JP6049431B2 - 紙揃え装置 - Google Patents

紙揃え装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6049431B2
JP6049431B2 JP2012266396A JP2012266396A JP6049431B2 JP 6049431 B2 JP6049431 B2 JP 6049431B2 JP 2012266396 A JP2012266396 A JP 2012266396A JP 2012266396 A JP2012266396 A JP 2012266396A JP 6049431 B2 JP6049431 B2 JP 6049431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet bundle
pressing
fence
paper
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012266396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014111492A (ja
Inventor
福田 守
守 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2012266396A priority Critical patent/JP6049431B2/ja
Priority to EP13275285.8A priority patent/EP2740698B1/en
Priority to US14/090,412 priority patent/US9039007B2/en
Publication of JP2014111492A publication Critical patent/JP2014111492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6049431B2 publication Critical patent/JP6049431B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/26Auxiliary devices for retaining articles in the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/38Apparatus for vibrating or knocking the pile during piling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4222Squaring-up piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4223Pressing piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/21Dynamic air effects
    • B65H2601/211Entrapping air in or under the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1315Edges side edges, i.e. regarded in context of transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/48Bookbinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、例えば製本装置や画像形成装置の後処理装置として複数枚の用紙を積層してなる用紙束を整合する紙揃え装置に関するものである。
従来から、画像形成装置と接続され、画像形成装置により印刷された複数の印刷済み用紙に対する後処理を行う後処理装置として、例えば印刷済みの複数の本文用紙からなる用紙束を表紙用紙で綴じ処理を施してシート形成物である冊子を作製する製本装置が広く普及している。
また、この種の製本装置における製本処理形態の一つとして、本文用紙となる画像形成後の用紙を複数枚積層した用紙束の糊付け箇所(冊子の背となる箇所)に糊付けした後、この糊付けされた用紙束を表紙用紙でくるんで接着し冊子を製本する、所謂「くるみ製本」が知られている。
ところで、くるみ製本では、本文用紙の用紙束にカールや膨らみが起きた状態で糊付けされてしまうと、本文用紙の用紙束における糊付け箇所全体に満遍なく糊を塗布することができず、製本後に本文用紙が表紙用紙から抜け落ちて落丁するという問題があった。そこで、このような製本時における本文用紙の用紙束を適正な状態で製本処理を行うための装置として、例えば下記特許文献1に開示される装置が公知である。
下記特許文献1に開示されるシート束挟持装置は、シート束のカールや膨らみを修正するシート束姿勢修正部材を設けた可動グリッププレートを移動させながらシート束姿勢修正部材をシート束の略中央に接触させ、シート束に対する可動グリッププレートの接近動作によって、シート束姿勢修正部材の接触・押圧される領域が徐々に外側に広がっていくことでシート束の膨らみ、カールを押さえた状態でシート束を挟持している。
特開平10−194555号公報
ところで、特許文献1の装置において、例えば用紙束に発生したカールや膨らみ等による用紙ずれを修正しながらクランプする際に、シート束姿勢修正部材が用紙と接触することによって用紙が水平方向にずれてしまうことがある。
しかしながら、この装置は、本文用紙の用紙束に発生したカールや膨らみ等の鉛直方向への用紙ずれは修正できるが、用紙の水平方向に対するずれを修正する機能を有していないため、用紙がずれた状態で挟持されて次工程へと進んでしまい落丁等の原因となっていた。
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、トレイ上に複数枚積層された用紙束を整合する際に、カールや膨らみによる用紙の鉛直方向に対するずれに加えて水平方向へのずれを押さえながら適正に用紙整合することができる紙揃え装置を提供することを目的とするものである。
上記した目的を達成するため、請求項1記載の紙揃え装置は、搬送される用紙を受け入れ用紙束として積載する積載トレイと、
前記用紙束との当接面に弾性体が設けられる第1弾性体フェンスと、前記弾性体が設けられていない第1基準フェンスとを有し、前記積載トレイ上に積載される前記用紙束における側端縁を整合する整合部と、
前記第1弾性体フェンス側から前記第1基準フェンス側に延設される押え本体と、一端が前記押え本体における前記第1弾性体フェンス側の下端に揺動可能に取り付けられ、他端は前記押え本体における前記第1基準フェンス側まで前記押え本体の下方に延設される押さえ部材とを有し、前記用紙束を一方の面から押さえ付ける押さえ部と、
前記押さえ部材と間隔を空けて設けられ、前記用紙束の他方の面を支持する支持部と、
前記整合部で前記用紙束を当接保持した状態で前記押さえ部と前記支持部との前記間隔を狭めることで前記用紙束の押さえ付けを実行させる制御部と、
を備える紙揃え装置であって、
前記押さえ部材は、前記用紙束を押さえ付けていない状態では前記第1弾性体フェンス側の端部前記第1基準フェンス側の端部よりも用紙束押さえ付け位置から離間して傾倒配置され、前記用紙束の押さえ付けを開始すると、傾倒した状態から徐々に前記用紙束最上面と面一な状態に移行して前記用紙束を押さえ付けることを特徴とする。
また、請求項2記載の紙揃え装置は、搬送される用紙を受け入れ用紙束として積載する積載トレイと、
前記用紙束との当接面に鉛直方向に延びる弾性体が前記用紙束の側端縁と平行な方向に間隔を空けて複数設けられる弾性体フェンスと、前記弾性体が設けられていない基準フェンスとからなり、前記積載トレイ上に積載される前記用紙束の端縁を整合する整合部と、
前記整合部の整合方向に沿って設けられ、前記用紙束を一方の面から押さえ付ける押さえ部材を有する押さえ部と、
前記押さえ部材と間隔を空けて設けられ、前記用紙束の他方の面を支持する支持部と、
前記整合部で前記用紙束を当接保持した状態で前記押さえ部と前記支持部との前記間隔を狭めることで前記用紙束の押さえ付けを実行させる制御部と、
を備え、
前記押さえ部材は、前記用紙束を押さえ付けていない状態では前記弾性体フェンス側の一端が他端よりも用紙束押さえ付け位置から離間して傾倒配置され、前記用紙束の押さえ付けを開始すると、傾倒した状態から徐々に前記用紙束の最上面と面一な状態に移行して前記用紙束を押さえ付けることを特徴とする。
また、請求項3記載の紙揃え装置は、搬送される用紙を受け入れ用紙束として積載する積載トレイと、
前記用紙束との当接面に鉛直方向に延びる弾性体が前記用紙束の側端縁と平行な方向に間隔を空けて複数設けられる弾性体フェンスと、前記弾性体が設けられていない基準フェンスとからなり、前記積載トレイ上に積載される前記用紙束の端縁を整合する整合部と、
前記弾性体フェンスから前記基準フェンスに向かって延設され、前記用紙束を一方の面から押さえ付ける押さえ部材を有する押さえ部と、
前記押さえ部材と間隔を空けて設けられ、前記用紙束の他方の面を支持する支持部と、
前記整合部で前記用紙束を当接保持した状態で前記押さえ部と前記支持部との前記間隔を狭めることで前記用紙束の押さえ付けを実行させる制御部と、
を備え、
前記押さえ部材は、前記用紙束を押さえ付けていない状態では前記弾性体フェンス側の一端が他端よりも用紙束押さえ付け位置から離間して傾倒配置され、前記用紙束の押さえ付けを開始すると、前記用紙束における前記弾性体が設けられていない側の側端縁から他方の側端縁に向けて傾倒した状態から徐々に前記用紙束の最上面と面一な状態に移行して前記用紙束を押さえ付けることを特徴とする。
請求項1記載の紙揃え装置によれば、用紙束の側端縁を第1基準フェンスと第1弾性体フェンスで当接保持した状態で、用紙束の最上面を、第1基準フェンス側から第1弾性体フェンス側に向けて用紙束の最上面を押さえ部材で押え付けているため、空気を一方向に押し出すことができ、用紙束間に滞留する空気によって水平方向に対する用紙ずれを防止しながら用紙の用紙束に発生したカールや膨らみ等の鉛直方向への用紙ずれを修正することができる。
また、請求項2記載の紙揃え装置によれば、弾性体フェンスに用紙束との当接面に、鉛直方向に延びる弾性体が用紙束の側端縁と平行な方向に間隔を空けて複数設けられているため、押さえ部材で用紙束を押え付けつけた際に、弾性体フェンスおける弾性体とフェンス部材との間に生じる段差部分から用紙間の空気を効率よく逃がすことができる。
また、請求項3記載の紙揃え装置によれば、用紙束の押え付ける位置を用紙束の基準フェンス側の側端縁から弾性体フェンスの側端縁に向けて徐々に押え付けることで、用紙束の基準フェンス側の側端縁から弾性体フェンスの側端縁に向けて用紙間の空気が移動し、弾性体フェンスにおける弾性体とフェンス部材との間に生じた段差から空気を逃がすことができる。
本発明に係る紙揃え装置が搭載される製本システムの概略構成図である。 (a)は同装置の上面図であり、(b)は同装置の側面図である。 同装置の概略斜視図である。 同装置の機能ブロック図である。 (a)〜(c)は同装置における押さえ付け処理に関する処理動作を示す説明図である。
以下、本発明を実施するための形態について、添付した図面を参照しながら詳細に説明する。また、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではなく、この形態に基づいて当業者等により考案される実施可能な他の形態、実施例及び運用技術等は全て本発明の範疇に含まれるものである。
まず、本例の紙揃え装置が搭載される製本システムについて説明する。図1に示すように、製本システム100は、印刷装置110で印刷された表紙用紙及び本文用紙に製本装置120で製本処理を施してシート成形物である冊子を作製するものである。
なお、印刷装置110の仕様としてインクジェット記録装置を用いた例で説明するが、本文用紙又は表紙用紙に所望の画像形成が可能であればよいため、例えば孔版印刷装置、複写機、レーザプリンタ等の各種画像形成装置を採用することもできる。
印刷装置110は、表紙用紙及び本文用紙となる用紙を印刷して排出する装置であり、各部を収納する筐体の内部又は側面等に複数種類の用紙(本文用紙や表紙用紙となる枚葉状の用紙)を収納可能な複数の給紙部111と、導入路112からの用紙を搬送するループ状の搬送経路113、シアン(C)、ブラック(K)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色のインクをそれぞれ吐出する4つのインクジェットヘッドC、K、M、Yからなる印刷手段114と、印刷済みの各用紙を製本装置120に排出する第1の排出路115と、用紙をループ外に排出する第2の排出路116と、搬送経路113を搬送されてきた用紙を受け入れた後に逆行させて搬送経路113に戻して用紙の上下を反転させるスイッチバック路117とを備えている。
製本装置120は、印刷装置110から搬送された印刷済みの表紙用紙及び本文用紙を導入するための導入搬送路121と、印刷済みの本文用紙を整合して用紙束を形成する整合部122と、導入搬送路121から分岐して印刷済みの表紙用紙及び本文用紙を整合部122側へ搬送する上部製本搬送路123と、印刷済みの表紙用紙を一時的に待機させるストックトレイ124と、印刷済みの表紙用紙を用紙束の厚みに応じた寸法になるように断裁する断裁部125と、整合部122から送り出された用紙束の背面と側面の一部とに接着剤を塗布する接着剤塗布部126と、用紙束を積層方向に挟持した状態で上下左右に移動可能な上部クランプ127a及び下部クランプ127bからなる一対の挟持手段127と、接着剤が塗布済みの用紙束の背面に表紙用紙を当接した状態で左右から表紙用紙を介して用紙束を押圧して表紙用紙を折り曲げる折り曲げ部128と、上部製本搬送路123から送り出された印刷済みの表紙用紙を折り曲げ部128へ搬送するための下部製本搬送路129と、折り曲げ部128から落下される完成した冊子をガイドするガイド部材130と、ガイド部材130の間を通過しながら折り曲げ部128から落下した冊子を排出トレイ131aまで排出搬送する排出部131と、製本システム100における各部の駆動制御を行う統括制御部132(図例では印刷装置に搭載)とで構成されている。
そして、本例の紙揃え装置1は、製本システム100における製本装置120の整合部122として機能し、整合部122に順次積載される本文用紙の用紙束を整合し、この整合された用紙束が挟持手段127に挟持された状態で接着剤塗布部126まで移動して次工程である糊付け処理に移行する。
次に、本例の紙揃え装置1について説明する。図2〜図4の何れかに示すように、紙揃え装置1は上述した製本装置120の整合部122として機能し、導入搬送路121を通じて搬送された印刷済みの本文用紙(以下、単に「用紙」という)を往復摺動(ジョガー動作)により整合しながら順次積載し、作製する冊子に応じた規定枚数に達した用紙束の各端縁が揃うように押さえ付け処理を行って整合している。
詳述すると、紙揃え装置1は、積載トレイ2と、整合部3と、押さえ部4と、支持部5と、制御部6とを備えて構成されている。なお、制御部6は、本装置専用の構成として備えた構成の他、上述した統括制御部132がその機能を賄ってもよい。
積載トレイ2は、導入搬送路121から搬送された用紙を順次積層しながら載置するように、その上面に略平坦とされた載置面2aを有する板状部材で構成されている。また、積載トレイ2の載置面2aには、用紙整合時に整合部3の摺動方向を規制するガイド溝2b、2cが形成されている。
整合部3は、導入搬送部121から搬送された用紙における幅方向の端縁(以下、「短辺」という)の整合を行う一対のフェンス部材からなる第1整合部3Aと、短辺と直交する用紙における長さ方向の端縁(以下、「長辺」という)の整合を行う一対のフェンス部材からなる第2整合部3Bが積載フェンス2の載置面2a上に立設されている。また、第1整合部3Aと第2整合部3Bには、制御部6からの制御により各部を所定方向に往復摺動させるための不図示の駆動手段(駆動モータ等)が設けられている。
さらに、各整合部3A、3Bにおける一方のフェンス部材の用紙当接面には、用紙整合時に用紙サイズの誤差を吸収して適正な整合を行うための弾性体3C(例えば、合成樹脂等からなるスポンジ材やゴム材)が鉛直方向に間隔を空けて複数並設されている。
なお、本形態では、弾性体3Cが設けられていないフェンス部材を「基準フェンス(第1基準フェンス3Aa、第2基準フェンス3Ba)」とし、弾性体3Cが設けられたフェンス部材を「弾性体フェンス(第1弾性体フェンス3Ab、第2弾性体フェンス3Bb)」とする。
このように第1整合部3A及び第2整合部3Bにおける一方のフェンス部材にのみ弾性体3Cを設けた構成であるため、用紙束を整合する際に、弾性体3Cが設けられていない第1基準フェンス3Aa、第2基準フェンス3Ba側を基準にして用紙サイズの誤差を吸収した状態で整合することができる。また、第1弾性体フェンス3Ab、第2弾性体フェンス3Bbに設けられた弾性体3Cと各フェンス面との間に段差部分が生じるため、押さえ部4による用紙束の押さえ処理の際に、押さえ部4によって押し出された用紙間の空気を段差部分から逃がすことができる。
そして、整合部3は、制御部6からの制御により、第1整合部3A及び第2整合部3Bをジョガー動作させて用紙サイズに応じた位置で搬送される用紙を一枚ずつ整合している。また、整合部3は、積載トレイ2上に規定枚数の用紙束が形成されると、押さえ部材4による押さえ付け処理が終了するまで第1整合部3A及び第2整合部3Bを用紙束の各端縁と当接した状態を保持する。
第1整合部3Aは、積載トレイ2のガイド溝2bに沿って摺動する一対のフェンス部材(第1基準フェンス3Aa、第1弾性体フェンス3Ab)で構成され、積載トレイ2上に順次積載される用紙の短辺を仮整合するため、ジョガー動作によって用紙搬入タイミングに合わせて用紙の短辺を一枚ずつ整合している。また、第1整合部3Aは、積載トレイ2上に規定枚数の用紙束が形成されると、押さえ部4による押さえ付け処理が終了するまでこの用紙束の短辺と当接した状態で保持する。
第2整合部3Bは、積載トレイ2のガイド溝2cに沿って摺動する一対のフェンス部材(第2基準フェンス3Ba、第2弾性体フェンス3Bb)で構成され、積載トレイ2上に順次積載される用紙の長辺を仮整合するため、ジョガー動作によって用紙搬入タイミングに合わせて用紙の長辺を一枚ずつ整合している。また、第2整合部3Bは、積載トレイ2上に規定枚数の用紙束が形成されると、押さえ部4による押さえ付け処理が終了するまでこの用紙束の長辺と当接した状態で保持する。なお、本形態では、第2基準フェンス3Baは、挟持手段127の移動の邪魔とならないように、第2弾性体フェンス3Bb側に回動可能に軸支された構成である。
押さえ部4は、上方から積載トレイ2上の用紙束最上面を用紙積載面方向に向けて押さえ付ける押さえ面を有する板状部材(ステンレス製板材)からなる押さえ部材4aと、用紙束を押さえ付けた際に押さえ部材4aが収容される押さえ本体4bで構成され、用紙束最上面よりも上方で、且つ第1整合部3Aの整合方向に沿って設けられている。押さえ部4は、制御部6の制御により、積載トレイ2に積載された用紙束最上面から下方移動して徐々に押さえ部材4aの押さえ面で用紙束最上面を押さえ付け、支持部5に対して用紙束を押さえ付けた状態とすることで次工程へ移行する前の最終的な整合処理を行っている。
また、押さえ部材4aは、押さえ部材4aにおける第1弾性体フェンス側の一端が第1基準フェンス側の他端よりも高く位置した第1基準フェンス3Aa側に傾倒し、押さえ付け処理終了後に押さえ面と用紙束最上面とが面一となるように、例えばその両端に鉛直方向の高さが異なるスポンジ部材が介在された状態で押さえ本体4bに設けられている。すなわち、押さえ部材4aは、押さえ本体4bの底面を基準面としたときに第1基準フェンス3Aaに向かって俯角をなすように、押さえ本体4bに対して第1弾性体フェンス3Ab側の端部を起点とし上下方向に移動可能に設けられている。
従って、押さえ部4による押さえ付け処理に際し、押さえ部材4aが傾倒した状態から徐々に用紙束最上面と面一となるように第1基準フェンス3Aa側から第1弾性体フェンス3Abに向かって徐々に押さえ付けることができるため、用紙間に滞留する空気が第1基準フェンス3Aa側から第1弾性体フェンス3Ab側へと流動し、最終的に第1弾性体フェンス3Ab側から排出される。
なお、本形態の押さえ部4は、図2又は図3に示すように積載トレイ2に積載可能な最大サイズの用紙の長辺と略同等の長さを有し、本形態ではクランプ127を構成する上部クランプ127aに設けられ、下部クランプ127bが支持部5として機能する例である。
ここで、図5を参照しながら、押さえ部4による押さえ付け処理について説明する。
まず、図5(a)に示すように、整合部3のジョガー動作により積載トレイ2に搬送される用紙を一枚ずつ整合し、規定枚数の用紙束が積層されると、第1整合部3A及び第2整合部3Bが用紙束の各端縁と当接した状態を保持する。このとき、第1基準フェンス3Aaと第2基準フェンス3Baの位置を基準として第1弾性体フェンス3Abと第2弾性体フェンス3Bbが用紙束の端縁と当接することで、用紙サイズの誤差が第1弾性体フェンス3Ab及び第2弾性体フェンス3Bbで吸収される。
次に、図5(b)に示すように、支持部5である下部クランプ127bを所定位置で固定した状態で上部クランプ127aを下方に移動させ、押さえ部材4aが用紙束最上面の押さえ付けを開始する。これにより、押さえ部材4は、用紙束最上面における第1基準フェンス3Aa側から徐々に押さえ付けられ、図中矢印方向に向けて用紙間に滞留する空気が第1基準フェンス3Aa側から徐々に第1弾性体フェンス3Ab側へと流動する。
そして、図5(c)に示すように押さえ部4が最終的な押さえ位置まで到達すると、用紙間の空気が全て第1弾性体フェンス3Ab側から排出され、用紙束が適正に整合された状態となる。
支持部5は、制御部6の制御により所定の支持位置まで移動し、押さえ部4による押さえ付け処理の際に押さえ部材4aによって押さえ付けられた用紙束を支持している。本形態では、用紙束を挟持するクランプ127を構成する下部クランプ127がその機能を賄っている。このように、支持部5が用紙束を支持することで、押さえ部4による押さえ付け処理の際に押さえ部材4aによって押さえ付けられた用紙束に滞留する空気を排出することができる。なお、支持部5は、予め規定された支持位置に設置されているような構成の場合は、制御部6による支持位置までの移動制御は行わなくてもよい。
制御部6は、例えばCPUやROM、RAMなどで構成されたマイクロコンピュータで構成されている。制御部6は、作製される冊子における本文用紙の用紙サイズに応じた整合部3の駆動制御、整合処理において押さえ部材4による用紙束の押さえ付け処理に関するクランプ127の駆動制御、押さえ付け処理時に整合部3による用紙束の当接保持制御の他、紙揃え装置1を構成する各部の駆動制御を行っている。
次に、上述した紙揃え装置1の整合処理に関する一連の動作について説明する。ここでは、上述したように本例の紙揃え装置1を印刷済みの本文用紙を整合する製本装置120の整合部121として搭載し、作製される冊子の本文用紙を押さえ付け処理によって整合した後、クランプした用紙束が次工程の糊付け工程に移行するまでの処理動作例について説明する。
まず、作製される冊子における本文用紙の用紙サイズ情報を入力すると、この用紙サイズよりも若干広めの位置で第1整合部3A及び第2整合部3Bを待機させる。次に、用紙が積載トレイ2に搬送されると、ジョガー動作によって規定枚数に達するまで搬送された用紙の各端縁を一枚ずつ仮整合する。そして、用紙束が規定枚数に達すると、整合部3が用紙束の各端縁と当接した状態を保持したまま押さえ処理へと移行する。
押さえ処理では、当接保持された用紙束最上面における第1基準フェンス3Aa側から支持部5である下部クランプ127bを所定位置で固定した状態で上部クランプ127aを下方に移動させ、押さえ部材4aが用紙束最上面の押さえ付けを開始する。このとき、押さえ部材4によって押さえ付けられる用紙束は、用紙束最上面における第1基準フェンス3Aa側から徐々に押さえ付けられ、用紙間に滞留する空気が第1基準フェンス3Aa側から徐々に第1弾性体フェンス3Ab側へと流動する。
そして、押さえ部4が最終的な押さえ位置まで到達すると、押さえ部4によって押さえ付けられた部分の用紙束間の空気が第1弾性体フェンス3Ab側から排出される。その後、クランプ手段127でクランプされた用紙束は、接着剤塗布部126まで搬送され次工程の糊付け処理へと移行する。
以上説明したように、上述した紙揃え装置1は、積載トレイ2に搬送される用紙を整合部3で順次整合しながら積層した用紙束に対する押さえ付け処理を行う際に、用紙束の端縁を整合部3で当接保持した状態で押さえ部4を下方移動させ、用紙束を用紙束最上面側から用紙積載面2aに向けて押さえ付ける。
この際、押さえ部材4aにおける第1弾性体フェンス側の一端が第1基準フェンス側の他端よりも高く位置した状態で第1基準フェンス3Aa側に傾倒し、押さえ付け処理終了後に押さえ面と用紙束最上面とが面一となるように押さえ本体4bに設けられているため、第1基準フェンス3Aa側から徐々に用紙束間に滞留する空気を第1弾性体フェンス3Ab側へと流動させ、最終的に第1弾性体フェンスに生じた弾性体とフェンス本体との段差から排出している。
これにより、用紙束間に滞留する空気によって水平方向に対する用紙ずれを防止しながら用紙の用紙束に発生したカールや膨らみ等の鉛直方向への用紙ずれを修正することができる。従って、本装置を製本装置120の本文用紙整合用の整合部として採用した場合、本文用紙がずれた状態で挟持されて糊付け工程へと進むことで生じる冊子の落丁等の製品不良を未然に防止する効果を奏することができる。
[その他の実施形態について]
なお、本発明は上記各実施形態に限定されるものではなく、例えば以下に示すように使用環境等に応じて適宜変更して実施することもできる。また、以下の変更例を本発明の要旨を逸脱しない範囲の中で任意に組み合わせて実施することもできる。
上述した形態では、整合部3の構成として用紙束の長辺を整合する第1整合部3Aと、用紙束の短辺を整合する第2整合部3Bとの2つの整合部を有する構成例で説明したが、これに限定されることなく、使用用途によって用紙束の少なくとも一方の端縁のみを整合するような構成、すなわち第1整合部3A又は第2整合部3Bの何れか一方で整合部3を構成してもよい。この際、押さえ部4は、積載トレイ2上に積載される用紙束よりも上方で、且つ搭載される整合部3の整合方向に沿って設けられる。
また、本形態では、押さえ部4をクランプ127を構成する上部クランプ127aに設け、支持部5を下部クランプとして機能させて用紙束のクランプ処理と押さえ付け処理とを同時に行う構成例で説明したが、これに限定されることない。例えば、押さえ部4と支持部5による用紙束の押さえ処理を行うため、板状部材等からなる支持部5を所定の位置で待機させた状態で押さえ部4を上下方向(用紙積載方向)に移動させる押さえ付け専用の駆動機構とすることもできる。
さらに、上記説明では、本例の紙揃え装置1を製本装置120の整合部として搭載する例で説明したが、これに限定されることはない。本装置の使用形態としては、例えば印刷装置110で印刷された規定枚数の用紙束にステープル処理を施すステープル装置の用紙整合部として搭載する構成や、印刷装置110の後段に接続して単に印刷済み用紙の整合を行う構成とすることもできる。
1…紙揃え装置
2…積載トレイ(2a…載置面)
3…整合部
3A…第1整合部(3Aa…第1基準フェンス、3Ab…第1弾性体フェンス)
3B…第2整合部(3Ba…第2基準フェンス、3Bb…第2弾性体フェンス)
3C…弾性体
4…押さえ部(4a…押さえ部材、4b…押さえ本体)
5…支持部
6…制御部
120…製本装置
122…整合部
127…狭持手段(127a…上部クランプ、127b…下部クランプ)

Claims (3)

  1. 搬送される用紙を受け入れ用紙束として積載する積載トレイと、
    前記用紙束との当接面に弾性体が設けられる第1弾性体フェンスと、前記弾性体が設けられていない第1基準フェンスとを有し、前記積載トレイ上に積載される前記用紙束における側端縁を整合する整合部と、
    前記第1フェンス側から前記第1基準フェンス側に延設される押え本体と、一端が前記押え本体における前記第1弾性体フェンス側の下端に揺動可能に取り付けられ、他端は前記押え本体における前記第1基準フェンス側まで前記押え本体の下方に延設される押さえ部材とを有し、前記用紙束を一方の面から押さえ付ける押さえ部と、
    前記押さえ部材と間隔を空けて設けられ、前記用紙束の他方の面を支持する支持部と、
    前記整合部で前記用紙束を当接保持した状態で前記押さえ部と前記支持部との前記間隔を狭めることで前記用紙束の押さえ付けを実行させる制御部と、
    を備える紙揃え装置であって、
    前記押さえ部材は、前記用紙束を押さえ付けていない状態では前記第1弾性体フェンス側の端部前記第1基準フェンス側の端部よりも用紙束押さえ付け位置から離間して傾倒配置され、前記用紙束の押さえ付けを開始すると、傾倒した状態から徐々に前記用紙束最上面と面一な状態に移行して前記用紙束を押さえ付けることを特徴とする紙揃え装置。
  2. 搬送される用紙を受け入れ用紙束として積載する積載トレイと、
    前記用紙束との当接面に鉛直方向に延びる弾性体が前記用紙束の側端縁と平行な方向に間隔を空けて複数設けられる弾性体フェンスと、前記弾性体が設けられていない基準フェンスとからなり、前記積載トレイ上に積載される前記用紙束の端縁を整合する整合部と、
    前記整合部の整合方向に沿って設けられ、前記用紙束を一方の面から押さえ付ける押さえ部材を有する押さえ部と、
    前記押さえ部材と間隔を空けて設けられ、前記用紙束の他方の面を支持する支持部と、
    前記整合部で前記用紙束を当接保持した状態で前記押さえ部と前記支持部との前記間隔を狭めることで前記用紙束の押さえ付けを実行させる制御部と、
    を備え、
    前記押さえ部材は、前記用紙束を押さえ付けていない状態では前記弾性体フェンス側の一端が他端よりも用紙束押さえ付け位置から離間して傾倒配置され、前記用紙束の押さえ付けを開始すると、傾倒した状態から徐々に前記用紙束の最上面と面一な状態に移行して前記用紙束を押さえ付けることを特徴とする紙揃え装置。
  3. 搬送される用紙を受け入れ用紙束として積載する積載トレイと、
    前記用紙束との当接面に鉛直方向に延びる弾性体が前記用紙束の側端縁と平行な方向に間隔を空けて複数設けられる弾性体フェンスと、前記弾性体が設けられていない基準フェンスとからなり、前記積載トレイ上に積載される前記用紙束の端縁を整合する整合部と、
    前記弾性体フェンスから前記基準フェンスに向かって延設され、前記用紙束を一方の面から押さえ付ける押さえ部材を有する押さえ部と、
    前記押さえ部材と間隔を空けて設けられ、前記用紙束の他方の面を支持する支持部と、
    前記整合部で前記用紙束を当接保持した状態で前記押さえ部と前記支持部との前記間隔を狭めることで前記用紙束の押さえ付けを実行させる制御部と、
    を備え、
    前記押さえ部材は、前記用紙束を押さえ付けていない状態では前記弾性体フェンス側の一端が他端よりも用紙束押さえ付け位置から離間して傾倒配置され、前記用紙束の押さえ付けを開始すると、前記用紙束における前記弾性体が設けられていない側の側端縁から他方の側端縁に向けて傾倒した状態から徐々に前記用紙束の最上面と面一な状態に移行して前記用紙束を押さえ付けることを特徴とする紙揃え装置。
JP2012266396A 2012-12-05 2012-12-05 紙揃え装置 Expired - Fee Related JP6049431B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266396A JP6049431B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 紙揃え装置
EP13275285.8A EP2740698B1 (en) 2012-12-05 2013-11-13 Paper jogging apparatus
US14/090,412 US9039007B2 (en) 2012-12-05 2013-11-26 Paper jogging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266396A JP6049431B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 紙揃え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014111492A JP2014111492A (ja) 2014-06-19
JP6049431B2 true JP6049431B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=49679455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012266396A Expired - Fee Related JP6049431B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 紙揃え装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9039007B2 (ja)
EP (1) EP2740698B1 (ja)
JP (1) JP6049431B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH623286A5 (ja) * 1977-10-24 1981-05-29 Ferag Ag
JPS6475356A (en) * 1987-09-16 1989-03-22 Minolta Camera Kk Sheets aligning device
JPH10194555A (ja) * 1997-01-09 1998-07-28 Canon Inc シート束挟持搬送装置および製本装置
JP2006347691A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Nisca Corp シート集積装置及びこれを用いた製本装置
JP4910891B2 (ja) * 2007-06-01 2012-04-04 マックス株式会社 用紙処理装置
JP5741144B2 (ja) * 2011-03-31 2015-07-01 株式会社リコー 用紙押さえ装置、用紙処理装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2740698B1 (en) 2016-04-13
JP2014111492A (ja) 2014-06-19
US9039007B2 (en) 2015-05-26
EP2740698A1 (en) 2014-06-11
US20140159302A1 (en) 2014-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029464B2 (ja) 用紙後処理装置
US7832716B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
US8459631B2 (en) Sheet processing apparatus
JP5930829B2 (ja) シート処理装置
JP4964646B2 (ja) 製本装置及びこれを備えた画像形成システム
US7537206B2 (en) Sheet alignment apparatus and sheet post-processing apparatus
JP6771286B2 (ja) 製本装置
JP6049431B2 (ja) 紙揃え装置
US7931259B2 (en) Sheet presser unit for folding unit
JP5737274B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2009018492A (ja) 製本装置及び画像形成システム
US9039008B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
JP4832275B2 (ja) 表紙シート位置決め機構及びこれを備えた製本装置並びに画像形成システム
JP6264118B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP7283062B2 (ja) 中綴じ処理装置
JP2018118469A (ja) 製本装置
JP4123095B2 (ja) 後処理装置
JP4134839B2 (ja) 後処理装置
JP2012096917A (ja) シート後処理装置
JP4474255B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2021042038A (ja) 印刷装置
JP2022138363A (ja) 製本装置
JP6032542B2 (ja) シート折り装置、及びシート後処理装置
JP6299451B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2013193870A (ja) シート処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6049431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees