JP6045844B2 - 水中油型乳化組成物 - Google Patents

水中油型乳化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6045844B2
JP6045844B2 JP2012173106A JP2012173106A JP6045844B2 JP 6045844 B2 JP6045844 B2 JP 6045844B2 JP 2012173106 A JP2012173106 A JP 2012173106A JP 2012173106 A JP2012173106 A JP 2012173106A JP 6045844 B2 JP6045844 B2 JP 6045844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
oil
water emulsion
starch
emulsion composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012173106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014031337A (ja
Inventor
泰輝 住田
泰輝 住田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2012173106A priority Critical patent/JP6045844B2/ja
Publication of JP2014031337A publication Critical patent/JP2014031337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045844B2 publication Critical patent/JP6045844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、経時安定性及び感触に優れた水中油型乳化組成物に関する。
アクリル酸系高分子や多糖系高分子等の水溶性高分子化合物は乳化型組成物の保存安定性の向上や感触調整に重要な成分である。しかし、これらの効果を十分に得るべく高分子化合物をあまり多量に配合すると使用感触のベタツキが生じ、一方、少量にすると満足できる保存安定性や意図した感触が得られないといった問題があった。
さらに、カルボキシビニルポリマー及び/又はアルキル変性カルボキシビニルポリマーを含有する製剤は、ゴマージュ化粧料として利用されている(特許文献1、2参照)ように、塗布時の高分子カス(消しゴムかす状の固まり)の析出が生じる場合があり、その配合成分の選択やその配合量には細心の注意が必要であった。
特開2010−64986号公報 特開2011−207827号公報
本発明は、カルボキシビニルポリマー及び/又はアルキル変性カルボキシビニルポリマーを多量に配合しながらも十分な保存安定性を有し、意図した良好な延展性、肌なじみ、ベタツキ・ぬるつきのない優れた使用感触を有する水中油型乳化組成物を提供することを課題とする。
そこで本発明者は、カルボキシビニルポリマー及び/又はアルキル変性カルボキシビニルポリマーの配合による使用感と保存安定性とを両立させるべく種々検討した結果、デンプン及び/又はその誘導体と、カルボキシビニルポリマー及び/又はアルキル変性カルビキシビニルポリマーを使用し、更にショ糖脂肪酸エステル、低級アルコール、揮発性油剤を特定量組み合わせることで、カルボキシビニルポリマー及び/又はアルキル変性カルボキシビニルポリマーを高配合した場合であっても使用感と保存安定性とを両立した水中油型乳化組成物が得られることを見出した。
すなわち、本発明は、次の成分(A)〜(E)を含有する水中油型乳化組成物を提供するものである。
(A)カルボキシビニルポリマー及びアルキル変性カルボキシビニルポリマーからなる群から選択される1種又は2種以上 組成物総量に対して0.02〜0.4質量%
(B)デンプン及びエーテル化デンプンからなる群から選択される1種又は2種以上 組成物総量に対して0.3〜4質量%
(C)ショ糖脂肪酸エステル
(D)揮発性油剤 組成物総量に対して0.5〜18質量%
(E)炭素数1〜3の飽和1価アルコール 組成物総量に対して2〜18質量%
本発明の水中油型乳化組成物は、カルボキシビニルポリマー及び/又はアルキル変性カルボキシビニルポリマーを高配合した場合でも優れた高温、低温の保存安定性を有し、延展性、肌なじみ、べたつき・ぬるつきのなさ等の使用感が優れたものである。
本発明で用いる(A)カルボキシビニルポリマー及びアルキル変性カルボキシビニルポリマーからなる群から選択される1種又は2種以上は、増粘・ゲル化剤として使用される。
カルボキシビニルポリマーは、カルボキシル基を有する水溶性のビニルポリマーであり、例えば、ポリアクリル酸が挙げられる。カルボキシビニルポリマーを中和して、塩と為し、構造を作らせるための塩基残基としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属塩等が好ましく例示できる。かかる塩基残基は、その含有量をカルボキシビニルポリマーに対して、2当量以下、より好ましくは1.5当量以下に調整することが好ましい。この様な形態を取ることにより、耐塩性の高いゲルが形成するためである。具体的には、カーボポール940、カーボポール941、カーボポール980、カーボポール981(以上、Noveon Inc.社)、シンタレン(和光純薬工業株式会社)、AQPEC HV−501E(住友精化株式会社)などの市販品を使用することができる。
また、アルキル変性カルボキシビニルポリマーは、アクリル酸とメタクリル酸アルキル(好ましくはアルキル基の炭素数8〜30)との共重合体である。例えば、ペムレンTR−1、ペムレンTR−2、カーボポールEDT2020、カーボポール1382(以上、Noveon Inc.社)、などの市販品を使用することができる。
本発明の(A)成分の含有量は、組成物総量に対して、0.02〜0.4質量%が必要であり、保存安定性、高分子カスの析出の点から、(A)成分の含有量の下限は好ましくは0.05質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上であり、また上限は0.35質量%以下が好ましく、0.3質量%以下がより好ましい。具体的には、0.05〜0.35質量%が好ましく、さらに好ましくは0.1〜0.3質量%である。
本発明で用いる(B)デンプン及びエーテル化デンプンからなる群から選択される1種又は2種以上は、増粘・ゲル化剤として用いられる。
デンプンはブドウ糖を単位として数百個から数千個、あるいは数万個の鎖状または房状に連なった高分子物質であることが知られ、アミロース及びアミロペクチンで構成されている。
デンプンとしては、バレイショデンプン、トウモロコシデンプン、モチトウモロコシデンプン、カンショデンプン、タピオカデンプン、サゴデンプン、コメデンプン、モチゴメデンプン、アマランサスデンプン等の未処理(天然)デンプン及びそれらの処理デンプン(処理方法としては、酸処理、酵素処理、デキストリン及び湿熱処理からなる群から選択される1種又は2種が挙げられる。)からなる群から選択される1種又は2種以上が挙げられる。好適には未処理のバレイショデンプンがその加工後の粘性の点で適している。
エーテル化デンプンは、カルボキシメチル化デンプン、ヒドロキシアルキル化デンプン(ヒドロキシエチル化デンプン、ヒドロキシプロピル化デンプン)及びカチオン化デンプンからなる群から選択される1種又は2種以上が挙げられるが、特にヒドロキシプロピル化デンプンおよび/またはカルボキシメチル化デンプンがその加工後の粘性の点で好適に用いることができるが、感触に応じて適宜変更できる。エーテル化デンプンの置換度(デンプンの構成成分であるグルコース単位当たりの官能基数)は、延展性、水への加熱溶解性の点から、0.02以上、0.15以下であることが好ましい。これらのエーテル化デンプンは市販されており、バイオスターチH、K5、LT(日澱化学社製)などを挙げることができる。
(B)成分として、使用感(延展性、肌なじみ、べたつき・ぬるつき)の点から、より好ましくは、ヒドロキシプロピルデンプン、バレイショデンプン、カルボキシメチル化デンプンからなる群から選択される1種又は2種以上であり、さらに好ましくは、ヒドロキシプロピルデンプン及びバレイショデンプンであり、さらに好ましくは、ヒドロキシプロピルデンプンである。
本発明の(B)成分の含有量は、組成物総量に対して、0.3〜4質量%であることが必要であり、保存安定性の点、感触面の点から、0.5質量%以上が好ましく、0.8質量%以上がより好ましく、1質量%以上がさらに好ましく、また3質量%以下が好ましく、2.5質量%以下がより好ましく、2質量%以下がさらに好ましい。具体的には、0.5〜3質量%が好ましく、より好ましくは0.8〜2.5質量%であり、さらに好ましくは1〜2質量%である。
本発明で用いる(C)ショ糖脂肪酸エステルは、ショ糖(スクロース)の水酸基に脂肪酸がエステル結合してなるノニオン界面活性剤であり、脂肪酸の炭素数が10以上のものが好ましく、脂肪酸の炭素数の下限は、10以上がより好ましく、12以上がさらに好ましく、上限は24以下がより好ましく、20以下がさらに好ましい。脂肪酸の炭素数として具体的には、10〜24がより好ましく、12〜20がさらに好ましい。
ショ糖脂肪酸エステルの好ましい例としては、ショ糖ジオレイン酸エステル、ショ糖ジステアリン酸エステル、ショ糖ジパルミチン酸エステル、ショ糖ジミリスチン酸エステル、ショ糖ジラウリン酸エステル、ショ糖モノオレイン酸エステル、ショ糖モノステアリン酸エステル、ショ糖モノパルミチン酸エステル、ショ糖モノミリスチン酸エステル及びショ糖モノラウリン酸エステルからなる群から選択される1種又は2種以上が挙げられ、これらを含有するヤシ油脂肪酸ショ糖エステル、パーム核脂肪酸ショ糖エステルも好ましい例として包含される。これらの中でも、ショ糖モノオレイン酸エステル、ショ糖モノステアリン酸エステル、ショ糖モノパルミチン酸エステル、ショ糖モノミリスチン酸エステル、ショ糖モノラウリン酸エステル及びヤシ油脂肪酸ショ糖エステルからなる群から選択される1種又は2種以上がより好ましい。本発明においては、これらのショ糖脂肪酸エステルを、単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明の(C)成分の含有量は、特に限定されるものではないが、保存安定性の点、感触面の点から、組成物総量に対して、0.05質量%以上が好ましく、0.1質量%以上がより好ましく、0.5質量%以上がさらに好ましく、また8質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましく、3質量%以下がさらに好ましい。具体的には、0.05〜8質量%が好ましく、より好ましくは0.1〜5質量%であり、さらに好ましくは0.5〜3質量%である。
本発明で用いる(D)揮発性油剤としては、1気圧下における沸点が50〜260℃の炭化水素油及びシリコーン油からなる群から選択される1種又は2種以上が挙げられる。
1気圧下における沸点が50〜260℃以下の炭化水素油としては、直鎖状、分岐状のいずれの炭化水素を用いてもよく、具体例としては、ドデカン、テトラデカン、ヘキサデカン等のC12−C18アルカン類;イソデカン、イソドデカン及びイソヘキサデカン等のC8−C16イソアルカン(イソパラフィンとしても知られる)類からなる群から選択される1種又は2種以上が挙げられる。
1気圧下における沸点が50〜260℃のシリコーン油としては、メチルトリメチコン、ジメチルポリシロキサン(25℃での動粘度0.5〜2mm2/s)、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、トリス(トリメチルシロキシ)メチルシラン及びテトラキス(トリメチルシロキシ)シランからなる群から選択される1種又は2種以上の鎖状ポリシロキサン類;オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン及びテトラメチルテトラハイドロジェンシクロテトラシロキサンからなる群から選択される1種又は2種以上の環状ポリシロキサン類、またはカプリリルメチコン等が挙げられる。
これらのうち、好ましくはドデカン、イソドデカン、メチルトリメチコン、シクロペンタシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、トリス(トリメチルシロキシ)メチルシラン、テトラキス(トリメチルシロキシ)シラン、及びジメチルポリシロキサン(25℃での動粘度0.5〜2mm2/s)からなる群から選択される1種又は2種であり、より好ましくはイソドデカン、シクロペンタシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、トリス(トリメチルシロキシ)メチルシラン、テトラキス(トリメチルシロキシ)シラン及びジメチルポリシロキサン(25℃での動粘度0.5〜2mm2/s)からなる群から選択される1種又は2種以上である。これらの成分は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を適宜組合せて用いることもできる。
本発明において、(D)揮発性油剤の含有量は、組成物総量に対して、0.5〜18質量%であることが必要であり、1質量%以上が好ましく、また15質量%以下が好ましく、10質量%以下がより好ましい。具体的には、1〜15質量%が好ましく、1〜10質量%がより好ましい。当該範囲内であれば、保存安定性、感触面の点で優れる。
本発明で用いる(E)炭素数1〜3の飽和1価アルコールとしては、メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール及びイソプロピルアルコールからなる群から選択される1種又は2種以上が挙げられ、好ましくはエチルアルコールである。
本発明の(E)成分の含有量は、組成物総量に対して、2〜18質量%であることが必要であり、保存安定性、感触面の点から、3質量%以上が好ましく、また15質量%以下が好ましく、10質量%以下がより好ましい。具体的には、2〜15質量%が好ましく、より好ましくは3〜10質量%である。
本発明の水中油型乳化組成物は、保存安定性に優れ、高分子カスの析出低減効果に優れているため、高分子カスが析出しやすい(F)炭素数2〜10の2価以上のアルコールを高濃度併用することも可能である。
炭素数2〜10の飽和又は不飽和の直鎖又は分岐鎖の2価以上のアルコール(以下、多価アルコールともいう)として、具体的には、グリコール類、グリセリン類などが挙げられる。グリコール類の具体例としては、3−メチル−1,3−ブタンジオール、1,3−ブチレングリコール、イソプレングリコール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール及びネオペンチルグリコールから選択される1種又は2種以上が挙げられる。グリセリン類の具体例としては、グリセリン、ジグリセリン及びトリグリセリンからなる群から選択される1種又は2種以上が挙げられる。これらを、単独又は複数種の混合物の形態で用いることができる。
これらの多価アルコールのうち、その1分子中における水酸基の数が、3個以上であるものを用いるのが好ましい。特に、グリセリンを用いると、保湿効果が向上するため、好ましい。また、炭素数が10を超える2価以上のアルコールを用いると、十分な低温安定性が確保できない、長期保存において乳化製剤の外観、指取れ及び塗布した際の感触が調製当初の感触と大きく異なる場合がある。
(F)成分の含有量は、べたつき・ぬるつき感を抑え、保存安定性を良好にする点から、水中油型乳化組成物全量に対して、5質量%以上含有することが好ましく、より好ましくは5〜20質量%であり、さらに好ましくは8〜15質量%である。
また、本発明の水中油型乳化組成物には、目的に応じて本発明の効果を損なわない範囲内で、上記成分以外の界面活性剤、高級アルコール、水溶性高分子、植物エキス、ビタミン類、酸化防止剤、防菌防腐剤、消炎剤、昆虫忌避剤、生理活性成分、塩類、キレート剤、中和剤、pH調整剤、香料等を配合することができる。
本発明の水中油型乳化組成物の用途としては、化粧料、医薬部外品、医薬品等に特に制限なく用いることができるが、使用感の良さから化粧料、医薬部外品として好適に用いることが出来る。具体的にはシャンプー、リンス、コンディショナーなどの毛髪化粧料、洗顔料、クレンジング化粧料、ローション、乳液、クリーム、美容液、日焼け止め化粧料、パック、マッサージ化粧料などの皮膚化粧料として好適に利用できる。これらのうち、特に乳液、クリーム、美容液等のスキンケア化粧料として適用するのが好ましい。
次に本発明の態様及び好ましい実施態様を示す。
<1>次の成分(A)〜(E)を含有する水中油型乳化組成物。
(A)カルボキシビニルポリマー及びアルキル変性カルボキシビニルポリマーからなる群から選択される1種又は2種以上 組成物総量に対して0.02〜0.4質量%
(B)デンプン及びエーテル化デンプンからなる群から選択される1種又は2種以上 組成物総量に対して0.3〜4質量%
(C)ショ糖脂肪酸エステル
(D)揮発性油剤 組成物総量に対して0.5〜18質量%
(E)炭素数1〜3の飽和1価アルコール 組成物総量に対して2〜18質量%
<2>アルキル変性カルボキシビニルポリマーが、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体である<1>の水中油型乳化組成物。
<3>成分(A)の含有量が、組成物総量に対して、0.05質量%以上、好ましくは0.1質量%以上であり、0.35質量%以下、好ましくは0.3質量%以下である<1>又は<2>の水中油型乳化組成物。
<4>エーテル化デンプンが、カルボキシメチル化デンプン、ヒドロキシアルキル化デンプン及びカチオン化デンプンから選ばれる1種又は2種以上であり、好ましくはヒドロキシプロピル化デンプンおよび/またはカルボキシメチル化デンプンである<1>〜<3>の水中油型乳化組成物。
<5>成分(B)の含有量が、0.5質量%以上、好ましくは0.8質量%以上、より好ましくは1質量%以上であり、3質量%以下、好ましくは2.5質量%以下、より好ましくは2質量%以下である<1>〜<4>の水中油型乳化組成物。
<6>(C)ショ糖脂肪酸エステルが、脂肪酸の炭素数が10以上、好ましくは脂肪酸の炭素数が10〜24、より好ましくは脂肪酸の炭素数が12〜20のショ糖脂肪酸エステルである<1>〜<5>の水中油型乳化組成物。
<7>成分(C)の含有量が、組成物総量に対して、0.05質量%以上、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上であり、8質量%以下、好ましくは5質量%以下、より好ましくは3質量%以下である<1>〜<6>の水中油型乳化組成物。
<8>成分(D)が、1気圧下における沸点が50〜260℃の炭化水素油及びシリコーン油からなる群から選択される1種又は2種以上である<1>〜<7>の水中油型乳化組成物。
<9>成分(D)が、ドデカン、イソドデカン、メチルトリメチコン、シクロペンタシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、トリス(トリメチルシロキシ)メチルシラン、テトラキス(トリメチルシロキシ)シラン及びジメチルポリシロキサン(25℃での動粘度0.5〜2mm2/s)から選ばれる1種又は2種以上である<1>〜<8>の水中油型乳化組成物。
<10>成分(D)の含有量が、1質量%以上であり、15質量%以下、好ましくは10質量%以下である<1>〜<9>の水中油型乳化組成物。
<11>成分(E)が、エチルアルコールである<1>〜<10>の水中油型乳化組成物。
<12>成分(E)の含有量が、3質量%以上であり、15質量%以下、好ましくは10質量%以下である<1>〜<11>の水中油型乳化組成物。
<13>さらに、(F)炭素数2〜10の2価以上のアルコールを含有する<1>〜<12>の水中油型乳化組成物。
<14>成分(F)が、グリコール類又はグリセリン類である<13>の水中油型乳化組成物。
<15>成分(F)の含有量が、組成物総量に対して、5質量%以上、好ましくは5〜20質量%、より好ましくは8〜15質量%である<13>又は<14>の水中油型乳化組成物。
<16>化粧料又は医薬部外品である<1>〜<15>の水中油型乳化組成物。
実施例1〜23、及び比較例1〜15
表1〜3に示した処方に従い、水中油型乳化組成物を調製した。これらを用いて、下記の(1)経時安定性試験(高温及び低温)、(2)官能性試験を実施し、それぞれ評価した。結果は表1〜3に併せて示した。
(1)経時安定性試験
表1〜3に示した水中油型乳化組成物をガラス瓶に入れ、それぞれの試料を45℃及び−10℃の恒温槽に3ヶ月間保管した。調製直後の状態を基準として、3ヶ月後の外観の変化を目視により下記基準に基づいて判定した。
(経時安定性(45℃、3ヶ月)評価基準)
○:問題なし
△:極めて軽微な分離が見られる、又は極めて軽微な過剰固化が見られる
×:分離、離油、離水が見られる、又は過剰固化が見られる
(経時安定性(−10℃、3ヶ月)評価基準)
○:問題なし
△:極めて軽微な分離が見られる、又は極めて軽微な過剰固化が見られる
×:分離、離油、離水が見られる、又は過剰固化が見られる
(2)官能性試験
10名の評価パネラーに各試料を使用してもらい、塗布時の「延展性の良さ」、「肌なじみの良さ」、「べたつき・ヌルツキ」、「高分子カスの有無」について、下記評価基準に基づき、それぞれ評価した。各評価結果は、10名の評価パネラーの平均点を示した。
また、べたつき・ヌツルキとは、肌に製剤を塗布した後、一定時間経過し、肌状態が落ち着いた後の肌のべたつき又はヌルツキ感を評価するものとし、高分子カスとは塗擦時に垢のように肌上に形成されるものとして評価する。
(延展性の良さ評価基準)
5:塗り広げることが容易
4:塗り広げることが比較的容易
3:どちらとも言えない
2:塗り広げることがやや難しい
1:塗り広げることが難しい
(肌なじみの良さ評価基準)
5:良い
4:やや良い
3:どちらとも言えない
2:やや悪い
1:悪い
(ベタツキ・ヌルツキ評価基準)
5:ベタツキ・ヌルツキを感じない
4:僅かにベタツキ・ヌルツキを感じる
3:どちらとも言えない
2:ベタツキ・ヌルツキを感じる
1:ベタツキ・ヌルツキを強く感じる
(高分子カスの有無評価基準)
3:肌なじみ後に軽く塗擦しても高分子カス(消しゴムかす状の固まり)は出なかった
2:肌なじみ後に軽く塗擦すると僅かに高分子カスがでた
1:肌なじみ後に軽く塗擦すると多量の高分子カスがでた
Figure 0006045844
Figure 0006045844
Figure 0006045844
表1〜3より、成分(A)〜(E)を特定量配合した本発明の水中油型乳化組成物は、高温及び低温での保存安定性に優れており、延展性、肌馴染みが良好で、ベタツキ・ヌルツキがなく、かつ高分子カスの析出がなかった。これに対し、成分(A)、(B)、(D)及び(E)の含有量が本発明の範囲外である場合、及び(C)ショ糖脂肪酸エステルを配合しない場合には、保存安定性及び/又は感触が低下した。
次に、以下の処方に従い、常法にて水中油乳化組成物を調製した。いずれも官能効果に優れ、良好な経時安定性が期待されるものである。
処方例1(クリーム)
(油相)
トリス(トリメチルシロキシ)メチルシラン 10.0
モノステアリン酸スクロース 2.0
モノステアリン酸グリセリン 1.0
水素添加ポリデセン 3.0
セバシン酸ジイソプロピル 5.0
オリーブ油 2.0
シア脂 3.0
ベヘニルアルコール 3.0
β−カロテン 0.001
(水相)
カルボキシビニルポリマー 0.1
バレイショデンプン 1.5
グリセリン 5.0
1,3−ブチレングリコール 5.0
キサンタンガム 0.1
エデト酸二ナトリウム 0.05
水 残 量
(アルコール相)
エタノール 5.0
フェノキシエタノール 0.5
クロルフェネシン 0.2

Claims (6)

  1. 次の成分(A)〜(E)を含有する水中油型乳化組成物。
    (A)カルボキシビニルポリマー及びアルキル変性カルボキシビニルポリマーからなる群から選択される1種又は2種以上 組成物総量に対して0.02〜0.4質量%
    (B)未処理デンプン及びエーテル化デンプンからなる群から選択される1種又は2種以上 組成物総量に対して0.3〜4質量%
    (C)ショ糖脂肪酸エステル
    (D)揮発性油剤 組成物総量に対して0.5〜18質量%
    (E)炭素数1〜3の飽和1価アルコール 組成物総量に対して2〜18質量%
  2. 成分(B)が、未処理デンプン及びヒドロキシプロピル化デンプンからなる群から選択される1種又は2種以上である請求項1に記載の水中油型乳化化粧料。
  3. 成分(D)が、イソドデカン、シクロペンタシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、トリス(トリメチルシロキシ)メチルシラン、テトラキス(トリメチルシロキシ)シラン及びジメチルポリシロキサン(25℃での動粘度0.5〜2mm2/s)から選ばれる1種又は2種以上である請求項1に記載の水中油型乳化組成物。
  4. さらに成分(F)炭素数2〜10の飽和又は不飽和の直鎖又は分岐鎖の2価以上のアルコールを含有する請求項1〜3のいずれか1項に記載の水中油型乳化組成物。
  5. 成分(C)の含有量が、組成物総量に対して0.5〜8質量%である請求項1〜4のいずれか1項に記載の水中油型乳化組成物。
  6. 皮膚化粧料である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の水中油型乳化組成物。
JP2012173106A 2012-08-03 2012-08-03 水中油型乳化組成物 Active JP6045844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012173106A JP6045844B2 (ja) 2012-08-03 2012-08-03 水中油型乳化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012173106A JP6045844B2 (ja) 2012-08-03 2012-08-03 水中油型乳化組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014031337A JP2014031337A (ja) 2014-02-20
JP6045844B2 true JP6045844B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=50281476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012173106A Active JP6045844B2 (ja) 2012-08-03 2012-08-03 水中油型乳化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6045844B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6209438B2 (ja) * 2013-12-19 2017-10-04 花王株式会社 水中油型乳化組成物
GB2537647A (en) 2015-04-22 2016-10-26 Cosmetic Warriors Ltd Composition
KR20180024463A (ko) * 2016-08-30 2018-03-08 (주)아모레퍼시픽 안정성이 우수한 수중유형 에멀젼 및 이를 포함하는 화장료 조성물
JP6715753B2 (ja) * 2016-12-12 2020-07-01 株式会社ファンケル 水中油型乳化化粧料
FR3094221B1 (fr) * 2019-03-29 2022-05-13 Roquette Freres Utilisation cosmétique non thérapeutique d’amidon carboxalkylé dans une émulsion pour des effets sensoriels coussin et moelleux

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4970720B2 (ja) * 2003-12-15 2012-07-11 株式会社コーセー 水中油型メーキャップ化粧料
JP4955260B2 (ja) * 2005-12-01 2012-06-20 株式会社コーセー 化粧料
US9149664B2 (en) * 2007-01-31 2015-10-06 Akzo Nobel N.V. Sunscreen compositions
JP5222708B2 (ja) * 2008-12-11 2013-06-26 花王株式会社 皮膚外用剤
JP5196193B2 (ja) * 2009-08-27 2013-05-15 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン化合物を含有する化粧料
JP5046409B2 (ja) * 2010-12-28 2012-10-10 株式会社 資生堂 水中油型乳化日焼け止め化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014031337A (ja) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2533598T3 (es) Composición cosmética acuosa que comprende alquilcelulosa
JP6209438B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP6045844B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP5933175B2 (ja) ケラチン繊維のコスメティックトリートメントのための無水媒体における揮発性直鎖アルカンおよび液体脂肪エステルの使用、および揮発性直鎖アルカン、液体脂肪エステルおよび特定の油に基づく無水化粧料組成物
JP5952047B2 (ja) 水中油型乳化組成物及び水中油型乳化組成物の製造方法
JP2017105766A (ja) ゲル状水中油型乳化組成物、皮膚外用剤および水中油型乳化組成物の製造方法
JP6029297B2 (ja) 水中油型乳化皮膚化粧料
EP3560481A1 (en) Water-in-oil type emulsion cosmetic
JP5892720B2 (ja) 皮膚外用剤
JP6150714B2 (ja) 乳化整髪剤組成物
WO2012043614A1 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP6687809B2 (ja) 乳化化粧料
JP5053560B2 (ja) 二層型メイクアップリムーバー
JP2016190841A (ja) 液状油性化粧料
WO2019188119A1 (ja) 毛髪化粧料
KR101721351B1 (ko) 정발제 조성물
JP5921187B2 (ja) 皮膚外用剤
JP6536321B2 (ja) オイルゲル化粧料
JP6692703B2 (ja) 制汗又はデオドラント化粧料
JP6645746B2 (ja) 化粧料
JP4136963B2 (ja) 毛髪化粧料
JP7089386B2 (ja) 皮膚外用組成物
JP6909179B2 (ja) 油性化粧料
JP6273117B2 (ja) 液状化粧料
WO2020130153A1 (en) Cosmetic compositions with visible droplets comprising polysaccharides and metal salt

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161116

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6045844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250