JP6043542B2 - 一体補強された再使用可能な真空バッグ及びその製造方法 - Google Patents

一体補強された再使用可能な真空バッグ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6043542B2
JP6043542B2 JP2012182176A JP2012182176A JP6043542B2 JP 6043542 B2 JP6043542 B2 JP 6043542B2 JP 2012182176 A JP2012182176 A JP 2012182176A JP 2012182176 A JP2012182176 A JP 2012182176A JP 6043542 B2 JP6043542 B2 JP 6043542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
seal
frame
tool
vacuum bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012182176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013078937A (ja
JP2013078937A5 (ja
Inventor
マイケル ケー. ルイ,
マイケル ケー. ルイ,
ケニス エム. ダル,
ケニス エム. ダル,
ティモシー ディー. アキノ,
ティモシー ディー. アキノ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2013078937A publication Critical patent/JP2013078937A/ja
Publication of JP2013078937A5 publication Critical patent/JP2013078937A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6043542B2 publication Critical patent/JP6043542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0011Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor thin-walled moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/18Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient
    • B65D81/20Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0038Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with sealing means or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/40Plastics, e.g. foam or rubber
    • B29C33/405Elastomers, e.g. rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/003Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/08Coating a former, core or other substrate by spraying or fluidisation, e.g. spraying powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/20Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. moulding inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/544Details of vacuum bags, e.g. materials or shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/70Completely encapsulating inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F5/00Designing, manufacturing, assembling, cleaning, maintaining or repairing aircraft, not otherwise provided for; Handling, transporting, testing or inspecting aircraft components, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2083/00Use of polymers having silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only, in the main chain, as moulding material
    • B29K2083/005LSR, i.e. liquid silicone rubbers, or derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は概して、複合部品の製造に使用される装置に関し、より具体的には複合部品の積層の圧縮に使用される真空バッグに関する。
柔軟性のある真空バッグは、多種多様な応用での部品の処理に使用することができる。複合材料産業では、部品に大気圧を印加するためバッグ内での真空引きを利用して、複合部品を一体化、積層、成形又は接着するため真空バッグが使用される。このバッグは、ナイロンなどの押出しポリマーフィルムである柔軟性のある膜又はダイアフラムを含む。
ポリマーフィルムタイプの真空バッグは一般的に再使用不可で、毎回使用後に廃棄しなければならないため、繰り返し製造コストが発生することを意味する。ゴム被覆した繊維又はフィルムを採用した再使用可能なタイプの真空バッグが知られているが、これらのタイプのバッグは一般的に補強構造を採用しており、比較的複雑で重く、製造コストも比較的高価である。例えば、再使用可能なエラストマータイプの真空バッグは、金属補強フレームを用いて製造される。バッグダイアフラム、シール及びフレームを互いに取り付けるには、個別の接着作業が必要となる。各コンポーネントは個別に製造されるが、バッグの製造に使用する金型は、製造時のバッグダイアフラムの収縮を考慮して、大きめでなければならない。
そのため、製造に要する工程数を減らし、さらにバッグの重量及び複雑度を低減する再使用可能な一体補強された真空バッグの改良が必要となる。
本発明の実施形態は、一体補強された再使用可能な真空バッグ及び関連する製造方法を提供し、製造工程及び部品の数を減らし、これによってコストを低減する。バッグは、バッグダイアフラムに封入された剛体の辺縁フレームによって一体補強されており、これによって補強材とバッグダイアフラムを結合する個別の作業を不要にすることができる。辺縁バッグシールはバッグダイアフラムによって一体補強可能で、これによってシールをバッグ組立部品に取り付ける個別の接着作業を不要にすることができる。一実施形態では、再使用可能な真空バッグは、複合部品の積層及び/又は硬化に使用される積層ツール上で製造可能なため、真空バッグを製造する個別のツールが不要となる。重い外周支持フレームを不要にする、比較的大型で軽量な再使用可能な真空バッグが製造可能である。
本発明の一実施形態により、柔軟性のあるダイアフラム及び概ね剛体のフレームを有するように部品を処理する真空バッグが提供される。ダイアフラムは部品を覆うように適用され、フレームはダイアフラム内に封入される。バッグは室温硬化性RTVシリコンなどのエラストマー材料を含みうる。フレームは、ダイアフラムの周囲に延在し、ダイアフラムによって覆われた側面を有する複合材料を含みうる。真空バッグは、部品の製造時に表面に対してダイアフラムを密封するためのシールをさらに含みうる。シールはダイアフラムと一体に形成することが可能で、又は代替的にフレームと接着することが可能である。
本発明の別の実施形態により、部品を処理するための一体補強された再使用可能な真空バッグは、その周囲に一体補強材を有する柔軟性のあるダイアフラムを含む。バッグは、部品の処理時に、表面に対してダイアフラムを密封するため、ダイアフラムの周囲に一体となって延在するシールをさらに含みうる。補強材は、加硫処理したエラストマーを含みうるダイアフラムに封入された、概ね剛体のフレームを含みうる。
さらなる一実施形態により、部品を処理するための真空バッグを製造する方法が提供される。この方法は柔軟性のあるダイアフラムを形成するステップ、及びダイアフラム内に概ね剛体のフレームを封入するステップを含む。ダイアフラムを形成するステップは、ツール表面にエラストマーを被覆するステップを含み、且つ、フレームを封入するステップはエラストマー被覆上にフレームを配置するステップ及びフレーム全体にエラストマーを追加適用するステップを含みうる。この方法は、シールをダイアフラムと一体に形成するステップをさらに含みうる。シールを形成するステップは、ツール表面上にシール要素を配置するステップを含み、且つ、ダイアフラムを形成するステップはシールを覆うツール表面全体にエラストマー被覆を噴霧するステップを含みうる。この方法は、シールとエラストマー被覆を同時硬化するステップをさらに含みうる。
また別の一実施形態によれば、部品を処理するための一体補強された再使用可能な真空バッグを製造する方法が提供される。この方法は、概ね剛体のフレームを製造するステップ、及びツール表面全体にエラストマーの第1被覆を噴霧することによってダイアフラムを形成するステップを含む。この方法はまた、ダイアフラム上にフレームを配置するステップ、及びフレーム全体及びダイアフラム上にエラストマーの第2被覆を噴霧することによって、エラストマーでフレームを封入するステップを含む。この方法はまた、エラストマーの第1及び第2被覆を同時硬化するステップを含む。この方法はさらに、ツール表面に被覆を配置するステップを含むことがあり、第1被覆を噴霧するステップがシール全体にエラストマーを噴霧するステップ、並びに第1及び第2被覆とシールとを同時硬化するステップを含む。
要約すると、本発明の一態様によれば、部品を覆うように適用される柔軟性のあるダイアフラム、及びダイアフラム内に封入された概ね剛体のフレームを含む、部品処理用の真空バッグが提供される。
有利には前記ダイアフラムがエラストマー材料である前記真空バッグ。
有利には前記ダイアフラムがRTVシリコンである前記真空バッグ。
有利には前記フレームが複合材料である前記真空バッグ。
有利には前記フレームが前記ダイアフラム内に封入されている前記真空バッグ。
有利には前記部品の製造時に、表面に対して前記ダイアフラムを密封するためのシールをさらに含む前記真空バッグ。
有利には前記シールが前記ダイアフラムと一体に形成される前記真空バッグ。
有利には前記シールが前記封入されたフレームに取り付けられる前記真空バッグ。
有利には前記フレームが前記ダイアフラムによって囲まれた側面を有する前記真空バッグ。
本発明の別の態様により、部品を処理するための一体補強された再使用可能な真空バッグが提供され、その周囲に一体補強材を有する柔軟性のあるダイアフラムを含む。
有利には部品の処理時に、表面に対して前記ダイアフラムを密封するため、前記ダイアフラムの周囲に一体となって延在するシールをさらに含む真空バッグ。
有利には前記補強材がダイアフラム内に封入されている概ね剛体のフレームを含む真空バッグ。
有利には前記ダイアフラムがエラストマー材料である前記真空バッグ。
本発明のさらなる態様により、部品を処理するための真空バッグを製造する方法が提供され、柔軟性のあるダイアフラムを形成するステップ、及び柔軟性のあるダイアフラム内に概ね剛体のフレームを封入するステップを含む。
ダイアフラムを形成するステップが、ツール表面にエラストマーを被覆するステップを含み、フレームを封入するステップが、エラストマー被覆上にフレームを配置するステップ及びフレーム全体にエラストマーを追加適用するステップを含む。
有利にはシールを前記ダイアフラムと一体に形成するステップをさらに含む方法。
有利には前記シールを形成するステップが、ツール表面上にシール要素を配置するステップを含み、且つ前記ダイアフラムを形成するステップが、シールを覆うツール表面全体にエラストマー被覆を噴霧するステップを含む方法。
有利には前記シール及び前記エラストマー被覆を同時硬化するステップをさらに含む方法。
本発明のさらなる態様による実施形態では、概ね剛体のフレームを製造するステップ、ツール表面全体にエラストマーの第1被覆を噴霧することによってダイアフラムを形成するステップ、ダイアフラム上にフレームを配置するステップ、フレーム全体及びダイアフラム上にエラストマーの第2被覆を噴霧することによってエラストマーでフレームを封入するステップ、及び第1及び第2エラストマー被覆を同時硬化するステップを含む、部品を処理するための一体補強された再使用可能な真空バッグを製造する方法が提供される。
有利には、第1被覆を噴霧するステップがシール全体にエラストマーを噴霧するステップ、並びに第1及び第2被覆と前記シールとを同時硬化するステップを含み、前記ツール表面に被覆を配置するステップをさらに含む方法。
有利にはエラストマーから前記シールを形成するステップをさらに含む方法。
有利には前記シールを前記フレームに接着するステップをさらに含む方法。
本発明の別の態様によれば、辺縁シールを形成するステップ、積層ツール上へシールを配置するステップ、シールを覆う積層ツール全体に室温硬化性RTVシリコン被覆を噴霧することによって柔軟性のあるバッグダイアフラムを形成するステップ、概ね剛体のフレームを製造するステップ、積層ツール上にフレームを配置するステップ、ダイアフラムと大まかに位置決めされたシールを重ねるステップ、フレームの側面全体及びダイアフラム上に室温硬化性RTVシリコンの被覆を噴霧することによってダイアフラム内にフレームを封入するステップ、室温でRTVシリコン被覆を加硫するステップ、フレームにハードウェアを取り付けるステップ、及び積層ツール上に封入されたフレームを据え付けるステップを含む、積層ツール上に積み上げられた複合部品を圧縮するための一体補強された再使用可能な真空バッグを製造する方法が提供される。
本発明の別の態様によれば、底面及び3つの側面を有する剛体の複合材料フレーム、フレームの底面全体に延在し且つフレームの3つの側面を封入する加硫済みRTVシリコンで形成された柔軟性のあるバッグダイアフラム、及び積層ツールに対してバッグダイアフラムを密封するためのRTVシリコンで形成されたシール、バッグダイアフラムと一体化され且つフレーム底面の下に配置されたシールを含む、積層ツール上に積み上げられ複合部品を圧縮するための一体補強された再使用可能な真空バッグが提供される。
好適な実施形態の特徴と考えられる新しい特徴が、添付した特許請求の範囲で説明される。しかしながら、有利な実施形態と、好ましい使用モードと、さらにはその目的及び利点とは、添付図面を参照して本発明の有利な一実施形態の以下の詳細な説明を読むことにより最もよく理解されるであろう。
本発明の実施形態による一体補強された再使用可能な真空バッグの斜視図である。 複合積層アセンブリのエッジの断面図で、ツール上の複合部品の積層全体に取り付けられたバッグを示している。 図1及び2に示した真空バッグを作成するために使用されるツールの斜視図である。 接着したシールを有する再使用可能なバッグを作成する代替的な方法のステップを示す流れ図である。 バッグと組み立てる前の補強フレームの斜視図である。 図5の方法の逐次手順を図式的に示す断面図である。 図5の方法の逐次手順を図式的に示す断面図である。 図5の方法の逐次手順を図式的に示す断面図である。 図5の方法の逐次手順を図式的に示す断面図である。 図5の方法の逐次手順を図式的に示す断面図である。 図5の方法の逐次手順を図式的に示す断面図である。 接着したシールを有する再使用可能なバッグを作成する代替的な方法のステップを示す流れ図である。 図12の方法の逐次手順を図式的に示す断面図である。 図12の方法の逐次手順を図式的に示す断面図である。 図12の方法の逐次手順を図式的に示す断面図である。 図12の方法の逐次手順を図式的に示す断面図である。 図12の方法の逐次手順を図式的に示す断面図である。 航空機の製造及び保守方法を示すフロー図である。 航空機のブロック図である。
最初に図1及び2を参照するに、本発明の実施形態は、例えば、限定しないが、ツール30上に複合部品34を一体化及び/又は圧縮するために使用しうる、一体補強された再使用可能な真空バッグ20に関する。バッグ20は、概ね平面的で伸縮性があり、特定の応用に適した寸法を有し、部品34を覆うバッグダイアフラム22を含む。バッグ20はまた、ツール表面28に対してバッグダイアフラム22を密封するフレームの下に外フレーム24及び辺縁シール26を含む。フレーム24は、複合金属又は軽量金属など、任意の好適な剛体又は半剛体材料で製造されてもよく、バッグ20の取り扱い又は操作に役立つハンドルなどの留め具を備えていてもよい。図示されている実施形態では、フレーム24は概ね長方形となっているが、処理される複合部品34の形状に適する他の形状を有していてもよい。フレーム24は図2に示すように、概ね長方形の断面を有しているが、他の断面形状も可能である。
ダイアフラム22はフレーム24の底面67を超えて外側に向かって延在し、フレーム24の側面68、72及び上面70を封入する。ダイアフラム22内でのフレーム24の封入32により、基本的にバッグ20を容易に取り扱い及び操作できるように一体強化された伸縮性のあるダイアフラム22が提供される。シール26は複合部品34の周囲全体に延在し、ダイアフラム22とツール30の上面28との間に気密性のシールを作成し、バッグ22内での真空引きを可能にする。以下で説明するように、一実施形態では、シール26はバッグ22と一体で形成され、別の実施形態では、シール26は個別の製造作業でフレーム24に接着される。
図3を参照するに、一実施形態では、真空バッグ20は、概ね平らなツール表面38及び周辺溝40を有するツール30を用いて製造される。他の実施形態では、真空バッグ20は、複合部品34の処理に使用される同一のツール30を用いて製造されうる。
ここで図4、並びに図1及び2に示した真空バッグ20の製造方法の一つの手順をを連続的に示す図5〜11に注目する。手順42から開始して、プリプレグ繊維の積層及び硬化を含む種々の製造技法のいずれかを利用して、フレーム24が製造される(図5)。フレーム24が複合材料で形成される場合には、ツール30(図2)又はツール36(図3)のいずれかの上に積層することができる。次に手順44では、所望の断面に成形または押出されるエラストマーなど、好適な弾性材料を用いて辺縁シール26が製造される。本明細書で使用しているように、「エラストマー」及び「エラストマーの」は、天然ゴムと同様に弾性特性を示す天然及び合成ポリマーを意味する。例えば、限定しないが、エラストマーは、材料を変形させることなく伸長し、ほぼ元の形状に戻ることができる、熱硬化性又は熱可塑性を含みうる。手順44では、シール26がツール36の上面38と概ね同一平面上にあるように、シール26はツール36の溝40(図6)に配置してもよい。溝40は、その後の製造手順中に、シール26の保持及び安定化に役立つ。代替的に、図7に示したように、真空バッグ20が、複合部品34(図2)の製造に使われる積層ツール30の上に直接製造される場合には、その後の処理作業中にシール26を安定させて保持するため、シール26を取り囲むツール表面28上にシム58を配置してもよい。
ここで図4を参照するに、ダイアフラム22(図8)はツール36の表面38全体に第1エラストマー被覆を適用することによって形成される。第1被覆の適用はツール表面38全体にスプレーヘッド62からエラストマーを噴霧することによって実施されうる。第1被覆はシール26全体に延在する。一実施形態では、第1エラストマー被覆64は、オーブン又はオートクレーブ処理を必要とせず、室温で比較的迅速に硬化し、且つ硬化後にほとんど又は全く収縮しない、一液式又は二液式の噴霧可能なRTV触媒シリコンを含みうる。他の形態のエラストマーも可能で、場合によっては、オーブン又はその他の好適な加熱デバイスを用いて高温での硬化が必要となることがある。一実施形態では、シール26は、ダイアフラム22を形成する第1エラストマー被覆64で使用されるエラストマーとほぼ同一のエラストマーから形成される。第1被覆64に適用される他の技法が使用可能で、押出し成形も含まれるがこれに限定されない。
手順50(図4)では、図9に示すように、フレーム底面67がシール26の辺縁部に概ね重なり位置合わせされた状態で、フレーム24はダイアフラム22上に配置される。次に図4の手順52で、フレーム24の露出した側面68、72及び上面70全体に第2エラストマー被覆66を噴霧することなどによって適用して、フレーム24をエラストマーで封入32する(図10)。第2被覆66はあらかじめ適用されている第1被覆64上に延在する。したがって、この実施形態では、ダイアフラム22はシール26及びフレーム24上での封入32と共に、ほぼ同一の材料で形成され、製造プロセスのこの時点では硬化していない。手順54では、選択的に、図1に示したハンドル27のような好適な金具又はハンドル留め具をフレーム24に取り付けてもよい。最終的に、図4に示した手順56では、熱74の適用によって、ダイアフラム22、封入済みフレーム32及びシール26は同時硬化又は加硫処理される。既に説明したように、好適なRTVシリコンエラストマーが使用される場合には、熱74は室温を含みうる。同時硬化により、ダイアフラム22、フレーム24及びシール26の周囲の封入32は連続的な単一の粘弾性構造に一体化される。
ここで図12、並びに真空バッグ20の別の製造方法の手順を示す図13〜17に注目する。 手順76では、好適なフレーム24が製造され、これに続いて手順78で、
ツール表面38全体にエラストマー被覆64を適用すること、あるいは噴霧60、押出し又は他の応用技法によって、ダイアフラム22(図13)が形成される。次に、手順80で、フレーム24(図14)は、第1エラストマー被覆64に接するようにダイアフラム22の辺縁部に配置される。手順82では、図15に示したように、フレーム24の側面68、72及び上面70全体に第2エラスティック被覆を適用することによってフレーム24は封入32される。スプレーヘッド62から噴霧60することによって、又は押出し成形を含むがこれに限定されない他の技法を用いることによって、第2被覆を適用することができる。第2被覆66は、フレーム24の側面68、72及び上面70を覆い、且つ第1被覆64と結合して重なり、実質的に一体化した単一の構造になり、その後硬化する。
図12に示した手順84では、ダイアフラム22はフレーム24を取り囲む封入32と共に、エラストマー被覆64、66に熱74を適用することにより、硬化される(図16)。図4〜11に示した実施形態に関連して既に述べたように、エラストマーは室温で硬化するRTVシリコンを含みうる。手順86では、好適な金具又は留め具22は既に説明したようにフレーム24上に取り付けることができる。図12に示した手順88では、シール26(図17)は、接着剤を使用するなどの好適な技法を使用することにより、フレーム24の下のダイアフラム26の下面24aに接着される。シール26は、ダイアフラム26の材料と同じ材料で形成しても、形成しなくてもよい。
本発明の実施形態は、様々な応用に使用される可能性を有し、特に、例えば航空宇宙、船舶、自動車を含む輸送産業の応用、及び自動積層装置を使用しうる応用に用途を見出すことができる。 したがって、図18及び19に示すように、本発明の実施形態は、図18に示す航空機の製造及び保守方法90、及び図19に示す航空機92に関して使用することが可能である。本発明の実施形態による航空機の応用は、例えば、限定しないが、2〜3例を挙げるならば、フレーム、補強材、ハッチ、スパー及びストリンガーなどの補強部材の積層を含みうる。製造前の段階では、例示的な方法90は、航空機92の仕様及び設計94並びに材料の調達96を含みうる。製造段階では、コンポーネント及びサブアセンブリの製造98と、航空機92のシステムインテグレーション100とが行われる。したがって、航空機92は運航104に供するために、認可及び納品102が行われる。顧客により運航される間に、航空機92は定期的な整備及び保守106(改造、再構成、改修なども含みうる)を受ける。
方法90の各工程は、システムインテグレーター、第三者、及び/又はオペレーター(例えば顧客)によって実施又は実行されうる。本明細書の目的のために、システムインテグレーターは、限定しないが、任意の数の航空機製造者、及び主要システムの下請業者を含むことができ、第三者は、限定しないが、任意の数のベンダー、下請業者、及び供給業者を含むことができ、オペレーターは、航空会社、リース会社、軍事団体、サービス機関などでありうる。
図19示されるように、例示的方法90によって製造された航空機92は、複数のシステム110及び内装112を有する機体108を含むことができる。高レベルのシステム110の例には、推進システム114、電気システム116、油圧システム118、及び環境システム120のうちの一又は複数が含まれる。任意の数の他のシステムが含まれてもよい。航空宇宙産業の例を示したが、本発明の原理は、船舶及び自動車産業などの他の産業にも適用可能である。
本明細書に具現化されたシステムと方法は、製造及び保守方法90の一又は複数の任意の段階で採用することができる。例えば、製造工程98に対応するコンポーネント又はサブアセンブリは、航空機92が運行中に製造されるコンポーネント又はサブアセンブリに類似の方法で作製又は製造される。また、一又は複数の装置の実施形態、方法の実施形態、或いはそれらの組み合わせは、例えば、航空機92の組立てを実質的に効率化するか、又は航空機92のコストを削減することにより、製造段階98及び100の間に利用することができる。同様に、一又は複数の装置の実施形態、方法の実施形態、或いはそれらの組み合わせを、航空機92の運航中に、例えば限定しないが、整備及び保守106に利用することができる。
種々の有利な実施形態の説明は、例示及び説明を目的として提供されているものであり、網羅的な説明であること、又は開示された形態に実施形態を限定することを意図していない。当業者には、多数の修正例及び変形例が明らかであろう。さらに、種々の有利な実施形態は、他の有利な実施形態に照らして別の利点を提供することができる。選択された一又は複数の実施形態は、実施形態の原理、実際の用途を最もよく説明するため、及び他の当業者に対し、様々な実施形態の開示と、考慮される特定の用途に適した様々な修正との理解を促すために選択及び記述されている。
また、本願は以下に記載する態様を含む。
(態様1)
部品を処理するための真空バッグであって、
部品を覆うように適用される柔軟性のあるダイアフラムと、
ダイアフラム内に封入される概ね剛体のフレームと
を含む、真空バッグ。
(態様2)
前記ダイアフラムがエラストマー材料である、態様1に記載の真空バッグ。
(態様3)
前記ダイアフラムがRTVシリコンである、態様1または2に記載の真空バッグ。
(態様4)
前記フレームが複合材料である、態様1〜3のいずれか一項に記載の真空バッグ。
(態様5)
前記フレームがダイアフラム内に封入されている、態様1〜4のいずれか一項に記載の真空バッグ。
(態様6)
部品の処理時に表面に対してダイアフラムを密封するためのシールをさらに含む、態様1〜5のいずれか一項に記載の真空バッグ。
(態様7)
前記シールが前記ダイアフラムと一体に形成される、態様6に記載の真空バッグ。
(態様8)
前記シールが前記封入されたフレームに取り付けられている、態様6または7に記載の真空バッグ。
(態様9)
前記フレームがダイアフラムによって囲まれた側面を有する、態様1〜8のいずれか一項に記載の真空バッグ。
(態様10)
部品を処理するための真空バッグを作る方法であって、
柔軟性のあるダイアフラムを形成するステップと、
ダイアフラム内に概ね剛体のフレームを封入するステップと
を含む、方法。
(態様11)
ダイアフラムを形成するステップが、ツール表面にエラストマーを被覆するステップを含み、且つ、
フレームを封入するステップが、エラストマー被覆上にフレームを配置するステップ及びフレーム全体にエラストマーを追加適用するステップを含む、態様10に記載の方法。
(態様12)
シールをダイアフラムと一体に形成するステップをさらに含む、態様10又は11に記載の方法。
(態様13)
シールを形成するステップが、ツール表面上にシール要素を配置するステップを含み、且つ
ダイアフラムを形成するステップが、シールを覆うツール表面全体にエラストマー被覆を噴霧するステップを含む、態様12に記載の方法。
(態様14)
シール及びエラストマー被覆を同時硬化するステップを更に含む、態様12または13に記載の方法。

20 真空バッグ
22 ダイアフラム
24 フレーム
26 辺縁シール
27 ハンドル
30 ツール
32 封入
34 複合部品
36 ツール
38 ツール表面
40 溝
58 シム
60 噴霧
62 スプレーヘッド
64 第1エラストマー被覆
66 第2エラストマー被覆
67 フレーム底面
68、72 フレーム側面
70 フレーム上面
74 熱

Claims (12)

  1. 部品(34)を処理するための真空バッグ(20)であって、
    前記部品(34)を覆うように適用される、概ね平面の柔軟性のあるダイアフラム(22)と、
    前記ダイアフラム(22)内に封入され、前記ダイアフラム(22)に全体的に包囲されている概ね剛体のフレーム(24)と
    前記ダイアフラム(22)の下面に接続されたシール(26)とを含み、前記シール(26)は、前記部品(34)の処理時に前記部品(34)が配置されるツールの表面に対して前記ダイアフラム(22)を密封するために配置され記バッグ(20)内に真空が引かれることを可能とし、前記シール(26)は前記フレーム(24)の直下に配置されている、真空バッグ。
  2. 前記ダイアフラム(22)がエラストマー材料である、請求項1に記載の真空バッグ(20)。
  3. 前記ダイアフラム(22)がRTVシリコーンである、請求項1または2に記載の真空バッグ(20)。
  4. 前記フレーム(24)が複合材料である、請求項1から3のいずれか一項に記載の真空バッグ(20)。
  5. 前記シール(26)が前記ダイアフラム(22)と一体に形成されている、請求項1に記載の真空バッグ(20)。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の真空バッグ(20)と、前記ツールとを備える複合アセンブリであって、前記ツールは、前記シール(26)を保持する溝(40)を有する、複合アセンブリ
  7. 請求項1から5のいずれか一項に記載の真空バッグ(20)と、前記ツールと、前記ツールの表面上に置かれたシム(58)を備える複合アセンブリであって、前記シム(58)は、前記シール(26)を取り囲んで前記シール(26)を保持する、複合アセンブリ
  8. 部品(34)を処理するための真空バッグ(20)を作る方法であって、
    シール(26)を形成するステップと、
    概ね平面の柔軟性のあるダイアフラム(22)の下面がツールの上面に対向するように、前記ダイアフラム(22)をツールの上面全体にわたって形成するステップ
    前記シール(26)をフレーム(24)の直下に配置されるように前記ダイアフラム(22)の下面に接続するステップと、
    前記ダイアフラム(22)によって概ね剛体のフレーム(24)が全体的に包囲されるように、前記ダイアフラム(22)内に前記フレーム(24)を封入するステップと
    を含み、前記シール(26)は、前記部品(34)の処理時に前記部品(34)が配置されるツールの表面に対して前記ダイアフラム(22)をるために配置され記バッグ(20)内に真空が引かれることを可能とするものである、方法。
  9. 前記ダイアフラム(22)を形成するステップが、ツール表面にエラストマーを被覆するステップを含み
    前記フレーム(24)を封入するステップが、前記エラストマー被覆上に前記フレーム(24)を配置するステップ及び前記フレーム(24)全体にエラストマーを追加適用するステップを含む、請求項に記載の方法。
  10. 前記シール(26)を前記ダイアフラム(22)と一体に形成するステップをさらに含む、請求項又はに記載の方法。
  11. 前記シール(26)を形成するステップが、ツール表面上にシール要素を配置するステップを含み
    前記ダイアフラム(22)を形成するステップが、前記シール(26)を覆う前記ツール表面全体にエラストマー被覆を噴霧するステップを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記シール(26)及びラストマー被覆を同時硬化するステップを更に含む、請求項10または11に記載の方法。
JP2012182176A 2011-08-26 2012-08-21 一体補強された再使用可能な真空バッグ及びその製造方法 Active JP6043542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/218,793 2011-08-26
US13/218,793 US8985174B2 (en) 2011-08-26 2011-08-26 Integrally stiffened, reusable vacuum bag and method of making the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013078937A JP2013078937A (ja) 2013-05-02
JP2013078937A5 JP2013078937A5 (ja) 2015-09-17
JP6043542B2 true JP6043542B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=46939506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012182176A Active JP6043542B2 (ja) 2011-08-26 2012-08-21 一体補強された再使用可能な真空バッグ及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8985174B2 (ja)
EP (1) EP2565005B1 (ja)
JP (1) JP6043542B2 (ja)
KR (1) KR101961490B1 (ja)
CN (1) CN102951371B (ja)
BR (1) BR102012021341B1 (ja)
CA (1) CA2787188C (ja)
ES (1) ES2813333T3 (ja)
PT (1) PT2565005T (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9403350B2 (en) 2013-12-16 2016-08-02 The Nordam Group, Inc. Flash control metal bonding
US9511520B1 (en) 2014-08-20 2016-12-06 The Boeing Company Method, apparatus and device for preventing vacuum bag wrinkling
US9790432B2 (en) 2014-10-01 2017-10-17 Shell Oil Company Methods and systems for processing cellulosic biomass
US9783740B2 (en) 2014-10-01 2017-10-10 Shell Oil Company Methods and systems for processing cellulosic biomass
CN104441699A (zh) * 2014-12-31 2015-03-25 江苏中陆航星航空工业有限公司 一种可使真空袋重复利用的结构
JP6607553B2 (ja) * 2015-05-28 2019-11-20 三菱航空機株式会社 VaRTM工法におけるシール構造
CN107925937B (zh) 2015-06-12 2021-01-12 瑞典爱立信有限公司 波束成形系统的移动性
WO2016204149A1 (ja) * 2015-06-18 2016-12-22 日東電工株式会社 シート
JP6322732B1 (ja) * 2017-01-12 2018-05-09 日本飛行機株式会社 フレーム及び真空引き方法
NL2018671B1 (en) * 2017-04-10 2018-10-19 Klomp Beheer B V Method for providing objects with a protective coating of silicone elastomer
CN110891752A (zh) 2017-07-25 2020-03-17 株式会社斯巴鲁 复合材料成形夹具及复合材料成形方法
CN107932931A (zh) * 2017-12-20 2018-04-20 大连交通大学 一种大面积高效率的碳纤维包覆工艺
WO2020178948A1 (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 日本飛行機株式会社 真空バッグおよび真空バッグの製造方法
CN112297401A (zh) * 2020-10-10 2021-02-02 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种航空夹层复合材料pmi泡沫的热弯成型方法
CN112847890A (zh) * 2021-01-07 2021-05-28 刘固侨 一种聚丙烯塑料颗粒制备方法
CN115195152A (zh) * 2021-04-14 2022-10-18 波音公司 用于处理复合结构的设备和方法
EP4183543A1 (en) * 2021-11-22 2023-05-24 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Method for manufacturing a preform element made of preform building material for a wind turbine blade

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4078962A (en) * 1976-11-05 1978-03-14 Seal Incorporated Vacuum press
DE3145698A1 (de) 1981-11-19 1983-05-26 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Vorrichtung zum fertigen von bauteilen aus faserverstaerkten werkstoffen
US4425406A (en) * 1982-06-21 1984-01-10 Shatterproof Glass Corporation Method and apparatus for producing laminated glass
US4698115A (en) 1984-09-28 1987-10-06 The Boeing Company Silicone rubber vacuum bag tool and method of fabricating same
JPH01152020A (ja) * 1987-12-10 1989-06-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The Frp成形品の製造法
JP3308304B2 (ja) * 1992-07-06 2002-07-29 三井化学株式会社 成型材料の成型方法とその成型装置
US5354195A (en) * 1992-12-23 1994-10-11 United Technologies Corporation Composite molding apparatus for high pressure co-cure molding of lightweight honeycomb core composite articles having ramped surfaces utilizing low density, stabilized ramped honeycomb cores
US5316462A (en) 1993-02-18 1994-05-31 William Seemann Unitary vacuum bag for forming fiber reinforced composite articles
US5370598A (en) 1993-04-29 1994-12-06 Grumman Aerospace Corporation Method of making reusable vacuum bag
GB2300138A (en) * 1995-04-21 1996-10-30 Fluorovac Ltd Seal arrangement in vacuum bagging moulding
US5807593A (en) 1996-07-10 1998-09-15 The Boeing Company Vacuum bag not requiring disposable breathers
US5716488A (en) 1996-08-26 1998-02-10 The Boeing Company Reusable vacuum bag for making laminated articles
US6551091B1 (en) 2000-09-14 2003-04-22 The Boeing Company Flexible inflatable support structure for use with a reusable compaction bag
US6851945B2 (en) 2002-12-11 2005-02-08 Northrop Grumman Corporation Seal-less reusable vacuum bag
US7029267B2 (en) 2003-10-23 2006-04-18 Saint- Gobain Technical Fabrics Canada, Ltd Reusable vacuum bag and methods of its use
US20070296126A1 (en) 2006-06-21 2007-12-27 Audette Lawrence F Reusable silicone vacuum bag/tool flange sealing method
US20080106007A1 (en) 2006-10-17 2008-05-08 Kipp Michael D Resin infusion process utilizing a reusable vacuum bag
WO2008103485A1 (en) 2007-02-23 2008-08-28 Rydin Richard W Method of making and using a spray-formed natural rubber vacuum bag
US8672665B2 (en) 2007-05-18 2014-03-18 Arjr Group, Llc Vacuum bag with integral fluid transfer conduits and seals for resin transfer and other processes
NO327530B1 (no) * 2007-06-07 2009-08-03 Frec Technology As En vakuumbag-rammesammenstilling for bruk ved fremstilling av fiberarmerte komposittpaneler
DE102007061431B4 (de) * 2007-12-20 2013-08-08 Airbus Operations Gmbh Verfahren zur Versteifung eines Faserverbundbauteils sowie Vakuummatte und Anordnung zur Herstellung eines versteiften Faserverbundbauteils
EP2087990A1 (en) * 2008-02-06 2009-08-12 Danmarks Tekniske Universitet - DTU Vacuum bagging of composite materials
NO330083B1 (no) 2008-12-04 2011-02-14 Frec Technology As En prosesseringslinje for vakuumbagramme-sammenstillinger for fremstilling av fiberarmerte kompositter

Also Published As

Publication number Publication date
CN102951371B (zh) 2016-08-10
US20130048212A1 (en) 2013-02-28
EP2565005B1 (en) 2020-06-03
EP2565005A1 (en) 2013-03-06
JP2013078937A (ja) 2013-05-02
BR102012021341A2 (pt) 2014-12-02
KR20130023068A (ko) 2013-03-07
PT2565005T (pt) 2020-06-23
CN102951371A (zh) 2013-03-06
US8985174B2 (en) 2015-03-24
CA2787188C (en) 2020-05-05
KR101961490B1 (ko) 2019-03-25
ES2813333T3 (es) 2021-03-23
CA2787188A1 (en) 2013-02-26
BR102012021341B1 (pt) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6043542B2 (ja) 一体補強された再使用可能な真空バッグ及びその製造方法
JP6659749B2 (ja) 真空の完全性を有する複合ツール及びその製造方法
JP7111483B2 (ja) 複雑な表面への対象物の柔軟な真空固定
CA2784378C (en) Double vacuum cure processing of composite parts
JP5828662B2 (ja) 強化フルオロエラストマーブラダを用いた折り畳み式マンドレル
KR102052923B1 (ko) 복합체 부품 경화용 비통기성 블래더 시스템
US9862154B2 (en) Apparatuses and methods for efficient sealing of vacuum bag seams
US9914244B2 (en) Bladder system for curing composite parts
US11738526B2 (en) Method for using composite tooling to manufacture composite parts
US9511520B1 (en) Method, apparatus and device for preventing vacuum bag wrinkling
WO2020178948A1 (ja) 真空バッグおよび真空バッグの製造方法
US20220332064A1 (en) Cauls Having Integrated Edge Seals and Sealing Method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6043542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250