JP6051943B2 - カーボンナノ構造体の製造方法およびその製造装置 - Google Patents

カーボンナノ構造体の製造方法およびその製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6051943B2
JP6051943B2 JP2013037552A JP2013037552A JP6051943B2 JP 6051943 B2 JP6051943 B2 JP 6051943B2 JP 2013037552 A JP2013037552 A JP 2013037552A JP 2013037552 A JP2013037552 A JP 2013037552A JP 6051943 B2 JP6051943 B2 JP 6051943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanostructure
base body
catalyst
separation
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013037552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014162705A (ja
Inventor
日方 威
威 日方
大久保 総一郎
総一郎 大久保
里佐 宇都宮
里佐 宇都宮
勇吾 東
勇吾 東
藤田 淳一
淳一 藤田
勝久 村上
勝久 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2013037552A priority Critical patent/JP6051943B2/ja
Priority to PCT/JP2014/051752 priority patent/WO2014132724A1/ja
Priority to CN201480010925.2A priority patent/CN105073635B/zh
Priority to US14/770,630 priority patent/US9493354B2/en
Publication of JP2014162705A publication Critical patent/JP2014162705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6051943B2 publication Critical patent/JP6051943B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)

Description

この発明は、カーボンナノ構造体、カーボンナノ構造体の製造方法およびその製造装置に関し、より特定的には、一方向に延びるカーボンナノ構造体、カーボンナノ構造体の製造方法およびその製造装置に関する。
従来、カーボンナノチューブやグラフェン等に代表される、炭素原子がナノメートルレベルの直径で並ぶ線状体や炭素原子からなるナノメートルレベルの厚さのシート状体といったカーボンナノ構造体が知られている。このようなカーボンナノ構造体の製造方法としては、加熱した微細な触媒に炭素を含む原料ガスを供給することでカーボンナノ構造体を当該触媒から成長させる方法が提案されている(たとえば、特開2005−330175号公報参照)。
特開2005−330175号公報
しかし、従来の方法では、触媒から成長したカーボンナノ構造体に曲がりが発生する場合があった。たとえばカーボンナノチューブにおいて当該曲がりが発生した部分では、カーボンナノチューブを構成する六員環ではなく、五員環や七員環が存在しており、電気抵抗が高くなるといったようにカーボンナノチューブの特性が局所的に変化していた。
このようなカーボンナノ構造体における曲がりの発生を抑制するため、カーボンナノ構造体の成長時に当該カーボンナノ構造体へ張力を加えることも考えられるが、触媒から成長する微細なカーボンナノ構造体の先端部をチャッキングして当該カーボンナノ構造体に張力を印加することは困難であり、得られるカーボンナノ構造体の長さにも限界があった。
この発明は、上記のような課題を解決するために成されたものであり、この発明の目的は、曲がりなどの発生を抑制した長尺のカーボンナノ構造体、当該カーボンナノ構造体の製造方法、および当該カーボンナノ構造体の製造方法に用いる製造装置を提供することである。
この発明に従ったカーボンナノ構造体の製造方法は、ベース体を準備する工程と、カーボンナノ構造体を成長させる工程とを備える。ベース体を準備する工程では、触媒を含む触媒部材と、分離部材とが接触または一体化するとともに、触媒部材と分離部材との接触部または一体化した部位の少なくとも一部が酸化したベース体を準備する。カーボンナノ構造体を成長させる工程では、ベース体に炭素を含有する原料ガスを供給しながら、触媒部材から分離部材を分離しつつベース体を加熱することにより、触媒部材と分離部材との分離界面領域にカーボンナノ構造体を成長させる。カーボンナノ構造体を成長させる工程は、触媒部材においてカーボンナノ構造体が成長している分離界面領域に面する部分に局所的に原料ガスを供する工程、および分離界面領域を局所的に加熱する工程の少なくともいずれか一方を含む。
このようにすれば、触媒部材の上記分離界面領域において局所的に還元、浸炭、カーボンナノ構造体の成長というプロセスが進むことになる。さらに、当該カーボンナノ構造体の先端部(触媒部材側の端部と反対側の端部)は分離部材に接続された状態となっているため、分離部材を触媒部材から分離することでカーボンナノ構造体に一定の張力を加えることができる。そのため、触媒部材の上記分離界面領域ではカーボンナノ構造体の成長に伴って、炭化した触媒部材の一部が分離して微細な粒子としてカーボンナノ構造体の内部に引き込まれる。そして、このように触媒部材の一部が分離することで分離界面領域では触媒部材の新生面が露出し、当該新生面では新たに還元、浸炭、カーボンナノ構造体の成長というプロセスが進む。また、このようなプロセスは特に触媒部材の上記分離界面領域を局所的に加熱するあるいは当該分離界面領域に原料ガスが局所的に供給されることにより促進される。この結果、曲がりなどの発生が抑制された、長尺のカーボンナノ構造体を得ることができる。
この発明に従ったカーボンナノ構造体の製造方法は、ベース体を準備する工程と、カーボンナノ構造体を成長させる工程とを備える。ベース体を準備する工程では、触媒を含む触媒部材と、分離部材とが接触または一体化するとともに、触媒部材と分離部材との接触部または一体化した部位の少なくとも一部が酸化したベース体を準備する。カーボンナノ構造体を成長させる工程では、ベース体に炭素を含有する原料ガスを供給しながら、触媒部材から分離部材を分離しつつベース体を加熱することにより、触媒部材と分離部材との分離界面領域にカーボンナノ構造体を成長させる。カーボンナノ構造体を成長させる工程では、触媒部材においてカーボンナノ構造体が成長している表面部分から触媒部材が部分的に分離してカーボンナノ構造体の内部に引き込まれることで、当該表面部分に新生面が表出しながらカーボンナノ構造体が連続的に成長する。
このようにすれば、分離界面領域において次々に露出する触媒部材の新生面では、還元、浸炭、カーボンナノ構造体の成長というプロセスが進む。この結果、分離部材が触媒部材から離れる方向に延びるカーボンナノ構造体の成長が連続的に維持されるので、曲がりなどの発生が抑制された、長尺のカーボンナノ構造体を得ることができる。
この発明に従ったカーボンナノ構造体は、長さが1mm以上であり炭素からなる線状体部と、当該線状体部の内部に分散して配置された金属ナノ粒子とを備える。このようにすれば、当該金属ナノ粒子の種類を適宜選択することで、カーボンナノ構造体の特性を調整する(たとえば金属ナノ粒子を構成する金属として磁性を有する金属を配置することでカーボンナノ構造体の磁気特性を調整する)ことができる。
この発明に従ったカーボンナノ構造体の製造装置は、保持部と駆動部材とガス供給部と加熱部材とを備える。保持部は、触媒を含む触媒部材と、分離部材とが接触または一体化するとともに、触媒部材と分離部材との接触部または一体化した部位の少なくとも一部が酸化したベース体を、触媒部材側と分離部材側とでそれぞれ保持可能になっている。駆動部材は、触媒部材から分離部材を分離するように保持部を移動させる。ガス供給部は、ベース体に原料ガスを供給する。加熱部材は、ベース体の一部を局所的に加熱することが可能になっている。
このような装置を用いることにより、触媒部材と分離部材との分離界面領域、または図4に示したベース体20が破断したベース体部分25、26の破断界面において曲がりの抑制された長尺のカーボンナノ構造体30を成長させることができる。
この発明によれば、曲がりなどの発生が抑制された、長尺のカーボンナノ構造体を得ることができる。
この発明によるカーボンナノ構造体の製造方法の実施の形態1を説明するためのフローチャートである。 図1に示したカーボンナノ構造体の製造方法に用いられる、本発明によるカーボンナノ構造体の製造装置を説明するための断面模式図である。 図2に示したカーボンナノ構造体の製造装置の部分模式図である。 形成されたカーボンナノ構造体を示す模式図である。 図2に示したカーボンナノ構造体の製造装置の変形例を説明するための部分模式図である。 図5に示したカーボンナノ構造体の製造装置を用いて形成されたカーボンナノ構造体を示す模式図である。 形成されたカーボンナノ構造体を説明するための模式図である。 この発明によるカーボンナノ構造体の製造方法の実施の形態2を説明するためのフローチャートである。 形成されたカーボンナノ構造体の一例を示す拡大写真である。 形成されたカーボンナノ構造体の一例を示す拡大写真である。 図10の領域XIを示す拡大写真である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付しその説明は繰返さない。
(実施の形態1)
図1〜図4を参照して、本発明によるカーボンナノ構造体の製造方法の実施の形態1を説明する。
図1を参照して、この発明に従ったカーボンナノ構造体の製造方法では、まず準備工程(S10)を実施する。この工程(S10)では、触媒を含む触媒部材と、分離部材とが接触または一体化したベース体を準備する。
図2および図3に示すように、ベース体20としては、触媒となる金属のシート(金属箔)を用いることができる。当該金属としては、たとえば純鉄やニッケル、コバルトなどを用いることができる。当該ベース体20では、後述するCNT成長工程(S30)(図1参照)において、破断する位置を規定するための凹部であるノッチ21を形成しておくことが好ましい。そして、図2および図3に示すような金属箔をベース体20として用いる場合、上記触媒部材と分離部材とが一体となって金属箔により構成されていることになる。
ここで、図2および図3を参照して、カーボンナノ構造体の製造方法を実施するためのカーボンナノ構造体の製造装置を説明する。図2に示すように、カーボンナノ構造体の製造装置は、反応室1と、反応室1の内部に配置された加熱部材4と、加熱部材4と対向配置されるベース体20を保持するための固定ブロック9〜12と、固定ブロック9〜12を支持するためのベース架台8と、固定ブロック11と連結棒13により連結された駆動部材2と、反応室1に原料ガスなどを供給するためのガス供給部3と、反応室1からガスを排気するためのポンプ7および排気部6と、ベース体20を局所的に加熱するためのレーザ光発振部16と、ベース体20を局所的に冷却するための冷却部材18、19と、加熱部材4、ガス供給部3、駆動部材2、ポンプ7、排気部6、レーザ光発振部16および冷却部材18、19を制御するための制御部14とを備える。
反応室1の内部には、ベース架台8の上に固定ブロック9〜12が配置されている。固定ブロック9、10により、ベース体20の一方端部が把持されている。また、ベース体20の他方端部が固定ブロック11、12により把持されている。ベース体20の一方端部および他方端部は、それぞれ固定ブロック9、11を介して冷却部材18、19により局所的に冷却可能となっている。固定ブロック11(および冷却部材19)は、ベース架台8の上を移動可能になっている。一方、固定ブロック9、10および冷却部材18は、ベース架台8に固定されている。上述した工程(S10)で準備されたベース体20は、図2および図3に示すように製造装置の反応室1の内部に配置される。
冷却部材18、19の構成は、従来周知の任意の構成を採用することができる。たとえば、ペルチェ素子などの熱電素子を用いてもよいし、水やその他の冷却媒体を冷却部材18、19内部に流通させてもよい。なお、当該冷却媒体は冷却部材18、19の内部から反応室1の外部にまで導出され、当該外部において熱交換器などにより冷却された後、再度冷却部材18、19の内部に還流されてもよい。
固定ブロック9〜12により固定されるベース体20と対向するように、加熱部材4が配置されている。なお、加熱部材4は反応室1の内部に配置されているが、反応室1の壁を石英などの透光性部材により構成することで、当該反応室1の外部に加熱部材4を配置してもよい。加熱部材4としては、たとえば電熱ヒータなど任意の加熱装置を用いることができる。
また、ベース体20の一部(具体的にはノッチ21に挟まれた、破断する領域)を局所的に加熱するため、レーザ光発振部16が配置されている。反応室1の壁面(上壁面)には開口部が形成され、当該開口部には筒状のレーザ光導入部15が接続されている。レーザ光発振部16は、光学系24を介してレーザ光導入部15に接続されている。レーザ光発振部16から発振されたレーザ光17は、光学系24およびレーザ光導入部15の内部を介して、反応室1の内部に位置するベース体20に照射される。
次に、酸化工程(S20)を実施する。この工程では、ベース体20において触媒部材と分離部材との接触部の少なくとも一部を酸化する。具体的には、反応室1の内部雰囲気を大気雰囲気として加熱部材4によりベース体20を加熱することで、ベース体20を酸化する。
次に、CNT成長工程(S30)を実施する。この工程(S30)では、カーボンナノ構造体を成長させる。具体的には、工程(S30)では、レーザ光発振部16から発振されたレーザ光17をベース体20の破断されるべき部分に照射することでベース体20を局所的に加熱するとともに、炭素を含有する原料ガスをガス供給部3から反応室1に供給する。また、このとき冷却部材18、19によって、ベース体20の一方端部および他方端部を冷却する。この結果、ベース体20の破断されるべき領域(ノッチ21により挟まれた部分)が局所的に加熱された状態を維持できる。
そして、触媒部材を含むベース体20に当該原料ガスを接触させる工程を実施する。この状態で、駆動部材2により固定ブロック11、12および冷却部材19を図3の矢印27に示す方向へ移動させる。この結果、ベース体20は図4に示すようにノッチ21が形成された部分で破断していく。この状態で(つまりベース体20の固定ブロック9、10により把持された側のベース体部分25である触媒部材から、ベース体20の固定ブロック11、12により把持された側のベース体部分26である分離部材を分離しつつ)、上述のようにベース体20におけるベース体部分25での分離界面領域である破断端面をレーザ光17により加熱する。この結果、図4に示すように、触媒部材と分離部材との分離界面領域であるベース体20の破断界面領域にカーボンナノ構造体30が成長する。また、このときガス供給部3から供給された原料ガスは、図2の左側に向かう方向(駆動部材2によりベース体部分26が移動する方向とは逆向きの方向)に向かって流れている。
このようにすれば、ベース体20の破断界面領域において、局所的に還元、浸炭、カーボンナノ構造体の成長というプロセスが連続的に行なわれるとともに、成長したカーボンナノ構造体に対して一定の張力が加えられた状態となるため、ベース体部分25からベース体部分26にまで延びる、曲がりなどの変形が抑制されたカーボンナノ構造体30を容易に成長させることができる。また、ベース体20の少なくとも一部を先に酸化させることにより、カーボンナノ構造体30を成長させる工程において当該カーボンナノ構造体30の成長を効率的に行なうことが可能になる。
なお、炭素を含有する原料ガスをガス供給部3から反応室1に供給し、当該原料ガスをベース体20に接触させた後に、ベース体20を破断する(分離する)工程に関して、ベース体20の破断界面領域が酸化から還元された後に当該ベース体20を破断する(分離する)工程を行う事が好ましい。
またベース体20を破断する工程において、駆動部材2による連結棒13、固定ブロック11、12および冷却部材19の移動は、形成されるカーボンナノ構造体30が破断しないように張力制御しながら実施される事が好ましい。さらには、たとえば破断界面領域以外のベース体20の部分は、予め表面を金等の貴金属や酸化物等の膜といった被覆膜で覆うことにより、炭素を含有する原料ガスからの浸炭を抑制する(つまり脆くなる事を防止する)処置を施す事が好ましい。
次に、図5および図6を参照して、図1〜図4に示したカーボンナノ構造体の製造方法およびカーボンナノ構造体の製造装置の変形例を説明する。
まず、上記カーボンナノ構造体の製造装置の変形例について、図5を参照して説明する。カーボンナノ構造体の製造装置の変形例は、基本的には図2〜図4に示した製造装置と同様の構成を備えるが、ベース体20の一部分(具体的にはノッチ21により挟まれた破断されるべき部分)に向けて原料ガスを供給する原料ガス導入部材22が形成されている点が図2〜図4に示した製造装置とは異なっている。この場合、図3に示した状態からベース体20が破断して図4に示すようにベース体部分25、26の間の分離界面領域にカーボンナノ構造体30が形成されるときに、原料ガス導入部材22から矢印に示すように原料ガスを当該分離界面領域に向けて局所的に供給することができる。また、キャリアガスとしての不活性ガス(たとえば窒素ガス)が、図6の矢印31に示す方向に流れている。このため、カーボンナノ構造体30の形成に伴って原料ガスから生成する反応ガスは、カーボンナノ構造体30に触れることなく反応室1から排出される。
このようにすれば、レーザ光17による局所的な加熱、および冷却部材18、19によるベース体部分25、26の端部の冷却との相乗効果により、分離界面領域でのカーボンナノ構造体30の持続的な成長を促進することができる。なお、上述した原料ガス導入部材22を用いて原料ガスをベース体20に対して局所的に供給する場合、レーザ光17に代えて加熱部材4によりベース体20を加熱しながらカーボンナノ構造体30を成長させてもよい。
上述した分離界面領域でのカーボンナノ構造体30の持続的な成長について、図7を参照してより詳しく説明する。
上述した本発明によるカーボンナノ構造体の製造方法では、たとえば酸化鉄を含むベース体部分25の破断端面(分離界面領域)のみを浸炭しながら、次々と当該端面よりベース体部分25を構成する部材(触媒、たとえば鉄)を含むナノ粒子(たとえば鉄ナノ粒子)を分離しつつ、カーボンナノ構造体(たとえばカーボンナノチューブ)を連続的に成長させている。具体的には、1)ベース体部分25となるべきベース体20(図3参照)の破断されるべき領域をレーザ光により局所加熱し、また当該領域近傍に原料ガスを供給することで、ベース体の表面から順次浸炭が進行する。2)そして、ベース体20が破断してベース体部分25の破断端面から浸炭された触媒(鉄)をナノサイズで分離し、ベース体部分25と分離した触媒(またはベース体部分26)とを繋ぐカーボンナノ構造体を引き出す。3)さらに浸炭が進んで、微細なサイズの浸炭された触媒(鉄)が、図9〜図11に示すように、たとえば微粒子(鉄微粒子32)やナノフィラメント(鉄ナノフィラメント33)として、順次ベース体部分25から分離してカーボンナノ構造体30の内部に保持された状態でカーボンナノ構造体30が成長する(異なる観点から言えば、分離された鉄微粒子32や鉄ナノフィラメント33(触媒)を繋ぐ様にカーボンナノ構造体30が成長する)。4)触媒が分離することで、ベース体部分25の破断端面には新生面が表出し、当該新生面においては浸炭(あるいは酸化および浸炭)が進んで、上述のようにカーボンナノ構造体30成長が持続する。引き出されたカーボンナノ構造体30の中には鉄微粒子32などが内包されるが、外周のグラフェン層は維持される。この結果、長尺のカーボンナノ構造体30が形成される。
(実施の形態2)
図8を参照して、本発明によるカーボンナノ構造体の製造方法の実施の形態2を説明する。
図8に示したカーボンナノ構造体の製造方法は、基本的には図1に示したカーボンナノ構造体の製造方法と同様の構成を備えるが、ベース体を形成する前に予め触媒部材および分離部材を酸化している点が図1に示した方法と異なっている。すなわち、図8に示したカーボンナノ構造体の製造方法では、まず部材準備工程(S15)を実施する。当該工程(S15)では、触媒部材および分離部材を準備する。
次に、酸化工程(S20)を実施する。この工程(S20)では、触媒部材および分離部材を酸化する。酸化の方法は任意の方法を採用できるが、たとえば大気中で触媒部材および分離部材を加熱するといった方法を用いることができる。
次に、ベース体形成工程(S40)を実施する。この工程(S40)では、触媒部材と分離部材とを接合する。接合方法としては、溶接や圧着など任意の方法を採用できる。
次に、図1に示した製造方法と同様に、CNT成長工程(S30)を実施する。このようにしても、図1に示した製造方法と同様に、曲がりの抑制されたカーボンナノ構造体を得ることができる。
ここで、上述した実施の形態と一部重複する部分もあるが、本発明の特徴的な構成を列挙する。
この発明に従ったカーボンナノ構造体の製造方法は、ベース体を準備する工程(準備工程(S10)および酸化工程(S20))と、カーボンナノ構造体を成長させる工程(CNT成長工程(S30))とを備える。ベース体を準備する工程では、触媒を含む触媒部材(ベース体部分25)と、分離部材(ベース体部分26)とが接触または一体化するとともに、触媒部材(ベース体部分25)と分離部材(ベース体部分26)との接触部または一体化した部位の少なくとも一部が酸化したベース体20を準備する。カーボンナノ構造体を成長させる工程(S30)では、ベース体20に炭素を含有する原料ガスを供給しながら、触媒部材(ベース体部分25)から分離部材(ベース体部分26)を分離しつつベース体20を加熱することにより、触媒部材と分離部材との分離界面領域にカーボンナノ構造体30を成長させる。カーボンナノ構造体を成長させる工程(S30)は、触媒部材(ベース体部分25)においてカーボンナノ構造体30が成長している分離界面領域に面する部分に局所的に原料ガスを供する工程、および分離界面領域を局所的に加熱する工程の少なくともいずれか一方を含む。
このようにすれば、触媒部材(ベース体部分25)の上記分離界面領域において局所的に還元、浸炭、カーボンナノ構造体30の成長というプロセスが進むことになる。さらに、当該カーボンナノ構造体30の先端部(触媒部材側の端部と反対側の端部)は分離部材(ベース体部分26)に接続された状態となっているため、分離部材を触媒部材から分離することでカーボンナノ構造体30に一定の張力を加えることができる。そのため、触媒部材(ベース体部分25)の上記分離界面領域ではカーボンナノ構造体30の成長に伴って、炭化した触媒部材(ベース体部分25)の一部が分離して微細な粒子(鉄微粒子32または鉄ナノフィラメント33)としてカーボンナノ構造体30の内部に引き込まれる。そして、このように触媒部材の一部が分離することで分離界面領域では触媒部材の新生面が露出し、当該新生面では新たに還元、浸炭、カーボンナノ構造体30の成長というプロセスが進む。また、このようなプロセスは特に触媒部材(ベース体部分25)の上記分離界面領域を局所的にレーザ光17などによって加熱するあるいは当該分離界面領域に原料ガスが局所的に供給されることにより促進される。この結果、曲がりなどの発生が抑制された、長尺のカーボンナノ構造体30を得ることができる。
上記カーボンナノ構造体の製造方法において、カーボンナノ構造体を成長させる工程(S30)では、原料ガスを供給する工程(原料ガス導入部材22による原料ガスの供給工程)と分離界面領域を局所的に加熱する工程(レーザ光17によるベース体20の局所的な加熱工程)の両方を実施してもよい。この場合、分離界面領域において、上述した新生面の発生および当該新生面での還元、浸炭、カーボンナノ構造体30の成長というプロセスをより効果的に促進できる。
この発明に従ったカーボンナノ構造体の製造方法は、ベース体を準備する工程(準備工程(S10)および酸化工程(S20))と、カーボンナノ構造体を成長させる工程(CNT成長工程(S30))とを備える。ベース体を準備する工程では、触媒を含む触媒部材(ベース体部分25)と、分離部材(ベース体部分26)とが接触または一体化するとともに、触媒部材(ベース体部分25)と分離部材(ベース体部分26)との接触部または一体化した部位の少なくとも一部が酸化したベース体を準備する。カーボンナノ構造体を成長させる工程(S30)では、ベース体20に炭素を含有する原料ガスを供給しながら、触媒部材から分離部材を分離しつつベース体20を加熱することにより、触媒部材と分離部材との分離界面領域にカーボンナノ構造体30を成長させる。カーボンナノ構造体を成長させる工程(S30)では、触媒部材(ベース体部分25)においてカーボンナノ構造体30が成長している表面部分から触媒部材(ベース体部分25)が部分的に分離してカーボンナノ構造体の内部に引き込まれることで、当該表面部分に新生面が表出しながらカーボンナノ構造体30が連続的に成長する。
このようにすれば、分離界面領域において次々に露出する触媒部材(ベース体部分25)の新生面では、還元、浸炭、カーボンナノ構造体の成長というプロセスが進む。この結果、分離部材が触媒部材から離れる方向に延びるカーボンナノ構造体30の成長が連続的に維持されるので、曲がりなどの発生が抑制された、長尺のカーボンナノ構造体30を得ることができる。
上記カーボンナノ構造体の製造方法において、カーボンナノ構造体を成長させる工程(S30)では、冷却部材18により触媒部材(ベース体部分25)において分離界面領域以外の部分を冷却してもよい。この場合、分離界面領域が局所的に加熱された状態を容易に実現できる。そのため、曲がりなどの発生が抑制された、長尺のカーボンナノ構造体30の成長をより促進できる。
上記カーボンナノ構造体の製造方法において、カーボンナノ構造体を成長させる工程(S30)では、カーボンナノ構造体30の内部に触媒部材を含有する粒子(鉄微粒子32または鉄ナノフィラメント33)が含まれた状態で、カーボンナノ構造体30が成長してもよい。カーボンナノ構造体30において、当該粒子は複数個含まれていてもよい。この場合、触媒部材において新生面が形成されるときに当該触媒部材から分離した部分が粒子としてカーボンナノ構造体30の内部に含まれた状態となる。このように触媒部材から分離した部分がカーボンナノ構造体30の内部に保持されることにより、当該分離した部分が再び触媒部材の表面に接触してカーボンナノ構造体30の成長を阻害する可能性を低減できる。
上記カーボンナノ構造体の製造方法において、触媒部材(ベース体部分25)は炭素を固溶する金属を含んでいてもよい。この場合、当該金属に原料ガス中の炭素が浸炭して当該金属の表面にカーボンナノ構造体30を容易に成長させることができる。
上記カーボンナノ構造体の製造方法において、上記金属は、鉄、ニッケルおよびコバルトからなる群から選択される1種であってもよい。この場合、カーボンナノ構造体30を当該金属表面に確実に成長させることができる。
上記カーボンナノ構造体の製造方法において、ベース体はFeO、Fe、Feからなる群から選択される少なくとも1種を含んでいてもよい。この場合、ベース体20における分離界面領域にカーボンナノ構造体30を容易に成長させることができる。
上記カーボンナノ構造体の製造方法において、触媒部材(ベース体部分25)は多孔質体(たとえば多孔質ウスタイトや酸化鉄の圧粉体)であってもよい。この場合、カーボンナノ構造体30の成長に伴って触媒部材の分離界面領域から当該触媒部材の一部が容易に分離できるので、触媒部材において確実に新生面を形成することができる。この結果、長尺のカーボンナノ構造体30を容易に成長させることができる。
上記カーボンナノ構造体の製造方法では、カーボンナノ構造体を成長させる工程(S30)において、原料ガスは触媒部材から分離部材が分離する方向とは逆方向(図7の矢印31に示す方向)に向かって排気されてもよい。この場合、触媒部材の分離界面領域においてカーボンナノ構造体30が成長する時の反応に伴って発生するガス(たとえばベース体が酸化鉄を含む場合に、カーボンナノ構造体が成長するときに酸化鉄が分解して発生する一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO)あるいは水(HO)など)が、成長しているカーボンナノ構造体30に接触することでカーボンナノ構造体30を破壊する、といった問題の発生を抑制できる。
上記カーボンナノ構造体の製造方法において、カーボンナノ構造体を成長させるCNT成長工程(S30)では、カーボンナノ構造体30に触媒部材および分離部材の少なくともいずれか一方を介して張力が印加されていてもよい。この場合、張力を制御することにより、曲がりの抑制されたカーボンナノ構造体30を確実に得ることができる。
上記カーボンナノ構造体の製造方法において、準備工程(S10)では、触媒部材と分離部材とが接合されることによりベース体20が準備されてもよい。カーボンナノ構造体30を成長させるCNT成長工程(S30)では、触媒部材と分離部材とが接合された接合部を破断させることで触媒部材から分離部材を分離してもよい。この場合、触媒部材と分離部材との接合部の形状などを制御することで、当該接合部において破断を発生させることにより、カーボンナノ構造体30が形成される部位やカーボンナノ構造体30の形状を制御することができる。
上記カーボンナノ構造体の製造方法において、図2や図3などに示すように、ベース体を準備する準備工程(S10)では、ベース体20として触媒からなる単一部材(たとえば純鉄箔)を準備してもよい。酸化工程(S20)では、単一部材の少なくとも一部を酸化してもよい。CNT成長工程(S30)における原料ガスを触媒部材および/または分離部材に接触させる工程では、原料ガスを単一部材に接触させてもよい。また、カーボンナノ構造体を成長させるCNT成長工程(S30)では、原料ガスを単一部材であるベース体20に接触させた後(もしくは接触させた状態で)、ベース体20を破断することにより2つの部分(図4のベース体部分25、26)に分離しつつベース体20を加熱することにより、2つのベース体部分25、26の分離界面領域にカーボンナノ構造体30を成長させてもよい。触媒部材と分離部材とは、単一部材であるベース体20を破断することにより得られた2つの上記ベース体部分25、26であってもよい。この場合、ベース体20として単一部材を用いることで、触媒部材と分離部材とを一体化する工程を実施する場合より、カーボンナノ構造体30の製造工程を簡略化できる。
この発明に従ったカーボンナノ構造体30は、長さが1mm以上であり炭素からなる線状体部と、当該線状体部の内部に分散して配置された金属ナノ粒子(鉄微粒子32または鉄ナノフィラメント33)とを備える。このようにすれば、当該金属ナノ粒子の種類を適宜選択することで、カーボンナノ構造体30の特性を調整する(たとえば金属ナノ粒子を構成する金属として磁性を有する金属を配置することでカーボンナノ構造体の磁気特性を調整する)ことができる。
上記カーボンナノ構造体において、線状体部は筒状体であってもよく、金属ナノ粒子(鉄微粒子32または鉄ナノフィラメント33)は筒状体の内周側に配置されていてもよい。この場合、カーボンナノ構造体30の本来の構造は線状体部において維持したうえで、金属ナノ粒子をカーボンナノ構造体の内部に保持することができる。
この発明に従ったカーボンナノ構造体の製造装置は、図2に示すように保持部(図2のベース架台8と固定ブロック9〜12)と駆動部材2とガス供給部(ガス供給部3および/または原料ガス導入部材22)と加熱部材(レーザ光発振部16)とを備える。保持部は、触媒を含む触媒部材と、分離部材とが接触または一体化するとともに、触媒部材と分離部材との接触部または一体化した部位の少なくとも一部が酸化したベース体20を、触媒部材側と分離部材側とでそれぞれ保持可能になっている。駆動部材2は、触媒部材から分離部材を分離するように保持部(図2の製造装置では固定ブロック11、12)を移動させる。ガス供給部は、ベース体20に原料ガスを供給する。加熱部材は、ベース体20の一部を局所的に加熱することが可能になっている。
このような装置を用いることにより、触媒部材と分離部材との分離界面領域、つまり図4に示したベース体20が破断したベース体部分25、26の破断界面において曲がりの抑制された長尺のカーボンナノ構造体30を成長させることができる。
上記カーボンナノ構造体の製造装置は、触媒部材の一部を冷却する冷却部材18、19をさらに備えていてもよい。この場合、分離界面領域が局所的に加熱された状態を容易に実現できる。そのため、曲がりなどの発生が抑制された、長尺のカーボンナノ構造体30の成長をより促進できる。
上記カーボンナノ構造体の製造装置において、ガス供給部(原料ガス導入部材22)は、加熱部材4および/またはレーザ光発振部16によって局所的に加熱されたベース体20の一部に向けて原料ガスを供給してもよい。この場合、分離界面領域へ局所的に反応ガスを供給することにより、分離界面領域において局所的にカーボンナノ構造体を成長させることができる。そのため、曲がりなどの発生が抑制された、長尺のカーボンナノ構造体の成長をより促進できる。
<実験1>
本発明の効果を確認するため、以下のような実験を行った。まず、ベース体として平面形状において中央部がくびれた、50μm厚の酸化鉄箔(純度5N)を準備した。そして、当該酸化鉄箔からなるベース体を、図3に示すように反応室の内部において固定ブロック9〜12により保持した。その後、加熱炉の反応室内部から酸素を除去してから、アセチレンガス(アセチレン5%、窒素95%)を供給する。
この状態で、ベース体のくびれた部分をレーザ光により局所的に集中加熱し、くびれた部分以外は、水冷チャンバーからなる冷却部材に接触させて冷却する。このとき、ベース体のくびれた部分の中央部が最も温度が高く、850℃程度になるように調整する。その後、ベース体を構成する酸化鉄が還元された後に、張力をかけてベース体を破断する事により、ベース体の破断面間(図4に示すベース体部分25とベース体部分26との破断端面間)に、カーボンナノ構造体(カーボンナノファイバー)を形成する。
その後も張力をかけ続けながら、破断したベース体部分25の破断端面のみが加熱されるように、レーザ光照射と冷却部材18、19による冷却を調整したところ、500μm長のカーボンナノ構造体が得られた。
一方、同様の装置構成で、基材全体を電気炉で加熱(850℃、10分)しながらベース体に張力をかけて、ベース体の破断端面にカーボンナノ構造体を形成した。この場合、浸炭の反応はベース体表面の全体で生じ、破断端面間(亀裂部)にカーボンナノ構造体が成長したが、その長さは80μm程度でカーボンナノ構造体の成長は止まった。
<実験2>
本発明の効果を確認するため、以下のような実験を行った。まず、ベース体として平面形状において中央部がくびれた、50μm厚の酸化鉄箔(純度4N)を準備した。そして、当該酸化鉄箔からなるベース体を、図3に示すように反応室の内部において固定ブロック9〜12により保持した。その後、原料ガス導入部材22としてのステンレス管をくびれたベース体の部分近傍に近づけて、アセチレンガス(アセチレン10%、窒素90%)を流し、ベース体においてくびれた部分に集中的にアセチレンガスを供給した。なお、反応室全体には、カーボンナノ構造体を引き出す方向と逆方向に窒素ガスを流した。この窒素ガスにより、カーボンナノ構造体の成長時に発生した酸素を含むガスを速やかに反応室外に排出するようにした。
この状態で、ベース体のくびれた部分をレーザ光により局所的に集中加熱し、くびれた部分以外は、水冷チャンバーからなる冷却部材に接触させて冷却する。このとき、ベース体のくびれた部分の中央部が最も温度が高く、900℃程度になるように調整する。その後、ベース体を構成する酸化鉄が還元された後に、張力をかけてベース体を破断する事により、ベース体の破断面間(図4に示すベース体部分25とベース体部分26との破断端面間)に、カーボンナノ構造体(カーボンナノファイバー)を形成する。
その後も張力をかけ続けながら、破断したベース体部分25の破断端面のみが加熱されるように、レーザ光照射と冷却部材18、19による冷却を調整したところ、800μm長のカーボンナノ構造体が得られた。
一方、同様の装置構成で、基材全体を電気炉で加熱(850℃、7分)しながらベース体に張力をかけて、ベース体の破断端面にカーボンナノ構造体を形成した。この場合、浸炭の反応はベース体表面の全体で生じ、破断端面間(亀裂部)にカーボンナノ構造体が成長したが、その長さは50μm程度でカーボンナノ構造体の成長は止まった。
<実験3>
本発明の効果を確認するため、以下のような実験を行った。まず、ベース体として、酸化鉄(Fe)の圧粉体を準備した。当該圧粉体からなるベース体は、平面形状において中央部がくびれた、100μm厚の形状を有する。そして、当該ベース体を、図3に示すように反応室の内部において固定ブロック9〜12により保持した。その後、原料ガス導入部材22としてのステンレス管をくびれたベース体の部分近傍に近づけて、アセチレンガス(アセチレン15%、窒素85%)を流し、ベース体においてくびれた部分に集中的にアセチレンガスを供給した。なお、反応室全体には、カーボンナノ構造体を引き出す方向と逆方向に窒素ガスを流した。この窒素ガスにより、カーボンナノ構造体の成長時に発生した酸素を含むガスを速やかに反応室外に排出するようにした。
この状態で、ベース体のくびれた部分をレーザ光により局所的に集中加熱し、くびれた部分以外は、水冷チャンバーからなる冷却部材に接触させて冷却する。このとき、ベース体のくびれた部分の中央部が最も温度が高く、800℃以上900℃以下程度になるように調整する。その後、ベース体を構成する酸化鉄が還元された後に、張力をかけてベース体を破断する事により、ベース体の破断面間(図4に示すベース体部分25とベース体部分26との破断端面間)に、カーボンナノ構造体(カーボンナノファイバー)を形成する。
その後も張力をかけ続けながら、破断したベース体部分25の破断端面のみが加熱されるように、レーザ光照射と冷却部材18、19による冷却を調整したところ、1500μm長のカーボンナノ構造体が得られた。
一方、同様の装置構成で、基材全体を電気炉で加熱(850℃、7分)しながらベース体に張力をかけて、ベース体の破断端面にカーボンナノ構造体を形成した。この場合、浸炭の反応はベース体表面の全体で生じ、破断端面間(亀裂部)にカーボンナノ構造体が成長したが、その長さは100μm程度でカーボンナノ構造体の成長は止まった。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明によれば、曲がりの抑制された長尺のカーボンナノ構造体を得ることができる。
1 反応室、2 駆動部材、3 ガス供給部、4 加熱部材、6 排気部、7 ポンプ、8 ベース架台、9〜12 固定ブロック、13 連結棒、14 制御部、15 レーザ光導入部、16 レーザ光発振部、17 レーザ光、18,19 冷却部材、20 ベース体、21 ノッチ、22 原料ガス導入部材、24 光学系、25,26 ベース体部分、27,31 矢印、30 カーボンナノ構造体、32 鉄微粒子、33 鉄ナノフィラメント。

Claims (12)

  1. 触媒を含む触媒部材と、分離部材とが接触または一体化するとともに、前記触媒部材と前記分離部材との接触部または一体化した部位の少なくとも一部が酸化したベース体を準備する工程と、
    前記ベース体に炭素を含有する原料ガスを供給しながら、前記触媒部材から前記分離部材を分離しつつ前記ベース体を加熱することにより、前記触媒部材と前記分離部材との分離界面領域にカーボンナノ構造体を成長させる工程とを備え、
    前記カーボンナノ構造体を成長させる工程は、前記触媒部材において前記カーボンナノ構造体が成長している前記分離界面領域に面する部分に局所的に前記原料ガスを供する工程、および前記分離界面領域を局所的に加熱する工程の少なくともいずれか一方を含む、カーボンナノ構造体の製造方法。
  2. 前記カーボンナノ構造体を成長させる工程では、前記原料ガスを供給する工程と前記分離界面領域を局所的に加熱する工程の両方を実施する、請求項1に記載のカーボンナノ構造体の製造方法。
  3. 触媒を含む触媒部材と、分離部材とが接触または一体化するとともに、前記触媒部材と前記分離部材との接触部または一体化した部位の少なくとも一部が酸化したベース体を準備する工程と、
    前記ベース体に炭素を含有する原料ガスを供給しながら、前記触媒部材から前記分離部材を分離しつつ前記ベース体を加熱することにより、前記触媒部材と前記分離部材との分離界面領域にカーボンナノ構造体を成長させる工程とを備え、
    前記カーボンナノ構造体を成長させる工程では、前記触媒部材において前記カーボンナノ構造体が成長している表面部分から前記触媒部材が部分的に分離して前記カーボンナノ構造体の内部に引き込まれることで、前記表面部分に新生面が表出しながら前記カーボンナノ構造体が連続的に成長する、カーボンナノ構造体の製造方法。
  4. 前記カーボンナノ構造体を成長させる工程では、前記触媒部材において前記分離界面領域以外の部分を冷却する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のカーボンナノ構造体の製造方法。
  5. 前記カーボンナノ構造体を成長させる工程では、前記カーボンナノ構造体の内部に前記触媒部材を含有する粒子が含まれた状態で、前記カーボンナノ構造体が成長する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のカーボンナノ構造体の製造方法。
  6. 前記触媒部材は炭素を固溶する金属を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載のカーボンナノ構造体の製造方法。
  7. 前記ベース体はFeO、Fe、Feからなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項6に記載のカーボンナノ構造体の製造方法。
  8. 前記触媒部材は多孔質体である、請求項1〜7のいずれか1項に記載のカーボンナノ構造体の製造方法。
  9. 前記カーボンナノ構造体を成長させる工程において、前記原料ガスは前記触媒部材から前記分離部材が分離する方向とは逆方向に向かって排気される、請求項1〜8のいずれか1項に記載のカーボンナノ構造体の製造方法。
  10. 触媒を含む触媒部材と、分離部材とが接触または一体化するとともに、前記触媒部材と前記分離部材との接触部または一体化した部位の少なくとも一部が酸化したベース体を、前記触媒部材側と前記分離部材側とでそれぞれ保持可能な保持部と、
    前記触媒部材から前記分離部材を分離するように前記保持部を移動させる駆動部材と、
    前記ベース体に原料ガスを供給するガス供給部と、
    前記ベース体の一部を局所的に加熱することが可能な加熱部材とを備える、カーボンナノ構造体の製造装置。
  11. 前記触媒部材の一部を冷却する冷却部材をさらに備える、請求項10に記載のカーボンナノ構造体の製造装置。
  12. 前記ガス供給部は、前記加熱部材によって局所的に加熱された前記ベース体の一部に向けて前記原料ガスを供給する、請求項10または11に記載のカーボンナノ構造体の製造装置。
JP2013037552A 2013-02-27 2013-02-27 カーボンナノ構造体の製造方法およびその製造装置 Active JP6051943B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037552A JP6051943B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 カーボンナノ構造体の製造方法およびその製造装置
PCT/JP2014/051752 WO2014132724A1 (ja) 2013-02-27 2014-01-28 カーボンナノ構造体、カーボンナノ構造体の製造方法およびその製造装置
CN201480010925.2A CN105073635B (zh) 2013-02-27 2014-01-28 碳纳米结构体、以及用于制造碳纳米结构体的方法及装置
US14/770,630 US9493354B2 (en) 2013-02-27 2014-01-28 Carbon nanostructure, and method and apparatus for manufacturing carbon nanostructure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037552A JP6051943B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 カーボンナノ構造体の製造方法およびその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014162705A JP2014162705A (ja) 2014-09-08
JP6051943B2 true JP6051943B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=51427998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013037552A Active JP6051943B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 カーボンナノ構造体の製造方法およびその製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9493354B2 (ja)
JP (1) JP6051943B2 (ja)
CN (1) CN105073635B (ja)
WO (1) WO2014132724A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6435986B2 (ja) * 2015-05-15 2018-12-12 住友電気工業株式会社 カーボンナノ構造体の製造方法
JP6638339B2 (ja) 2015-11-11 2020-01-29 住友電気工業株式会社 カーボンナノ構造体の製造方法及びカーボンナノ構造体の製造装置
JP6705300B2 (ja) * 2016-06-10 2020-06-03 住友電気工業株式会社 カーボンナノ構造体の製造方法及びカーボンナノ構造体の製造装置
US11685655B2 (en) * 2017-11-15 2023-06-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Carbon nanostructure producing method, carbon nanostructure and carbon nanostructure producing apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100376197B1 (ko) * 1999-06-15 2003-03-15 일진나노텍 주식회사 탄소 소오스 가스 분해용 촉매금속막을 이용한탄소나노튜브의 저온 합성 방법
JP2001048512A (ja) * 1999-08-04 2001-02-20 Ulvac Japan Ltd 垂直配向カーボンナノチューブの作製方法
JP2007515364A (ja) * 2003-10-16 2007-06-14 ザ ユニバーシティ オブ アクロン カーボンナノファイバ基板上のカーボンナノチューブ
JP2007523822A (ja) * 2004-01-15 2007-08-23 ナノコンプ テクノロジーズ インコーポレイテッド 伸長した長さのナノ構造の合成のためのシステム及び方法
JP4379247B2 (ja) * 2004-04-23 2009-12-09 住友電気工業株式会社 カーボンナノ構造体の製造方法
JP4604563B2 (ja) * 2004-06-08 2011-01-05 住友電気工業株式会社 カーボンナノ構造体の製造方法
WO2012128763A1 (en) * 2011-03-23 2012-09-27 Empire Technology Development Llc Capacitor with parallel nanotubes
JP5909826B2 (ja) * 2012-05-11 2016-04-27 住友電気工業株式会社 カーボンナノ構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105073635A (zh) 2015-11-18
WO2014132724A1 (ja) 2014-09-04
US20160002041A1 (en) 2016-01-07
JP2014162705A (ja) 2014-09-08
CN105073635B (zh) 2019-05-21
US9493354B2 (en) 2016-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5909826B2 (ja) カーボンナノ構造体の製造方法
JP6051943B2 (ja) カーボンナノ構造体の製造方法およびその製造装置
TWI357448B (en) Process for the production of carbon nanostructure
JP4379247B2 (ja) カーボンナノ構造体の製造方法
TW200535093A (en) Catalyst structural body and process for producing carbon nonotube by using the same
JPWO2007061078A1 (ja) カーボンナノチューブ、これを備えた基板及び電子放出素子、カーボンナノチューブ合成用基板、及びそれらの製造方法並びに製造装置
JP2007084369A (ja) TiC超微粒子又はTiO2超微粒子担持カーボンナノチューブ、及びTiCナノチューブとこれらの製造方法
JP6435986B2 (ja) カーボンナノ構造体の製造方法
US10767282B2 (en) Method for manufacturing carbon nanostructure, and device for manufacturing carbon nanostructure
JP2015096454A (ja) カーボンナノ構造体の製造方法およびカーボンナノ構造体アセンブリ
JP6447347B2 (ja) カーボンナノ構造体の製造方法
JP2010099572A (ja) 触媒基材およびこれを用いたカーボンナノ構造体の製造方法
JP2005350349A (ja) 単層カーボンナノチューブの製造装置
JP6575387B2 (ja) カーボンナノ構造体の製造方法及びカーボンナノ構造体の製造装置
JP2006188379A (ja) 単層カーボンナノチューブの可飽和吸収機能の向上方法
JP2005112701A (ja) シリコンナノワイヤーの製造方法
CN109328177B (zh) 制造碳纳米结构体的方法和制造碳纳米结构体的装置
JP2015143379A (ja) ゲルマニウムナノワイヤーの製造方法
JP2007284257A5 (ja)
Van Laser processing for manufacturing nanocarbon materials
JP2018111861A (ja) 炭素ナノ構造体成長用のcvd装置及びこのcvd装置の処理炉内面の炭化処理方法
JP2010030837A (ja) Cnt合成用基板、cnt、及びそれらの製造方法
JP2005298313A (ja) カーボンナノチューブを含むナノ粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6051943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250