JP6043860B1 - 冷凍ナマコの加工方法 - Google Patents

冷凍ナマコの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6043860B1
JP6043860B1 JP2015248021A JP2015248021A JP6043860B1 JP 6043860 B1 JP6043860 B1 JP 6043860B1 JP 2015248021 A JP2015248021 A JP 2015248021A JP 2015248021 A JP2015248021 A JP 2015248021A JP 6043860 B1 JP6043860 B1 JP 6043860B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sea cucumber
cooling
processing
heat treatment
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015248021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017108725A (ja
Inventor
雅章 谷口
雅章 谷口
Original Assignee
株式会社雅善商事
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社雅善商事 filed Critical 株式会社雅善商事
Priority to JP2015248021A priority Critical patent/JP6043860B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6043860B1 publication Critical patent/JP6043860B1/ja
Publication of JP2017108725A publication Critical patent/JP2017108725A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、乾燥なまこに代わる、加工工程が少なく加工に要する時間が短いため手間がかからない保存に適したなまこの加工方法を提供すること。【解決手段】一次加工工程及び二次加工工程からなり、該一次加工工程は、1.ナマコ(Stichopus japonicus)の腹部を切り開き、切り開いた腹部から内臓を取除き水で洗う下処理工程と、2.下処理工程後ナマコをゆでる第一の熱処理工程と、3.第一の熱処理工程後ナマコを冷ます第一の冷却工程と、4.第一の冷却工程後ナマコから前端部、後端部及び縦走筋を取り除く除去工程からなり、該二次加工工程は、5.一次加工工程後、水及び炭酸塩または炭酸水素塩と共に、ナマコを加圧、加熱処理する第二の熱処理工程と、6.第二の熱処理工程後ナマコを冷ます第二の冷却工程と、7.第二の冷却工程後ナマコの表面水を除去し、冷凍する冷凍工程からなる二次加工工程、からなる冷凍ナマコの加工方法。【選択図】 図1

Description

本発明は、乾燥ナマコに代わる、加工工程が少なく加工に要する時間が短いため手間がかからない保存に適した冷凍ナマコの加工方法に関する。
ナマコは生ものであるため、長期保存をするためには加工をする必要があった。
そこで従来はナマコを乾燥させた乾燥ナマコで保存をしていた。
しかし乾燥ナマコは、ナマコ(Stichopus japonicus)の両端を切り落とし内臓を取り除いた後に海水で炊き、水分を取り除いたあと天日に干す。
そして干した後真水で再度煮込み、さらに干すことで完成されるため手間と時間がかかっていた。
また乾燥ナマコを戻す場合も熱水に漬けて、腹部を切り開き水で洗った後更に熱水に漬けていたためすぐに調理に用いることができなかった。
そこで他の保存方法技術が創作されてきた。
特許文献1には、ナマコを濃度0.5乃至10%のカルシウム塩水溶液に浸漬したあと、内臓を取り出し、煮沸、冷却を行った後、酢酸及びナトリウム塩からなる水溶液に浸漬する加工方法が記載されている。
特許文献1に記載の方法はナトリウムイオンで軟化したナマコ体壁を硬化させるために酢酸に浸漬する工程を含み、最終的なナマコの調理方法はナマコ酢に限られていた。
特許文献2には、ナマコを熱水中で撹拌し体内の不純物を除いたあと50℃の温水に浸漬し脱色し、その後加圧下で熱水により煮熟して柔らかくした後凍結させる方法が記載されている。
しかし特許文献2にかかる方法だと50℃以上の温度で加熱するため、ナマコが柔らかくなり煮崩れや、ナマコの溶解がおこるため独特の歯ごたえを失うという問題があった。
特許第3177314号公報 特公告昭57−17500号公報
本発明は、上記したような従来技術の問題点を解決すべくなされたものであって、炭酸塩又は炭酸水素ナトリウムと共に加圧加熱処理することで、短時間で火を通すことができ、高温で加熱しても体壁が柔らかくなり過ぎることがないためナマコの形状が崩れず、また柔らかくなった体壁を酢酸に付けて再硬化させる必要が無くなる。
また長期間保存ができさまざまな調理に用いることができる冷凍ナマコの加工方法を提供する。
請求項1に係る発明は、一次加工工程及び二次加工工程からなり、
該一次加工工程は、
1.ナマコ(Stichopus japonicus)の腹部を切り開き、切り開いた腹部から内臓を取除き水で洗う下処理工程と、
2.下処理工程後ナマコをゆでる第一の熱処理工程と、
3.第一の熱処理工程後ナマコを冷ます第一の冷却工程と、
4.第一の冷却工程後ナマコから前端部、後端部及び縦走筋を取り除く除去工程からなり、
該二次加工工程は、
5.一次加工工程後、水及び炭酸塩または炭酸水素塩と共に、ナマコを加圧、加熱処理する第二の熱処理工程と、
6.第二の熱処理工程後ナマコを冷ます第二の冷却工程と、
7.第二の冷却工程後ナマコの表面水を除去し、冷凍する冷凍工程からなる二次加工工程、からなる冷凍ナマコの加工方法に関する。
請求項2に係る発明は、前記第二の熱処理工程で加える炭酸水素塩が炭酸水素ナトリウムである請求項1に記載の冷凍ナマコの加工方法に関する。
請求項3に係る発明は、一次加工工程と二次加工工程の間に第二の冷凍工程を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の冷凍ナマコの加工方法に関する。
請求項4に係る発明は、含水量が10―20%であり、解凍し使用できる冷凍ナマコに関する。
請求項1に記載の発明によれば、加工方法は加圧加熱処理することで、短時間でナマコに火を通すことができる。
請求項2に記載の発明によれば、炭酸塩あるいは炭酸水素塩を用いることでナマコに含まれる水分を効率良く抜くことができる。
請求項3に記載の発明によれば、一次加工工程のあと冷凍することで、大量にナマコをゆでておき必要に応じて二次加工工程に用いることができる。
請求項4に記載の発明によれば、冷凍ナマコは含水量が10―20%であり、解凍してすぐに用いることができる。
図1はこの出願に係るナマコの加工方法の工程を示した図である。 図2はこの出願に係るナマコの加工方法を詳しく説明した図であり、番号は図1の同じ番号の工程を指し、工程1は1−1から1−3、工程2は2、工程3は3、工程4は4、工程5は5、工程6は6、工程7は7−1および7−2から構成される。
以下、この出願にかかる好適な実施例を説明するが、本件発明は明細書及び図面の内容に限定されない。
ナマコ(Stichopus japonicus)は棘皮動物門ナマコ綱に属する海洋生物である。
棒状形状で突起を有し体表は比較的やわらかい生物である。
独特の食感を有しているため食用に供されることがある。
食用に供されるナマコは、体色からアカナマコ、アオナマコ、クロナマコと呼ばれ、アカナマコとアオナマコはナマコ酢のように生食に用いられる。
一方クロナマコは乾燥され乾燥ナマコとして中華料理などにおいて、高級食材として重宝される。
またナマコの腸は塩漬けされ「このわた」と、卵巣は乾燥され「このこ」と呼ばれる食材となる。
従来の乾燥ナマコは、ナマコの両端を切り落とし内臓を取り除いた後に海水で炊き、水分を取り除いたあと天日に干す。
そして干した後真水で再度煮込み、さらに干すことで完成されるため手間と時間がかかっていた。
また乾燥ナマコを戻す場合も熱水に漬けて、腹部を切り開き水で洗った後更に熱水に漬けていたためすぐに調理に用いることができなかった。
しかしこれらは手間と時間が掛かるため乾燥ナマコは高級食材として重宝されてきた。
本発明の乾燥ナマコの加工方法は、図1に示すように全部で7つの工程から構成され、工程1から4は一次加工工程、工程5から7は二次加工工程である。
以下図1をもとに説明するがこの内容に限定されない。
工程1はまずナマコの腹部を切り開き、切り開いた腹部から内臓を取り除く。
ナマコの内臓を塩漬けしたものは「このわた」と呼ばれるため別途調理してもよい。
内臓を取り除いた後水洗いすることで、砂や汚れを取り除くことができる。
工程2での、熱水の温度は100℃未満、好ましくは90乃至100℃が良く、より望ましい温度は沸騰しない温度が望ましい。
加熱時間は例えば10分程度でも良く、ナマコの大きさによって適宜調節してもよい。
工程3は、ナマコは常温中において冷ましてもよく、ナマコを水につけることで行ってもよい。水につける場合の水温は5―15℃が好ましい。
工程4は、硬いため食用に向かないナマコの前端部、後端部及び縦走筋を取り除く除去工程であり、前端部を取りのぞくことで触手や石灰管を、後端部を取り除くことで排泄膣を取り除くことができる。
さらに切り開いた腹部から白い筋状の縦走筋を取り除く。
取り除き方は手でも良いが、ピンセットでつまんで除去してもよい。
以上が一次加工工程であり、この後二次加工工程に移ってもよいが、一次加工工程後に一旦冷凍保存し、必要に応じ解凍し二次加工工程に移ってもよい。
工程5は、水と炭酸塩あるいは炭酸水素塩とともにナマコを加熱加圧処理する第二の熱処理工程を行う。
この工程では、加圧加熱処理をすることにより短時間でナマコ全体を加熱処理することが可能となる。
水と炭酸塩あるいは炭酸水素塩の割合は、炭酸塩あるいは炭酸水素塩の重量を1とすると水は6乃至8ぐらいの割合で混ぜる。
炭酸塩あるいは炭酸水素塩を用いることで、炭酸の効果でナマコのもつ水分が取り除かれ、突起を有する形状が残ったまま乾燥ナマコより柔らかく仕上がる。
加熱温度及び時間は例えば100℃で2時間ゆでてもよく、大きさに合わせ適宜変更する。
工程6は、ナマコは常温において冷ましてもよいが、ナマコを水につけることで行ってもよい。
水につける場合の水温は5〜15℃が好ましい。
工程7は、まずナマコの表面の余分な水分を取り除き、その後冷凍する。
冷凍したナマコは解凍するだけですぐに調理することができ、また解凍方法は常法であればよく時間は手段に応じて変更する。
また乾燥ナマコと違い柔らかくもどす必要が無く様々な調理方法に用いることができる。
この発明にかかる冷凍ナマコは含水率が10―20%であるため柔らかく解凍後すぐに用いることができる。
この発明にかかる方法で加工された冷凍ナマコは炒め物の他、揚げ物や酢の物など様々な調理に用いることができ、ナマコの食感を楽しむことができる。
この発明にかかる方法を用いることで、容易に保存用ナマコを製造できるため加工の手間及びコストが軽減され、また解凍することですぐに用いることができ、ナマコ料理を作るのに7、8日かかっていたものが1日で済むため、容易にナマコ料理を作ることができる。
ナマコを漁獲する漁師にとって、漁獲量が少なく輸送するナマコの量が少ないとナマコの売値と比べて輸送する費用のほうが高くなるという問題があったが、加工していないナマコは置いておくと鮮度が落ちるため、少量でも輸送しなければならなかった。
そこでこの発明の加工方法を用いて加工することで冷凍保存ができ、ある程度蓄えておき大量になったときにまとめて輸送することができる。
またこの発明の加工方法で加工することでナマコの目方が3分の1になるため、生のナマコと比べてより多くの量のナマコを輸送できるというメリットがある。

Claims (3)

  1. 一次加工工程及び二次加工工程からなり、
    該一次加工工程は、
    1.ナマコ(Stichopus japonicus)の腹部を切り開き、切り開いた腹部から内臓を取除き水で洗う下処理工程と、
    2.下処理工程後ナマコをゆでる第一の熱処理工程と、
    3.第一の熱処理工程後ナマコを冷ます第一の冷却工程と、
    4.第一の冷却工程後ナマコから前端部、後端部及び縦走筋を取り除く除去工程からなり、
    該二次加工工程は、
    5.一次加工工程後、水及び炭酸塩または炭酸水素塩と共に、ナマコを加圧、加熱処理する第二の熱処理工程と、
    6.第二の熱処理工程後ナマコを冷ます第二の冷却工程と、
    7.第二の冷却工程後ナマコの表面水を除去し、冷凍する冷凍工程からなる二次加工工程、
    からなる冷凍ナマコの加工方法。
  2. 前記第二の熱処理工程で加える炭酸水素塩が炭酸水素ナトリウムである請求項1に記載の冷凍ナマコの加工方法。
  3. 一次加工工程と二次加工工程の間に第二の冷凍工程を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の冷凍ナマコの加工方法。
JP2015248021A 2015-12-18 2015-12-18 冷凍ナマコの加工方法 Active JP6043860B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248021A JP6043860B1 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 冷凍ナマコの加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015248021A JP6043860B1 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 冷凍ナマコの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6043860B1 true JP6043860B1 (ja) 2016-12-14
JP2017108725A JP2017108725A (ja) 2017-06-22

Family

ID=57543926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015248021A Active JP6043860B1 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 冷凍ナマコの加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6043860B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109604225A (zh) * 2018-11-30 2019-04-12 大连工业大学 一种海参表面深度清洗设备
CN113115916A (zh) * 2020-01-10 2021-07-16 大连鑫玉龙海洋生物种业科技股份有限公司 一种海参花胶膏
CN114128738A (zh) * 2020-09-04 2022-03-04 大连鑫玉龙海洋生物种业科技股份有限公司 一种海参肠卵焙烤食品及制作方法
CN114424787A (zh) * 2021-12-31 2022-05-03 大连盖世健康食品股份有限公司 一种新鲜海参即食品的新型锁鲜方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688745A (en) * 1979-12-17 1981-07-18 Zengiyogiyou:Kk Cold storage of sea cucumber
JPH07203840A (ja) * 1994-01-12 1995-08-08 Hiroyuki Hamada なまこ等の乾燥方法
JP2011205956A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Aomori Prefectural Industrial Technology Research Center ナマコ素材製造方法、ナマコ素材および乾燥ナマコ戻し品様食品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688745A (en) * 1979-12-17 1981-07-18 Zengiyogiyou:Kk Cold storage of sea cucumber
JPH07203840A (ja) * 1994-01-12 1995-08-08 Hiroyuki Hamada なまこ等の乾燥方法
JP2011205956A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Aomori Prefectural Industrial Technology Research Center ナマコ素材製造方法、ナマコ素材および乾燥ナマコ戻し品様食品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016030413; International Journal of Food Science and Technology Vol. 45, 2010, pp.2538-2545 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109604225A (zh) * 2018-11-30 2019-04-12 大连工业大学 一种海参表面深度清洗设备
CN113115916A (zh) * 2020-01-10 2021-07-16 大连鑫玉龙海洋生物种业科技股份有限公司 一种海参花胶膏
CN114128738A (zh) * 2020-09-04 2022-03-04 大连鑫玉龙海洋生物种业科技股份有限公司 一种海参肠卵焙烤食品及制作方法
CN114424787A (zh) * 2021-12-31 2022-05-03 大连盖世健康食品股份有限公司 一种新鲜海参即食品的新型锁鲜方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017108725A (ja) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6043860B1 (ja) 冷凍ナマコの加工方法
CN102960781B (zh) 梅鱼熟片及其加工方法
CN103931737B (zh) 一种耐储低盐半干鱼片及其加工方法与应用
JP6446626B2 (ja) 冷凍食品の解凍方法
KR101359224B1 (ko) 당절임을 포함하는 두족류 연체동물의 가공방법
CN105533494A (zh) 一种鲍鱼的加工方法
CN112931807A (zh) 一种冻熟调味海鲜食品的加工方法
CN105029515A (zh) 一种低氟南极磷虾加工方法
CN102258206B (zh) 鲍鱼的处理方法
KR101983782B1 (ko) 청국장 분말을 이용한 생선 염장 방법
CN105495408A (zh) 冷冻调理养殖大黄鱼的加工方法
CN103719940A (zh) 鱼罐头的制备方法
CN101361504A (zh) 一种河豚鱼的保鲜方法
JP2007020537A (ja) 姿寿司の保存方法
CN103300416A (zh) 一种淡制红鱼干的加工方法
JP2005237240A (ja) 漬け物の製法
CN107373472B (zh) 调味青虾仁的制备方法
CN105724910A (zh) 一种低温禽内脏即食食品加工方法
CN110521960A (zh) 一种秋刀鱼鲞超声制作工艺
JPH04341160A (ja) 畜肉又は魚介肉の前処理方法
JP2016082967A (ja) エグ味が除去されたビノスガイの生産方法
JP2007151407A (ja) 骨のある食用肉の加工処理方法
JP5603293B2 (ja) 牡蠣の加工方法
Hardoko JIPK
JP2675497B2 (ja) ボイル肉の食感改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6043860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250