JP6053199B2 - 可変放出水分散性粒状組成物 - Google Patents

可変放出水分散性粒状組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6053199B2
JP6053199B2 JP2014539468A JP2014539468A JP6053199B2 JP 6053199 B2 JP6053199 B2 JP 6053199B2 JP 2014539468 A JP2014539468 A JP 2014539468A JP 2014539468 A JP2014539468 A JP 2014539468A JP 6053199 B2 JP6053199 B2 JP 6053199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
granular composition
active ingredient
dispersible granular
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014539468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014532693A (ja
Inventor
シャー、ディーパック
クンジュクリシュナ メノン ラムダス、プゼンヴィーティル
クンジュクリシュナ メノン ラムダス、プゼンヴィーティル
Original Assignee
シャー、ディーパック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47827405&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6053199(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シャー、ディーパック filed Critical シャー、ディーパック
Publication of JP2014532693A publication Critical patent/JP2014532693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053199B2 publication Critical patent/JP6053199B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/26Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests in coated particulate form
    • A01N25/28Microcapsules or nanocapsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • A01N25/14Powders or granules wettable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • A01N37/38Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids having at least one oxygen or sulfur atom attached to an aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/7071,2,3- or 1,2,4-triazines; Hydrogenated 1,2,3- or 1,2,4-triazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing heterocyclic radicals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、少なくとも1つの農薬活性成分をカプセル化したマイクロカプセルを含む水分散性粒状組成物に関する。本発明はさらに、少なくとも1つの第1農薬活性成分をカプセル化したマイクロカプセルと、カプセル化されていない少なくとも1つの第2農薬活性成分とを含む水分散性粒状組成物に関する。
ユーザに対して安全性を提供するため、作物に対する適用において制御された放出及びより長期にわたる制御を提供するため、あるいは、例えば活性成分が揮発性である場合のような理由により、様々な農薬活性成分がカプセル化されることが知られてきた。
マイクロカプセル又はカプセル化された懸濁液は、水分散性顆粒に比べてより不安定である。また水分散性顆粒と比べた場合、カプセル化された懸濁液には、より高いパッケージングコスト、揮発性の喪失等の欠点がある。水分散性顆粒等の乾燥形態は、製剤の安定性を損なうことなく、極めて広い温度範囲にわたって、より長期間保存ができるので好ましい。
米国特許第5925464号明細書は、ポリビニルアルコールを用いたマイクロカプセルを含む水分散性顆粒を調製するプロセスを開示している。製剤は、水に加えられた場合、乏しい分散性を示す傾向があり、また、沈殿して懸濁性も乏しい。
米国特許第5639710号明細書も、ポリビニルアルコールを用いたマイクロカプセルを含む水分散性粒状組成物を開示している。このような製剤には、生物有効性が乏しい等の様々な欠点がある。さらに米国特許第5639710号明細書はATLOX 3409を好んで使用しており、アルキルフェノールエトキシレートを含んでいる。アルキルフェノールエトキシレートは、このような化合物に関連付けられた毒性のために、様々な地域で禁止されており、好ましくない。また、噴霧に先立って水中に溶解した場合、製剤は十分に懸濁せず、背負い式噴霧器のノズルを詰まらせることがよく見受けられている。
本質的に、ポリビニルアルコールを用いたマイクロカプセルの水分散性顆粒は、"分解(knock down)"又は高速な放出を提供することを意図されているが、継続して持続する生物学的効果は提供せず、作物被害を制御するためにはさらに殺虫剤を適用する必要が残る。また、いくつかの場合においては、ポリビニルアルコールによってカプセル化された活性成分も要求通りには放出されず、ユーザ及び環境に対して問題を引き起こすことも見受けられる。
米国特許第5354742号明細書に開示されるような、ポリ尿素カプセルを用いた水分散性粒状組成物は好ましくない。その理由は、カプセル化された活性成分の放出においてより大きな遅延があり、また、しばしば活性成分が放出されないので、ユーザ及び環境に対して損害及び損失を与えることが見受けられるからである。これらの組成物には、より大きな粒子サイズ分布という欠点がある。
従って、カプセル化された活性成分を含む安全な水分散性粒状組成物を開発する必要があるばかりでなく、素早く、且つ、より長期間にわたって活性成分を供給することのできる組成物を提供する必要が高まっている。
さらに、本来相性の悪い複数の活性成分の水分散性粒状組成物を提供する必要がある。あるいは、一方の活性成分を直ちに供給し、他方の活性成分の放出を遅らせるような2つの活性成分の水分散性粒状組成物を提供する必要がある。活性成分のいくつかの組み合わせが製剤化され、相乗的な長期の制御を提供してきたが、水分散性顆粒の形態で特定の活性成分の放出を制御するという課題は依然として残る。米国特許第4936901号明細書及び欧州特許出願公開第1844653号明細書は、カプセル化された第1活性成分と、カプセル化されていない第2活性成分とを含む水分散性粒状組成物を開示している。しかしながらこれらの組成物は、分散特性、懸濁液の特性、及び有効性が乏しいという欠点がある。
驚いたことに、少なくとも1つの農薬活性成分を尿素ホルムアルデヒドポリマーシェル壁内にカプセル化したマイクロカプセル、及び、任意で当該少なくとも1つの農薬活性成分をポリ尿素シェル壁内にカプセル化したマイクロカプセルと、少なくとも1つの不活性フィラー微粒子と、少なくとも1つの農薬賦形剤とを含む水分散性粒状組成物が、驚くほど高い有効性、放出特性、及び物理的挙動を示すことを、発明者達は見出した。
また驚いたことに、少なくとも1つの第1農薬活性成分をカプセル化したマイクロカプセルと、カプセル化されていない少なくとも1つの第2農薬活性成分と、少なくとも1つの不活性フィラー微粒子と、少なくとも1つの農薬賦形剤とを含む水分散性粒状組成物であり、粒子サイズが0.1ミクロンから50ミクロンである組成物が、ユーザにとって大きな利点となる驚くほど優れた有効性及び物理特性を示すことも、発明者達は見出した。
また驚いたことに、ポリ尿素シェル壁内にカプセル化された少なくとも1つの活性成分を含むマイクロカプセルと、少なくとも1つの不活性フィラーと、少なくとも1つの農薬賦形剤とを含む水分散性粒状組成物であって、マイクロカプセルが、ポリアルキレングリコールエーテルとヒドロキシステアリン酸とのブロック共重合体、エトプロポキシル化されたトリスチリルフェノール、アルコキシル化されたトリグリセリド、及びドデシルベンゼンスルホン酸塩から成る群から選択される少なくとも1つの第1界面活性剤と、ポリアルキレングリコールエーテル及びポリビニルアルコールから成る群から選択される第2界面活性剤とを含む場合、この組成物がさらに高い有効性を示し、ユーザにとって非常に有利であることも発明者達は見出した。
本発明は、尿素ホルムアルデヒドポリマーシェル壁内に、及び任意でポリ尿素シェル壁内に、少なくとも1つの農薬活性成分をカプセル化したマイクロカプセルと、少なくとも1つの不活性フィラー微粒子と、少なくとも1つの農薬賦形剤とを備える水分散性粒状組成物に関する。
本発明の水分散性顆粒は、ポリマーシェル壁内にカプセル化された少なくとも1つの農薬活性成分を含む本質的に球状をした個々のマイクロカプセルの集合体を含む。水性媒体と接触すると、カプセル化された活性成分の顆粒が分解して、カプセル化された物質の個々のマイクロカプセルを放出し、当該水性媒体全体に均一に分散する。
驚いたことに、活性成分をカプセル化したマイクロカプセルを含む水分散性顆粒の組成物が、キサンタンガム等のあらゆる沈降防止剤又は凝固防止剤の使用を不要としながらも、水に加えられた場合に優れた懸濁液の特性及び分散特性を有することも発明者達は見出した。
農薬活性成分は、殺虫剤、植物成長抑制剤等であってよい。
組成物は、アミノプラストシェル壁のみ中に農薬活性成分をカプセル化したマイクロカプセルを含む。組成物はまた、アミノプラストシェル壁及びポリ尿素シェル壁内に活性成分をカプセル化したマイクロカプセルを含んでもよい。アミノプラストマイクロカプセル内の活性成分は、ポリ尿素シェル壁内の活性成分と同一であってよい。あるいは、アミノプラストシェル壁及びポリ尿素シェル壁内の活性成分は異なっていてもよい。
1つの実施例に従うと、農薬活性成分は防虫剤、殺菌剤、除草剤、ダニ駆除剤、又はそれらの混合物であってよい。1つの実施例に従うと、農薬活性成分は、水と混合しない活性成分である。1つの実施例に従うと、農薬活性成分は、低融点殺虫剤または液体殺虫剤であってよく、あるいは、溶媒又はその他の手段を用いて液体形態にされた固体であってよい。
以下は、個別に又は混合物中で制限無く使用できる殺虫剤の一覧である。
1つの実施例に従うと、農薬活性成分はピレスロイド系防虫剤である。さらなる実施例に従うと、農薬活性成分はピレスロイド系防虫剤及び他の防虫剤である。
さらなる実施例に従うと、農薬活性成分はラムダシハロトリンである。さらなる実施例に従うと、農薬活性成分はシペルメトリン及びクロルピリホスを含む。
他の実施例に従うと、活性成分はクロマゾンである。他の実施例に従うと、活性成分はペンディメタリンである。他の実施例に従うと、活性成分は2,4−Dエチルエステルである。
農薬賦形剤は、界面活性剤(分散剤、湿潤剤、及び乳化剤を含む)、消泡剤、浸透性促進剤、溶媒、増粘剤、又は、必要であればマイクロカプセルの形成及び水分散性顆粒製剤に使用されるその他の薬剤の1つ以上であってよい。
農薬活性成分は、カプセル化の標準的な手法によりまずカプセル化される。液滴形成カプセル化、界面縮合重合、及び流動層コーティング等のような、様々なカプセル化の手法が知られている。
発明の1つの実施例に従うと、好ましくは界面縮合重合がマイクロカプセルの製造に使用される。マイクロカプセル化プロセスは、水相及び有機相又は油相の調製を含む。最初に、活性成分、モノマー、及び乳化剤である界面活性剤を混合することにより油相又は有機相を調製する。有機相はまた、架橋剤及びひまし油等の浸透性促進剤のような、その他の任意の成分も含むことができる。油相はまた、活性成分を液体形態に変えるための溶媒を有することもできる。
水相は、水、分散剤、及び必要であればその他の乳化剤を混合することにより調製される。所望されるポリマー壁のタイプに応じて、任意で第2水溶性モノマーを水相に加える。水相によって有機相の小さな液滴の分散系を形成するために、高せん断又は攪拌条件下で有機相を水相に加える。一般的に、重合反応がおよそ2時間継続するように分散系を保つ。せん断条件下において、任意で触媒を分散系にゆっくりと加える。次いで、活性成分に応じて、及びポリマーシェル壁のタイプに応じて分散系のpHを中和する。
ポリ尿素シェル壁の調製においては、任意のジイソシアネート又はポリイソシアネート、あるいはこれらの混合物が油相中にて使用されてよい。使用することのできる典型的なイソシアネートは、ポリメチレンポリフェニレンイソシアネート(PMPPI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、及びメチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)を含む。水相は、エチレンジアミン、プロピレン1,3−ジアミン、テトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、1,6−ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンジアミン、及びテトラエチレンペンタミン等のポリアミンを含む。
アミノプラストシェル壁の調製においては、ブチル化された尿素ホルムアルデヒド樹脂がモノマーとして使用される。
必要な場合に活性成分を溶解させるために使用することのできる溶媒は、これらに限定されるものではないが、塩素化芳香族炭化水素、塩化マレイン酸炭化水素、ケトン、長鎖のエステル、及びこれらの混合物(Solvesso 100、Solvesso 150、Solvesso 200、Solvesso 150ND、Solvesso 200ND、Aromatic 200、Hydrosol A 200、Hydrosol A 230/270、Caromax 20、Caromax 28、Aromat K 150、Aromat K 200、Shellsol A 150、Shellsol A 100、Fin FAS−TX 150、Fin FAST−TX 200として市販されている)、キシレン、シクロヘキサン、シクロペンタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、2−メチルペンタン、3−メチルペンタン、2−メチルヘキサン、3−メチルヘキサン、2−メチルブタン、2,3−ジメチルペンタン、メチルシクロペンタン、メチルシクロヘキサン、2,4−ジメチルペンタン、ベンゼン、1−ペンテン、2−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、シクロヘキセン、1−ブタノール、エチルビニルエーテル、プロピルエーテル、イソプロピルエーテル、ブチルビニルエーテル、ブチルエチルエーテル、1,2−エポキシブタン、フラン、テトラヒドロピラン、1−ブタナール、2−メチルプロパナール、2−ペンタノン、3−ペンタノン、フルオロベンゼン、ヘキサフルオロベンゼン、蟻酸エチル、蟻酸プロピル、蟻酸イソプロピル、酢酸エチル、酢酸ビニル、酢酸イソプロピル、プロピオン酸エチル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、クロロエタン、1−クロロプロパン、2−クロロプロパン、1−クロロブタン、2−クロロブタン、1−クロロ−2−メチルプロパン、2−クロロ−2−メチルプロパン、1−クロロ−3−メチルブタン、3−クロロプロペン、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、1,1−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエタン、1,2−ジクロロプロパン、1,1,1−トリクロロエタン、1,1−ジクロロエチレン、1,2−ジクロロエチレン、トリクロロエチレン、ブロモエタン、1−ブロモプロパン、2−ブロモプロパン、1−ブロモブタン、2−ブロモブタン、2−ブロモ−2−メチルプロパン、ブロモメチレン、ヨードメタン、ヨードエタン、2−ヨードプロパン、トリクロロ−フルオロメタン、ジクロロフルオロメタン、ジブロモフルオロメタン、ブロモクロロメタン、ブロモクロロフルオロメタン、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン、1,1,2,2−テトラクロロジフルオロエタン、1,2−ジブロモテトラフルオロエタン、ジフルオロエタン、1,1−ジクロロ−2,2−ジフルオロエチレン、プロピオニトリル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、トリエチルアミン、二硫化炭素、1−ブタンチオール、メチルスルフィド、エチルスルフィド、及びテトラメチルシランを含む。
重合により形成されたマイクロカプセルは、以下の非イオン性界面活性剤の少なくとも1つ以上を含む。ポリアルキレングリコールエーテルとヒドロキシステアリン酸とのブロック共重合体、エトキシル化されたアルコール、エトキシル化されたトリスチリルフェノール、エトプロポキシル化されたトリスチリルフェノール、エトプロポキシル化されたブロック共重合体、アルコキシル化されたトリグリセリドである。
マイクロカプセルはまた、ポリアルキレングリコールエーテル又はエチレンオキシド−プロピレンオキシド共重合体のような、その他の非イオン性界面活性剤をさらに含むことができる。
商業的には、ポリアルキレングリコールエーテル又はエチレンオキシド−プロピレンオキシド共重合体界面活性剤は、Atlas G5000、TERMUL 5429という商品名で販売されている。商業的には、ポリエチレングリコールエーテルとヒドロキシステアリン酸とのブロック共重合体は、TERMUL 2510、Arlacel P135、Hypermer 8261、Hypermer B239、Hypermer B261、Hypermer B246sf、Solutol HS 15として入手可能である。エトプロポキシル化されたトリスチリルフェノールは、Soprophor 796/P、Soprophor TSP/461、Soprophor TSP/724として入手可能である。アルコキシル化されたトリグリセリドは、Croduret 40、Etocas 200、Etocas 29、Rokacet R26として市販されている。エトキシル化されたアルコールは、CHEMONIC OE−20として市販されている。
他の実施例に従うと、非イオン性界面活性剤の組み合わせを用いてマイクロカプセルが形成される。1つの実施例に従うと、油相がポリアルキレングリコールエーテルとヒドロキシステアリン酸とのABAブロック共重合体を使用し、水相がポリアルキレングリコールエーテルを使用して、マイクロカプセルが形成される。
他の実施例に従うと、油相がポリアルキレングリコールエーテルとヒドロキシステアリン酸乳化剤とのABAブロック共重合体を使用し、水相が界面活性剤としてポリビニルアルコールを使用して、マイクロカプセルが形成される。
他の実施例に従うと、マイクロカプセルは、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、エトキシル化されたアルキルアリールリン酸エステル、リグノスルホネート、スチレンアクリルポリマー、アルキルナフタレンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩ホルムアルデヒド、ナフタレンスルホン酸塩等、その他の界面活性剤を含む。商業的には、ドデシルベンゼンスルホン酸塩はRhodacal、AGROSURF CA、AGROSURF PWSとして入手可能であり、エトキシル化されたアルキルアリールリン酸エステルはRhodafacとして入手可能であり、アルキルナフタレンスルホン酸塩はSupragil WP、Naxan PLUSとして入手可能であり、アルキルナフタレンスルホン酸塩ホルムアルデヒドはTERSPERSE 2425、Daxad 11として入手可能であり、ナフタレンスルホン酸塩はTAMOL FBP1、PROPOL DSNとして入手可能である。リグノスルホネートは、REAX 88、Marsparse、Lignositeとして市販されている。
1つの実施例に従うと、カプセルの形成に使用される界面活性剤は、非イオン性界面活性剤とアニオン性界面活性剤との混合物である。1つの実施例に従うと、アミノプラストマイクロカプセルの調製において油相及び水相で使用される乳化剤は、アルコキシル化されたトリグリセリドとドデシルベンゼンスルホン酸塩との混合物である。
発明の1つの実施例に従うと、水分散性粒状組成物は、ポリ尿素シェル壁内にカプセル化された少なくとも1つの活性成分をカプセル化したマイクロカプセルを含む。ここでマイクロカプセルは、ポリアルキレングリコールエーテルとヒドロキシステアリン酸とのABAブロック共重合体、アルコキシル化されたトリグリセリド、及びドデシルベンゼンスルホン酸塩から成る群から選択される少なくとも1つの第1界面活性剤、並びに、ポリビニルアルコール及びポリアルキレングリコールエーテルから成る群から選択される第2界面活性剤を含む。
本発明の1つの実施例に従って形成されたマイクロカプセルは、典型的には、0.2ミクロンから9ミクロンの範囲の大きさを有する。好ましくは、カプセルの平均の大きさは約3ミクロンである。好ましくは、カプセルは0.3ミクロンから3ミクロンの粒子サイズ分布を有する。以下の表3に示されるように、界面活性剤の選択に基づいて、マイクロカプセルが改善されたカプセルの大きさの範囲を有することを、驚くべきことに発明者達は見出した。いくつかの非イオン性及びアニオン性界面活性剤を使用しながらも、界面活性剤の選択が、カプセル化されるべく使用される活性成分のタイプ及びポリマーに依存することも見出した。例えば、クロマゾン及び2,4Dエチルエステルを、ポリアルキレングリコールエーテル又はエチレンオキシド−プロピレンオキシドブロック共重合体、及びポリアルキレングリコールエーテルとヒドロキシステアリン酸とのブロック共重合体によってカプセル化する試みは、結果として相反転に至り、成功しなかった。
調製されたマイクロカプセルは、次いで、不活性フィラー、水、及び必要であれば追加の界面活性剤の混合物と混合される。不活性フィラーは、乾式製粉装置中において粒子サイズ約0.1ミクロンから50ミクロンまで、好ましくは0.1ミクロンから20ミクロンまでに微粉化されている。次に、スプレー乾燥機のような適切な乾燥装置内で乾燥される。
不活性フィラーは、ベントナイト、パーライト、タルク、カオリン、ケイ酸アルミニウム、珪藻土、アタパルジャイト、粘土、硫酸バリウム、雲母、ゼオライト、炭酸カルシウム、溶融カリウムナトリウム、沈殿シリカ、沈殿ケイ酸塩、ケイ酸アルミニウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸マグネシウム等のような土壌鉱物及び鉱物粘土の1つ以上であってよい。
形成された水分散性顆粒は、分散されると、0.1ミクロンから50ミクロンまで、好ましくは0.1ミクロンから20ミクロンまで、さらに好ましくは0.5ミクロンから12ミクロンまでの範囲の粒子サイズを有する。
(尿素ホルムアルデヒド樹脂を使用した)アミノプラストシェル壁を用いたマイクロカプセルを有する乾燥顆粒は、重量対重量ベースで20%までの範囲の活性成分濃度を有する。好ましくは、アミノプラストシェル壁内にカプセル化された活性成分は、水分散性粒状組成物の全重量の約15%までの範囲で存在する。
アミノプラストシェル壁及びポリ尿素シェル壁を用いたマイクロカプセルを有する水分散性粒状組成物は、重量対重量ベースで65%以上までの範囲の活性成分濃度を有する。カプセルを乾燥した際に得られる活性成分の濃度は、活性成分の特質に依存する。
ポリ尿素シェル壁のみを有するマイクロカプセルを有する水分散性粒状組成物は、乾燥すると、重量対重量ベースで少なくとも75%以上までの活性成分濃度を有することができる。
発明の他の実施例に従うと、水分散性粒状組成物は、ポリマーシェル壁内にカプセル化された少なくとも1つの第1農薬活性成分をカプセル化したマイクロカプセルと、カプセル化されていない第2農薬活性成分と、不活性フィラー微粒子と、農薬賦形剤とを含む。マイクロカプセルは、ポリアルキレングリコールエーテル、ポリアルキレングリコールエーテルとヒドロキシステアリン酸とのブロック共重合体、エトキシル化されたアルコール、エトプロポキシル化されたトリスチリルフェノール、エトプロポキシル化されたブロック共重合体、アルコキシル化されたトリグリセリドの少なくとも1つの非イオン性界面活性剤を含む。
好ましくは、非イオン性界面活性剤は、ポリアルキレングリコールエーテルとヒドロキシステアリン酸とのブロック共重合体、エトプロポキシル化されたトリスチリルフェノール、アルコキシル化されたトリグリセリドから成る群から選択される。
第1農薬活性成分は、殺虫剤、植物成長抑制剤等であってよい。第1農薬活性成分は、防虫剤、殺菌剤、除草剤、又はこれらの混合物であってよい。1つの実施例に従うと、農薬活性成分は、水と混合しない活性剤である。1つの実施例に従うと、農薬活性成分は、低融点殺虫剤又は液体殺虫剤であってよく、あるいは、溶媒又はその他の手段の使用により液体形態にされてよい。
第2農薬活性成分は、殺虫剤、植物成長抑制剤等であってよい。第2農薬活性成分は、防虫剤、殺菌剤、除草剤、又はこれらの混合物であってよい。1つの実施例に従うと、第2農薬活性成分は固体の活性成分である。
1つの実施例に従うと、第1農薬活性成分は、ピレスロイド系防虫剤であり、第2農薬活性成分はネオニコチノイド系防虫剤である。さらなる実施例に従うと、第1農薬活性成分はラムダシハロトリンであり、第2農薬活性成分はチアメトキサムである。さらなる実施例に従うと、第1農薬活性成分はラムダシハロトリンであり、第2農薬活性成分はイミダクロプリドである。第1及び第2活性成分はまた殺菌剤であってもよい。
第1農薬活性成分をカプセル化したマイクロカプセルは、ドデシルベンゼンスルホン酸塩、エトキシル化されたアルキルアリールリン酸エステル、リグノスルホネート、ナフタレンフェノール縮合物、スチレンアクリルポリマー、及びアルキルナフタレンスルホン酸塩といった界面活性剤も含んでよい。商業的には、ドデシルベンゼンスルホン酸塩はRhodacal及びAGROSURFとして入手可能であり、エトキシル化されたアルキルアリールリン酸エステルはRhodafacとして入手可能であり、アルキルナフタレンスルホン酸塩はSupragil WP及びNaxan PLUSとして入手可能であり、アルキルナフタレンスルホン酸塩ホルムアルデヒドはTERSPERSE 2425及びDaxad 11として入手可能であり、ナフタレンスルホン酸塩はTAMOL FBP1及びPROPOL DSNとして入手可能である。リグノスルホネートは、REAX 88、Marsparse、Lignositeとして市販されている。
第1農薬活性成分は、(ブチル化された尿素ホルムアルデヒド樹脂を使用した)アミノプラストシェル壁内又はポリ尿素シェル壁内、あるいはその両者内にカプセル化されてよい。
第2活性成分は、ポリカルボン酸塩、スルホコハク酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩といった分散剤を使用して水中に懸濁される。商業的には、ポリカルボン酸塩はCarbapol、Acrysol、Polygel、及びSokalanとして入手可能であり、アルキルナフタレンスルホン酸塩はSupragil WP及びNAXAN Plusとして入手可能であり、スルホコハク酸塩はAlkanate、AGROSURF、及びTERMUL 3665として入手可能である。懸濁液は平均粒子サイズ0.1から50ミクロン、好ましくは0.1から20ミクロン、さらに好ましくは0.1から5ミクロンまで粉砕される。
第1農薬活性成分のマイクロカプセル懸濁液及び第2農薬活性成分の懸濁液が混合され、1つ以上の不活性フィラー及び水と混合され、適切なスプレー乾燥機又はスプレー造粒装置中で乾燥される。形成された水分散性顆粒は、平均粒子サイズが0.1ミクロンから50ミクロン、好ましくは0.1ミクロンから20ミクロンである。カプセル化されている第1農薬活性成分は、第1活性成分の特性に応じて、水分散性粒状組成物の0.1%から50%、好ましくは0.1%から30%の範囲内で存在してよい。第2農薬活性成分は、第2農薬活性成分の特性に応じて、組成物の0.1%から50%の範囲内で存在してよい。
例−調製
例1:ラムダシハロトリンのカプセル化された懸濁液−水分散性顆粒の調製
41.6gのラムダシハロトリン(純度96%)を融解し、10gのSolvesso 150に溶解した。この溶液に対し、1gのひまし油及び1gのCymel U−80(尿素ホルムアルデヒド)と共にTERMUL 2510のブロック共重合体3gを加えて油相を調製した。3gのATLAS G−5000、0.2gの消泡剤を36.2gの水中で混合することにより水相を調製した。約1500rpmの高せん断条件下で、油相を水相に滴下して加えた。1規定の塩酸2gを用いてpHをおよそ2に維持した。およそ2時間にわたり55℃で反応を維持した。2時間後、1規定の水酸化ナトリウム2gによって反応混合物を中和した。懸濁液は以下のカプセルサイズ分布を有した。D10:0.8ミクロン、D50:1.88ミクロン、D90:3.2ミクロン。調製した懸濁液25gを、40gのパーライト、25gの雲母、8.5gのReax 88、8.5gのTERSPERSE 2425、2gのSupragil WP、80gの水と混合した。次に、出口温度約75℃及び入口温度約110℃でスラリーをスプレー乾燥した。組成物は以下の粒子サイズ分布を有した。D10:3.18ミクロン、D50:10.13ミクロン、D90:27.8ミクロン。
例2:クロマゾン36%CS WGの調製
37.5gのクロマゾン(純度約97%を有する)を2gのMDI、1.2gのTERMUL 2510により溶解して油相を調製した。12gの15%ポリビニルアルコール、0.3gの消泡剤、5gのリグニンスルホン酸塩を24.1gの水中で混合して水相を調製した。温度50℃において、約1500rpmの高せん断条件下、油相を水相に滴下して加えた。3−5分後、15.8gのジエチレントリアミン5.33%水溶液を反応混合物に滴下し、混合物をおよそ2時間にわたって高せん断条件においた。2時間後、0.3gのクエン酸によって反応混合物を中和し、36%クロマゾンポリ尿素カプセルを得た。カプセルは以下のカプセルサイズ分布を有する。D10:0.8ミクロン、D50:1.48ミクロン、D90:2.4ミクロン。
37.5gのクロマゾン(純度約97%)を、1gのCymel U80モノマー、1gのひまし油、及び2gのArlacel P135を用いて溶解し、油相を調製した。12gの15%ポリビニルアルコール、0.2gの消泡剤を42.3gの水中で使用し、水相を調製した。約55℃において、およそ1500rpmの高せん断条件下で、油相を水相に滴下して加えた。1規定の塩酸2gを使用してpHをおよそ2に維持した。約2時間にわたって反応を継続させた。2時間後、1規定の水酸化ナトリウム2gによって反応を中和し、36%クロマゾンアミノプラストカプセルを得た。
72.2gのクロマゾンポリ尿素懸濁液、27.78gのクロマゾンアミノプラストカプセル化された懸濁液を、10gのクエン酸ナトリウム、8gのTERSPERSE 2425、0.2gのクエン酸、2gのSupragil WP、14.25gの粘土、及び、4gの沈殿シリカ、14gのリグニンスルホン酸塩、及び60gの水と共に混合した。次に、入口温度110℃及び出口温度73℃のスプレー乾燥機中でスラリーを乾燥させて、水分散性顆粒形状の36%クロマゾンポリ尿素及びアミノプラストカプセルの化合物を得た。
別法として、クロマゾンポリ尿素懸濁液を、クエン酸ナトリウム、クエン酸、Supragil WP、TERSPERSE 2425、沈殿シリカ、リグニンスルホン酸塩と個別に混合して、水分散性顆粒形状の36%クロマゾンポリ尿素カプセルを得た。この組成物は以下の粒子サイズ分布を有した。D10:3ミクロン、D50:7.16ミクロン、D90:14.0ミクロン。
例3:シペルメトリン及びクロルピリホスCS WGの調製
53.2gのCPP活性成分(純度95%)及び5.6gのシペルメトリン(純度92%)を、TERMUL 2510のブロック共重合体2g、3gのMDIと共に混合して油相を形成した。24gの15%ポリビニルアルコール、10gのリグニンスルホン酸塩、0.2gの消泡剤を59.8gの水中で混合して水相を形成した。約55℃において、およそ1500rpmの高せん断条件下で油相を水相に滴下して加えた。5分後、41.6gの4%ジエチレントリアミン溶液を反応混合物に加え、反応を約2時間維持した。2時間後、0.6gのクエン酸を用いて混合物を中和して、シペルメトリン及びクロルピリホスのカプセル化された懸濁液を得た。
カプセル化された懸濁液186.6gを、10gのリグニンスルホン酸塩、5gのTERSPERSE 2425、1gのSupragil WP(アルキルナフタレンスルホン酸塩)、及び、5.4gの粘土、並びに、26gの水と混合した。次に、入口温度110℃及び出口温度73℃のスプレー乾燥機中でスラリーを乾燥させて、シペルメトリン5%及びクロルピリホス50%のCS WGを得た。
例4:(カプセル化された)ラムダシハロトリン及びイミダクロプリドWGの調製
41.6gのラムダシハロトリン(純度96%)を融解し、10gのSolvesso 150に溶解させた。この溶液に対し、1gのひまし油及び1gのブチル化された尿素ホルムアルデヒドモノマーと共にTERMUL 2510のブロック共重合体3gを加えて油相を調製した。3gのATLAS G−5000、0.2gの消泡剤を36.2gの水中で混合して水相を調製した。およそ1500rpmの高せん断条件下で油相を水相に滴下して加えた。1規定の塩酸2gを使用してpHをおよそ2に維持した。55℃において約2時間反応を維持した。2時間後、1規定の水酸化ナトリウム2gを用いて反応混合物を中和した。調製した懸濁液25gを80gの水と混合し、次にスラリーを、出口温度約75℃及び入口温度約110℃にてスプレー乾燥した。
3gのTERSPERSE 2425、1.5gのリグニンスルホン酸ナトリウム、0.5gのTAMOL FBP1を有する50gの水中に、45gのImidacloprid technicalを懸濁させた。懸濁液を湿式粉砕して、約0.1ミクロンから8ミクロンの平均粒子サイズを得た。
上記したラムダシハロトリンのカプセル化された懸濁液18.75gと30gのイミダクロプリド懸濁液とを、35gのパーライト、22gの雲母、7.3gのリグニンスルホン酸塩、7.3gのTERSPERSE 2425、1.5gのSupragil WP、及び75gの水と混合した。入口温度110℃及び出口温度74℃のスプレー乾燥機中でスラリーを乾燥して、カプセル化されたラムダシハロトリン及び(カプセル化されていない)イミダクロプリドの水分散性顆粒を得た。組成物は以下の粒子サイズ分布を有した。D10:3ミクロン、D50:10.18ミクロン、D90:26.0ミクロン。
例5:(カプセル化された)クロマゾン及びメトリブジンWGの調製
37.5gのクロマゾン(純度約97%)を、1gのCymel U−80ブチル化された尿素ホルムアルデヒドモノマー、1gのひまし油、及び2gのTERMUL 2510を用いて溶解して油相を調製した。12gの15%ポリビニルアルコール、0.2gの消泡剤を42.3gの水中で使用して水相を調製した。約55℃において、およそ1500rpmの高せん断条件下で、油相を水相に滴下して加えた。1規定の塩酸2gを使用してpHをおよそ2に維持した。約2時間反応を継続させた。2時間後、1規定の水酸化ナトリウム2gを用いて反応を中和して、36%クロマゾンアミノプラストカプセルを得た。
45gのメトリブジン(95%)を、3gのGeropon SC 213、1gのW2、1gのリグニンスルホン酸塩を有する50gの水中で懸濁させた。懸濁液を湿式粉砕して、約0.1ミクロンから8ミクロンの平均粒子サイズを得た。
クロマゾンのカプセル化された懸濁液16.67gとメトリブジン懸濁液54.82gとを、13gのクエン酸ナトリウム、10.4gのTERSPERSE 2425、0.25gのクエン酸、2.6gのSupragil WP、19.39gの粘土、及び、19.65gのリグニンスルホン酸塩、並びに70gの水と共に混合した。次に、入口温度110℃及び出口温度73℃のスプレー乾燥機中でスラリーを乾燥して、カプセル化されたクロマゾン及び(カプセル化されていない)メトリブジンの水分散性顆粒を得た。
例6:2,4DエチルエステルCS WG
40gの2,4D(純度約97%を有する)を、2gのMDI、TERMUL 2510のブロック共重合体1.2gを用いて溶解させて油相を調製した。12gの15%PVA、0.2gの消泡剤、5gのリグニンスルホン酸塩を23.6gの水中で混合して水相を調製した。温度50℃においておよそ1500rpmの高せん断条件下、油相を水相に滴下して加えた。3−5分後、ジエチレントリアミンの4.45%水溶液15.7gを反応混合物に滴下し、混合物を約2時間にわたって高せん断条件下に維持した。2時間後、0.3gのクエン酸を用いて反応混合物を中和して、38%の2,4Dエチルエステルポリ尿素マイクロカプセルを得た。
上記のマイクロカプセル懸濁液100gを、9.6gのクエン酸ナトリウム、8gのDaxad 11、0.2gのクエン酸、2gのNAXAN Plus、14gの粘土、及び15gのリグニンスルホン酸塩、並びに52gの水と混合した。次に、入口温度110℃及び出口温度73℃のスプレー乾燥機中でスラリーを乾燥して、カプセル化された2,4Dエチルエステルの水分散性顆粒を得た。
実地試験
以下の表1は、発明の組成物の優れた特性を示す。
ナスにおける果実穿孔虫に対してラムダシハロトリンを含有する様々な組成物を評価するべく、インドのマハラシュトラ州で試験を行った。区画の大きさは9mであった。全ての農業上推奨される実務に従った。背負い式噴霧器を活用して、各処置において単一のスプレーを適用した。感染した果実の数及び食用に適した果実の数の観測を、スプレー前、及びスプレー後1日目、3日目、6日目、9日目、及び12日目の採取について行った。
Figure 0006053199
L1は、ラムダシハロトリン10%乳剤である。
L2は、非イオン性界面活性剤(ポリアルキレングリコールエーテル及びポリアルキレングリコールエーテルとヒドロキシステアリン酸とのブロック共重合体)を含むラムダシハロトリン10%カプセル化懸濁液である。
L3は、米国特許第5739081号明細書の教示に従って調製された、ラムダシハロトリン10%押出水分散性顆粒である。
L4は、上記例1に示された発明の実施例に従った、ラムダシハロトリン10%カプセル化懸濁液−水分散性顆粒(Capsulated Suspension - Water dispersible granules:CS WG)である。
驚くべきことに、特に、L4と同じマイクロカプセルを含むL2と比べても、発明の実施例に従ったL4はナスの廃棄量が最も少ないことが観測された。
実地試験:稲の試験
ラムダシハロトリン組成物(1ヘクタール当たり200gで適用されるラムダシハロトリン10%CS WG)を調製し、稲におけるリーフフォルダ(Leaf folder:鱗翅種)に対して評価した。インドのグジャラート州で試験を行った。区画の大きさは50mであった。各区画において10の苗をタグで識別した。全ての農業上推奨される実務に従った。リーフフォルダ数の観測を、スプレー前、及びスプレー後1日目、5日目、7日目、及び11日目に行った。
Figure 0006053199
結論:発明の実施例に従ったラムダシハロトリン10%CS WGを含むL4は、スプレー後7日目までに死亡率60%という非常に良好な結果を示す。発明の実施例に従ったラムダシハロトリン10%CS WGを含み、ポリアルキレングリコールエーテル、及びポリアルキレングリコールエーテルとヒドロキシステアリン酸とのブロック共重合体をポリ尿素カプセル中に含むL24もまた、スプレー後7日目までに死亡率42.86%という良好な結果を示す。驚くべきことに、従来技術の製剤L13は、ラムダシハロトリン10%CS WGを含み、米国特許第5639710号明細書の教示に基づいたものであり、ポリビニルアルコールを使用しているが、スプレー後11日目まで何の死亡率も示していない。L57はラムダシハロトリン10%CS WGを含み、マイクロカプセルがトリスチリルフェノールリン酸塩をポリ尿素シェル壁内に含むが、11日目まで何の死亡率も示していない。アルコキシル化されたトリグリセリド及びドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムの混合物を使用したポリ尿素シェル壁内にラムダシハロトリン10%CS WGを含むL16もまた、5日目から11日目までに良好な死亡率を示している。
Figure 0006053199
選択された界面活性剤を有するL4、L16、及びL24は、L57に比べてより良好に制御されたカプセルサイズの分布を与えた。
オクラの実施試験
(カプセル化されている)ラムダシハロトリン及びイミダクロプリド水分散性顆粒を含む様々な組成物を、オクラにおける果実穿孔虫、ヨコバイ、アブラムシ、及びコナジラミに対して評価するべく、インドのマハラシュトラ州にて試験を行った。区画の大きさは9mであった。全ての農業上推奨される実務に従った。背負い式噴霧器を活用して、各処置において単一のスプレーを適用した。感染した果実の数及び食用に適した果実の数の観測を、スプレー前、及びスプレー後1日目、3日目、6日目、9日目の採取について行った。
Figure 0006053199
Figure 0006053199
Z1は、欧州特許出願公開第1844653号明細書における従来技術の開示に基づいた、(カプセル化されている)ラムダシハロトリン7.5%とイミダクロプリド12.5%を含む水分散性粒状組成物である。これは、次の粒子サイズ分布を有する。D10:1.41ミクロン、D50:6.37ミクロン、D90:20.71ミクロン。
Z2は、米国特許第4936901号明細書の教示に基づいた、(カプセル化されている)ラムダシハロトリン7.5%とイミダクロプリド12.5%との水分散性粒状組成物である。これは、D10:2.28ミクロン、D50:11ミクロン、D90:31.43ミクロンという粒子サイズ分布を有する。
Z1及びZ2の組成物を次に開示する。
Figure 0006053199
Z−3は、例4に開示される本発明の実施例に従った、(カプセル化されている)ラムダシハロトリン7.5%とイミダクロプリド12.5%とを含む水分散性粒状組成物である。これは、次の粒子サイズ分布を有する。D10:3ミクロン、D50:10.18ミクロン、D90:26.18ミクロン。
Z3は、処置後3日目、6日目、及び9日目において、様々な吸汁害虫及び鱗翅目害虫の個体数における高い死亡率を明らかに示している。またZ3は、Z1(70%)及びZ2(73%)に比べて、最も高い懸濁性(90%)を示している。
クロマゾン36%CS WGの実地試験
大豆におけるクロマゾンCS WGの様々な組成物の評価を行うべく、インドのマドヤ・パラデシュ州で試験を行った。区画の大きさは4mであった。全ての農業上推奨される実務に従った。背負い式噴霧器を活用して、各処置において単一のスプレーを適用した。雑草数及び回復数の観測を、スプレー前、及びスプレー後1日目、3日目、6日目、9日目、及び14日目の採取について行った。
Figure 0006053199
C1は、COMMAND(登録商標)として市販されているクロマゾン36%CSである。
C2は、例2で開示した実施例に従ったクロマゾン36%WGである。
驚くべきことに、だが明らかに、C2はC1に比べて、より良好に雑草を制御している。上記の実施形態によれば、以下の構成もまた開示される。
(項目1)
尿素ホルムアルデヒドシェル壁内にカプセル化された少なくとも1つの農薬活性成分を含む複数のマイクロカプセル、及び任意でポリ尿素シェル壁内にカプセル化された上記少なくとも1つの農薬活性成分を含む複数のマイクロカプセルと、
少なくとも1つの不活性フィラーと、
少なくとも1つの農薬賦形剤と、
を有する水分散性粒状組成物。
(項目2)
上記複数のマイクロカプセルは少なくとも1つの非イオン性界面活性剤を含む項目1に記載の水分散性粒状組成物。
(項目3)
上記非イオン性界面活性剤は、ポリアルキレングリコールエーテルとヒドロキシステアリン酸とのブロック共重合体、エトキシル化されたアルコール、エトキシル化されたトリスチリルフェノール、エトプロポキシル化されたトリスチリルフェノール、エトプロポキシル化されたブロック共重合体、アルコキシル化されたトリグリセリドから成る群から選択される項目2に記載の水分散性粒状組成物。
(項目4)
上記複数のマイクロカプセルの粒子サイズは0.1ミクロンから50ミクロンの範囲内の大きさである項目3に記載の水分散性粒状組成物。
(項目5)
上記農薬活性成分は殺虫剤又は植物成長抑制剤を含む項目1に記載の水分散性粒状組成物。
(項目6)
上記農薬活性成分はピレスロイド系防虫剤である項目1に記載の水分散性粒状組成物。
(項目7)
上記農薬活性成分はラムダシハロトリンである項目6に記載の水分散性粒状組成物。
(項目8)
上記農薬活性成分はシペルメトリン及びクロルピリホスである項目1に記載の水分散性粒状組成物。
(項目9)
上記農薬活性成分はクロマゾンである項目1に記載の水分散性粒状組成物。
(項目10)
上記複数のマイクロカプセルは、ポリアルキレングリコールエーテル界面活性剤をさらに含み、
上記非イオン性界面活性剤は、ポリアルキレングリコールエーテルとヒドロキシステアリン酸とのブロック共重合体である項目3に記載の水分散性粒状組成物。
(項目11)
上記非イオン性界面活性剤は、アルコキシル化されたトリグリセリドである項目3に記載の水分散性粒状組成物。
(項目12)
上記複数のマイクロカプセルはアニオン性界面活性剤をさらに含む項目11に記載の水分散性粒状組成物。
(項目13)
上記アニオン性界面活性剤はドデシルベンゼンスルホン酸塩である項目12に記載の水分散性粒状組成物。
(項目14)
上記不活性フィラーは、ベントナイト、パーライト、タルク、カオリン、ケイ酸アルミニウム、珪藻土、アタパルジャイト、硫酸バリウム、雲母、ゼオライト、炭酸カルシウム、溶融カリウムナトリウム、沈殿シリカ、沈殿ケイ酸塩、ケイ酸アルミニウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸マグネシウム、粘土の少なくとも1つを含む項目1に記載の水分散性粒状組成物。
(項目15)
上記組成物は0.1から50ミクロンの範囲の粒子サイズを有する項目1に記載の水分散性粒状組成物。
(項目16)
ポリマーシェル壁内にカプセル化された少なくとも1つの第1農薬活性成分を含む複数のマイクロカプセルと、
カプセル化されていない少なくとも1つの第2農薬活性成分と、
少なくとも1つの不活性フィラーと、
少なくとも1つの農薬賦形剤と、
を有し、
上記複数のマイクロカプセルは、ポリアルキレングリコールエーテルとヒドロキシステアリン酸とのABAブロック共重合体、エトキシル化されたアルコール、エトプロポキシル化されたトリスチリルフェノール、アルコキシル化されたトリグリセリドから成る群から選択される少なくとも1つの非イオン性界面活性剤を含む水分散性粒状組成物。
(項目17)
上記不活性フィラーは、ベントナイト、パーライト、タルク、カオリン、ケイ酸アルミニウム、珪藻土、アタパルジャイト、硫酸バリウム、雲母、ゼオライト、炭酸カルシウム、溶融カリウムナトリウム、沈殿シリカ、沈殿ケイ酸塩、ケイ酸アルミニウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸マグネシウム、粘土の少なくとも1つを含む項目16に記載の水分散性粒状組成物。
(項目18)
上記第1農薬活性成分はピレスロイド系防虫剤を含む項目16に記載の水分散性粒状組成物。
(項目19)
上記第2農薬活性成分はネオニコチニル防虫剤を含む項目16に記載の水分散性粒状組成物。
(項目20)
上記第1農薬活性成分はラムダシハロトリンを含む項目16に記載の水分散性粒状組成物。
(項目21)
上記第2農薬活性成分はチアメトキサム又はイミダクロプリドを含む項目20に記載の水分散性粒状組成物。
(項目22)
上記第1農薬活性成分はクロマゾンである項目16に記載の水分散性粒状組成物。
(項目23)
上記第2農薬活性成分はメトリブジンである項目22に記載の水分散性粒状組成物。
(項目24)
上記組成物の粒子サイズは0.1ミクロンから50ミクロンまでの範囲内である項目16に記載の水分散性粒状組成物。
(項目25)
ポリ尿素シェル壁内にカプセル化された少なくとも1つの活性成分を含む複数のマイクロカプセルと、
少なくとも1つの不活性フィラーと、
少なくとも1つの農薬賦形剤と
を有し、
上記複数のマイクロカプセルは、ポリアルキレングリコールエーテルとヒドロキシステアリン酸とのブロック共重合体、エトプロポキシル化されたトリスチリルフェノール、アルコキシル化されたトリグリセリド、及び、ドデシルベンゼンスルホン酸塩から成る群から選択される少なくとも1つの第1界面活性剤と、ポリアルキレングリコールエーテル及びポリビニルアルコールから成る群から選択される第2界面活性剤とを含む水分散性粒状組成物。
(項目26)
上記第1界面活性剤はポリアルキレングリコールエーテルとヒドロキシステアリン酸とのブロック共重合体であり、上記第2界面活性剤はポリアルキレングリコールエーテルである項目25に記載の水分散性粒状組成物。
(項目27)
上記活性成分はピレスロイドである項目26に記載の水分散性粒状組成物。
(項目28)
上記活性成分はラムダシハロトリンである項目26に記載の水分散性粒状組成物。
(項目29)
上記第1界面活性剤はポリアルキレングリコールエーテルとヒドロキシステアリン酸とのブロック共重合体であり、上記第2界面活性剤はポリビニルアルコールである項目25に記載の水分散性粒状組成物。
(項目30)
上記活性成分はクロマゾンである項目29に記載の水分散性粒状組成物。
(項目31)
上記活性成分は2,4Dエステルである項目29に記載の水分散性粒状組成物。
(項目32)
上記活性成分はクロルピリホスである項目29に記載の水分散性粒状組成物。

Claims (29)

  1. ポリ尿素シェル壁内にカプセル化された少なくとも1つの農薬活性成分を含む複数のマイクロカプセルと、
    少なくとも1つの不活性フィラーと、
    少なくとも1つの農薬賦形剤と
    を有する水分散性粒状組成物であって
    前記複数のマイクロカプセルは、ポリアルキレングリコールエーテルとヒドロキシステアリン酸とのブロック共重合体、エトプロポキシル化されたトリスチリルフェノール、アルコキシル化されたトリグリセリドから成る群から選択される少なくとも1つの第1界面活性剤と、ポリアルキレングリコールエーテル及びポリビニルアルコールから成る群から選択される第2界面活性剤とを含み、
    前記水分散性粒状組成物は、分散された場合、0.1ミクロンから50ミクロンの粒子サイズ範囲を有する、水分散性粒状組成物。
  2. 前記第1界面活性剤はポリアルキレングリコールエーテルとヒドロキシステアリン酸とのブロック共重合体であり、前記第2界面活性剤はポリアルキレングリコールエーテルである請求項1に記載の水分散性粒状組成物。
  3. 前記農薬活性成分はピレスロイドである請求項1または2に記載の水分散性粒状組成物。
  4. 前記農薬活性成分はラムダシハロトリンである請求項1または2に記載の水分散性粒状組成物。
  5. 前記第1界面活性剤はポリアルキレングリコールエーテルとヒドロキシステアリン酸とのブロック共重合体であり、前記第2界面活性剤はポリビニルアルコールである請求項1に記載の水分散性粒状組成物。
  6. 前記農薬活性成分はクロマゾンである請求項1または5に記載の水分散性粒状組成物。
  7. 前記農薬活性成分は2,4Dエステルである請求項1または5に記載の水分散性粒状組成物。
  8. 前記農薬活性成分はクロルピリホスである請求項1または5に記載の水分散性粒状組成物。
  9. 前記複数のマイクロカプセルは少なくとも1つのアニオン性界面活性剤をさらに含む請求項1から8のいずれか1項に記載の水分散性粒状組成物。
  10. 前記アニオン性界面活性剤はドデシルベンゼンスルホン酸カルシウムである請求項9に記載の水分散性粒状組成物。
  11. ポリマーシェル壁内にカプセル化された少なくとも1つの第1農薬活性成分を含む複数のマイクロカプセルと、
    カプセル化されていない少なくとも1つの第2農薬活性成分と、
    少なくとも1つの不活性フィラーと、
    少なくとも1つの農薬賦形剤と、
    を有する水分散性粒状組成物であって
    前記ポリマーシェル壁は、尿素ホルムアルデヒドポリマーシェル壁及びポリ尿素シェル壁の少なくとも一方であり、
    前記ポリ尿素シェル壁は、イソシアネートとアミンとの界面縮合重合により形成され、
    前記複数のマイクロカプセルは、ポリアルキレングリコールエーテルとヒドロキシステアリン酸とのABAブロック共重合体、エトキシル化されたアルコール、エトプロポキシル化されたトリスチリルフェノール、アルコキシル化されたトリグリセリドから成る群から選択される少なくとも1つの非イオン性界面活性剤を含み、
    前記水分散性粒状組成物は、分散された場合、0.1ミクロンから50ミクロンの粒子サイズ範囲を有する、水分散性粒状組成物。
  12. 前記不活性フィラーは、ベントナイト、パーライト、タルク、カオリン、ケイ酸アルミニウム、珪藻土、アタパルジャイト、硫酸バリウム、雲母、ゼオライト、炭酸カルシウム、溶融カリウムナトリウム、沈殿シリカ、沈殿ケイ酸塩、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸マグネシウム、粘土の少なくとも1つを含む請求項11に記載の水分散性粒状組成物。
  13. 前記第1農薬活性成分はピレスロイド系防虫剤を含む請求項11または12に記載の水分散性粒状組成物。
  14. 前記第2農薬活性成分はネオニコチニル防虫剤を含む請求項11または12に記載の水分散性粒状組成物。
  15. 前記第1農薬活性成分はラムダシハロトリンを含む請求項11または12に記載の水分散性粒状組成物。
  16. 前記第2農薬活性成分はチアメトキサム又はイミダクロプリドを含む請求項11または12に記載の水分散性粒状組成物。
  17. 前記第1農薬活性成分はクロマゾンである請求項11または12に記載の水分散性粒状組成物。
  18. 前記第2農薬活性成分はメトリブジンである請求項11または12に記載の水分散性粒状組成物。
  19. 尿素ホルムアルデヒドポリマーシェル壁内にカプセル化された少なくとも1つの農薬活性成分を含む複数の第1のマイクロカプセル製剤、またはさらに、ポリ尿素シェル壁内にカプセル化された少なくとも1つの農薬活性成分を有する少なくとも複数の第2のマイクロカプセル製剤と、
    少なくとも1つの不活性フィラーと、
    少なくとも1つの農薬賦形剤と、
    を有する水分散性粒状組成物であって
    前記複数の第1および第2のマイクロカプセル製剤は、ポリアルキレングリコールエーテルとヒドロキシステアリン酸とのブロック共重合体、エトキシル化されたアルコール、エトキシル化されたトリスチリルフェノール、エトプロポキシル化されたトリスチリルフェノール、アルコキシル化されたトリグリセリドから成る群から選択される少なくとも1つの非イオン性界面活性剤を含み、
    前記水分散性粒状組成物は、分散された場合、0.1ミクロンから50ミクロンの粒子サイズ範囲を有する、水分散性粒状組成物。
  20. 前記農薬活性成分は殺虫剤又は植物成長抑制剤を含む請求項19に記載の水分散性粒状組成物。
  21. 前記農薬活性成分はピレスロイド系防虫剤である請求項19に記載の水分散性粒状組成物。
  22. 前記農薬活性成分はラムダシハロトリンである請求項19に記載の水分散性粒状組成物。
  23. 前記農薬活性成分はシペルメトリン及びクロルピリホスである請求項19に記載の水分散性粒状組成物。
  24. 前記農薬活性成分はクロマゾンである請求項19に記載の水分散性粒状組成物。
  25. 前記複数の第1および第2のマイクロカプセル製剤は、ポリアルキレングリコールエーテル界面活性剤をさらに含み、
    前記非イオン性界面活性剤は、ポリアルキレングリコールエーテルとヒドロキシステアリン酸とのブロック共重合体である請求項19から24のいずれか1項に記載の水分散性粒状組成物。
  26. 前記非イオン性界面活性剤は、アルコキシル化されたトリグリセリドである請求項19から24のいずれか1項に記載の水分散性粒状組成物。
  27. 前記複数の第1および第2のマイクロカプセル製剤はアニオン性界面活性剤をさらに含む請求項19から26のいずれか1項に記載の水分散性粒状組成物。
  28. 前記アニオン性界面活性剤はドデシルベンゼンスルホン酸塩である請求項27に記載の水分散性粒状組成物。
  29. 前記不活性フィラーは、ベントナイト、パーライト、タルク、カオリン、ケイ酸アルミニウム、珪藻土、アタパルジャイト、硫酸バリウム、雲母、ゼオライト、炭酸カルシウム、溶融カリウムナトリウム、沈殿シリカ、沈殿ケイ酸塩、ケイ酸アルミニウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸マグネシウム、粘土の少なくとも1つを含む請求項19から28のいずれか1項に記載の水分散性粒状組成物。
JP2014539468A 2011-11-02 2012-11-02 可変放出水分散性粒状組成物 Expired - Fee Related JP6053199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN3081MU2011 2011-11-02
IN3081/MUM/2011 2011-11-02
PCT/IN2012/000721 WO2013105107A2 (en) 2011-11-02 2012-11-02 Variable release water dispersible granule composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014532693A JP2014532693A (ja) 2014-12-08
JP6053199B2 true JP6053199B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=47827405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539468A Expired - Fee Related JP6053199B2 (ja) 2011-11-02 2012-11-02 可変放出水分散性粒状組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20140287920A1 (ja)
EP (1) EP2773198B1 (ja)
JP (1) JP6053199B2 (ja)
CN (1) CN104023531B (ja)
AU (1) AU2012365434B2 (ja)
BR (1) BR112014010501A2 (ja)
CA (1) CA2850465C (ja)
CL (1) CL2014000773A1 (ja)
CO (1) CO6960558A2 (ja)
MX (1) MX2014005235A (ja)
RU (1) RU2578392C2 (ja)
WO (1) WO2013105107A2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150099627A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 Fmc Corporation Co-Formulations of Bifenthrin with Encapsulated Crop Protection Agents For Use with Liquid Fertilizers
US9648872B2 (en) * 2014-02-19 2017-05-16 Deepak Pranjivandas Shah Water dispersible granule composition
CN103858923B (zh) * 2014-03-21 2015-12-02 山东潍坊润丰化工股份有限公司 一种含吡虫啉和高效氯氟氰菊酯的杀虫组合物及其应用
GB2509426B (en) * 2014-03-26 2017-04-26 Rotam Agrochem Int Co Ltd Clomazone composition, its preparation and use thereof
GB2509431B (en) * 2014-03-26 2016-09-14 Rotam Agrochem Int Co Ltd Herbicidal composition, a method for its preparation and the use thereof
WO2016056924A1 (en) * 2014-10-08 2016-04-14 Zelam Limited Insecticidal composition and method
GB201501793D0 (en) * 2015-02-03 2015-03-18 Eden Research Plc Encapsulation of high potency active agents
EP3439470A1 (en) 2016-04-08 2019-02-13 Battelle Memorial Institute Encapsulation compositions
CN106561644A (zh) * 2016-11-09 2017-04-19 中国科学院化学研究所 一种胶囊型复配农药制剂及其制备方法与应用
US11129381B2 (en) 2017-06-13 2021-09-28 Monsanto Technology Llc Microencapsulated herbicides
WO2019180533A1 (en) * 2018-03-22 2019-09-26 Upl Ltd Insecticide as safener to herbicide
CN112449572A (zh) * 2018-06-18 2021-03-05 Upl有限公司 苯甲酰脲与拟除虫菊酯的稳定共制剂
MX2021004641A (es) * 2018-10-31 2021-12-16 Kumiai Chemical Industry Co Composicion para microcapsula y su metodo de produccion, formulacion agroquimica que contiene dicha composicion, y metodo de control de malezas.
CN112189675A (zh) * 2020-08-04 2021-01-08 北京宇悦生物科技有限公司 农药纳米载药系统及其制备方法
AR123251A1 (es) * 2020-08-14 2022-11-09 Upl Ltd Una composición insecticida estable en almacenamiento

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4285720A (en) * 1972-03-15 1981-08-25 Stauffer Chemical Company Encapsulation process and capsules produced thereby
US4956129A (en) * 1984-03-30 1990-09-11 Ici Americas Inc. Microencapsulation process
US5160529A (en) * 1980-10-30 1992-11-03 Imperial Chemical Industries Plc Microcapsules and microencapsulation process
DK352187A (da) 1986-07-09 1988-01-10 Monsanto Co Vanddispergerbart granulat og fremgangsmaade til fremstilling deraf
US4936901A (en) * 1986-07-09 1990-06-26 Monsanto Company Formulations of water-dispersible granules and process for preparation thereof
AU605698B2 (en) * 1988-11-08 1991-01-17 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Insecticide comprising a suspension of microcapsule including chlorpyrifos
EP0532463B1 (de) * 1991-09-11 1997-02-26 Ciba-Geigy Ag Pestizidformulierungen
ZA93400B (en) 1992-01-24 1993-08-05 Ici Australia Operations Water dispersible granules of liquid pesticides.
US5639710A (en) 1994-07-06 1997-06-17 Zeneca Limited Solid microspheres for agriculturally active compounds and process for their production
US5925464A (en) 1995-01-19 1999-07-20 Dow Agrosciences Llc Microencapsulation process and product
PL323740A1 (en) * 1995-06-07 1998-04-14 Zeneca Ltd Dry, water-dispersible compositions containing micro-encapsulated pesticides
DK1100326T3 (da) * 1998-07-29 2003-08-11 Syngenta Ltd Mikrokapsler med base-udløst frigivelse
CZ304054B6 (cs) * 1998-08-18 2013-09-04 Fmc Corporation Kombinace dvou nebo více aktivních slozek pouzívající mikroenkapsulované prostredky
DE10022989A1 (de) * 2000-05-11 2001-11-22 Aventis Cropscience Gmbh Kombinationen von Pflanzenschutzmitteln mit organischen oder anorganischen Trägermaterialien
GB0129976D0 (en) * 2001-12-14 2002-02-06 Mars Inc Treatment method
GB0219611D0 (en) * 2002-08-22 2002-10-02 Syngenta Ltd Composition
PL1876889T3 (pl) * 2005-04-25 2011-04-29 Syngenta Participations Ag Wodne grzybobójcze kompozycje do zaprawiania nasion
US20070078071A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Kaiping Lee Spray dry capsule products and methods for preparing and using same
AU2006301300A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-19 Basf Se Encapsulated luminescent pigments
ES2659048T3 (es) * 2006-03-30 2018-03-13 Fmc Corporation Polímeros de derivados de acetileno carbamida-poliurea y microcápsulas y formulaciones de los mismos para liberación controlada
EP1844653B1 (en) 2006-03-30 2017-07-26 GAT Microencapsulation GmbH Novel agrochemical formulations containing microcapsules
DE102006015940A1 (de) * 2006-04-05 2007-10-11 Bayer Cropscience Ag Flüssige Formulierungen im Pflanzenschutz und deren Verwendung
CN101478879B (zh) * 2006-06-20 2013-03-13 先正达参股股份有限公司 包含戊唑醇、嘧菌酯、杀昆虫剂的农药组合
CN101091494B (zh) * 2007-06-08 2011-03-30 江苏大学 草甘膦钾盐微胶囊缓释剂及其制备方法
MX2010002340A (es) * 2007-08-30 2010-05-14 Dow Agrosciences Llc Formulacion en emulsion estable que dificulta la interaccion a traves de la interfase agua-aceite.
EP3520613A1 (fr) * 2008-01-25 2019-08-07 Rhodia Operations Utilisation d'esteramides comme solvants, nouveaux esteramides et procede de preparation d'esteramides
JP5227718B2 (ja) * 2008-09-29 2013-07-03 北興化学工業株式会社 イネ育苗箱施用被覆粒剤
EP2378871B1 (en) * 2008-12-19 2012-10-31 Basf Se Aqueous flowable concentrate compositions of a microencapsulated dinitroaniline herbicide
BR102012027933A2 (pt) * 2011-11-01 2015-11-17 Dow Agrosciences Llc composições pesticidas estáveis

Also Published As

Publication number Publication date
CN104023531B (zh) 2016-10-26
AU2012365434B2 (en) 2015-09-03
CA2850465A1 (en) 2013-07-18
RU2578392C2 (ru) 2016-03-27
CN104023531A (zh) 2014-09-03
CA2850465C (en) 2016-08-16
US20140287920A1 (en) 2014-09-25
WO2013105107A3 (en) 2013-10-10
JP2014532693A (ja) 2014-12-08
CL2014000773A1 (es) 2014-09-05
EP2773198A2 (en) 2014-09-10
AU2012365434A1 (en) 2014-04-24
AU2012365434A8 (en) 2014-05-15
BR112014010501A2 (pt) 2019-02-12
WO2013105107A2 (en) 2013-07-18
RU2014122156A (ru) 2015-12-10
MX2014005235A (es) 2014-10-17
CO6960558A2 (es) 2014-05-30
EP2773198B1 (en) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053199B2 (ja) 可変放出水分散性粒状組成物
JP4625811B2 (ja) 溶出制御された農薬製剤
JP6339277B2 (ja) 安定な殺有害生物組成物
TWI508962B (zh) 氮雜環醯胺之固體形態
JP5384008B2 (ja) 溶出制御された農薬含有樹脂組成物、その製造方法及び農薬製剤
TW201322922A (zh) 具有改良之分散性質的顆粒
CN104284582B (zh) 除草剂组合物及其工艺
CN106061250B (zh) 水分散粒状组合物
JP2008513362A (ja) ホウ素含有肥料と組み合わせる乳化性顆粒製剤
JPH09506890A (ja) 1種以上の活性成分を含有する顆粒の製造方法
JP6687308B2 (ja) 被覆粒状農薬組成物
JP7437528B2 (ja) 硫黄元素及びアントラニリックジアミド殺虫剤を含む有害生物駆除組成物
KR101398788B1 (ko) 농약 함유 수지 조성물의 제조 방법
JP2003026504A (ja) 尿素含有農薬固形剤ならびにその製造方法
AU2022342426A1 (en) Novel pesticidal composition comprising elemental sulphur and acynonapyr
JP4974954B2 (ja) 薬害軽減剤および除草剤組成物
KR20240073041A (ko) 신규한 살충제 조성물
JP2010116420A (ja) 農薬固形製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160404

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6053199

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees