JP6049576B2 - コンバイン - Google Patents

コンバイン Download PDF

Info

Publication number
JP6049576B2
JP6049576B2 JP2013189771A JP2013189771A JP6049576B2 JP 6049576 B2 JP6049576 B2 JP 6049576B2 JP 2013189771 A JP2013189771 A JP 2013189771A JP 2013189771 A JP2013189771 A JP 2013189771A JP 6049576 B2 JP6049576 B2 JP 6049576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
arm
clutch
shaft
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013189771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015053913A (ja
Inventor
哲治 永田
永田  哲治
雅志 高木
雅志 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2013189771A priority Critical patent/JP6049576B2/ja
Priority to KR1020140116826A priority patent/KR102295257B1/ko
Publication of JP2015053913A publication Critical patent/JP2015053913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6049576B2 publication Critical patent/JP6049576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

本発明は、コンバインに関する。より詳細には、扱室に扱胴軸を介して回転可能に支持され、扱胴軸に動力が伝達されることにより回転する扱胴を備えるコンバインに関する。
上記のようなコンバインとして、例えば、特許文献1に記載のコンバインが既に知られている。特許文献1に記載のコンバインにおいて、脱穀装置には、扱胴が備えられている。脱穀装置には、エンジンの動力が脱穀クラッチを介して伝達される。
特開2013−90591号公報
上記のようなコンバインでは、脱穀クラッチが切り状態となると、脱穀装置全体の作動が停止する。このため、例えば、脱穀作業中に、扱胴のメンテナンスをしようとすると、脱穀装置全体の作動を停止させなければならず、扱胴の回転駆動のみを停止させるといったことに対応することができない。この点、扱胴の回転駆動のみを停止させることができれば、扱胴のメンテナンスがし易くなる。
本発明は以上の如き状況に鑑みてなされたものであり、扱胴のメンテナンスをし易いコンバインを提供することを目的とする。
本発明の特徴は、
扱室に扱胴軸を介して回転可能に支持され、前記扱胴軸に動力が伝達されることにより回転する扱胴と、
前記扱胴軸への動力伝達経路に設けられる中継軸と、
前記扱胴軸と前記中継軸とに亘って設けられ、前記中継軸の動力を前記扱胴軸に伝達する扱胴伝達機構と、
前記扱胴軸に動力を伝達する伝達状態と前記扱胴軸への動力を遮断する遮断状態とに切替え可能なクラッチと、を備え、
前記クラッチは、前記扱胴への動力伝達経路のうち前記扱胴伝達機構による動力伝達経路に設けられており、
前記扱胴伝達機構は、前記中継軸と前記扱胴軸とに亘って巻き回される無端回動体を有し、
前記クラッチは、前記無端回動体を緊張又は弛緩させるテンションクラッチであり、
前記クラッチは、前記無端回動体に接触可能なテンションローラと、前記テンションローラを支持し、テンションアーム軸周りにおいて揺動可能なテンションアームと、前記テンションアームを前記テンションアーム軸周りにおいて前記無端回動体が緊張するテンション付与方向に揺動するように付勢するテンション付勢部材と、を有し、
前記テンションアームのうち前記テンションローラを支持する側の部分が、前記テンションアームのうち前記テンションアーム軸の側の部分に対して、前記無端回動体が弛緩するテンション解除方向に折れ曲がることにより、前記クラッチが前記遮断状態に切り替わり、
前記テンションアームは、前記テンションローラを支持する側の部分である先端側アームと、前記テンションアーム軸の側の部分である基端側アームと、前記先端側アームと前記基端側アームとを揺動可能に連結する連結軸と、を有し、
前記クラッチを前記遮断状態に切替え操作するクラッチ遮断操作具と、
前記クラッチ遮断操作具による前記クラッチの前記遮断状態への切替え操作に応じて、前記先端側アームを前記連結軸周りにおいて前記テンション解除方向に揺動させることにより、前記クラッチを前記遮断状態に切り替えるクラッチ遮断機構と、を備え、
前記先端側アームに先端側接触部が設けられ、前記基端側アームに基端側接触部が設けられ、
前記テンション付勢部材によって前記テンションアームが前記テンションアーム軸周りにおいて前記テンション付与方向に揺動するように付勢された状態で、前記先端側接触部と前記基端側接触部とが接触することにより、前記先端側アームが前記連結軸周りにおいて前記テンション付与方向に揺動するのが阻止されることにある。
本特徴構成によれば、クラッチを遮断状態に切り替えることにより、中継軸の動力が扱胴伝達機構によって扱胴に伝達されないため、扱胴の回転駆動のみを停止させることができる。したがって、扱胴のメンテナンスをし易くなる。
本特徴構成によれば、扱胴伝達機構が無端回動体式である場合に、無端回動体を利用したテンションクラッチとして、クラッチを簡単に構成することができる。
本特徴構成によれば、テンションアーム全体をテンション解除方向に揺動させなくても、クラッチが遮断状態に切り替わるため、テンションアームをコンパクトに構成することができる。
本特徴構成によれば、先端側アームと基端側アームとを連結軸によって連結するだけで、テンションアームを簡単に構成することができる。
本特徴構成によれば、先端側接触部と基端側接触部との接触による簡易な方法で、先端側アームが連結軸周りにおいてテンション付与方向に揺動し過ぎるのを防止することができる。
さらに、本発明において、
前記先端側アーム又は前記基端側アームのいずれか一方に、前記先端側接触部又は前記基端側接触部のいずれか一方を兼ねる補強用のリブが設けられ、
前記先端側接触部又は前記基端側接触部のいずれか他方と前記リブとが接触することにより、前記先端側アームが前記連結軸周りにおいて前記テンション付与方向に揺動するのが阻止されると好適である。
本特徴構成によれば、補強用のリブによって先端側アーム又は基端側アームのいずれか一方の補強を図りつつ、補強用のリブを先端側接触部又は基端側接触部のいずれか一方としても有効活用することができる。
さらに、本発明において、
前記クラッチ遮断機構に、前記先端側アームが前記連結軸周りにおいて前記テンション解除方向に揺動するのを阻止する状態と前記先端側アームが前記連結軸周りにおいて前記テンション解除方向に揺動するのを許容する状態とに切替え可能なロック部材を備え、
前記クラッチ遮断操作具による前記クラッチの前記遮断状態への切替え操作に応じて、前記先端側アームが前記連結軸周りにおいて前記テンション解除方向に揺動するのを許容する状態に、前記ロック部材が切り替わると好適である。
本特徴構成によれば、ロック部材を前記阻止する状態に切り替えることにより、クラッチが不意に遮断状態に切り替わることがない。また、クラッチ遮断操作具によるクラッチの遮断状態への切替え操作に応じて、ロック部材が前記許容する状態に切り替わるため、ロック部材を前記許容する状態に切り替えるのが簡単である。
発明の特徴は
扱室に扱胴軸を介して回転可能に支持され、前記扱胴軸に動力が伝達されることにより回転する扱胴と、
前記扱胴軸への動力伝達経路に設けられる中継軸と、
前記扱胴軸と前記中継軸とに亘って設けられ、前記中継軸の動力を前記扱胴軸に伝達する扱胴伝達機構と、
前記扱胴軸に動力を伝達する伝達状態と前記扱胴軸への動力を遮断する遮断状態とに切替え可能なクラッチと、を備え、
前記クラッチは、前記扱胴への動力伝達経路のうち前記扱胴伝達機構による動力伝達経路に設けられており、
前記扱胴伝達機構は、前記中継軸と前記扱胴軸とに亘って巻き回される無端回動体を有し、
前記クラッチは、前記無端回動体を緊張又は弛緩させるテンションクラッチであり、
前記クラッチは、前記無端回動体に接触可能なテンションローラと、前記テンションローラを支持し、テンションアーム軸周りにおいて揺動可能なテンションアームと、前記テンションアームを前記テンションアーム軸周りにおいて前記無端回動体が緊張するテンション付与方向に揺動するように付勢するテンション付勢部材と、を有し、
前記テンションアームのうち前記テンションローラを支持する側の部分が、前記テンションアームのうち前記テンションアーム軸の側の部分に対して、前記無端回動体が弛緩するテンション解除方向に折れ曲がることにより、前記クラッチが前記遮断状態に切り替わり、
前記テンションアームは、前記テンションローラを支持する側の部分である先端側アームと、前記テンションアーム軸の側の部分である基端側アームと、前記先端側アームと前記基端側アームとを揺動可能に連結する連結軸と、を有し、
前記クラッチを前記遮断状態に切替え操作するクラッチ遮断操作具と、
前記クラッチ遮断操作具による前記クラッチの前記遮断状態への切替え操作に応じて、前記先端側アームを前記連結軸周りにおいて前記テンション解除方向に揺動させることにより、前記クラッチを前記遮断状態に切り替えるクラッチ遮断機構と、を備え、
前記クラッチ遮断機構に、前記先端側アームが前記連結軸周りにおいて前記テンション解除方向に揺動するのを阻止する状態と前記先端側アームが前記連結軸周りにおいて前記
テンション解除方向に揺動するのを許容する状態とに切替え可能なロック部材を備え、
前記クラッチ遮断操作具による前記クラッチの前記遮断状態への切替え操作に応じて、前記先端側アームが前記連結軸周りにおいて前記テンション解除方向に揺動するのを許容する状態に、前記ロック部材が切り替わり、
前記ロック部材は、前記先端側アーム及び前記基端側アームの両方に接触する接触状態と前記先端側アーム及び前記基端側アームの両方に接触しない非接触状態とに切替え可能であり、
前記ロック部材は、前記接触状態において、前記先端側アームが前記連結軸周りに前記テンション解除方向へ揺動するのを阻止し、かつ、前記非接触状態において、前記先端側アームが前記連結軸周りに前記テンション解除方向へ揺動するのを許容し、
前記クラッチ遮断操作具による前記クラッチの前記遮断状態への切替え操作に応じて、前記ロック部材が前記非接触状態に切り替わると好適である。
本特徴構成によれば、クラッチを遮断状態に切り替えることにより、中継軸の動力が扱胴伝達機構によって扱胴に伝達されないため、扱胴の回転駆動のみを停止させることができる。したがって、扱胴のメンテナンスをし易くなる。
本特徴構成によれば、扱胴伝達機構が無端回動体式である場合に、無端回動体を利用したテンションクラッチとして、クラッチを簡単に構成することができる。
本特徴構成によれば、テンションアーム全体をテンション解除方向に揺動させなくても、クラッチが遮断状態に切り替わるため、テンションアームをコンパクトに構成することができる。
本特徴構成によれば、先端側アームと基端側アームとを連結軸によって連結するだけで、テンションアームを簡単に構成することができる。
本特徴構成によれば、ロック部材を前記阻止する状態に切り替えることにより、クラッチが不意に遮断状態に切り替わることがない。また、クラッチ遮断操作具によるクラッチの遮断状態への切替え操作に応じて、ロック部材が前記許容する状態に切り替わるため、ロック部材を前記許容する状態に切り替えるのが簡単である。
本特徴構成によれば、ロック部材を接触状態と非接触状態とに切り替えるだけで、ロック部材を前記阻止する状態と前記許容する状態とに簡単に切り替えることができる。また、クラッチ遮断操作具によるクラッチの遮断状態への切替え操作に応じて、ロック部材が非接触状態に切り替わるため、ロック部材を非接触状態に切り替えるのが簡単である。
さらに、本発明において、
前記ロック部材は、前記連結軸の軸心に直交する揺動軸心周りに揺動することにより、前記接触状態と前記非接触状態とに切り替わると好適である。
本特徴構成によれば、ロック部材が揺動軸心周りに揺動するだけで、接触状態と非接触状態とに切り替わるため、ロック部材を接触状態と非接触状態とに切り替えるのが簡単である。
さらに、本発明において、
前記クラッチ遮断機構に、前記基端側アームに設けられると共に、前記ロック部材を前記揺動軸心周りにおいて揺動可能に支持する支持部を備えていると好適である。
本特徴構成によれば、支持部によってロック部材を確実に支持することができる。
さらに、本発明において、
前記クラッチ遮断機構は、前記ロック部材に連係される連係機構と、前記連係機構を介して前記ロック部材を前記非接触状態に切り替わる方向に揺動させるモータと、を有すると好適である。
本特徴構成によれば、モータによってロック部材を非接触状態に楽に切り替えることができる。
さらに、本発明において、
前記クラッチ遮断操作具による前記クラッチの前記遮断状態への切替え操作に応じて、前記モータが前記連係機構を介して前記ロック部材を前記非接触状態に切り替わる方向に揺動させ、かつ、前記ロック部材が前記非接触状態に切り替えられた状態で、前記モータが前記連係機構を介して前記基端側アームを引っ張ることにより、前記先端側アームが前記連結軸周りにおいて前記テンション解除方向に揺動すると好適である。
本特徴構成によれば、クラッチ遮断操作具によるクラッチの遮断状態への切替え操作を行うだけで、ロック部材を非接触状態に切り替える操作と、先端側アームを揺動させる操作とを一度に行うことができるため、これらの操作を行うのが簡単である。
さらに、本発明において、
前記ロック部材を前記接触状態に切り替わる方向に揺動させるように付勢するロック付勢部材を備えると好適である。
本特徴構成によれば、ロック部材が不意に非接触状態に切り替わることがない。
さらに、本発明において、
前記ロック付勢部材は、バネであると好適である。
本特徴構成によれば、バネという単純な部材で、ロック付勢部材を簡単に構成することができる。
コンバインを示す側面図である。 コンバインを示す平面図である。 脱穀装置を示す側面断面図である。 コンバインの動力伝達経路を示す線図である。 扱胴軸伝達機構を示す正面図である。 制動装置を示す正面図である。 制動装置を示す側面断面図である。 支持フレームを示す斜視図である。 テンションクラッチを示す正面図である。 テンションクラッチを示す側面図である。 テンションクラッチを示す分解斜視図である。 (a)伝達状態のテンションクラッチを示す正面図である。(b)遮断状態のテンションクラッチを示す正面図である。 (a)接触状態のロック片を示す断面図である。(b)非接触状態のロック片を示す断面図である。
本発明を実施するための形態について、図面に基づき説明する。
〔コンバインの全体構成〕
図1及び図2には、稲や麦等の作物を収穫するコンバインの一例として、自脱型コンバインを示している。コンバインにおける前部には、植立穀稈を刈り取る刈取部1が設けられている。刈取部1の後方には、走行可能なクローラ式の走行装置2が設けられている。走行装置2の上部には、機体フレーム3が設けられている。
機体フレーム3上における左側には、刈取穀稈を脱穀する脱穀装置4が設けられている。脱穀装置4の後方には、排藁を切断する排藁切断装置5が設けられている。脱穀装置4の左方には、刈取穀稈を脱穀装置4に搬送するフィードチェーン7が設けられている。
機体フレーム3上における右側前部には、運転部6及びエンジンEが設けられている。機体フレーム3上における右側後部には、穀粒を貯留するグレンタンク8が設けられている。グレンタンク8には、グレンタンク8内の穀粒を取り出すためのアンローダ9が設けられている。
このような構成により、コンバインは、走行装置2によって走行しながら、刈取部1によって植立穀稈を刈り取り、フィードチェーン7によって刈取穀稈を脱穀装置4に搬送し、脱穀装置4によって刈取穀稈を脱穀し、穀粒をグレンタンク8に貯留する。そして、コンバインは、排藁をそのまま圃場に排出することもできるが、排藁切断装置5によって排藁を切断して圃場に排出することもできる。
〔脱穀装置〕
図3に示すように、脱穀装置4の上部には、扱室10が形成されている。扱室10には、脱穀処理用の扱胴11が設けられている。扱胴11の下方には、脱穀処理で得られた処理物(脱穀処理物)を漏下させる受網15が設けられている。扱室10の後方には、塵埃を外部に排出する排塵ファン16、及び排藁を排藁切断装置5に搬送する排藁チェーン17が設けられている。
扱胴11は、前後向きの扱胴軸12を介して、扱室10に回転可能に支持されている。扱胴11は、複数の扱歯13が取り付けられるドラム状の扱胴本体14を備えている。扱胴11は、扱胴軸12に動力が伝達されることにより回転する。扱胴軸12の前端部は、扱室10の前部を形成する前壁体10Aから前方に突出している。扱胴軸12には、扱胴11(扱胴軸12)の回転を制動可能な制動装置40が設けられている。また、扱胴11は、前壁体10Aと一体的に前後向きの揺動軸心Y1(図5参照)周りにおいて揺動可能(開閉可能)である。
脱穀装置4の下部には、揺動選別用の揺動選別装置18、風選別用の唐箕19が設けられている。唐箕19の後方には、前方から順に、一番回収部20及び二番回収部21が設けられている。
一番回収部20は、一番物の穀粒を回収する。一番回収部20には、一番物の穀粒を左右方向に搬送する一番横スクリュ22が設けられている。一番回収部20には、一番物の穀粒をグレンタンク8に揚穀搬送する揚穀装置23が連設されている。
二番回収部21は、二番物の穀粒を回収する。二番回収部21には、二番物の穀粒を左右方向に搬送する二番横スクリュ24が設けられている。二番回収部21には、二番物の穀粒を揺動選別装置18に還元する二番還元装置25が連設されている。
このような構成により、脱穀装置4では、扱胴11によって刈取穀稈が脱穀処理され、受網15から脱穀処理物が漏下する。そして、受網15から漏下した脱穀処理物に対して、揺動選別装置18による揺動選別及び唐箕19による風選別が施される。これにより、比重が大きい単粒化穀粒は、前方の一番回収部20によって一番物として回収され、揚穀装置23によってグレンタンク8に揚穀搬送される。また、比重が小さい枝梗付き穀粒は、後方の二番回収部21によって二番物として回収され、二番還元装置25よって揺動選別装置18に還元される。
〔コンバインの動力伝達経路〕
図4に示すように、エンジンEの出力軸Eaの動力は、ベルト伝達機構26によって左右向きのカウンタ軸27に伝達される。そして、カウンタ軸27の動力は、べベルギヤ34によって前後向きの中継軸33に伝達される。そして、中継軸33の動力は、扱胴伝達機構28によって扱胴11の扱胴軸12に伝達される。そして、扱胴11の扱胴軸12の動力は、ベルト伝達機構29によって排藁チェーン17に伝達される。
〔扱胴伝達機構〕
図5に示すように、扱胴伝達機構28は、扱胴軸12と中継軸33とに亘って設けられ、中継軸33の動力を扱胴軸12に伝達する。扱胴伝達機構28は、出力プーリ30と、入力プーリ31と、ベルト32(本発明に係る「無端回動体」に相当)と、を備えている。また、扱胴伝達機構28による動力伝達経路には、テンションクラッチ60(本発明に係る「クラッチ」に相当)が設けられている。
出力プーリ30は、中継軸33に設けられている。入力プーリ31は、扱胴軸12の前端部に設けられている。入力プーリ31は、扱胴11に動力を入力する。ベルト32は、中継軸33と扱胴軸12とに亘って巻き回されている。具体的には、ベルト32は、出力プーリ30と入力プーリ31とに巻き回されている。
〔制動装置〕
図6及び図7に示すように、制動装置40は、扱胴本体14の外部において扱胴本体14の前方に設けられている。具体的には、制動装置40は、扱胴軸12における入力プーリ31よりも前方側に設けられている。
制動装置40は、ドラム式の制動装置(乾式、クローズ形)である。制動装置40において、ブレーキケース41には、ブレーキシュー42、カム43及びブレーキドラム46が収容されている。制動装置40は、カム43によってブレーキシュー42がブレーキドラム46に押圧されることにより、制動力を発揮する。制動装置40は、ブレーキモータ44によって駆動される。
ブレーキモータ44は、図示しない扱胴停止スイッチの操作によって駆動される。ブレーキモータ44において、モータケース45からは出力軸44aの前端部が前方に突出している。ブレーキモータ44の出力軸44aの前端部には、アーム47が連結されている。アーム47は、リンク48によってカムレバー49と連係されている。カムレバー49の一端部は、ブレーキケース41に揺動可能に支持され、カム43に連結されている。
このような構成により、前記扱胴停止スイッチに操作によって、ブレーキモータ44が駆動されると、ブレーキモータ44の出力軸44aに連結されたアーム47が揺動する。そうすると、アーム47によって引っ張られる形態で、カムレバー49がリンク48を介して揺動される。そうすると、カム43によってブレーキシュー42がブレーキドラム46に押圧される。こうして、カム43によってブレーキシュー42がブレーキドラム46に押圧されることにより、制動装置40が制動力を発揮する。
〔支持フレーム〕
図6から図8に示すように、制動装置40及びブレーキモータ44は、支持プレート50に支持されている。支持プレート50は、前面及び後面を有する板状部材である。
支持プレート50の前面には、制動装置40が複数(例えば、四本)のボルト51によって固定されている。支持プレート50には、制動装置40が取り付けられる取付孔50aが形成されている。
支持プレート50の後面上部には、モータケース45が複数(例えば、三本)のボルト52によって固定されている。支持プレート50の上部には、ブレーキモータ44の出力軸44aを前後方向に通すための切欠部50bが形成されている。
支持プレート50は、複数(例えば、三本)の支持アーム53を介して前壁体10Aに支持されている。具体的には、支持プレート50のうち左側部分は、二本の支持アーム53によって前壁体10Aの縦フレーム10Bに連結されている。そして、支持プレート50のうち右側部分は、一本の支持アーム53によって前壁体10Aの横フレーム10Cに連結されている。
支持アーム53は、前後方向に長い部材である。具体的には、支持アーム53は、支持プレート50と前壁体10Aとに亘る程度の長さを有する部材である。
支持アーム53の前端部には、支持プレート50に連結される前連結部53Aが形成されている。前連結部53Aは、支持プレート50に溶接で連結されている。
支持アーム53の後端部には、前壁体10Aに連結される後連結部53Bが形成されている。後連結部53Bは、前壁体10Aにボルト54によって連結されている。後連結部53Bには、ボルト54が挿通される長孔53aが形成されている。これにより、前壁体10Aに対する支持アーム53の位置ひいては支持プレート50の位置を、長孔53aに沿って変更することができる。
〔テンションクラッチ〕
図9から図11に示すように、テンションクラッチ60は、扱胴軸12に動力を伝達する伝達状態と扱胴軸12への動力を遮断する遮断状態とに切替え可能なものである。具体的には、テンションクラッチ60は、ベルト32を緊張又は弛緩させるテンションクラッチである。また、テンションクラッチ60は、テンションローラ61と、テンションアーム62と、テンションスプリング63(本発明に係る「テンション付勢部材」に相当)と、を備えている。
テンションローラ61は、ベルト32に接触可能なものである。テンションローラ61は、前後向きのローラ軸61aに回転可能に支持されている。ローラ軸61aには、連結アーム64が連結されている。
テンションアーム62は、テンションローラ61を支持し、テンションアーム軸62a周りにおいて揺動可能なものである。テンションアーム62は、先端側アーム621と、基端側アーム622と、連結軸623と、を備えている。
テンションスプリング63は、テンションアーム62を(先端側アーム621と基端側アーム622とを一体的に)テンションアーム軸62a周りにおいてベルト32が緊張するテンション付与方向に揺動するように付勢する。テンションスプリング63の一端部は、連結アーム64に連結されている。テンションスプリング63の他端部は、テンションロッド65に連結されている。テンションロッド65は、ナット65aによってステー66に固定されている。ナット65aによって、ステー66に対するテンションロッド65の位置を変更することにより、テンションスプリング63の付勢力を調整することができる。
先端側アーム621は、テンションアーム62のうちテンションローラ61を支持する側の部分である。先端側アーム621のうち先端側の端部には、ローラ軸61aが連結されている。また、先端側アーム621は、ボス部621bを介して連結軸623に揺動可能に支持されている。なお、詳しくは後述するが、クラッチ遮断機構70によって、先端側アーム621が連結軸623周りにおいてテンション解除方向に揺動されることにより、テンションクラッチ60が遮断状態に切り替わる。また、先端側アーム621のうち基端側の端部には、第一先端側接触部621c(本発明に係る「先端側接触部」に相当)と第二先端側接触部621dとが設けられている。第一先端側接触部621cと第二先端側接触部621dとは、先端側アーム621における基端側の端面に形成されている。また、先端側アーム621の前面には、補強用の先端側リブ621aが設けられている。
基端側アーム622は、テンションアーム62のうちテンションアーム軸62aの側の部分である。基端側アーム622は、テンションアーム軸62aを介して、カウンタ軸27を収容するカウンタケース35の後部に揺動可能に支持されている。基端側アーム622の前面には、基端側接触部を兼ねる補強用の基端側リブ622a(本発明に係る「基端側接触部」、「リブ」に相当)が設けられている。また、基端側アーム622のうち先端側の端部には、溝622bが形成されている。
連結軸623は、先端側アーム621と基端側アーム622とを揺動可能に連結する。連結軸623は、基端側アーム622と一体に形成されている。
〔クラッチ遮断機構〕
クラッチ遮断機構70は、前記扱胴停止スイッチ(本発明に係る「クラッチ遮断操作具」に相当)によるテンションクラッチ60の遮断状態への切替え操作に応じて、先端側アーム621を連結軸623周りにおいてテンション解除方向に揺動させることにより、テンションクラッチ60を遮断状態に切り替える。クラッチ遮断機構70は、ロック片71(本発明に係る「ロック部材」に相当)と、一対の支持部72と、連係機構73と、ロックバネ74(本発明に係る「ロック付勢部材」に相当)と、図示しないクラッチモータ(本発明に係る「モータ」に相当)と、を備えている。
ロック片71は、揺動軸71aを介して一対の支持部72に揺動可能に支持されている。ロック片71は、連結軸623の軸心に直交する揺動軸心Z周りに揺動することにより、先端側アーム621及び基端側アーム622の両方に接触する接触状態(以下単に「接触状態」という。)と先端側アーム621及び基端側アーム622の両方に接触しない非接触状態(以下単に「非接触状態」という。)とに切り替わる。ロック片71は、接触状態において、先端側アーム621が連結軸623周りにおいてテンション解除方向に揺動するのを阻止し、かつ、非接触状態において、先端側アーム621が連結軸623周りにおいてテンション解除方向に揺動するのを許容する。ここで、ロック片71について、「接触状態」とは、具体的には、先端側アーム621の第二先端側接触部621d及び基端側アーム622の溝622bの両方に接触する状態であり、「非接触状態」とは、具体的には、先端側アーム621の第二先端側接触部621d及び基端側アーム622の溝622bの両方に接触しない状態である。
支持部72は、ロック片71を揺動軸心Z周りにおいて揺動可能に支持するボス部である。支持部72は、基端側アーム622に設けられている。具体的には、一対の支持部72は、基端側アーム622の後面において、溝622bを挟むように設けられている。
連係機構73は、ロック片71に連係される。連係機構73は、第一ワイヤ731と、アーム732と、第二ワイヤ733と、を備えている。
第一ワイヤ731の一端部は、ロック片71に連結されている。第一ワイヤ731の他端部は、アーム732の下端部に連結されている。
アーム732は、前後向きの揺動軸心Y2周りに揺動可能なものである。アーム732の下端部には、第一ワイヤ731の一端部が連結される第一連結孔732aが形成されている。アーム732の上端部側には、第二ワイヤ733の一端部が連結される第二連結孔732bが複数形成されている。
第二ワイヤ733の一端部は、アーム732の上端部に連結されている。第二ワイヤ733の他端部は、前記クラッチモータに連結されている。
ロックバネ74は、ロック片71を接触状態に切り替わる方向に揺動させるように付勢する捩じりバネである。ロックバネ74は、ロック片71の揺動軸71aに外嵌されている。
前記クラッチモータは、連係機構73を介してロック片71を非接触状態に切り替わる方向に揺動させる。
図12(a)に示すように、テンションクラッチ60が伝達状態に切り替えられた状態では、テンションスプリング63によってテンションアーム62がテンションアーム軸62a周りにおいてテンション付与方向に揺動するように付勢されている。このとき、先端側アーム621の第一先端側接触部621cと基端側アーム622の基端側リブ622aとが接触することにより、先端側アーム621が連結軸623周りにおいてテンション付与方向に揺動するのが阻止されている。また、ロック片71が接触状態、つまり、先端側アーム621が連結軸623周りにおいてテンション解除方向に揺動するのを阻止する状態に切り替えられている(図13(a)参照)。
そして、図12(b)に示すように、前記扱胴停止スイッチによるテンションクラッチ60の遮断状態への切替え操作が行われると、前記クラッチモータによって第二ワイヤ733が引っ張られる。これにより、アーム732が揺動軸心Y2周りにおいて矢印A方向に揺動する。そうすると、アーム732によって第一ワイヤ731が引っ張られることにより、ロック片71がロックバネ74の付勢力に抗して、揺動軸心Z周りにおいて矢印B方向に揺動する(図13(b)参照)。こうして、ロック片71が非接触状態、つまり、先端側アーム621が連結軸623周りにおいてテンション解除方向に揺動するのを許容する状態に切り替わる。
その後、ロック片71が非接触状態に切り替えられた状態で、第一ワイヤ731がアーム732によってさらに引っ張られると、基端側アーム622がテンションアーム軸62a周りにおいて矢印C方向に揺動する。これにより、先端側アーム621が連結軸623周りにおいてテンション解除方向に揺動する。そして、先端側アーム621の第二先端側接触部621dと基端側アーム622の基端側リブ622aとが接触することにより、先端側アーム621が連結軸623周りにおいてテンション解除方向に揺動するのが阻止される。こうして、先端側アーム621が連結軸623周りにおいてテンション解除方向に揺動することにより、テンションクラッチ60が遮断状態に切り替わる。このように、先ず、ロック片71が非接触状態に切り替わり、その後、先端側アーム621が連結軸623周りにおいてテンション解除方向に揺動することにより、テンションクラッチ60が遮断状態に切り替わる。
〔別実施形態〕
(1)上記実施形態において、「クラッチ」は、テンションクラッチ60であるが、「クラッチ」は、摩擦クラッチや噛み合いクラッチであってもよい。
(2)上記実施形態において、連結軸623は、基端側アーム622と一体に形成されているが、連結軸623は、基端側アーム622と別体に形成されていてもよい。あるいは、連結軸623は、先端側アーム621と一体に形成されていてもよい。
(3)上記実施形態において、基端側リブ622aは、「基端側接触部」を兼ねているが、基端側リブ622aとは別に「基端側接触部」が設けられていてもよい。
(4)上記実施形態において、「基端側接触部」を兼ねる補強用の基端側リブ622aが、基端側アーム622に設けられているが、「先端側接触部」を兼ねる補強用の先端側リブ621aが、先端側アーム621に設けられていてもよい。この場合、先端側リブ621aとは別に「先端側接触部」が設けられていてもよい。
(5)上記実施形態では、ブレーキモータ44(制動装置40)及び前記クラッチモータ(テンションクラッチ60)の両方が、単一の前記扱胴停止スイッチの操作によって駆動されるが、ブレーキモータ44及び前記クラッチモータがそれぞれ別々のスイッチの操作によって駆動されてもよい。具体的には、図示しないブレーキスイッチの操作によって、ブレーキモータ44が駆動されて制動装置40が制動力を発揮し、図示しないクラッチスイッチの操作によって、前記クラッチモータが駆動されてテンションクラッチ60が遮断状態に切り替わるのでもよい。
(6)上記実施形態では、制動装置40とテンションクラッチ60との両方を備えているが、テンションクラッチ60のみを備えていてもよい。
(7)上記実施形態において、クラッチ遮断機構70は、前記クラッチモータによって駆動されるが、クラッチ遮断機構70は、手動で操作可能に構成されていてもよい。この場合、制動装置40も、手動で操作可能に構成し、制動装置40及びクラッチ遮断機構70の両方が、単一の操作具によって手動で操作されるように構成してもよい。
本発明は、扱室に扱胴軸を介して回転可能に支持され、扱胴軸に動力が伝達されることにより回転する扱胴を備えるコンバインに利用可能である。
10 扱室
11 扱胴
12 扱胴軸
28 扱胴伝達機構
32 ベルト(無端回動体)
33 中継軸
60 テンションクラッチ(クラッチ)
61 テンションローラ
62 テンションアーム
62a テンションアーム軸
63 テンションスプリング(テンション付勢部材)
70 クラッチ遮断機構
71 ロック片(ロック部材)
72 支持部
73 連係機構
74 ロックバネ(ロック付勢部材)
621 先端側アーム
621c 第一先端側接触部(先端側接触部)
622 基端側アーム
622a 基端側リブ(基端側接触部、リブ)
623 連結軸
Z 揺動軸心

Claims (10)

  1. 扱室に扱胴軸を介して回転可能に支持され、前記扱胴軸に動力が伝達されることにより回転する扱胴と、
    前記扱胴軸への動力伝達経路に設けられる中継軸と、
    前記扱胴軸と前記中継軸とに亘って設けられ、前記中継軸の動力を前記扱胴軸に伝達する扱胴伝達機構と、
    前記扱胴軸に動力を伝達する伝達状態と前記扱胴軸への動力を遮断する遮断状態とに切替え可能なクラッチと、を備え、
    前記クラッチは、前記扱胴への動力伝達経路のうち前記扱胴伝達機構による動力伝達経路に設けられており、
    前記扱胴伝達機構は、前記中継軸と前記扱胴軸とに亘って巻き回される無端回動体を有し、
    前記クラッチは、前記無端回動体を緊張又は弛緩させるテンションクラッチであり、
    前記クラッチは、前記無端回動体に接触可能なテンションローラと、前記テンションローラを支持し、テンションアーム軸周りにおいて揺動可能なテンションアームと、前記テンションアームを前記テンションアーム軸周りにおいて前記無端回動体が緊張するテンション付与方向に揺動するように付勢するテンション付勢部材と、を有し、
    前記テンションアームのうち前記テンションローラを支持する側の部分が、前記テンションアームのうち前記テンションアーム軸の側の部分に対して、前記無端回動体が弛緩するテンション解除方向に折れ曲がることにより、前記クラッチが前記遮断状態に切り替わり、
    前記テンションアームは、前記テンションローラを支持する側の部分である先端側アームと、前記テンションアーム軸の側の部分である基端側アームと、前記先端側アームと前記基端側アームとを揺動可能に連結する連結軸と、を有し、
    前記クラッチを前記遮断状態に切替え操作するクラッチ遮断操作具と、
    前記クラッチ遮断操作具による前記クラッチの前記遮断状態への切替え操作に応じて、前記先端側アームを前記連結軸周りにおいて前記テンション解除方向に揺動させることにより、前記クラッチを前記遮断状態に切り替えるクラッチ遮断機構と、を備え、
    前記先端側アームに先端側接触部が設けられ、前記基端側アームに基端側接触部が設けられ、
    前記テンション付勢部材によって前記テンションアームが前記テンションアーム軸周りにおいて前記テンション付与方向に揺動するように付勢された状態で、前記先端側接触部と前記基端側接触部とが接触することにより、前記先端側アームが前記連結軸周りにおいて前記テンション付与方向に揺動するのが阻止されるコンバイン。
  2. 前記先端側アーム又は前記基端側アームのいずれか一方に、前記先端側接触部又は前記基端側接触部のいずれか一方を兼ねる補強用のリブが設けられ、
    前記先端側接触部又は前記基端側接触部のいずれか他方と前記リブとが接触することにより、前記先端側アームが前記連結軸周りにおいて前記テンション付与方向に揺動するのが阻止される請求項に記載のコンバイン。
  3. 前記クラッチ遮断機構に、前記先端側アームが前記連結軸周りにおいて前記テンション解除方向に揺動するのを阻止する状態と前記先端側アームが前記連結軸周りにおいて前記
    テンション解除方向に揺動するのを許容する状態とに切替え可能なロック部材を備え、
    前記クラッチ遮断操作具による前記クラッチの前記遮断状態への切替え操作に応じて、前記先端側アームが前記連結軸周りにおいて前記テンション解除方向に揺動するのを許容する状態に、前記ロック部材が切り替わる請求項1又は2に記載のコンバイン。
  4. 扱室に扱胴軸を介して回転可能に支持され、前記扱胴軸に動力が伝達されることにより回転する扱胴と、
    前記扱胴軸への動力伝達経路に設けられる中継軸と、
    前記扱胴軸と前記中継軸とに亘って設けられ、前記中継軸の動力を前記扱胴軸に伝達する扱胴伝達機構と、
    前記扱胴軸に動力を伝達する伝達状態と前記扱胴軸への動力を遮断する遮断状態とに切替え可能なクラッチと、を備え、
    前記クラッチは、前記扱胴への動力伝達経路のうち前記扱胴伝達機構による動力伝達経路に設けられており、
    前記扱胴伝達機構は、前記中継軸と前記扱胴軸とに亘って巻き回される無端回動体を有し、
    前記クラッチは、前記無端回動体を緊張又は弛緩させるテンションクラッチであり、
    前記クラッチは、前記無端回動体に接触可能なテンションローラと、前記テンションローラを支持し、テンションアーム軸周りにおいて揺動可能なテンションアームと、前記テンションアームを前記テンションアーム軸周りにおいて前記無端回動体が緊張するテンション付与方向に揺動するように付勢するテンション付勢部材と、を有し、
    前記テンションアームのうち前記テンションローラを支持する側の部分が、前記テンションアームのうち前記テンションアーム軸の側の部分に対して、前記無端回動体が弛緩するテンション解除方向に折れ曲がることにより、前記クラッチが前記遮断状態に切り替わり、
    前記テンションアームは、前記テンションローラを支持する側の部分である先端側アームと、前記テンションアーム軸の側の部分である基端側アームと、前記先端側アームと前記基端側アームとを揺動可能に連結する連結軸と、を有し、
    前記クラッチを前記遮断状態に切替え操作するクラッチ遮断操作具と、
    前記クラッチ遮断操作具による前記クラッチの前記遮断状態への切替え操作に応じて、前記先端側アームを前記連結軸周りにおいて前記テンション解除方向に揺動させることにより、前記クラッチを前記遮断状態に切り替えるクラッチ遮断機構と、を備え、
    前記クラッチ遮断機構に、前記先端側アームが前記連結軸周りにおいて前記テンション解除方向に揺動するのを阻止する状態と前記先端側アームが前記連結軸周りにおいて前記
    テンション解除方向に揺動するのを許容する状態とに切替え可能なロック部材を備え、
    前記クラッチ遮断操作具による前記クラッチの前記遮断状態への切替え操作に応じて、前記先端側アームが前記連結軸周りにおいて前記テンション解除方向に揺動するのを許容する状態に、前記ロック部材が切り替わり、
    前記ロック部材は、前記先端側アーム及び前記基端側アームの両方に接触する接触状態と前記先端側アーム及び前記基端側アームの両方に接触しない非接触状態とに切替え可能であり、
    前記ロック部材は、前記接触状態において、前記先端側アームが前記連結軸周りに前記テンション解除方向へ揺動するのを阻止し、かつ、前記非接触状態において、前記先端側アームが前記連結軸周りに前記テンション解除方向へ揺動するのを許容し、
    前記クラッチ遮断操作具による前記クラッチの前記遮断状態への切替え操作に応じて、前記ロック部材が前記非接触状態に切り替わるコンバイン。
  5. 前記ロック部材は、前記連結軸の軸心に直交する揺動軸心周りに揺動することにより、前記接触状態と前記非接触状態とに切り替わる請求項に記載のコンバイン。
  6. 前記クラッチ遮断機構に、前記基端側アームに設けられると共に、前記ロック部材を前記揺動軸心周りにおいて揺動可能に支持する支持部を備えている請求項に記載のコンバイン。
  7. 前記クラッチ遮断機構は、前記ロック部材に連係される連係機構と、前記連係機構を介して前記ロック部材を前記非接触状態に切り替わる方向に揺動させるモータと、を有する請求項に記載のコンバイン。
  8. 前記クラッチ遮断操作具による前記クラッチの前記遮断状態への切替え操作に応じて、前記モータが前記連係機構を介して前記ロック部材を前記非接触状態に切り替わる方向に揺動させ、かつ、前記ロック部材が前記非接触状態に切り替えられた状態で、前記モータが前記連係機構を介して前記基端側アームを引っ張ることにより、前記先端側アームが前記連結軸周りにおいて前記テンション解除方向に揺動する請求項に記載のコンバイン。
  9. 前記ロック部材を前記接触状態に切り替わる方向に揺動させるように付勢するロック付勢部材を備える請求項からまでの何れか一項に記載のコンバイン。
  10. 前記ロック付勢部材は、バネである請求項に記載のコンバイン。
JP2013189771A 2013-09-12 2013-09-12 コンバイン Active JP6049576B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013189771A JP6049576B2 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 コンバイン
KR1020140116826A KR102295257B1 (ko) 2013-09-12 2014-09-03 콤바인

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013189771A JP6049576B2 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015053913A JP2015053913A (ja) 2015-03-23
JP6049576B2 true JP6049576B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=52818758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013189771A Active JP6049576B2 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6049576B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5454860A (en) * 1977-10-04 1979-05-01 Iseki Agricult Mach Safety apparatus of threshing machine
JPS582926Y2 (ja) * 1978-07-17 1983-01-19 株式会社クボタ ベルト伝動装置の張力附加機構
JPS5829322Y2 (ja) * 1979-05-24 1983-06-27 三菱農機株式会社 ベルト伝動機構における無端ベルトの緊緩操作装置
JP2500468Y2 (ja) * 1990-05-31 1996-06-05 石川島芝浦機械株式会社 移動農機のベルト伝動安全装置
JP2005304426A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Kubota Corp 全稈投入型コンバインの脱穀機駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015053913A (ja) 2015-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5577907B2 (ja) コンバイン
JP5850340B2 (ja) コンバイン
JP6104111B2 (ja) コンバイン
JP6049576B2 (ja) コンバイン
JP6008258B2 (ja) コンバイン
KR102295257B1 (ko) 콤바인
JP6447672B2 (ja) コンバイン
JP6052618B2 (ja) コンバイン
JP2007029003A (ja) コンバイン
JP5630725B1 (ja) コンバイン
JP7142553B2 (ja) 汎用コンバイン
JP2017079777A (ja) コンバイン
JP2018007690A (ja) コンバイン
JP6704186B2 (ja) コンバイン
JP6465246B2 (ja) コンバイン
CN106134627B (zh) 联合收割机
JP6037230B2 (ja) コンバイン
JP2016152813A (ja) コンバイン
JP6052367B2 (ja) コンバイン
JP2014158448A (ja) 脱穀装置
JP6176386B2 (ja) コンバイン
JP2021101681A (ja) コンバイン
JP6733109B2 (ja) 脱穀装置
JP2021069290A (ja) コンバイン
JP6249299B2 (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6049576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150