JP6052295B2 - ラマン増幅器および利得制御方法 - Google Patents

ラマン増幅器および利得制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6052295B2
JP6052295B2 JP2014544187A JP2014544187A JP6052295B2 JP 6052295 B2 JP6052295 B2 JP 6052295B2 JP 2014544187 A JP2014544187 A JP 2014544187A JP 2014544187 A JP2014544187 A JP 2014544187A JP 6052295 B2 JP6052295 B2 JP 6052295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raman gain
gain
power
ratio
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014544187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014068776A1 (ja
Inventor
達也 續木
達也 續木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2014068776A1 publication Critical patent/JPWO2014068776A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6052295B2 publication Critical patent/JP6052295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/30Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects
    • H01S3/302Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range using scattering effects, e.g. stimulated Brillouin or Raman effects in an optical fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1301Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers
    • H01S3/13013Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude in optical amplifiers by controlling the optical pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/2912Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing
    • H04B10/2916Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form characterised by the medium used for amplification or processing using Raman or Brillouin amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/294Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/294Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation
    • H04B10/2942Signal power control in a multiwavelength system, e.g. gain equalisation using automatic gain control [AGC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/564Power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/58Multi-wavelength, e.g. operation of the device at a plurality of wavelengths
    • G02F2203/585Add/drop devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/04Gain spectral shaping, flattening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094096Multi-wavelength pumping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13295Wavelength multiplexing, WDM

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、ラマン増幅器およびラマン増幅器の利得を制御する方法に係わる。
近年、大容量通信を実現するために、WDM(Wavelength Division Multiplexing)伝送技術を使用する光ネットワークの構築が活発に行われている。また、長距離伝送を実現するために、低雑音な光増幅器が要求されている。そして、長距離WDM伝送システムにおいて、低雑音な光増幅方法の1つとして、ラマン増幅が実用化されてきている。
ラマン増幅は、光増幅媒体として作用する光伝送路に励起光を供給することによって実現される。ラマン利得は、励起光に対して所定のラマンシフト量だけシフトした波長に発生する。ここで、WDM信号を増幅する場合には、WDM信号の信号波長帯において波長に対して利得が平坦であることが好ましい。このため、ラマン増幅の励起波長は、たとえば、信号波長帯において波長に対して利得が平坦となるように、決定される。
WDM信号の信号波長帯が広いときは、波長に対して利得が平坦である波長帯が広いラマン増幅器が要求される。この要求を満たすために、互いに異なる複数の励起波長を使用するラマン増幅器が提案されている。このようなラマン増幅器においては、例えば、増幅されたWDM信号が複数の波長帯に分割され、各波長帯の光パワーがモニタされる。そして、各波長帯の光パワーが均一または略均一となるように、複数の励起波長のパワーがそれぞれ制御される。(例えば、特許文献1)
また、他の関連技術として、特許文献2〜4に記載のラマン増幅器が知られている。
特開2002−72262号公報 特開2000−98433号公報 特開2004−193640号公報 特開2008−182679号公報
複数の励起波長を使用するラマン増幅器において、WDM信号の各チャネルの光パワーを均一または略均一にするためには、上述のように、複数のモニタ回路が必要である。このため、ラマン増幅器の製造コストが高くなってしまう。
本発明の課題は、複数の励起波長を使用するラマン増幅器のコストを削減することである。
本発明の1つの態様のラマン増幅器は、互いに波長が異なる複数の励起光を光伝送媒体に供給する励起光生成部と、前記光伝送媒体における平均ラマン利得をモニタする利得モニタ部と、前記光伝送媒体における平均ラマン利得に対して、指定された利得特性を得るための前記複数の励起光のパワーの比率を表す比率情報を格納する格納部と、前記モニタ部によってモニタされる平均ラマン利得および前記比率情報に基づいて、前記複数の励起光のパワーを制御するコントローラと、を有する。
上述の態様によれば、複数の励起波長を使用するラマン増幅器のコストが削減される。
ラマン増幅における励起光と利得の関係を示す図である。 複数の励起波長を使用して平坦な利得を得るラマン増幅器の動作を示す図である。 複数の励起波長を使用するラマン増幅の課題を説明する図である。 平均ラマン利得とラマン利得の波長特性との関係を示す図である。 本発明の1つの実施形態のラマン増幅器の構成を示す図である。 比率情報の一例を示す図である。 実施形態のラマン増幅器により得られるラマン利得を示す図である。 異なる特性を有する光ファイバにより得られるラマン増幅を示す図である。 励起光源の動作範囲が制限されているときの比率情報の例を示す図である。 波長に対して傾斜を有するラマン利得を示す図である。 図10に示す波長特性を実現するための比率情報の例を示す図である。 図5に示すラマン増幅器において使用される利得制御方法を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態のラマン増幅器の構成を示す図である。 図13に示すラマン増幅器において使用される利得制御方法を示すフローチャートである。
ラマン増幅器は、光伝送路(光伝送媒体)に励起光を供給する。これにより、光伝送路は、ラマン増幅媒体として作用する。すなわち、ラマン増幅器は、光伝送路に励起光を供給することにより、ラマン利得を発生させる。
図1は、ラマン増幅における励起光と利得の関係を示す。ラマン増幅を実現するためには、ラマン増幅媒体に励起光が供給される。ラマン増幅媒体は、上述のように、光信号を伝搬する光伝送路(すなわち、光ファイバ)である。
ラマン増幅媒体に励起光が供給されたとき、ラマン利得が発生する波長λgは、励起光の波長λpに対してΔλだけ長波長側にシフトしている。したがって、信号を伝搬する光の波長に対してΔλだけ短い波長の励起光を使用すれば、光信号は効率的に増幅される。なお、Δλは、ラマンシフト量と呼ばれることがあり、増幅媒体の材料に依存する。
以下の記載では、励起光の波長を「励起波長」と呼ぶことがある。励起光によってラマン利得が得られる波長を「利得波長」と呼ぶことがある。信号を伝搬する光の波長を「信号波長」と呼ぶことがある。
WDM信号を増幅する場合、波長に対して利得が平坦である波長帯が広いラマン増幅器が要求される。この要求を満たすために、互いに異なる複数の励起波長を使用するラマン増幅器が提案されている。
図2は、複数の励起波長を使用して平坦な利得を得るラマン増幅器の動作を示す。図2に示す例では、4つの励起波長(λp1〜λp4)が使用される。
ラマン増幅器は、各励起光をラマン増幅媒体に供給する。そうすると、ラマン増幅媒体において、各励起光によりそれぞれラマン利得が得られる。すなわち、励起光λp1によりラマン利得G1が得られる。同様に、励起光λp2〜λp4によりそれぞれラマン利得G2〜G4が得られる。そして、ラマン利得Gは、ラマン増幅媒体において励起光λp1〜λp4により得られるラマン利得G1〜G4の総和である。したがって、励起波長λp1〜λp4の配置および励起光λp1〜λp4のパワーを適切に調整すれば、波長に対して平坦な利得を有するラマン増幅が実現される。
ところで、ラマン増幅においては、波長の長い光が、波長の短い光により増幅される。このため、複数の励起波長を使用するラマン増幅器においては、波長の短い励起光によって波長の長い励起光が増幅されることがある。図2に示す実施例では、励起光λp3は、励起光λp1により増幅されている。また、励起光λp4は、励起光λp1および励起光λp2により増幅されている。このとき、励起光λp1のエネルギーの一部は、励起光λp3および励起光λp4に移動する。同様に、励起光λp2のエネルギーの一部は、励起光λp4に移動する。この結果、図2に示す例では、励起光間でのラマン増幅に起因して、励起光λp1のラマン利得への寄与は「a+b」だけ低下し、励起光λp2のラマン利得への寄与は「c」だけ低下する。また、励起光λp3のラマン利得への寄与は「b」だけ上昇し、励起光λp4のラマン利得への寄与は「a+c」だけ上昇している。
したがって、複数の励起波長が使用される場合、波長の長い励起光は、ラマン利得Gへの寄与が大きくなる傾向があり、波長の短い励起光は、ラマン利得Gへの寄与が小さくなる傾向がある。図2に示す例では、励起光λp1〜λp4の入力パワーは互いにほぼ同じであるが、ラマン利得Gへの寄与は、励起光λp4が最も大きく、励起光λp1が最も小さい。
ラマン増幅器は、指定された平均ラマン利得(または、平均ラマン利得の目標値)に従って光信号を増幅することがある。大きい平均ラマン利得が指定されたときは、ラマン増幅器は、指定された平均ラマン利得に応じて各励起光のパワーを大きくする。一方、小さい平均ラマン利得が指定されたときは、ラマン増幅器は、指定された平均ラマン利得に応じて各励起光のパワーを小さくする。なお、平均ラマン利得は、この明細書では、ラマン増幅媒体に励起光が供給されていないときにラマン増幅媒体から出力される光信号のパワーと、ラマン増幅媒体に励起光が供給されているときにラマン増幅媒体から出力される光信号のパワーとの比を表す。
ところが、平均ラマン利得を調整するために、各励起光のパワーを制御すると、各励起光のラマン利得Gへの寄与が変化する。そして、各励起光のラマン利得Gへの寄与が変化すると、ラマン利得のスペクトルの形状が変化する。すなわち、ラマン利得は、波長に対して平坦でなくなることがある。以下、この問題について、図2および図3を参照しながら説明する。
図2に示すケースでは、各励起光λp1〜λp4のパワーは、P1である。そして、ラマン増幅媒体に励起光λp1〜λp4を供給することによって、WDM信号の波長帯において平坦な利得が得られている。
図3に示すケースでは、図2に示すケースと比較して、より大きな平均ラマン利得が要求されている。このため、ラマン増幅器は、各励起光λp1〜λp4の入力パワーをP2に制御する。パワーP2は、パワーP1よりも大きい。
ここで、複数の励起波長を使用するラマン増幅においては、上述したように、波長の短い励起光によって波長の長い励起光が増幅される。このとき、各励起光のパワーが大きくなると、励起波長間で移動するエネルギーも大きくなる。したがって、図3に示すケースでは、図2に示すケースと比較して、励起光λp1のラマン利得への寄与はさらに小さくなり、また、励起光λp4のラマン利得への寄与はさらに大きくなる。この結果、ラマン利得Gは、図3に示すように、短波長側で低くなり、長波長側で高くなる。
図4は、平均ラマン利得とラマン利得の波長特性との関係を示す。なお、図4に示すラマン利得は、複数の励起波長を使用するラマン増幅器により得られたものである。
上述したように、複数の励起波長の配置および各励起光のパワーを適切に決定すれば、波長に対して平坦なラマン利得が得られる。図4に示す例では、特性Aは、波長に対して平坦な利得を有している。
平均ラマン利得を大きくするためには、ラマン増幅器は、各励起光のパワーを増加させる。このとき、ラマン増幅器は、各励起光のパワーの比率を変えないものとする。そうすると、特性Bとして表されているように、利得帯の中心に対して、短波長側でラマン利得は低くなり、長波長側でラマン利得は高くなる。すなわち、ラマン利得は、波長に対して正の傾き(チルト)を有する。
一方、平均ラマン利得を小さくするためには、ラマン増幅器は、各励起光のパワーを減少させる。このとき、ラマン増幅器は、各励起光のパワーの比率を変えないものとする。そうすると、特性Cまたは特性Dとして表されているように、利得帯の中心に対して、短波長側でラマン利得は高くなり、長波長側でラマン利得は低くなる。すなわち、ラマン利得は、波長に対して負の傾き(チルト)を有する。
このように、光増幅器の利得が波長に対して平坦でないときは、その光増幅器によって増幅されるWDM信号の品質が劣化する。例えば、利得の高い波長帯に属するチャネルと比較して、利得の低い波長帯に属するチャネルの光信号のS/N比は劣化する。すなわち、WDM信号の各チャネルの品質が不均一になる。
本発明の実施形態に係るラマン増幅器は、この問題を解決するために、平均ラマン利得に応じて、複数の励起光のパワーの比率を制御する機能を有する。以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係るラマン増幅器について説明する。
図5は、本発明の1つの実施形態のラマン増幅器の構成を示す。図5に示すラマン増幅器1は、光伝送路(光伝送媒体)3に励起光を供給する。これにより、光伝送路3は、ラマン増幅媒体として作用する。すなわち、ラマン増幅器1は、光伝送路3に励起光を供給することにより、ラマン増幅を実現する。
光伝送路3は、特に限定されるものではないが、例えば、シングルモードファイバ(SMF)または分散シフトファイバ(DSF)により実現される。ただし、光伝送路3は、他のタイプの光ファイバであってもよい。
この実施例では、光伝送路3を介してWDM信号が伝送される。光伝送路3は、上述したように、励起光が供給されると、ラマン増幅媒体として作用する。よって、WDM信号は、光伝送路3を介して伝搬するときに、増幅される。
ラマン増幅器1は、図5示すように、励起光生成部10、利得モニタ部20、メモリ30、コントローラ40を有する。そして、ラマン増幅器1は、光伝送路3に励起光を供給することにより、ラマン増幅を実現する。
励起光生成部10は、複数の励起光源11−1〜11−n、光合波器12、および光合波器13を有する。そして、励起光生成部10は、互いに波長が異なる複数の励起光を生成して光伝送路3に供給する。
励起光源(LD)11−1〜11−nは、互いに波長の異なる光を生成する。励起光源11−1〜11−nにより生成される光の波長は、それぞれλp1〜λpnである。ここで、各励起光源11−1〜11−nにより生成される光は、励起光として使用される。以下では、励起光源11−1〜11−nにより生成される光を、それぞれ励起光λp1〜λpnと呼ぶことがある。また、励起光源11−1〜11−nにより生成される光の波長を、それぞれ励起波長λp1〜λpnと呼ぶことがある。
各励起光源11−1〜11−nの出力パワーは、コントローラ40により制御される。すなわち、各励起光λp1〜λpnのパワーは、コントローラ40により制御される。なお、各励起光源11−1〜11−n、例えば、レーザ光源である。
光合波器12は、励起光源11−1〜11−nにより生成される励起光λp1〜λpnを合波する。なお、光合波器12は、特に限定されるものではないが、公知の技術により実現される。或いは、光合波器12は、既存の光デバイスで実現してもよい。
光合波器13は、光合波器12により合波された励起光λp1〜λpnを、光伝送路3に導く。光合波器13は、この実施例では、3つの光ポートa〜cを有する。光ポートaは、光伝送路3に光学的に結合されている。光ポートbは、光ファイバ51に光学的に結合されている。光ポートcには、光合波器12により合波された励起光λp1〜λpnが入力される。そして、光合波器13は、光ポートcの入力光を光ポートaに導く。したがって、光合波器12により合波された励起光λp1〜λpnは、光合波器13により光伝送路3に供給される。このとき、励起光λp1〜λpnは、WDM信号の伝搬方向と逆方向に伝搬されるように、光伝送路3に入力される。
また、光合波器13は、光ポートaの入力光を光ポートbに導く。したがって、光伝送路3において増幅されたWDM信号は、光ファイバ51に導かれる。なお、光ファイバ51は、光ポートbの出力光を利得モニタ部20に導く。すなわち、光伝送路3において増幅されたWDM信号は、光合波器13および光ファイバ51により利得モニタ部20に導かれる。
利得モニタ部20は、光分岐器21およびラマン利得モニタ22を有する。そして、利得モニタ部20は、光伝送路3における平均ラマン利得をモニタする。
光分岐器21は、光ファイバ51を介して導かれてくるWDM信号を分岐してラマン利得モニタ22に導く。すなわち、光分岐器21は、光伝送路3において増幅されたWDM信号を分岐してラマン利得モニタ22に導く。なお、光分岐器21は、特に限定されるものではないが、公知の技術により実現される。或いは、光分岐器21は、既存の光デバイスで実現してもよい。
ラマン利得モニタ22は、光分岐器21によって分岐されたWDM信号のパワーを検出する。このとき、ラマン利得モニタ22は、フォトダイオード等の受光器を含み、WDM信号の波長帯の光パワーを一括して検出する。ここで、ラマン利得は、光伝送路3に励起光が供給されていないときのWDM信号のパワーと、光伝送路3に励起光が供給されているときのWDM信号のパワーとの比によって表される。したがって、ラマン利得モニタ22は、ラマン利得をモニタする前に、光伝送路3に励起光が供給されていないときのWDM信号のパワーを測定してその測定値を保持しておく。その後、ラマン利得モニタ22は、光伝送路3に励起光が供給されている状態でWDM信号のパワーを測定してラマン利得を検出する。
なお、ラマン利得モニタ22は、例えば、定期的にラマン利得を測定する。また、ラマン増幅器1は、図示しないが、光分岐器21とラマン利得モニタ22との間にWDM信号の波長帯を通過させるフィルタを有していてもよい。
メモリ30は、光伝送路3における平均ラマン利得に対して、指定された利得特性(または、利得パターン)を得るための、励起光λp1〜λpnのパワーの比率を表す比率情報を格納する。なお、比率情報の実施例については、後で詳しく説明する。また、メモリ30は、コントローラ40の中に内蔵されていてもよい。
コントローラ40は、合計励起光パワー制御部41、励起光パワー比制御部42、励起光パワー制御部43を有する。そして、コントローラ40は、利得モニタ部20によってモニタされる平均ラマン利得およびメモリ30に格納されている比率情報に基づいて、励起光λp1〜λpnのパワーを制御する。なお、この実施例では、ラマン増幅器1に対して平均ラマン利得の目標値が与えられるものとする。平均ラマン利得の目標値は、例えば、光伝送システムのユーザまたはネットワーク管理者によって決定され、コントローラ40に与えられる。
合計励起光パワー制御部41は、平均ラマン利得の目標値とラマン利得モニタ22によって測定された平均ラマン利得との差分を計算する。そして、合計励起光パワー制御部41は、上記差分に基づいて、励起光λp1〜λpnのパワーの総和(合計励起光パワー)を算出する。このとき、合計励起光パワー制御部41は、ラマン利得モニタ22によって測定された平均ラマン利得が平均ラマン利得の目標値に近づくように、合計励起光パワー値を更新する。例えば、ラマン利得モニタ22によって測定された平均ラマン利得が平均ラマン利得の目標値よりも低いときは、合計励起光パワー制御部41は、合計励起光パワー値を所定量だけ大きくする。一方、ラマン利得モニタ22によって測定された平均ラマン利得が平均ラマン利得の目標値よりも高いときは、合計励起光パワー制御部41は、合計励起光パワー値を所定量だけ小さくする。
励起光パワー比制御部42は、平均ラマン利得の目標値に対応する比率情報をメモリ30から取得する。そして、励起光パワー比制御部42は、この比率情報を励起光パワー制御部43に与える。
励起光パワー制御部43は、合計励起光パワー制御部41によって算出された合計励起光パワー値および上述の比率情報に基づいて、励起光λp1〜λpnのパワーを制御する。一例を示す。ここでは、励起光生成部10において励起光λp1〜λp4が生成されるものとする。また、合計励起光パワー制御部41により算出された合計励起光パワーが400mWであったものとする。さらに、平均ラマン利得の目標値に対応する比率情報が、以下の通りであったものとする。
(λp1、λp2、λp3、λp4)=(0.25, 0.25, 0.25, 0.25)
この場合、励起光λp1〜λp4のパワーは、以下の通りである。
(λp1、λp2、λp3、λp4)=(100mW, 100mW, 100mW, 100mW)
励起光パワー制御部43は、上述の演算結果に基づいて励起光源11−1〜11−nを制御する。すなわち、励起光パワー制御部43は、上述のようにして算出した励起光パワーを実現するように、励起光源11−1〜11−nを駆動する。そうすると、励起光源11−1〜11−nは、それぞれ、励起光パワー制御部43によって指定されたパワーで励起光λp1〜λp4を生成する。そして、このようにして生成される励起光λp1〜λp4が、光伝送路3に供給される。
なお、コントローラ40は、例えば、プロセッサを含むデジタル信号処理回路により実現される。この場合、プロセッサは、上述の処理(または、後述する図12に示すフローチャートの処理)を記述したプログラムを実行する。また、コントローラ40は、上述の機能の一部を実現するハードウェア回路を含んでいてもよい。
このように、図5に示すラマン増幅器1においては、フィードバック系により、平均ラマン利得はその目標値に近づくように制御される。これに加えて、複数の励起光は、平均ラマン利得の目標値に対応するパワー比で生成される。ここで、複数の励起光のパワー比を変えると、ラマン利得の波長特性(すなわち、ラマン利得のスペクトルの形状)も変化する。また、平均ラマン利得に対応する励起光のパワー比は、比率情報によって表されている。したがって、ラマン増幅器1は、適切な比率情報を用意しておくことにより、平均ラマン利得に対して所望のラマン利得の波長特性を得ることができる。
図6は、比率情報の一例を示す。この実施例では、励起光生成部10は、4個の励起光源11−1〜11−4を有し、励起光λp1〜λp4を生成する。
図6に示す比率情報は、波長に対して平坦なラマン利得を得るための、平均ラマン利得と励起光パワー比との関係を模式的に表している。この関係は、例えば、ラマン増幅器1および光伝送路3を用いて予め測定を行うことによって取得される。この場合、例えば、複数の平均ラマン利得値に対して、それぞれ、励起光λp1〜λp4のパワーを調整しながら、平坦なラマン利得が得られるパワー比がサーチされる。なお、平均ラマン利得と励起光パワー比との関係は、他の方法で取得してもよい。例えば、光伝送路3のファイバのタイプおよび材料等を考慮して、シミュレーション等によって上記関係を取得してもよい。なお、この明細書において「平坦」は、略平坦を含むものとする。
比率情報は、例えば、平均ラマン利得をインデックスとして励起光λp1〜λp4のパワー比を格納するテーブルにより実現される。この場合、励起光パワー比制御部42は、指定された平均ラマン利得値でテーブルを検索することにより、対応する励起光パワー比を得ることができる。なお、指定された平均ラマン利得値がインデックスとして設定されていないときは、たとえば、補間によって励起光パワー比を計算してもよい。また、比率情報は、図6に示す関係を表す計算式で実現してもよい。この場合、励起光パワー比制御部42は、平均ラマン利得値をその計算式に与えることにより、対応する励起光パワー比を得ることができる。
なお、励起光パワー比は、この例では、励起光λp1〜λp4のパワーの総和に対する、各励起光のパワーの割合で表される。例えば、平均ラマン利得=X1(例:5.2dB)に対して、下記の励起パワー比が得られている。
(λp1、λp2、λp3、λp4)=(0.1814, 0.1977, 0.2806, 0.3404)
平均ラマン利得=X2(例:10.4dB)に対して、下記の励起パワー比が得られている。
(λp1、λp2、λp3、λp4)=(0.2157, 0.2238, 0.2653, 0.2952)
平均ラマン利得=X3(例:15.6dB)に対して、下記の励起パワー比が得られている。
(λp1、λp2、λp3、λp4)=(0.25, 0.25, 0.25, 0.25)
平均ラマン利得=X4(例:20.8dB)に対して、下記の励起パワー比が得られている。
(λp1、λp2、λp3、λp4)=(0.2843, 0.2762, 0.2347, 0.2048)
ラマン増幅器1において、メモリ30に図6に示す比率情報が格納されている場合、コントローラ40は、励起光源11−1〜11−nを以下のように駆動する。ここでは、説明を簡単にするために、平均ラマン利得X1、X2、X3、X4を得るために必要な合計励起光パワーがそれぞれ100mW、200mW、300mW、400mWであるものとする。また、ラマン増幅器1による平均ラマン利得は、フィードバック系により、平均ラマン利得の目標値に一致しているものとする。
平均ラマン利得の目標値としてX1(例:5.2dB)が与えられたときは、コントローラ40は、励起光源11−1〜11−nを以下のよう駆動する。なお、各励起光源11−1〜11−4のパワーは、合計励起光パワーに比率情報を乗算することにより得られる。
(λp1、λp2、λp3、λp4)=(18.14mW, 19.77mW, 28.06mW, 34.04mW)
平均ラマン利得の目標値としてX2(例:10.4dB)が与えられたときは、コントローラ40は、励起光源11−1〜11−nを以下のよう駆動する。
(λp1、λp2、λp3、λp4)=(43.14mW, 44.76mW, 50.06mW, 59.04mW)
平均ラマン利得の目標値としてX3(例:15.6dB)が与えられたときは、コントローラ40は、励起光源11−1〜11−nを以下のよう駆動する。
(λp1、λp2、λp3、λp4)=(75mW, 75mW, 75mW, 75mW)
平均ラマン利得の目標値としてX4(例:20.8dB)が与えられたときは、コントローラ40は、励起光源11−1〜11−nを以下のよう駆動する。
(λp1、λp2、λp3、λp4)=(113.72mW, 110.48mW, 93.88mW, 81.92mW)
図7は、実施形態のラマン増幅器1により得られるラマン利得の波長特性を示す。この例では、図6に示す比率情報が使用されている。実施形態のラマン増幅器1によれば、上述したように、指定された平均ラマン利得に応じて、複数の励起光のパワー比が設定される。したがって、ラマン増幅器1が提供する平均ラマン利得が変わっても、ラマン利得は波長に対して平坦である。この結果、WDM信号の各チャネルの品質(例えば、光S/N比)のばらつきが抑制される。
また、実施形態のラマン増幅器1は、WDM信号に対する平均ラマン利得に基づいて、複数の励起光のパワーを制御する。ここで、平均ラマン利得は、1つの受光器でモニタすることが可能である。すなわち、ラマン増幅器1は、WDM信号に対する平均ラマン利得を1つの受光器で一括してモニタし、その平均ラマン利得を利用して複数の励起光を制御する。したがって、WDM信号の波長帯の中の複数の波長についてそれぞれラマン利得を測定する構成と比較して、実施形態のラマン増幅器1は、光パワーをモニタするための光デバイスの個数が少なくなるので、コストの低減を図ることができる。
なお、光ファイバのタイプおよび特性に応じて比率情報を用意しておけば、ラマン増幅器1は、任意の光伝送路において平坦なラマン利得を得ることができる。一例として、光伝送路3が、分散シフトファイバ(ロス係数:0.2dB/km)、分散シフトファイバ(ロス係数:0.3dB/km)、シングルモードファイバ(ロス係数:0.2dB/km)、またはシングルモードファイバ(ロス係数:0.3dB/km)で実現されるケースについて、ラマン増幅器1によるラマン利得の波長特性を図8に示す。
ところで、各励起光源11−1〜11−nとして、例えば、半導体レーザを使用する場合、光パワーを安定させるために、光パワーの上限および/または下限が設けられることがある。たとえば、図9に示す例では、平均ラマン利得=X5において、励起光λp1のパワーが指定された下限パワーに達している。また、平均ラマン利得=X6において、励起光λp1のパワーが指定された上限パワーに達している。この場合、平均ラマン利得がX5〜X6である領域に対して、図6と同様の比率情報が生成される。また、平均ラマン利得がX5よりも小さい領域では、励起光λp1〜λp4のパワー比は一定である。同様に、平均ラマン利得がX6よりも大きい領域でも、励起光λp1〜λp4のパワー比は一定である。
また、上述の実施例では、波長に対して平坦なラマン利得を得るように複数の励起光のパワーが制御される。ただし、実施形態のラマン増幅器1は、比率情報を適切に生成することにより、所望の利得特性を提供することができる。
例えば、ラマン増幅媒体以外の光増幅器または光伝送路上の光デバイスの波長特性(以下、他の波長特性)が既知であるときは、ラマン増幅器1の利得の波長特性で他の波長特性を相殺することができる。一例として、他の波長特性は、WDM信号の波長帯の中で波長の短いほど損失が大きく、波長が長いほど損失が小さいものとする。この場合、ラマン増幅器1の利得が図10に示す波長特性を有していれば、ラマン増幅器1の利得の波長特性で他の波長特性が相殺される。そうすると、ラマン増幅器1を含む光伝送システム全体として、WDM信号の各チャネルの光パワーが均一または略均一に保持される。
図11は、図10に示す波長特性を実現するための比率情報の例を示す。すなわち、図11に示す比率情報は、波長に対して負の傾きを有するラマン利得を得るための、平均ラマン利得と励起光パワー比との関係を模式的に表している。この関係は、例えば、ラマン増幅器1および光伝送路3を用いて予め測定を行うことにより取得される。この場合、例えば、複数の平均ラマン利得値に対して、それぞれ、励起光λp1〜λp4のパワーを調整しながら、波長に対して指定された傾きを有するラマン利得が得られるパワー比がサーチされる。平均ラマン利得と励起光パワー比との関係は、他の方法で取得してもよい。たとえば、光伝送路3のファイバのタイプおよび材料等を考慮して、シミュレーション等により上記関係を取得してもよい。
図12は、図5に示すラマン増幅器1において使用される利得制御方法を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、例えば、ラマン増幅器1が動作を開始するときに実行される。また、光伝送路3に励起光が供給されていないときのWDM信号のパワーが事前に測定されており、ラマン増幅器1はその測定値を保持しているものとする。
S1において、コントローラ40は、平均ラマン利得の目標値を取得する。平均ラマン利得の目標値は、例えば、光伝送システムのユーザまたはネットワーク管理者によって決定される。
S2において、励起光パワー比制御部42は、平均ラマン利得の目標値に基づいて、複数の励起光λp1〜λpnのパワー比を決定する。ここで、メモリ30には、平均ラマン利得をインデックスとして、励起光λp1〜λpnのパワー比を表す比率情報が格納されている。そして、励起光パワー比制御部42は、メモリ30にアクセスすることにより、平均ラマン利得の目標値に対応する励起光パワー比を決定する。
S3において、励起光パワー制御部43は、合計励起光パワー値に励起光パワー比を乗算することにより、各励起光λp1〜λpnのパワーを決定する。合計励起光パワー値は、後で説明するが、S6において合計励起光パワー制御部41により算出される。また、励起光パワー比は、S2で得られている。そして、コントローラ40は、S3で算出した各励起光λp1〜λpnのパワーを実現するように、励起光源11−1〜11−nを駆動する。
S4において、コントローラ40は、平均ラマン利得のモニタ値を取得する。ここで、平均ラマン利得は、S3において励起光λp1〜λpnのパワーを制御することにより更新されている。したがって、コントローラ40は、更新された平均ラマン利得のモニタ値を取得する。なお、平均ラマン利得は、ラマン利得モニタ22によって測定される。
S5において、合計励起光パワー制御部41は、平均ラマン利得のモニタ値と平均ラマン利得の目標値との差分を計算する。この差分が、予め決められている許容誤差範囲内であれば、利得制御処理は終了する。一方、この差分が、予め決められている許容誤差範囲内に収束していないときは、利得制御処理はS6へ移行する。
S6において、合計励起光パワー制御部41は、平均ラマン利得のモニタ値が平均ラマン利得の目標値に近づくように、合計励起光パワー値を更新する。なお、S3〜S6の処理は、平均ラマン利得のモニタ値と平均ラマン利得の目標値との差分が許容誤差範囲内に収束するまで繰り返し実行される。したがって、光伝送路3におけるWDM信号に対する平均ラマン利得は、その目標値に制御される。
このように、実施形態の利得制御方法によれば、平均ラマン利得が目標値に制御されるときに、その平均ラマン利得に対して所望の利得特性が得られるように、複数の励起光のパワー比が決定される。よって、ラマン増幅器1による平均ラマン利得が変化しても、所望の利得特性(例えば、波長に対して平坦)が得られる。
図13は、本発明の他の実施形態のラマン増幅器の構成を示す。図5に示すラマン増幅器1は、指定された平均ラマン利得の目標値に応じて光信号を増幅する。これに対して、図13に示すラマン増幅器2においては、複数の励起光のパワーの合計が指定される。そして、ラマン増幅器2は、指定された合計パワーに応じて光信号を増幅する。
ラマン増幅器2は、図13示すように、励起光生成部10、利得モニタ部20、メモリ30、コントローラ60を有する。なお、励起光生成部10、利得モニタ部20、メモリ30は、図2に示すラマン増幅器1および図13に示すラマン増幅器2において互いに実質的に同じであり、説明を省略する。
コントローラ60は、合計励起光パワー設定部61、励起光パワー比制御部62、励起光パワー制御部63を有する。合計励起光パワー設定部61は、指定された合計励起光パワー値を励起光パワー制御部63に与える。合計励起光パワー値は、例えば、光伝送システムのユーザまたはネットワーク管理者によって指定される。励起光パワー比制御部62は、ラマン利得モニタ22により測定された平均ラマン利得に対応する比率情報をメモリ30から取得する。比率情報は、図5に示す実施形態と同様であり、励起光λp1〜λpnのパワー比を表す。そして、励起光パワー制御部63は、合計励起光パワー設定部61から与えられる合計励起光パワー値および平均ラマン利得に対応する比率情報に基づいて、各励起光λp1〜λpnのパワーを算出する。
図14は、図13に示すラマン増幅器2において使用される利得制御方法を示すフローチャートである。このフローチャートの処理は、例えば、ラマン増幅器2が動作を開始するときに実行される。
S11において、コントローラ60は、平均ラマン利得のモニタ値を取得する。なお、平均ラマン利得は、ラマン利得モニタ22によって測定される。
S12において、励起光パワー比制御部62は、ラマン利得モニタ22によって測定された平均ラマン利得のモニタ値に基づいて、複数の励起光λp1〜λpnのパワー比を決定する。メモリ30には、平均ラマン利得をインデックスとして、励起光λp1〜λpnのパワー比を表す比率情報が格納されている。そして、励起光パワー比制御部62は、メモリ30にアクセスすることにより、平均ラマン利得のモニタ値に対応するパワー比を決定する。
S13において、励起光パワー制御部63は、合計励起光パワー値に励起光パワー比を乗算することにより、各励起光λp1〜λpnのパワーを決定する。合計励起光パワー値は、合計励起光パワー設定部61から与えられる定数である。そして、コントローラ60は、S13で得られた各励起光λp1〜λpnのパワーを実現するように、励起光源11−1〜11−nを駆動する。
S14において、コントローラ60は、平均ラマン利得のモニタ値を取得する。S14において得られる平均ラマン利得は、S13において励起光λp1〜λpnのパワーを制御することにより更新されている。したがって、コントローラ60は、更新された平均ラマン利得のモニタ値を取得する。
S15において、励起光パワー比制御部62は、前回の平均ラマン利得と現在の平均ラマン利得との差分を計算する。なお、S12〜S15の処理ループは、繰り返し実行される。よって、「前回の平均ラマン利得」は、前回の処理ループにおいて測定された平均ラマン利得を表し、「現在の平均ラマン利得」は、現在の処理ループにおいて新たに測定された平均ラマン利得を表す。そして、上記差分が予め決められている許容誤差範囲内に収束していないときは、利得制御処理はS12に戻る。一方、この差分が許容誤差範囲内に収束していれば、利得制御処理は終了する。なお、平均ラマン利得が収束した後は、光伝送路3におけるWDM信号に対する平均ラマン利得は、指定された合計励起光パワー値に対応している。
このように、図13〜図14に示す実施形態では、平均ラマン利得が収束するまで、S12〜S15の処理が繰り返し実行される。ここで、S15に続いてS12が実行されるときは、励起光パワー比制御部62は、新たに測定された平均ラマン利得に基づいて、励起光λp1〜λpnのパワー比を決定する。よって、コントローラ60は、S12〜S15の処理を繰り返し実行することにより、指定された合計励起光パワー値に対応し、且つ、所望の利得特性(例えば、波長に対して平坦)を有する、ラマン利得を生成することができる。

Claims (6)

  1. 互いに波長が異なる複数の励起光を光伝送媒体に供給する複数の半導体レーザと、
    前記光伝送媒体における平均ラマン利得をモニタする利得モニタ部と、
    前記光伝送媒体における平均ラマン利得に対して前記複数の励起光のパワーの比率を表す比率情報を格納する格納部と、
    前記モニタ部によってモニタされる平均ラマン利得および前記比率情報に基づいて、前記複数の励起光のパワーを制御するコントローラと、を備え、
    前記比率情報は、予め指定された平均ラマン利得下限値と平均ラマン利得上限値との間の領域に対しては、指定された利得特性を得るための前記複数の励起光のパワーの比率を表し、前記平均ラマン利得下限値よりも小さい領域に対しては第1の固定比率を表し、前記平均ラマン利得上限値よりも大きい領域に対しては第2の固定比率を表す
    ことを特徴とするラマン増幅器。
  2. 前記コントローラは、
    指定された平均ラマン利得および前記比率情報に基づいて、前記複数の励起光のパワー比を決定するパワー比決定部と、
    前記利得モニタ部によってモニタされた平均ラマン利得が平均ラマン利得の目標値に近づくように、前記パワー比決定部により決定された前記複数の励起光のパワー比に基づいて前記複数の励起光のパワーを制御するパワー制御部と、を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のラマン増幅器。
  3. 前記コントローラは、
    前記利得モニタ部によってモニタされた平均ラマン利得および前記比率情報に基づいて、前記複数の励起光のパワー比を決定するパワー比決定部と、
    前記複数の励起光のパワーの合計が指定された値に近づくように、前記パワー比決定部により決定された前記複数の励起光のパワー比に基づいて前記複数の励起光のパワーを制御するパワー制御部と、を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のラマン増幅器。
  4. 前記比率情報は、前記平均ラマン利得下限値と前記平均ラマン利得上限値との間の領域に対して、前記光伝送媒体におけるラマン利得を波長に対して平坦または略平坦にするように生成された、前記複数の励起光のパワーの比率を表す
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つの記載のラマン増幅器。
  5. 前記比率情報は、前記平均ラマン利得下限値と前記平均ラマン利得上限値との間の領域に対して、前記光伝送媒体におけるラマン利得が波長に対して指定された傾斜を有するように生成された、前記複数の励起光のパワーの比率を表す
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つの記載のラマン増幅器。
  6. 複数の半導体レーザを用いて互いに波長が異なる複数の励起光を光伝送媒体に供給し、
    前記光伝送媒体における平均ラマン利得をモニタし、
    予め指定された平均ラマン利得下限値と平均ラマン利得上限値との間の領域に対しては、指定された利得特性を得るための前記複数の励起光のパワーの比率を表し、前記平均ラマン利得下限値よりも小さい領域に対しては第1の固定比率を表し、前記平均ラマン利得上限値よりも大きい領域に対しては第2の固定比率を表す比率情報に基づいて、モニタにより得られた平均ラマン利得または平均ラマン利得の目標値に対応する、前記複数の励起光のパワーの比率を決定し、
    決定した前記複数の励起光のパワーの比率およびモニタにより得られた平均ラマン利得に基づいて、前記複数の励起光のパワーを制御する、
    ことを特徴とする利得制御方法。
JP2014544187A 2012-11-02 2012-11-02 ラマン増幅器および利得制御方法 Active JP6052295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/078545 WO2014068776A1 (ja) 2012-11-02 2012-11-02 ラマン増幅器および利得制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014068776A1 JPWO2014068776A1 (ja) 2016-09-08
JP6052295B2 true JP6052295B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=50626739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014544187A Active JP6052295B2 (ja) 2012-11-02 2012-11-02 ラマン増幅器および利得制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9391426B2 (ja)
JP (1) JP6052295B2 (ja)
WO (1) WO2014068776A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015168013A1 (en) * 2014-04-28 2015-11-05 Xtera Communications, Inc. Feedback controlled raman amplification in optical system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000005622A1 (fr) 1998-07-23 2000-02-03 The Furukawa Electric Co., Ltd. Amplificateur raman, repeteur optique et procede d'amplification raman
JP4115027B2 (ja) 1998-07-23 2008-07-09 古河電気工業株式会社 励起光発生手段と、ラマン増幅器とそれを用いた光中継器
JP3527671B2 (ja) 1999-04-23 2004-05-17 富士通株式会社 ラマン増幅による光伝送パワーの波長特性制御方法、並びに、それを用いた波長多重光通信システムおよび光増幅器
JP4821037B2 (ja) 2000-08-25 2011-11-24 富士通株式会社 ラマン増幅を用いた光増幅器およびラマン励起光源
JP3903768B2 (ja) * 2001-10-31 2007-04-11 日本電気株式会社 光ファイバ伝送システムとラマン利得制御装置、及びラマン利得制御方法
JP2003283019A (ja) * 2002-03-20 2003-10-03 Nec Corp 光中継装置及び光伝送システム
JP4046602B2 (ja) 2002-12-06 2008-02-13 三菱電機株式会社 ラマン増幅器および光中継伝送システム
JP4478489B2 (ja) * 2003-08-01 2010-06-09 富士通株式会社 ラマン光増幅器およびラマン光増幅器の調整方法
US7554721B2 (en) * 2003-08-01 2009-06-30 Fujitsu Limited Raman amplifier and Raman amplifier adjustment method
JP5012478B2 (ja) 2006-12-27 2012-08-29 富士通株式会社 分布ラマン増幅装置およびwdm光伝送システム
JP4476333B2 (ja) 2008-01-28 2010-06-09 富士通株式会社 光増幅装置および制御方法
JP2010008568A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Fujitsu Ltd 光出力制御装置
US8477411B2 (en) * 2009-07-17 2013-07-02 Cisco Technology, Inc. Fiber-adaptive distributed Raman amplifier pump setup scheme
US8643941B2 (en) * 2009-12-14 2014-02-04 Finisar Israel Ltd. Automatic measurement and gain control of distributed Raman amplifiers
JP5584143B2 (ja) * 2011-01-11 2014-09-03 日本電信電話株式会社 光増幅器
JP5742329B2 (ja) * 2011-03-16 2015-07-01 富士通株式会社 光増幅装置および光増幅方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9391426B2 (en) 2016-07-12
WO2014068776A1 (ja) 2014-05-08
US20150229098A1 (en) 2015-08-13
JPWO2014068776A1 (ja) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6687049B1 (en) Optical amplifiers with stable output power under low input power conditions
JP3903650B2 (ja) 光増幅器および光増幅器制御方法
US8482849B2 (en) Raman amplifier and control method thereof
US9455546B2 (en) Raman-based static and dynamic tilt control in an optical system
JP4094905B2 (ja) ラマン光増幅器
JP2004266251A (ja) 光増幅方法、その装置およびその装置を用いた光増幅中継システム
US7212335B2 (en) Apparatus and method for amplification medium performance simulation, and optical amplifier
JP6052295B2 (ja) ラマン増幅器および利得制御方法
US6859306B2 (en) Method, apparatus and system for reducing gain ripple in a raman-amplified WDM system
US6674568B2 (en) Method and apparatus for achieving flat broadband Raman gain
JP2008042096A (ja) 光増幅器および光伝送システム
JP4074750B2 (ja) 光増幅装置及びその利得特性モニタ方法
JPWO2004040719A1 (ja) 光増幅器の制御装置及び制御方法
US8441721B2 (en) System and method of Raman amplifier pump control
JP2004301991A (ja) 光増幅制御ユニットおよび光増幅制御方法
JP2006237613A (ja) 光ファイバ増幅器における高速動的利得制御
JP5759437B2 (ja) 光増幅器システム及び光増幅方法
JPWO2007036986A1 (ja) 励起光供給装置およびその励起光供給方法ならびに光増幅器
US6950230B2 (en) Pump light source for Raman amplifier and Raman amplifier using the same
US7068422B2 (en) Optical fiber amplification method and apparatus for controlling gain
US7167299B1 (en) Method and apparatus for controlling pump powers of broadband Raman amplifiers in optical transmission systems incorporating virtual channels to reduce noise
JP4605662B2 (ja) ゲインクランプ型光増幅器
JP5142024B2 (ja) 光増幅装置
JP2012043934A (ja) 増幅装置、通信システムおよび増幅方法
JP4773703B2 (ja) 光増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6052295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150