JP6046626B2 - マスクシステム - Google Patents

マスクシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6046626B2
JP6046626B2 JP2013530494A JP2013530494A JP6046626B2 JP 6046626 B2 JP6046626 B2 JP 6046626B2 JP 2013530494 A JP2013530494 A JP 2013530494A JP 2013530494 A JP2013530494 A JP 2013530494A JP 6046626 B2 JP6046626 B2 JP 6046626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nostril
mouth
patient
mask system
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013530494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013538632A (ja
Inventor
ジャスティン・ジョン・フォーミカ
ホセ・イグナシオ・ロマニョーリ
フィリップ・ロドニー・クウォク
ジョエル・エドワード・ギブソン
デイヴィッド・アンソニー・ピドコック
クリストファー・スコット・スキッパー
スティーブン・グレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resmed Pty Ltd
Original Assignee
Resmed Pty Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Resmed Pty Ltd filed Critical Resmed Pty Ltd
Publication of JP2013538632A publication Critical patent/JP2013538632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6046626B2 publication Critical patent/JP6046626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0605Means for improving the adaptation of the mask to the patient
    • A61M16/0611Means for improving the adaptation of the mask to the patient with a gusset portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0605Means for improving the adaptation of the mask to the patient
    • A61M16/0616Means for improving the adaptation of the mask to the patient with face sealing means comprising a flap or membrane projecting inwards, such that sealing increases with increasing inhalation gas pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0605Means for improving the adaptation of the mask to the patient
    • A61M16/0616Means for improving the adaptation of the mask to the patient with face sealing means comprising a flap or membrane projecting inwards, such that sealing increases with increasing inhalation gas pressure
    • A61M16/0622Means for improving the adaptation of the mask to the patient with face sealing means comprising a flap or membrane projecting inwards, such that sealing increases with increasing inhalation gas pressure having an underlying cushion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0666Nasal cannulas or tubing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0683Holding devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0816Joints or connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0875Connecting tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0605Means for improving the adaptation of the mask to the patient
    • A61M16/0633Means for improving the adaptation of the mask to the patient with forehead support
    • A61M16/0644Means for improving the adaptation of the mask to the patient with forehead support having the means for adjusting its position
    • A61M16/0655Means for improving the adaptation of the mask to the patient with forehead support having the means for adjusting its position in the form of a linear or curvilinear slide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0816Joints or connectors
    • A61M16/0825Joints or connectors with ball-sockets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/20Valves specially adapted to medical respiratory devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/20Valves specially adapted to medical respiratory devices
    • A61M16/208Non-controlled one-way valves, e.g. exhalation, check, pop-off non-rebreathing valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/02Gases
    • A61M2202/0225Carbon oxides, e.g. Carbon dioxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0216Materials providing elastic properties, e.g. for facilitating deformation and avoid breaking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/06Packaging for specific medical equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0618Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0625Mouth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、それぞれその全体において参照により本明細書に組み込まれている、2010年9月30日に出願した米国出願第61/388,357号、2011年2月16日に出願した米国出願第61/443,623号、2011年7月27日に出願した米国出願第61/457,981号、2011年8月29日に出願した米国出願第61/528,524号の利益を主張するものである。
本発明の技術は、閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)などの睡眠呼吸障害(SDB)の非侵襲的陽圧換気法(NPPV)および持続的気道陽圧(CPAP)療法に使用されるマスクシステムに関するものである。
持続的気道陽圧(CPAP)流動発生器システムによる閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)などの睡眠呼吸障害(SDB)の治療は、導管とマスクとを介して大気圧より高く加圧された空気(または他の呼吸可能ガス)をヒトまたは他の哺乳類患者の気道に連続的に送達する段階を伴う。典型的には、マスクが患者の口および/または鼻をぴったり覆うか、または嵌め込まれる。加圧された空気がマスクに流れ、鼻および/または口を介して患者の気道に流れる。加圧された空気は、CPAPデバイスおよびマスクに接続された導管によってマスクに送達される。
マスクは、患者が治療に耐えられ、使用を持続できるように使い心地がよく、また目障りでないものであるべきである。ピロー型もしくはプロング型マスク(当技術分野で知られているような)、または鼻マスクもしくはフルフェースマスクを好む患者もいる。また、これらのマスクのうちの1つ、または組み合わせたものを交換して使用することを好む患者もいる。しかし、この場合、多数の異なるマスクシステムを購入することが必要になり、費用がかかり、および/または保険の適用を受けられないことがある。
それに加えて、口鼻マスクを含むマスクは、典型的には剛体フレームを備える。患者はこれを快適に思わない可能性がある。このフレームは、ベッドカバー、枕などと接触したり、それにより力を加えられたりした場合に、マスクの封止部分を患者の顔面からずらすこともある。
国際公開第2009/052560A1号 国際公開第2010/139014A1号 米国特許第7,658,189号明細書
本発明の技術の一態様は、鼻のみタイプのマスクまたは口鼻マスクのいずれかとして使用することができるマスクシステムに関するものである。
本発明の技術の別の態様は、柔軟なコンポーネントから実質的に構成される口鼻マスクに関するものである。
本発明の技術の別の態様は、口封止部分から離れて鼻封止部分のところで安定化される口鼻マスクに関するものである。
本発明の技術の別の態様は、マスクの鼻部分上に少なくとも1つの第1のヘッドギア接続部を、またマスクの口部分上に少なくとも1つの第2のヘッドギア接続部を有する口鼻マスクに関するものである。
本発明の技術の別の態様は、鼻孔のみ構成または鼻孔および口構成で使用されるように適合されたモジュール式マスクシステムに関するものである。
本発明の技術の別の態様は、鼻孔のみ構成、口のみ構成、または鼻孔および口構成で使用されるように適合されたモジュール式マスクシステムに関するものである。
本発明の技術の一形態において、マスクシステムは、患者が鼻孔部分と口部分、または鼻孔部分だけを自由に選択して使用可能である鼻孔部分および口部分を備える。口部分は、鼻孔部分とともに使用されるときに、患者の口に呼吸療法を施すために使用されるか、または口シールとして使用されうる。
本発明の技術の一形態において、マスクシステムは、患者が鼻孔部分と口部分、鼻孔部分だけ、または口部分だけを自由に選択して使用可能である鼻孔部分および口部分を備える。
本発明の技術の一形態において、マスクシステムは、鼻孔部分および口部分を備え、鼻孔部分は、患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔封止部分を備え、鼻孔封止部分は、空気経路を画成する支持壁から鼻孔封止部分内に延在するか、または外向きに湾曲する構造を有する。
本発明の技術の別の態様は、鼻孔部分および口部分を備えるマスクシステムに関するものであり、口部分は、加圧された呼吸可能なガスの少なくとも一部が患者の口に送達される第1の構成および、口部分が、加圧された呼吸可能なガスが患者の口に送達されるのを防ぐ口シールとして機能する第2の構成の両方で使用されるように適合される。
本発明の技術の別の態様は、患者に呼吸療法を施すためのマスクシステムキットを構成する方法に関するものであり、鼻孔部分および口部分は、患者が鼻孔部分と口部分、鼻孔部分だけ、または口部分だけを自由に選択して使用可能である。
本発明の技術の別の態様は、患者に呼吸療法を施すためのマスクシステムキットを構成する方法に関するものであり、鼻孔部分および口部分は、患者が鼻孔部分と口部分、鼻孔部分だけ、または口部分だけを自由に選択して使用可能であり、鼻孔部分および口部分が両方とも利用される場合、鼻孔部分および口部分は両方とも加圧された空気を患者の鼻孔と口にそれぞれ、送達するために利用することができるか、または鼻孔部分と口部分のうちの一方は、加圧された空気を患者の鼻孔または口に送達するために使用することができるが、鼻孔部分と口部分のうちの他方は、鼻孔または口シールとして利用される。
本発明の技術の別の態様は、鼻孔部分および口部分を有するマスクシステムを第1のモードと第2のモードとの間で変換する方法に関するものであり、第1のモードでは、マスクシステムは、鼻孔部分および口部分とともに使用可能であり、第2のモードでは、マスクシステムは、鼻孔部分のみで使用可能である。
本発明の技術の別の態様は、患者の鼻孔に呼吸療法を施すために鼻孔のみ部分を備えるキットに関するものであり、この鼻孔部分は口部分とともに機能するように適合される。
本発明の技術の別の態様は、患者の口に呼吸療法を施すために口部分を備えるキットに関するものであり、この口部分は鼻孔部分とともに機能するように適合される。
本発明の技術の別の態様は、患者の鼻孔のみ、患者の口のみのうちの一方、または患者の鼻孔と口の療法に呼吸両方を施し、患者の鼻孔のみ、患者の口のみのうちの他方、または患者の鼻孔と口の両方に呼吸療法を定期的に変える方法に関するものである。
本発明の技術の別の態様は、呼吸療法により治療する方法に関するものであり、第1のフットプリントを有する第1のマスクが、一定期間、患者に付けられ、次いで、第1のマスクが取り外され、第1のフットプリントと異なる第2のフットプリントを有する第2のマスクが、第2の一定期間、患者に付けられる。
本発明の技術の別の態様は、患者の口に呼吸療法を施すための口部分に関するものであり、口部分は鼻孔部分を受け入れるように適合されたドッキングステーションを備え、鼻孔部分は、加圧されたガスを患者の鼻孔に送達するための鼻孔のみデバイスとして機能を果たすことができる。
本発明の技術の別の態様は、患者に呼吸療法を施すためのマスクシステムに関するものであり、マスクシステムは患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔部分と、口チャンバーおよび患者の口とともに封止部を形成するように適合された口封止部分を備える口部分であって、口チャンバーは加圧された呼吸可能なガスを選択的に受け入れるように適合された開口部を備える、口部分と、加圧された呼吸可能なガスを送達するために鼻孔部分および口部分のうちの少なくとも一方に接続された入口導管とを具備し、マスクシステムは、鼻孔部分と口部分の両方を利用する第1のモードと、鼻孔部分を利用し、口部分を利用しない第2のモードとで、鼻孔部分および/または口部分を選択的に利用するように適合される。
本発明の技術の別の態様は、患者に呼吸療法を施すためのマスクシステムに関するものであり、マスクシステムは患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔部分と、口チャンバーおよび患者の口とともに封止部を形成するように適合された口封止部分を備える口部分と、加圧された呼吸可能なガスを患者に送達するために鼻孔部分および口部分のうちの少なくとも一方に接続された入口導管とを具備し、鼻孔部分および口部分は、互いに接続するように適合され、口部分は、加圧された呼吸可能なガスの少なくとも一部が患者の口に送達される第1の構成および、口部分が、加圧された呼吸可能なガスが患者の口に送達されるのを防ぐ口シールとして機能する第2の構成の両方で選択的に機能するように適合される。
本発明の技術の別の態様は、患者に呼吸療法を施すためのマスクシステムに関するものであり、マスクシステムは鼻孔封止部分および口封止部分を備える封止部分を具備し、鼻孔封止部分は患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合され、鼻孔封止部分は空気経路を画成する支持壁から鼻孔封止部分内に延在するか、または外向きに湾曲する構造を有し、口封止部分は患者の口とともに封止部を形成するように適合され、封止部分は加圧された呼吸可能ガスの供給を受け入れるための少なくとも1つの入口導管および封止アセンブリを患者の頭部の適所に保持するためのヘッドギアに接続するように適合されている。
本発明の技術の別の態様は、患者に呼吸療法を施すためのマスクシステムキットを構成する方法に関するものであり、この方法は患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔部分を構成する段階と、加圧された呼吸可能なガスを選択的に受け入れるように適合された開口部を備える口チャンバーと、患者の口とともに封止部を形成するように適合された口封止部分とを備える口部分を構成する段階と、加圧された呼吸可能なガスを送達するために鼻孔部分および口チャンバーのうちの少なくとも一方に接続可能な入口導管を構成する段階とを含み、患者の自由な選択により、マスクシステムは、少なくとも第1のモードおよび第2のモードで鼻孔部分および/または口部分を選択的に利用するように適合され、第1のモードでは鼻孔部分および口部分を利用して患者の鼻孔に呼吸療法を施し、口部分は、呼吸療法を患者の口に施すか、または口部分を封止するように構成され、第2のモードでは患者の鼻孔に呼吸療法を施すために鼻孔部分を利用し、口部分を封止部として、または呼吸療法を施すために利用しない。
本発明の技術の別の態様は、マスクシステムを第1のモードと第2のモードとの間で変換する方法に関するものであり、マスクシステムは呼吸療法を患者に施すためのものであり、この方法は患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔部分を構成する段階と、加圧された呼吸可能なガスを選択的に受け入れるように適合された開口部を備える口チャンバーと、患者の口とともに封止部を形成するように適合された口封止部分とを備える口部分を構成する段階と、鼻孔部分および口部分を利用して患者の鼻孔に呼吸療法を施す第1のモードでマスクシステムを組み立てる段階と、呼吸療法を患者の口に施すために口部分を利用するか、または口部分を口封止部として利用する段階と、患者の鼻孔に呼吸療法を施すために鼻孔部分を利用し、口部分を利用しない第2のモードにマスクシステムを変換する段階とを含む。
本発明の技術の別の態様は、患者に呼吸療法を施すためのマスクシステムに関するものであり、マスクシステムは、加圧された呼吸可能なガスを選択的に受け入れるように適合された開口部を備える口チャンバーと、患者の口とともに封止部を形成するように適合された口封止部分とを備える口部分と、口部分上に形成された、鼻孔部分を受け入れるように適合された鼻孔部分ドッキングステーションとを具備し、鼻孔部分は、加圧されたガスを患者の鼻孔に送達するための鼻孔のみデバイスとして機能を果たすことができる。
本発明の技術の別の態様は、鼻孔のみ部分を備えるCPAPデバイスを鼻孔部分と口部分とを有するCPAPデバイスに変換するためのキットを備える医療用パッケージに関するものであり、この医療用パッケージは、加圧された呼吸可能なガスを選択的に受け入れるように適合された開口部を備える口チャンバーと、患者の口とともに封止部を形成するように適合された口封止部分とを備える口部分と、鼻孔のみ部分内の開口を塞ぐように適合された排気栓と、少なくとも口部分を患者の頭部に固定するように適合されたヘッドギアとを具備する。
本発明の技術の別の態様は、患者に呼吸療法を施すための鼻孔のみデバイスを患者に呼吸療法を施すための鼻孔および口デバイスに変換するように適合されたシステムキットに関するものであり、システムキットは、加圧された呼吸可能なガスを選択的に受け入れるように適合された開口部を備える口チャンバーと、患者の口とともに封止部を形成するように適合された口封止部分とを備える、鼻孔のみデバイスとともに鼻孔および口デバイスとして機能するように適合された口部分と、口チャンバー内の開口部または鼻孔のみデバイス内の開口部のいずれかに接続するように適合された栓と、少なくとも口部分を患者の頭部に固定するように適合されたヘッドギアとを具備する。
本発明の技術の別の態様は、患者に呼吸療法を施すためのマスクシステムに関するものであり、マスクシステムは、患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔部分と、口チャンバーと、患者の口とともに封止部を形成するように適合された口封止部分とを備える口部分と、例えば、鼻孔部分に接続された一方の枝と加圧された呼吸可能なガスを鼻孔部分および口部分に送達するために口部分に接続されているもう一方の枝を有する二重エルボーとを具備する。
本発明の技術の別の態様は、患者に呼吸療法を施すためのマスクシステムに関するものであり、マスクシステムは、患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔部分と、口チャンバーと、患者の口とともに封止部を形成するように適合された口封止部分とを備える口部分と、使用時に鼻孔部分および/または患者の鼻孔を覆うために口部分から延在する被覆フラップとを具備する。
本発明の技術の別の態様は、患者に呼吸療法を施すためのマスクシステムに関するものであり、マスクシステムは、患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔封止部分を備える鼻孔部分と、患者の口とともに封止部を形成するように適合された口封止部分を備える口部分とを具備し、口封止部分は一般的に水平方向に向き付けられ、鼻孔封止部分は一般的に垂直方向に向き付けられる。
本発明の技術の別の態様は、患者に呼吸療法を施すためのマスクシステムに関するものであり、マスクシステムは、患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔封止部分と、鼻孔支持部分とを備える鼻孔部分と、患者の口とともに封止部を形成するように適合された口封止部分を備える口部分とを具備し、鼻孔支持部分は半剛体材料であり、鼻孔封止部分は柔軟な材料である。
本発明の技術の別の態様は、患者に呼吸療法を施すためのマスクシステムに関するものであり、マスクシステムは、患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔封止部分と鼻孔支持部分とを備える鼻孔部分と、患者の口とともに封止部を形成するように適合された口封止部分を備える口部分とを具備し、口部分および/または鼻孔部分は口部分および/または鼻孔部分を適所に保持するための磁石を備える。
本発明の技術の別の態様は、患者に呼吸療法を施すためのマスクシステムに関するものであり、マスクシステムは、患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔部分と、患者の口とともに封止部を形成するように適合された口部分と、鼻孔部分および口部分のうちの少なくとも一方の上へ留められてマスクシステムと患者との間に封止部を形成するように適合された発泡体部分とを具備する。
本発明の技術の別の態様は、患者に呼吸療法を施すためのマスクシステムに関するものであり、マスクシステムは患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔封止部分と鼻孔支持部分とを備える鼻孔部分と、患者の口とともに封止部を形成するように適合された口封止部分を備える口部分と、口部分を鼻孔部分に接続するように適合された、口部分を受け入れるように適合された第1のチャネルと鼻孔部分を受け入れるように適合された第2のチャネルとを有する接続リングとを具備する。
本発明の技術の別の態様は、患者に呼吸療法を施すためのマスクシステムに関するものであり、マスクシステムは、患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔封止部分と鼻孔支持部分とを備える鼻孔部分と、患者の口とともに封止部を形成するように適合された口封止部分を備える口部分とを具備し、鼻孔封止部分は、口部分との締まり嵌めを形成するように適合された凹みを有する。
本発明の技術の別の態様は、患者に呼吸療法を施すためのマスクシステムに関するものであり、マスクシステムは、患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔封止部分と鼻孔支持部分とを備える鼻孔部分と、患者の口とともに封止部を形成するように適合された口封止部分を備える口部分と、患者の頭部の後側を包み込むように適合されたバックストラップを備える、鼻孔部分に接続するように適合された上側ヘッドギアと、上側ヘッドギアのバックストラップを受け入れるように適合されたループを有する、口部分に接続するように適合された下側ヘッドギアとを具備する。
本発明の技術の別の態様は、患者に呼吸療法を施すためのマスクシステムに関するものであり、マスクシステムは、患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔封止部分を備える鼻孔部分と、突起部分を備える、加圧されたガスを送達するように鼻孔部分に接続されたエルボーと、口部分を鼻孔部分に接続するためにエルボーの突起部分に選択的に接続可能である開口を備える、患者の口とともに封止部を形成するように適合された口封止部分を備える口部分とを具備する。
本発明の技術の別の態様は、患者に呼吸療法を施すためのマスクシステムに関するものであり、マスクシステムは、患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔封止部分を備える鼻孔部分と、鼻孔部分を受け入れるような形状を有し、適合されたポケットまたは下側剛性領域を有するクッションを備える、患者の口とともに封止部を形成するように適合された口封止部分を備える口部分とを具備する。
本発明の技術の別の態様は、患者に呼吸療法を施すためのマスクシステムに関するものであり、マスクシステムは、患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔封止部分と鼻孔支持部分とを備える鼻孔部分と、鼻孔部分を口部分に接続するためのリングを受け入れるように適合された開口との接続部分を有するクッションと、クッションに接続するように適合されたクッションフェイシア部分とを備える、患者の口とともに封止部を形成するように適合された口封止部分を備える口部分とを具備する。
本発明の技術の別の態様は、患者に呼吸療法を施すためのマスクシステムに関するものであり、マスクシステムは患者の口とともに封止部を形成するように適合され、ポケットを備えていない口封止部分を備える口部分を具備する。
本発明の技術の他の態様、特徴、および利点は、本開示の一部であり、例えば本発明の技術の原理を例示している、添付図面とともに、以下の詳細な説明を読むと明らかになるであろう。
添付図面は、本発明の技術のさまざまな例を理解するのに役立つ。図面の説明を以下に示す。
本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にある鼻孔のみモードのマスクシステムの正面図である。 本発明の技術の一実施形態による鼻孔および口モードにおけるモデル患者の頭部にあるマスクシステムの正面図である。 本発明の技術の一実施形態による鼻孔および口モードにおけるモデル患者の頭部にあるマスクシステムの正面図である。 本発明の技術の一実施形態による口のみモードにおけるモデル患者の頭部にあるマスクシステムの正面図である。 本発明の技術の一実施形態による鼻孔部分が口部分に接続する仕方を例示するマスクシステムの正面分解図である。 本発明の技術の一実施形態によるエルボーコネクタを持たない図1-1から1-5のマスクシステムの正面図である。 本発明の技術の一実施形態による図1-1から1-5のマスクシステムの後面図である。 本発明の技術の一実施形態による図1-1から1-5のマスクシステムの後面等角図である。 本発明の技術の別の実施形態によるモデル患者の頭部にあるマスクシステムの正面等角図である。 鼻孔のみモードにおけるモデル患者の頭部にある図5-1のマスクシステムの正面等角図である。 本発明の技術の一実施形態による使用中の図5のマスクシステムの側面図である。 本発明の技術の一実施形態による図5-1のマスクシステムとともに利用されるヘッドギアの後面等角図である。 本発明の技術の一実施形態によるエルボーコネクタを持たない図5-1のマスクシステムの正面等角図である。 本発明の技術の一実施形態によるエルボーコネクタを持たない図5-1のマスクシステムの正面図である。 本発明の技術の一実施形態による鼻孔部分を持たない図5-1のマスクシステムの上面図である。 本発明の技術の一実施形態による図5-1のマスクシステムの後面等角図である。 本発明の技術の一実施形態による図5-1のマスクシステムの後面図である。 本発明の技術の一実施形態による鼻孔部分を持たず、エルボーコネクタを持たず、ヘッドギアを備える図5-1のマスクシステムの一部の正面図である。 本発明の技術の別の実施形態によるモデル患者の頭部にあるマスクシステムの正面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にある図14のマスクシステムの側面図である。 本発明の技術の別の実施形態による減結合部分と接続部分とを取り除いたマスクシステムの後面図である。 本発明の技術の一実施形態による図16のマスクシステムの正面等角図である。 本発明の技術の一実施形態による図16のマスクシステムの正面等角図である。 本発明の技術の一実施形態によるマスクシステムとともに使用されうる鼻孔部分の後面等角図である。 本発明の技術の一実施形態による図19の鼻孔部分の正面等角図である。 本発明の技術の別の実施形態による鼻孔のみモードにおけるモデル患者の頭部にあるマスクシステムの正面等角図である。 本発明の技術の一実施形態による鼻孔および口構成におけるモデル患者の頭部にある図21のマスクシステムの正面等角図である。 本発明の技術の別の実施形態によるモデル患者の頭部にあるマスクシステムの正面等角図である。 本発明の技術の別の実施形態によるモデル患者の頭部にあるマスクシステムの側面図である。 本発明の技術の別の実施形態によるモデル患者の頭部にあるマスクシステムの側面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にあるモジュール式マスクシステムの概略断面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にある一体型マスクシステムの概略断面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にある一体型マスクシステムの概略断面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にあるモジュール式マスクシステムの概略断面図である。 本発明の技術の一実施形態による図29-1のマスクシステムの口封止部分の概略上面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にあるモジュール式マスクシステムの概略断面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にあるモジュール式マスクの概略断面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にあるモジュール式マスクシステムの概略断面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にある一体型マスクシステムの断面図である。 本発明の技術の実施形態によるマスクシステムのさまざまな構成を通る加圧されたガスの流れを示す概略図である。 本発明の技術の実施形態によるマスクシステムのさまざまな構成を通る加圧されたガスの流れを示す概略図である。 本発明の技術の実施形態によるマスクシステムのさまざまな構成を通る加圧されたガスの流れを示す概略図である。 本発明の技術の実施形態によるマスクシステムのさまざまな構成を通る加圧されたガスの流れを示す概略図である。 本発明の技術の実施形態によるマスクシステムのさまざまな構成を通る加圧されたガスの流れを示す概略図である。 本発明の技術の実施形態によるマスクシステムのさまざまな構成を通る加圧されたガスの流れを示す概略図である。 本発明の技術の実施形態によるマスクシステムのさまざまな構成を通る加圧されたガスの流れを示す概略図である。 本発明の技術の実施形態によるマスクシステムのさまざまな構成を通る加圧されたガスの流れを示す概略図である。 本発明の技術の実施形態によるマスクシステムのさまざまな構成を通る加圧されたガスの流れを示す概略図である。 本発明の技術の実施形態によるマスクシステムのさまざまな構成を通る加圧されたガスの流れを示す概略図である。 本発明の技術の実施形態によるマスクシステムのさまざまな構成を通る加圧されたガスの流れを示す概略図である。 本発明の技術の実施形態による鼻孔および口キットの概略図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にあるモジュール式マスクシステムの概略図である。 本発明の技術の一実施形態による鼻孔封止部分の正面図である。 本発明の技術の一実施形態による図35の鼻孔封止部分の正面斜視図である。 モデル患者の頭部上の従来技術の鼻孔のみCPAPデバイスを示す図である。 本発明の技術の一実施形態による図37の鼻孔のみCPAPデバイスを鼻孔および口CPAPデバイスに変換するために使用される改造キットを示す図である。 本発明の技術の一実施形態による図37の鼻孔のみCPAPデバイスを鼻孔および口CPAPデバイスに変換するために使用される改造キットを示す図である。 従来技術の鼻孔のみCPAPデバイスを示す図である。 本発明の技術の一実施形態による図40の鼻孔のみCPAPデバイスをモデル患者の頭部上に例示されている鼻孔および口CPAPデバイスに変換するための改造キットを示す図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にあるモジュール式マスクシステムの概略断面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にあるモジュール式マスクシステムの概略断面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にあるモジュール式マスクシステムの概略断面図である。 本発明の技術の一実施形態による鼻孔部分の断面図である。 本発明の技術の一実施形態による鼻孔部分の断面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にあるモジュール式マスクシステムの概略断面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にあるモジュール式マスクシステムの概略断面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にあるモジュール式マスクシステムの概略断面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモジュール式マスクシステムの概略部分断面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にあるモジュール式マスクシステムの分解図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にある一体型(またはモジュール式)マスクシステムの概略断面図である。 モデル患者の頭部にある図50の一体型(またはモジュール式)マスクシステムの斜視図である。 図51の一体型(またはモジュール式)マスクシステムの側面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にあるモジュール式マスクシステムの概略断面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にあるモジュール式マスクシステムの概略断面図である。 本発明の技術の一実施形態によるマスクシステムの鼻部分の後面図である。 図55の55A-55A線を通る断面図である。 本発明の技術の一実施形態によるマスクシステムの鼻部分の後面図である。 図56の56A-56A線を通る断面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にあるモジュール式マスクシステムの概略断面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にある一体型またはモジュール式マスクシステムの側面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にある一体型またはモジュール式マスクシステムの斜視図である。 本発明の技術の一実施形態によるモジュール式マスクシステムの後面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にあるモジュール式マスクシステムの概略断面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にあるモジュール式マスクシステムの概略断面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモジュール式マスクシステムの分解図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にあるモジュール式マスクシステムの概略断面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモデル患者の頭部にあるモジュール式マスクシステムの概略断面図である。 本発明の技術の一実施形態によるモジュール式マスクシステムの分解図である。 本発明の技術の一実施形態によるモジュール式マスクシステムの分解図である。 本発明の技術の一実施形態によるモジュール式マスクシステムの斜視図である。 図68のモジュール式マスクシステムの正面図である。 図68のモジュール式マスクシステムの上面図である。 図68のモジュール式マスクシステムの底面図である。 図68のモジュール式マスクシステムの側面図である。 図69からの73-73線による断面図である。 図68のマスクシステムの鼻孔部分の斜視図である。 図68のマスクシステムの口部分の斜視図である。 図68のマスクシステムのクッション部分の斜視図である。 図68のマスクシステムのクッション部分の正面図である。 図68のマスクシステムのクッション部分の上面図である。 図68のマスクシステムのクッション部分の底面図である。 図77からの80-80線による断面図である。 図77からの81-81線による断面図である。 図77からの82-82線による断面図である。 図77からの83-83線による断面図である。 図77からの84-84線による断面図である。 図77からの85-85線による断面図である。 図68のマスクシステムのクッション部分の後面図である。 図68のマスクシステムのクッション部分の右側面図である。 図68のマスクシステムのクッション部分の左側面図である。 図68のマスクシステムのクッション部分の斜視図である。 現在の技術のサンプルによる2点支持と4点支持との間で変換可能なヘッドギアシステムを例示する図である。 現在の技術のサンプルによる2点支持と4点支持との間で変換可能なヘッドギアシステムを例示する図である。 現在の技術のサンプルによる2点支持と4点支持との間で変換可能なヘッドギアシステムを例示する図である。 現在の技術の変更形態による口クッションを例示する図である。 現在の技術の変更形態による口クッションを例示する図である。 現在の技術の変更形態による口クッションを例示する図である。 現在の技術の変更形態による口クッションを例示する図である。 現在の技術の変更形態による口クッションを例示する図である。 現在の技術の変更形態による口クッションを例示する図である。 現在の技術の変更形態による口クッションを例示する図である。 現在の技術の変更形態による口クッションを例示する図である。 現在の技術の変更形態による口クッションを例示する図である。 現在の技術の変更形態による口クッションを例示する図である。 現在の技術の変更形態による口クッションを例示する図である。 現在の技術の変更形態による口クッションを例示する図である。 現在の技術の変更形態による口クッションを例示する図である。 現在の技術の変更形態による口クッションを例示する図である。 本発明の技術の一例によるクッションとフェイシアとの間の接続を例示する図である。 本発明の技術の一例によるクッションとフェイシアとの間の接続を例示する図である。 本発明の技術の一例によるクッションとフェイシアとの間の接続を例示する図である。 本発明の技術の一例によるクッションとフェイシアとの間の接続を例示する図である。 本発明の技術の一例によるクッションとフェイシアとの間の接続を例示する図である。 本発明の技術の一例によるクッションとフェイシアとの間の接続を例示する図である。 本発明の技術の一例によるクッションとフェイシアとの間の接続を例示する図である。 本発明の技術の一例によるクッションとフェイシアとの間の接続を例示する図である。 本発明の技術の一例によるクッションとフェイシアとの間の接続を例示する図である。 本発明の技術の一例による唇封止部を例示する図である。 本発明の技術の一実施形態によるマスクシステムの分解組立図である。 組み立てられた状態の図104のマスクシステムの後面図である。 組み立てられた状態の図104のマスクシステムの上面図である。 組み立てられた状態の図104のマスクシステムの底面図である。 組み立てられた状態の図104のマスクシステムの左側面図である。 図105の109-109線による断面図である。 図105の110-110線による断面図である。 図110の一部の詳細図である。 図104のマスクシステムの口クッションの後面等角図である。 図104のマスクシステムの口クッションの正面等角図である。 図104のマスクシステムの口クッションの正面図である。 図104のマスクシステムの口クッションの上面図である。 図104のマスクシステムの口クッションの底面図である。 図104のマスクシステムの口クッションの右側面図である。 図104のマスクシステムの口クッションの正面図である。 図118の119-119線による口クッションの断面図である。 図118の120-120線による口クッションの断面図である。 図118の121-121線による口クッションの断面図である。 図118の122-122線による口クッションの断面図である。 図118の123-123線による口クッションの断面図である。 図118の124-124線による口クッションの断面図である。 図104のマスクシステムのクッションクリップの後面等角図である。 図125のクッションクリップの正面等角図である。 図125のクッションクリップの上面図である。 図125のクッションクリップの底面図である。 図125のクッションクリップの左側面図である。 図125のクッションクリップの後面図である。 図130の131-131線による断面図である。 図104のマスクシステムのフェイシアの正面等角図である。 図132のフェイシアの正面図である。 図132のフェイシアの後面図である。 図132のフェイシアの上面図である。 図132のフェイシアの底面図である。 図132のフェイシアの右側面図である。 図133の138-138線による断面図である。 本発明の技術の一実施形態によるクッションクリップの正面等角図である。 図139のクッションクリップの後面等角図である。 図139のクッションクリップの正面図である。 図139のクッションクリップの上面図である。 図139のクッションクリップの底面図である。 図139のクッションクリップの左側面図である。 図141の145-145線による断面図である。
以下の説明は、共通の特性および特徴を共有することができるいくつかの実施形態に関して行う。どれか1つの実施形態の1つまたは複数の特徴を他の実施形態の1つまたは複数の特徴と組み合わせ可能であるものとしてよいことは理解されるであろう。それに加えて、どれかの実施形態における単一の特徴または特徴の組み合わせは追加の実施形態をなすものとしてよい。
本明細書では、「備える、含む(comprising)」という言い回しは、それの「開いている」意味で、つまり、「含む、備える(including)」の意味で理解されるべきであり、したがって、それの「閉じた」意味、つまり、「〜のみからなる(consisting only of)」の意味に限定されない。対応する意味は、出現する場所の対応する言い回し「備える、含む(comprise)」、「備えられる、含まれる(comprised)」、および「(英語で単数形の)備える、含む(comprises)」に帰すべきである。
「空気」という用語は、呼吸可能なガス、例えば、酸素が加えられた空気を含むものとして解釈される。本明細書で説明されているCPAP流動発生器システムまたはブロワーが空気以外の流体をポンプで送るように設計されうることは認められる。
1.マスクシステム
本発明の技術のマスクシステムは、加圧された呼吸可能なガスを患者に送達し、鼻孔部分、口部分、位置決めおよび安定化構造物、ならびに空気送達システムを備える。封止部分は、患者の鼻および/または口とともに封止部を形成するか、または実質的に封止するように鼻孔部分および/または口部分を備えることができる。患者が吐出するガスを放出するために鼻孔部分および/または口部分に1つまたは複数の通気口を備えることができる。しかし、マスクは、通気口を有せず、病院/換気環境において使用することもできる。マスクシステムは、窒息防止弁(AAV)を備えることもできる。
封止部分は、加圧されたガスを患者に送達するために患者の鼻および/または口とともに封止部を形成するか、または実質的に封止するように配置構成される。好ましくは、封止部分は、鼻孔封止部分および口封止部分を有する。鼻孔封止部分および口封止部分は、一体型に形成されうるか、または個別の要素の形態をとりうる。鼻孔封止部分および口封止部分は、患者の鼻および口とそれぞれ独立してまたは個別に封止するように接続されるか、または他の何らかの形で位置決めされうる。
位置決めおよび安定化構造物は、封止部分に接続することができ、封止部分を患者に係合するように適合される。位置決めおよび安定化構造物は、使用時に患者の目と耳を避けるように構成され、配置された上側部分および下側部分を有することができる。上側および下側部分は、互いに接続しない個片、または互いに結合された個片で、互いに一体化されうる。位置決めおよび安定化構造物は、使用時に患者の頭部の後と係合するように適合された後側部分を有することができる。後側部分は、上側部分および下側部分と相互接続することができる。
空気送達システムは、封止部分を流動発生器に接続することができる。空気送達システムは、エルボーおよび/またはチューブを備えることができる。
このマスクシステムでは、患者が療法(鼻孔のみ療法、口のみ療法、または鼻孔および口療法)を選択できるようになっており、システムは高価すぎず、またマスクシステムの直観的な使用を改善している。このため、患者は、指示をあまり、または全く受けなくてもマスクシステムを使用することができる。
マスクシステムは、鼻孔部分および口部分を有するモジュール式マスクシステムとすることができ、そこでは、鼻孔部分は、患者の鼻孔に呼吸療法を施すために口部分なしで利用されるように適合されるか、または鼻孔部分は、患者の鼻孔および口に呼吸療法を施すために、または患者の鼻孔に呼吸療法を施し、口部分を口封止部として利用するために、口部分とともに利用されるように適合されうる。
マスクシステムは、鼻孔部分および口部分を有するモジュール式マスクシステムとすることができ、そこでは、口部分は、患者の口に呼吸療法を施すために鼻孔部分なしで利用されるように適合されるか、または口部分は、患者の鼻孔および口に呼吸療法を施すために、または患者の口に呼吸療法を施し、鼻孔部分を鼻孔封止部として利用するために、鼻孔部分とともに利用されるように適合される。
マスクシステムは、鼻孔部分および口部分を有する一体型マスクシステムとすることができ、鼻孔部分および口部分は、単一品として一体化され形成される。加圧されたガスは、鼻および口に送達するために鼻孔および口部分に供給されうるか、または加圧されたガスは、鼻孔または口部分のみに送達されうるものとしてよく、他の部分は加圧ガスから遮断される。
図1-1から4に例示されているように、例えば、マスクシステム1は、鼻孔部分20、口部分40、ならびに位置決めおよび安定化構造物を備えることができ、これはヘッドギア60を含みうる。空気送達システムは、空気を、柔軟なチューブ5などを通してマスクシステム1に送達することができる。図1-1から4のマスクシステムは、鼻孔部分20および口部分40が両方とも互いにない状態で使用される(鼻孔のみモードまたは口のみモード)ように適合されるか、または鼻孔部分20および口部分40が、一緒に利用されうる(鼻孔および口モード)モジュール式マスクシステムである。鼻孔および口モードで利用される場合、鼻孔部分20および口部分40のうちの一方は、加圧ガスを送達するために利用されうるが、鼻孔部分20および口部分40のうちの他方は、鼻孔または口封止部として利用されうる。別の形態では、鼻孔および口モードで利用される場合、鼻孔部分20および口部分40は両方とも、加圧されたガスを患者の気道に送達するために利用されうる。あるいは、マスクシステム1は、一体型マスクシステムとして形成することができ、鼻孔部分20および口部分40は、単一要素として形成される。
図5-1から13は、モジュール式マスクの形態をとりうる別のマスクシステム1を例示しており、鼻孔部分20および口部分40は、互いを用いずに使用するように適合されうるか、または、鼻孔部分20および口部分40は、呼吸可能な加圧されたガスを患者の鼻孔および口に送達するために一緒に機能するように適合されうる。図5-1および6から13では、柔軟なチューブ5がエルボー2を介してスイベルリング4に接続され、これにより、加圧された呼吸可能なガスを口部分40および鼻孔部分20のチャンバー内に導く。図5-1および図6から12は、鼻孔および口モードのモジュール式マスクシステム1を例示しており、鼻孔部分20および口部分40は、両方とも利用される。図5-2は、鼻孔のみモードのマスクシステム1を例示しており、鼻孔部分20は、口部分40なしで使用される。鼻孔のみモードでは、エルボー2、柔軟なチューブ5、およびスイベルリング4は、鼻孔部分20の開口部に接続される。
図14および15は、鼻孔部分120、口部分140、ならびに位置決めおよび安定化構造物を備える、一体型マスクシステム101を例示しており、これはヘッドギア160を含みうる。この一体型マスクシステムでは、鼻孔部分120および口部分140は、分離可能でなく、典型的には単一品として一体形成される。空気送達システムは、空気を、エルボー102を介して口部分140に接続されている柔軟なチューブ105などを通してマスクシステム101に送達することができる。
図16〜18は、一体型マスクシステムとすることができ、鼻孔部分220および口部分240を備える、別のマスクシステム201を例示している。空気送達システムは、空気をマスクシステム201に送達することができる。
図21および22は、本発明の技術の一実施形態によるモジュール式マスクシステム301を例示している。マスクシステム301は、鼻孔部分320、口部分340、およびヘッドギア360を備える。空気送達システムは、空気を、コネクタ306およびオプションのスイベルコネクタ308を介して口部分340または鼻孔部分320に接続されている柔軟なチューブ305などを通してマスクシステム301に送達することができる。コネクタ306は、エルボーまたは他の種類のコネクタの形態をとりうる。コネクタ306は、例えばチューブの引きずり力によって引き起こされるような、患者との鼻孔部分320および/または口部分340の封止部を他の何らかの形でずらす可能性のある外力を吸収することができる柔軟な部分とすることができる。図21は、鼻孔のみモードのマスクシステム301を例示しており、図22は、鼻孔および口モードのマスクシステム301を例示している。
図23は、本発明の技術の一実施形態によるモジュール式マスクシステム370を例示している。マスクシステム370は、鼻孔部分372、口部分380、およびヘッドギア360を備える。空気送達チューブまたは導管379を備える空気送達システムは、空気をマスクシステム370に送達することができる。さらに、チューブ379は、空気送達チューブまたは導管であることに加えてヘッドギアとしても機能しうる。
図24は、本発明の技術の一実施形態によるモジュール式マスクシステム401を例示している。マスクシステム401は、鼻孔部分420、口部分440、およびヘッドギア460を備える。空気送達システムは、空気を、コネクタ402およびオプションのスイベルコネクタ444を介して口部分440に接続されている柔軟なチューブ405などを通してマスクシステム401に送達することができる。
図25は、本発明の技術の一実施形態による一体型マスクシステム501を例示している。マスクシステム501は、鼻孔部分520、口部分540、およびヘッドギア560を備える。空気送達システムは、空気を、コネクタ502およびオプションのスイベルコネクタ544を介して口部分540に接続されている柔軟なチューブ505などを通してマスクシステム501に送達することができる。
図34は、モジュール式マスクの形態をとりうるマスクシステム701を例示しており、鼻孔部分720および口部分740は、互いを用いずに使用するように適合されうるか、または、鼻孔部分720および口部分740は、呼吸可能な加圧されたガスを患者の鼻孔および口に送達するために一緒に機能する。図34は、鼻孔および口モードで利用されるマスクシステム701を例示しており、柔軟なチューブ705が二重エルボー712を介してスイベルリング710および744に接続され、これにより、加圧された呼吸可能なガスを口部分740および鼻孔部分720のチャンバー内に導く。
鼻孔のみモードでは、鼻孔部分720のみが利用され、口部分740は利用されない。このモードでは、二重エルボー712は取り除かれ、口部分740は取り除かれる。患者は、鼻孔部分720のみを利用し、チューブ705をスイベルリングまたは他のコネクタ710に接続する。エルボー2などのエルボーは、チューブ705をスイベルリングまたは他のコネクタ710に接続するために利用されうる。
口のみモードでは、口部分740のみが利用され、鼻孔部分720は利用されない。このモードでは、二重エルボー712は取り除かれ、鼻孔部分720は取り除かれる。患者は、口部分740のみを利用し、チューブ705をスイベルリングまたは他のコネクタ744に接続する。エルボー2などのエルボーは、チューブ705をスイベルリングまたは他のコネクタ744に接続するために利用されうる。
1.1 鼻孔部分
鼻孔部分は、使用時に患者の鼻気道とともに封止部を形成することが意図されている。鼻孔部分は、患者の鼻の外側に配設された封止部、例えば、クレードル型マスクまたは標準的な鼻マスクとすることが可能である。あるいは、ピロー型マスクのような鼻孔型封止部の周りに配置することが可能であるか、または鼻栓のような鼻型封止部内に配置することも可能である。鼻孔封止部は、上側気道に閉塞部を有する患者にとって適切な選択肢であると言える。鼻を通して呼吸することには、吸入された空気が自然に濾過されるといった他の利点もある。
図1-1から4に例示されているように、モジュール式マスクシステム1は、鼻孔部分20を備えることができる。鼻孔部分20は、鼻孔封止部分22、減結合部分25、ヘッドギアコネクタ21、スイベルリング4、および栓3を備えることができる。ヘッドギアコネクタ21は、ヘッドギアに接続するように適合されたヘッドギアタブ31を備えることができる。
減結合部分25は、柔軟なチューブ5の移動によってスイベルリング4に印加されるチューブの引きずり力などの、鼻孔封止部分22から鼻孔部分20に印加される力を減結合する機能を果たしうる。スイベルリング4は、鼻孔部分20の前にある減結合部分25内の開口部内に嵌合する。減結合部分25は、薄壁セクションを備えることができ、厚さは、例えば、この部分を柔軟にできるように1mm未満としてよい。
栓3は、スイベルリング内に嵌合するように適合される。栓3は、患者の鼻によって吐出された空気を鼻孔部分20から排出できるようにする複数のオプションの通気孔6を備えることができる。好ましくは、通気孔6は、空気が通気口から噴出しないように拡散アレイの形に配置構成される。いくつかの実施形態では、栓3を取り除き、チューブ5との接続部で置き換えることができる。
図1-1は、鼻孔のみモードで利用されるマスクシステム1の鼻孔部分20を例示している。鼻孔部分20は、口部分40なしで利用され、エルボー2および柔軟なチューブ5は、鼻孔部分20上のスイベルリング4に接続される。
図1-1から4に例示されている鼻孔部分20は、例えば、ResMed Ltd社から市販されているSwift(商標)FXの修正版(例えば、その全体において参照により本明細書に組み込まれている国際公開第2009/052560A1号および国際公開第2010/139014A1号で説明されているような)とすることができるが、他の鼻孔部分も利用可能である。鼻孔部分20は、図1-1、1-5、および3に例示されているように、ResMed Ltd社から市販されているSwift(商標)FXを修正したものであってよく、コネクタ30は口部分40内の開口部46のところで鼻孔部分20のチャンバー49を接続するように適合され、したがって、空気圧により空気を鼻孔部分20と口部分40との間に流すことができる。図1-1に例示されているように鼻孔のみ構成で使用される場合、コネクタ30は、図1-5の分解図に示されているように開口部46から取り外され、コネクタ30は、栓35と係合する。栓35は、必要に応じて開口部46またはコネクタ30のいずれかに嵌合するような形状を有する。栓3は、鼻孔部分20から取り外され、エルボー2および柔軟なチューブ5は、スイベルリング4を介して鼻孔部分20に接続され、これにより、加圧された呼吸可能なガスを鼻孔部分20に送達することができる。
図5-1から13は、鼻孔部分20を備えるマスクシステム1を例示している。鼻孔部分20は、鼻孔封止部分22、減結合部分25、ヘッドギアコネクタ21、およびスイベルリング4を備えることができる。ヘッドギアコネクタ21は、ヘッドギア60に接続するように適合されたヘッドギアタブ31を備えることができる。
図5から13に例示されている鼻孔部分20は、例えば、ResMed Ltd社から市販されているSwift(商標)FXであってよいが、他の鼻孔部分も利用することができる。このような鼻孔部分20のさらなる詳細については、その全体において参照により本明細書に組み込まれている国際公開第2009/052560A1号で開示されている。
図19および20は、本明細書へ開示されている実施形態とともに利用されうる、別の鼻孔部分220を例示している。鼻孔部分220は、鼻孔封止部分222、支持膜252、支持部分253、およびヘッドギアに接続するためのヘッドギアタブ231を有するヘッドギアコネクタ230を備えることができる。支持膜252は、加圧された呼吸可能なガスの供給部に接続するためにスイベルリングまたは他のコネクタに接続するように適合されうる。このような鼻孔部分220のさらなる詳細については、参照により本明細書に組み込まれている国際公開第2010/139014A1号で開示されている。
図14および15は、鼻孔部分120を備える一体型マスクシステム1を例示している。鼻孔部分120は、鼻孔封止部分122、減結合部分125、およびヘッドギア160に接続するように適合されたヘッドギアコネクタ121を備えることができる。市販されているSwift(商標)FX鼻孔部分、市販されているSwift(商標)FX鼻孔部分の修正版、または図19および20の鼻孔部分などの鼻孔部分を、図14および15の実施形態とともに利用し一体化することができる。
図16-18は、鼻孔部分220を備えることができるマスクシステム201を例示している。鼻孔部分220は、鼻孔封止部分222および加圧された呼吸可能なガスを受け入れるためのオリフィス226を備えることができる。マスクシステム201は、図19および20に例示されているような鼻孔部分220とともに例示されているけれども、市販されているSwift(商標)FX鼻孔部分または市販されているSwift(商標)FX鼻孔部分の修正版などの他の鼻孔部分も利用可能である。
図21および22は、鼻孔部分320を備えるモジュール式マスクシステム301を例示している。鼻孔部分320は、鼻孔封止部分322、減結合部分325、およびヘッドギア360に接続するためのヘッドギアコネクタ321を備えることができる。鼻孔部分320は、コネクタ306を受け入れるように適合された開口部326を備えることによってコネクタ306に接続するように適合されうる。
図23は、口部分380に接続された鼻孔部分372、およびヘッドギア360を備える一体型マスクシステムを例示している。鼻孔部分372は、患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔封止部分374を備える。
図24は、口部分440に接続された鼻孔部分420、およびヘッドギア460を備える一体型マスクシステム401を例示している。鼻孔部分420は、患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔封止部分422、減結合部分425、およびヘッドギア460に接続するように適合されたヘッドギアコネクタ421を備える。鼻孔部分420は、図19および20に例示されている膜タイプとして例示されているけれども、市販されているSwift(商標)FX鼻孔部分または市販されているSwift(商標)FX鼻孔部分の修正版などの他の鼻孔部分も利用可能である。
図25は、口部分540に接続された鼻孔部分520、およびヘッドギア560を備える一体型マスクシステム501を例示している。鼻孔部分520は、患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔封止部分522、減結合部分525、およびヘッドギア560に接続するように適合されたヘッドギアコネクタ521を備える。鼻孔部分520は、図19および20に例示されている膜タイプとして例示されているけれども、市販されているSwift(商標)FX鼻孔部分または市販されているSwift(商標)FX鼻孔部分の修正版などの他の鼻孔部分も利用可能である。
図34は、口部分740に接続された鼻孔部分720、およびヘッドギア760を備えるモジュール式マスクシステム701を例示している。鼻孔部分720は、患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔封止部分722、減結合部分725、およびヘッドギア760に接続するように適合されたヘッドギアコネクタ721を備える。鼻孔部分720は、市販のSwift(商標)FX鼻孔部分とすることができるけれども、市販のSwift(商標)FX鼻孔部分または図19および20に例示されている鼻孔部分などの他の鼻孔部分も利用可能である。
図55、55A、56、および56Aは、それぞれが発泡体部分1382、1392を備える鼻孔部分1380、1390を例示している。発泡体部分1382、1392は、空気を患者が鼻孔に通せるように孔1384、1394を有する。図55Aに示されているように、発泡体部分1382はコンプライアンス性を有し、圧縮すると鼻カニューレが現れる。図56Aに示されているように、鼻カニューレは後退して発泡体部分1392を適所に保持し、鼻と接触する比較的平坦な平面を形成する。
1.2 口部分
口部分は、患者の口を囲み、口のところで患者の気道とともに封止部を形成するように適合されうる。口部分の封止部は、膜型シールのようなフラップ型シールとすることが可能であるか、または発泡体、ゲル、布などの材料を利用した圧縮シールとすることも可能である。
図1-2から4に例示されているような口部分40は、口封止部分42、口部分40に印加される力を口封止部分42から減結合する減結合部分45、下側ヘッドギアコネクタ41、およびスイベルコネクタ44を備えることができる。口部分42は、空気が送り込まれるチャンバー49を形成し、空気は患者の口の中に導かれうる。
スイベルコネクタ44は、口部分40の前開口52内に配設されうる。スイベルコネクタ44は、呼吸可能なガスを口部分40に送達することができる、柔軟なチューブ5に接続するための、エルボー2などの、チューブコネクタに接続するように適合されたスイベルリングとすることができる。スイベルコネクタ44は、口部分40の前開口から取り外すことができる。あるいは、チューブ5は、口部分40に直接接続することができる。
図1-1から4に例示されている口部分40は、鼻孔部分20に接続するようにも適合される。特に、図1-4および1-5に例示されているような口部分40は、鼻孔部分20のコネクタ30を受け入れ、そのコネクタ30とともに封止部を形成し、空気圧で鼻孔部分20を口部分40のチャンバー49に接続するように適合された開口もしくは開口部46を備えることができる。栓35は、マスクシステム1とともに備えることができ、栓35はコネクタ30または開口46内に嵌合して塞ぐように適合される。また、鼻孔部分20は、口部分40なしで、鼻孔モードでのみ機能しうる。
口部分40は、ドッキングステーションとして機能することができ、そこでは、口部分40は、鼻孔部分20に関してドッキングを形成するように適合される(口部分は鼻孔部分の取り外し可能に受け入れるように適合される)。図1-5に例示されているように、口部分は、口部分40上に形成された鼻孔部分ドッキングステーション56を備えることができ、そこでは、鼻孔部分ドッキングステーション56は、鼻孔部分20を受け入れるように適合される。受け入れられた鼻孔部分20は、加圧された呼吸可能なガスを患者の鼻孔に送達するための鼻孔のみデバイスとして機能を果たすことができる。
鼻孔部分ドッキングステーション56は、鼻孔部分の形状に嵌るように選択された形状を有することによって鼻孔部分20を受け入れるように適合されうる。例えば、図1-5に示されているように、鼻孔部分ドッキングステーションは、口部分40の湾曲した下側とマッチする湾曲した上側表面を有することができる。鼻孔部分ドッキングステーション56は、コネクタ30などの、鼻孔部分20内の突起部もしくはコネクタを受け入れるように適合された、開口46などの、開口部もしくは開口を有することによって鼻孔部分20を受け入れるように適合されうる。鼻孔部分20を適所に保持するためにアンダーカットまたは溝を使用するなど、ドッキングステーション56を鼻孔部分20に接続する仕方を変えることも可能である。栓35を備えることができ、栓35はコネクタ30または開口部46のいずれかを塞ぐように適合される。
鼻孔部分20のコネクタ30が口部分の開口46に接続されたときに、栓35をコネクタ30内に置き、空気が空気圧で鼻孔部分20と口部分40との間を流れるのを防ぐことができる。あるいは、口部分20は、図3に例示されているような弁55を備え、弁55で開口部46の開閉を選択的に行うことによって、空気が空気圧で鼻孔部分20と口部分40との間を流れるのを防ぐように適合されうる。患者は、図2および3に例示されているつまみ54を回すなどして、弁55を選択的に操作することができる。
図1-3に例示されているようないくつかの実施形態では、エルボー2および柔軟なチューブ5は、スイベルコネクタ44に接続されえないが、その代わりに、オプションの通気孔6を備えていてもいなくてもよい、栓3で置き換えることができる。
図5-1から13は、鼻孔部分20との代替的な接続部を備える口部分40を具備するモジュール式マスクシステム1を例示している。特に、図5-1から13の実施形態では、鼻孔部分コネクタ43は、口部分40を鼻孔部分20に接続するために利用される。鼻孔部分コネクタ43は、鼻孔部分20に被さり、鼻孔部分20と一緒になって封止するように適合され、柔軟なチューブ5からの空気を口部分40内に送達し、鼻孔部分コネクタ43に通し、鼻孔部分に届けることができる。減結合部分45は、チューブを引きずり力などの、スイベルリング4における力を、鼻孔部分20の封止部分22と口部分40の封止部分42の両方から減結合することができる。
口部分40の封止部分42は、底部分79、側部分81、頂部分85、および首部分87を備えることができる。底部分79は、患者の下唇または顎領域とともに封止部を形成するように適合されうる。頂部分85は、患者の上唇領域とともに封止部を形成するように適合されうる。側部分は、患者の口の側部分領域上の患者の顔面とともに封止部を形成するように適合されうる。側部分81は、底部分79と頂部分85との間に延在する。首部分87は、頂部分85を鼻孔部分コネクタ43に接続する。封止部分42は、頂部分85から首部分87へ曲線を描いて遷移し、首部分87は鼻孔部分コネクタ43のサイズと形状に一致するように頂部分85より狭くなっている。狭い首部分87を有することによって、封止部分42内に入る空気の圧力と流量を改善することができる。
図14および15は、口部分140を備えるマスクシステム101を例示している。口部分140は、構造部分147、口封止部分142、減結合部分145、ヘッドギアに接続するためのヘッドギアコネクタ141、および、患者が吐出するガスを換気するための1つまたは複数の通気孔またはスロットを備えることができる通気口103を備えることができる。鼻孔部分120および口部分140が単一要素として形成されていないときに、鼻孔部分120に接続するために鼻孔部分コネクタ143を利用することができる。柔軟なチューブ105を、エルボー102を介して口部分140に接続することができる。構造部分147は、封止部分の形状が維持され十分な封止力が患者の顔面に印加されるように封止部分の外周を硬化させる構造および配置構成を有することができる。
図16から18は、口部分240を備えるマスクシステム201を例示している。口部分240は、患者の口で封止するためのクッションの形態をとりうる口封止部分242、フレーム247、加圧された呼吸可能な空気を受け入れるための口オリフィス246、減結合部分245、および鼻孔部分と接続するための鼻孔接続部分243を備える。図16は、フレーム247、減結合部分245、および接続部分243が取り外された状態で例示されている。図示されていないが、口部分は、他の実施形態において例示されているスイベルコネクタ、エルボー、および柔軟なチューブなどの、加圧された呼吸可能な空気を送達するための柔軟なチューブとの接続部を備えることができる。
図21および22は、口部分340を備えるモジュール式マスクシステム301を例示している。口部分340は、減結合部分345、開口部348、およびコネクタ349を備える。コネクタ306は、図21に例示されているような鼻孔部分320内の開口部326または図22に例示されているような口部分340内の開口部348のいずれかに接続するように適合される。口部分のコネクタ349は、マスク301が鼻孔および口モードで利用されるときに、鼻孔部分320内の開口部326に接続するように適合される。マスク301が口のみモードで利用されるときにコネクタ349を塞ぐために、栓を備えることができる。
図23に例示されているマスクシステム370は、口部分380を備えることができる。口部分380は、口封止部分375を備えることができ、ヘッドギア360に接続するように、また鼻孔部分372に接続するように適合されうる。マスクシステムは、ヘッドギア内に一体化されうる空気送達導管またはチューブ379を備えることができる。したがって、空気送達チューブ379により、口部分380に接続されたエルボーが不要になり、「ダクトを通した」空気送達が行われ、マスクシステム370がよりスリム化される。
図24に例示されているマスクシステム401は、口部分440を備える。口部分440は、口封止部分442、ヘッドギア460に接続するためのヘッドギアコネクタ441、および減結合部分445を備える。スイベルコネクタ444は、口部分440をエルボー402および、加圧された呼吸可能なガスをマスクシステムに送達する柔軟なホース405に接続することができる。
図25に例示されているマスクシステム501は、口部分540を備える。口部分540は、口封止部分542、ヘッドギア560に接続するためのヘッドギアコネクタ541、スイベルコネクタ544、および発泡体患者接触部分569を備える。発泡体は、口封止部分542の周囲に配置することができるが、適宜、選択された部分のみ、例えば、使い心地をよくするため上唇部分だけに配置することも可能である。発泡体を含まない口封止部分542の周囲の領域内に、シリコーンまたは別の封止手段を配置することが可能である。口部分540は、オプションの減結合部分545を備えることもできる。スイベルコネクタ544は、エルボー502および、加圧された呼吸可能なガスをマスクシステム501に送達する柔軟なホース505に接続することができる。発泡体患者接触部分569は、患者の上唇領域と接触して封止部を形成し、これにより、口封止部の一部をなすものとすることができる。
図34に例示されているマスクシステム701は、口部分740を備える。口部分740は、口封止部分742、減結合部分745、およびヘッドギア760に接続するためのヘッドギアコネクタ741を備えることができる。スイベルリングまたは他のコネクタ744も、二重エルボー712を介して柔軟なホース705に接続するために使用することができる。
1.3 封止部分
封止部分は、鼻孔封止部分および口封止部分の少なくとも2つの部分からなるものとしてよい。少なくとも1つの鼻孔封止部分および1つの口封止部分を形成することによって、患者は、選択的に自分の鼻および/または口を通して加圧された呼吸可能なガスを受け入れることができる。
鼻孔封止部分は、口封止部分から独立して機能することができる。したがって、いくつかの実施形態では、患者は、口部分を取り外すことによって口封止部分を取り外し、必要ならば鼻孔封止部分とともに鼻孔部分のみを使用することができる。口封止部分は、鼻孔封止部分から独立して機能することができる。したがって、いくつかの実施形態では、患者は、鼻孔部分および鼻孔封止部分を取り外し、口部分および口封止部分のみを使用することができる。
鼻孔封止部分および口封止部分は、両方とも、患者の上唇とともに封止部を形成するために必要な場合がある。しかし、上唇領域における鼻孔封止部分および口封止部分を位置決めする表面積が限られているため、さまざまな実施形態において、患者の上唇領域における鼻孔封止部分と口封止部分の両方の封止を行うために構造要素を利用する。
口封止部分は、さまざまな種類の人々に合わせることができる。口封止部分は、大半の人々に合う単一サイズを有することができる。しかし、口封止部分は、さまざまな種類の人々に対応できるようにさまざまなサイズのものを用意することができる。口封止部は、人体計測結果が異なる人々に対応できるように縦方向に調整可能であるものとしてよい。
鼻孔封止部分は、さまざまな種類の人々に合わせることができる。好ましくは、鼻孔封止部分は、さまざまな種類の人々に対応できるように1つまたは2つのサイズのものを用意することができる。
1.3.1 鼻孔封止部分
患者の鼻孔とともに快適で効果的な封止部を形成するように鼻孔封止部分が適合されている。
鼻孔封止部分は、ピロー、プロング、鼻クレードルなどの膜シール、および/または鼻チャンバーの形態をとりうる。
鼻孔封止部分は、その全体において参照により本明細書に組み込まれている国際公開第2009/052560A1号で開示されているものなどのピローシールとすることができる。
好ましくは、鼻孔封止部分は、使用時に患者の鼻および/または鼻孔の形状に合うように柔軟でコンプライアンス性を有するものとしてよい。
好ましくは、鼻孔封止部分は、シリコーン、熱可塑性エラストマー、熱可塑性ウレタンなどのポリマーから作製することが可能である。あるいは、鼻孔封止部分は、発泡体、ゲル、布、または他のコンプライアント材料から作製することができる。あるいは、鼻孔封止部分は、発泡体と布との積層体、布とポリマーとの組み合わせ、または前述の材料の他の任意の組み合わせなどの材料の組み合わせから作製することができる。
図1-1から4に例示されているように、本発明の技術の実施形態は、ピローまたはプロング型鼻孔シールの形態の鼻孔封止部分22を備えることができる。あるいは、鼻孔封止部分22は、膜型鼻孔シールまたは鼻チャンバーとすることも可能である。鼻孔封止部分22は、使用時に患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合される。鼻孔封止部分22は、患者の鼻の下に収まるように位置決めされ、効果的な封止部を形成するような形状を有するものとしてよい。
図19および20に例示されているように、鼻孔部分220は、鼻孔封止部分222、支持膜252、支持部分253、およびヘッドギアに接続するためのヘッドギアタブ231を有するヘッドギアコネクタ230を備えることができる。本明細書で開示されている実施形態はすべて、膜型鼻孔部分とともに利用されるときに鼻孔封止部分222の形態の鼻孔封止部分を使用することができる。
鼻孔封止部分222は、鼻先端部係合部分254、上唇係合部分256、および肥厚隅領域258を備えることができる。支持部分253は、後側肥厚部分262および前側肥厚部分260を備えることができる。支持部分253の一部分においてより高い剛性を有する材料を、肥厚部分260および262の代わりに、またはそれに加えて使用し、これらの領域内の支持を強化することができる。前側肥厚部分260は、使用時に患者の鼻の両側と接触する封止部分の領域に隣接して位置決めされ、ヘッドギア荷重を患者の鼻の両側をつまむ力に変えて効果的な封止を実現する。前側肥厚部分260は、頂部から底部に進むにつれ増大する厚さを有するものとしてよい。後側肥厚部分262は、第1の厚さを有する下側部分266および第1の厚さより大きい第2の厚さを有する上側部分264を備えることができる。
鼻先端部係合部分254は、垂れ下がった柔軟な膜として形成される。封止部分222の両側が、支持部分253に接続されるか、または接着され、封止部分222の中心部分と前側アンカー点257の間の支持部分253との間に前側間隙がある。この垂れ下がった柔軟な膜を利用することによって、鼻先端部係合部分254は、患者接触部が移動するときに引張による鼻との接触を保つ柔軟な表面を形成する。鼻先端部係合部分254は、患者の鼻と係合して封止部を形成し、支持部分253の方へ伸びる。封止部分222の両側は、患者の鼻の両側と係合し、封止部を形成する。
封止部分222は、使用時に患者の上唇と係合する上唇係合部分256を備える。上唇係合部分256は、垂れ下がった柔軟な膜として形成され、封止部分222の上唇係合部分256と支持部分253との間に後側間隙がある。後側間隙は、封止部分222を支持部分253に固定する後側アンカー点259の間に位置する。柔軟な垂れ下がった膜は、患者接触部が移動するときに患者の上唇との引張による接触を保つ柔軟な表面を形成し、伸びることで、上唇係合部分256の移動を許し変化する顔面幾何学的形状に対応することができる。
後側肥厚部分262は、湾曲部分268を有することができる。後側肥厚部分262は、中を刳り抜いた部分270を備えることで、シリコーンの量を減らし、硬化時間を短縮することができる。後側肥厚部分262は、図20を見るとわかるように、封止部分222の肥厚隅領域258の真下に位置する。図24および25に例示されているようなヘッドギアコネクタとともに利用された場合、後側肥厚部分262は、ヘッドギアコネクタからの荷重を肥厚隅領域258に移動し、そして患者の鼻の下隅に移動して、効果的な封止の形成を助け、ヘッドギアに張力が加わると、患者の鼻の下側隅への荷重の移動が増大する。ヘッドギアコネクタからの曲げ力は、使用時に、後側肥厚部分262によって、封止部分222の肥厚隅領域258に伝えられ、封止力がアンカー力として鼻唇溝に隣接する患者の鼻の領域に印加される。
鼻孔封止部分222は、鼻孔部分220を通る空気経路を画成する開口226内に形成されている支持壁221から鼻孔封止部分内に延在するか、または外向きに湾曲する構造を有する。
鼻孔封止部分222のさらなる詳細については、その全体において参照により本明細書に組み込まれている国際公開第2010/139014A1号で開示されている。
本明細書で開示されている実施形態はすべて、ピローまたはプロング型鼻孔シール、図19および20に例示されているような膜型鼻孔シール、または鼻チャンバーの形態の鼻孔封止部分を使用することができる。
図35および36は、患者の鼻孔とともに封止部を形成し、マスクシステム内の開口部826および入口チューブ830を介して加圧された呼吸可能なガスを患者の鼻孔に送達するために使用されうる鼻孔封止部分820を例示している。鼻孔封止部分820は、図19および20に例示されている封止部分222などの、膜型鼻孔シールとすることができる。
ダイアル822および剛体要素823は、鼻孔封止部分820の底面上に配設される。4つのこのような剛体要素823がありうるが、いかなる個数をも使用可能である。剛体要素823は、ダイアル822から半径方向に延在するように配設され、ダイアル822は、開口部826の周りに配設されうる。ダイヤル822を回すと、かさば歯車が回転して、剛体要素823を上方または下方に移動させ、次いで、鼻孔封止部分820の両側を上方または下方に移動させ、使用時に患者が鼻孔の両側にかかるつまむ力を増減する。
1.3.2 口封止部分
口封止部分は、患者の口とともに封止部を形成するように適合されうる。好ましくは、口封止部分は、使用時に患者の鼻および/または鼻孔の形状に合うように柔軟でコンプライアンス性を有するものとしてよい。口封止部分は、患者の上唇および顎領域の上に伸びることができる膜を備えることができる、つまり、患者の頬と接する膜の側部領域より柔軟であるものとしてよい。口領域の頬または側部は、マスクの力からの圧力に対してあまり敏感でなく、したがってより大きな力を頬または側部領域に印加することができ、これにより、口部分を患者の口の上に固定することができる。さらに、上唇および顎領域が柔軟であるため、口封止部分が平らな/パンケーキのような顔にフィットするように一般的に平面位置から屈曲することができ、また屈曲して凹面位置に入ることによって尖った/角張った顔にもフィットすることができる。
好ましくは、口封止部分は、シリコーン、熱可塑性エラストマー、または熱可塑性ウレタンなどのポリマーから作製することが可能である。あるいは、口封止部分は、発泡体、ゲル、布、または他のコンプライアント材料から作製することができる。あるいは、口封止部分は、発泡体と布との積層体、布とポリマーとの組み合わせ、または前述の材料の他の任意の組み合わせなどの材料の組み合わせから作製することができる。
図1-1から4に例示されているように、本発明の技術の実施形態は、口封止部分42を備えることができる。口封止部分42は、使用時に患者の口とともに封止部を形成するように適合される。口封止部分42は、患者の口の周りに収まるように位置決めされ、効果的な封止部を形成するような形状を有するものとしてよい。口封止部分42は、患者の口の挿入のための後側開口部50を形成する、クッションの形態をとりうる。クッションは、柔らかいシリコーンクッションとすることができ、患者の口領域と接触し、封止部を形成する。本明細書で開示されている実施形態はすべて、上で説明されているように口封止部分を備えることができる。
図26の概略断面図に例示されているように、口封止部分42は、患者の口の周り、患者の上唇の領域、および患者の下唇と患者の顎との間の領域で患者との封止部を形成することができる。図26にさらに例示されているように、口封止部分42は、減結合部分25と患者の上唇との間に配設されうる。
最も好ましくは、口封止部分は、その全体において参照により本明細書に組み込まれている米国特許第7,658,189号で開示されているようなフラップシールで作製することができる。口封止部分は、二重壁シールまたは単一壁シールから作製することができる。
1.3.3 減結合
鼻孔部分または口部分の一部として位置決めされた減結合または力吸収要素がありうる。減結合要素は、鼻孔部分の第1の部分と鼻孔部分の第2の部分との間、および/または口部分の第1の部分と口部分の第2の部分との間に位置決めされ、これにより、鼻孔または口部分に作用する移動または力が各封止部分の封止を妨げるのを防止することができる。
一実施形態では、減結合要素はバネであってよい。別の実施形態では、減結合要素はガセットもしくは柔軟なチャンバーであってよい。
図1-4に例示されているように、減結合部分25は、鼻孔封止部分22とスイベルリング4との間に配設されうる。減結合部分25は、屈曲および/またはその形状の変化によって力および/または移動を吸収するように適合された弾性材料の薄く柔軟な領域とすることができる。例えば、減結合部分25は、スイベルリング4に作用する力または移動を、鼻孔封止部分22に伝えられないよう減結合する。
口封止部分40は、フレーム47とスイベルコネクタ44との間に配設されうる減結合部分45を備えることもできる。減結合部分45は、屈曲および/またはその形状の変化によって力および/または移動を吸収するように適合された薄く柔軟な領域とすることができる。例えば、減結合部分45は、柔軟なチューブ5、スイベルコネクタ44、および/またはエルボー2に作用する、チューブの引きずり力などの力または移動を、口封止部分42に伝わらないように減結合し、患者とのより効果的な封止を形成する。本明細書で開示されている実施形態はすべて、鼻孔部分および/または口部分の一部であってよい、説明されているような1つまたは複数の減結合部分を備えることができる。
図46のマスクシステム1180では、鼻孔部分1190は、減結合部分1181によって口部分1182内の移動から減結合される。減結合部分1181により、空気ホース1185および/または口部分1182が移動する場合に鼻孔部分1190を患者の鼻孔との封止係合を維持するようにすることができる。鼻孔部分1190は、口部分1182に相対的に回転することができる。被覆フラップ1183は、空気ホース1185および/または口部分1182とともに移動する。
1.3.4 鼻孔封止部分と口封止部分との関係
封止部分は1つの個片として作製することができ、この1つの個片は鼻孔封止部分および口封止部分を含む。
封止部分は、複数の個片から作製することができ、次いで、鼻および口マスクとして働くようにつなぎ合わせることができる。例えば、鼻孔封止部分を第1の個片で作製し、口封止部分を第2の個片で作製し、第1の個片と第2の個片をつなぎ合わせることができる。
さらなる好ましい一実施形態では、封止部分を複数の個片で作製することができ、それぞれの個片を他の個片と独立して使用するか、または他の個片とつなぎ合わせて、それぞれの配置構成がそのまま患者への治療となるようにできる。例えば、鼻孔封止部分を含む鼻孔部分は、口封止部分を含む口部分から分離しているものとしてよく、鼻孔封止部分を含む鼻孔部分は、口封止部分を含む口部分が取り付けられていないまま使用することができ、それでも患者の鼻孔に治療を施すことができる。
1.3.5 鼻孔および口部分とヘッドギアとの接続
ヘッドギア60は、鼻孔部分20および口部分40のそれぞれに接続することができる。これは、ヘッドギアが口部分のみに接続し、口部分は患者の鼻と封止係合するように鼻孔部分を合わせるように配置構成される多くの従来技術の配置構成と異なる。
図1-1から13に例示されているように、鼻孔部分20は、ヘッドギアコネクタ21を備えることができる。ヘッドギアコネクタ21は、ヘッドギアストラップ61上にスロットまたはループの形態をとりうる開口と接するか、または接続することができるヘッドギアタブ31を備えることができる。
口部分40は、下側ヘッドギアストラップ63から係止デバイス64を受け入れるための下側ヘッドギアコネクタ41を備えることができる。
代替的な接続デバイスは、鼻孔部分20および口部分40に対して可能である。例えば、フックおよびループ型接続部、押し嵌め接続部、締まり嵌め、球関節などを使用することができる。
1.4 位置決めおよび安定化構造物
ヘッドギア60の形態の位置決めおよび安定化構造物は、患者の鼻孔および口と封止係合するようにマスクシステムを維持するように適合されうる。ヘッドギア60は、患者の頭部上にヘッドギア60の位置を固定するように適合されたストラップを備えることができる。ストラップは、側部ストラップヘッドギアストラップ61、下側ヘッドギアストラップ63、後側ヘッドギア部分65、および頭頂部ヘッドギア部分66を備えることができる。これらのストラップは、患者の顔面でマスクを封止するように適合されたマスク上の張力を導くことができる。
1.4.1 ヘッドギア側部部分
図1-1から1-3および5-1から7は、使用中のヘッドギア60を示している。側部ヘッドギアストラップ61は、患者の頬の上、目の下、および耳の上に位置決めされるように適合されうる。側部ヘッドギアストラップ61は、鼻孔部分20のヘッドギアコネクタ21に接続することができる。
側部ヘッドギアストラップ61は、鼻孔部分20のヘッドギアコネクタ21と接続するための側部ヘッドギアコネクタ62を備えることができる。側部ヘッドギアコネクタ62は、鼻孔部分20上でヘッドギアタブ31上に捕捉するためにループの形態をとりうる。任意の接続方法が可能であり、例えば、フックとループの接続、クリップ、押し嵌めタブが考えられる。あるいは、側部ヘッドギアストラップ61は、鼻孔部分20と一体に形成することができる。
側部ヘッドギアストラップ61は、好ましくは、長さ方向に伸縮自在の柔軟な材料で作製されうる。側部ストラップ61は、布、発泡体、発泡体と布の組成物、シリコーン、ナイロン、伸縮素材、または他の柔軟な材料で作製されうる。
側部ヘッドギアストラップ61はマスクシステム1に上方ベクトルを与えて、マスクシステム1を所望の位置に保持するのを助けることができる。上方ベクトルは、下側ヘッドギアストラップ63によって適用されるベクトルに関して上向きの角度を有することができる。
1.4.2 ヘッドギア頭頂部分
ヘッドギア60は、患者の頭部の頂部または頭頂部の上に使用時に位置決めされるように適合されうる頭頂部ストラップ部分または頂部ストラップ66をさらに備えることができる。頭頂部ストラップ部分66はマスクシステム1に上方ベクトルを与えて、マスクシステムを所望の位置に保持するのを助けることができる。
頂部ストラップ部分66は、側部ヘッドギアストラップ61に連続するか、または他の何らかの形で接続されうる。頭頂部ストラップ部分66および/または側部ヘッドギアストラップ61は、ストラップループ68をさらに備えることができる。ストラップループ68は、後側部分65を受け入れる構造を有することができる。
頭頂部ストラップ部分66は、調節機構69をさらに備えることができる。調節機構69は、その全体において参照により本明細書に組み込まれている、国際公開第2009/052560A1号で説明されているものとすることができる。
頭頂部ストラップ部分66は、好ましくは、長さ方向に伸縮自在の柔軟な材料で作製されうる。頭頂部ストラップ部分66は、布、発泡体、発泡体と布の組成物、シリコーン、ナイロン、伸縮素材、または他の柔軟な材料で作製されうる。
1.4.3 ヘッドギア下側部分
ヘッドギア60は、マスクシステム1の口部分40に接続することができる、下側ヘッドギアストラップ63をさらに備えることができる。下側ヘッドギアストラップ63は、口部分40に張力を加えて、患者の顔面に対して法線方向のベクトル力を加え、したがって患者の顔面上への口部分40の封止を形成しうる。
下側ヘッドギアストラップ63は、患者の耳の実質的に下に向けられたストラップとすることができる。
下側ヘッドギアストラップ63は、ヘッドギア後側部分65と接続するか、またはヘッドギア後側部分65とともに他の何らかの形で形成されうる。
1.4.4 ヘッドギア後側部分
ヘッドギア60は、後側部分またはストラップ65をさらに備えることができる。後側部分65は、側部ヘッドギアストラップ61または頭頂部ストラップ部分66に連続するか、または他の何らかの形で取り付けられうる。後側部分65は、ストラップループ68内に通され、患者の耳の上に位置決めされうる。後側部分65は、使用時に患者の頭部の両側まで下り、後頭部を捕らえてヘッドギア60を適所に固定することができる。後側部分65は、接続領域67のところで下側ヘッドギアストラップ63にさらに取り付けることができる。
後側部分65は、下方および後方の(つまり、患者の顔面から遠ざかる方向の)ベクトルを与えて、頭頂部ストラップ部分66の上方ベクトルのバランスをとり、マスクシステム1を引っ張って患者の顔面と封止係合させるのを補助することができる。
後側部分65は、下側ストラップ63(図7を参照)に取り付けることによって患者の後頭部の下の適所に固定されうる。取り付けは、接続領域67のところで行うことができる。接続領域67は、縫い合わせた接合部、フックおよびループ接合部、または他の接合部を備えることができる。接続領域67は、後側部分65および下側ストラット63が1つの個片として形成されるように永久的接合部であってもよい。
後側部分65は、好ましくは、長さ方向に伸縮自在の柔軟な材料で作製されうる。後側部分65は、布、発泡体、発泡体と布の組成物、シリコーン、ナイロン、伸縮素材、または他の柔軟な材料で作製されうる。
1.4.5 ヘッドギアオプション
各種のマスクシステムおよびキットの実施形態は、図33に例示されているようなさまざまなヘッドギアオプションを備えることができる。例えば、鼻孔のみモードで利用される場合には、鼻孔部分を患者の頭部に固定するように適合された鼻孔部分ヘッドギア812を利用することができる。口のみモードで利用される場合には、口部分を患者の頭部に固定するように適合された口部分ヘッドギア850を利用することができる。
鼻孔部分ヘッドギア812は、鼻孔封止力の位置を患者の鼻孔と合わせるように上向きの角度を付けられているヘッドギアベクトルを利用する。口部分ヘッドギア850は、口封止力の位置を患者の口と合わせるように水平面内で一般的に向き付けられているヘッドギアベクトルを利用する。ヘッドギアベクトルは、図33および図37〜38に示されている例において互いに関して角度を付けられている。しかし、図40〜41の例では、ヘッドギアベクトルは、一般的に、クッションの性質および関わっている封止力により互いに平行である。
鼻孔および口モードで利用される場合には、鼻孔部分ヘッドギア812および口部分ヘッドギア850は、鼻孔部分および口部分を患者の頭部に固定するために一緒に利用することができる。あるいは、図7に例示されている接続領域67などの、背後部分内の接続領域を含む、鼻孔および口部分ヘッドギア860を利用することもできる。鼻孔および口部分ヘッドギア860は、鼻孔部分820を患者の鼻孔に固定するため患者の頭部にそって戻り上に進み、口部分840を患者の頭部に固定するために患者の頭部にそって戻るヘッドギアベクトルを形成する。
また、鼻孔のみヘッドギアおよび口のみヘッドギアを背後部分で接続するためのコネクタ856を備える、接続された鼻孔および口部分ヘッドギア870を利用することもできる。コネクタ856は、ベルクロコネクタ、フックまたはループ材質コネクタ、または同様のものとすることができる。上述のヘッドギアオプションはどれも、さまざまな実施形態とともに利用することができる。
バックストラップ1699が通るバックループ1622を備える、選択的な取り付けおよび取り外しを許す他の代替的手段も可能であり、これについては、例えば、以下で説明されている図66を参照されたい。
2点ヘッドギアから4点ヘッドギアに変換するための別のオプションを示す図90および91に別の変更形態が示されている。ヘッドギア2000は、マスクを支持するために一対の前側ストラップを備える、図33および図66に示されているような2点ヘッドギア2001を具備する。それに加えて、ヘッドギア2000の後側部分は、一対の前側ストラップに接続された第1の後側ストラップ2002および例えばプレススタッド配置構成またはスナップによって第1の後側ストラップに接続されうる第2の後側ストラップ2006を備える。特に、第1の後側ストラップ2002は、オス部2002.1を有することができ、第2の後側ストラップ2006は、選択的に取り付けと取り外しを行えるように、相補的な/メス部2006.2を有することができる。
1.5 通気口
本発明の技術の実施形態では、マスクシステム内の1つまたは複数の通気口を利用して、患者が吐出したガスを放出することができる。1つまたは複数の通気口を配設して、鼻孔部分20から、または口部分40から、または鼻孔部分20および口部分40から吐出されたガスを放出することができる。
例えば、栓3が、鼻孔部分20上に備えられ、これは患者の鼻孔から吐出されたガスを放出するための通気口6を備えることができる。別の通気口6を口部分40に接続されたエルボー2上に適宜備え、患者の口から吐出されたガスを放出することもできる。鼻孔部分20または口部分40のうちの一方が封止部分、例えば、呼吸可能なガスを患者に送達しない部分として使用される場合に、通気口6のいずれかを除外することもできる。
通気口6は、個別の通気孔を一列にするか、または配列にした形態をとることができる。あるいは、通気口6は、図5および6に例示されているような1つのスロットまたは一連のスロットの形態、または別の1つまたは複数の開口とすることもできる。
1.6 空気送達システム
加圧された呼吸可能なガスの形態の送出空気は、柔軟なチューブ5を通してマスクシステム1に送達される。柔軟なチューブ5は、治療を施すために加圧された呼吸可能なガスを患者に送達するように適合されているブロワー加湿器または他の空気送達デバイスに結合される。
1.7 モジュール式マスクシステム
本明細書で開示されているマスクシステムの実施形態は、鼻孔部分、口部分、およびヘッドギアを備える、モジュール式マスクシステムとすることができる。モジュール式マスクシステムは、第1のモードおよび第2のモードで鼻孔部分および/または口部分を患者側で選択的に利用できるように適合されうる。第1のモードでは、患者は、鼻孔部分と口部分の両方を利用することができる。第2のモードでは、患者は、口部分を利用せずに鼻孔部分のみを利用することができる。
これらの実施形態のうちのいくつかでは、モジュール式マスクシステムを第3のモードで使用することも可能であり、この場合、口部分が利用され、鼻孔部分は利用されない。第3のモードを備える実施形態では、口部分は、患者の口に空気を供給するために利用され、鼻孔部分は利用されず、使用者はこれを身につけない。それに加えて、いくつかの実施形態では、鼻孔部分および口部分は、開口部、および/またはチャンバー間のコネクタなどの、鼻孔部分と口部分のチャンバーの間に空気を自由に流せるように適合されうる。いくつかの実施形態は、鼻孔部分と口部分との間で空気が流れるのを防ぐために開口部もしくはコネクタを塞ぐために使用されうる栓または選択的に操作される弁を備えることができる。栓は、鼻孔部分または口部分が単独で使用される場合に開口部もしくはコネクタを塞ぐためにも使用されうる。あるいは、モジュール式マスクシステムはすべて、一体型マスクシステムとして形成され、鼻孔部分は口部分から分離可能で個別に使用可能であるというようにはなっていない。
図32(a)から32(k)は、さまざまなモードで利用される鼻孔部分25および口部分40の概略を例示している。第1のモードでは、患者は、鼻孔部分20を利用して空気を患者の鼻孔に送達し、口部分40を利用して空気を患者の口に送達することによって、図32(e)、32(f)、32(g)、32(h)、および32(k)に例示されているように、鼻孔部分と口部分の両方を利用することができる。図32(e)では、鼻孔部分20および口部分40は、鼻孔部分および口部分のチャンバー間の接続部を含まず、加圧された空気が、空気を患者の鼻孔に送達する鼻孔部分20と空気を患者の口に送達する口部分40の両方に別々に送られる。図32(f)では、鼻孔部分20と口部分40のチャンバー間に接続部がある。加圧された空気は、口部分40のチャンバーに送られ、口部分40を通って患者の口へ流れ、口部分40から接続部を通って鼻孔部分20および患者の鼻孔へ流れる。
図32(g)では、鼻孔部分20と口部分40のチャンバー間に接続部がある。加圧された空気が、鼻孔部分20のチャンバーに送られ、鼻孔部分20を通って患者の鼻孔へ流れ、鼻孔部分20から接続部を通って口部分40および患者の口へ流れる。図32(h)では、鼻孔部分20と口部分40のチャンバー間に接続部がある。加圧された空気が、鼻孔部分20のチャンバーおよび口部分40のチャンバーに送られ、鼻孔部分20と口部分40との間の接続部を通って流れるものとしてよい。図32(k)では、鼻孔部分20と口部分40のチャンバー間に接続部があるが、接続部は、栓、弁、または同様のものによって塞がれる。加圧された空気が、鼻孔部分20のチャンバーおよび口部分40のチャンバーに送られ、鼻孔部分20を通って患者の鼻孔へ、また口部分40を通って患者の口へ流れる。
第1のモードでは、患者は、鼻孔部分20を鼻孔封止部として利用し、空気を患者の口に送達するために口部分40を利用することによって、図32(c)および32(i)に例示されているように、鼻孔部分20と口部分40の両方を利用することができる。図32(c)では、鼻孔部分20と口部分40との間に接続部はないが、加圧された空気は、口部分40を通して患者の口へ送達され、鼻孔部分は、鼻孔封止部として利用される。図32(i)では、鼻孔部分20と口部分40との間に接続部があるが、接続部は、栓、弁、または同様のものによって塞がれる。加圧された空気は、口部分40を通して患者の口へ送達され、鼻孔部分20は、鼻孔封止部として利用される。
第1のモードでは、患者は、口部分40を口封止部として利用しながら空気を患者の鼻孔に送達するために鼻孔部分20を利用することによって、図32(d)および32(j)に例示されているように、鼻孔部分20と口部分40の両方を利用することができる。図32(d)では、鼻孔部分20と口部分40との間に接続部はなく、加圧された空気は、鼻孔部分20を通して患者の口へ送達され、口部分40は、口封止部として利用される。
第2のモードでは、図32(a)に例示されているように、鼻孔部分20は、患者の鼻孔に空気を送達するために単独で使用され、口部分は使用されず、また患者はこれを身につけない。空気を鼻孔部分と口部分との間に流すことを可能にする接続部を利用する実施形態では、鼻孔部分20が単独で利用される場合に、栓、弁、または同様のものを利用して開口部を塞ぐことができる。
第3のモードでは、図32(b)に例示されているように、口部分40は、患者の口に空気を送達するために単独で使用され、鼻孔部分20は使用されず、また患者はこれを身につけない。空気を鼻孔部分20と口部分40との間に流すことを可能にする接続部を利用する実施形態では、口部分40が単独で利用される場合に、栓、弁、または同様のものを利用して開口部を塞ぐことができる。
図1-1から4の実施形態は、モジュール式マスクシステム1であり、この場合、鼻孔部分20は口部分40なしの鼻孔のみモードで患者によって使用され、口部分40は鼻孔部分20なしの口のみモードで患者によって利用され、鼻孔部分20は鼻孔および口モードで口部分40とともに利用されうる。図1-2および図2から4は、鼻孔および口モードのマスクシステム1を例示しており、鼻孔部分20は、口部分40と一緒に利用される。鼻孔および口モードで利用される場合、マスクシステム1は、鼻孔部分20を利用して空気を患者の鼻孔に送達し、口部分40を利用して空気を患者の口に送達することができ、マスクシステム1は、鼻孔部分20を利用して空気を患者の鼻孔に送達することができ、口部分40は、空気を患者の口に送達しない口封止部として利用されうるか、またはマスクシステム1は、口部分40を利用して空気を患者の口に送達することができ、鼻孔部分20は、空気を患者の鼻孔に送達しない鼻孔封止部として利用されうる。
鼻孔部分20および口部分40は両方とも、加圧された呼吸可能なガスの供給源に接続するように適合される。特に、図1-2から4の実施形態では、鼻孔部分20および口部分40は、エルボー2を介して柔軟なチューブ5などの加圧された呼吸可能なガスの供給源に接続するように適用されるが、これらの部分のうち1つのみを接続することができる。柔軟なチューブ5は、鼻孔部分20および口部分40のいずれか一方、または両方に接続されうる。鼻孔部分20および口部分40の両方との接続は、例えば、図34に例示されている二重エルボー712などのコネクタを利用することによって行うことができる。
図1-2および図2から4の実施形態において、鼻孔部分20および口部分40は内部で接続されており、口部分40内の開口部46に接続された鼻孔部分内のコネクタ30を利用することなどによって空気を間に流すことができるが、他の接続部も使用することが可能である。鼻孔部分20と口部分40との間に空気が流れるのを防ぐことが望ましい場合、栓35、またはつまみ54で作動する弁55を使用することによって接続を塞ぐことができる。
エルボー2および柔軟なチューブ5を鼻孔部分20のスイベルコネクタ4または口部分40のスイベルコネクタ44のいずれかに接続することによって加圧された呼吸可能なガスが患者の鼻孔および口に入るマスクシステム1を利用することができ、呼吸可能なガスは、コネクタ30および開口部46を通って流れることができる。マスクシステム1は、口封止部または鼻孔封止部として機能することもでき、コネクタ30および/または開口部46は、栓35を利用することによって、またはつまみ54で弁を作動させることによって塞がれ、鼻孔部分20または口部分40のうちの一方のみをエルボー2および柔軟なチューブ5に接続する。例えば、エルボー2および柔軟なチューブ5が鼻孔部分20に接続され、コネクタ30および/または開口部46が栓35を利用することによって、またはつまみ54で弁55を作動させることによって塞がれる場合、加圧された空気は、鼻孔部分20に送達され、口部分40は、加圧された空気を患者の口に送達しない口封止部として働く。あるいは、エルボー2および柔軟なチューブ5が口部分40に接続され、コネクタ30および/または開口部46が栓35を利用することによって、またはつまみ54で弁55を作動させることによって塞がれる場合、加圧された空気は、口部分40に送達され、鼻孔部分20は、加圧された空気を患者の鼻孔に送達しない鼻孔封止部として働く。
マスクシステム1は、図1-1に例示されているように、口部分40なしで鼻孔部分20を利用する鼻孔のみモードで機能するようにも適合される。このモードでは、口部分40およびヘッドギア63は利用されず、栓3は鼻孔部分20から取り外され、エルボー2および柔軟なチューブ5は鼻孔部分20に接続され、これにより、加圧された呼吸可能なガスを患者の鼻孔に送達する。コネクタ30は、栓35で塞がれる。
マスクシステム1は、図1-4に例示されているように、鼻孔部分20なしで口部分40を利用する口のみモードで機能するようにも適合される。このモードでは、鼻孔部分20はヘッドギア61とともに利用されず、エルボー2および柔軟なチューブ5はスイベルコネクタ44を介して口部分40に接続され、これにより、加圧された呼吸可能なガスを患者の口に送達する。口部分の開口部46は、栓35で塞がれる。
図5-1から13は、モジュール式マスクシステムとすることができるマスクシステム1の別の実施形態を例示している。図5-1および6〜13は、鼻孔および口モードのモジュール式マスクシステム1を例示している。柔軟なチューブ5がスイベルリング4を介してエルボー2に接続され、これにより、鼻孔部分コネクタ43を介して加圧された呼吸可能なガスを口部分40および鼻孔部分20のチャンバーに導く。
減結合部分45は、スイベルリング4と鼻孔部分20および口部分40の両方との間に接続される。それに加えて、鼻孔部分20は、減結合部分25を含むこともでき、鼻孔部分は2つの減結合部分を利用して柔軟なチューブ5、エルボー2、および/またはスイベルリング4に印加される力または移動が鼻孔部分20の封止部分22に伝えられないよう減結合する。
図5-1から13の実施形態において、鼻孔封止部分22は、図8、9、11、および12に例示されているような鼻ピローの形態をとることができるか、またはプロング、鼻クレードルなどの膜シール、および/または鼻チャンバーの形態をとりうる。例えば、図5〜13の鼻孔部分は、図19および20に例示されている鼻孔部分220の形態をとることができる。支持部分252は、含まれていても含まれていなくてもよい。鼻孔部分220を利用する場合、患者の鼻孔とともに封止する封止部分222は、封止部分222を通る空気経路を画成する支持壁221から延在するか、または外向きに湾曲する構造を有し、患者の鼻先端部、上唇、および鼻孔とともに封止部を形成する。
図5-2に例示されているように、マスクシステムは、鼻孔のみモードで利用されうる。このモードでは、マスクシステムは、鼻孔部分20とともに利用され、口部分40は、患者に利用されない。マスクシステムを鼻孔および口モードから鼻孔のみモードに変換するために、スイベルリング4、エルボー2、および柔軟なチューブ5は口部分40から取り外され、口部分40は鼻孔部分20から鼻孔部分コネクタ43の接続を外すことによって鼻孔部分20との接続から外され、スイベルリング4、エルボー2、および柔軟なチューブ5は鼻孔部分に接続される。例示されているヘッドギア60は、接続領域67とともに図示されているが、接続領域67を省き、下側ヘッドギアストラップ63なしの鼻孔のみ構成でマスクシステム1を使用しやすくすることができる。
図21および22は、本発明の技術の一実施形態によるマスクシステム301を例示している。マスクシステム301は、鼻孔のみモード、口のみモード、または鼻孔および口モードで利用するように適合される。マスクシステム301は、鼻孔部分320、口部分340、およびヘッドギア360、コネクタ306、オプションのスイベルコネクタ308、および柔軟なチューブ305を備える。コネクタ306は、エルボーまたは他の種類のコネクタの形態をとりうる。
鼻孔部分320は、鼻孔封止部分322、ヘッドギア360に接続するためのヘッドギアコネクタ321、減結合部分325、および開口部326を備える。鼻孔封止部分322は、ピロー、プロング、鼻チャンバー、または膜シールの形態をとることができ、図19および20に例示されている鼻孔封止部分222の形態をとりうる。口部分340は、減結合部分345、開口部348、およびコネクタ349を備える。コネクタ306は、鼻孔部分320内の開口部326または口部分340内の開口部348のいずれかに接続するように適合される。
図21に例示されているように、マスクシステム301は、口部分340なしの鼻孔のみモードで患者に使用されるように適合される。コネクタ306は、鼻孔部分320内の開口部326に接続される。オプションのスイベルコネクタ308は、コネクタ306と、加圧された呼吸可能なガスを鼻孔部分320に送達する柔軟なチューブ305との間に利用することができる。
図22に示されているように、図21の鼻孔のみ構成は、鼻孔部分320内の開口部326からコネクタ306を取り外し、口部分のコネクタ349を開口部326に接続し、コネクタ306を口部分340内の開口部348に接続することによって鼻孔および口構成に変換することができる。鼻孔および口構成では、鼻孔部分は、コネクタ349および開口部326を通して加圧された呼吸可能なガスを受け入れることができる。あるいは、鼻孔部分320は、栓をコネクタ349に入れることによって鼻孔封止部として使用することができ、加圧された呼吸可能な空気は鼻孔部分320に送達されない。
口部分340は、鼻孔部分320なしの口のみ構成でも利用することができる。口のみ構成では、鼻孔部分320は利用されず、封止部を形成するために栓がコネクタ349に入れられる。
図24は、本発明の技術の一実施形態によるモジュール式マスクシステム401を例示している。マスクシステム401は、鼻孔部分420、口部分440、およびヘッドギア460を備える。
鼻孔部分420は、患者の鼻孔とともに封止部を形成するための鼻孔封止部分422、およびヘッドギア460に接続するように適合されたヘッドギアコネクタ421を備える。鼻孔部分420は、図19および20に例示されているタイプなどの鼻孔封止部分422を備えるものとして例示されているが、ピロー、プロング、鼻チャンバーなどの他の鼻孔封止部分も利用することが可能である。鼻孔部分420に印加される力を減結合するために、オプションの減結合部分425を備えることができる。ヘッドギア460は、図1-1から4に例示されているヘッドギア60と同じものであるものとしてよい。
口部分440は、口封止部分442、ヘッドギア460に接続するためのヘッドギアコネクタ441、およびスイベルコネクタ444を備える。口部分は、オプションの減結合部分445を備えることもできる。スイベルコネクタ444は、エルボー402および、加圧された呼吸可能なガスをマスクシステム401に送達する柔軟なホース405に接続することができる。あるいは、マスクシステム401は、モジュール式マスクシステムとして形成することも可能であり、口部分440は、鼻孔部分420から分離可能であり、両方の部分は個別に使用可能であり、柔軟なチューブ405は、スイベルコネクタ444または同様のものを介して鼻孔部分420に接続可能である。柔軟な部分443は、減結合部分425と減結合部分445との間に配設されうる。柔軟な部分443は、口部分440と鼻孔部分420との間のガセットまたは折り畳み可能な部分とすることができ、これにより、鼻孔部分420は鼻唇角(患者の鼻中隔と上唇とがなす角度)をとることができる。
図25は、本発明の技術の一実施形態によるモジュール式マスクシステム501を例示している。マスクシステム501は、鼻孔部分520、口部分540、およびヘッドギア560を備える。
鼻孔部分520は、患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔封止部分522、およびヘッドギア560に接続するためのヘッドギアコネクタ521を備える。鼻孔部分520は、図19および20に例示されているタイプなどの鼻孔封止部分522を備えるものとして例示されているが、ピロー、プロング、鼻チャンバーなどの他の鼻孔封止部分も利用することが可能である。鼻孔部分520に印加される力を減結合するために、オプションの減結合部分525を備えることができる。ヘッドギア560は、図1-1から4に例示されているヘッドギア60と同じものであるものとしてよい。
口部分540は、口封止部分542、ヘッドギア560に接続するためのヘッドギアコネクタ541、スイベルコネクタ544、および発泡体封止部または患者接触部分569を備える。発泡体患者接触部分569は、口封止部の部分の少なくとも一部として利用されるくさび状部とすることができる。口部分540は、オプションの減結合部分545を備えることもできる。スイベルコネクタ544は、エルボー502および、加圧された呼吸可能なガスをマスクシステム501に送達する柔軟なホース505に接続することができる。あるいは、マスクシステム501は、一体型マスクシステムとして形成することも可能であり、口部分540は、鼻孔部分520から分離可能であり、両方の部分は個別に使用可能であり、柔軟なチューブ505は、スイベルコネクタ544または同様のものを介して鼻孔部分520に接続可能である。
図34は、別のモジュール式マスクシステム701を例示している。マスクシステム701は、鼻孔部分720、口部分740、およびヘッドギア760を備える。この実施形態では、鼻孔部分720は、口部分740とモジュール式に接続し、これにより、鼻孔部分720は、口部分740なし第1の鼻孔のみモードで利用することができ、口部分740は、鼻孔部分なしの第2の口のみ構成でも利用することができるか、または鼻孔部分720は、口部分740を用い第3の鼻孔および口モードで利用することができる。
鼻孔部分720は、患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された封止部分722、オプションの減結合部分725、およびヘッドギア760に接続するためのヘッドギアコネクタ721を備えることができる。スイベルリングまたは他のコネクタ710も利用することができる。封止部分722は、図19および20に例示されている膜タイプなどの、ピロー、プロング、鼻チャンバー、または鼻孔封止部分の形態をとりうる。
口部分740は、口封止部分742、減結合部分745、およびヘッドギア760に接続するためのヘッドギアコネクタ741を備えることができる。スイベルリングまたは他のコネクタ744も使用することができる。
図34に例示されているような口および鼻孔モードでは、鼻孔部分720および口部分740は、両方とも、利用され、二重エルボー712を通して柔軟なチューブ705に接続される。二重エルボー712は、加圧された呼吸可能な空気を患者の鼻孔および口に送達するために鼻孔部分720および口部分740の両方に接続できるように2つのエルボー接合部を備える。鼻孔部分720および口部分740は、空気圧で接続される場合も、空気圧で接続されない場合もある。
鼻孔のみモードでは、鼻孔部分720のみが利用され、口部分740は利用されない。このモードでは、二重エルボー712は取り除かれ、口部分740は取り除かれる。患者は、鼻孔部分720のみを利用し、チューブ705をスイベルリングまたは他のコネクタ710に接続する。エルボー2などのエルボーは、チューブ705をスイベルリングまたは他のコネクタ710に接続するために利用されうる。
口のみモードでは、口部分740のみが利用され、鼻孔部分720は利用されない。このモードでは、二重エルボー712は取り除かれ、鼻孔部分720は取り除かれる。患者は、口部分740のみを利用し、チューブ705をスイベルリングまたは他のコネクタ744に接続する。エルボー2などのエルボーは、チューブ705をスイベルリングまたは他のコネクタ744に接続するために利用されうる。
図26は、鼻孔および口モードで利用されるマスクシステム1の概略断面図である。この実施形態では、口部分40は、口部分40を鼻孔部分20に接続し、封止するように適合された封止リング51を備えることができる。あるいは、封止リング51は、鼻孔部分20の一部として形成され、口部分40と接続し封止することができる。さらに、他の種類のコネクタも、使用することが可能であるか、または鼻孔部分20および口部分40は、封止リングまたは他の種類のコネクタが不要になるように一体要素として形成することが可能である。
図26において、柔軟なチューブ5は、ガセット8およびオプションのインラインAAV(窒息防止弁)アダプタ10を介して口部分40に接続され、エルボー2およびスイベルコネクタ4を利用しない。この実施形態は、柔軟なチューブ5を患者の顔面の前から遠ざけることによって非常にスリムな外観を見せる。
図29-1は、鼻孔および口モードで利用されるマスクシステム401の概略断面図である。鼻孔部分420は、支持部分458および封止部分422を備えることができる。封止部分422は、患者の鼻先端部と係合し封止する鼻先端部係合部分454、患者の上唇領域と係合し封止する上唇係合部分456、および口部分440と係合し封止する封止リング472を備える。封止リング472は、適宜、鼻孔部分420の一部である代わりに、口部分440の一部とすることができる。
口部分440は、柔軟なチューブ405に接続する、スイベルリング444を備えることができる。柔軟なチューブ405は、スイベルリング444に直接接続することができるか、またはエルボー402などのエルボーを通じて接続することができる。口封止部分442は、患者の口の周りに封止部を形成し、患者の上唇領域とともに封止部を形成する上唇係合部分448を備える。
鼻孔部分420の上唇係合部分456および口部分の上唇係合部分448に対する患者の上唇上の余地は限られている。したがって、上唇係合部分448は、鼻孔部分420の支持部分458と患者の上唇との間に配設されうる。図29-2は、上唇係合部分448とともに、口封止部分442を例示している。上唇係合部分448は、厚さが約0.3から2mm、好ましくは約0.5mmであるものとしてよい、口封止部分442の残り部分と比べて、厚さが約0.1から0.3mm、好ましくは約0.2mmである、極薄の平坦な膜とすることができる。しかし、口封止部分442の一部分は、支持を増強するために患者の頬領域に対応する口領域の両側の周りに肥厚部分409を備えることも可能である。これらの肥厚部分409は、例えば、約1.5mmの厚さを有することが可能である。
図29-3は、マスクシステム401のさらなる細部を例示する概略断面図である。特に、図29-3は、口封止部分442が患者の口の周りに延在する様子および鼻孔フレア係合部分427が患者の鼻孔のフレアと係合する様子を示している。それに加えて、鼻封止領域470の背部縁が、鼻孔封止部分422の縁472とともに例示されている。
図30-1は、鼻孔および口モードで利用されるマスクシステム501の概略断面図である。鼻孔部分520は、支持部分558、封止部分522、およびオプションの減結合部分525を備えることができる。封止部分522は、患者の鼻先端部と係合し封止する鼻先端部係合部分554および患者の上唇領域と係合し封止する上唇係合部分556を備える。口部分540と係合し封止する封止リング572を減結合部分に取り付けることができる。封止リング572は、適宜、鼻孔部分520の一部である代わりに、口部分540の一部とすることができる。
口部分540は、封止部分522の剛性を高めるためにオプションのクッション剛体化材(cushion rigidizer)573を備えることができる。クッション剛体化材573は、ポリカーボネート、ナイロン、ポリプロピレン、高密度発泡体、3D織りのような伸縮性の低い布、またはより高いショア硬さのシリコーンまたはゲル、例えば、70ショアAのものなどのポリマーから作ることができる。鼻孔部分の上唇係合部分556および口部分の上唇係合部分に対する患者の上唇上の余地は限られている。したがって、発泡体患者接触部569を口部分540上のクッションと上唇係合部分556との間の間隙内に配設することができる。発泡体患者接触部569は、患者の上唇領域と接触して封止部を形成し、これにより、口封止部の一部をなすものとすることができる。
図30-2は、第2の鼻孔および口モードで利用されるマスクシステム501の概略断面図である。封止リング572は、口部分540の一部として形成され、鼻孔部分520の減結合部分525と係合し封止するように適合される。鼻孔部分の上唇係合部分556および口部分の上唇係合部分に対する患者の上唇上の余地は限られている。この実施形態では、発泡体患者接触部分569は、口部分540の減結合部分525およびクッションに当接して配設され、患者の上唇領域と接続し、封止部を形成する。発泡体患者接触部分569は、口封止部の一部として形成されうる。図30-1のクッション剛体化材573も、図302-の実施形態および本明細書で開示されている他の実施形態のどれかにおいて使用することができる。
図42は、鼻孔および口モードで利用されるマスクシステム1100の概略断面図である。マスクシステム1100は、図34に例示されているマスクシステム701の一変更形態とすることができる。マスクシステム1100は、鼻孔部分1120、口部分1130、および二重エルボー1140を備える。二重エルボー1140の下側端部1141は、空気をマスクシステム1100に送達するために柔軟なチューブに接続されうる、スイベル1105に接続するように適合される。下側端部1141は、スイベル1105に接続することができ、ボールおよびソケット配置構成(図示されている)はスイベル、したがって空気送達チューブの移動度を高めるように適合されている。あるいは、下側端部1141は、任意の配置構成、例えば、締まり嵌め、オーバーモールドなどでスイベル1105に接続することができる。
二重エルボー1140の第1の空気通路または分岐1146は、口部分1130内の開口と連通するように適合され、二重エルボー1140の第2の空気通路または分岐1148は、鼻孔部分1120内の開口と連通するように適合される。第1のエルボーリング1142および第2のエルボーリング1144は、二重エルボー1140を鼻孔部分1120および口部分1130にそれぞれ接続するために使用されるが、他の種類のコネクタも利用することができる。二重エルボーは、第1の分岐1146および第2の分岐1148の端部上に棘のある端部分1143を備え、口部分1130および鼻孔部分1120と係合するようにできる。
口部分1130は、患者の下唇の下に封止部を形成するように適合された下唇係合部分1134および患者の上唇の真上に封止部を形成するように適合された上唇係合部分1132を備える。鼻孔部分1120は、鼻孔部分1120を患者の鼻孔の近くに配置し、発泡体部分1154が患者の鼻孔と封止係合する位置に確実に配置されるように適合されたノズル1122を備えるが、患者の鼻孔とともに封止部を形成するためにピロー、鼻チャンバー、鼻クレードル(鼻孔シール)、または膜シールも使用することが可能である。
口部分1130は、ショア硬さが比較的低い単一壁または布/発泡体組成物口部分とすることができる。鼻孔部分1120は、例えば40ショアAの硬さを有することができる。
図43は、鼻孔および口モードで利用されるマスクシステム1100の概略断面図であり、図42のマスクシステム1100と同じであるが、ただし鼻孔部分1150が異なる。鼻孔部分1150は、ノズル1152を支持する支持部分1153、および発泡体部分1154を備える。ノズル1152および発泡体部分1154は合わさって、患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された封止部分を形成する。ノズル1152は、空気が患者の鼻孔に近づくにつれ徐々にサイズが減少する空気通路を有するものとしてよい。支持部分1153は、例えば40ショアAの硬さを有することができる。ノズル1152は、発泡体部分1154の位置を患者の鼻孔の近くに支持するのを助ける。発泡体部分1154は、発泡体が圧縮性を有することから発泡体がさまざまな鼻孔サイズに合わせられるのでフィット範囲を広げることができる。発泡体部分1154は、患者に快適さももたらす。
図44は、鼻孔部分1160を伴う鼻孔および口モードで利用されるマスクシステム1100の概略断面図である。鼻孔部分1160は、支持部分1162および封止部分1164を備える。支持部分1162は、シリコーンで作製することができ、二重エルボー1140と封止部分1164との間の中間または接続部分として働く。
支持部分1162は、封止部分1164を使用者の鼻孔の下に位置決めし、封止部分1164をこの位置に維持する。支持部分1162は、実質的に平行な側部部分および側部部分に実質的に垂直に形成された端部分1165を備えることができる。端部分1165は、封止部分1164に対する接触部を構成する。封止部分1164は、発泡体、ゲル、または他の形状適合性材料から作製することができる。好ましくは、封止の快適さを高め、フィット範囲を広げるため封止部分1164は支持部分1162より柔軟である。封止部分1164は、開口を有する発泡体とすることができ、この発泡体は患者の鼻先端部、上唇、および鼻孔とともに封止部を形成する。一例では、図44Aに示されているように、支持部分は、支持壁1162-1(例えば、シリコーン、または発泡体封止部分より高い剛性を有する材料で作製される)を備え、これにより、発泡体が鼻孔を圧迫し、閉塞させるのを防ぐ。別の例では、図44Bに示されているように、発泡体封止部分1164は、トランペットのような形状(例えば、外に向かって広がっている)を有し、シリコーン支持壁が下に配置され、発泡体の構造的安定性を確保し、また患者との封止係合を確実にすることができる。
図45は、鼻孔部分1170を伴う鼻孔および口モードで利用されるマスクシステム1100の概略断面図である。鼻孔部分1170は、支持部分1172および封止部分1174を備える。封止部分1174は、鼻先端部係合部分1176および上唇係合部分1178を備える。支持部分1172は、患者の上唇の真上に封止部を形成することができ、また患者の上唇と口部分1130の上唇係合部分1132との間に位置決めされうる。
支持部分1172は、封止部分1174より高いショア硬さを有することができる。例えば、支持部分は、例えば、20〜80、好ましくは30〜60、または約40のショアA硬さを有することができ、封止部分1174は、約5〜40、または約20のショアA硬さを有する。封止部分の硬さは、一般的に、支持部分よりも低い。
図46は、口部分1182および鼻孔部分1190を伴う鼻孔および口モードで利用されるマスクシステム1180の概略断面図である。鼻孔部分1190は、マスクシステム1180から取り外し可能であり、栓で置き換え可能であるものとしてよく、したがって、マスクシステム1180は、口のみモードで使用することができる。
口部分1182は、空気をマスクシステム1180に送達するための空気供給源の接続用の開口を備える。エルボー1188は、封止リング1189を介して開口に接続する。スイベル1187をエルボー1188と空気ホース1185との間に接続することができる。スイベルカフ(図示せず)をスイベル1187と空気ホース1185との間に接続することができる。
口部分1182は患者の下唇の下に封止部を形成するように適合された下唇係合部分1184と、患者の上唇の真上に封止部を形成するように適合された上唇係合部分1186と、マスクシステム1180を見栄えよくする、鼻孔および/または鼻先端部を覆う-もっぱら鼻先端部を覆うバニティーフラップ(vanity flap)または患者の鼻孔および鼻孔部分1190を覆うように適合された被覆フラップ1183を備える。被覆フラップ1183は、患者の鼻孔および鼻孔部分1190を覆う十分な高さまで上方に延在する。
鼻孔部分1190は、支持部分1192および封止部分1193を備えることができる。封止部分は、鼻先端部係合部分1194および上唇係合部分1196を備える。鼻孔部分1190は、鼻孔部分1190を入れることができる、口クリップ1198および鼻孔クリップ1198.1を介して口部分1182内の上側開口に接続することができる。鼻孔部分1190をマスクシステム1180と一緒に使用しない場合、鼻孔部分1190を口クリップ1198から取り外し、口クリップ1198または開口に栓をして封止部を形成することができる。口クリップ1198の材質は、シリコーンまたは別の材料、例えば、ナイロン、ポリプロピレンなどであってよい。
図47は、口部分1202および鼻孔部分1220を伴う鼻孔および口モードで利用されるマスクシステム1200の概略断面図である。鼻孔部分1220は、マスクシステム1200から取り外し可能であり、栓で置き換え可能であるものとしてよく、したがって、マスクシステム1200は、口のみモードで使用することができ、鼻孔部分は、鼻孔のみモードで使用することができる。
口部分1202は、前側部分1204またはフェイシア、下唇係合部分1206、上唇係合部分1208、鼻孔部分タブ1210、バニティーフラップまたは被覆フラップ1212、および減結合部分1214を備える。前側部分またはフェイシア1204は、患者の口領域がよく見えるように大きな透明窓とすることができる。鼻孔部分タブ1210は、鼻孔部分1220を受け入れ、鼻孔部分1220と封止係合するように適合されうる。
鼻孔部分1220は、口部分1202と封止係合するように適応された取付リング1229、支持部分1222、および封止部分1224を備える。取付リング1229は、一体成形、溶接、永久的なスナップ嵌め、または鼻孔部分1220の残り部分との取り外し可能な取り付けとすることができる。封止部分1224は、患者の鼻先端部とともに封止部を形成するように適合された鼻先端部係合部分1228および患者の上唇の真上に封止部を形成するように適合された上唇係合部分1226を備える。
被覆フラップ1212は、鼻孔部分1220の鼻先端部係合部分1228に近接近して配置される。したがって、被覆フラップ1212が移動すると、鼻先端部係合部分1228も移動しうる。したがって、減結合部分1214は、口部分1202上の、被覆フラップ1212の下の位置に備えられる。減結合部分1214は、口部分1202に印加される力(空気ホース1232の移動によって印加される力によって発生する可能性のあるような力)が鼻孔部分1220に伝わらないよう減結合する働きをする。
口部分1202は、空気送達チューブ1232に接続された、エルボー1230、例えば、ガセットエルボーを受け入れるように適合された下側開口を備える。ガセットエルボー1230は、窒息防止弁および/または吐出ガスを放出するための1つまたは複数の通気孔を備えることができる。チューブは、鼻のみモードのときに鼻クッションまたはピローに接続することができる。
図48および49は、口部分1262および鼻孔部分1280を備える、モジュール式マスクシステム1260を例示している。マスクシステム1260は、口のみモード、鼻孔のみモード、または口および鼻孔モードで使用するように適合される。
口部分1262は、下唇係合部分1264、鼻封止部を顔面に押し付けて係合させるように適合された上唇係合部分1266、減結合(折り畳み式)部分1270、および開口1272を備える。口部分の前部または底部の開口(図示せず)は、エルボーまたは同様のものによって接続された空気ホースなどの空気供給源を接続するために備えることができる。柔軟な部分1270は、空気で作動するか、またはより薄い壁セクション、例えば、剛性の低いセクションとすることが可能であり、口部分1262に印加される力を鼻孔部分1280に印加されないように減結合する減結合部分を形成する。口のみモードで使用される場合、開口1272を塞いで、気密封止部を形成することができる。
鼻孔部分1280は、支持部分1282、封止部分1284、およびヘッドギアコネクタ1290を備える。封止部分1284は、患者の上唇および鼻先端部と封止するように適合される。鼻孔のみモードで使用される場合、空気が交互に供給される場合に開口1274を空気供給源に接続するか、または栓で塞ぐことができる。鼻孔および口モードで使用される場合、鼻孔クリップ1286を支持部分1282に接続し、好ましくは永久的に接続し、または他の何らかの形に形成することができ、口クリップ1268を口部分1262のクッションに接続し、好ましくは永久的に接続し、または他の何らかの形に形成することができる。鼻孔クリップ1286および口クリップ1268は、クリップ内に形成されたノッチまたは同様のものなどを通して、封止接続するように適合され、したがって、口部分1262は、鼻孔および口モードで鼻孔部分1280に接続することができる。
図54は、口部分1352および鼻孔部分1360を備える、モジュール式マスクシステム1350の断面を例示している。鼻孔部分1360は、マスクシステム1350から取り外し可能であり、栓で置き換え可能であるものとしてよく、したがって、マスクシステム1350は、口のみモードで使用することができるか、または鼻孔部分1360は、鼻孔のみモードで使用することができる。
口部分は、フレーム1354および口封止部1355を備える。第1の開口1351は、空気ホースからスイベル1376を介して送達するためにエルボー1374を受け入れるように適合されたフレーム1354内に位置決めされる。第2の開口1357は、マスクシステムが口のみモードで使用される場合に栓で塞がれ、マスクシステム1350が鼻孔および口モードで使用される場合に鼻孔部分1360に接続されうるフレーム1354内に形成される。
フレーム1354は、剛体材料、例えば、ポリカーボネートまたは半剛体材料のものとすることができる。口封止部1355は、柔軟な材料、例えば、シリコーンとすることができる。口封止部1355は、患者の下唇の下に封止部を形成するように適合された下唇係合部分1356および患者の上唇の真上に封止部を形成する(口のみモードで使用される場合)ように適合された上唇係合部分1358を備える。
鼻孔部分1360は、支持部分1362および封止部分1364を備える。封止部分1364は、患者の鼻先端部とともに封止部を形成するように適合された鼻先端部係合部分1368および患者の上唇の真上に封止部を形成するように適合された上唇係合部分1370を備える。支持部分1362は、患者の上唇の真上に封止部を形成することができる。リング1359は、鼻孔部分1360を口部分1352に接続するために使用されうる。
図60は、口部分1432および鼻孔部分1440を備える、モジュール式マスクシステム1430を例示している。口部分1432は、患者の口の周りに封止部を形成するように適合されたクッション部分1434を備える。
鼻孔部分1440は、支持部分1446および封止部分1442を備える。封止部分は、患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合され、鼻領域1447の隅と上唇係合部分1443とを備える。
磁石1436、1448を口部分1432および鼻孔部分1440に付けて、鼻孔部分1440が口部分1432に関して正しく向き付けられるようにすることができる。これらの対となっている磁石1436、1448のいずれかを金属部分で置き換えることも可能である。鼻孔部分1440内の磁石1448を鼻領域1447の隅に入れて、患者の上唇と鼻の隅の上に鼻孔封止部の張力が十分にかかるようにすることができる。
図61は、口部分1482および鼻孔部分1490を備える、モジュール式マスクシステム1480の断面を例示している。鼻孔部分1490は、マスクシステム1480から取り外し可能であり、栓で置き換え可能であるものとしてよく、したがって、マスクシステム1480は、口のみモードで使用することができるか、または鼻孔部分1490は、鼻孔のみモードで使用することができる。あるいは、システムは、鼻孔および口モードで使用することができる。一例において、口および鼻封止部分に別々の発泡体コンポーネントを用意し、マスクシステムを口のみモードまたは鼻孔のみモードで使用できるようにする。
口部分1482は、フレーム1484およびバニティーフラップまたは被覆フラップ1486、スイベルまたはカフ1498および空気ホース1499の接続用の下側開口1485、ならびに鼻孔部分1490の接続用の上側開口1487を備える。フレーム1484は、剛体材料、例えば、ポリカーボネートまたは半剛体材料、例えば、半剛体ナイロンのものとすることができる。発泡体部分1492は、フレーム1484に取り付けるためのクリップ1493を有することができる。
鼻孔部分1490は、柔軟な部分1496、1つまたは複数のクリップ1493により柔軟な部分1496に接続可能な発泡体部分1492、およびノズル部分1494を備えることができる。口部分1482の被覆部分1486は、鼻孔部分1490を支持することができる。あるいは、永久的な接続を使用することができ、例えば、発泡体部分を柔軟な部分に直接接続することができる。
図61、62、および63は、口部分1500および鼻孔部分1510を備える、モジュール式マスクシステム1502を例示している。鼻孔部分1510は、マスクシステム1500から取り外し可能であり、栓で置き換え可能であるものとしてよく、したがって、マスクシステム1500は、口のみモードで使用することができるか、または鼻孔部分1510は、鼻孔のみモードで使用することができる。
口部分1502は、フレーム1504およびバニティーフラップまたは被覆フラップ1509、エルボー1507の接続用の下側開口1505、ならびに鼻孔部分1510の接続用の上側開口1503を備える。フレーム1504は、剛体材料、例えば、ポリカーボネート、半剛体もしくは柔軟な材料、例えば、ナイロン、シリコーンとすることができる。発泡体部分1506は、フレーム1504に取り付けるためのクリップ1508を有することができる。
鼻孔部分1510は、柔軟な部分1512、例えば、シリコーン、および1つまたは複数のクリップ1514により柔軟な部分1512に接続可能な発泡体部分1516を備えることができる。口部分1502の被覆部分1509は、鼻孔部分1510から相隔てることができる。クリップ1508、1514は、ある方向に、例えば患者の唇の方へ力を印加するよう発泡体を付勢するか、または推進するある角度をなす発泡体部分に面する表面を有することができる。
図64は、口部分1522および鼻孔部分1540を備える、モジュール式マスクシステム1520を例示している。鼻孔部分1540は、マスクシステム1520から取り外し可能であり、栓で置き換え可能であるものとしてよく、したがって、マスクシステム1520は、口のみモードで使用することができるか、または鼻孔部分1540は、鼻孔のみモードで使用することができる。あるいは、システムは、口および鼻モードで使用することができる。
口部分1522は、フレーム1523、エルボー1560(通気孔1562を備えることができる)および空気ホース1566の接続用の下側開口1527、ならびに鼻孔部分1540の接続用の上側開口1528を備える。フレーム1523は、剛体材料、例えば、ポリカーボネート、またはより柔軟な材料、例えば、シリコーンとすることができる。下唇係合部分1524は、患者の下唇とともに封止部を形成するように適合され、上唇係合部分1526は、患者の上唇とともに封止部を形成するように適合される。
鼻孔部分1540は、支持部分1542および封止部分1544を備える。封止部分1544は、患者の真上で封止するように適合された上唇係合部分1548および患者の鼻先端部または鼻先端部の近くの領域とともに封止部を形成するように適合された鼻先端部係合部分1546を備える。上唇領域において、支持部分1542は、口部分1522の上唇係合部分1526と接触しうる。鼻孔のみモードで使用される場合、空気が交互に供給される場合に開口1528を空気供給源に接続するか、または栓で塞ぐことができる。
鼻孔および口モードで使用される場合、接続リング1550を利用することができる。接続リング1550は、第1の流路1552と第2の流路1554とを有する。第1の流路1552は、口部分1522を受け入れるように適合され、第2の流路1554は、鼻孔部分1540を受け入れるように適合される。
図65は、鼻および口部分を柔らかく接続する口部分1582および鼻孔部分1590を備える、モジュール式マスクシステム1580を例示している。鼻孔部分1590は、マスクシステム1580から取り外し可能であり、栓で置き換え可能であるものとしてよく、したがって、マスクシステム1580は、口のみモードで使用することができるか、または鼻孔部分1590は、鼻孔のみモードで使用することができる。
口部分1582は、フレーム1589、エルボー1581の接続用の下側開口1579、空気ホース1587、ならびに鼻孔部分1590の接続用の上側開口1577を備える。一例において、エルボーは、エルボーを素早く解放できるように適合されたボタンを備えることができる。通気孔1585は、例えば、エルボーとフレームとを相互接続する通気リングを介してエルボー1581内に形成されうるか、あるいは、口部分1582内に形成されうる。下唇係合部分1584は、患者の下唇とともに封止部を形成するように適合され、上唇係合部分1586は、患者の上唇とともに封止部を形成するように適合される。
鼻孔部分1590は、支持部分1592および封止部分1594を備える。封止部分1594は、患者の上唇とともに封止部を形成するように適合された上唇係合部分1598および患者の鼻先端部とともに封止部を形成するように適合された鼻先端部係合部分1596を備える。
鼻孔部分1590は、口部分1582との締まり嵌めを形成するように適合された凹み1595を有することができる。鼻孔部分1590は、弾力性を有していて、口部分を凹みの中に受け入れ、次いではまり込んだのが元の形状に戻るように内向きに押し込むことができる。口部分の「トランペット」のような形状は、鼻孔部分を適所に誘導する引き込みの働きをする。また、薄いシリコーン壁を備えて、鼻孔部分の周りを封止することができる。
図66は、口部分1602、鼻孔部分1610、エルボーおよびスイベル1612、バックストラップ1619を有する上側ヘッドギア1618、およびバックループ1622を有する下側ヘッドギア1620を備えるモジュール式マスクシステム1600を例示している。
上側ヘッドギア1618は、コネクタ1617を介して鼻孔部分1610に接続するように適合され、下側ヘッドギア1620は、コネクタ1615を介して口部分1602に接続するように適合される。上側ヘッドギア1618のバックストラップ1619を下側ヘッドギア1620のバックループ1622に通すことができる。あるいは、別のストラップをバックストラップ1619からバックループ1622に接続することも可能である。
図67は、口部分1632、鼻孔部分1640、エルボー1644、および空気ホース1646を備える、モジュール式マスクシステム1630を例示している。口部分1632は、エルボー1644の背後に設けられたラグを受け入れるように適合された開口1634を有することができる。このようにして、鼻孔部分1640は、口部分1632から独立して動作することができるか、または口部分1632に接続することができる。この例では、口部分は、エルボーを切断することなく鼻孔部分に接続することができる。
クッションの実施例1
図68〜73は、口部分1652および鼻孔部分1660を有する、マスクシステム1650を例示している。図74は、鼻孔部分1660を例示し、図75は、口部分、フェイシア、または支持構造物1652を例示している。図76から89は、口部分1652のクッション1654を例示している。
口部分1652は、鼻孔部分1660から取り外し可能に脱着可能であるが、両部分とも一体成形することができる。封止リング1665(図73)は、鼻孔部分1660に口部分1652を接続するために使用されうる。開口1656は、空気をマスクシステム1650に送達するために空気供給源に接続するように適合される。口部分は、クッションフェイシア部分1657(透明または半不透明とすることができる)、口部分の前側の残り部分と比べて薄くした部分とすることができ、開口1656に接続されたエルボー/空気ホースの移動によって印加される力をマスクシステム1650の残り部分から減結合する、減結合部分1659を備える。
バニティーフラップまたは被覆フラップ1658は、患者の鼻孔領域を覆う/支持する。好ましくは、バニティーフラップは、鼻孔封止部分1660の全部または一部を覆う。このような配置構成は、患者の視界を妨げることが少なく、鼻孔封止部分1660を安定させるのに役立ちうる。
クッション1654はクッションフェイシア部分1657に接続し、患者の口の周りに封止部を形成するように適合される。クッション1654とクッションフェイシア部分1657との接続部は、締まり嵌め、例えば、さねはぎによる接続であるものとしてよい
下側ヘッドギアコネクタ(図示せず)は、図24に例示されているような方法で口部分1652の前側に配置することができる。クッション1654およびクッションフェイシア部分1657は、両方とも、40ショアA程度の硬さを有するものとしてよい。あるいは、クッションフェイシア部分1657は、クッション1654に比べて比較的高い硬さを有するものとしてよい。クッションフェイシア部分1657は、ナイロン、ポリカーボネート、ポリプロピレンなどの半剛体ポリマーで作製することができる。クッションフェイシア部分1657は、40〜80ショアAの硬さを有することができる。クッション1654は、形状適合性を有する材料、例えばシリコーン、発泡体、ゲル、TPEで作製することができる。クッション1654は、5〜40ショアAの硬さ、例えば、5〜25ショアAの硬さを有する材料で作成することができる。
クッション1654は、材料を組み合わせて作製することができ、例えば、クッションフェイシア部分に近い第1の部分は第1の硬さを有し、患者接触部分に近い第2の部分は第2の硬さを有する。好ましくは、患者接触部分を構造を支持するために、第1の硬さの値は第2の硬さの値より高い。例えば、第1の部分は、25〜60ショアA、35〜50ショアAの硬さを有するものとしてよい。第2の部分は、5〜25ショアA、5〜15ショアAの硬さを有するものとしてよい。第1の部分は、第2の部分より厚くてもよく、例えば、第1の部分は、1〜3mm、1〜2mmであり、第2の部分は、0.1〜2mm、0.1〜1mm、または約0.8mmとすることができる。第2の部分における薄壁セクションと軟質材料の組み合わせにより、クッションのコンプライアンス性および柔軟性を高めることができ、これにより、患者の画面に合わせて形を作ることができる。第1の部分は厚ければ厚いほど、安定化する構造が得られる。これらを合わせて、二重壁クッションを実質的に模倣する単一壁クッションを実現できる。
好ましくは、クッション1654は、クッションが患者の顔面に付けられたときに、クッションが患者の顎の上に伸びるように、柔軟性を有し、および/または顎領域1693においてより低い硬さ(例えば、5〜15ショアA)を有するものとしてよい。顎領域1693内でクッションが伸びると、クッションは患者の顎の上にピンと張られ、患者の顎とともに堅牢な封止部を形成するだけでなく、クッションが多様な顎の幾何学的形状にフィットするようにできる。
クッション1654は、クッションフェイシア1657に接続するように適合されたクッションフェイシア接続部分1655(図76)、リング接続部分1680、およびポケット1684を備える。代替的形態では、クッションフェイシアおよびクッションは、1つの個片として形成される。リング接続部分1680は、(口部分1652を鼻孔部分1660に接続するため)接続リングを受け入れるように適合された開口1682を備える。代替的形態では、リング接続部分および接続リングは、1つの個片として形成されうる。さらなる代替的形態では、クッションは、第1の接続リングとともに形成され、鼻孔部分は、第2の接続リングとともに形成され、第1の接続リングは第2の接続リングによって(またはその逆に)受け入れられる。
ポケット1684は、鼻孔部分1660のガセット1671(図74)、または鼻孔部分1660の他の部分、例えば、鼻孔部分1660のヘッドギアコネクタ部分を受け入れるように適合された形状を有する。異なる鼻孔部分が使用される場合には、異なる形状のポケットを使用できる。ポケット1684は、鼻孔部分1660がポケット1684内にある場合にクッション1654の封止部を損なわないようにクッション1654内に沈み込む。つまり、ポケット1684は、口クッション1654の一番上側表面の下、または下の方に配設されるか、またはオフセットされうる。
ポケット1684は、沈み込んだ部分、溝、トレンチ、中空部、袋状部、アルコーブ、凹み、くぼみ、ピット、谷もしくは沈下部-つまり、鼻孔部分を受け入れるように適合されているクッションの領域とすることもでき、領域は口クッションの残り部分と比較したときに交互の、または抽象的な幾何学的形状を有する。ポケットは、孔、切り欠き、または開口でなくてもよい。好ましくは、ポケットは気密状態にある。好ましくは、ポケットは、フレームではなく、口クッションなどの柔らかい形状適合性を有する材料によって形成される。このような配置構成は、形状適合性を有するポケットにより鼻孔部分の位置を調整することができ、したがってより多くの患者にフィットするので好ましい。好ましくは、ポケットにより、上下方向の鼻孔部分の移動で多様な患者の鼻の高さに対応することができる。好ましくは、ポケットは、例えば口クッションに空気圧が印加されたときに剛性を高めることができる。好ましくは、ポケットは、中横方向の位置で鼻孔部分を安定化することができる。これは、ポケットの形状によって達成され、鼻孔部分の形状と一致するように適合され、このような配置構成により、チューブの引きずりまたは他の力がマスクの側部に加わったときに使用中に鼻孔部分が患者の鼻孔との封止係合を維持することができる。
鼻封止部分は、このポケットの内に置かれるか、または据え付けられるものとしてよい。鼻封止部分の患者接触部分は、ポケットの外側、上、または上方に位置決めされうる。このような配置構成をとることで、患者は、自分の鼻と接触している鼻封止部分を見て位置合わせと封止状態を確認することができる。
一形態では、鼻封止部分は、ポケットを介して口部分と空気流により連通していなくてもよい。
ポケットの剛性は、口クッションの周囲部分より低くてもよい。ポケットは、口クッションの他の領域より比較的薄い壁セクションを有することができる。ポケットは、口クッションの残り部分と異なる材料から形成することができる。
好ましくは、ポケットは、口クッションの上唇接触領域と連続するか、または口クッションの上唇接触領域とともに1つの個片として形成され、したがって、患者の上唇と封止係合する。
口クッションは、患者の上唇と接するように適合された上唇領域を備えることができる。口クッションは、患者の顎および/または口の側部と接するように適合された顎領域をさらに備えることができる。口クッションは壁を画成し、この壁は口クッションの患者接触部分と口クッションのフレーム接触部分との間に配置される。壁は、異なる部分、例えば、上唇壁部分、顎壁部分、および2つの頬壁部分を備えることができ、それぞれ患者の顔の各上唇、顎、および頬領域に対応する。一形態では、頬壁部分は、上唇壁部分よりも比較的硬いものとしてよい。別の形態では、顎壁部分は、上唇壁部分よりも比較的硬いものとしてよい。好ましくは、上唇部分は、顎壁部分より剛性が低くてもよい。このような配置構成では、頬接触部分は、患者の頬を圧縮する働きをし、したがって上唇領域および顎領域は伸張状態にあるものとしてよい。
本発明の例のポケット1684は、図78に示されているようにローブまたは領域1661を有する湾曲した溝を備えることができる。ローブ1661は、図74に示されているようにガセット1671に対応する形状を有するものとしてよい。ローブは、鼻部分1660の位置合わせまたは位置決めを示すように適合された隆起部または凹み1663によって隔てられうる。
ポケット1684は、約30〜60mmの最大幅w1を有することができる。好ましくは、ポケット1684は、約35〜45mmの最大幅w1を有することができる。好ましくは、ポケット1684は、約40〜45mmの最大幅w1を有することができる。
ポケット1684は、約15〜40mmの、図85に示されているような長さd5を有することができる。好ましくは、ポケット1684は、約20〜30mmの長さd5を有することができる。この長さは、ポケットのフェイシア接触側からローブ1661の一番外側の縁までの近似的な長さとすることができる。
ポケット1684のローブ1661は、互いに関してオフセットされるか、または角度を付けられ、これにより、上顎(患者の上唇)の角度のある領域に位置決めされるように鼻封止部を位置決めすることができる。ポケット1684のローブ1661は、互いに関して約90〜180°のα1の角度を付けることができる。ポケット1684のローブ1661は、互いに関して約90〜150°のα1の角度を付けることができる。ポケット1684のローブ1661は、互いに関して約90〜180°のα1の角度を付けることができる。ポケット1684のローブ1661は、互いに関して約90〜150°のα1の角度を付けることができる。
口クッション1654の顎または下側封止領域1693は、患者の顎に形状が合うように丸みを付けるか、または湾曲させることができる。曲率半径r1は、好ましくは、20〜50mmとすることができる。曲率半径r1は、好ましくは、30〜40mmとすることができる。曲率半径r1は、好ましくは、35〜45mmとすることができる。
鼻孔部分は、接続リングへの接続によってクッション1654に固定することができる。クッションは、クッションフェイシア部分1657への接続部を支持するため肥厚部分1686(図80および81)を有することもできる。また、肥厚部分1686は、封止部分を適所に支持し、特に、封止部分が硬さの低い、厚さの低い材料で作製されている場合、つまり、構造的剛性が足りない場合に封止部分がつぶれるのを防ぐ。
鼻孔部分1660は、患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された封止部分1662、およびヘッドギアに接続するためのヘッドギアコネクタ1670を備える。封止部分1662は、ノズルの形態をとりうるが、ピロー、プロングなどの他の封止部分も使用することができる。例示的な封止領域は、その全体において参照により本明細書に組み込まれている、国際公開第2009/052560A1号で開示されているものとすることができる。
図82〜84に例示されている断面は、断面の疑問符に似た形状により、患者の平板な顔およびより尖った顔に対応できる形状である。図83は、患者の口の頬または横方向の広がり上に一般的に位置決めされうる水平面における断面を示している。この領域において、クッションの断面は、膜が骨張った上または下顎領域(図82および84に示されている)よりも比較すると長いことを示している。これは、長い膜ほど短い膜より力を多く吸収することができるので、骨張った上または下顎領域と比較して患者の頬にかかるクッションの力を減少させる可能性がある。これは、患者の頬が顔の骨張った領域に比べて敏感であるからであると思われる。クッションの形状は、図79に例示されているような顔の形状、例えば、C字形と一致する形状である。図示されているように、封止膜は、その長さにそって厚さが変化する、例えば、厚い部分から薄い部分へと変わる。この変化する厚さは、患者接触部分が肥厚領域によって支持され、位置決めされるような厚さとすることができ、患者接触領域は、領域が薄いので快適であり、また形状によく合う。患者接触部分は、約0.2〜2mmとすることができる。好ましくは、患者接触部分は、約0.8〜1.2mmとすることができる。肥厚領域1686は、約0.5〜4mmとすることができる。好ましくは、肥厚領域1686は、約2〜3mmとすることができる。
さらなる一例では、クッションが上唇領域1692のところの使用者の顔にかける荷重は、クッションが顎領域1693のところの使用者の顔にかける荷重に比べて大きいものとしてよい。これは、顎領域1693のところの厚さと比較して上唇領域1692のところの厚さが比較的厚いことによって達成されうる。このような配置構成は、患者の顔にクッションを固定するのに役立ち、その一方で、下顎にかかる力を弱くしておくことができる。下顎にかかる力が大きいと、上気道が力で押しつぶされ、それにより、閉塞性睡眠時無呼吸が悪化するおそれがあり、したがって、患者の下顎にかかる力を弱くする、したがって顎領域1693にかかる力を弱くすることが望ましい。
ポケット1684は、鼻孔部分に対応できる構造を有し、鼻孔部分の内側の空気により、上唇上の封止が確実になる。ネストになっている鼻孔部分およびクッションにより、マスクはあまり目立たなくなる。ポケット1684は、約5〜30mmの深さd1を有することができる。好ましくは、ポケット1684は、約5〜20mmの深さd1を有することができる。好ましくは、ポケット1684は、約5〜10mmの深さd1を有することができる。ポケットの深さd1は、図80〜81に示されている。
図80を見ると一番よくわかるように、ポケット1684は、上唇領域1692のところのフラップシール部分に隣接するか、または接続することができる。隆起部または頂点1694は、ポケット1684と上唇領域1692との間に形成されうる。隆起部1694は、上唇領域からポケットを分割する働きをし、また、上唇領域に対するちょうつがいまたはバネ点を構成することができる。
図80から81に最もよく示されているように、ポケット1684は、c1で示されているようにカップに似た形状で、一般的に湾曲しているか、または丸みを付けられているものとしてよい。
顎領域1693において、図80に最もよく示されているように、クッションは深さd2を有する、つまり、封止領域または顎領域の患者接触部分から接続領域1655までの距離が約0.5〜3mmであるものとしてよい。深さd2は、約1〜2mmとすることができる。好ましくは、深さd2は、約1.5〜2mmとすることができる。この深さは、異なる形状の顎を口クッション1654で対応できるようにするために望ましいと思われる。図85に示されているような顎唇領域1693は、深さd4を示している。深さd4は、深さd1に実質的に類似しているものとしてよい。
クッション1654は、頬領域1695を有することができ、頬領域1695では、クッションは、図82、83、および84に示されている、深さd2を有することができる。深さd2は、d1、d4より大きいものとしてよい。このような配置構成は、クッション1654が頬のところで上唇よりも広い範囲にわたって屈曲に変形し、クッションを上唇に固定し、患者の顔面の幾何学的形状の変化を許容するので好ましいと思われる。例えば、比較的平板な顔を持つ患者もいれば、比較的尖った顔を持つ患者もいて、クッションはこうした顔の輪郭のそれぞれに適合できなければならない。例えば、深さd2は、約10〜50mmとすることができる。好ましくは、深さd2は、約20〜35mmとすることができる。好ましくは、深さd2は、約20〜30mmとすることができる。
クッションの上唇領域1692の曲がりにより、患者の上唇に張力がかかり、したがって封止を形成する。上唇におけるバネの形状の断面により、患者の上唇(敏感な領域)における力変位が下がる。
図86は、患者接触側から見たときの口クッション1654を示している。上唇領域1692は、高さd6を有し、これは顎領域1693の高さd7より小さくてもよい。これは、典型的には、人の顔では、下唇と顎の先端部との間の距離と比較したときに上唇と鼻の底部との間の距離が小さいからであると思われる。例えば、高さd6は、約5〜15mmとすることができる。好ましくは、高さd6は、約8〜10mmとすることができる。高さd7は、約10〜25mmとすることができる。好ましくは、高さd7は、約12〜16mmとすることができる。
クッションの実施例2
図92A〜Eおよび93A〜Iは、図76〜89に示されているのと似た口クッション2100の変更形態を例示しており、また鼻封止部分を受け入れるように適合されたポケット、およびフェイシアに接続する基部では厚く患者とともに封止する遠位端では薄い単一の側壁2104などの共通の特徴を共有する。側壁は、鎌または疑問符に似た形状を有する。
口クッション2100は、上唇領域2692、顎領域2693、および頬領域2695を有することができる。口クッションは、クリップ、フレーム、またはマスクアセンブリの他の部分により口クッションとの接触部となる接続領域2655をさらに備えることができる。
封止部分の上唇領域2692および顎領域2693は、封止部が患者の顔面上で(張力によって)引き伸ばされて封止を高めるように一般的に平坦に形成される。これは、ヘッドギアはきつく締められているとしてもこの領域内の封止力を著しく変化させることができないので有利である。
ポケット2102は、図76のポケット1684に比べて薄い。このため、鼻封止部は封止力のある成分をより直接的に加えることができる、つまり、鼻封止部が加圧されると、鼻封止部は硬くなり、これにより、上唇封止部分上に力をかけることができるということである。厚さが減じると、重量および/または材料も減る可能性がある。
それに加えて、クッション2100は、図86〜89(例えば)のようなリング接続部分1680を有しない。したがって、鼻封止部分への空気流は、口クッションには通されない。その代わりに、口クッションと鼻クッションの両方を受け入れるように適合されたクリップを備えることができ、このクリップは、空気を鼻クッションに送る経路を構成することができる。
ポケット2102は、カップに似た形状でなくてもよく、むしろ、開いている背部を有し、上方に湾曲して(図93Dおよび93Eに示されているc2を参照)隆起部2694に至り、次いで上唇部分2692に隣接しうる。
ポケット2102は、図93Dおよび93Eにおいて深さe1で示されているように、ポケット1684と似た深さを有しているものとしてよい。深さe3は、深さd3にも類似し、深さe4は、深さe4に類似し、長さe5は、長さe5に類似しているものとしてよい。
図93Dに示されているような深さe2は、縁または接続領域から患者接触部分までの距離を示している。深さe2は、約10〜30mm、好ましくは15〜25mmとすることができる。曲率半径r2は、実施例1からの曲率半径r1より大きいものとしてよい。このような深さおよび曲率半径r2は、顎領域2693のところの深さが頬領域2695のところの深さに類似していることを保証するものとしてよい。これは、顎領域内でクッションを平たくし、したがって、患者が自分の顎の位置を顎領域2693に対して決めると、膜はその顎の上に伸びる。これは、より安定した封止およびより広いフィット範囲を保証することができる。
図93Aに示されているような幅w2は、幅w1より大きいものとしてよい。これは、より長い鼻封止部分を受け入れるか、または実施例1からの同じ鼻封止部分をさらに下げて口封止部分2100の中に入れるものとしてよい(つまり、鼻封止部を頂面からさらに遠く、または口クッション2100内でさらに深い位置にする)。幅w2は、約50〜70mmであるものとしてよい。好ましくは、幅w2は、約50〜60mmであるものとしてよい。
クッションの実施例3
図104〜131を参照すると、本発明の技術の一実施形態によるマスクシステム400は、口クッション4100、クッションクリップ4200、およびフェイシア4300を備えることがわかる。口クッション4100は、鼻封止部分を受け入れるように適合されたポケット4102、および患者の顔面とともに封止部を形成するように構成された封止部分4106などの、クッションの実施例2におけるいくつかの共通の特徴を共有する。他の共通の特徴は、マスクシステム4000の以下の説明から明らかである。口クッション4100は、例えば、シリコーンから形成することができる。クッションクリップ4200は、例えば、熱可塑性プラスチックから形成することができる。フェイシア4300は、例えば、熱可塑性プラスチックから形成することができる。
口クッション4100は、クッションクリップ4200にオーバーモールド成形することができる。口クッション4100は、以下で説明されている方法でクッションクリップ4200に脱着可能に接続されうることは理解されるであろう。口クッション4100は、ポケット4102、クッションクリップ4200の鼻封止接続部分4202を受け入れ、口クッション4100をフェイシア4300に保持するように適合された上側接続部分4104を備える。例えば、図117を参照すると、上側接続部分4104は、封止部分4106から離れる方向に傾斜またはオフセットされ、これにより、鼻封止部分(図示せず)を患者の鼻唇角の方へ向き付けることができることがわかる。例えば、図104、112、および113を参照すると、ポケット4102の後縁4108および上側接続部分4104は、クッションクリップ4200の鼻封止接続部分4202を受け入れる開口4110を形成することがわかる。クッションクリップ4200の鼻封止接続部分4202は、上側接続部分4104およびポケット4102の後縁4108の開口4110内に嵌合する。
例えば、図120〜124を参照すると、口クッション4100は、クッションクリップ4200を受け入れるように構成された溝4114を備えることがわかる。溝4114は、クッションクリップ4200をほとんど完全に取り囲んでいる。溝4114には小さな間隙が設けられ、クッションクリップ4200のタブ4218(図139〜145)が外向きに延在し、フェイシア4300のスロット4310(図134、135、および138)と係合し、連動することができる。口クッション4100は、タブ4304によって形成されるフェイシア4300の溝4302(図104、109〜111、および138)と接する唇封止部4112をさらに備える。例えば、図110および111に示されているように、唇封止部4112は、フェイシア4300の溝4302のタブ4304と重なるように図示されている。しかし、組み立てられた状態では、比較的柔軟な唇封止部4112は、変形して溝4302内に曲がって入り、フェイシア4300のタブ4304によって保持されることは理解されるであろう。
図125〜131を参照すると、クッションクリップ4200は、鼻封止部分(図示せず)のリングを受け入れるための継手4204を備えることがわかる。継手4204は、継手4204の屈曲を許すための起伏部4206と鼻封止部分のリングを保持するためのタブ4208とを備える。クッションクリップ4200は、患者の頬領域内のクッション4100上の安定性とそれにかかる力とを高めて患者の顔の柔らかい領域上の封止を安定させるためクリップ4200の下側隅に支持領域または部分4210をさらに備える。クリップ4200の下側隅の支持領域4210は、クッションクリップ4200の隣接する部分に比べて厚いか、または硬いものとしてよい。フェイシア4300の溝4302と係合するように、フェイシア接触唇部4212が設けられる。口クッション4100の溝4114と係合するように、クッション接触唇部4214が設けられる。
図132〜145を参照すると、フェイシア4300は、ヘッドギアに接続するための下側ヘッドギアコネクタ4306とガス送達チューブまたは導管に接続されるように適合されたエルボーに接続するためのエルボーコネクタ4308とを備える。フェイシア4300の後面は、口クッション4100の柔軟な唇封止部4112と係合するように適合された溝4302(図138)を備える。後面は、クッションクリップ4200のタブ4218を受け入れて連動するように構成されたスロット4310も備える。図138および145に示されているように、タブ4218は、タブ4218をフェイシア4300のスロット4310内に滑らかに導くように丸みを付けてある。タブ4218は、上側タブ隣接継手4204が第1の位置で最初に接続され、次いで、クッションクリップが回転して上側タブを第2の位置に位置決めし、この第2の位置で下側ヘッドギアコネクタ4306(使用中)に隣接する下側タブがフェイシア4300と係合することができるように丸みを付けることもできる。
1.8 クッション/フェイシア接触部
図94〜102は、クッションとフェイシアとの接触部の一例を示している。図94および95は、ピロー3000、口クッションサブアセンブリ3002、およびエルボー3004を含む、組み立てられた状態のマスクアセンブリを例示している。図96は、その分解図である。
図97は、クッション3006およびフェイシア3008を含む、サブアセンブリ3002の分解図である。クッション3006は、クッション上にオーバーモールド成形されうるクリップ3010を備える。クッション3006は、クリップ3010に取り外し可能に接続することができる。
クリップ3010は、ピロー3000に取り付けるための継手3012を有することができる。継手3012は、継手3012を内側に屈曲させ、それにより鼻封止部分を受け入れるようにできる起伏部3013を備えることができる。継手3012は、接続された後鼻封止部分を係止するか、またはその位置を維持するように適合されたタブ3014も備えることができる。継手3012には、鼻封止部分を直接患者の鼻孔の方へ向けるような角度を付けることができる。例えば、図94および95は、患者の鼻唇角に近い角度となるように向き付けられた鼻封止部分3000を示している。
クリップは、クッションより高い剛性を有し、ハイトレル、ポリプロピレン、ナイロン、射出成形プラスチックなどで作製することができる。
図98Aは、フェイシア3008の患者側を示している。フェイシア3008は、フェイシアの頂部のところの陥凹部3008.1およびフェイシアの下側隅のところの陥凹部3008.2を含むものとしてよい。フェイシア3008は、口封止部分および/またはクリップの位置合わせおよび/または位置決めを行うように適合されたラグまたは隆起部3008.3をさらに備えることができる。フェイシア3008の外側または非患者接触側は、中間部分が側部部分に比べて隆起するような湾曲または階段形状を有するものとしてよい。これは、湾曲領域を掴めるので患者がフェイシアを持ち上げるのを補助することができる。これらの湾曲領域は、患者がフェイシアを掴むのを助けるくぼみまたはオーバーモールド成形されたボタンなどの把持部分(図示せず)をさらに備えることができる。
図97は、フェイシア3008およびセットクリップ3010を複数の箇所で、例えば、2箇所以上で、この場合、3箇所で一緒にクリップ留めできることを示すさらなる分解図である。図99A、98B、および99に示されているように、フェイシア3008は、クリップ3010の突出部3010.1を受け入れるための陥凹部3008.1を有することができる。図100〜102は、サブアセンブリ3002の間の一連の例示的な継手アセンブリを示している。図100は、マスクの頂部のところの突出部3010.1と陥凹部3008.1との間の初期係合を示しており、この後、マスクは図101において枢動される。クリップの下側端部がフェイシア3008の下側部分にゆけるようになると、クリップはパチンと音を立てて最初の位置に戻り完全な組み立て状態になる。
クリップは、クリップとフェイシア3008との間の漏れを防ぐために一体化された(シリコーン製)唇封止部を備えることができる。これは、アセンブリをより堅牢にし、漏れを防ぐ許容範囲への依存を減らす。唇封止部は、突出部3010.1または3010.2に近接近して配置されうる。図103は、そのようなアセンブリで使用されうる唇封止部3011の一例を示している。
1.9 一体型マスクシステム
図14および15は、一体型マスクシステムである、別のマスクシステム101を例示している。マスクシステム101は、鼻孔部分120、口部分140、およびエルボー102を介して口部分140に接続された柔軟なチューブ105を備える。
鼻孔部分120は、鼻孔封止部分122を利用することができ、これは、鼻ピロー、プロング、鼻クレードルなどの膜シール、および/または鼻チャンバーの形態をとりうる。鼻孔封止部分122は、図19および20に例示されている鼻孔封止部分222の形態をとりうる。鼻孔部分120は、減結合部分125、およびヘッドギア160に接続するように適合されたヘッドギアコネクタ121をさらに備えることができる。
口部分140は、構造部分147、口封止部分142、減結合部分145、ヘッドギアコネクタ141、および、患者が吐出するガスを換気するための1つまたは複数の通気孔またはスロットを備えることができる通気口103を備えることができる。鼻孔部分120および口部分140が単一要素として形成されていないときに、鼻孔部分120に接続するように適合された鼻孔部分コネクタ143を利用することができる。あるいは、マスクシステム101は、モジュール式マスクシステムとして形成することも可能であり、鼻孔部分120および口部分140は、分離可能であり、個別に使用することができ、鼻孔部分120は、エルボー102を介して柔軟なチューブ105に接続可能である。
図16〜18は、鼻孔部分220および口部分240を備える、別のマスクシステム201を例示している。鼻孔部分220は、鼻孔封止部分222、加圧された呼吸可能なガスを受け入れるためのオリフィス226を備えることができる。マスクシステム201は、図19および20に例示されているような鼻孔封止部分222を備えるものとして例示されているが、ピロー、プロング、鼻チャンバーなどの他の鼻孔封止部分も利用することが可能である。
口部分240は、患者の口で封止するためのクッションの形態をとりうる口封止部分242、フレーム247、加圧された呼吸可能な空気を受け入れるための口オリフィス246、減結合部分245、および鼻孔部分と接続するための鼻孔接続部分243を備える。図16は、フレーム247、減結合部分245、および接続部分243が取り外された状態で例示されている。図示されていないが、口部分240は、他の実施形態において例示されている旋回コネクタ、エルボー、および柔軟なチューブなどの、加圧された呼吸可能な空気を送達するための柔軟なチューブとの接続部を備えることができる。
あるいは、マスクシステム201は、モジュール式マスクシステムとして形成することも可能であり、鼻孔部分220および口部分240は、分離可能であり、個別に使用することができ、鼻孔部分220は、エルボー202を介して柔軟なチューブ105に接続可能である。
図23は、鼻孔部分372、口部分380、およびヘッドギア360を備えることができる、マスクシステム370を例示している。この実施形態では、マスクシステム370は、鼻孔部分372および口部分380を一体化することができる。下側ヘッドギアストラップ379は、患者の耳の下を通り、患者の顔面に通常のヘッドギアベクトル力または封止力をかける。ヘッドギアストラップ360は、支持力をかけて、患者の顔面上の口部分380の位置決めおよび安定化を補助する。ヘッドギアストラップ360は、マスクの目立ち具合を最小限度に抑えるために患者の口の近くで接続しない。
鼻孔部分372は、鼻孔封止部分374および口封止部分375を備えることができる。減結合部分を備えることができる。
図27は、鼻孔部分220および口部分240が単一要素として形成されている一体型マスクシステム201の概略断面図である。減結合部分245は、口部分240内に形成され、マスクシステムに(柔軟な供給チューブなどから)印加される力を口部分240から減結合することができる。鼻孔封止部分222は、図19および20に例示されているような鼻孔封止部分である。鼻先端部係合部分254は、患者の鼻先端部とともに封止し、上唇係合部分は、患者の上唇とともに封止する。この概略断面図では、柔軟なチューブとの接続を省いている。
図28は、鼻孔部分120および口部分140が単一要素として形成されている一体型マスクシステム101の概略断面図である。この概略断面図では、柔軟なチューブ105との接続を省いている。この実施形態では、口封止部分142は、口封止部分142が患者の下唇と患者の顎との間の領域とともに封止する患者の下唇と患者の顎との間の領域とともに封止し、口封止部分142が患者の上唇領域とともに封止する鼻孔部分120から延在する。減結合部分は、口部分140内に形成され、マスクシステムに(柔軟な供給チューブなどから)印加される力を口部分140から減結合することができる。
図31は、鼻孔部分372および口部分380が単一要素として形成されている一体型マスクシステム370の概略断面図である。鼻孔部分372は、患者の鼻孔とともに封止部を形成する鼻孔封止部分374、および患者の口とともに封止部を形成する口封止部分375を備える。ガセット376は、口部分380を柔軟なチューブ305に接続するために設けることができる。ガセット376は、柔軟なチューブ305の移動を口部分380および/または鼻孔部分372の封止を阻害しないよう減結合する機能を果たしうる。
図50〜52は、一体型マスクシステム1300を例示している。マスクシステム1300は、口部分1302および鼻孔部分1310を備える。口部分1302の口封止部は、一般的に水平方向に向き付けられ、鼻孔部分1310は、患者の口と鼻孔とが解剖学的に一致するように一般的に垂直方向に向き付けられる。ガス洗い出し通気口も備えることができる。
口部分1302は患者の下唇とともに封止部を形成するように適合された下唇係合部分1304と、患者の上唇とともに封止部を形成するように適合された上唇係合部分1306と、空気供給ホース1318加圧された空気を受け入れるように適合された開口とを備える。エルボーおよび/またはスイベルを空気供給ホース1318と併せて使用することができる。
鼻孔封止部分1310は、患者の上唇とともに封止部を形成するように適合された鼻孔係合部分1314と、患者の鼻先端部とともに封止部を形成するように適合された鼻先端部係合部分1312と、折り畳み式または減結合部分1316(例えば、図50を参照)とを備える。折り畳み式部分1316は、口部分1302に印加される力を鼻孔部分1310に印加されないよう減結合する。また折り畳み式部分は、空気を充填され、空気圧力を利用して力を高め、それにより堅牢な封止部を構成することもできる。
図53は、一体型マスクシステム1320を例示している。マスクシステム1320は、口部分1322および鼻孔部分1330を備える。
口部分1322は患者の下唇とともに封止部を形成するように適合された下唇係合部分1324と、フレーム1326とを備える。フレーム1326は、剛体材料、例えば、ポリカーボネートとすることができる。下唇係合部分1324は、フレーム1326と一体成形されうる。
鼻孔部分1330は、支持部分1332、封止部分1334、および封止部分1334を支持部分1332と係合するように適合されたクリップ部分1338を備えることができる。支持部分1332は、半剛体材料、例えば、ナイロンとすることができる。クリップ部分1338は、半剛体材料、例えば、ナイロンまたはポリプロピレンとすることができる。封止部分1334は、患者の上唇とともに封止部を形成するように適合された上唇係合部分1337および患者の鼻先端部とともに封止部を形成するように適合された鼻先端部係合部分1336を備える。封止部1334は、柔軟な材料、例えば、シリコーンとすることができる。封止部分1334は、フレーム1326と1つの個片として一体成形されうる。
空気供給ホース1344は、スイベル1342によって口部分1322に接続されうる。スイベル1342は、剛体材料、例えば、ポリカーボネートとすることができる。
図57は、モジュール式マスクシステム1400を例示しており、図58および59は、関連する一体型マスクシステム(モジュール式であってよい)を例示している。マスクシステム1400は、口部分1402および鼻孔部分1410を備える。エルボー1407は、空気をマスクシステム1400に送達するために空気供給ホース1409を口部分1402に接続する。ヘッドギア1420は、マスクシステム1400に接続し、マスクシステム1400を患者の頭部に固定する。
口部分1402は、前側部分1404および下側発泡体部分1405を備える。下側発泡体部分1405は、患者の下唇/顎と口部分1402との間に封止部を形成するように位置決めされる。前側部分1404は、患者の口領域がよく見えるように透明部分とすることができる。前側部分1404は、例えば、シリコーンとことができる。
鼻孔部分1410は、支持部分1412および封止部分1414を備えることができる。封止部分1414は、患者の鼻先端部とともに封止部を形成するように適合された鼻先端部係合部分1416および患者の上唇とともに封止部を形成するように適合された上唇係合部分1418を備えることができる。支持部分1412は、患者の上唇とともに封止部を形成することができる。上側発泡体部分1406は、鼻孔部分1410と患者の上唇との間に配設され、これにより快適さを高めることができる。外側発泡体部分1408は、前側部分1404と鼻孔部分1410との間に配設されうる。上側発泡体部分1406および外側発泡体1408は、鼻孔部分1410を挿入するため発泡体内に形成された孔とともに、発泡体のリング形状の個片などの1つの発泡体個片とすることができる。
1.10 キット
開示されているマスクシステムのさまざまコンポーネントは、提供される1つまたは複数のキットで利用することができる。例えば、図33は、本発明の技術の実施形態により構成されうる鼻孔のみキット805を例示している。鼻孔のみキット805は、患者の鼻孔とともに封止し、患者の鼻孔に呼吸療法を施すように適合された鼻孔部分820、および鼻孔部分ヘッドギア812を備えることができる。鼻孔のみキットは、適宜、鼻孔部分820を加圧された空気の供給源に接続することができるエルボーまたは他のコネクタ802を備えることができるが、そのようなエルボーまたは他のコネクタ802は、鼻孔部分820の一部として設けることもできる。鼻孔部分820は、図1-1〜4の実施形態における栓35を備えることができる。しかし、鼻孔のみキット805は、市販のマスク、例えば、Swift FXマスクを備えることができる。栓35は、口部分840と利用される場合には、取り除くことができる。
鼻孔のみキット805は、患者の鼻孔に呼吸療法を施すように適合される。この形態の呼吸療法は、鼻孔のみに施される場合、着用があまり目立たず、患者にとって快適であり、多くの患者は鼻孔療法のみを必要としているため好ましい。しかし、一部の患者は、口のみ療法または口および鼻孔療法のいずれかの口療法を必要とすることがある。例えば、口呼吸者である場合がある一部の患者は、鼻孔に効果的な治療を施せるように口封止部を形成するため口部分を必要とする。他の患者は、口のみ療法または口および鼻孔療法を必要とすることがある。
したがって、口キット810を、口のみ療法を必要とするか、または口および鼻孔療法を必要とするが、すでに鼻孔のみデバイスもしくは鼻孔のみキット805を有している患者に備えることができる。口キット810は、患者の口とともに封止し、患者の口に呼吸療法を施すように適合された口部分840、および口部分ヘッドギア850を備えることができる。口部分840は、患者の口にのみ呼吸療法を施すように適合されうる。口キット810は、適宜、口部分840を加圧された空気の供給源に接続することができるエルボーまたは他のコネクタ802を、このようなコネクタが口部分840に組み込まれていない場合に備えることができる。
口部分840は、適宜、鼻孔部分820または別の鼻孔のみCPAPデバイスに空気圧で接続するように適合されうる。例えば、口部分840は、鼻孔部分20に接続するように適合された図1〜5に例示されている開口46を備えることができ、この場合、開口46に栓をするために口キット810に栓35を設けることもできる。口部分840は、適宜、開口46を選択的に閉じるための弁55を備えることもできる。さらに、口キット810は、口部分を840の前にある開口を塞ぐために使用することができる栓803を適宜備えることができ、また口部分840および鼻孔部分820の両方を加圧された空気の供給源に接続するために使用することができる二重エルボー855を適宜備えることができる。口部分840は、ドッキングステーションとして機能することができ、口部分840は、鼻孔部分820とドッキングするように適合される。
口キット810は、鼻孔および口部分ヘッドギア860を適宜備えることもでき、これは、図7に例示されている接続領域67などの、背後部分内の接続領域を含む。鼻孔および口部分ヘッドギア860は、鼻孔部分ヘッドギア812および口部分ヘッドギア850の代わりに使用することができる。さらに、口キット810は、接続された鼻孔および口部分ヘッドギア870を適宜備えることもでき、これは鼻孔のみヘッドギアおよび口のみヘッドギアを背後部分で接続するためのコネクタ856を備える。
鼻孔のみキット805は、自分の口のみデバイスを口および鼻孔デバイスに変換したい、口部分キット810または他の口部分を持っている患者に改造キットとして利用することができる。この場合、鼻孔のみキットは、適宜、二重エルボーコネクタ855、栓803、鼻孔および口部分ヘッドギア860、または接続された鼻孔および口部分ヘッドギア870を備えることができる。同様に、口キット810は、自分の鼻孔のみデバイスを鼻孔および口デバイスに変換したい、鼻孔のみキット805または他の鼻孔部分を持っている患者に改造キットとして提供することができる。
患者は、鼻孔のみキット805および/または口キット810を利用して、幾通りかの方法で鼻孔のみCPAPデバイス805を鼻孔および口CPAPデバイスに変換することができる。患者は、鼻孔部分820からエルボーもしくは他のコネクタを取り外し、二重エルボーコネクタ855を鼻孔部分820および口部分840の両方に接続し、空気を二重エルボーコネクタ855に通して鼻孔部分820および口部分840の両方に送達することができる。患者は、口部分840上の口部分ヘッドギア850とともに鼻孔部分上の元の鼻孔部分ヘッドギア812を利用することができる。コネクタ856は、鼻孔部分ヘッドギア812を口部分ヘッドギア850に接続するために適宜利用されうる。あるいは、鼻孔および口部分ヘッドギア860を、鼻孔部分ヘッドギア820を口部分840に接続するために備えることが可能である。鼻孔および口部分ヘッドギア860は、接続領域67または図7に例示されているような1つにまとめられたストラップを使用するなどして背後部分で接続されうる。鼻孔部分820が、図1-5に例示されているコネクタ30などの口部分に接続するように適合された構造物を備える場合、口キット810内に備えられている口部分840は、鼻孔部分820を図5-1に例示されている開口部46などの、口部分840に接続するための構造物を備えることができる。弁55およびつまみ54も備えることができる。
コネクタ30および開口部46などの、鼻孔部分820と口部分840との間の空気圧による接続を可能にする構造物を備える実施形態では、患者は、コネクタ30を開口部46に接続し、鼻孔部分820上のエルボーまたは他のコネクタ802を利用して、空気を患者の鼻孔に送達し、また口部分840へのコネクタ30および開口部46を通して空気を患者の口に送達することができる。この実施形態では、栓803が、口部分840の前側の開口部に接続される。栓35または弁55などの、鼻孔部分820と口部分840との間接続部を塞ぐための構造物を使用することも可能であり、その後、口部分を口封止部として使用することが可能である。
あるいは、コネクタ30および開口部46などの、鼻孔部分820と口部分840との間の空気圧による接続を可能にする構造物を備える実施形態では、患者は、コネクタ30を開口部46に接続し、栓803を利用して、鼻孔部分820内の開口部を塞ぐことができる。次いで、エルボーまたは他のコネクタ802を口部分840の前にある開口部に接続して、加圧された空気を口部分840に送達し、コネクタ30および開口部46を通して鼻孔部分820に送達することができる。栓35または弁55などの、鼻孔部分820と口部分840との間接続部を塞ぐための構造物を使用することも可能であり、その後、鼻孔部分を鼻孔封止部として使用することが可能である。
鼻孔および口キット801は、鼻孔のみキット805および口キット810のコンポーネントを備えることができる。鼻孔および口キット801では、患者は、鼻孔部分820の単独使用と、口部分840の単独使用と、鼻孔部分820および口部分840の併用とを選択的に切り替えることができる。これにより、患者は、患者の顔へのデバイスの当たり具合を定期的に変えることができる。例えば、患者の鼻孔領域がひりひりする場合(例えば、空気のジェット噴射および/または集中的な封止力によって)、患者は、鼻孔部分820および口部分840の使用、または口部分840の単独使用に切り替えることができる。患者は、定期的に、例えば、夜間、毎週、毎月などの間隔で切り替えることができる。
図37は、患者の鼻孔にCPAP治療を施す従来技術の鼻孔のみCPAPデバイス901を例示している。CPAPデバイス901は、患者の鼻孔とともに封止部を形成する鼻孔部分910と、鼻孔部分910をチューブ915に接続し加圧されたガスを鼻孔部分910に供給するエルボーコネクタ912とを備えることができ、チューブは、患者の鼻にそって、患者の目と目の間に、患者の頭部の上に延在し、加圧されたガスの供給源に接続される。エルボーコネクタは、患者が吐出するガスを放出するための通気口914を備えることができ、通気口は取り外し可能な挿入部を有する。鼻孔部分910は、鼻ピロー、鼻プロング、鼻膜、または鼻チャンバーなどの鼻孔封止部分を備えることができる。ヘッドギア918が、鼻孔部分910を患者の頭部に固定することができる。
図38は、本発明の技術の一実施形態による、従来技術の鼻のみデバイス901を鼻孔および口マスクシステム940に変換する仕方を示す側面図である。鼻孔部分910およびエルボー912は、取り外すこともでき、含むマスクシステム940は、コネクタ924などによって、チューブ915に接続することができる。従来技術の鼻のみデバイスは、例えば、「Breeze(登録商標)Sleepgear(登録商標)」デバイスであってよい。
マスクシステム940は、患者の口とともに封止部を形成するための口部分942、および患者の鼻孔とともに封止部を形成するための鼻孔部分952を備えることができる。口部分942は、ヘッドギア954に接続するためのヘッドギアコネクタ946を備えることができ、鼻孔部分952は、ヘッドギア950に接続するためのヘッドギアコネクタ944を備えることができる。マスクシステム940は、モジュール式マスクシステムまたは一体型マスクシステムとすることができ、加圧された空気を患者の鼻孔および/または口に送達することができる。
あるいは、マスクシステム940は、鼻孔部分910を利用し、口部分を追加することができ、マスクシステム940は、口部分である。この実施形態では、エルボー912の通気口914は、口部分940に接続するために使用され、通気口914内の挿入部は、取り外され、口部分940は、通気口に空気圧で接続するように適合される。この実施形態では、空気は、通気口914から口部分940に流れ出ることができ、ヘッドギア918などの、元のヘッドギアは、保持されうる。
図39は、鼻孔のみデバイス901の別の修正形態の概略側面図である。この実施形態では、鼻ピロー960は、鼻孔のみデバイス901内の開口部920から取り出され、マスクシステム962は、鼻ピロー960の代わりに鼻孔のみデバイス901に接続される。マスクシステム962は、開口部に接続するように適合された一対のコネクタ964を有する。
マスクシステム962は、口部分968および鼻孔部分969を備える。口部分968は、口封止部974のところで患者の口とともに封止部を形成し、コネクタ964を通じて加圧された空気を受け入れる。口部分968は、コネクタ976により鼻孔部分969に接続される。鼻孔部分969は、患者の鼻孔および支持部分972とともに封止部を形成するように適合された鼻孔係合部分970を備えることができる。あるいは、鼻孔部分969は、鼻ピローまたはプロング、または鼻チャンバーなどの別の種類の鼻孔部分とすることができる。
マスクシステム940および962は、患者に呼吸療法を施すための鼻孔のみデバイスを患者に鼻孔および/または口呼吸療法を施すためのデバイスに変換するために使用することができる。
図40は、患者の鼻孔にCPAP治療を施す従来技術の鼻孔のみCPAPデバイス980を例示している。CPAPデバイス980は、患者の鼻孔とともに封止部を形成するクッション988を備える鼻孔部分982と、加圧されたガスの供給源に接続するためのコネクタ990と、ヘッドギアおよび額部分984に接続するためのヘッドギアコネクタ985とを備えることができる。額部分984は、額支持パッド986の位置を調節するための額支持パッド986およびダイアル994を備える。クッション988は、矢印の方に引っ張ることによって取り外せる。
図41は、本発明の技術の一実施形態による、従来技術の鼻のみデバイス980を鼻孔および口マスクシステム993に変換する仕方を示す側面図である。クッション988は、取り外すことができ、鼻孔および口マスクシステム993をクッション988の代わりに鼻のみデバイスに接続することができる。
鼻孔および口マスクシステム993は、クッション988と同じ形状の接触部987とともに形成されることによってクッションの代わりに鼻のみデバイス980のフレームに接続するように適合されうる。鼻孔および口マスクシステム993は、患者の顔とともに封止するように適合されたクッション998を備え、鼻係合部分994および下唇係合部分995を備えることができる。ヘッドギアコネクタ996は、ヘッドギア997に接続することができる。鼻孔および口マスクシステム993は、したがって、鼻孔のみデバイス980を鼻孔および口マスクシステム993に変換するために使用することができる。マスクシステム993の前側部分999は、剛性を増すために剛体化材とともに形成されうる。
鼻孔および口マスクシステム993は、AAV(窒息防止弁)を備えることができ、これは、開口部1002およびフラップ1004を有するものとしてよい。空気送達チューブから伝えられるような圧力がマスクシステム993に印加されると、フラップ1004は閉鎖位置をとる。圧力が印加されない場合、フラップ1004は開放位置1006に移動し、これにより、使用者は開口部1002を通して呼吸ができる。図示されていないが、図39の実施形態も、そのようなAAVを備えることができる。
本明細書で説明されているマスクシステムは、患者の鼻孔のみ、患者の口のみのうちの一方、または患者の鼻孔と口の両方に呼吸両方を施し、患者の鼻孔のみ、患者の口のみのうちの他方、または患者の鼻孔と口の両方に呼吸療法を定期的に変える方法を施すために使用することができる。例えば、呼吸療法を最初に患者の鼻孔のみに施し、次いで、定期的に、患者の鼻孔のみに呼吸療法を施すことから、患者の鼻孔および口に呼吸療法を施すことに変更することができる。
説明されているマスクシステムは、呼吸療法による治療方法を施すためにも利用することができ、第1のフットプリントを有する第1のマスクが、一定期間、患者に付けられ、次いで、第1のマスクが取り外され、第1のフットプリントと異なる第2のフットプリントを有する第2のマスクが、第2の一定期間、患者に付けられる。例えば、第1のフットプリントは、鼻孔のみマスク、鼻孔および口マスク、ならびに口のみマスクのうちの1つとすることができ、第2のフットプリントは、鼻孔のみマスク、鼻孔および口マスク、ならびに口のみマスクのうちの別の1つとすることができる。
本発明は、最も実用的で、好ましい実施形態であると現在考えられているものに関して説明されているが、本発明は、開示されている実施形態に限定されず、却って、本発明の精神および範囲内に含まれるさまざまな修正形態および同等の配列を対象とすることを意図されている。また、上述のさまざまな実施形態は、他の実施形態と併せて実装することが可能であり、例えば、一実施形態のいくつかの態様を、他の実施形態の態様と、さらに他の実施形態を実現するために組み合わせることができる。さらに、所定のアセンブリのそれぞれの独立した特徴体またはコンポーネントは、追加の実施形態を構成することができる。それに加えて、本発明は、OSAを患っている患者に特に適用されるが、他の疾病(例えば、うっ血性心不全、糖尿病、病的肥満、脳卒中、肥満症治療手術など)を患っている患者も、上記の教示からの恩恵を受けることができることは理解されるであろう。さらに、上記の教示は、非医療用途における患者および非患者にも適用可能である。
1 マスクシステム
2 エルボー
3 栓
4 スイベルリング
5 柔軟なチューブ
6 通気孔
8 ガセット
10 インラインAAVアダプタ
20 鼻孔部分
21 ヘッドギアコネクタ
22 鼻孔封止部分
25 減結合部分
30 コネクタ
31 ヘッドギアタブ
35 栓
40 口部分
41 下側ヘッドギアコネクタ
42 口封止部分
43 鼻孔部分コネクタ
44 スイベルコネクタ
45 減結合部分
46 開口部
47 フレーム
49 チャンバー
50 後側開口部
51 封止リング
52 前開口
54 つまみ
55 弁
56 鼻孔部分ドッキングステーション
60 ヘッドギア
61 側部ヘッドギアストラップ
62 側部ヘッドギアコネクタ
63 下側ヘッドギアストラップ
64 係止デバイス
65 後側ヘッドギア部分
66 頭頂部ストラップ部分または頂部ストラップ
67 接続領域
68 ストラップループ
69 調節機構
79 底部分
81 側部分
85 頂部分
87 首部分
101 一体型マスクシステム
102 エルボー
103 通気口
105 柔軟なチューブ
120 鼻孔部分
121 ヘッドギアコネクタ
122 鼻孔封止部分
125 減結合部分
140 口部分
141 ヘッドギアコネクタ
142 口封止部分
143 鼻孔部分コネクタ
145 減結合部分
147 構造部分
160 ヘッドギア
201 マスクシステム
202 エルボー
220 鼻孔部分
221 支持壁
222 鼻孔封止部分
226 オリフィス
230 ヘッドギアコネクタ
231 ヘッドギアタブ
240 口部分
242 口封止部分
243 鼻孔接続部分
245 減結合部分
246 口オリフィス
247 フレーム
252 支持膜
253 支持部分
254 鼻先端部係合部分
256 上唇係合部分
257 前側アンカー点
258 肥厚隅領域
259 後側アンカー点
260 前側肥厚部分
262 後側肥厚部分
264 上側部分
266 下側部分
268 湾曲部分
270 中を刳り抜いた部分
301 モジュール式マスクシステム
305 柔軟なチューブ
306 コネクタ
308 スイベルコネクタ
320 鼻孔部分
321 ヘッドギアコネクタ
322 鼻孔封止部分
325 減結合部分
326 開口部
340 口部分
345 減結合部分
348 開口部
349 コネクタ
360 ヘッドギア
370 モジュール式マスクシステム
372 鼻孔部分
374 鼻孔封止部分
375 口封止部分
376 ガセット
379 空気送達チューブまたは導管
380 口部分
400 マスクシステム
401 モジュール式マスクシステム
402 コネクタ
405 柔軟なチューブ
409 肥厚部分
420 鼻孔部分
421 ヘッドギアコネクタ
422 鼻孔封止部分
425 減結合部分
427 鼻孔フレア係合部分
440 口部分
441 ヘッドギアコネクタ
442 口封止部分
443 柔軟な部分
444 スイベルリング
445 減結合部分
448 上唇係合部分
454 鼻先端部係合部分
456 上唇係合部分
458 支持部分
460 ヘッドギア
470 鼻封止領域
472 封止リング
501 マスクシステム
502 コネクタ
505 柔軟なチューブ
520 鼻孔部分
521 ヘッドギアコネクタ
522 鼻孔封止部分
525 減結合部分
540 口部分
541 ヘッドギアコネクタ
542 口封止部分
544 スイベルコネクタ
545 減結合部分
554 鼻先端部係合部分
556 上唇係合部分
558 支持部分
560 ヘッドギア
569 発泡体患者接触部分
572 封止リング
573 クッション剛体化材
701 マスクシステム
705 柔軟なチューブ
710 スイベルリングおよび他のコネクタ
712 二重エルボー
720 鼻孔部分
721 ヘッドギアコネクタ
722 鼻孔封止部分
725 減結合部分
740 口部分
741 ヘッドギアコネクタ
742 口封止部分
744 スイベルリングおよび他のコネクタ
745 減結合部分
760 ヘッドギア
801 鼻孔および口キット
802 コネクタ
803 栓
805 鼻孔のみキット
810 口キット
812 鼻孔部分ヘッドギア
820 鼻孔封止部分
822 ダイアル
823 剛体要素
826 開口部
830 入口チューブ
840 口部分
850 口部分ヘッドギア
855 二重エルボー
856 コネクタ
860 鼻孔および口部分ヘッドギア
870 鼻孔および口部分ヘッドギア
901 従来技術の鼻孔のみCPAPデバイス
910 鼻孔部分
912 エルボーコネクタ
914 通気口
915 チューブ
918 ヘッドギア
920 開口部
924 コネクタ
940 鼻孔および口マスクシステム
942 口部分
944 ヘッドギアコネクタ
946 ヘッドギアコネクタ
950 ヘッドギア
952 鼻孔部分
954 ヘッドギア
960 鼻ピロー
962 マスクシステム
964 コネクタ
968 口部分
969 鼻孔部分
970 鼻孔係合部分
972 支持部分
974 口封止部
976 コネクタ
980 従来技術の鼻孔のみCPAPデバイス
982 鼻孔部分
984 額部分
985 ヘッドギアコネクタ
986 額支持パッド
987 接触部
988 クッション
990 コネクタ
993 鼻孔および口マスクシステム
994 ダイアル
994 鼻係合部分
995 下唇係合部分
996 ヘッドギアコネクタ
997 ヘッドギア
998 クッション
999 前側部分
1002 開口部
1004 フラップ
1006 開放位置
1100 マスクシステム
1105 スイベル
1120 鼻孔部分
1122 ノズル
1130 口部分
1132 上唇係合部分
1134 下唇係合部分
1140 二重エルボー
1141 下側端部
1142 第1のエルボーリング
1143 棘のある端部分
1144 第2のエルボーリング
1146 第1の空気通路または分岐
1148 第2の空気通路または分岐
1150 鼻孔部分
1152 ノズル
1153 支持部分
1154 発泡体部分
1160 鼻孔部分
1162 支持部分
1162-1 支持壁
1164 封止部分
1165 端部分
1170 鼻孔部分
1172 支持部分
1174 封止部分
1176 鼻先端部係合部分
1178 上唇係合部分
1180 マスクシステム
1181 減結合部分
1182 口部分
1183 被覆フラップ
1184 下唇係合部分
1185 空気ホース
1186 上唇係合部分
1187 スイベル
1188 エルボー
1189 封止リング
1190 鼻孔部分
1192 支持部分
1193 封止部分
1194 鼻先端部係合部分
1196 上唇係合部分
1198 口クリップ
1198.1 鼻孔クリップ
1200 マスクシステム
1202 口部分
1204 前側部分
1206 下唇係合部分
1208 上唇係合部分
1210 鼻孔部分タブ
1212 バニティーフラップまたは被覆フラップ
1214 減結合部分
1220 鼻孔部分
1222 支持部分
1224 封止部分
1226 上唇係合部分
1228 鼻先端部係合部分
1229 取付リング
1230 エルボー
1232 空気送達チューブ
1260 モジュール式マスクシステム
1262 口部分
1264 下唇係合部分
1266 上唇係合部分
1268 口クリップ
1270 減結合(折り畳み式)部分
1272 開口
1280 鼻孔部分
1282 支持部分
1284 封止部分
1286 鼻孔クリップ
1290 ヘッドギアコネクタ
1300 マスクシステム
1302 口部分
1304 下唇係合部分
1306 上唇係合部分
1310 鼻孔部分
1312 鼻先端部係合部分
1314 鼻孔係合部分
1316 折り畳み式または減結合部分
1318 空気供給ホース
1320 一体型マスクシステム
1322 口部分
1324 下唇係合部分
1326 フレーム
1330 鼻孔部分
1332 支持部分
1334 封止部分
1336 鼻先端部係合部分
1337 上唇係合部分
1338 クリップ部分
1342 スイベル
1344 空気供給ホース
1350 モジュール式マスクシステム
1351 第1の開口
1352 口部分
1354 フレーム
1355 口封止部
1356 下唇係合部分
1357 第2の開口
1358 上唇係合部分
1359 リング
1360 鼻孔部分
1362 支持部分
1364 封止部分
1368 鼻先端部係合部分
1370 上唇係合部分
1374 エルボー
1376 スイベル
1380、1390 鼻孔部分
1382、1392 発泡体部分
1384、1394 孔
1400 モジュール式マスクシステム
1402 口部分
1404 前側部分
1405 下側発泡体部分
1406 上側発泡体部分
1407 エルボー
1408 外側発泡体部分
1409 空気供給ホース
1410 鼻孔部分
1412 支持部分
1414 封止部分
1416 鼻先端部係合部分
1418 上唇係合部分
1420 ヘッドギア
1430 モジュール式マスクシステム
1432 口部分
1434 クッション部分
1436、1448 磁石
1440 鼻孔部分
1442 封止部分
1443 上唇係合部分
1446 支持部分
1447 鼻領域
1480 モジュール式マスクシステム
1482 口部分
1484 フレーム
1485 下側開口
1486 バニティーフラップまたは被覆フラップ
1487 上側開口
1490 鼻孔部分
1492 発泡体部分
1493 クリップ
1494 ノズル部分
1496 柔軟な部分
1498 スイベルまたはカフ
1499 空気ホース
1500 口部分
1502 モジュール式マスクシステム
1503 上側開口
1504 フレーム
1505 下側開口
1506 発泡体部分
1507 エルボー
1508 クリップ
1509 バニティーフラップまたは被覆フラップ
1510 鼻孔部分
1512 柔軟な部分
1514 1つまたは複数のクリップ
1516 発泡体部分
1520 モジュール式マスクシステム
1522 口部分
1523 フレーム
1524 下唇係合部分
1526 上唇係合部分
1527 下側開口
1528 上側開口
1540 鼻孔部分
1542 支持部分
1544 封止部分
1546 鼻先端部係合部分
1548 上唇係合部分
1550 接続リング
1552 第1の流路
1554 第2の流路
1560 エルボー
1562 通気孔
1566 空気ホース
1577 上側開口
1579 下側開口
1580 マスクシステム
1581 エルボー
1582 口部分
1584 下唇係合部分
1585 通気孔
1586 上唇係合部分
1587 空気ホース
1589 フレーム
1590 鼻孔部分
1592 支持部分
1594 封止部分
1595 凹み
1596 鼻先端部係合部分
1598 上唇係合部分
1600 モジュール式マスクシステム
1602 口部分
1610 鼻孔部分
1612 エルボーおよびスイベル
1615 コネクタ
1617 コネクタ
1618 上側ヘッドギア
1619 バックストラップ
1620 下側ヘッドギア
1622 バックループ
1630 モジュール式マスクシステム
1632 口部分
1634 開口
1640 鼻孔部分
1644 エルボー
1646 空気ホース
1650 マスクシステム
1652 口部分
1654 クッション
1655 クッションフェイシア接続部分
1656 開口
1657 クッションフェイシア部分
1658 バニティーフラップまたは被覆フラップ
1659 減結合部分
1660 鼻孔部分
1661 ローブまたは領域
1662 封止部分
1663 隆起部または凹み
1665 封止リング
1670 ヘッドギアコネクタ
1671 ガセット
1680 リング接続部分
1682 開口
1684 ポケット
1686 肥厚部分
1692 上唇領域
1693 顎領域
1694 隆起部または頂点
1695 頬領域
1699 バックストラップ
2000 ヘッドギア
2001 2点ヘッドギア
2002 第1の後側ストラップ
2002.1 オス部
2006 第2の後側ストラップ
2006.2 相補的な/メス部
2100 口クッション
2102 ポケット
2104 側壁
2655 接続領域
2692 上唇領域
2693 顎領域
2694 隆起部
2695 頬領域
3000 ピロー、鼻封止部分
3002 口クッションサブアセンブリ
3004 エルボー
3006 クッション
3008 フェイシア
3008.1 陥凹部
3008.2 陥凹部
3008.3 ラグまたは隆起部
3010 クリップ
3010.1、3010.2 突出部
3011 唇封止部
3012 継手
3013 起伏部
3014 タブ
3100 クリップ
4000 マスクシステム
4100 口クッション
4102 ポケット
4104 上側接続部分
4106 封止部分
4108 後縁
4110 開口
4112 唇封止部
4114 溝
4200 クッションクリップ
4202 鼻封止接続部分
4204 継手
4206 起伏部
4208 タブ
4210 支持領域
4212 フェイシア接触唇部
4214 クッション接触唇部
4218 タブ
4300 フェイシア
4302 溝
4304 タブ
4306 下側ヘッドギアコネクタ
4308 エルボーコネクタ
4310 スロット

Claims (27)

  1. 呼吸療法を患者に施すためのマスクシステムであって、
    前記患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔部分と、
    口チャンバーと前記患者の口とともに封止部を形成するように適合された口封止部分とを備える口部分であって、前記口チャンバーは加圧された呼吸可能なガスを選択的に受け入れるように適合された開口部を備える、口部分と、
    前記加圧された呼吸可能なガスを送達するために前記鼻孔部分および前記口部分のうちの少なくとも一方に接続された入口導管とを具備し、
    記鼻孔部分と前記口部分の両方を利用する第1構成と、前記鼻孔部分のみを利用する第2構成の間で前記マスクシステムを選択的に配置することができるように、前記口部分が前記マスクシステムから選択的に着脱可能である、呼吸療法を患者に施すためのマスクシステム。
  2. 前記口チャンバーが前記加圧された呼吸可能なガスを一切前記患者の口に送達しない口封止部として利用されるように前記第1構成で前記口チャンバー内の前記開口部を塞ぐように適合された栓をさらに備える請求項1に記載のマスクシステム。
  3. 前記入口導管は、前記加圧された呼吸可能なガスを前記患者の前記鼻孔に送達するために前記鼻孔部分に接続可能である請求項1または2のいずれか一項に記載のマスクシステム。
  4. 前記第1構成で使用したときに、前記口チャンバー内の前記開口部は、前記加圧された呼吸可能なガスを前記患者の口に送達するために前記入口導管に接続可能である請求項1に記載のマスクシステム。
  5. 前記鼻孔部分を前記口部分の前記チャンバーに接続するように適合されたコネクタをさらに備え、前記コネクタは、前記口チャンバーと前記鼻孔部分との間で前記加圧された呼吸可能なガスの一部を連通するように適合される請求項4に記載のマスクシステム。
  6. 前記第1構成で前記マスクシステムを使用するため前記入口導管を前記鼻孔部分および前記口部分の両方に接続するように適合された二重エルボーコネクタをさらに備える請求項1に記載のマスクシステム。
  7. 前記鼻孔部分または前記入口導管に接続するように適合された前記口チャンバー内の前記開口部内にスイベルリングをさらに備える請求項3から5のいずれか一項に記載のマスクシステム。
  8. 前記鼻孔部分および前記口チャンバーは、互いに別々に形成され、その後、互いに接続される請求項1から7のいずれか一項に記載のマスクシステム。
  9. 前記口封止部分は、シリコーンクッションを備える請求項1から8のいずれか一項に記載のマスクシステム。
  10. 前記鼻孔部分および前記口部分のうちの少なくとも一方は、ヘッドギアに接続するように適合されたヘッドギアコネクタを備える請求項1から9のいずれか一項に記載のマスクシステム。
  11. 前記鼻孔部分および前記口部分は両方とも、前記ヘッドギアに接続するように適合されたヘッドギアコネクタを備える請求項1から10のいずれか一項に記載のマスクシステム。
  12. 前記ヘッドギアは、前記患者の目と耳の間に引き回されるように適合された上側ストラップおよび患者の耳の下に引き回される下側ストラップを備える請求項10または11のいずれか一項に記載のマスクシステム。
  13. 前記ヘッドギアは、患者の頭頂部の上に使用時に位置決めされるように適合された頭頂部ストラップ部分を備える請求項12に記載のマスクシステム。
  14. 前記ヘッドギアは、前記患者の耳の上で上側ストラップに接続され、前記患者の後頭部を捕らえるために使用時に患者の頭部の両側にそって下方に角度を付けるように適合された後側ストラップ部分を備える請求項13に記載のマスクシステム。
  15. 前記後側ストラップ部分は、患者の頭頂部の下で下側ストラップに接続される請求項14に記載のマスクシステム。
  16. 前記鼻孔部分は、使用時に前記患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔封止部分を備える請求項1から15のいずれか一項に記載のマスクシステム。
  17. 前記鼻孔封止部分は、ピロー、プロング、膜シール、または鼻チャンバーのうちの1つを備える請求項16に記載のマスクシステム。
  18. 前記鼻孔封止部分は、前記鼻孔封止部分内への空気経路を画成する支持壁から延在するか、または外向きに湾曲する構造を有する請求項17に記載のマスクシステム。
  19. 前記鼻孔封止部分の下側に配設された複数の剛体要素、および前記剛体要素に接続されたダイアルをさらに備え、前記ダイアルは回されると前記剛体要素が上方または下方に移動して前記鼻孔封止部分のつまむ力を調節するように適合される請求項18に記載のマスクシステム。
  20. 前記口封止部分は、発泡体患者接触部分を備える請求項1から19のいずれか一項に記載のマスクシステム。
  21. 前記シリコーンクッションは、前記口封止部分の前記患者の顎に対応する側から見て実質的にC字形に形成され、前記鼻孔部分は、使用時に前記患者の鼻孔とともに封止部を形成するように適合された鼻孔封止部分を備え、前記鼻孔封止部分は前記シリコーンクッションに接続される請求項9に記載のマスクシステム。
  22. 前記鼻孔封止部分は、前記患者が前記鼻孔封止部分を選択的に引き伸ばせるようにする伸縮要素を備える請求項21に記載のマスクシステム。
  23. 前記鼻孔部分および前記口部分のうちの少なくとも一方に形成された通気口をさらに備え、前記通気口は前記患者が吐出するガスを放出するように適合される請求項1から22のいずれか一項に記載のマスクシステム。
  24. 前記通気口は、複数の通気孔を備える請求項23に記載のマスクシステム。
  25. 前記入口導管が前記鼻孔部分に接続され、前記鼻孔部分は、前記入口導管に印加される力を前記鼻孔封止部分から減結合するように適合された鼻孔減結合部分を備える請求項16に記載のマスクシステム。
  26. 前記入口導管が前記口部分に接続され、前記口部分は、前記入口導管に印加される力を前記口封止部分から減結合するように適合された口減結合部分を備える請求項1から25のいずれか一項に記載のマスクシステム。
  27. 前記マスクシステムは、前記口部分のみを利用する第3構成に選択的に配置することができる請求項1に記載のマスクシステム。
JP2013530494A 2010-09-30 2011-09-30 マスクシステム Active JP6046626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38835710P 2010-09-30 2010-09-30
US61/388,357 2010-09-30
US201161443623P 2011-02-16 2011-02-16
US61/443,623 2011-02-16
US201161457981P 2011-07-27 2011-07-27
US61/457,981 2011-07-27
US201161528524P 2011-08-29 2011-08-29
US61/528,524 2011-08-29
PCT/AU2011/001259 WO2012040792A1 (en) 2010-09-30 2011-09-30 Mask system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015191227A Division JP6120026B2 (ja) 2010-09-30 2015-09-29 マスクシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013538632A JP2013538632A (ja) 2013-10-17
JP6046626B2 true JP6046626B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=76599571

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013530494A Active JP6046626B2 (ja) 2010-09-30 2011-09-30 マスクシステム
JP2015191227A Active JP6120026B2 (ja) 2010-09-30 2015-09-29 マスクシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015191227A Active JP6120026B2 (ja) 2010-09-30 2015-09-29 マスクシステム

Country Status (7)

Country Link
US (11) US9737678B2 (ja)
EP (3) EP3231470B1 (ja)
JP (2) JP6046626B2 (ja)
CN (2) CN103153378B (ja)
AU (2) AU2011308095B2 (ja)
NZ (5) NZ713055A (ja)
WO (1) WO2012040792A1 (ja)

Families Citing this family (140)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD485905S1 (en) * 2002-08-09 2004-01-27 Resmed Limited Nasal mask
USD623288S1 (en) * 2006-04-28 2010-09-07 Resmed Limited Patient interface
USD637279S1 (en) * 2008-01-11 2011-05-03 Resmed Limited Strap and yoke for mask
US9981104B1 (en) 2008-02-19 2018-05-29 Circadiance, Llc Full face cloth respiratory mask
NZ725939A (en) 2009-06-02 2018-06-29 Resmed Ltd Unobtrusive nasal mask
USD691257S1 (en) * 2010-08-23 2013-10-08 Fisher & Paykel Healthcare Limited Seal for a patient interface
AU2011308094B2 (en) 2010-09-30 2014-05-01 Resmed Limited Patient interface systems
NZ713055A (en) 2010-09-30 2017-04-28 Resmed Ltd Mask system
CN103269742A (zh) * 2010-12-21 2013-08-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 与患者界面装置一起使用的支承元件
CA3219881A1 (en) 2011-04-15 2012-10-18 Fisher & Paykel Healthcare Limited Interface comprising a rolling nasal bridge portion
US10603456B2 (en) 2011-04-15 2020-03-31 Fisher & Paykel Healthcare Limited Interface comprising a nasal sealing portion
USD692554S1 (en) 2011-09-08 2013-10-29 Fisher & Paykel Healthcare Limited Patient interface assembly
US9579478B2 (en) 2011-11-03 2017-02-28 Koninklijke Philips N.V. Modular patient interface device with chamber and nasal pillows assembly
US10905842B2 (en) 2011-11-21 2021-02-02 Snap Cpap, Llc Respiratory assembly
US11207484B2 (en) 2011-11-21 2021-12-28 Snap Cpap, Llc Respiratory assembly
NZ627433A (en) 2012-03-30 2016-03-31 Resmed Ltd Patient interface
JP6195914B2 (ja) * 2012-06-07 2017-09-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 小児用の全面フェイスマスク
JP5895103B2 (ja) * 2012-07-16 2016-03-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 側方スタビライザを有するクレードルクッション
CN106912194B (zh) 2012-07-27 2020-03-20 瑞思迈私人有限公司 患者接口与用于制造它的方法
WO2014021722A1 (en) 2012-08-03 2014-02-06 Fisher & Paykel Healthcare Limited Deformable insert for low pressure patient interface
US9950130B2 (en) 2012-09-04 2018-04-24 Fisher & Paykel Healthcare Limited Valsalva mask
US20150246199A1 (en) * 2012-09-19 2015-09-03 Koninklijke Philips N.V. Articulating full face mask
WO2014062070A1 (en) 2012-10-17 2014-04-24 Fisher & Paykel Healthcare Limited Interface comprising a nasal sealing portion and a rolling hinge
CN104870041B (zh) * 2012-12-13 2017-05-31 皇家飞利浦有限公司 具有整体绑带的患者界面衬垫
JP6422880B2 (ja) * 2012-12-18 2018-11-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 呼吸インターフェースデバイス用のモーションスタビライザシステム
AU2014207247B2 (en) * 2013-01-16 2017-03-02 ResMed Pty Ltd Patient interface and method for making same
CN105120935B (zh) 2013-01-18 2017-10-27 瑞思迈有限公司 患者接口及其制造方法
US10413692B2 (en) 2013-02-04 2019-09-17 ResMed Pty Ltd Cushion assembly
US10004867B2 (en) * 2013-02-04 2018-06-26 Resmed Limited Respiratory apparatus
USD809131S1 (en) 2014-08-04 2018-01-30 Resmed Limited Respiratory mask assembly
NZ745260A (en) 2013-02-04 2020-03-27 ResMed Pty Ltd Respiratory apparatus
US10987477B2 (en) 2013-02-04 2021-04-27 ResMed Pty Ltd Respiratory apparatus
WO2014141029A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Koninklijke Philips N.V. Subnasal sealing cushion and patient interface device employing same cross-reference to related applications
USD757252S1 (en) * 2013-04-12 2016-05-24 Resmed Limited Patient interface
NZ714593A (en) * 2013-04-12 2017-08-25 Resmed Ltd Neck strap, crown strap assembly and headgear for a breathing mask
CN105142705B (zh) * 2013-04-23 2019-04-16 皇家飞利浦有限公司 患者接口设备
JP6336575B2 (ja) * 2013-04-26 2018-06-06 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 呼吸マスク用ヘッドギア
BR302013005431S1 (pt) * 2013-05-07 2014-09-09 Koninkl Philips Nv Configuração aplicada a conector cotovelo para conjunto de interface de paciente
TWI765097B (zh) * 2013-05-07 2022-05-21 紐西蘭商費雪&佩凱爾關心健康有限公司 用於呼吸裝置之病人介面和頭帽
TWI803000B (zh) * 2013-05-14 2023-05-21 澳大利亞商瑞思邁私人股份有限公司 口鼻患者介面
NZ631020A (en) 2013-05-14 2017-06-30 Resmed Ltd Oro-nasal patient interface
MX2015017679A (es) * 2013-06-28 2016-08-03 Revolutionary Medical Devices Inc Dispositivo de posicionamiento y metodo para usar con un paciente bajo anestesia.
JP6581980B2 (ja) 2013-07-17 2019-09-25 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 患者用インタフェースおよびその態様
EP3865168A1 (en) 2013-08-05 2021-08-18 Fisher & Paykel Healthcare Limited Interface
US20160263339A1 (en) * 2013-10-29 2016-09-15 Koninklijke Philips N.V. Convertible patient interface device
EP3062858B1 (en) * 2013-11-01 2018-10-10 Koninklijke Philips N.V. Sealing cushion for a patient interface
NZ720335A (en) 2013-11-15 2021-07-30 ResMed Pty Ltd Patient interface and method for making same
USD770036S1 (en) 2013-11-27 2016-10-25 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing interface assembly
WO2015079396A1 (en) 2013-11-27 2015-06-04 Fisher & Paykel Healthcare Limited Headgear assembly for breathing interface
USD764049S1 (en) * 2013-12-12 2016-08-16 Redmed Limited Patient interface
USD740935S1 (en) 2013-12-12 2015-10-13 Resmed Limited Frame for patient interface
RU2695885C1 (ru) * 2013-12-20 2019-07-29 Конинклейке Филипс Н.В. Индивидуально настраиваемый лицевой уплотнительный элемент для респираторного устройства и способ индивидуальной настройки
USD771238S1 (en) 2014-01-16 2016-11-08 Resmed Limited Combined plenum, seal and clip module for patient interface
SG10201807070YA (en) * 2014-02-26 2018-09-27 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Respiratory mask with nasogastric tube path
EP3122410B1 (en) * 2014-03-26 2021-07-21 Mask Solutions LLC Cushion for patient interface device, breathing mask with cushion, and method and apparatus for same
WO2015170207A1 (en) * 2014-05-06 2015-11-12 Koninklijke Philips N.V. Determining patient interface device optimal hardness
USD771239S1 (en) 2014-05-08 2016-11-08 Fisher & Paykel Healthcare Limited Crown strap of a headgear assembly for a breathing interface
US10232137B2 (en) 2014-05-22 2019-03-19 Resmed Limited Patient interface
US20170173290A1 (en) * 2014-06-04 2017-06-22 Revolutionary Medical Devices ,Inc. Combined nasal and mouth ventilation mask
SG11201608616VA (en) 2014-06-17 2017-01-27 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Patient interfaces
NZ748310A (en) * 2014-06-19 2020-05-29 ResMed Pty Ltd Patient interface for respiratory therapy
SG10201913708XA (en) * 2014-07-18 2020-03-30 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Headgear clip arrangement
EP3183023B1 (en) 2014-08-20 2021-04-14 Revolutionary Medical Devices, Inc. Ventilation mask
AU2015307325A1 (en) 2014-08-25 2017-04-06 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory mask and related portions, components or sub-assemblies
USD797921S1 (en) 2014-11-07 2017-09-19 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing apparatus
US11351323B2 (en) * 2014-11-14 2022-06-07 Fisher & Paykel Healthcare Limited Patient interface for PAP therapy with rigid headgear connection elements
NZ770085A (en) * 2014-11-26 2023-06-30 ResMed Pty Ltd Textile patient interface
WO2016094429A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-16 Human Design Medical, Llc A hybrid positive airway interface system for use with ventilation and positive air pressure systems
US20160158474A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-09 Human Design Medical, Llc Facial mask with internal support structure for use with ventilation and positive air pressure systems
USD825740S1 (en) 2014-12-12 2018-08-14 Revolutionary Medical Devices Surgical mask
US9897812B2 (en) * 2015-01-22 2018-02-20 Oculus Vr, Llc. Strap system for virtual reality head-mounted display
US10898668B2 (en) * 2015-03-04 2021-01-26 ResMed Pty Ltd Plastic to textile coupling for a patient interface and methods of manufacturing same
EP3259002B1 (en) * 2015-03-31 2022-03-09 Fisher&Paykel Healthcare Limited A user interface for supplying gases to an airway
ES2910409T3 (es) 2015-03-31 2022-05-12 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Sistema para administrar gases a una vía respiratoria
USD799699S1 (en) * 2015-10-09 2017-10-10 Koninklijke Philips N.V. Mask frame for CPAP therapy
EP3915622B1 (en) 2015-06-11 2023-09-13 SunMed Group Holdings, LLC Ventilation mask
US10182284B2 (en) * 2015-06-11 2019-01-15 Facebook Technologies, Llc Connector assembly for detachable audio system
US11077273B2 (en) * 2015-07-20 2021-08-03 ResMed Pty Ltd Patient interface with volume reducing member
WO2017037638A1 (en) 2015-09-04 2017-03-09 Fisher & Paykel Healthcare Limited Patient interfaces
CN108136149B (zh) 2015-09-23 2021-05-07 瑞思迈私人有限公司 包括具有不同厚度的密封形成结构的患者接口
US10799661B2 (en) 2015-09-23 2020-10-13 ResMed Pty Ltd Patient interface with a seal-forming structure having varying thickness
CN108025156B (zh) * 2015-10-06 2021-01-15 斯奈普斯帕有限责任公司 呼吸组件
US11511066B2 (en) 2015-10-06 2022-11-29 Snap Cpap, Llc Respiratory assembly
CN105413035A (zh) * 2015-12-24 2016-03-23 北京怡和嘉业医疗科技有限公司 用于呼吸面罩的衬垫和呼吸面罩
EP3402560B1 (en) 2016-01-14 2022-03-23 ResMed Pty Ltd Oro-nasal patient interface
EP3981457A1 (en) * 2016-01-21 2022-04-13 ResMed Pty Ltd Adjustable headgear tubing for a patient interface
CN109414557B (zh) 2016-04-28 2022-08-30 瑞思迈私人有限公司 患者接口
USD882066S1 (en) 2016-05-13 2020-04-21 Fisher & Paykel Healthcare Limited Frame for a breathing mask
CN109310841B (zh) * 2016-06-16 2022-03-11 皇家飞利浦有限公司 用于患者界面装置的磁辅助密封布置结构
EP3995168A1 (en) 2016-08-11 2022-05-11 Fisher & Paykel Healthcare Limited A collapsible conduit, patient interface and headgear connector
EP3988018A1 (en) 2016-09-14 2022-04-27 Revolutionary Medical Devices, Inc. Ventilation mask
US9629975B1 (en) 2016-09-14 2017-04-25 Revolutionary Medical Devices, Inc. Ventilation mask
US20210283359A1 (en) * 2016-10-03 2021-09-16 University Of Tennessee Research Foundation Continuous positive airway pressure (cpap) devices and systems
WO2018064712A2 (en) 2016-10-04 2018-04-12 Resmed Asia Operations Pty Ltd Patient interface with movable frame
AU2017339844B2 (en) 2016-10-05 2023-01-05 Fisher & Paykel Healthcare Limited Patient interfaces
USD848606S1 (en) 2016-11-07 2019-05-14 Revolutionary Medical Devices, Inc. Surgical mask
USD829322S1 (en) * 2016-12-05 2018-09-25 Koninklijke Philips N.V. Mask
KR101898799B1 (ko) * 2017-01-19 2018-09-13 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 가요성이 우수한 헤드 밴드 부재를 포함하는 헤드 크래들
USD823454S1 (en) 2017-02-23 2018-07-17 Fisher & Paykel Healthcare Limited Cushion assembly for breathing mask assembly
USD824020S1 (en) 2017-02-23 2018-07-24 Fisher & Paykel Healthcare Limited Cushion assembly for breathing mask assembly
USD823455S1 (en) 2017-02-23 2018-07-17 Fisher & Paykel Healthcare Limited Cushion assembly for breathing mask assembly
WO2018177794A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 Koninklijke Philips N.V. Valve arrangement for full face mask
AU2018273458B2 (en) * 2017-05-22 2024-02-15 Fisher & Paykel Healthcare Limited A respiratory user interface
USD898188S1 (en) 2017-11-17 2020-10-06 Revolutionary Medical Devices, Inc. Surgical mask
WO2019156921A1 (en) * 2018-02-08 2019-08-15 Snap Cpap, Llc Self-sanitizing respiratory assembly and methods of making and using the same
USD884153S1 (en) 2018-04-04 2020-05-12 Fisher & Paykel Healthcare Limited Frame for a mask assembly
USD942614S1 (en) 2018-07-10 2022-02-01 ResMed Pty Ltd Combined cushion and frame module for patient interface
USD924388S1 (en) 2018-07-10 2021-07-06 ResMed Pty Ltd Patient interface
CN113195026A (zh) 2018-08-20 2021-07-30 瑞思迈私人有限公司 用于患者接口的头带
USD942615S1 (en) 2018-09-12 2022-02-01 ResMed Pty Ltd Patient interface
US11554236B2 (en) * 2018-12-24 2023-01-17 Koninklijke Philips N.V. Patient interface device having magnetic coupling features
WO2020140100A1 (en) * 2018-12-27 2020-07-02 Respitore, LLC Oro-nasal ventilation face mask
AU2020222309B2 (en) 2019-02-13 2021-10-28 ResMed Pty Ltd Textile seal with air-assisted biasing portion
US20220143432A1 (en) * 2019-02-14 2022-05-12 Jaime C. SALLES Protective respiratory mask
TWM585155U (zh) * 2019-02-27 2019-10-21 台灣基督長老教會馬偕醫療財團法人馬偕紀念醫院 呼吸面罩
WO2020191463A1 (en) * 2019-03-28 2020-10-01 ResMed Pty Ltd Patient interface
US20200376221A1 (en) * 2019-05-31 2020-12-03 ResMed Pty Ltd Patient interface
US20220296837A1 (en) * 2019-07-22 2022-09-22 ResMed Pty Ltd Patient interface
JP2022542994A (ja) * 2019-07-31 2022-10-07 レスメド・プロプライエタリー・リミテッド 構造が変化するシール形成構造を有する患者インターフェース
EP4003477A4 (en) * 2019-07-31 2023-08-02 ResMed Pty Ltd MODULAR HEADWEAR
WO2021040814A1 (en) * 2019-08-23 2021-03-04 NOTA Laboratories, LLC Nitric oxide generating systems for nasal inhalation
WO2021046605A1 (en) * 2019-09-10 2021-03-18 ResMed Pty Ltd Patient interface and positioning and stabilising structure for the patient interface
CN114728145A (zh) * 2019-09-10 2022-07-08 瑞思迈私人有限公司 用于呼吸相关病症的治疗系统以及用于其的患者接口和头套
WO2021046599A1 (en) * 2019-09-10 2021-03-18 ResMed Pty Ltd Oro-nasal patient interface
US20220395660A1 (en) * 2019-10-30 2022-12-15 ResMed Pty Ltd Modular patient interface including a joint coupling mouth and nasal cushions
WO2021137765A1 (en) * 2019-12-31 2021-07-08 ResMed Asia Pte Ltd A patient interface formed from a textile construction and including a stiffened portion to provide for customization
CN113521472A (zh) * 2020-04-14 2021-10-22 北京荣瑞世纪科技有限公司 一种鼻呼吸器
US11426551B1 (en) 2020-06-23 2022-08-30 Lisa M. Butler, Esquire Nasal ventilation mask
EP4181997A1 (en) * 2020-07-20 2023-05-24 ResMed Pty Ltd A patient interface and a positioning and stabilising structure
EP4188497A1 (en) 2020-07-30 2023-06-07 ResMed Pty Ltd Seal-forming structure of patient interface with multiple sealing materials
USD958324S1 (en) 2020-08-19 2022-07-19 Koller Enterprises, Inc. Clear face mask
CN112169108A (zh) * 2020-10-20 2021-01-05 赣南医学院第一附属医院 一种重症患者呼吸恢复辅助装置
WO2022099377A1 (en) * 2020-11-13 2022-05-19 ResMed Pty Ltd Patient interface system
WO2022158987A1 (en) * 2021-01-19 2022-07-28 Fisher & Paykel Healthcare Limited Patient interface
CN113029628B (zh) * 2021-04-01 2022-08-19 青岛精安医疗科技有限责任公司 呼吸模拟装置及方法
CN113181496A (zh) * 2021-05-05 2021-07-30 台州恩泽医疗中心(集团) 一种多功能无创湿化呼吸面罩
CN114010902B (zh) * 2021-09-30 2024-03-19 天津怡和嘉业医疗科技有限公司 口鼻衬垫及患者接口装置
US11471634B1 (en) * 2021-12-14 2022-10-18 ResMed Pty Ltd Oro-pillow cushion assembly
CN116747392B (zh) * 2023-07-06 2024-04-09 中国人民解放军总医院第六医学中心 一种呼吸道压力调节式呼吸机
USD1014735S1 (en) * 2023-08-04 2024-02-13 Dcstar Inc. Mask frame

Family Cites Families (185)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US122905A (en) 1872-01-23 Improvement in hand-screws
GB190901085A (en) * 1909-01-15 1909-12-23 Dental Mfg Co Ltd Improvements in and relating to Anæsthetic Inhaling Apparatus.
US1192186A (en) 1910-09-20 1916-07-25 Samuel Ward Greene Respirator.
GB191501085A (en) 1915-01-22 1915-07-01 Stothert & Pitt Ltd Improvements in Controlling and Indicating Electric Motors from a Distance and in the application thereof to Weighing Machines.
US1229050A (en) 1917-03-29 1917-06-05 Robert Donald Respirator.
US1362766A (en) 1919-11-07 1920-12-21 Mcgargill James Martin Gas-mask
US1445010A (en) 1920-11-15 1923-02-13 William S Feinberg Breathing apparatus for swimmers
US1710160A (en) 1925-02-04 1929-04-23 Gibbs Wahlert Mask Co Inc Respirator
US2126755A (en) 1934-08-04 1938-08-16 Dreyfus Camille Method of making a composite fabric
US2130555A (en) 1936-04-06 1938-09-20 Malcom Robert Respirator filter
US2228218A (en) 1936-11-25 1941-01-07 Hygeia Filtering Corp Respirator
US2578621A (en) 1945-12-29 1951-12-11 Mine Safety Appliances Co Respirator mask
US2706983A (en) 1951-09-15 1955-04-26 Willson Products Inc Flexible construction in respirator mask facepiece
US3424633A (en) 1964-07-10 1969-01-28 Vanderbilt Co R T Method of making strap material
US3330273A (en) 1964-10-15 1967-07-11 Puritan Compressed Gas Corp Oro-nasal face mask with improved sealing cuff
US4126131A (en) * 1977-03-18 1978-11-21 Sierra Engineering Co. Facemask and goggle combination for excluding smoke or noxious gases from the goggles
US4248218A (en) 1978-09-22 1981-02-03 Fischer Charles M Gas administration scavenging mask
US4263908A (en) 1979-07-25 1981-04-28 Mizerak Vladimir S Nasal cannula mask
US4537192A (en) 1980-07-11 1985-08-27 Foster Billy R Unitary endotracheal tube holder
DE3276924D1 (en) 1981-04-24 1987-09-17 Somed Pty Ltd Device for treating snoring sickness
US4676236A (en) 1983-09-09 1987-06-30 Gentex Corporation Helmet airflow system
US4676241A (en) 1984-01-16 1987-06-30 W.L.G. Technology Ventilation tube swivel
US4782832A (en) 1987-07-30 1988-11-08 Puritan-Bennett Corporation Nasal puff with adjustable sealing means
US5062421A (en) 1987-11-16 1991-11-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Respiratory mask having a soft, compliant facepiece and a thin, rigid insert and method of making
US4919128A (en) 1988-08-26 1990-04-24 University Technologies International Inc. Nasal adaptor device and seal
US5042478A (en) 1988-08-26 1991-08-27 University Technologies International, Inc. Method of ventilation using nares seal
AU108058S (en) 1988-09-30 1990-06-28 Resmed Ltd A nasal manifold
US5005571A (en) * 1988-11-25 1991-04-09 Dietz Henry G Mouth nose mask for use with an inhalation therapy and/or breathing monitoring apparatus
US4989596A (en) 1989-02-14 1991-02-05 Macris Allen G Face chamber
US5265595A (en) * 1989-06-19 1993-11-30 Hans Rudolph, Inc. Mask for breath analysis
DE4004157C1 (en) 1990-02-10 1991-04-11 Draegerwerk Ag, 2400 Luebeck, De Respiratory nose-mouth half mask - has body with peripheral seal bead to define separate compartments
US5243971A (en) 1990-05-21 1993-09-14 The University Of Sydney Nasal mask for CPAP having ballooning/moulding seal with wearer's nose and facial contours
US5018519B1 (en) * 1990-08-03 2000-11-28 Porter Instr Company Inc Mask for administering an anesthetic gas to a patient
DE69232480T2 (de) * 1991-12-20 2002-11-21 Resmed Ltd Beatmungsgerät zur Erzeugung von kontinuierlichem positiven Atemwegdruck (CPAP)
DE69425613T2 (de) * 1993-06-18 2000-12-28 Resmed Ltd Beatmungsmaske für das Gesicht
US5375593A (en) 1994-02-10 1994-12-27 Press; John R. Oxygenating pacifier
US5513634A (en) 1994-05-06 1996-05-07 Chek-Med Systems, Inc. Combination integral bite block airway and nasal cannula
US5724965A (en) * 1995-06-06 1998-03-10 Respironics Inc. Nasal mask
US5662101A (en) 1995-12-07 1997-09-02 Respironics, Inc. Respiratory facial mask
US5657752A (en) 1996-03-28 1997-08-19 Airways Associates Nasal positive airway pressure mask and method
US6192886B1 (en) 1996-10-17 2001-02-27 Hans Rudolph, Inc. Nasal mask
US5921239A (en) 1997-01-07 1999-07-13 Sunrise Medical Hhg Inc. Face mask for patient breathing
US5746201A (en) 1997-01-23 1998-05-05 Nellcor Puritan-Bennett CPAP nose mask
AUPO504597A0 (en) 1997-02-10 1997-03-06 Resmed Limited A mask and a vent assembly therefor
US6119694A (en) * 1997-07-24 2000-09-19 Respironics Georgia, Inc. Nasal mask and headgear
US6062221A (en) 1997-10-03 2000-05-16 3M Innovative Properties Company Drop-down face mask assembly
US6016804A (en) 1997-10-24 2000-01-25 Scott Technologies, Inc. Respiratory mask and method of making thereof
US6263874B1 (en) * 1997-11-18 2001-07-24 Ledez Kenneth Michael Combined anesthetic and scavenger mask
US6796308B2 (en) 1998-12-09 2004-09-28 Resmed Limited Mask cushion and frame assembly
AUPQ102999A0 (en) 1999-06-18 1999-07-08 Resmed Limited A connector for a respiratory mask and a respiratory mask
AUPP812199A0 (en) 1999-01-12 1999-02-04 Resmed Limited Headgear
US6338342B1 (en) 1999-02-22 2002-01-15 Cabot Safety Intermediate Corporation Respirator headpiece and release mechanism
US6478026B1 (en) 1999-03-13 2002-11-12 Thomas J. Wood Nasal ventilation interface
US6412488B1 (en) 1999-05-12 2002-07-02 Respironics, Inc. Low contact nasal mask and system using same
US7219669B1 (en) 1999-06-08 2007-05-22 Sleepnet Corporation Nose mask
US6631718B1 (en) 1999-06-08 2003-10-14 Sleepnet Corporation Air mask with seal
US6644315B2 (en) 1999-06-18 2003-11-11 Saeed Ziaee Nasal mask
US6467483B1 (en) 1999-07-28 2002-10-22 Respironics, Inc. Respiratory mask
US6435181B1 (en) 1999-08-30 2002-08-20 Sunrise Medical Hhg Inc. Respiratory mask with adjustable exhaust vent
DE19944242A1 (de) * 1999-09-15 2001-03-22 Dentallabor Negurescu Gmbh Atemmaske und Verfahren zu deren Herstellung
US6621790B1 (en) * 1999-12-30 2003-09-16 3Com Corporation Link aggregation repeater process
EP1900388B1 (de) 2000-02-25 2013-06-05 ResMed R&D Germany GmbH Dichtlippeneinrichtung für eine Atemmaske
US6581594B1 (en) 2000-05-15 2003-06-24 Resmed Limited Respiratory mask having gas washout vent and gas washout vent for respiratory mask
US6986352B2 (en) 2000-06-22 2006-01-17 Resmed Limited Mask with gusset
DE10035946C2 (de) 2000-07-21 2002-06-27 Map Gmbh Halterung für eine Atemmaske
US6530373B1 (en) 2000-08-04 2003-03-11 Mallinckrodt Inc. Respirator mask
US20020020416A1 (en) 2000-08-11 2002-02-21 David Namey Two-shot injection molded nasal/oral mask
US6584975B1 (en) 2000-08-28 2003-07-01 Eldridge Taylor Respirator mask for filtering breathed air
US6418928B1 (en) 2000-09-25 2002-07-16 Mallinckrodt Inc. Multi-seal respirator mask
DE20017940U1 (de) * 2000-10-19 2000-12-28 Map Gmbh Atemmaske zur Zufuhr eines Atemgases zu einem Maskenanwender sowie Ableitungseinrichtung zur Ableitung von Atemgas
US6431172B1 (en) 2000-10-20 2002-08-13 Mallinckrodt Inc. Nasal cannula with inflatable plenum chamber
EP1349602B1 (en) 2000-12-12 2013-10-30 ResMed Limited Headgear
US7007696B2 (en) 2001-05-18 2006-03-07 Tiara Medical Systems, Inc. Mask cushion and method of using same
US6851425B2 (en) 2001-05-25 2005-02-08 Respironics, Inc. Exhaust port assembly for a pressure support system
US6860270B2 (en) 2001-08-02 2005-03-01 Joseph A. Sniadach Double barrel ventilation mask for a patient
US6817362B2 (en) 2001-08-10 2004-11-16 North Safety Products Inc. Respirator
US7753050B2 (en) * 2001-09-07 2010-07-13 Resmed Limited Headgear connection assembly for a respiratory mask assembly
JP4467875B2 (ja) 2001-09-07 2010-05-26 レスメド・リミテッド マスクアセンブリ
DE50214539D1 (de) 2001-10-22 2010-08-26 Map Medizin Technologie Gmbh Medizinische Maske
US7155133B2 (en) 2002-02-12 2006-12-26 Finisar Corporation Avalanche photodiode controller circuit for fiber optics transceiver
GB0204161D0 (en) 2002-02-22 2002-04-10 Smiths Group Plc Mask apparatus
GB0205447D0 (en) 2002-03-08 2002-04-24 Smiths Group Plc Mask apparatus
AUPS192602A0 (en) 2002-04-23 2002-05-30 Resmed Limited Nasal mask
US7743767B2 (en) 2002-04-23 2010-06-29 Resmed Limited Ergonomic and adjustable respiratory mask assembly with frame
US8042542B2 (en) 2002-04-23 2011-10-25 Resmed Limited Respiratory mask assembly with magnetic coupling to headgear assembly
US6786485B2 (en) 2002-08-30 2004-09-07 Shlomo Ruvane Frieman Dice game apparatus and methods for using same
EP2913079B1 (en) 2002-09-06 2017-10-25 ResMed Limited Cushion for respiratory mask assembly
WO2004022147A1 (en) 2002-09-06 2004-03-18 Resmed Limited Elbow for mask assembly
US6857428B2 (en) 2002-10-24 2005-02-22 W. Keith Thornton Custom fitted mask and method of forming same
NZ583274A (en) 2002-11-06 2011-06-30 Resmed Ltd Mask cushion including membrane, undercushion and flexible element
CN101837156B (zh) 2002-11-08 2012-07-04 雷斯梅德有限公司 呼吸面具装置的头带组件
US9155855B2 (en) 2002-12-06 2015-10-13 Fisher & Paykel Healthcare Limited Mouthpiece
WO2004073777A1 (en) 2003-02-21 2004-09-02 Resmed Limited Nasal mask assembly
NZ626589A (en) 2003-02-21 2016-01-29 Resmed Ltd Nasal assembly
US20040211428A1 (en) * 2003-02-28 2004-10-28 Sunrise Medical Hhg Inc. Nasal mask cushion
US7621274B2 (en) 2003-03-22 2009-11-24 Invacare Corporation Nasal mask
EP3308818A1 (en) * 2003-05-02 2018-04-18 ResMed Ltd. Mask system
US20050011524A1 (en) 2003-07-17 2005-01-20 Marguerite Thomlinson Nasal interface apparatus
US7353826B2 (en) 2003-08-08 2008-04-08 Cardinal Health 205, Inc. Sealing nasal cannula
US7357136B2 (en) 2003-08-18 2008-04-15 Ric Investments, Llc Patient interface assembly and system using same
AU2004268479B2 (en) 2003-09-03 2008-12-11 Fisher & Paykel Healthcare Limited A mask
AU2004277844C1 (en) 2003-10-08 2011-01-20 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus
EP2392374B1 (de) 2003-11-11 2016-06-08 ResMed R&D Germany GmbH Kopfbandeinrichtung für eine Atemmaske
EP1691871A4 (en) 2003-11-25 2010-09-29 Resmed Ltd EVENT SYSTEM FOR CONTINUOUS POSITIVE PRESSURE SPONTANEOUS VENTILATION PATIENT INTERFACE USED IN THE TREATMENT OF RESPIRATORY DISORDERS DURING SLEEP
WO2005063328A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-14 Resmed Ltd Compact oronasal patient interface
US7178525B2 (en) 2004-02-06 2007-02-20 Ric Investments, Llc Patient interface assembly supported under the mandible
US8783257B2 (en) 2004-02-23 2014-07-22 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus
US7856982B2 (en) 2004-03-11 2010-12-28 Ric Investments, Llc Patient interface device
US9072852B2 (en) 2004-04-02 2015-07-07 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus
EP1753495B1 (en) 2004-06-03 2010-09-08 Compumedics Limited Adaptable breathing mask
WO2005118040A1 (en) 2004-06-03 2005-12-15 Resmed Limited Cushion for a patient interface
NZ587820A (en) 2004-06-16 2012-03-30 Resmed Ltd Cushion with a gusset for a respiratory mask assembly
DE202005021927U1 (de) 2004-06-25 2011-06-09 ResMed Ltd., New South Wales Stirnstütze für eine Patientenschnittstelle
GB0414372D0 (en) 2004-06-26 2004-07-28 Clarehill Plastics Ltd Rotational moulding product and process
US7243650B2 (en) 2004-07-12 2007-07-17 Thornton W Keith Custom fitted mask configured for coupling to an external gas supply system and method of forming same
CN2721141Y (zh) 2004-08-27 2005-08-31 鸿图医疗器材制造厂有限公司 一种呼吸面罩
US7353827B2 (en) 2004-09-01 2008-04-08 Vitol Signs, Inc. Mask, mask shell and seal with improved mounting, mask seal, method of mask manufacture and mask with reduced exhalation noise
US7624735B2 (en) 2004-09-21 2009-12-01 Respironics Respiratory Drug Delivery (Uk) Ltd Cheek-mounted patient interface
US8261745B2 (en) * 2004-12-10 2012-09-11 Respcare, Inc. Ventilation interface
US8042539B2 (en) 2004-12-10 2011-10-25 Respcare, Inc. Hybrid ventilation mask with nasal interface and method for configuring such a mask
WO2006072128A1 (en) 2005-01-03 2006-07-13 Resmed Limited Headgear assembly for patient interface
US8297283B2 (en) 2005-01-12 2012-10-30 Resmed Limited Respiratory masks with gusseted cushions
EP2705870B1 (en) 2005-01-12 2019-11-13 ResMed Pty Ltd Cushion for patient interface
US7178528B2 (en) 2005-03-01 2007-02-20 Lau Greg Y Headgear for noninvasive ventilation interface
US20060207597A1 (en) 2005-03-15 2006-09-21 Wright Clifford A Adjustable bite block for respirator
US7287528B2 (en) * 2005-04-13 2007-10-30 Ric Investments, Llc Cushion inside a cushion patient interface
US7513255B2 (en) 2005-06-03 2009-04-07 Ric Investments, Llc Patient interface device with universal headgear mounting member
EP1890755B1 (en) 2005-06-06 2019-12-25 ResMed Pty Ltd Mask system
US8286635B2 (en) 2005-07-08 2012-10-16 Resmed Limited Headgear for mask assembly
US7909035B2 (en) * 2005-07-11 2011-03-22 Airway Technologies, Llc Multi-chamber mask and method of forming the same
WO2007014088A2 (en) 2005-07-25 2007-02-01 Cook Incorporated Intraluminal prosthesis and stent
US8245711B2 (en) 2005-08-15 2012-08-21 Ric Investments, Llc Patient interface with adjustable cushion
WO2007025329A1 (en) 2005-08-29 2007-03-08 Resmed Ltd Mouth seal assembly for nasal mask system
WO2007041751A1 (en) 2005-10-14 2007-04-19 Resmed Limited Cushion to frame assembly mechanism
US9295805B2 (en) 2005-10-17 2016-03-29 Resmed Limited Anti-asphyxia valve assembly for respirator mask
US20090126739A1 (en) * 2005-10-25 2009-05-21 Resmed Limited Interchangeable Mask Assembly
US7762258B2 (en) 2005-12-02 2010-07-27 Carefusion 2200, Inc. Infant nasal interface mask
US7448386B2 (en) 2005-12-07 2008-11-11 Ric Investments, Llc Full face respiratory mask with integrated nasal interface
US7743768B2 (en) 2005-12-20 2010-06-29 Ric Investments, Llc Patient interface device with dampening cushion
US8887725B2 (en) 2006-05-10 2014-11-18 Respcare, Inc. Ventilation interface
WO2007139531A1 (en) 2006-05-25 2007-12-06 Respcare, Inc. Hybrid ventilation mask with nasal interface and method for configuring such a mask
US7500480B2 (en) 2006-06-16 2009-03-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Chin pivot patient interface device
EP3689407B1 (en) 2006-07-14 2021-09-01 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus
US7477853B2 (en) * 2006-07-26 2009-01-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner cartridge having machine readable authentication pattern and image forming apparatus for reading the same
EP3682927A1 (en) 2006-07-28 2020-07-22 ResMed Pty Ltd Delivery of respiratory therapy
US20110072553A1 (en) 2006-09-07 2011-03-31 Peter Chi Fai Ho Headgear Assembly
US8402971B2 (en) 2006-10-02 2013-03-26 Resmed Limited Cushion for mask system
EP2090327B1 (en) 2006-12-08 2018-12-05 Teijin Pharma Limited Headgear and process for producing the same
EP2481434B1 (en) * 2006-12-15 2016-04-13 ResMed Ltd. Delivery of respiratory therapy
ES2573432T3 (es) * 2006-12-15 2016-06-07 Resmed Ltd. Suministro de terapia respiratoria
US20080142014A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 Yandong Jiang Method and device for improving efficiency of breathing
US8517023B2 (en) 2007-01-30 2013-08-27 Resmed Limited Mask system with interchangeable headgear connectors
EP2114500B8 (en) 2007-03-02 2019-07-31 ResMed Pty Ltd Respiratory mask
NZ578334A (en) * 2007-04-19 2011-01-28 Resmed Ltd Mask frame connected to face cushion via intervening clip
KR100930342B1 (ko) 2007-06-29 2009-12-10 주식회사 싸이트로닉 분포 광섬유 센서 시스템
NZ570059A (en) 2007-07-30 2010-08-27 Resmed Ltd Nostril prong elastic support for gas breathing mask
US8757157B2 (en) 2007-08-02 2014-06-24 Resmed Limited Mask for delivery of respiratory therapy to a patient
WO2009026627A1 (en) 2007-08-31 2009-03-05 Resmed Ltd Respiratory mask with textile features
US10034995B2 (en) 2007-09-20 2018-07-31 Resmed Limited Retractable tube for CPAP
US20090095303A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-16 Bruce Sher Nasal prongs
CN101888870B (zh) * 2007-10-26 2013-11-27 优特埃合伙有限公司 换气稳定系统
US8800563B2 (en) 2007-11-05 2014-08-12 Resmed Limited Headgear for a respiratory mask and a method for donning a respiratory mask
US8397724B2 (en) 2007-12-21 2013-03-19 Mergent Solutions System, method and ventilation interface for providing pressurized breathable gas to the mouth and nose separately
US8714014B2 (en) 2008-01-16 2014-05-06 Life Technologies Corporation System and method for acoustic focusing hardware and implementations
EP2259826B1 (en) 2008-03-04 2020-12-16 ResMed Pty Ltd Mask assembly
US10792451B2 (en) * 2008-05-12 2020-10-06 Fisher & Paykel Healthcare Limited Patient interface and aspects thereof
EP2130563B1 (en) 2008-06-04 2012-02-15 ResMed Limited Patient interface systems
US9072855B2 (en) * 2008-06-12 2015-07-07 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus
AU2009202524A1 (en) 2008-06-27 2010-01-14 Inform Energy Pty Ltd Monitoring apparatus
US8539953B2 (en) * 2008-11-19 2013-09-24 John E. Moenning, Jr. Combination anesthesia and scavenger surgical mask
NZ592064A (en) 2008-12-10 2014-05-30 Resmed Ltd Headgear for masks
US9056177B2 (en) * 2008-12-11 2015-06-16 Koninklijke Philips N.V. Respiratory interface with flexing faceplate
WO2010135785A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Resmed Ltd Nasal mask system
US8430098B1 (en) 2008-12-17 2013-04-30 Venkata Buddharaju Strapless nasal interface device
NZ725939A (en) * 2009-06-02 2018-06-29 Resmed Ltd Unobtrusive nasal mask
CN101919341A (zh) 2009-06-10 2010-12-22 科林·奥斯汀 土壤床
EP2490744A1 (en) * 2009-10-23 2012-08-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Patient interface device with adjustable cheek support
CA3172803A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-11 Fisher & Paykel Healthcare Limited Patient interface and headgear
US10124139B2 (en) * 2010-03-08 2018-11-13 Koninklijke Philips N.V. Patient interface device with cheekbone stabilization
NZ713055A (en) 2010-09-30 2017-04-28 Resmed Ltd Mask system
AU2011308094B2 (en) * 2010-09-30 2014-05-01 Resmed Limited Patient interface systems
US10653854B2 (en) * 2011-07-01 2020-05-19 Fisher & Paykel Healthcare Limited Nasal mask interface assembly
US20130012828A1 (en) * 2011-07-09 2013-01-10 3 Inventing Guys, Llc Method and System for Measuring Nasal Resistance to Airflow
EP2758113B1 (en) 2011-10-31 2016-10-12 Fisher & Paykel Healthcare Limited Interface comprising a nasal sealing portion
US11471634B1 (en) * 2021-12-14 2022-10-18 ResMed Pty Ltd Oro-pillow cushion assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CN103153378B (zh) 2016-11-09
US11154679B2 (en) 2021-10-26
AU2014224136B2 (en) 2016-04-14
US11696994B2 (en) 2023-07-11
US20240091478A1 (en) 2024-03-21
JP2013538632A (ja) 2013-10-17
NZ747496A (en) 2020-05-29
US10744290B2 (en) 2020-08-18
EP2621573A1 (en) 2013-08-07
US20200360639A1 (en) 2020-11-19
US9737678B2 (en) 2017-08-22
EP2621573B1 (en) 2016-12-21
CN105396207B (zh) 2020-01-10
WO2012040792A1 (en) 2012-04-05
US10980961B2 (en) 2021-04-20
CN105396207A (zh) 2016-03-16
US20230321381A1 (en) 2023-10-12
US11517699B2 (en) 2022-12-06
EP2621573A4 (en) 2015-06-03
NZ701074A (en) 2015-10-30
US20210060278A1 (en) 2021-03-04
AU2011308095A1 (en) 2013-03-21
JP2016025939A (ja) 2016-02-12
US20220143348A1 (en) 2022-05-12
US20200330715A1 (en) 2020-10-22
US10441738B2 (en) 2019-10-15
US10974010B2 (en) 2021-04-13
EP4218873A1 (en) 2023-08-02
US20130199537A1 (en) 2013-08-08
NZ607879A (en) 2014-11-28
AU2011308095B2 (en) 2014-10-09
US20200345964A1 (en) 2020-11-05
JP6120026B2 (ja) 2017-04-26
EP3231470A1 (en) 2017-10-18
NZ713055A (en) 2017-04-28
US20200360640A1 (en) 2020-11-19
US11865260B2 (en) 2024-01-09
EP3231470B1 (en) 2023-01-11
US10869981B2 (en) 2020-12-22
US20190091431A1 (en) 2019-03-28
CN103153378A (zh) 2013-06-12
US20170312468A1 (en) 2017-11-02
AU2014224136A1 (en) 2014-10-02
NZ701501A (en) 2015-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6120026B2 (ja) マスクシステム
US11633562B2 (en) Compact oronasal patient interface
JP2021184819A (ja) マスクシステム
US7856982B2 (en) Patient interface device
NZ785485B2 (en) Mask System
NZ785485A (en) Mask system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6046626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250