JP4834957B2 - 触媒構造体およびこれを用いたカーボンナノチューブの製造方法 - Google Patents

触媒構造体およびこれを用いたカーボンナノチューブの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4834957B2
JP4834957B2 JP2004052896A JP2004052896A JP4834957B2 JP 4834957 B2 JP4834957 B2 JP 4834957B2 JP 2004052896 A JP2004052896 A JP 2004052896A JP 2004052896 A JP2004052896 A JP 2004052896A JP 4834957 B2 JP4834957 B2 JP 4834957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
crystal growth
growth surface
carbon nanotubes
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004052896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005238142A (ja
Inventor
威 日方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004052896A priority Critical patent/JP4834957B2/ja
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to US10/590,011 priority patent/US8592338B2/en
Priority to EP04807893A priority patent/EP1719556A4/en
Priority to CA2551739A priority patent/CA2551739C/en
Priority to KR1020067014341A priority patent/KR101006262B1/ko
Priority to CN2004800420110A priority patent/CN1917958B/zh
Priority to PCT/JP2004/019538 priority patent/WO2005082528A1/ja
Priority to TW094101080A priority patent/TW200535093A/zh
Publication of JP2005238142A publication Critical patent/JP2005238142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4834957B2 publication Critical patent/JP4834957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8906Iron and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8913Cobalt and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/58Fabrics or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • B82B3/0009Forming specific nanostructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/06Washing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、制御された形状を有しかつ繊維長の大きいカーボンナノチューブを生成させるための触媒構造体およびこれを用いたカーボンナノチューブの製造方法に関する。
炭素原子がナノメートルレベルの直径で筒状に並ぶことにより形成されるカーボンナノチューブは、導電性能、機械的強度等に優れる炭素系高機能材料として近年大きく注目されている。カーボンナノチューブを生成させる方法としては、ナノメートルレベルの直径を有する触媒粒子を用いて、アルコール系、炭化水素系等の材料ガスを加熱炉内で熱分解し、触媒粒子上に炭素結晶を成長させてカーボンナノチューブとする熱分解法が考案されている。熱分解法には、塗布等によって基材上に触媒粒子を担持させる方法や、気相中に触媒を浮遊させる方法等がある。
たとえば特許文献1には、有機遷移金属化合物のガスとキャリアガスと有機化合物のガスとの混合ガスを800〜1300℃に加熱することにより浮遊状態で気相成長炭素繊維を生成する方法が提案されている。
特許文献2には、基板上に触媒金属膜を形成する段階と、該触媒金属膜を蝕刻して分離されたナノサイズの触媒金属粒子を形成する段階と、熱化学気相蒸着装置内へカーボンソースガスを供給して熱化学気相蒸着法で分離されたナノサイズの触媒金属粒子毎にカーボンナノチューブを成長させて基板上に垂直に整列した複数個のカーボンナノチューブを形成する段階を含み、分離されたナノサイズの触媒金属粒子を形成する段階は、アンモニアガス、水素ガスおよび水素化物ガスからなる群から選択されたいずれか1つの蝕刻ガスを熱分解させて使用するガス蝕刻法によって行なわれるカーボンナノチューブの合成方法が提案されている。
特許文献3には、耐熱性の多孔質担体に触媒微粒子を分散担持させた基体上に炭化水素ガスをキャリアガスとともに送り、該炭化水素ガスの熱分解を利用して、単層カーボンナノチューブを気相合成する方法が提案されている。
特許文献4には、加熱した金属に対して炭素源となるガスを流して、化学気相成長法により該金属表面にカーボンナノチューブを製造する方法であって、該金属の表面にあらかじめ酸化物の微結晶を生成することにより金属表面に微細な凹凸を形成する処理が施されていることを特徴とする方法が提案されている。
しかし、たとえば特許文献1〜4に記載されるような従来の方法では、カーボンナノチューブを製造する際に、目的のカーボンナノチューブの生成と同時にアモルファスカーボンやグラファイト等のカーボン物質が副生成物として生成するという問題があった。また生成するカーボンナノチューブの径のばらつきが大きく、均一なカーボンナノチューブを安定して製造することは困難であった。
カーボンナノチューブの径にばらつきが生じる原因の1つとして触媒粒子のサイズのばらつきが挙げられる。熱分解法等の化学的方法で触媒粒子が形成される際には触媒粒子の形状を制御することが困難であるため、触媒粒子自体に形態のばらつきが生じる。また触媒粒子の凝集によっても形態にばらつきが生じる。さらに触媒粒子からの炭素結晶の成長速度のばらつき等によってもカーボンナノチューブの形状にばらつきが生じ易い。
また触媒粒子を用いた場合、繊維長の大きいカーボンナノチューブを容易に生成させることができないという問題もある。
特開昭60−54998号公報 特開2001−20071号公報 特開2002−255519号公報 特許第3421332号
本発明は上記の課題を解決し、所望の形状を有しかつ繊維長の大きいカーボンナノチューブを安定かつ高純度で得ることを可能とする触媒構造体、およびこれを用いたカーボンナノチューブの製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、気相成長によって炭素結晶からなるカーボンナノチューブを製造するために用いられる触媒構造体であって、触媒材料が結晶成長面においてリング形状または渦巻き形状をなすように形成されてなる触媒構造体に関する。
本発明の触媒構造体は、結晶成長面を上面とする柱状体であって、該柱状体の側面の少なくとも一部に炭素結晶の成長に対して実質的に触媒作用を有しない非触媒材料が形成されることが好ましい。
非触媒材料は、好ましくはAg、Au、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Ptから選択される1種以上を含む。
本発明においては、触媒材料がFe、Co、Mo、Niから選択される1種以上からなり、かつ、非触媒材料がAgおよび/またはAg含有合金からなることが好ましい。また、触媒材料は好ましくは多層構造を有するように形成される。
本発明における触媒材料の少なくとも結晶成長面は、酸化処理されていることが好ましい。
触媒構造体において、触媒材料の結晶成長面が波形リング形状を有することもまた好ましい。
本発明はまた、触媒材料が結晶成長面においてリング形状または渦巻き形状をなすように形成されてなる触媒構造体を用い、該結晶成長面に材料ガスを接触させることにより該結晶成長面から炭素結晶を気相成長させるカーボンナノチューブの製造方法に関する。
該製造方法において、カーボンナノチューブの生成温度は非触媒材料の変形温度以下に設定されることが好ましい。ここで「変形温度」とは、触媒材料が熱的な影響により変形し、所望のカーボンナノチューブが生成できなくなる温度を指す。
本発明の触媒構造体は、複数の触媒構造体からなる集合体として用いることができ、この場合、各触媒構造体間に貫通孔を設けることができる。
カーボンナノチューブを生成させるための材料ガスは、結晶成長面に対して垂直方向に流されることが好ましい。
触媒構造体が複数配置されることによって形成される柱状の集合体の側面の少なくとも一部に接して非触媒材料が形成され、かつ該複数の触媒構造体の結晶成長面における触媒材料の断面積のばらつきがCV10%以下となるように設定されることが好ましい。
本発明の触媒構造体の結晶成長面は、スパッタリング加工されていることが好ましい。また該スパッタリング加工は、クラスターイオンビームまたは超短パルスレーザーを用いて行なわれることが特に好ましい。
本発明における触媒材料は、化学的研磨、物理的研磨、スパッタリング加工のうち1種以上により再活性化処理が行なわれることが好ましい。
本発明によれば、特定の形状を有する触媒構造体を用いることにより、所望の形状を有しかつ繊維長の大きいカーボンナノチューブを安定かつ高純度で製造することが可能となる。
図1は、従来の触媒の一例を示す図である。従来の方法においては、粒状触媒11の結晶成長面12は中実形状を有しているため、該粒状触媒11を用いてカーボンナノチューブを製造する場合には、まず結晶成長面12全面から炭素結晶13が成長し、キャップ部を有するカーボンナノチューブ14が生成する。粒状触媒11を用いた方法においては、カーボンナノチューブの径、特に内径の制御が困難であるとともに、繊維長の大きいカーボンナノチューブが生成し難いという問題もある。
本発明は、リング形状または渦巻き形状の結晶成長面を有する触媒を、炭素を含有する材料ガスと接触させ、該結晶成長面から炭素結晶を気相成長させることによってカーボンナノチューブを生成することを特徴とする。本発明においては、触媒材料の結晶成長面のサイズおよび形状が反映されたカーボンナノチューブを生成させることができ、たとえば触媒材料が多層構造を有する場合には該多層構造を反映した断面構造を有するカーボンナノチューブを生成させることができる。また本発明の触媒構造体は好ましくは柱状体であり、柱状体の上面である結晶成長面を平滑面とすることによって径の均一なカーボンナノチューブを生成させることができる。また、結晶成長面の中央部には触媒材料以外の領域を有することにより、先端に閉じた形状のキャップ部を有しないカーボンナノチューブの製造およびカーボンナノチューブの繊維長の増大が可能となる。
本発明においては、触媒構造体が結晶成長面を上面とする柱状体として形成され、該柱状体の側面の少なくとも一部に炭素結晶の成長に対して実質的に触媒作用を有しない非触媒材料が形成されることが好ましい。この場合、結晶成長時における結晶成長面方向への炭素結晶の広がりが非触媒材料によって防止され、結晶の成長方向が制御されることにより、形状のより均一なカーボンナノチューブの生成が可能となる。
図2は、本発明に係る触媒構造体の一例を示す図である。本発明の触媒構造体21は、結晶成長面22において触媒材料がリング形状となるような柱状体として形成されているが、結晶成長面において触媒材料が渦巻き形状となるように形成されることもできる。この触媒構造体21を用いてカーボンナノチューブを製造した場合、結晶成長面22の形状が反映されたカーボンナノチューブ24の生成が可能である。
触媒構造体21は、図2に示すような側面を有するパイプ状に形成されることが好ましい。結晶成長面となる横断面がリング形状を有する触媒構造体21において、内側面25および外側面26の少なくとも一部に、炭素結晶23の成長に対して実質的な触媒作用を有しない非触媒材料を形成した場合、カーボンナノチューブ24の成長の際、結晶成長面22の方向においてカーボンナノチューブが広がって成長すること等によるカーボンナノチューブ24の形態のばらつきが効果的に抑制される。これにより均一な外径および内径を有するカーボンナノチューブが製造できる。
図3〜5は、本発明に係る典型的な触媒構造体の結晶成長面を示す図である。なお本発明に係る触媒構造体の形状はこれらに限定されず、結晶成長面がリング形状または渦巻き形状を有するものであれば良い。本発明で「リング形状」とは触媒材料が結晶成長面において閉じた形状を形成しているものすべてを指し、円形に限定されるものではない。
図3に示す触媒構造体の結晶成長面は、触媒材料31と非触媒材料32とが交互に形成された多層のリング形状を有する。図3に示す触媒構造体を用いた場合、結晶成長面における多層リング形状の最内径、最外径、触媒材料および非触媒材料の幅等を調整することによって所望の形状の多層カーボンナノチューブを製造することができる。
図4に示す触媒構造体の結晶成長面は、触媒材料41と非触媒材料42とからなる渦巻き形状を有する。図4に示す触媒構造体を用いた場合渦巻き形状の断面を有するカーボンナノチューブを製造できる。
また、図5に示す触媒構造体の結晶成長面は、触媒材料51が波形の非触媒材料52の周縁を囲むことにより波形リング形状を有する。図5に示す触媒構造体を用いた場合波形リング形状の断面を有するカーボンナノチューブを製造できる。
すなわち、本発明においては、結晶成長面における触媒材料の形状を種々変えることによって所望の形状を有するカーボンナノチューブの製造が可能となる。結晶成長面におけるリング形状または渦巻き形状の直径は特に限定されず、所望されるカーボンナノチューブの径に応じてリング形状または渦巻き形状の直径を適宜選択すれば良い。
本発明においてカーボンナノチューブを成長させるための材料ガスとしては、エチレンガス、アセチレンガス等の炭化水素系ガス、メチルアルコールガス、エチルアルコールガス等のアルコール系ガス等、カーボンナノチューブの製造に対して一般的に用いられるガスを用いることができる。触媒材料および非触媒材料として、たとえば比較的変形温度の低い材料を使用する場合には、より低温でカーボンナノチューブの生成が可能なアルコール系ガスが好ましく用いられる。
本発明の触媒材料としては、カーボンナノチューブの製造において一般的に用いられる材料が使用でき、具体的にはFe、Co、Mo、Niまたはこれらを含む合金等が挙げられる。これらは単体でも2種以上の組み合わせとしても使用され得る。中でもFeまたはCoまたはFe-Co合金材料は、Agとは合金等を形成せず、変質しない触媒である点で好適である。
本発明の非触媒材料としては、炭素結晶の成長に対して実質的に触媒作用を有しない材料が用いられ、具体的にはAg、Au、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt等の貴金属またはこれらの貴金属を含む合金が好ましく使用できる。これらは単体でも2種以上の組み合わせとしても使用され得る。中でもAgおよびAg含有合金は、比較的安価で加工し易く、化学的に安定であるという点で好適である。Ag含有合金としては、Ag−Pd合金、Ag−Pt合金等が使用できる。
非触媒材料の変形温度はカーボンナノチューブの生成温度よりも高いことが好ましい。この場合結晶成長時の非触媒材料の変形が生じ難く、均一な形状のカーボンナノチューブを生成させることができる。
本発明においては、触媒材料と非触媒材料とが、互いの接触によって生じる合金の生成や反応等により触媒形状が崩れる危険性が少ない組み合わせとされることが好ましい。このような組み合わせとしては、たとえば触媒材料が酸化物、非触媒材料がAgまたはAg含有合金である組み合わせ、触媒材料が窒化物、非触媒材料がAgまたはAg含有合金である組み合わせ等が挙げられる。
本発明の触媒構造体は、所望されるカーボンナノチューブの径に応じてナノメートルレベルの微小形状に調製されることが必要である。微小形状の触媒を調製する方法に特に限定はなく、たとえばパイプ状またはシート状の触媒材料を押出し加工、伸線加工および嵌合を繰り返すことによりナノメーターレベルまで縮径する方法や、フォトリソグラフィーによって基板上に触媒材料の微小パターンを形成させる方法等が用いられ得る。
本発明においては、結晶成長面の方向を揃えた複数の触媒構造体が形成する柱状の集合体からなる触媒基材を形成することも好適である。この場合多量のカーボンナノチューブを効率良く製造することができる。図6は、複数の触媒構造体によって形成される触媒基材の結晶成長面を示す図である。複数の触媒構造体61が形成する集合体の側面に好ましくは非触媒材料62が形成された触媒基材を用いることにより、炭素結晶が結晶成長面の方向に広がることを防止し、均一な形状のカーボンナノチューブを生産効率良く製造することができる。さらに、該触媒基材内部にトンネル状の貫通孔63が設けられることも好ましい。結晶成長面と材料ガスの流れ方向が実質的に垂直をなすように材料ガスを流す際、該貫通孔を材料ガスが通過することにより、触媒基材近傍における材料ガスの乱流が防止されるため、形状の乱れやばらつきが小さいカーボンナノチューブを製造することができる。
上記の触媒基材を形成する各触媒構造体の結晶成長面における、触媒材料の断面積のばらつきは、CVで10%以下であることが好ましい。該断面積のばらつきがCVで10%以下であれば触媒基材における複数の触媒材料の形状は均一であり、生成するカーボンナノチューブの形状の均一性が確保される。なお断面積は、たとえばSTM(走査型トンネル顕微鏡)による形態観察に基づく画像解析等によって算出することができる。
本発明においては、触媒材料を結晶成長面に清浄な状態で露出させ、または表面を平滑にする目的で、たとえば機械研磨の他、クラスターイオンビーム等のイオンビーム、超短パルスレーザー等のレーザー、さらに過酸化水素水等の化学薬品を用いた化学エッチング等の表面処理を施すことができる。
さらに、触媒材料の少なくとも結晶成長面が、たとえば酸素雰囲気下での熱処理等の方法で酸化処理されることも好ましい。この場合、カーボンナノチューブの生成効率をより向上させることができる。
本発明の触媒構造体をカーボンナノチューブの製造に使用することにより触媒材料の触媒活性が低下した場合、結晶成長面を化学的研磨、物理的研磨、スパッタリング加工のうち1種以上により再活性化することによって再び結晶成長面に良好な触媒活性を付与することができる。これにより、一度調製された触媒構造体は結晶成長面の再活性化処理を経て再利用されることが可能であり、結果としてカーボンナノチューブの製造コストを低減させることができる。
本発明の触媒構造体を用いたカーボンナノチューブの製造は、たとえば以下の方法で行なわれる。
図7は、カーボンナノチューブの製造装置の一例を示す図である。加熱装置である電気炉71、ガス導入・排気系、成長温度制御系、真空制御系、ガス流量計等を備えた石英管72中に、触媒基材73を設置する。矢印の方向に、たとえばメチルアルコール、エチルアルコール等の材料ガス、およびたとえばアルゴン、窒素等のキャリアガスを流し、触媒基材73の結晶成長面からカーボンナノチューブを生成させる。
図8は、カーボンナノチューブの製造装置の別の例を示す図である。加熱装置である電気炉81、ガス導入・排気系、成長温度制御系、真空制御系、ガス流量計等を備えた石英管82中に触媒基材83を設置する。なお触媒基材83には多数の貫通孔が設けられている。触媒基材83の周縁には触媒基材支持体84を設置する。矢印の方向に材料ガスおよびキャリアガスを流し、触媒基材83の結晶成長面からカーボンナノチューブを生成させる。
図8の例においては、触媒基材83の結晶成長面が材料ガスの流れ方向と実質的に垂直をなしている。したがって、成長したカーボンナノチューブが材料ガスの流れの影響を受け難く、結晶成長面に対して垂直をなす方向に安定して成長することができる傾向にある。さらに図8の例においては触媒基材支持体84の存在により触媒基材83近傍の材料ガスの乱流が抑制されるため、カーボンナノチューブをより安定して成長させることができる傾向にある。
カーボンナノチューブの生成温度は特に限定されず、適用される触媒材料または非触媒材料の性状や材料ガスの種類等によって適宜選択されれば良いが、たとえば500〜900℃程度に設定されることができる。
なお本発明に用いられるカーボンナノチューブの製造装置は、たとえば精製ガスの供給機構等が設けられることによってカーボンナノチューブの生成後に該カーボンナノチューブを精製できる構成とされていても良い。
本発明の触媒構造体を用いることによって製造させるカーボンナノチューブは均一な形状でかつ繊維長が大きく、たとえば電子回路、高強度複合材料、電線材料、クッション材料等種々の用途に好適に適用され得る。
<実施例>
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
(1) 触媒基材の作製
外径が60mm、内径が50mmのAg(銀)パイプの内側に外径が50mm、内径が30mmのFe(鉄)パイプを挿入し、さらにその内側に外径が30mmのAg棒を挿入した。この複合金属材料を外径が1.2mmになるまで伸線加工し、線材1を得た。
線材1を長さ1mごとに切断して束ね、外径60mm、内径50mmのAgパイプに充填し、外径が1.2mmになるまで伸線加工し、線材2を得た。
線材1から線材2を得る工程を繰り返し、最終的にFeの外径が約10nm、内径が約6nmに設定された複数の触媒構造体が束ねられてなる集合体を得た。
該集合体を長さ10mmに切断し、結晶成長面となる円形の横断面を研磨材を用いて研磨した後、Fe部分が結晶成長面に露出するようにクラスターイオンビームを用いて表面処理し、触媒基材を作製した。形成した触媒基材から無作為に選択した1μm四方の範囲内の結晶成長面をSTM(走査型トンネル顕微鏡)で観察し、各触媒構造体における触媒材料の断面積を算出し、該断面積のばらつきを以下の式により求めた。その結果、結晶成長面における触媒材料の断面積のばらつきは、CV(%)で10%以下であった。
CV(%)=全測定値の標準偏差/全測定値の平均値×100
(2) カーボンナノチューブの製造
上記で得た触媒基材を用い、図7の製造装置によってカーボンナノチューブを製造した。触媒基材を石英ボートに入れた状態で石英管の中に入れ、アルゴンガスを流しながらカーボンナノチューブが生成する温度である600℃に電気炉内温度を設定した。その後アルゴンの供給を止め、真空ポンプで石英管を減圧した状態で、エチルアルコール蒸気を石英管内に流した。その結果、目視で繊維状カーボンが認められ、カーボンナノチューブが触媒基材の結晶成長面から成長していることが確認できた。得られたカーボンナノチューブをTEM(透過型電子顕微鏡)で観察したところ、アモルファスカーボンやグラファイト等の副生成物はほとんど発生していなかった。
触媒基材を石英管から一旦取り出し、結晶成長面を観察した後に再度石英管内に挿入してカーボンナノチューブを発生させようとしたところ新しいカーボンナノチューブはほとんど生成しなかった。一方、取り出した触媒基材の結晶成長面を機械研磨し、さらにクラスターイオンビームで処理して触媒材料を露出させた後、再度石英管内に挿入してカーボンナノチューブを発生させたところ、カーボンナノチューブの生成が見られた。
(実施例2)
(1) 触媒基材の作製
外径100mm、内径50mmの銀パラジウム(Ag−Pd)合金パイプの内側に外径が50mm、内径が20mmの鉄コバルト(Fe−Co)合金パイプを挿入し、さらにその内側に外径約20mmの銀パラジウム(Ag−Pd)合金棒を挿入した。この複合金属材料について外径が1mmになるまで押出し加工および伸線加工を施し、線材1を得た。
線材1を長さ1mごとに切断して束ね、外径100mm、内径80mmのAgパイプに充填した後、外径が5mmになるまで伸線加工し、線材2を得た。
外径50mm、内径40mmのAgパイプに外径40mmのアルミニウム(Al)棒を挿入し、外径5mmになるまで伸線加工し、線材Alを得た。
線材2と線材Alを長さ1mごとに切断し、均一に線材2と線材Alとが混ざるように束ね、外径100mm、内径80mmのAgパイプに充填した後、外径が1mmになるまで伸線加工し、線材3を得た。
線材3を長さ1mごとに切断して束ね、外径100mm、内径80mmのAgパイプに充填した後、線材3の外径が約10mmになるまで伸線加工することにより、Fe−Co合金の外径が約25nm、内径が約12nmに設定された複数の触媒構造体が束ねられてなる集合体を作製した。
該集合体を長さ約1mmに切断し、長さ0.1mmになるまで結晶成長面である横断面を研磨材で研磨した後、水酸化カリウム水溶液中でAlを溶出させることにより、直径約40μmの貫通孔を形成した。
結晶成長面をバフ研磨材で研磨し、Fe−Co合金部分が結晶成長面に露出するようにフェムト秒レーザーで結晶成長面をエッチング処理し、さらにクラスターイオンビームで結晶成長面の表面加工を行い、図6に示す触媒基材を作製した。
(2) カーボンナノチューブの製造
上記で得た触媒基材を用い、図8の製造装置によってカーボンナノチューブを製造した。触媒基材と、触媒基材支持体を石英管に設置し、ほとんどのガス流が触媒基材中の貫通孔を通過するように固定した。
アルゴンガスを流しながら電気炉内温度を700℃に設定した。その後アルゴンの供給を止め、真空ポンプで石英管を減圧した状態で、メチルアルコール蒸気を石英管内に流した。その結果、目視で繊維状カーボンが認められ、カーボンナノチューブが触媒基材の結晶成長面から成長していることが確認できた。またTEM(透過型電子顕微鏡)による観察によればアモルファスカーボンやグラファイト等の副生成物はほとんど発生していなかった。
(実施例3)
(1) 触媒基材の作製
外径60mm、内径50mmのAgパイプの内側に、外径50mm、内径45mmのFeパイプを挿入し、さらにその内側に外径45mm、内径40mmのAgパイプ、さらにその内側に外径40mm、内径35mmのニッケル・コバルト(Ni−Co)合金パイプを挿入し、さらにその内側に外径35mmのAg棒を挿入した。この複合金属材料を外径が1.2mmになるまで伸線加工し、線材1を作製した。
線材1を長さ1mごとに切断して束ね、外径60mm、内径50mmのAgパイプに充填した後、外径が1.2mmになるまで伸線加工し、線材2を作製した。線材1から線材2を得る工程を繰り返し、最終的に、Feの外径が約10nm、内径が約8nmに設定され、Fe−Co合金の外径が約6nm、内径が約4nmに設定された複数の触媒構造体が束ねられてなる集合体を得た。
触媒基材を長さ10mmに切断し、結晶成長面である横断面を研磨材によって研磨した後、Fe部分およびFe−Co合金部分が結晶成長面に露出するようにクラスターイオンビームで表面処理し、さらに過酸化水素、水酸化アンモニウムを含む溶液で結晶成長面のエッチングを行なうことにより、触媒基材を得た。
(2) カーボンナノチューブの製造
上記で作製した触媒基材を用い、図7に示す製造装置によってカーボンナノチューブの製造を行なった。触媒基材を石英ボートに乗せた状態で石英管の中に入れ、アルゴンガスを流しながら電気炉内温度を800℃に設定した。その後アルゴンガスの供給を止め、真空ポンプで石英管内を減圧した状態で、エチルアルコール蒸気を石英管内に流した。その結果、目視で繊維状カーボンが認められ、カーボンナノチューブが結晶成長面から生成していることが確認された。また、TEM(透過型電子顕微鏡)の観察によればアモルファスカーボンやグラファイト等の副生成物はほとんど生成しなかった。
(実施例4)
(1) 触媒基材の作製
外径が60mm、内径が50mmの銀・白金(Ag−Pt)合金パイプの内側に外径が50mm、内径が30mmの鉄・ニッケル・モリブデン(Fe−Ni−Mo)合金パイプを挿入し、さらにその内側に外径30mmの銀・金(Ag−Au)合金棒を挿入した。この複合金属材料を外径が1.2mmになるまで伸線加工し、線材1を作製した。
線材1を長さ1mごとに切断して束ね、外径60mm、内径50mmのAgパイプに充填した後、外径が1.2mmになるまで伸線加工し、線材2を作製した。
線材1から線材2を得る工程を繰り返し、最終的に、Fe−Ni−Mo合金パイプの外径が約10nm、内径が約6nmに設定された複数の触媒構造体が束ねられてなる集合体を得た。
得られた集合体を長さ1mに切断し、結晶成長面となる横断面を研磨材にて研磨した後、Fe−Ni−Mo合金部分が結晶成長面に露出するようにエッチング加工で表面処理を行なった。その後、酸素雰囲気中にて800℃の温度で熱処理した。
さらに集合体の直径が2/3になるように伸線加工し、研磨済の表面が端部に出るように長さ10mmに切断し、クラスターイオンビーム加工処理を行なって触媒基材を得た。
(2) カーボンナノチューブの製造
上記で作製した触媒基材を用い、図7に示す製造装置によってカーボンナノチューブの製造を行なった。触媒基材を石英ボートに乗せた状態で石英管の中に入れ、アルゴンガスを流しながら電気炉内温度を850℃に設定した。その後アルゴンガスの供給を止め、真空ポンプで石英管内を減圧した状態で、エチルアルコール蒸気を石英管内に流した。その結果、目視で繊維状カーボンが認められ、カーボンナノチューブが結晶成長面から生成していることが確認された。また、TEM(透過型電子顕微鏡)の観察によればアモルファスカーボンやグラファイト等の副生成物はほとんど生成しなかった。
(実施例5)
(1) 触媒基材の作製
外径が10mmのAg棒の外側に、厚さがそれぞれ1mmのFeシートとAgシートをできるだけ隙間が空かないようにきつく巻き付け、その後外径60mm、内径50mmのAgパイプの中にできるだけ隙間が空かないように挿入した。
この複合金属材料を外径が1.2mmになるまで伸線加工し、線材1を作製した。
線材1を長さ1mごとに切断して束ね、外径60mm、内径50mmのAgパイプに充填した後、外径が1.2mmになるまで伸線加工し、線材2を作製した。
線材1から線材2を得る工程を繰り返し、最終的に、渦巻き形状のFeの最内径が約5nmに設定された複数の触媒構造体が束ねられてなる集合体を得た。
得られた集合体を長さ10mmに切断し、結晶成長面となる横断面を研磨材によって研磨した後、Fe部分が結晶成長面に露出するようにクラスターイオンビームで表面処理し、触媒基材を得た。
(2) カーボンナノチューブの製造
上記で作製した触媒基材を用い、図7に示す製造装置によってカーボンナノチューブの製造を行なった。触媒基材を石英ボートに乗せた状態で石英管の中に入れ、アルゴンガスを流しながら電気炉内温度を700℃に設定した。その後アルゴンガスの供給を止め、真空ポンプで石英管内を減圧した状態で、エチルアルコール蒸気を石英管内に流した。その結果、目視で繊維状カーボンが認められ、カーボンナノチューブが結晶成長面から生成していることが確認された。またTEM(透過型電子顕微鏡)の観察よりアモルファスカーボンやグラファイト等の副生成物はほとんど生成しなかった。
(実施例6)
(1) 触媒基材の作製
外径が10mmのAg棒に、図5に示すような厚さが1mmのFeとAgとの複合シートからなり断面が波形の形状であるFe−Ag棒を埋め込んだ構造の複合金属棒を作製した。FeとAgとの複合シートはAgシートの全体がFeで被覆されたものである。
この複合金属棒を外径が1mmになるまで伸線加工し、線材1を作製した。線材1を長さ1mごとに切断して束ね、外径60mm、内径50mmのAgパイプに充填した後、外径が1.2mmになるまで伸線加工し、線材2を得た。
線材1から線材2を得る工程を繰り返し、最終的にFeシートの厚さが約2nmに設定された複数の触媒構造体が束ねられてなる集合体を得た。
得られた集合体を長さ10mmに切断し、結晶成長面となる横断面を研磨材によって研磨した後、Fe部分が結晶成長面に露出するようにクラスターイオンビームで表面処理し、触媒基材を得た。
(2) カーボンナノチューブの製造
上記で作製した触媒基材を用い、図7に示す製造装置によってカーボンナノチューブの製造を行なった。触媒基材を石英ボートに乗せた状態で石英管の中に入れ、アルゴンガスを流しながら電気炉内温度をカーボンナノチューブ生成温度(500℃)に設定した。その後アルゴンガスの供給を止め、真空ポンプで石英管内を減圧した状態で、エチルアルコール蒸気を石英管内に流した。その結果、目視で繊維状カーボンが認められ、カーボンナノチューブが結晶成長面から生成していることが確認された。またTEM(透過型電子顕微鏡)の観察よりアモルファスカーボンやグラファイト等の副生成物はほとんど生成しなかった。
(比較例1)
実施例1の触媒構造体に替えて、フェロセンの熱分解により生成した平均粒径約10nmのFe微粒子をアルミナ基材上に担持した触媒材料を用いた他は、実施例1と同様の方法で、カーボンナノチューブを生成させたところ、カーボンナノチューブの生成は見られたが、アモルファスカーボンやグラファイト等の副生成物も多量に生成していた。また、該Fe微粒子をTEM(透過型電子顕微鏡)で観察し、画像解析によって粒径のばらつきを評価したところ、任意に選択した1μm四方の視野においてCV(%)で200%以上と、大きなばらつきを持っていた。
(比較例2)
実施例2の触媒基材に替えて、フェロセンの熱分解により生成した平均粒径約7nmのFe微粒子をアルミナ基材上に担持した触媒材料を用いた他は、実施例2と同様の方法で、カーボンナノチューブを成長させたところ、カーボンナノチューブの生成は見られたが、アモルファスカーボン、グラファイト等の副生成物も多量に生成していた。
(比較例3)
実施例3の触媒基材に替えて、フェロセンの熱分解により生成した平均粒径約10nmのFe微粒子をアルミナ基材上に担持した触媒材料を用いた他は、実施例3と同様の方法で、カーボンナノチューブを成長させたところ、カーボンナノチューブの生成は見られたが、アモルファスカーボン、グラファイト等の副生成物も多量に生成していた。
(比較例4)
実施例4の触媒基材に替えて、フェロセンの熱分解により生成した平均粒径約10nmのFe微粒子をアルミナ基材上に担持した触媒材料を用いた他は、実施例4と同様の方法で、カーボンナノチューブを成長させたところ、カーボンナノチューブの生成は見られたが、同時にアモルファスカーボン、グラファイト等の副生成物も多量に生成していた。
(比較例5)
実施例5の触媒基材に替えて、フェロセンの熱分解により生成した平均粒径約10nmのFe微粒子をアルミナ基材上に担持した触媒材料を用いた他は、実施例5と同様の方法で、カーボンナノチューブを成長させたところ、カーボンナノチューブの生成は見られたが、アモルファスカーボン、グラファイト等の副生成物も多量に生成していた。
(比較例6)
実施例6の触媒基材に替えて、フェロセンの熱分解により生成した平均粒径約10nmのFe微粒子をアルミナ基材上に担持した触媒材料を用いた他は、実施例6と同様の方法で、カーボンナノチューブを成長させたところ、カーボンナノチューブの生成は見られたが、アモルファスカーボン、グラファイト等の副生成物も多量に生成していた。
以上の結果より、本発明の触媒構造体を用いた場合、結晶成長面において触媒材料が中空形状を形成することにより、アモルファスカーボンやグラファイト等の副生成物をほとんど生成させることなく繊維長の大きいカーボンナノチューブを安定して製造できることが分かる。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明によれば、所望の形状を有しかつ繊維長の大きいカーボンナノチューブを安定かつ高純度で製造することができる。
従来の触媒の一例を示す図である。 本発明に係る触媒構造体の一例を示す図である。 本発明に係る典型的な触媒構造体の結晶成長面を示す図である。 本発明に係る典型的な触媒構造体の結晶成長面を示す図である。 本発明に係る典型的な触媒構造体の結晶成長面を示す図である。 複数の触媒構造体によって形成される触媒基材の結晶成長面を示す図である。 カーボンナノチューブの製造装置の一例を示す図である。 カーボンナノチューブの製造装置の別の例を示す図である。
符号の説明
11 粒状触媒、12,22 結晶成長面、13、23 炭素結晶、14,24 カーボンナノチューブ、21,61 触媒構造体、25 内側面、26 外側面、31,41,51 触媒材料、32,42,52,62 非触媒材料、63 貫通孔、71,81 電気炉、72,82 石英管、73,83 触媒基材、84 触媒基材支持体。

Claims (13)

  1. 気相成長によって炭素結晶からなるカーボンナノチューブを製造するために用いられる触媒構造体であって、結晶成長面を上面とする柱状体であって、前記柱状体の側面の少なくとも一部に前記炭素結晶の成長に対して実質的に触媒作用を有しない非触媒材料が形成されてなり、触媒材料が前記結晶成長面においてリング形状または渦巻き形状をなすように形成されてなり、前記非触媒材料が、Ag、Au、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Ptから選択される1種以上を含む、触媒構造体。
  2. 前記触媒材料がFe、Co、Mo、Niから選択される1種以上からなり、かつ、前記非触媒材料がAgおよび/またはAg含有合金からなる、請求項1に記載の触媒構造体。
  3. 前記触媒材料が多層構造を有する、請求項1に記載の触媒構造体。
  4. 前記触媒材料の少なくとも前記結晶成長面が酸化処理されてなる、請求項1に記載の触媒構造体。
  5. 前記結晶成長面が波形リング形状を有する、請求項1に記載の触媒構造体。
  6. 請求項1に記載の触媒構造体を用い、前記結晶成長面に材料ガスを接触させることにより前記結晶成長面から炭素結晶を気相成長させるカーボンナノチューブの製造方法。
  7. 前記カーボンナノチューブの生成温度が前記非触媒材料の変形温度以下に設定される、請求項6に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
  8. 前記触媒構造体が複数配置された集合体において、前記集合体内部の前記触媒構造体間に貫通孔が設けられる、請求項6に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
  9. 前記材料ガスが前記結晶成長面に対して垂直方向に流される、請求項6に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
  10. 前記触媒構造体が複数配置されて柱状の集合体が形成され、結晶成長面を上面とする前記集合体の側面の少なくとも一部に接して非触媒材料が形成され、かつ前記複数の前記触媒構造体の結晶成長面における触媒材料の断面積のばらつきがCV10%以下である、請求項6に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
  11. 前記結晶成長面がスパッタリング加工される、請求項6に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
  12. 前記スパッタリング加工が、クラスターイオンビームまたは超短パルスレーザーを用いて行なわれる、請求項11に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
  13. 化学的研磨、物理的研磨、スパッタリング加工のうち1種以上により前記触媒材料の再活性化処理が行なわれる、請求項6に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
JP2004052896A 2004-02-27 2004-02-27 触媒構造体およびこれを用いたカーボンナノチューブの製造方法 Expired - Fee Related JP4834957B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004052896A JP4834957B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 触媒構造体およびこれを用いたカーボンナノチューブの製造方法
EP04807893A EP1719556A4 (en) 2004-02-27 2004-12-27 STRUCTURE OF CATALYST AND METHOD FOR MANUFACTURING CARBON NANOTUBE USING THE SAME
CA2551739A CA2551739C (en) 2004-02-27 2004-12-27 Catalyst structure and method of manufacturing carbon nanotube using the same
KR1020067014341A KR101006262B1 (ko) 2004-02-27 2004-12-27 촉매구조체 및 이것을 이용한 탄소나노튜브의 제조방법
US10/590,011 US8592338B2 (en) 2004-02-27 2004-12-27 Catalyst structure and method of manufacturing carbon nanotube using the same
CN2004800420110A CN1917958B (zh) 2004-02-27 2004-12-27 催化剂结构体和用其制备碳纳米管的方法
PCT/JP2004/019538 WO2005082528A1 (ja) 2004-02-27 2004-12-27 触媒構造体およびこれを用いたカーボンナノチューブの製造方法
TW094101080A TW200535093A (en) 2004-02-27 2005-01-14 Catalyst structural body and process for producing carbon nonotube by using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004052896A JP4834957B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 触媒構造体およびこれを用いたカーボンナノチューブの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005238142A JP2005238142A (ja) 2005-09-08
JP4834957B2 true JP4834957B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=34908716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004052896A Expired - Fee Related JP4834957B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 触媒構造体およびこれを用いたカーボンナノチューブの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8592338B2 (ja)
EP (1) EP1719556A4 (ja)
JP (1) JP4834957B2 (ja)
KR (1) KR101006262B1 (ja)
CN (1) CN1917958B (ja)
CA (1) CA2551739C (ja)
TW (1) TW200535093A (ja)
WO (1) WO2005082528A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4379247B2 (ja) * 2004-04-23 2009-12-09 住友電気工業株式会社 カーボンナノ構造体の製造方法
JP4604563B2 (ja) * 2004-06-08 2011-01-05 住友電気工業株式会社 カーボンナノ構造体の製造方法
KR100773151B1 (ko) * 2006-04-05 2007-11-02 금호전기주식회사 탄소나노계 물질을 이용한 전계방출램프용의 음극선제조방법
KR100799570B1 (ko) * 2006-06-15 2008-01-31 한국전자통신연구원 도넛 형태의 촉매 금속층을 이용한 실리콘 나노튜브 제조방법
JP2010099572A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 触媒基材およびこれを用いたカーボンナノ構造体の製造方法
GB0913011D0 (en) * 2009-07-27 2009-09-02 Univ Durham Graphene
US9371232B2 (en) * 2012-10-29 2016-06-21 Bryan Edward Laubscher Trekking atom nanotube growth
CN103022422A (zh) * 2012-11-26 2013-04-03 同济大学 一种活化碳纳米管/氧化铁锂离子电池电极材料的制备方法
JP2013126942A (ja) * 2013-01-28 2013-06-27 Ulvac Japan Ltd カーボンナノチューブの作製方法
US10115844B2 (en) 2013-03-15 2018-10-30 Seerstone Llc Electrodes comprising nanostructured carbon
US20160030925A1 (en) * 2013-03-15 2016-02-04 Seerstone Llc Methods and systems for forming catalytic assemblies, and related catalytic assemblies
EP3129133A4 (en) 2013-03-15 2018-01-10 Seerstone LLC Systems for producing solid carbon by reducing carbon oxides
WO2014151138A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Seerstone Llc Reactors, systems, and methods for forming solid products
US9783416B2 (en) 2013-03-15 2017-10-10 Seerstone Llc Methods of producing hydrogen and solid carbon
JP6376009B2 (ja) * 2015-03-16 2018-08-22 日本ゼオン株式会社 再利用基材の製造方法、カーボンナノチューブ生成用触媒基材の製造方法およびカーボンナノチューブの製造方法
WO2018022999A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 Seerstone Llc. Solid carbon products comprising compressed carbon nanotubes in a container and methods of forming same
CN109449138B (zh) * 2018-09-28 2022-09-02 杭州电子科技大学 一种差分多比特硅通孔结构及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4572813A (en) 1983-09-06 1986-02-25 Nikkiso Co., Ltd. Process for preparing fine carbon fibers in a gaseous phase reaction
JPS6054998A (ja) 1983-09-06 1985-03-29 Nikkiso Co Ltd 気相成長炭素繊維の製造方法
JPH028335A (ja) 1988-06-28 1990-01-11 Natl Res Inst For Metals 酸化物超伝導線材製造用シース
JPH05205542A (ja) 1991-10-25 1993-08-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 安定化炭素クラスター電導体およびその製造方法
US6863942B2 (en) 1998-06-19 2005-03-08 The Research Foundation Of State University Of New York Free-standing and aligned carbon nanotubes and synthesis thereof
WO2000019494A1 (en) 1998-09-28 2000-04-06 Xidex Corporation Method for manufacturing carbon nanotubes as functional elements of mems devices
US6146227A (en) 1998-09-28 2000-11-14 Xidex Corporation Method for manufacturing carbon nanotubes as functional elements of MEMS devices
EP1059266A3 (en) 1999-06-11 2000-12-20 Iljin Nanotech Co., Ltd. Mass synthesis method of high purity carbon nanotubes vertically aligned over large-size substrate using thermal chemical vapor deposition
US6401526B1 (en) * 1999-12-10 2002-06-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Carbon nanotubes and methods of fabrication thereof using a liquid phase catalyst precursor
JP3743628B2 (ja) 2000-12-28 2006-02-08 株式会社豊田中央研究所 単層カーボンナノチューブの製造方法
JP4652615B2 (ja) 2001-06-15 2011-03-16 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ナノグラファイバーの製造方法
JP2003206118A (ja) 2002-01-11 2003-07-22 Futaba Corp ナノ炭素物質及び電子放出源
US6858197B1 (en) * 2002-03-13 2005-02-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Controlled patterning and growth of single wall and multi-wall carbon nanotubes
TWI237064B (en) * 2002-03-25 2005-08-01 Ind Tech Res Inst Supported metal catalyst for synthesizing carbon nanotubes by low-temperature thermal chemical vapor deposition and method of synthesizing nanotubes using the same
AU2003263949A1 (en) 2002-08-01 2004-02-23 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Portland Method for synthesizing nanoscale structures in defined locations

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005238142A (ja) 2005-09-08
KR101006262B1 (ko) 2011-01-06
CA2551739C (en) 2012-03-27
TW200535093A (en) 2005-11-01
KR20070004577A (ko) 2007-01-09
US20070172409A1 (en) 2007-07-26
WO2005082528A1 (ja) 2005-09-09
EP1719556A1 (en) 2006-11-08
TWI345554B (ja) 2011-07-21
CA2551739A1 (en) 2005-09-09
CN1917958A (zh) 2007-02-21
CN1917958B (zh) 2011-04-13
EP1719556A4 (en) 2010-10-20
US8592338B2 (en) 2013-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101110409B1 (ko) 카본나노구조체의 제조방법
JP4834957B2 (ja) 触媒構造体およびこれを用いたカーボンナノチューブの製造方法
JP5447367B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法及びカーボンナノチューブ製造装置
US6582673B1 (en) Carbon nanotube with a graphitic outer layer: process and application
JP5574264B2 (ja) カーボンナノチューブ配向集合体生産用基材及びカーボンナノチューブ配向集合体の製造方法
TWI357448B (en) Process for the production of carbon nanostructure
JP2004026532A (ja) カーボンナノチューブの形成方法
JPWO2006025393A1 (ja) ナノスケールの低次元量子構造体の製造方法、及び、当該製造方法を用いた集積回路の製造方法
JP5358045B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法
JP2017019718A (ja) カーボンナノチューブの製造方法
JP2008050239A (ja) ナノ炭素材料複合体及びその製造方法
JP2012140268A (ja) カーボンナノチューブ生成用基材の判定方法およびカーボンナノチューブの製造方法
JP3872775B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法
JP5067598B2 (ja) カーボンナノ構造体の製造方法、触媒金属基材および触媒反応容器
Kalani et al. Carbon Nanotube Growth via Chemical Vapour Decomposition Method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4834957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees