JP6043832B2 - 有機el装置 - Google Patents

有機el装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6043832B2
JP6043832B2 JP2015087334A JP2015087334A JP6043832B2 JP 6043832 B2 JP6043832 B2 JP 6043832B2 JP 2015087334 A JP2015087334 A JP 2015087334A JP 2015087334 A JP2015087334 A JP 2015087334A JP 6043832 B2 JP6043832 B2 JP 6043832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
layer
disposed
electrode
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015087334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015156390A (ja
Inventor
優 奥山
優 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2015087334A priority Critical patent/JP6043832B2/ja
Publication of JP2015156390A publication Critical patent/JP2015156390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6043832B2 publication Critical patent/JP6043832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、有機EL装置に関し、特に、折り曲げ時の応力集中を防止し、信頼性を向上した有機EL装置に関する。
近年、有機発光素子として有機EL(EL:Electroluminescence)素子を用いた表示装置や照明装置が実用化に向けて開発が進められている。従来、有機EL素子は、水分により劣化が著しいので防湿する必要があり、そのため基板上に搭載された有機EL素子を封止板等で封止している。
従来、有機EL素子を封止する方法として、例えば、有機EL素子が搭載された基板面にシール材を介して封止缶で密封し、封止された内部空間に不活性ガス等の気体を充填する中空封止技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。或いは有機EL素子が搭載された基板面にシール材を介して封止缶で密封し、封止された内部空間にシリコーンオイル等の液体からなる充填材を充填する液体封止技術が知られている(例えば、特許文献2参照。)また、樹脂などの流動性のある封止剤を基板面に適用し、ガラス板等を重ねてUV光照射や加熱などの方法により封止剤を硬化させて封止する固体封止技術が知られている(例えば、特許文献3および特許文献4参照。)。
また、フレキシブルプリンテッドコネクタ(FPC:Flexible Printed Connector)を適用した表示装置の例も既に開示されている(例えば、特許文献5参照。)。
また、基板を封止する封止キャップの内側に導電パターンが形成され、この導電パターンと基板上の陰極端子とが電気的に接続され、かつ基板と封止キャップとが光硬化性絶縁樹脂により固定され、封止と接続を一度に実行する有機薄膜ELパネルについても、開示されている(例えば、特許文献6参照。)。
しかしながら、特許文献1〜6に開示された技術には、フレキシブル基板を用いて形成された有機EL装置を折り曲げた時に発生する、応力集中に伴う信頼性の低下およびその解決方法については、開示されていない。
一方、異方性導電性フィルムによるガラス基板上の有機EL素子用引き出し電極と、フレキシブルプリント基板との接続部を、ガラス基板と封止基板とで挟み込むことで、有機ELディスプレイのEL素子駆動引き出し電極と外部駆動回路接続用フレキシブルプリント基板との接続部におけるフレキシブルプリント基板の折り曲げに基づく剥がれ現象を防止する構造を有する有機ELディスプレイ素子も開示されている(例えば、特許文献7参照。)。
しかしながら、特許文献7の技術は、封止フィルムによる固体封止構造ではなく、座グリのあるガラス基板の封止構造を採用している。このため、有機EL装置を折り曲げた時に発生する、応力集中に伴う信頼性の低下およびその解決方法については、開示されていない。
特開平11−214152号公報 特開2003−173868号公報 特開2005−32682号公報 特開2000−195660号公報 特開2005−173579号公報 特開平11−354272号公報 特開2001−291581号公報
本発明者は、有機EL装置を折り曲げた時に発生する、基板フィルムと封止フィルムとの剥がれ現象に伴う信頼性の低下は、基板フィルムと封止フィルムとの折り曲げた時に発生する応力集中が、端面が不揃いの時に発生し易いことを見出した。また、このような応力集中は、特に、端子部近傍の端面が不揃いの時に発生し易いことも見出した。
本発明の目的は、基板フィルムと封止フィルムとの折り曲げた時に発生する応力集中を防止し、信頼性の向上した有機EL装置を提供することにある。
本発明の一態様によれば、複数の辺により区画されて構成された基板フィルムと、前記基板フィルム上に配置された第1電極層と、前記第1電極層上に配置された有機EL層と、前記有機EL層上に配置された第2電極層と、前記基板フィルム上に配置され、前記第1電極層に接続された第1端子電極と、前記基板フィルム上に配置され、前記第2電極層に接続された第2端子電極と、前記基板フィルムの前記複数の辺に対応する複数の辺により区画されて構成されて前記基板フィルム上に接着層を介して配置された封止フィルムと、を備え、前記封止フィルムは、前記複数の辺のうちの一辺に、前記第1端子電極から前記基板フィルムの前記一辺までの第1領域を連続的に露出させる第1開口端と、前記第2端子電極から前記基板フィルムの前記一辺までの第2領域を連続的に露出させる第2開口端と、を有し、前記封止フィルムの前記一辺以外の辺の各々は、前記封止フィルムの前記一辺に対応する前記基板フィルムの一辺以外の各々の辺と面一に配置されている有機EL装置が提供される。
本発明によれば、基板フィルムと封止フィルムとの折り曲げた時に発生する応力集中を防止し、信頼性の向上した有機EL装置を提供することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る有機EL装置の模式的断面構造図。 本発明の第1の実施の形態に係る有機EL装置において、(a)端子部を封止フィルムが被覆していない状態の模式的鳥瞰構造図、(b)図2(a)のI−I線に沿う模式的断面構造図。 (a)図2(a)の有機EL装置を曲面形状に湾曲させた状態を示す模式的断面構造図、(b)図3(a)の発光部近傍の拡大された模式的断面構造図、(c)図3(a)の端子部近傍の拡大された模式的断面構造図。 本発明の第1の実施の形態に係る有機EL装置において、(a)封止フィルムの模式的鳥瞰構造図、(b)基板フィルムの模式的鳥瞰構造図、(c)封止フィルムと基板フィルムを貼り合せた状態の模式的鳥瞰構造図。 図4(c)のII−II線に沿う模式的断面構造図。 本発明の第2の実施の形態に係る有機EL装置において、(a)封止フィルムの模式的鳥瞰構造図、(b)基板フィルムの模式的鳥瞰構造図、(c)封止フィルムと基板フィルムを貼り合せた状態の模式的鳥瞰構造図。 図6のIII−III線に沿う模式的断面構造図。 本発明の第3の実施の形態に係る有機EL装置において、(a)封止フィルムの模式的鳥瞰構造図、(b)基板フィルムの模式的鳥瞰構造図、(c)封止フィルムと基板フィルムを貼り合せた状態の模式的鳥瞰構造図、(d)レーザトリミング技術によって、アノード開口部32aおよびカソード開口部32kを形成した状態の模式的鳥瞰構造図、(e)レーザトリミング技術によって、アノード開口端31aおよびカソード開口端31kを形成した状態の模式的鳥瞰構造図。 本発明の第4の実施の形態に係る有機EL装置において、(a)封止フィルムの模式的鳥瞰構造図、(b)基板フィルムの模式的鳥瞰構造図。 図9(b)のIV−IV線に沿う模式的断面構造図。 本発明の第4の実施の形態の変形例に係る有機EL装置の模式的断面構造図。 本発明の第5の実施の形態に係る有機EL装置であって、表面型静電容量方式タッチパネルを備える有機EL装置の模式的断面構造図。 本発明の第6の実施の形態に係る有機EL装置であって、投影型静電容量方式タッチパネルを備える有機EL装置の模式的断面構造図。 本発明の第7の実施の形態に係る有機EL装置であって、抵抗膜方式タッチパネルを備える有機EL装置の模式的断面構造図。
次に、図面を参照して、本発明の第1〜第7の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
又、以下に示す第1〜第7の実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の実施の形態は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の実施の形態は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
尚、以下の説明において、「フレキシブル」とは、「可暁性を有すること」、或いは「折り曲げられること」を云う。
(第1の実施の形態]
(有機EL装置)
本発明の第1の実施の形態に係る有機EL装置2の模式的断面構造は、図1に示すように表される。
第1の実施の形態に係る有機EL装置2は、図1に示すように、基板フィルム10と、基板フィルム10上に配置された第1電極層12と、第1電極層12上に配置された有機EL層14と、有機EL層14上に配置された第2電極層16と、基板フィルム10上に配置され、第1電極層12に接続された第1端子電極30aと、基板フィルム10上に配置され、第2電極層16に接続された第2端子電極30kと、基板フィルム10上に接着層21を介して配置され、基板フィルム10と同一形状を有する封止フィルム20とを備える。ここで、後述する図4(c)に示すように、封止フィルム20は基板フィルム10上に端面が面一に配置され、封止フィルム20と基板フィルム10間の応力集中が防止されている。
さらに、図1に示すように、基板フィルム10上には、無機層11が配置されていても良い。無機層11は、例えば、厚さ約50μmの超薄板ガラス、或いは、例えば、シリコン窒化膜などで形成された厚さ約数μmの無機膜などで形成される。
基板フィルム10は、光を透過する透明基板として、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリカーボネートなどの透明な樹脂を用いてフレキシブル性を持たせることができる。例えば、基板フィルムの厚さは、約100μmである。
第1電極層12は、厚さが、例えば、約150〜160nm程度のITO(インジウム−スズ酸化物)の透明電極で形成することができる。また、第1電極層12は、IZO(インジウム−亜鉛酸化物)、ATO(アンチモンースズ酸化物)、或いはPEDOT−PSSで形成することもできる。
有機EL層14は、基板フィルム10側から、例えば、正孔輸送層、発光層および電子輸送層が順次積層されている。
正孔輸送層は、第1電極層12から注入された正孔を円滑に発光層に輸送するための層であり、例えば、厚さが約60nm程度のNPB(N,N−ジ(ナフタリル)−N,N−ジフェニル−ベンジデン)で形成することができる。
電子輸送層は、第2電極層16から注入された電子を円滑に発光層に輸送するための層であり、例えば、厚さが約35nm程度のAlq(アルミニウムキノリノール錯体)で形成することができる。
発光層は、注入された正孔および電子が再結合して発光するための層であり、例えば、発光種であるクマリン化合物(C545T)が約1%程度ドーピングされ、厚さが約30nm程度のAlqで形成することができる。
なお、有機EL層14は、上記、正孔輸送層、電子輸送層以外の層、例えば、正孔注入層、電子注入層等を用いて構成しても良い。
第2電極層16は、例えば、厚さが約150nm程度で、材質が、例えば、MgAg、或いはアルミニウム(Al)の蒸着膜で形成することができる。なお、後述するトップエミッション構成の場合には、第1電極層12と同様の透明電極で構成する。ここで、第1電極層12、有機EL層14および第2電極層16の積層構造の厚さは、0.3〜1μm程度である。
接着層21の材質としては、例えば、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、或いはUV硬化樹脂等が挙げられる。熱可塑性樹脂としては、例えば、塩化ビニル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリカーボネートなどの樹脂が挙げられる。熱可塑性樹脂は、好ましくは、加熱により軟化させた状態において、有機EL層14よりも流動性を有するのがよい。熱可塑性樹脂の粘度は、例えば、加熱により軟化させた状態において、約1×10Pa・s(パスカル・セカンド)未満であるのがよい。好ましくは、約1×10〜1×10Pa・s程度の範囲であるのがよい。熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリウレタン樹脂、メラミン樹脂等が挙げられる。また、UV硬化樹脂としては、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂等が挙げられる。
また、接着層21としては、素子の封止に高いガスバリア性(10-6g/m2day)を有するガスバリア層を適用しても良い。ガスバリア層としては、ポリマー層と無機層を交互に積層した交互積層型構造、分散型ポリマー層構造、ゾルゲル型ポリマー層構造などを適用することができる。接着層21の厚さは、約10μmである。
保護膜として機能する封止フィルム20には、PET、PEN、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、ステンレススチール(SUS)などを適用することができる。封止フィルム20の厚さは、約50μm〜100μmである。
(エミッション構成)
第1の実施の形態に係る有機EL装置2は、図1に示すように、基板フィルム10が発光面24を有する透明基板で形成され、第2電極層16が金属層で形成されたボトムエミッション構成を備えている。第1の実施の形態に係る有機EL装置2においては、第1電極層12から正孔輸送層を介して発光部に正孔が注入されるとともに、第2電極層16から電子輸送層を介して発光部に電子が注入される。発光部に注入された正孔と電子とが再結合することによって、光を発光する。発光された光は、基板フィルム10を介して基板フィルム10の発光面24から外部に出射される。
また、第1の実施の形態に係る有機EL装置1は、基板フィルム10が透明基板で形成され、第1電極層12および第2電極層16が透明電極で形成されたトップエミッションおよびボトムエミッション構成を備えていても良い。ここで、基板フィルム10は、例えば、プラスチック基板で形成され、第1電極層12および第2電極層16は、例えば、ITOで形成され、封止フィルム20は、例えば、プラスチック基板などで形成される。
また、第1の実施の形態に係る有機EL装置2は、基板フィルム10が不透明基板で形成され、第1電極層12が金属層で形成され、第2電極層16は透明電極で形成されたトップエミッション構成を備えていても良い。ここで、基板フィルム10は、例えば、表面に絶縁層を有したステンレスフィルムで形成され、第1電極層12は、例えば、アルミニウム蒸着膜で形成され、第2電極層16は、例えば、ITOで形成され、封止フィルム20は、例えば、プラスチック基板などで形成される。
第1の実施の形態に係る有機EL装置において、端子部を封止フィルム20が被覆していない状態の模式的鳥瞰構造は、図2(a)に示すように表され、図2(a)のI−I線に沿う模式的断面構造は、図2(b)に示すように表される。
また、図2(a)に示された有機EL装置2を曲面形状に湾曲させた状態を示す模式的断面構造は、図3(a)に示すように表され、図3(a)の発光部近傍の拡大された模式的断面構造は、図3(b)に示すように表され、図3(a)の端子部近傍の拡大された模式的断面構造は、図3(c)に示すように表される。
発光面24を凹に曲げたとき、丸印Aで表される発光部の応力は、図3(b)に示すように、無機層11の略中央部に中心面L1―L1を有し、封止フィルム20内では、中心面L1―L1に平行に、伸びる応力E1、E2が発生し、基板フィルム10内では、中心面L1―L1に平行に、圧縮する方向に応力C1、C2が発生している。応力E1、E2、C1、C2の大きさは、中心面L1―L1からの距離が遠いほど大きくなる。
一方、図3(a)において丸印Bで表される端子部の応力は、図3(c)に示すように、無機層11の略中央部からずれた位置に中心面L2―L2を有し、封止フィルム表面では、中心面L2―L2に平行に、伸びる応力F1、F2が発生し、基板フィルム10内では、中心面L2―L2に平行に、圧縮する方向に応力G1、G2が発生している。同様に、応力F1、F2、G1、G2の大きさは、中心面L2―L2からの距離が遠いほど大きくなる。
このように応力の中心面は、丸印Aで表される発光部と丸印Bで表される端子部において大きくずれているため、図3(a)に示すように、封止フィルム20と基板フィルム10の段差部において、大きな引っ張り応力D1、D2が無機層11に加わる。有機EL装置2を曲げた時に、封止フィルム20と基板フィルム10の段差部に応力が集中する。
第1の実施の形態に係る有機EL装置2において、封止フィルム20の模式的鳥瞰構造は、図4(a)に示すように表され、基板フィルム10の模式的鳥瞰構造は、図4(b)に示すように表され、封止フィルム20と基板フィルム10を貼り合せた状態の模式的鳥瞰構造は、図4(c)に示すように表される。
また、図4(c)のII−II線に沿う模式的断面構造は、図5に示すように表される。
第1の実施の形態に係る有機EL装置2は、図4に示すように、端子電極30a上の封止フィルム20に開口された開口部32aと、端子電極30k上の封止フィルム20に開口された開口部32kとを備える。
第1の実施の形態に係る有機EL装置2は、図4(c)に示すように、基板フィルム10上に接着層21を介して基板フィルム10と同一形状で、端子電極30a、30k上にのみ開口部32a、32kを有する封止フィルム20が配置されている。しかも、封止フィルム20は基板フィルム10上に端面が、H−Hで示すように、面一に配置されており、封止フィルム20と基板フィルム10の接続端面に段差構造がないため、封止フィルム20と基板フィルム10間の応力集中が防止されている。
また、第1の実施の形態に係る有機EL装置2は、図5に示すように、開口部32aに埋め込まれて端子電極30aに接続され、かつ封止フィルム20上に引き出された引き出し配線層40aとを備えていても良い。図示は省略されているが、開口部32kに埋め込まれて端子電極30kに接続され、かつ封止フィルム20上に引き出された引き出し配線層とを備えていても良い。このような引き出し配線層40aの材料としては、例えば、スパッタリング技術、真空蒸着技術などを用いて形成された金属膜、或いは、はんだ材、Agペーストなどを用いることができる。
(製造方法)
第1の実施の形態に係る有機EL装置2の製造方法は、図1および図4〜図5に示すように、基板フィルム10上に第1電極層12を形成する工程と、第1電極層12上に有機EL層14を形成する工程と、有機EL層14上に第2電極層16を形成する工程と、基板フィルム10上に、第1電極層12に接続された第1端子電極30aを形成する工程と、基板フィルム10上に、第2電極層16に接続された第2端子電極30kを形成する工程と、基板フィルム10上に接着層21を介して、基板フィルム10と同一の形状で、予め開口部32aおよび開口部32kを有する封止フィルム20を接着する工程とを有する。
さらに、図5に示すように、開口部32aに埋め込まれ、第1端子電極30aに接続され、かつ封止フィルム20上に引き出された第1引き出し配線層40aを形成する工程を備えていても良い。
第1の実施の形態によれば、端子電極上にのみ開口部を有するため、基板フィルムと封止フィルムとの折り曲げた時に発生する応力集中を防止し、信頼性の向上した有機EL装置を提供することができる。
(第2の実施の形態)
(有機EL装置)
第2の実施の形態に係る有機EL装置2において、封止フィルム20の模式的鳥瞰構造は、図6(a)に示すように表され、基板フィルム10の模式的鳥瞰構造は、図6(b)に示すように表され、封止フィルム20と基板フィルム10を貼り合せた状態の模式的鳥瞰構造は、図6(c)に示すように表される。
また、図6のIII−III線に沿う模式的断面構造は、図7に示すように表される。
第2の実施の形態に係る有機EL装置2は、図6〜図7に示すように、第1端子電極30a上の封止フィルム20に開口された第1開口端31aと、第2端子電極30k上の封止フィルム20に開口された第2開口端31kとを備える。
また、第2の実施の形態に係る有機EL装置2は、図7に示すように、第1開口端31aに配置され、第1端子電極30aに接続された第1フレキシブルプリント配線層42aと、図示は省略されているが、第2開口端31kに配置され、第2端子電極30kに接続された第2フレキシブルプリント配線層とを備える。
第2の実施の形態に係る有機EL装置2は、図6(c)に示すように、基板フィルム10上に接着層21を介して基板フィルム10と同一形状で、端子電極上にのみ開口端を有する封止フィルム20が配置されている。しかも、封止フィルム20は基板フィルム10上に端面が、面一に配置されており、封止フィルム20と基板フィルム10の接続端面には、開口端31a、31kを除き、段差構造がないため、封止フィルム20と基板フィルム10間の応力集中が防止されている。
第1フレキシブルプリント配線層42aは、図7に示すように、第1端子電極30aに接続される異方性導電層44aと、異方性導電層44a上に配置されるフレキシブル導電層46aと、フレキシブル導電層46a上に配置されるフレキシブル絶縁層48aとを備える。
ここで、異方性導電層44aは、例えば、ACFなどで形成される。フレキシブル導電層46aは、例えば、銅(Cu)箔などで形成される。フレキシブル絶縁層48aは、例えば、ポリイミドなどで形成可能である。
その他の構成は、第1の実施の形態と同様であるため、重複説明は省略する。第2の実施の形態に係る有機EL装置2の発光部の構成は、図1の模式的断面構造と同様である。
(製造方法)
第2の実施の形態に係る有機EL装置2の製造方法は、図6〜図7および図1に示すように、基板フィルム10上に第1電極層12を形成する工程と、第1電極層12上に有機EL層14を形成する工程と、有機EL層14上に第2電極層16を形成する工程と、基板フィルム10上に、第1電極層12に接続された第1端子電極30aを形成する工程と、基板フィルム10上に、第2電極層16に接続された第2端子電極30kを形成する工程と、基板フィルム10上に接着層21を介して、基板フィルム10と同一の形状で、予め第1開口端31aおよび第2開口端31kを形成した封止フィルム20を接着する工程とを有する。
さらに、図6(c)および図7に示すように、第1開口端31aに、第1端子電極30aに接続されたフレキシブルプリント配線層を42a形成する工程を有する。
第2の実施の形態によれば、端子電極30a、30k上にのみ開口端31a、31kを有するため、基板フィルムと封止フィルムとの折り曲げた時に発生する応力集中を防止し、信頼性の向上した有機EL装置を提供することができる。
(第3の実施の形態)
(有機EL装置)
第3の実施の形態に係る有機EL装置において、封止フィルム20の模式的鳥瞰構造は、図8(a)に示すように表され、基板フィルム10の模式的鳥瞰構造は、図8(b)に示すように表され、封止フィルム20と基板フィルム10を貼り合せた状態の模式的鳥瞰構造は、図8(c)に示すように表される。
さらに、レーザトリミング技術によって、封止フィルム20に対して開口部32aおよび開口部32kを形成した状態の模式的鳥瞰構造は、図8(d)に示すように表され、同様に、レーザトリミング技術によって、封止フィルム20に対して開口端31aおよび開口端31kを形成した状態の模式的鳥瞰構造は、図8(e)に示すように表される。
第3の実施の形態に係る有機EL装置2の発光部の構成は、図1の模式的断面構造と同様である。
第3の実施の形態に係る有機EL装置2は、製造方法が異なるのみで、最終的な構造は、第1の実施の形態、或いは第2の実施の形態に係る有機EL装置2と同様である。
(製造方法)
第1の実施の形態においては、予め封止フィルム20の開口部32a、32kを加工しており、第2の実施の形態においては、予め、開口端31a、31kの封止フィルム20を加工している。これに対して、第3の実施の形態においては、封止フィルム20と基板フィルム10を貼付け後に開口部32a、32k或いは開口端31a、31kを加工している。
第3の実施の形態に係る有機EL装置2の製造方法は、図8および図1に示すように、基板フィルム10上に第1電極層12を形成する工程と、第1電極層12上に有機EL層14を形成する工程と、有機EL層14上に第2電極層16を形成する工程と、基板フィルム10上に、第1電極層12に接続された第1端子電極30aを形成する工程と、基板フィルム10上に、第2電極層16に接続された第2端子電極30kを形成する工程と、基板フィルム10上に接着層21を介して、基板フィルム10と同一の形状の封止フィルム20を接着する工程とを有する。
さらに、図8(d)に示すように、レーザトリミング技術によって、第1端子電極上の封止フィルムに第1開口部を形成する工程を有する。また、レーザトリミング技術によって、第2端子電極上の封止フィルムに第2開口部を形成する工程を有していても良い。
或いは、レーザトリミング技術によって、第1端子電極上の封止フィルムに第1開口端を形成する工程を有していても良い。また、レーザトリミング技術によって、第2端子電極上の封止フィルムに第2開口端を形成する工程を有していても良い。
第3の実施の形態によれば、端子電極30a、30k上にのみ開口部32a、32k若しくは開口端31a、31kを有するため、基板フィルムと封止フィルムとの折り曲げた時に発生する応力集中を防止し、信頼性の向上した有機EL装置を提供することができる。
(第4の実施の形態)
第4の実施の形態に係る有機EL装置2において、封止フィルム20の模式的鳥瞰構造は、図9(a)に示すように表され、基板フィルム10の模式的鳥瞰構造は、図9(b)に示すように表される。また、図9(b)のIV−IV線に沿う模式的断面構造は、図10に示すように表される。
第4の実施の形態に係る有機EL装置2は、図10に示すように、端子電極30に接続されたフレキシブルプリント配線層50を封止フィルム20と基板フィルム10で上下から挟み込み、接着層21で固定した固体封止構造を備える。
第4の実施の形態に係る有機EL装置2は、図10に示すように、基板フィルム10上に接着層21を介して基板フィルム10と同一形状の封止フィルム20が配置されている。しかも、封止フィルム20は基板フィルム10上に端面が、面一に配置されており、封止フィルム20と基板フィルム10の接続端面には、段差構造がないため、封止フィルム20と基板フィルム10間の応力集中が防止されている。
その他の構成は、第1の実施の形態と同様であるため、重複説明は省略する。第4の実施の形態に係る有機EL装置2の発光部の構成は、図1の模式的断面構造と同様である。
第4の実施の形態に係る有機EL装置2は、図9〜図10の示すように、基板フィルム10と、基板フィルム10上に配置された第1電極層12と、第1電極層12上に配置された有機EL層14と、有機EL層14上に配置された第2電極層16と、基板フィルム10上に配置され、第1電極層12に接続された端子電極30と、端子電極30に接続されたフレキシブルプリント配線層50と、基板フィルム10、フレキシブルプリント配線層50上に接着層21を介して配置され、基板フィルム10と同一形状を有する封止フィルム20とを備える。
また、第4の実施の形態に係る有機EL装置2において、フレキシブルプリント配線層50は、第1端子電極30に接続される異方性導電層54と、異方性導電層54上に配置されるフレキシブル導電層56と、フレキシブル導電層56上に配置されるフレキシブル絶縁層58とを備える。
(製造方法)
第4の実施の形態に係る有機EL装置2の製造方法は、図9〜図10および図1に示すように、基板フィルム10上に第1電極層12を形成する工程と、第1電極層12上に有機EL層14を形成する工程と、有機EL層14上に第2電極層16を形成する工程と、基板フィルム10上に、第1電極層12に接続された端子電極30を形成する工程と、端子電極30上に端子電極30に接続されたフレキシブルプリント配線層50を形成する工程と、基板フィルム10およびフレキシブルプリント配線層50上に接着層21を介して、基板フィルム10と同一形状を有する封止フィルム20を形成する工程とを有する。
また、第4の実施の形態に係る有機EL装置2の製造方法において、第1フレキシブルプリント配線層50を形成する工程は、端子電極30上に異方性導電層54を形成する工程と、異方性導電層54上にフレキシブル導電層56を形成する工程と、フレキシブル導電層56上にフレキシブル絶縁層58を形成する工程とを有する。
ここで、異方性導電層54は、例えば、ACFなどで形成される。フレキシブル導電層56は、例えば、銅(Cu)箔などで形成される。フレキシブル絶縁層58は、例えば、ポリイミドなどで形成可能である。
(変形例)
第4の実施の形態の変形例に係る有機EL装置2の模式的断面構造は、図11に示すように、封止フィルム20と基板フィルム10の端面に配置され、フレキシブル導電層56と接続された端面電極層60を備えていても良い。
また、図11に示すように、端面電極層60は、封止フィルム20上に延在されていても良い。
第4の実施の形態およびその変形例によれば、封止フィルム20と基板フィルム10の接続端面には、段差構造がないため、基板フィルム10と封止フィルム20との折り曲げた時に発生する応力集中を防止し、信頼性の向上した有機EL装置を提供することができる。
(第5の実施の形態)
第5の実施の形態に係る有機EL装置4であって、表面型静電容量方式タッチパネルを備える有機EL装置4の模式的断面構造は、図12に示すように表される。
第5の実施の形態に係る有機EL装置4において、有機EL装置部は第1の実施の形態と同様の有機EL装置で構成され、封止フィルム20は、基板フィルム10上に端面が面一に配置され、封止フィルム20と基板フィルム10間の応力集中が防止される点は、第1の実施の形態と同様である。
また、表面型静電容量方式タッチパネル部は、基板フィルム10の発光面上に配置された透明電極66と、透明電極66上に粘着層68を介して配置された接触層70とを備える。
接触層70には、カバーガラス若しくはPETフィルムを用いることができる。
第5の実施の形態に係る有機EL装置4は、タッチパネルユニットの四隅にセンサ(図示省略)が設けられており、接触層70の発光面25に接触手段72により接触すると、接触手段72によるシングルタッチをセンシングすることができる。
なお、第2〜第4の実施の形態に係る有機EL装置を用いても、表面型静電容量方式タッチパネルを備える有機EL装置4を構成することができる。
第5の実施の形態に係る有機EL装置4は、基板フィルム10と封止フィルム20との折り曲げた時に発生する応力集中を防止し、信頼性の向上した、表面型静電容量方式タッチパネルを備える有機EL装置を提供することができる。
(第6の実施の形態)
第6の実施の形態に係る有機EL装置4であって、投影型静電容量方式タッチパネルを備える有機EL装置4の模式的断面構造は、図13に示すように表される。
第6の実施の形態に係る有機EL装置4において、有機EL装置部は第1の実施の形態と同様の固体封止構成の有機EL装置で構成され、封止フィルム20は、基板フィルム10上に端面が面一に配置され、封止フィルム20と基板フィルム10間の応力集中が防止される点は、第1の実施の形態と同様である。
また、投影型静電容量方式タッチパネル部は、基板フィルム10の発光面上に粘着層68aを介して配置された透明電極66aと、透明電極66a上に配置された支持基板64と、支持基板64上に配置された透明電極66bと、透明電極66b上に粘着層68bを介して配置された接触層70とを備える。
支持基板64には、ガラスまたはPC板を適用することができる。接触層70には、カバーガラス若しくはPETフィルムを用いることができる。
第6の実施の形態に係る有機EL装置4は、上下2枚の透明電極66b,66aがパターンを組んで構成され、接触層70の発光面25に接触手段72により接触すると、接触手段72によるマルチタッチをセンシングすることができる。
なお、第2〜第4の実施の形態に係る有機EL装置を用いても、表面型静電容量方式タッチパネルを備える有機EL装置4を構成することができる。
第6の実施の形態に係る有機EL装置4は、基板フィルム10と封止フィルム20との折り曲げた時に発生する応力集中を防止し、信頼性の向上した、投影型静電容量方式タッチパネルを備える有機EL装置を提供することができる。
(第7の実施の形態)
第7の実施の形態に係る有機EL装置4であって、抵抗膜方式タッチパネルを備える有機EL装置4の模式的断面構造は、図14に示すように表される。
第7の実施の形態に係る有機EL装置4において、有機EL装置部は第1の実施の形態と同様の固体封止構成の有機EL装置で構成され、封止フィルム20は、基板フィルム10上に端面が面一に配置され、封止フィルム20と基板フィルム10間の応力集中が防止される点は、第1の実施の形態と同様である。
また、抵抗膜方式タッチパネル部は、基板フィルム10の発光面上に粘着層68aを介して配置された下部電極板74と、下部電極板74上に配置された透明電極66aと、透明電極66a上に配置されたスペーサ76と、スペーサ76上に離隔され、かつ透明電極66a上に貼り合せ剤78を介して配置された透明電極66bと、透明電極66b上に配置された上部電極板80と、上部電極板80上に粘着層68bを介して配置された接触層70とを備える。
下部電極板74および上部電極板80には、PETフィルムまたはガラスを適用することができる。接触層70には、カバーガラス若しくはPETフィルムを用いることができる。
第7の実施の形態に係る有機EL装置4は、上下2枚の透明電極66b,66aがパターンを組んで構成され、接触層70の発光面25に接触手段72により接触すると、接触手段72によるタッチを抵抗膜の抵抗値によりセンシングすることができる。
なお、第2〜第4の実施の形態に係る有機EL装置を用いても、抵抗膜方式タッチパネルを備える有機EL装置4を構成することができる。
第7の実施の形態に係る有機EL装置4によれば、基板フィルム10と封止フィルム20との折り曲げた時に発生する応力集中を防止し、信頼性の向上した、抵抗膜方式タッチパネルを備える有機EL装置を提供することができる。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明は第1〜第7の実施の形態、および第4の実施の形態の変形例によって記載したが、この開示の一部をなす論述および図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
第1〜第7の実施の形態、および第4の実施の形態の変形例においては、四角形を基本パターンとする平面構造の有機ELパネルについて主として開示したが、これらに限定されるものではなく、有機ELパネル本体は、円筒構造、球体構造、フラーレン構造などであっても良い。また、有機ELパネルの基本パターンも四角形に限定されるものではなく、5角形、6角形、多角形、円形、楕円形、若しくはこれらの組み合わせパターンなどであっても良い。また、有機ELパネルは、ペンローズタイルのようなパターン構造として、配置されていても良い。
また、第1〜第7の実施の形態、および第4の実施の形態の変形例においては、主として、第1電極層12を有機EL層のアノードに接続された透明電極、第2電極層16を有機EL層のカソードに接続された金属電極で形成する例を説明したが、第1電極層12と第2電極層の役割を反対にしても良い。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
本発明の有機EL装置は、有機ELディスプレイ分野、有機EL照明パネル、FED(Field Emission Display)照明パネルなどの分野に適用可能である。
2、4…有機EL装置
10…基板フィルム
11…無機層
12…第1電極層(アノード電極層)
14…有機EL層
16…第2電極層(カソード電極層)
20…封止フィルム
21…接着層(ガスバリア層)
24、25…発光面
30、30a、30k…端子電極
31a、31k…開口端
32a、32k…開口部
40a…引き出し配線層
42a、42k、50…フレキシブルプリント配線層
44a、54…異方性導電層
46a、56…フレキシブル導電層
48a、58…フレキシブル絶縁層
60…端面電極層
64…支持基板
66、66a、66b…透明電極
68、68a、68b…粘着層
70…接触層
72…接触手段
74…下部電極板
76…スペーサ
78…貼り合せ剤
80…上部電極板

Claims (7)

  1. 複数の辺により区画されて構成された基板フィルムと、
    前記基板フィルム上に配置された第1電極層と、
    前記第1電極層上に配置された有機EL層と、
    前記有機EL層上に配置された第2電極層と、
    前記基板フィルム上に配置され、前記第1電極層に接続された第1端子電極と、
    前記基板フィルム上に配置され、前記第2電極層に接続された第2端子電極と、
    前記基板フィルムの前記複数の辺に対応する複数の辺により区画されて構成されて前記基板フィルム上に接着層を介して配置された封止フィルムと、
    を備え、
    前記封止フィルムは、前記複数の辺のうちの一辺に、前記第1端子電極から前記基板フィルムの前記一辺までの第1領域を連続的に露出させる第1開口端と、前記第2端子電極から前記基板フィルムの前記一辺までの第2領域を連続的に露出させる第2開口端と、を有し、
    前記封止フィルムの前記一辺以外の辺の各々は、前記封止フィルムの前記一辺に対応する前記基板フィルムの一辺以外の各々の辺と面一に配置されていることを特徴とする有機EL装置。
  2. 前記第1開口端において、前記第1端子電極に接続されて前記封止フィルムの前記一辺まで延在して形成された第1フレキシブルプリント配線層と、
    前記第2開口端において、前記第2端子電極に接続されて前記封止フィルムの前記一辺まで延在して形成された第2フレキシブルプリント配線層と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の有機EL装置。
  3. 前記第1フレキシブルプリント配線層は、前記第1端子電極に接続される異方性導電層と、前記異方性導電層上に配置されるフレキシブル導電層と、前記フレキシブル導電層上に配置されるフレキシブル絶縁層とを備えることを特徴とする請求項2に記載の有機EL装置。
  4. 前記第2フレキシブルプリント配線層は、前記第2端子電極に接続される異方性導電層と、前記異方性導電層上に配置されるフレキシブル導電層と、前記フレキシブル導電層上に配置されるフレキシブル絶縁層とを備えることを特徴とする請求項2又は3に記載の有機EL装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の有機EL装置と、
    前記基板フィルムの発光面上に配置された透明電極と、前記透明電極上に配置された接触層とを有するタッチパネルと
    を備えることを特徴とする有機EL装置。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の有機EL装置と、
    前記基板フィルムの発光面上に配置された第1透明電極と、前記第1透明電極上に配置された支持基板と、前記支持基板上に配置された第2透明電極と、前記第2透明電極上に配置された接触層とを有するタッチパネルと
    を備えることを特徴とする有機EL装置。
  7. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の有機EL装置と、
    前記基板フィルムの発光面上に配置された下部電極板と、前記下部電極板上に配置された第1透明電極と、前記第1透明電極上に配置されたスペーサと、前記スペーサ上に離隔して配置された第2透明電極と、前記第2透明電極上に配置された上部電極板と、前記上部電極板上に配置された接触層とを有するタッチパネルと
    を備えることを特徴とする有機EL装置。
JP2015087334A 2015-04-22 2015-04-22 有機el装置 Active JP6043832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015087334A JP6043832B2 (ja) 2015-04-22 2015-04-22 有機el装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015087334A JP6043832B2 (ja) 2015-04-22 2015-04-22 有機el装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010058942A Division JP2011192567A (ja) 2010-03-16 2010-03-16 有機el装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015156390A JP2015156390A (ja) 2015-08-27
JP6043832B2 true JP6043832B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=54775561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015087334A Active JP6043832B2 (ja) 2015-04-22 2015-04-22 有機el装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6043832B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524153Y2 (ja) * 1985-08-30 1993-06-18
JP2003099193A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Tohoku Pioneer Corp 画面表示入力装置
US20030150107A1 (en) * 2002-02-08 2003-08-14 Eastman Kodak Company Method for manufacturing an integrated display device including an OLED display and a touch screen
JP2004327148A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Nippon Seiki Co Ltd 有機elパネルの接合構造
JP4830411B2 (ja) * 2005-09-07 2011-12-07 株式会社豊田自動織機 有機el装置の製造方法
JP2007179783A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015156390A (ja) 2015-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011192567A (ja) 有機el装置
JP5695312B2 (ja) 有機el装置
KR20120054021A (ko) 캡슐화 광전자 장치 및 그 제조 방법
JPWO2008126267A1 (ja) 発光装置
JP6595066B2 (ja) 発光装置の製造方法及び発光装置
US9082736B2 (en) Organic EL panel and method of manufacturing the same
JP6404361B2 (ja) 発光装置
JP6043832B2 (ja) 有機el装置
JP6617024B2 (ja) 発光装置
WO2012102268A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、及び照明装置
JP6078295B2 (ja) 有機el装置
JP2016149223A (ja) 発光装置
JP2004327148A (ja) 有機elパネルの接合構造
WO2017119068A1 (ja) 発光装置
WO2016017072A1 (ja) 有機el素子及び有機el素子の製造方法
JP6496138B2 (ja) 発光装置
JP2021128946A (ja) 発光装置の製造方法
JP2018156722A (ja) 有機elパネル
JP2014167864A (ja) 有機elモジュール
JP2005050706A (ja) 画像表示装置
JP2016119200A (ja) 発光装置
JP2020181755A (ja) 発光装置の製造方法及び発光装置
JP2019050433A (ja) 発光装置
WO2016132461A1 (ja) 発光装置
JP2016100314A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6043832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250