すように、動作方向表示部217a6における上昇方向矢印表示ランプ217a6aと負荷状態表示部217a7における負荷方向矢印表示ランプ217a7aとを点灯させる。これにより、オペレータは、電動機Mの負荷状態と機械装置MCの負荷状態とが適正に対応していること、すなわち電動機Mにより機械装置MCが適正に動作していることを視認できる。
あるいは、例えば、インバータ制御部212により電動機Mの負荷状態が回生状態であると判断された場合、図11(b)に示すように、回転方向表示部17a4における逆転方向矢印表示ランプ17a4bと負荷状態表示部17a5における負荷方向矢印表示ランプ17a5とを点灯させる。これにより、オペレータは、電動機Mの回転方向と電動機Mの負荷方向とが同じ方向であること、すなわち電動機Mの負荷状態が回生状態であることを視認できる。
さらに、例えば、インバータ制御部212により機械装置MCが下降方向に力が加わっている状態であると判断された場合、図11(b)に示すように、動作方向表示部217a6における下降方向矢印表示ランプ217a6bと負荷状態表示部217a7における負荷方向矢印表示ランプ217a7aとを点灯させる。これにより、オペレータは、電動機Mの負荷状態と機械装置MCの負荷状態とが適正に対応していること、すなわち電動機Mにより機械装置MCが適正に動作していることを視認できる。
あるいは、可変速システムS300は、図12に示すように、被稼働部MC2の動作位置を検出する位置検出器320をさらに備えてもよい。この場合、可変速装置307のインバータ制御部312の第4の演算部312gは、動作位置の検出結果を位置検出器320から受け、動作位置の検出結果に対して、所定の演算を行い、機械装置MCの実際の動作方向を演算してもよい。また、第5の演算部312iは、動作位置の検出結果を位置検出器320から受け、動作位置の検出結果に対して、所定の演算を行い、機械装置MCの実際の移動位置を演算してもよい。
以上のように、本発明にかかる可変速装置は、電動機を駆動することに有用である。
7 可変速装置、9 コンバータ部、10 インバータ部、11 電流検出部、12 インバータ制御部、12a 第1の演算部、12b 第1の取得部、12c 第2の演算部、12d 第2の取得部、12e 第3の演算部、12f 第3の取得部、13 読取り専用記憶装置、14 随時書込み読取り記憶装置、15 表示制御部、15a 第3の表示項目作成部、15b 第1の表示項目作成部、15c 第2の表示項目作成部、15d 数値表示部、15e 単位表示部、15f 第1の図形表示部、15g 第2の図形表示部、16 操作制御部、17 表示部、17a 表示画面、18 操作部、107 可変速装置、112 インバータ制御部、112a 第1の演算部、112c 第2の演算部、119 位置検出器、207 可変速装置、212 インバータ制御部、212g 第4の演算部、212h 第4の取得部、212i 第5の演算部、212j 第5の取得部、212k 第6の演算部、212n 第6の取得部、215,215’ 表示制御部、215b 第4の表示項目作成部、215c 第5の表示項目作成部、215f 第3の図形表示部、215g 第4の図形表示部、215h 第6の表示項目作成部、215i 第5の図形表示部、217 表示部、217a 表示画面、307 可変速装置、312 インバータ制御部、312g 第4の演算部、312i 第5の演算部、320 位置検出器、817,917 表示部、S,S100,S200,S300 可変速システム。

Claims (10)

  1. 電動機を駆動する可変速装置であって、
    前記電動機の運転状態に関する第1のパラメータを取得する第1の取得部と、
    前記電動機の運転状態に関する、前記第1のパラメータに関連した第2のパラメータを取得する第2の取得部と、
    前記取得された第1のパラメータに対応した第1の表示項目と、前記取得された第2のパラメータに対応した第2の表示項目とを1つの表示画面上で同時に表示する表示制御部と、
    を備え、
    前記取得された第2のパラメータは、前記電動機の負荷状態に関するパラメータであり、
    前記表示制御部は、前記電動機の運転状態を示す第1の矢印と、前記電動機の負荷状態を示す第2の矢印とを前記1つの表示画面上で同時に表示する
    ことを特徴とする可変速装置。
  2. 前記電動機は、回転子を含み、
    前記取得された第1のパラメータは、前記回転子の回転方向に関するパラメータで
    ことを特徴とする請求項1に記載の可変速装置。
  3. 前記表示制御部は、前記第1の矢印及び前記第2の矢印を、矢印の太さ、矢印の色、矢印の点灯方式、及び矢印の長さの少なくとも1つを変えながら前記1つの表示画面上で同時に表示する
    ことを特徴とする請求項2に記載の可変速装置。
  4. さらに、前記電動機の設定状態に関する第3のパラメータを取得する第3の取得部を含み、
    前記表示制御部は、前記取得された第3のパラメータに対応した第3の表示項目を前記第1及び第2の表示項目と共に、同一画面上に図形的に表示する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の可変速装置。
  5. 機械装置と、
    前記機械装置を動作させる電動機と、
    前記電動機を駆動する請求項1に記載の可変速装置と、を備えた
    ことを特徴とする可変速システム。
  6. 機械装置と、
    前記機械装置を動作させる電動機と、
    前記電動機を駆動する可変速装置と、
    を備え、
    前記可変速装置は、
    前記機械装置の動作状態に関する第4のパラメータを取得する第4の取得部と、
    前記機械装置の動作状態に関する、前記第4のパラメータに関連した第5のパラメータを取得する第5の取得部と、
    前記取得された第4のパラメータに対応した第4の表示項目と、前記取得された第5のパラメータに対応した第5の表示項目とを1つの表示画面上で同時に表示する表示制御部と、
    を有し、
    前記取得された第4のパラメータは、前記機械装置の動作状態に関するパラメータであり、
    前記表示制御部は、前記機械装置の動作状態を示す第3の矢印と、前記機械装置の負荷状態を示す第4の矢印とを前記1つの表示画面上で同時に表示する
    ことを特徴とする可変速システム。
  7. さらに、前記電動機の設定状態に関する第3のパラメータを取得する第3の取得部を含み、
    前記表示制御部は、前記取得された第3のパラメータに対応した第3の表示項目を前記第4及び第5の表示項目と共に、同一画面上に図形的に表示する
    ことを特徴とする請求項6に記載の可変速システム。
  8. 前記取得された第4のパラメータは、前記機械装置の動作方向に関するパラメータである
    ことを特徴とする請求項7に記載の可変速システム。
  9. 前記可変速装置は、
    前記電動機の運転状態に関する第1のパラメータを取得する第1の取得部と、
    前記電動機の運転状態に関する、前記第1のパラメータに関連した第2のパラメータを取得する第2の取得部と、
    をさらに有し、
    前記表示制御部は、前記取得された第1のパラメータに対応した第1の表示項目と、前記取得された第2のパラメータに対応した第2の表示項目と、前記第4の表示項目と、前記第5の表示項目と、前記第3の表示項目とを前記1つの表示画面上で同時に表示し、
    前記表示制御部は、前記第1の表示項目と前記第2の表示項目とを互いに関連付けて図形的に表示する
    ことを特徴とする請求項7に記載の可変速システム。
  10. 前記電動機は、回転子を含み、
    前記取得された第1のパラメータは、前記回転子の回転方向に関するパラメータであり、
    前記取得された第2のパラメータは、前記電動機の負荷状態に関するパラメータであり、
    前記取得された第4のパラメータは、前記機械装置の動作方向に関するパラメータであり、
    前記取得された第5のパラメータは、前記機械装置の負荷状態に関するパラメータであり、
    前記表示制御部は、前記回転子の回転方向を示す第1の矢印と、前記電動機の負荷状態を示す第2の矢印とを前記1つの表示画面上で同時に表示するとともに、前記機械装置の動作方向を示す第3の矢印と、前記機械装置の負荷状態を示す第4の矢印とを前記1つの表示画面上で同時に表示する
    ことを特徴とする請求項9に記載の可変速システム。
JP2014546777A 2012-11-14 2012-11-14 可変速装置、及び可変速システム Active JP6053813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/079565 WO2014076787A1 (ja) 2012-11-14 2012-11-14 可変速装置、及び可変速システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014076787A1 JPWO2014076787A1 (ja) 2016-09-08
JP6053813B2 true JP6053813B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=50730727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014546777A Active JP6053813B2 (ja) 2012-11-14 2012-11-14 可変速装置、及び可変速システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9760070B2 (ja)
EP (1) EP2922195A4 (ja)
JP (1) JP6053813B2 (ja)
KR (1) KR20150067256A (ja)
CN (1) CN104782044B (ja)
TW (1) TWI504135B (ja)
WO (1) WO2014076787A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2993781A4 (en) * 2013-04-30 2016-12-14 Fuji Electric Co Ltd CONTROL DEVICE AND DRIVE DEVICE FOR A MOTOR
EP3151394B1 (en) * 2014-05-26 2020-07-22 Hitachi Industrial Equipment Systems Co., Ltd. Rotating electric machine assembly body
CN105446419A (zh) * 2014-08-12 2016-03-30 富泰华工业(深圳)有限公司 电子装置及屏幕翻转方法
JP6993198B2 (ja) * 2017-11-29 2022-01-13 ミネベアミツミ株式会社 モータ駆動制御装置、モータ駆動システム、モータ駆動制御装置の制御方法、及びモータ駆動制御装置の制御プログラム。
JP7132811B2 (ja) 2018-09-28 2022-09-07 Kyb株式会社 ミキサドラム状態表示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8812292D0 (en) 1988-05-24 1988-06-29 Black & Decker Inc Improvements in/relating to power tools
US5239251A (en) * 1989-06-30 1993-08-24 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Brushless doubly-fed motor control system
JP3454364B2 (ja) * 1993-05-28 2003-10-06 株式会社 上州屋 直流モータの電源回路
JP3684553B2 (ja) 1994-10-24 2005-08-17 株式会社安川電機 インバータ装置
JPH0923693A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ装置
US6445332B1 (en) * 1999-03-11 2002-09-03 Eaton Corporation Command module for a motor control system
KR100314375B1 (ko) * 1999-11-03 2001-11-23 이상만 다기능 모터 콘트롤러
JP2002157077A (ja) 2000-09-11 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 座標入力装置および座標入力装置を備えた携帯型情報機器
JP4663904B2 (ja) * 2001-04-18 2011-04-06 九州日立マクセル株式会社 電気かみそり
JP3775416B2 (ja) * 2003-02-10 2006-05-17 オムロン株式会社 インバータ装置
US7602128B2 (en) 2003-03-03 2009-10-13 Abb Ab Device and method to configure same
JP2004325906A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Murata Mach Ltd 情報表示装置
JP4414710B2 (ja) * 2003-09-22 2010-02-10 三菱電機株式会社 エレベータの故障表示装置
JP2006025571A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Teikoku Electric Mfg Co Ltd 回転方向検知装置
JP4951881B2 (ja) * 2005-06-20 2012-06-13 株式会社日立製作所 画像表示装置および画像表示装置用スタンド
TWI306330B (en) 2005-12-28 2009-02-11 Delta Electronics Inc Ac servo system with distributed movement control and method for the same
JP2007292834A (ja) 2006-04-21 2007-11-08 Xanavi Informatics Corp 地図表示装置およびナビゲーション装置
JP2008056058A (ja) 2006-08-30 2008-03-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 荷役車両の表示装置及びこの表示装置を備えたハイブリッド式荷役車両
JP2009080186A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Funai Electric Co Ltd 表示装置
TW201134081A (en) * 2010-03-17 2011-10-01 Teco Electric & Machinery Co Ltd Motor drive

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014076787A1 (ja) 2016-09-08
US9760070B2 (en) 2017-09-12
EP2922195A1 (en) 2015-09-23
KR20150067256A (ko) 2015-06-17
CN104782044B (zh) 2017-06-09
TW201419748A (zh) 2014-05-16
EP2922195A4 (en) 2017-03-22
WO2014076787A1 (ja) 2014-05-22
CN104782044A (zh) 2015-07-15
TWI504135B (zh) 2015-10-11
US20150220070A1 (en) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053813B2 (ja) 可変速装置、及び可変速システム
US9618558B2 (en) Motor driving apparatus including life determining unit of direct-current capacitor
EP2921448B1 (en) Method for operating winch, and winch
KR101788017B1 (ko) 입력 장치 및 이를 구비하는 공기조화기
EP2916999B1 (en) Robot control with improved safety
CN201151594Y (zh) 矿山提升机智能监控装置
JP5602318B2 (ja) 車両制御装置
JP5689494B2 (ja) 位置制御ゲインを生成する上位制御装置
CN111971893B (zh) 马达控制装置及编程装置
JP4920315B2 (ja) 風力発電制御システム及びインバータ装置
JP2006211746A (ja) 操作パネル及びインバータ装置
JP2017158324A (ja) 巻取機、その制御装置及び制御方法
JP6777251B1 (ja) 電力変換装置、診断装置及び診断方法
JP5142108B2 (ja) エレベータのモータ制御装置
JP2022532612A (ja) 駆動システムを用いて負荷時タップ切換器の切換を実行する方法及び負荷時タップ切換器用の駆動システム
JP5036227B2 (ja) 風力発電制御システム及びインバータ装置
JP7397163B2 (ja) 選定装置および選定方法
JP2016166054A (ja) クライミングクレーンの可変制御方法
EP2808993B1 (en) Motor controller and construction machine provided therewith
JP5129363B2 (ja) モータ制御装置
JP6574658B2 (ja) インバータ装置
WO2023242946A1 (ja) モータモニタリング装置
Vodovozov et al. Advanced Course of Electrical Drives: Laboratory works
JP2022111732A (ja) 制御システム、プログラマブルコントローラ、及び動作制御モジュール
CN117854410A (zh) 一种可旋转显示屏的控制方法、显示装置及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6053813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250