JP6051675B2 - 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6051675B2
JP6051675B2 JP2012180630A JP2012180630A JP6051675B2 JP 6051675 B2 JP6051675 B2 JP 6051675B2 JP 2012180630 A JP2012180630 A JP 2012180630A JP 2012180630 A JP2012180630 A JP 2012180630A JP 6051675 B2 JP6051675 B2 JP 6051675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
bold
image
color
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012180630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014039176A (ja
Inventor
暁允 中井
暁允 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012180630A priority Critical patent/JP6051675B2/ja
Priority to US13/955,208 priority patent/US9305250B2/en
Publication of JP2014039176A publication Critical patent/JP2014039176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6051675B2 publication Critical patent/JP6051675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1872Image enhancement
    • G06K15/1878Adjusting colours
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40062Discrimination between different image types, e.g. two-tone, continuous tone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/465Conversion of monochrome to colour
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6072Colour correction or control adapting to different types of images, e.g. characters, graphs, black and white image portions

Description

本発明は、モノクロ原稿画像の太文字を処理する画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体に関する。
モノクロで印刷出力された印刷物を原稿としてコピーし、会議の資料として配布する場合や、モノクロで作成された電子データを印刷する場合に、モノクロデータであっても、モノクロ1色の印刷ではなく、強調したい箇所に色をつけるなどカラーで印刷して、重要な部分を明確にしたいというニーズがある。
このような技術として、例えば、モノクロ原稿の濃淡を検知し、濃淡によってカラー情報を付加し、モノクロ原稿をコピーしてもカラーで印刷する特許文献1がある。
しかし、上記したモノクロ原稿の濃淡部を識別しやすくする手法では、太文字がカラー化されず、識別しにくいという問題がある。
本発明は上記した課題に鑑みてなされたもので、
本発明の目的は、モノクロ原稿の太文字部(強調部)に色をつけ、識別しやすくした画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体を提供することにある。
本発明は、モノクロ原稿画像から文字領域を像域分離する像域分離手段と、前記分離された文字領域の画素数が所定の閾値より大きいとき前記文字領域を太文字と判定する太文字判定手段と、前記文字領域が太文字と判定されたとき、前記太文字をカラー画像に変換する色変換手段と、前記太文字の原稿画像上の位置を判定する太文字位置判定手段と、前記太文字の周辺情報を判定する周辺情報判定手段と、前記太文字が存在する、前記原稿画像のページ数を検出するページ数検出手段と、を備えており、前記色変換手段は、前記太文字位置判定手段および前記周辺情報判定手段の判定結果と、前記ページ数検出手段の検出結果を参照して、前記太文字に対してカラー画像変換を行うものであることを特徴とする。
本発明によれば、モノクロ原稿の太文字部(強調部)に色をつけることができる。
本発明の実施例の画像処理装置の構成を示す。 本発明の実施例の処理フローチャートを示す。 文字画素検知部と太文字判定部の処理を説明する図である。 太文字情報を色情報に変換するか否かを判断する、色変換部における処理を説明する図である。 色変換部の処理フローチャートを示す。 プレビュー表示を説明する図である。 フォント情報・文字サイズに応じて太文字判定の閾値を切り替える実施例を説明する図である。 文字判断方法の一例を説明する図である。
以下、発明の実施の形態について図面により詳細に説明する。本発明では、モノクロ原稿をカラー化する処理に際して、モノクロ原稿の文字の太さを判断し、かつ文書の特徴(構成など)により、太文字の中でも、色変換が必要と考えられる箇所を判断し、色変換を実施する。
図1は、本発明の実施例の画像処理装置の構成を示す。図1において、101はモノクロ原稿を読み取るスキャナ、102はスキャナデータに対してγ変換処理を行うRGBγ変換部、103はエッジ強調、平滑化処理を行うフィルタ処理部、104は判定された太文字をカラーデータに変換する色変換部、105はカラーデータに対してγ変換処理を行うCMYKγ変換部、106は多値画像を少値の画像に変換する階調処理部、107は画像を形成するプリンタエンジン、108はスキャナデータから文字、写真、空白などを判定する像域分離部、109は制御部である。制御部109は、文字の画素数をカウントする文字画素検知部110、文字画素数が所定の閾値より大きいとき太文字と判定する太文字判定部111、太文字があるページ数を検出するページ数検出部112、ページ内における太文字の位置を判定する太文字位置判定部113、太文字の周辺情報を判定する周辺情報判定部114、フォントの種別を判別するフォント種別判別部115、文字の大きさを判別する文字サイズ判別部116などを含む。なお、色変換部104は、通常コピー動作では、RGBデータをCMYKデータに変換する。
像域分離部108は、スキャナ101が読み取ったモノクロ原稿のスキャナデータを像域分離処理し、文字と判定された領域が制御部109へ入力される。制御部109の文字画素検知部110は、文字の主走査方向・副走査方向・斜め方向などの方向に画素数をカウントし、太文字判定部111は、カウント結果が所定の閾値より大きいとき太文字と判定し、色変換部104では、太文字部をカラーデータ(例えば、強調色である赤)に変換する。
図2は、本発明の実施例の処理フローチャートを示す。コピー/スキャナ/プリンタなどの機能がスタートし、像域分離部108は、カラー変換モード(モノクロ原稿の太文字部を色に変える機能)が選択されたか否かを判断する(ステップ201)。カラー変換モードが選択された場合(ステップ201でYes)、像域分離部108は、該当文書中に文字情報があるか否かを検出する(ステップ202)。ここで文字が無ければ通常コピー動作となる(ステップ208)。文字があった場合は、文字画素検知部110は、文字部の主走査方向・副走査方向に画素をカウントする(ステップ203)。ページ全体の文字部に対して同様の処理を実施し、該当文書中の各文字の画素数より、該当文書で使用されている通常文字(基準文字)の基準画素数(閾値)を確定する(ステップ204)。続いて、太文字判定部111は、該当文書中に基準画素数より大きい文字(異なる太さの文字)があるか否かを判断し(ステップ205)、対象文字があった場合、色変換部104では、その特定された文字部に対して色情報の変換を実施し(ステップ206)、画像を出力する(ステップ207)。
図3は、文字画素検知部と太文字判定部の処理を説明する図である。図3(a)に示すように、文字画素検知部110は、文字と認識された箇所に対して、主走査方向と副走査方向の画素数をカウントし、それぞれの方向に対して白(255)から黒(0)にデータが急激に変化した箇所に関して、黒部の画素数をカウントする。
太文字判定部111は、基準文字の主走査方向と副走査方向の画素数を閾値として、閾値より大きい主走査方向、副走査方向の画素数の文字を、太文字と判定する。
ここで、図3(b)に示すように、同一点を主走査方向と副走査方向の画素数をカウントした結果、どちらか一方のみ画素カウント数が多くなった場合、横線(もしくは縦線)部でカウントしていると判断し、そのようなケースの発生しない箇所でカウントする、もしくはどちらかカウント数の小さいほうを用いるなどの対応が必要である。
図4は、太文字情報を色情報に変換するか否かを判断する、色変換部における処理を説明する図である。図4(a)は、太文字位置判定部113がページ内における太文字の位置を判定した判定結果を示し、(b)は、周辺情報判定部114が太文字の周辺情報を判定した判定結果を示し、(c)は、ページ数検出部112が太文字のあるページ数を検出した検出結果を示す。
色変換部104は、図4(a)、(b)、(c)の組合せによって、該当する太文字を色情報に変換するか否かを判断する。
太文字位置が “丸付き数字1”かつ“C”かつ“α”であった場合、該当太文字は表紙に記載されている表題である可能性が高いため、色情報の変換は実施しない。
太文字位置が丸付き数字2〜7の場合、ヘッダーやフッターの可能性が高いため、色情報の変換は実施しない。また、丸付き数字2〜7に加え、“α”と“β”で同じ箇所に太文字があるケースでは、よりヘッダーやフッターの可能性が高いので、色情報の変換は実施しない。
太文字位置が丸付き数字1〜7であって、周辺情報として上下左右の全ての方向が“A”の場合、他の条件に関わらず、色変換を実施する。太文字位置が“丸付き数字8”かつ周辺情報が“B”の場合、写真や図表などの説明や表名・図名である可能性が高いため、色情報の変換は実施しない。それ以外の条件であれば、文字部の色情報の変換を実施する。このように、特定の太文字のみ色を変えることができ、また、ユーザーの意図しない色変換を行わない。
図5は、色変換部の処理フローチャートを示す。太文字があった場合(ステップ301でYes)、まず原稿中でどの位置にあるのかを判断する(ステップ303)。
(1)太文字が中央部にあった場合
ページ情報を判定し(ステップ304)、太文字が1ページ目にある場合、該当太文字の周辺の画像情報を判定し(ステップ305)、周辺に文字があった場合、文書中の太文字と判断し、色変換を実施する(ステップ306)。写真や余白であった場合、表紙に記載されている文書の題名と判断し、色変換は実施しない(ステップ307、308)。
太文字のあるページが2ページ目以降であった場合(ステップ304)、周辺の画像情報を判定し(ステップ309)、周辺が文字や余白であった場合、太文字の色変換を実施する(ステップ310、314)。写真であった場合、さらに周辺(例えば上下左右のいずれかの方向)に文字があるか否かを調査する(ステップ311)。その結果、周辺に文字があった場合は、文書中である可能性が高いため、太文字部の色変換を実施する(ステップ313)。該当太文字の周辺に文字が無かった場合、写真部を説明している文字もしくは写真の名前などである可能性が高いため、太文字の色変換は実施しない(ステップ312)。
(2)右上・中央上・左上・右下・中央下・左下のいずれかであった場合
ページ情報を判定し(ステップ315)、太文字が1ページ目にある場合、該当太文字の周辺の画像情報を判定し(ステップ318)、文字があった場合には文書中と判断し、色変換を実施する(ステップ319)。余白であった場合は、ヘッダーやフッター部と判断し、色変換は行わない(ステップ323)。写真であった場合、周辺に文字があるか否かを調査し(ステップ320)、周辺に文字があった場合は、文書中である可能性が高いため、太文字部の色変換を実施する(ステップ322)。該当太文字の周辺に文字が無かった場合、写真部を説明している文字もしくは写真の名前などである可能性が高いため、太文字の色変換は実施しない(ステップ321)。
太文字のあるページが2ページ目以降にもある場合(ステップ315)、1ページ目と2ページ目以降の太文字の位置を比較する。その結果、1ページ目と2ページ目以降の太文字位置が一致した場合(ステップ316でYes)、ヘッダーやフッター部と判断し、色変換は行わない(ステップ317)。一致しなかった場合は(ステップ316でNo)、太文字が1ページ目にある場合と同様の処理を実施する。
(3)上記の何れも該当しない(その他の)場合
特にページ数を確認する必要が無いため、周辺情報の判定を行う(ステップ324)。周辺が文字や余白であった場合、太文字の色変換を実施する(ステップ325、329)。写真であった場合、さらに周辺(例えば上下左右のいずれかの方向)に文字があるか否かを調査する(ステップ326)。その結果、周辺に文字があった場合は、文書中である可能性が高いため、太文字部の色変換を実施する(ステップ328)。該当太文字の周辺に文字が無かった場合、写真部を説明している文字もしくは写真の名前などである可能性が高いため、太文字の色変換は実施しない(ステップ327)。
以上のようにして、太文字部の色を変換するか否かを判断する。上記した判断(色変換を行う/行わない)は状況に応じて、適宜変更しても構わない。
図6は、プレビュー表示を説明する図である。図6に示すように、変換箇所を画像処理装置の表示部にプレビュー表示することによって、ユーザーが印刷前に狙い通りに色変換が実施されているのか確認できる。図6の破線で囲まれた部分が色変換されるが、変換された箇所のみ「プレビュー上で実際に色が変わる」もしくは点滅させるなどすることにより、視覚的に変更された箇所がユーザーにわかり易いようにしている。
ユーザーの意図と異なる箇所が色変換されていた場合、修正することができる。また、置き換える色を変更したい場合は色変更ボタンより、希望の色に変更することができる。また、特定箇所のみさらに色を変えたいという要望にも応えることができる。
図7は、フォント情報・文字サイズに応じて太文字判定の閾値を切り替える実施例を説明する図である。フォント情報が取得可能である場合、図7のように使用するフォント(ゴシック、明朝)によって、線の太さが変わってしまう。そのため、フォント情報が取得可能である場合、フォント種別判別部115は、フォントに応じて画素カウントの太文字と判断する基準(閾値)を変更させる。なお、文字の大きさによっても同様に線の太さが変わるので、文字サイズ判別部116は、文字の大きさに応じて画素カウントの太文字と判断する基準(閾値)を変更させる。これにより、太文字の検出精度が向上する。
図8は、文字判断方法の一例を説明する図である。文字部と判断する場合、文字が太すぎる場合、画像処理上、写真部と判断されてしまうケースがある。これを回避するため、周辺の情報によって該当部が写真であっても、文字と判断して、色変換を行う。
このケースは図8(a)のように、写真と判断されている上下左右が全て文字情報で囲まれているケースで、このような位置に写真が配置されるケースはまれであると考えられるため、文字と判断し、必要に応じて色変換を実施する。また、これに類似した図8(b)のようなケースでは、写真と判定されている部分の上下左右が全て文字情報であるが、写真部の左右に文字部が2行ずつ並んでいる。このケースでは、写真部は写真部として扱い、色変換の対象としない。
本発明は、前述した実施例の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施例の機能を実現することになる。プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施例の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施例の機能が実現される場合も含まれる。さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施例の機能が実現される場合も含まれる。また、本発明の実施例の機能等を実現するためのプログラムは、ネットワークを介した通信によってサーバから提供されるものでも良い。
101 スキャナ
102 RGBγ変換部
103 フィルタ処理部
104 色変換部
105 CMYKγ変換部
106 階調処理部
107 プリンタエンジン
108 像域分離部
109 制御部
特開平10−324025号公報

Claims (9)

  1. モノクロ原稿画像から文字領域を像域分離する像域分離手段と、
    前記分離された文字領域の画素数が所定の閾値より大きいとき前記文字領域を太文字と判定する太文字判定手段と、
    前記文字領域が太文字と判定されたとき、前記太文字をカラー画像に変換する色変換手段と、
    前記太文字の原稿画像上の位置を判定する太文字位置判定手段と、
    前記太文字の周辺情報を判定する周辺情報判定手段と、
    前記太文字が存在する、前記原稿画像のページ数を検出するページ数検出手段と、を備えており、
    前記色変換手段は、前記太文字位置判定手段および前記周辺情報判定手段の判定結果と、前記ページ数検出手段の検出結果を参照して、前記太文字に対してカラー画像変換を行うものであることを特徴とする
    画像処理装置。
  2. 前記色変換手段は、前記太文字の位置が前記原稿画像の中央部にあり、前記ページ数が1ページ目であり、前記太文字の周辺情報が文字である場合に、前記カラー画像変換を実施し、前記太文字の周辺情報が文字以外である場合に、前記カラー画像変換を実施しないことを特徴とする請求項記載の画像処理装置。
  3. 前記色変換手段は、前記太文字の位置が前記原稿画像の右上、中央上、左上、右下、中央下、左下の何れかにあり、前記ページ数が1ページ目であり、前記太文字の周辺情報が文字である場合に、前記カラー画像変換を実施し、前記太文字の周辺情報が余白である場合に、前記カラー画像変換を実施しないことを特徴とする請求項記載の画像処理装置。
  4. 前記色変換手段は、前記太文字の位置が前記原稿画像の右上、中央上、左上、右下、中央下、左下の何れかにあり、前記ページ数が2ページ目以降であり、1ページ目と2ページ目以降の太文字の位置が一致した場合に、前記カラー画像変換を実施しないことを特徴とする請求項記載の画像処理装置。
  5. フォントの種別を判別するフォント種別判別手段を備え、前記判別されるフォントの種別に応じて前記閾値を切り替えることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  6. 文字の大きさを判別する文字サイズ判別手段を備え、前記判別される文字の大きさに応じて前記閾値を切り替えることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  7. 像域分離手段により、モノクロ原稿画像から文字領域を像域分離する像域分離処理と、
    制御部により、前記分離された文字領域の画素数が所定の閾値より大きいとき前記文字領域を太文字と判定する太文字判定処理と、
    色変換手段により、前記文字領域が太文字と判定されたとき、前記太文字をカラー画像に変換する色変換処理とを実行する画像処理方法であって、
    太文字位置判定処理により、前記太文字の原稿画像上の位置を判定する太文字位置判定処理と、
    周辺情報判定処理により、前記太文字の周辺情報を判定する周辺情報判定処理と、
    ページ数検出処理により、前記太文字が存在する、前記原稿画像のページ数を検出するページ数検出処理と、を実行し、
    前記色変換手段により、前記太文字位置判定処理および前記周辺情報判定処理の判定結果と、前記ページ数検出処理の検出結果を参照して前記太文字に対してカラー画像変換を行うものであることを特徴とすることを特徴とする画像処理方法。
  8. 請求項記載の画像処理方法をコンピュータに実現させるためのプログラム。
  9. 請求項記載の画像処理方法をコンピュータに実現させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2012180630A 2012-08-16 2012-08-16 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 Active JP6051675B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012180630A JP6051675B2 (ja) 2012-08-16 2012-08-16 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
US13/955,208 US9305250B2 (en) 2012-08-16 2013-07-31 Image processing apparatus and image processing method including location information identification

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012180630A JP6051675B2 (ja) 2012-08-16 2012-08-16 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014039176A JP2014039176A (ja) 2014-02-27
JP6051675B2 true JP6051675B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=50099851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012180630A Active JP6051675B2 (ja) 2012-08-16 2012-08-16 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9305250B2 (ja)
JP (1) JP6051675B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018074497A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US10248857B2 (en) 2017-03-30 2019-04-02 Wipro Limited System and method for detecting and annotating bold text in an image document

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769849A (en) * 1985-12-19 1988-09-06 The Palantir Corporation Method and apparatus for separating overlapping patterns
JP2749328B2 (ja) 1988-07-06 1998-05-13 株式会社リコー デジタルカラー複写装置
JPH0388085A (ja) * 1989-08-31 1991-04-12 Toshiba Corp 光学的文字読取装置
US5402504A (en) * 1989-12-08 1995-03-28 Xerox Corporation Segmentation of text styles
JP3072126B2 (ja) * 1989-12-08 2000-07-31 ゼロックス コーポレーション 書体を識別する方法及び装置
JPH1013696A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像データの色変換装置および色変換方法
JPH10324025A (ja) 1997-05-26 1998-12-08 Canon Inc 画像形成装置および方法並びに白黒原稿画像を疑似カラー画像に変換する制御プログラムを記録した記録媒体
JP2001150746A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法
JP4189506B2 (ja) * 2000-06-09 2008-12-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理のための装置、方法及び記録媒体
US20060062453A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Color highlighting document image processing
JP4539756B2 (ja) * 2008-04-14 2010-09-08 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4291870B1 (ja) * 2008-08-22 2009-07-08 株式会社アイエスピー 漢字認識プログラム、携帯端末装置、及び、漢字認識方法
US20120131520A1 (en) * 2009-05-14 2012-05-24 Tang ding-yuan Gesture-based Text Identification and Selection in Images
JP5772198B2 (ja) 2010-05-24 2015-09-02 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5915139B2 (ja) 2011-12-14 2016-05-11 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20140049798A1 (en) 2014-02-20
JP2014039176A (ja) 2014-02-27
US9305250B2 (en) 2016-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4469885B2 (ja) 画像照合装置、画像照合方法、画像データ出力処理装置、プログラム、及び記録媒体
JP2006270266A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5477320B2 (ja) 画像処理装置
JP5589700B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP2008154106A (ja) 秘匿処理方法,画像処理装置および画像形成装置
JP5360112B2 (ja) 制御装置
US9338310B2 (en) Image processing apparatus and computer-readable medium for determining pixel value of a target area and converting the pixel value to a specified value of a target image data
JP2022147074A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2010004383A (ja) 画像処理装置およびカラー原稿判定方法
JP6051675B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP6776906B2 (ja) スキャナー、スキャン制御プログラム、画像データの生成方法
US9888147B2 (en) Image processing apparatus, electronic file generating method, and recording medium
JP6693310B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2016184914A (ja) 画像処理装置
US8577132B2 (en) Electronic document generation system, electronic document generation method, and program
JP2015015599A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラムおよびその記録媒体
US11706365B2 (en) Image processing apparatus that adds information indicating a copy is of an authentic document
JP4396710B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および画像処理装置の制御プログラム
JP4710672B2 (ja) 文字色判別装置、文字色判別方法、およびコンピュータプログラム
US20200175308A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2006109482A (ja) 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理プログラム
US11405525B2 (en) Image processing apparatus, control method, and product capable of improving compression efficiency by converting close color to background color in a low light reading mode
JP5884509B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置およびプログラム
JP4998421B2 (ja) 画像形成装置、画像形成プログラム
JP2015049794A (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6051675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151