JP6040149B2 - 医療用接着剤 - Google Patents

医療用接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6040149B2
JP6040149B2 JP2013505895A JP2013505895A JP6040149B2 JP 6040149 B2 JP6040149 B2 JP 6040149B2 JP 2013505895 A JP2013505895 A JP 2013505895A JP 2013505895 A JP2013505895 A JP 2013505895A JP 6040149 B2 JP6040149 B2 JP 6040149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
general formula
chlorine
following general
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013505895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012128086A1 (ja
Inventor
尚章 川上
尚章 川上
広景 前田
広景 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Publication of JPWO2012128086A1 publication Critical patent/JPWO2012128086A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6040149B2 publication Critical patent/JP6040149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/046Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/02Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • C08G18/4845Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units containing oxypropylene or higher oxyalkylene end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/773Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/08Polyurethanes from polyethers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、医療用接着剤に関する。
血管、心臓、呼吸器及び消化器等の生体組織を接着させる医療用接着剤として、従来、含フッ素ポリイソシアネートと親水性ポリエーテルポリオールとの反応によって得られるイソシアネート基末端親水性ウレタンプレポリマー等を用いることが知られている(特許文献1及び2)。
しかしながら、含フッ素ポリイソシアネートを使用した従来の医療用接着剤を硬化させた硬化体(水と反応し高分子量化した硬化物)は、経時的に劣化分解し、接着強度が低下し易いという問題がある。そこで、含フッ素ポリイソシアネート中の加水分解性塩素の含有量を低減し、接着強度の低下を改善する方法が知られている(特許文献3)。
特開平1−227762号公報 国際公開第WO03/051952号パンフレット 特開2005−124808号公報
しかしながら、加水分解性塩素の含有量を低減しても、医療用接着剤の硬化体が経時的に劣化分解してしまう場合があり、必ずしも劣化分解を防ぐことができないのが現状である。
本発明は、医療用接着剤の硬化体が劣化分解しにくく安定であり、且つ、劣化分解によるカルボン酸及びアルデヒド等の発生が少なく安全な医療用接着剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、親水性ウレタンプレポリマー中の塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量の合計値が、硬化体の安定性へ極めて大きく影響することを見いだし、本発明に至った。
すなわち、本発明の医療用接着剤は、含フッ素非芳香族ポリイソシアネート化合物(A1)を必須成分とするポリイソシアネート成分(A)と、親水性ポリオール(B1)を必須成分とするポリオール成分(B)とを反応させて得られる親水性ウレタンプレポリマー(UP)を含んでなり、塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量が上記親水性ウレタンプレポリマー(UP)の重量に基づいて0.005重量%以下であり、
上記塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量は、下記化合物(1)〜(14)、化合物(1)と(B)との反応生成物、化合物(2)と(B)の反応生成物、化合物(7)と(B)との反応生成物及び化合物(8)と(B)との反応生成物が有する塩素の含有量の合計量であることを要旨とする。
化合物(1):下記一般式(I)で表される化合物。一般式(I)中、nは1〜20の整数を表す。
OCNCH(CFCHOCOCl (I)
化合物(2):下記一般式(II)で表される化合物。一般式(II)中、nは1〜20の整数を表す。
OCNCH(CFCHCl (II)
化合物(3):下記一般式(III)で表される化合物。一般式(III)中、nは1〜20の整数を表す。
ClOCOCH(CFCHOCOCl (III)
化合物(4):下記一般式(IV)で表される化合物。一般式(IV)中、nは1〜20の整数を表す。
ClCH(CFCHCl (IV)
化合物(5):下記一般式(V)で表される化合物。
O(CHCHCl) (V)
化合物(6):下記一般式(VI)で表される化合物。
ClOCO(CHCHOCHOCH (VI)
化合物(7):下記一般式(VII)で表される化合物。一般式(VII)中、nは1〜22の整数を表す。
OCN(CFOCOCl (VII)
化合物(8):下記一般式(VIII)で表される化合物。一般式(VIII)中、nは1〜22の整数を表す。
OCN(CFCl (VIII)
化合物(9):下記一般式(IX)で表される化合物。一般式(IX)中、nは1〜22の整数を表す。
ClOCO(CFOCOCl (IX)
化合物(10):下記一般式(X)で表される化合物。一般式(X)中、nは1〜22の整数を表す。
Cl(CFCl (X)
化合物(11):下記一般式(XI)で表される化合物。
O(CHCHOCOCl) (XI)
化合物(12):下記一般式(XII)で表される化合物。
ClOCOCHCHOCHCHOCOCl (XII)
化合物(13):下記一般式(XIII)で表される化合物。
ClCHCHOCHCHOCOCl (XIII)
化合物(14):下記一般式(XIV)で表される化合物。
ClCHCHOCHCHOCH (XIV)
本発明の医療用接着剤は、これを硬化してなる硬化体が経時的に劣化分解しにくいため、安定性に優れている。さらに、本発明の医療用接着剤は、カルボン酸及びアルデヒドが生じないために安全性が高い。
本発明において、ポリイソシアネート成分(A)は、含フッ素非芳香族ポリイソシアネート化合物(A1)を必須成分とするが、フッ素原子を含まないポリイソシアネート化合物(A2)及び含フッ素芳香族ポリイソシアネート化合物(A3)等を併用してもよい。
含フッ素非芳香族ポリイソシアネート化合物(A1)としては、炭素数3〜24の含フッ素脂肪族ジイソシアネート(A11)、炭素数8〜21の含フッ素脂環式ジイソシアネート(A12)及び炭素数9〜72の含フッ素ポリ(3〜6価)イソシアネート(A13)等が使用できる。
炭素数3〜24の含フッ素脂肪族ジイソシアネート(A11)としては、OCN−Rf−NCOで表されるもの(Rfは炭素数1〜22のパーフルオロアルキレン基を表す。)及びOCN−CH−Rf−CH−NCOで表されるもの(Rfは炭素数1〜20のパーフルオロアルキレン基を表す。)等が含まれる。
OCN−Rf−NCOで表されるものとしては、ジフルオロメチレンジイソシアネート、パーフルオロジメチレンジイソシアネート、パーフルオロトリメチレンジイソシアネート、パーフルオロオクチルジイソシアネート及びパーフルオロエイコシレンジイソシアネート等が挙げられる。
OCN−CH−Rf−CH−NCOで表されるものとしては、ビス(イソシアナトメチル)ジフルオロメタン、ビス(イソシアナトメチル)パーフルオロエタン、ビス(イソシアナトメチル)パーフルオロプロパン、ビス(イソシアナトメチル)パーフルオロブタン、ビス(イソシアナトメチル)パーフルオロペンタン、ビス(イソシアナトメチル)パーフルオロヘキサン及びビス(イソシアナトメチル)パーフルオロエイコサン等が挙げられる。
炭素数8〜21の含フッ素脂環式ジイソシアネート(A12)としては、ジイソシアナトパーフルオロシクロヘキサン、ビス(イソシアナトメチル)パーフルオロシクロヘキサン、ビス(イソシアナトメチル)パーフルオロジメチルシクロヘキサン、ビス(イソシアナトパーフルオロシクロヘキシル)パーフルオロプロパン及びビス(イソシアナトメチルパーフルオロシクロヘキシル)パーフルオロプロパン等が挙げられる。
炭素数9〜72の含フッ素ポリ(3〜6価)イソシアネート(A13)としては、上記のジイソシアネートのヌレート体、上記ジイソシアネートのアダクト体及びトリス(イソシアナトテトラフルオロシクロヘキシル)メタン等が挙げられる。
なお、含フッ素非芳香族ポリイソシアネート化合物(A1)中のイソシアネート基の位置は、ポリオール成分(B)との反応性及び血液や体液等との反応性の観点等から、立体障害の少ない位置が好ましく、さらに好ましくは立体障害の少ない末端位置である。
また、含フッ素非芳香族ポリイソシアネート化合物(A1)は、1種でも、2種以上の混合物でもよい。
また、含フッ素非芳香族ポリイソシアネート化合物(A1)のうち、架橋反応等の副反応が起こりにくい観点等から、イソシアネート基を2個持つものが好ましい。
含フッ素非芳香族ポリイソシアネート化合物(A1)のうち、変異原性等の安全性の観点等から、含フッ素脂肪族ポリイソシアネート(A11)が好ましく、さらに好ましくはOCN−CH−Rf−CH−NCOで表される含フッ素脂肪族ポリイソシアネート及びOCN−Rf−NCOで表される含フッ素脂肪族ポリイソシアネートであり、特に好ましくはジフルオロメチレンジイソシアネート、パーフルオロジメチレンジイソシアネート、パーフルオロトリメチレンジイソシアネート、パーフルオロオクチルジイソシアネート、パーフルオロエイコシレンジイソシアネート、ビス(イソシアナトメチル)パーフルオロプロパン、ビス(イソシアナトメチル)パーフルオロブタン、ビス(イソシアナトメチル)パーフルオロペンタン及びビス(イソシアナトメチル)パーフルオロヘキサンである。
フッ素原子を含まないポリイソシアネート化合物(A2)としては、炭素数1〜24のフッ素原子を含まない脂肪族ポリイソシアネート(A21)、炭素数8〜21のフッ素原子を含まない脂環式ポリイソシアネート(A22)、炭素数8〜21のフッ素原子を含まない芳香脂肪族ポリイソシアネート(A23)、炭素数8〜21のフッ素原子を含まない芳香族ポリイソシアネート(A24)及びこれらの変性体(A25)等が用いられる。
フッ素原子を含まない脂肪族ポリイソシアネート(A21)としては、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート及びリジンジイソシアネート等が挙げられる。
フッ素原子を含まない脂環式ポリイソシアネート(A22)としては、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート(水添MDI)、シクロヘキシレンジイソシアネート及びメチルシクロヘキシレンジイソシアネート(水添TDI)等が挙げられる。
フッ素原子を含まない芳香脂肪族ポリイソシアネート(A23)としては、m−又はp−キシリレンジイソシアネート(XDI)及びα,α,α’,α’−テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)等が挙げられる。
フッ素原子を含まない芳香族ポリイソシアネート(A24)としては、1,3−又は1,4−フェニレンジイソシアネート(PDI)、2,4−又は2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、2,4’−又は4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)及び粗製MDI等が挙げられる。
また、これらの変性体(A25)としては、ウレタン変性体、イソシアヌレート変性体、アロファネート変性体、ビウレット変性体、ウレトジオン変性体、ウレトンイミン変性体及びウレトジオン・イソシアヌレート変性体等が挙げられる。HDIの変性体としては、ウレタン変性HDI、カルボジイミド変性HDI及びトリヒドロカルビルホスフェート変性HDI等、MDIの変性体として、ウレタン変性MDI、カルボジイミド変性MDI、TDIの変性体として、ウレタン変性TDI及びカルボジイミド変性TDI等が挙げられる。
なお、フッ素原子を含まないポリイソシアネート化合物(A2)は、1種でも、2種以上の混合物でもよい。
これらのポリイソシアネート化合物(A2)のうち、反応性の観点等から、フッ素原子を含まない芳香族ポリイソシアネート(A24)が好ましく、さらに好ましくはMDI及びTDIである。
また、安全性の観点から、フッ素原子を含まない脂肪族ポリイソシアネート(A21)が好ましく、さらに好ましくはHDIである。
フッ素原子を含まないポリイソシアネート化合物(A2)を用いる場合、変異原性等の安全性の観点等から、(A2)の含有量(重量%)は、含フッ素非芳香族ポリイソシアネート化合物(A1)の重量に基づいて、0.1〜20が好ましく、さらに好ましくは0.2〜10、特に好ましくは0.3〜5である。
含フッ素芳香族ポリイソシアネート化合物(A3)としては、フッ素原子を含まない芳香族ポリイソシアネート(A24)において、この芳香環の水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換された含フッ素芳香族ポリイソシアネート等が用いられる。
含フッ素芳香族ポリイソシアネート(A31)は、芳香族環の全ての水素をフッ素で置換したものであり、具体的には、1,3−又は1,4−パーフルオロフェニレンジイソシアネート、3,5,6−又は3,4,5−トリフルオロ−2,4−又は2,6−トリレンジイソシアネート、テトラフルオロ−2,4’−又は4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート等が挙げられる。
含フッ素芳香族ポリイソシアネート(A32)は、芳香族環の一部の水素をフッ素で置換したものであり、具体的には、トリフルオロメチル−モノフルオロ−フェニレン−1,3又は1,4−ジイソシアネート及び2,4’−又は4,4’−ジフェニルジフルオロメタンジイソシアネート等が挙げられる。
含フッ素芳香族ポリイソシアネート(A33)は、全ての水素をフッ素で置換したものであり、具体的には、2,4−又は2,6−パーフルオロトリレンジイソシアネート及び2,4’−又は4,4’−パーフルオロジフェニルメタンジイソシアネート等が挙げられる。
なお、含フッ素芳香族ポリイソシアネート化合物(A3)は、1種でも、2種以上の混合物でもよい。
これらの含フッ素芳香族ポリイソシアネート化合物(A3)のうち、反応性の観点等から、少なくとも芳香環の水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換された含フッ素芳香族ポリイソシアネート(A31)及び含フッ素芳香族ポリイソシアネート(A33)が好ましく、さらに好ましくは含フッ素芳香族ポリイソシアネート(A33)である。
含フッ素芳香族ポリイソシアネート化合物(A3)を用いる場合、変異原性等の安全性の観点等から、(A3)の含有量(重量%)は、含フッ素非芳香族ポリイソシアネート化合物(A1)の重量に基づいて、0.1〜5が好ましく、さらに好ましくは0.2〜3、特に好ましくは0.3〜2である。
ポリイソシアネート成分(A)中の加水分解性塩素の含有量(重量%)は、(A)の重量に基づいて、0.05以下が好ましく、さらに好ましくは0.04以下、次にさらに好ましくは0.03以下である。加水分解性塩素の含有量がこの範囲内であると、医療用接着剤として不可欠な25kGy前後のγ線を滅菌のため照射しても、着色しにくく、湿潤接着強度が変化しにくい医療用接着剤を提供することができる。
また、医療用接着剤中の加水分解性塩素の含有量(重量%)は、着色性及び湿潤接着性の観点から、親水性ウレタンプレポリマー(UP)の重量に基づいて0.015以下が好ましく、さらに好ましくは0.010以下である。
加水分解性塩素は、ポリイソシアネートを製造する際の原料(未反応物)、中間体や不純物である、塩化水素、ホスゲン、トリホスゲン、カルバミルクロライド、クロロホルメート、ベンジルクロライド、カルボジイミド及びカルバモイルクロライド等に起因していると考えられる。
なお、加水分解性塩素の含有量は、JISK1603−3:2007に準拠して測定される。
本発明において、ポリオール成分(B)は、親水性ポリオール(B1)を必須成分とするものであが、親水性の低い他のポリオール(B2)を含んでもよい。
親水性ポリオール(B1)としては、オキシエチレン基を含有してなり、オキシエチレン基の含有量が(B1)の重量に基づいて30〜100重量%であるポリオールが含まれ、オキシエチレン基を含有するポリエーテルポリオール(B1−1)及び(B1−1)を必須成分として得られるポリエステルポリオール(B1−2)等が使用できる。
親水性ポリオール(B1)の溶解度パラメーター(SP値)は、反応性及び接着強度の観点から、7〜17の範囲であることが好ましく、さらに好ましくは8〜16である。
また、親水性ポリオール(B1)のHLBは、反応性及び接着強度の観点から、4〜20が好ましく、さらに好ましくは4.5〜20である。
ここで「HLB」とは、親水性と親油性のバランスを示す指標であって、例えば「界面活性剤入門」〔2007年三洋化成工業株式会社発行、藤本武彦著〕212頁に記載されている小田法によって、有機化合物の有機性の値と無機性の値との比率から計算することができる。
HLB≒10×無機性/有機性
HLBを導き出すための有機性の値及び無機性の値については前記「界面活性剤入門」213頁に記載の表の値を用いて算出できる。
オキシエチレン基を含有するポリエーテルポリオール(B1−1)としては、少なくとも2個の活性水素を有する化合物へのエチレンオキシド付加体あるいは、エチレンオキシドと炭素数3〜8のアルキレンオキシド(1,2−又は1,3−プロピレンオキシド、1,2−、1,3−、2,3−又は1,4−ブチレンオキシド及びスチレンオキシド等)との共付加体等が使用できる。共付加体の場合、その付加形式はランダム、ブロック及びこれらの組合せのいずれでもよいが、接着強度の観点から、好ましくはランダムである。
また、炭素数3〜8のアルキレンオキシドとしては、接着強度の観点から、1,2−プロピレンオキシドが好ましい。
少なくとも2個の活性水素を有する化合物としては、水、ジオール、3〜8価のポリオール、ジカルボン酸、3〜4価のポリカルボン酸、モノアミン、ポリアミン及びポリチオール等が使用できる。
なお、活性水素を2個有する化合物を用いた場合には2価の親水性ポリオールが得られ、活性水素を3個以上有する化合物を用いた場合には3価以上の親水性ポリオールが得られる。
ジオールとしては、炭素数2〜30のアルキレングリコール(エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、オクタンジオール、デカンジオール、ドデカンジオール、テトラデカンジオール、ネオペンチルグリコール及び2,2−ジエチル−1,3−プロパンジオール等);炭素数6〜24の脂環式ジオール(1,4−シクロヘキサンジメタノール及び水素添加ビスフェノールA等);炭素数15〜30のビスフェノール(ビスフェノールA、ビスフェノールF及びビスフェノールS等);ジヒドロキシベンゼン(カテコール及びハイドロキノン等)等が用いられる。
3〜8価のポリオールとしては、炭素数3〜8の脂肪族多価アルコール(グリセリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビタン、ジグリセリン及びソルビトール等)等が用いられる。
ジカルボン酸としては、炭素数4〜32のアルカンジカルボン酸(コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、オクタデカンジカルボン酸、ドデシルコハク酸及びオクタデシルコハク酸等);炭素数4〜32のアルケンジカルボン酸(マレイン酸、フマール酸、シトラコン酸、メサコン酸、ダイマー酸、ドデセニルコハク酸及びペンタデセニルコハク酸等);炭素数8〜20の芳香族ジカルボン酸(フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸及びナフタレンジカルボン酸等)等が用いられる。これらの他、ジカルボン酸の酸無水物(無水マレイン酸及び無水フタル酸等)及び低級アルキル(炭素数1〜4)エステル(メチルエステル、エチルエステル、イソプロピルエステル及びt−ブチルエステル等)等も使用できる。
3〜4価のポリカルボン酸としては、炭素数9〜20の芳香族ポリカルボン酸(トリメリット酸及びピロメリット酸等)等が用いられる。これらの他、ポリカルボン酸の酸無水物(無水トリメリット酸及び無水ピロメリット酸等)及び低級アルキル(炭素数1〜4)エステル(メチルエステル、エチルエステル及びイソプロピルエステル等)等も使用できる。
モノアミンとしては、アンモニア及び炭素数1〜20の脂肪族1級アミン{炭素数1〜20のアルキルアミン(メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ヘキシルアミン、ドデシルアミン及びエイコシルアミン等)等}、炭素数4〜15の脂環式アミン(ピペリジン、アミノシクロヘキサン、イソホロンモノアミン及び4−メチレンジシクロヘキサンモノアミン等);炭素数6〜15の芳香環含有脂肪族アミン(ベンジルアミン等)等が用いられる。
ポリアミンとしては、炭素数2〜18の脂肪族ポリアミン{炭素数2〜12のアルキレンジアミン(エチレンジアミン、プロピレンジアミン、トリメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、N,N’−ジエチルエチレンジアミン及びウンデシレンジアミン等)及びポリアルキレン(炭素数2〜6)ポリアミン(ジエチレントリアミン、ジプロピレントリアミン、トリエチレンテトラミン及びペンタエチレンヘキサミン等)等};炭素数4〜15の脂環式ポリアミン(1,3−ジアミノシクロヘキサン、イソホロンジアミン及び4,4’−メチレンジシクロヘキサンジアミン等);炭素数4〜15の複素環式ポリアミン(ピペラジン、N−アミノエチルピペラジン、1,4−ジアミノエチルピペラジン及びN−アミノエチルピリジン等)等が用いられる。
ポリチオールとしては、炭素数2〜24のジチオール(エタンジチオール、1,4−ブタンジチオール及び1,6−ヘキサンジチオール等)、3〜6価の炭素数5〜3000のポリチオール[商品名:カプキュア3800(ジャパンエポキシレジン社製)及びポリビニルチオール等]等が用いられる。
少なくとも2個の活性水素を有する化合物としては、上記以外に、アミノ酸、オキシカルボン酸及びアミノアルコール等も使用できる。
少なくとも2個の活性水素を有する化合物は、1種でも2種以上の混合物でもよい。
少なくとも2個の活性水素を有する化合物としては、生体への安全性及び接着性強度の観点から、水及びジオールが好ましく、さらに好ましくは水及びアルキレングリコール、特に好ましくは水及び炭素数2〜4のアルキレングリコールである。
オキシエチレン基を含有するポリエーテルポリオール(B1−1)の好適な例としては、ジオールへのエチレンオキシド付加体(エチレングリコールへのエチレンオキシド付加体及びプロピレングリコールへのエチレンオキシド付加体等)、並びにジオールへのエチレンオキシドと炭素数3〜8のアルキレンオキシドとの共付加体(エチレングリコールへのエチレンオキシドとプロピレンオキシドとのランダム又はブロック共付加体、及び、エチレングリコールへのエチレンオキシドとブチレンオキシドとのランダム又はブロック共付加体等)等が挙げられる。
ポリエーテルポリオール(B1−1)としては、水との反応性が速くなり接着強度等がさらに良好となるという観点等から、ジオールへのエチレンオキシド付加体、及びジオールへのエチレンオキシドとプロピレンオキシドとの共付加体が好ましく、特に好ましくはジオールへのエチレンオキシドとプロピレンオキシドとの共付加体である。
ポリエーテルポリオール(B1−1)は、1種でも2種以上の混合物でもよい。
ポリエーテルポリオール(B1−1)のヒドロキシル基当量(ヒドロキシル基1個あたりの数平均分子量)は、50〜5000が好ましく、さらに好ましくは100〜4000、特に好ましくは200〜3000である。この範囲であると、接着強度等がさらに良好となる。
なお、ヒドロキシル基当量は、JIS K1557−1:2007に準拠して測定される。
ポリエーテルポリオール(B1−1)を必須成分として得られるポリエステルポリオール(B1−2)としては、ポリエーテルポリオール(B1−1)と、少なくとも2個の活性水素を有する化合物で上記したジカルボン酸、ジカルボン酸の酸無水物及び/又はジカルボン酸低級アルキルエステルとのポリエステル等が用いられる。これらのポリエステルの末端は、ヒドロキシル基である。
なお、ジカルボン酸、ジカルボン酸の酸無水物及び/又はジカルボン酸低級アルキルエステルの一部として、ポリカルボン酸、ポリカルボン酸の酸無水物及びポリカルボン酸低級アルキルエーテル等も使用でき、これらを使用する場合、これらの使用量(モル%)は、全てのカルボン酸、カルボン酸の酸無水物及びカルボン酸低級アルキルエステルの合計モル数に基づいて、0.1〜10が好ましく、さらに好ましくは0.1〜5、特に好ましくは0.1〜2である。この範囲であると、接着強度等がさらに良好となる。
ポリエステルポリオール(B1−2)の好適な例としては、ジオールへのエチレンオキシド付加体(エチレングリコールへのエチレンオキシド付加物、プロピレングリコールへのエチレンオキシド付加物等)とジカルボン酸(アジピン酸、セバシン酸、マレイン酸及びフタル酸等)、ジカルボン酸の酸無水物及び/又はジカルボン酸低級アルキルエステル(ジカルボン酸のメチル又はエチルエステル等)とのポリエステルジオール、並びにジオールへのエチレンオキシド及び炭素数3〜8のアルキレンオキシドの共付加体(エチレングリコールへのエチレンオキシドと1,2−若しくは1,3−プロピレンオキシドとのランダム又はブロック共付加物、プロピレングリコールへのエチレンオキシドと1,4−ブチレンオキシドとのランダム又はブロック共付加物等)とジカルボン酸、ジカルボン酸の酸無水物及び/又はジカルボン酸低級アルキルエステルとのポリエステルジオール等が挙げられる。
これらのうち、接着強度の観点等から、ジオールへのエチレンオキシド付加体とジカルボン酸、ジカルボン酸の酸無水物及び/又はジカルボン酸低級アルキルエステルとのポリエステルジオール、並びにジオールへのエチレンオキシド及びプロピレンオキシドの共付加体とジカルボン酸、ジカルボン酸の酸無水物及び/又はジカルボン酸低級アルキルエステルとのポリエステルジオールが好ましく、さらに好ましくはジオールへのエチレンオキシド付加体とジカルボン酸、ジカルボン酸の酸無水物及び/又はジカルボン酸低級アルキルエステルとのポリエステルジオールである。
これらのポリエステルポリオール(B1−2)は、1種でも2種以上の混合物でもよい。
ポリエステルポリオール(B1−2)のヒドロキシル基当量は、50〜5000が好ましく、さらに好ましくは100〜4000、特に好ましくは200〜3000である。この範囲であると、接着強度等がさらに良好となる。
親水性ポリオール(B1)は、1種でも2種以上の混合物でもよい。
親水性ポリオール(B1)としては、水との反応が速くなり接着強度等がさらに良好となるという観点等から、ポリエーテルポリオール(B1−1)が好ましく、さらに好ましくはジオールへのエチレンオキシド付加体、及びジオールへのエチレンオキシドとプロピレンオキシドとの共付加体であり、特に好ましくはジオールへのエチレンオキシドとプロピレンオキシドとの共付加体である。
親水性ポリオール(B1)中のオキシエチレン基の含有量(重量%)は、(B1)の重量に基づいて、30〜100が好ましく、さらに好ましくは40〜95、次にさらに好ましくは50〜90である。この範囲であると、接着強度等がさらに良好となる。
親水性の低い他のポリオール(B2)としては、少なくとも2個の活性水素を有する化合物で上記したジオール及び3〜6価のポリオールが含まれる。これ以外にも、オキシアルキレン基を含有してなりオキシエチレン基の含有量がポリオール(B2)の重量に基づいて30重量%未満であるポリオールが含まれ、ポリエーテルポリオール(B2−1)、このポリエーテルポリオール(B2−1)を必須成分として得られるポリエステルポリオール(B2−2)及びオキシエチレン基及び炭素数3〜8のオキシアルキレン基を含有しないポリエステルポリオール(B2−3)等が使用できる。
ポリエーテルポリオール(B2−1)としては、少なくとも2個の活性水素を有する化合物への炭素数3〜8のアルキレンオキシドの(共)付加体、及びエチレンオキシドと炭素数3〜8のアルキレンオキシドとの共付加体等が使用できる。ただし、オキシエチレン基の含有量はポリオール(B2−1)の重量に基づいて30重量%未満である。
ポリエーテルポリオール(B2−1)の好適な例としては、ポリプロピレングリコール(プロピレングリコールの1,2−又は1,3−プロピレンオキシド付加物)、ポリアルキレングリコールへのエチレンオキシド付加体(エチレングリコール又はプロピレングリコールへのエチレンオキシド及びプロピレンオキシドのブロック付加体であって、エチレンオキシドの含有量が5〜30重量%のもの等)、プロピレンオキシドとエチレンオキシドのランダム共重合体(エチレングリコール又はプロピレングリコールへのエチレンオキシド及びプロピレンオキシドのランダム付加体であって、エチレンオキシドの含有量が10〜25重量%のもの等)、ポリテトラメチレングリコール(1,4−ブチレングリコールの1,2−、1,3−、2,3−又は1,4−ブチレンオキシド付加物)、及び1,4−ブチレンオキシドとエチレンオキシドの共重合体(エチレングリコール又はブチレングリコールへのエチレンオキシド10〜25重量と1,4−ブチレンオキシド75〜90重量%のブロック又はランダム付加物であって、エチレンオキシド含有量が10〜25重量%のもの等)等が挙げられる。
これらのうち、接着性の観点等から、ポリプロピレングリコールへのエチレンオキシド付加体(エチレンオキシドの含有量5〜30重量%)が好ましく、さらに好ましくはポリプロピレングリコールへのエチレンオキシド付加体(エチレンオキシドの含有量15〜30重量%)である。
これらのポリエーテルポリオール(B2−1)は、1種でも2種以上の混合物でもよい。
ポリエーテルポリオール(B2−1)のヒドロキシル基当量の好ましい範囲は、ポリエーテルポリオール(B1−1)と同様である。
ポリエーテルポリオール(B2−1)を必須成分として得られるポリエステルポリオール(B2−2)としては、ポリエーテルポリオール(B2−1)と、上述したジカルボン酸、ジカルボン酸の酸無水物又はジカルボン酸低級アルキルエステルとから誘導され得るポリエステルポリオール等が使用できる。
ポリエステルポリオール(B2−2)の好適な例としては、ポリプロピレングリコール(プロピレングリコールへの1,2−又は1,3−プロピレンオキシド付加物)、ポリアルキレングリコールへのエチレンオキシド付加体(エチレングリコール又はプロピレングリコールへのエチレンオキシド及びプロピレンオキシドのブロック付加体であって、エチレンオキシドの含有量が5〜30重量%のもの等)、プロピレンオキシドとエチレンオキシドのランダム共重合体(エチレングリコール又はプロピレングリコールへのエチレンオキシド及びプロピレンオキシドのランダム付加体であって、エチレンオキシドの含有量が10〜25重量%のもの等)、ポリテトラメチレングリコール(1,4−ブチレングリコールの1,2−、1,3−、2,3−又は1,4−ブチレンオキシド付加物)、及び/又は1,4−ブチレンオキシドとエチレンオキシドの共重合体(エチレングリコール又はブチレングリコールへのエチレンオキシド10〜25重量と1,4−ブチレンオキシド75〜90重量%のブロック又はランダム付加物であって、エチレンオキシド含有量が10〜25重量%のもの等)と、ジカルボン酸(アジピン酸、セバシン酸、マレイン酸及びフタル酸等)、ジカルボン酸の酸無水物及び/又はジカルボン酸低級アルキルエステル(ジカルボン酸のメチルエステル及びエチルエステル等)とから誘導され得るポリエステルポリオール等が挙げられる。
これらのポリエステルポリオール(B2−2)は、1種でも2種以上の混合物でもよい。
オキシエチレン基及び炭素数3〜8のオキシアルキレン基を含有しないポリエステルポリオール(B2−3)としては、上記のジオール及び/又は3〜6価のポリオールと、上記のジカルボン酸、ジカルボン酸の酸無水物及び/又はジカルボン酸低級アルキルエステルとから誘導され得るポリエステル、カプロラクトンの開環重合により誘導されるポリエステル等が使用できる。
ポリエステルポリオール(B2−3)の好適な例としては、ブタンジオール及びアジピン酸から誘導されるポリエステルジオール;エチレングリコール及びアジピン酸から誘導されるポリエステルジオール;ヘキサメチレングリコール及びアジピン酸から誘導されるポリエステルジオール;エチレングリコール、ブタンジオール及びアジピン酸から誘導されるポリエステルジオール;エチレングリコール及びセバシン酸から誘導されるポリエステルジオール;シクロヘキサンジオール及びフタル酸から誘導されるポリエステルジオール;並びにカプロラクトンの開環重合により誘導されるポリカプロラクトン等が挙げられる。
これらのポリエステルポリオール(B2−3)は、1種でも2種以上の混合物でもよい。
これらの親水性の低い他のポリオール(B2)のうち、接着強度の観点等から、オキシエチレン基の含有量が30重量%未満のポリエーテルポリオール(B2−1)が好ましく、さらに好ましくはポリプロピレングリコール及びポリプロピレングリコールへのエチレンオキシド5〜15重量%付加体、特に好ましくはポリプロピレングリコールである。
ポリオール成分(B)全体におけるオキシエチレン基の含有量(重量%)は、(B)の重量に基づいて、30〜100が好ましく、さらに好ましくは35〜98、特に好ましくは40〜95、最も好ましくは50〜90である。この範囲であると、接着強度等がさらに良好となる。
また、ポリオール成分(B)全体の平均のヒドロキシル基当量は、50〜5000が好ましく、さらに好ましくは100〜4000、特に好ましくは200〜3000である。この範囲であると、接着強度等がさらに良好となる。
親水性ポリオール(B1)と親水性の低い他のポリオール(B2)とを併用する場合、親水性ポリオール(B1)としては、ポリエーテルポリオール(B1−1)が好ましく、さらに好ましくはジオールへのエチレンオキシド付加体(エチレングリコールへのエチレンオキシド付加体及びプロピレングリコールへのエチレンオキシド付加体等)、及びジオールへのエチレンオキシドと炭素数3〜8のアルキレンオキシドとの共付加体(エチレングリコールへのエチレンオキシドとプロピレンオキシドとのランダム又はブロック共付加体、及び、エチレングリコールへのエチレンオキシドとブチレンオキシドとのランダム又はブロック共付加体等)、次にさらに好ましくはジオールへのエチレンオキシドとプロピレンオキシドとの共付加体、特に好ましくはジオールへのエチレンオキシドとプロピレンオキシドとのランダム共付加体である。
(B1)と(B2)とを併用する場合、親水性の低い他のポリオール(B2)としては、ジオール及び3〜6価のポリオールの他に、オキシエチレン基の含有量が(B2)の重量に基づいて30重量%未満であるポリエーテルポリオールが好ましく、さらに好ましくはオキシプロピレン基を含有しオキシエチレン基の含有量が(B2)の重量に基づいて30重量%未満であるポリエーテルポリオールが好ましく、特に好ましくはポリプロピレングリコールである。
(B1)と(B2)とを併用する場合、ポリオール成分(B)としては、接着性の観点から、ポリエーテルポリオール(B1−1)と、オキシエチレン基の含有量が(B2)の重量に基づいて30重量%未満であるポリエーテルポリオールとの混合物であることが好ましく、さらに好ましくはジオールへのエチレンオキシドとプロピレンオキシドとの共付加体と、オキシプロピレン基を含有しオキシエチレン基の含有量が(B2)の重量に基づいて30重量%未満であるポリエーテルポリオールとの混合物であり、次にさらに好ましくはジオールへのエチレンオキシドとプロピレンオキシドとのランダム共付加体と、ポリプロピレングリコールとの混合物である。
(B1)と(B2)とを併用する場合、ポリオール成分(B)中の(B1)の含有量(重量%)は、接着性の観点から、(B)の重量に基づいて、20〜99が好ましく、さらに好ましくは30〜95である。
ポリオール成分(B)中の(B2)の含有量(重量%)は、接着性の観点から、(B)の重量に基づいて、1〜80が好ましく、さらに好ましくは5〜70である。
医療用接着剤中のオキシエチレン基の含有量(重量%)は、反応性の観点から、親水性ウレタンプレポリマー(UP)の重量に基づいて、30〜90が好ましく、さらに好ましくは40〜80である。
親水性ウレタンプレポリマー(UP)は、ポリイソシアネート成分(A)とポリオール成分(B)とを反応させることにより得られる。
ポリイソシアネート成分(A)とポリオール成分(B)との使用量比としては、(A)のイソシアネート基と(B)のヒドロキシル基との当量比(NCO基/OH基)として、1.5〜3が好ましく、さらに好ましくは1.8〜2.3、特に好ましくは1.9〜2.1である。この範囲であると、粘度が比較的低く、接着剤としてさらに取り扱いやすくなり、また湿潤接着強度もさらに良好となる。
この親水性ウレタンプレポリマー(UP)を製造する方法としては、従来公知の方法(国際公開WO03/051952パンフレット等)でよく、例えば、ポリイソシアネート成分(A)とポリオール成分(B)とを50〜100℃で、1〜10時間反応させる方法等が挙げられる。この場合、ポリイソシアネート成分(A)とポリオール成分(B)との投入方法としては、最初から加えておく方法でも徐々に適下する方法でもよい。
親水性ウレタンプレポリマー(UP)は、分子内に、少なくとも2個(好ましくは2個)のイソシアネート基を持ち、活性水素を持たない構造を有する。
なお、親水性ウレタンプレポリマー(UP)中のイソシアネート基の位置は、血液や体液等との反応性の観点等から、立体障害の少ない位置が好ましく、さらに好ましくは立体障害の少ない末端位置である。
また、親水性ウレタンプレポリマー(UP)中のイソシアネート基含有量(重量%){(UP)全体の重量に占めるイソシアネート基の重量比率}は、1〜10が好ましく、さらに好ましくは1.2〜8、特に好ましくは1.5〜6である。この範囲であると、湿潤接着強度がさらに良好となる。
なお、イソシアネート基含有量は、試料に過剰のジ−n−ブチルアミン溶液を加えて反応させ、未反応のジ−n−ブチルアミンを塩酸標準溶液で逆滴定する方法で測定することができ、例えばJISK7301−1995、6.3イソシアネート基含有率に準拠して測定される。
親水性ウレタンプレポリマー(UP)の数平均分子量(Mn)は、500〜30,000が好ましく、さらに好ましくは800〜20,000、特に好ましくは1,000〜10,000、最も好ましくは1,200〜8,000である。この範囲であると、湿潤接着強度がさらに良好となる。
なお、数平均分子量(Mn)は、ポリオキシエチレングリコールを標準物質としてゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定される。
装置 : ゲルパーミエイションクロマトグラフィー
溶媒 : THF
基準物質 : ポリスチレン
サンプル濃度 : 0.25wt%
カラム固定相 : TSKgelSuperH4000
カラム温度 : 40℃
本発明の医療用接着剤中の塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量は、親水性ウレタンプレポリマー(UP)の重量に基づいて0.005重量%以下であり、好ましくは0.004重量%以下、さらに好ましく0.003重量%以下である。医療用接着剤中の塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量の下限値は特に限定されないが、親水性ウレタンプレポリマー(UP)の重量に基づいて0.0001重量%であってもよく、また、医療用接着剤中に塩素含有有機化合物が有する塩素が含まれていなくてもよい。
塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量がこの範囲内であると、硬化体が劣化分解しにくく安定であり、且つ、劣化分解によるカルボン酸及びアルデヒド等の発生が少なく安全な医療用接着剤を提供することができる。
塩素含有有機化合物とは、含フッ素非芳香族ポリイソシアネート化合物(A1)を製造する際の中間体及び副生成物のうち、有機塩素を分子内に有するもの並びにこれらとポリオール成分(B)との反応生成物であり、下記化合物(1)〜(14)、化合物(1)と(B)との反応生成物、化合物(2)と(B)の反応生成物、化合物(7)と(B)との反応生成物及び化合物(8)と(B)との反応生成物である。ただし、塩素含有有機化合物の混入時期はイソシアネート製造時に限ったものではなく、最終生成物に混入すれば硬化体の安定性を損なうことになる。
化合物(1):下記一般式(I)で表される化合物。一般式(I)中、nは1〜20の整数を表す。
OCNCH(CFCHOCOCl (I)
化合物(2):下記一般式(II)で表される化合物。一般式(II)中、nは1〜20の整数を表す。
OCNCH(CFCHCl (II)
化合物(3):下記一般式(III)で表される化合物。一般式(III)中、nは1〜20の整数を表す。
ClOCOCH(CFCHOCOCl (III)
化合物(4):下記一般式(IV)で表される化合物。一般式(IV)中、nは1〜22の整数を表す。
ClCH(CFCHCl (IV)
化合物(5):下記一般式(V)で表される化合物。
O(CHCHCl) (V)
化合物(6):下記一般式(VI)で表される化合物。
ClOCO(CHCHOCHOCH (VI)
化合物(7):下記一般式(VII)で表される化合物。一般式(VII)中、nは1〜22の整数を表す。
OCN(CFOCOCl (VII)
化合物(8):下記一般式(VIII)で表される化合物。一般式(VIII)中、nは1〜22の整数を表す。
OCN(CFCl (VIII)
化合物(9):下記一般式(IX)で表される化合物。一般式(IX)中、nは1〜22の整数を表す。
ClOCO(CFOCOCl (IX)
化合物(10):下記一般式(X)で表される化合物。一般式(X)中、nは1〜22の整数を表す。
Cl(CFCl (X)
化合物(11):下記一般式(XI)で表される化合物。
O(CHCHOCOCl) (XI)
化合物(12):下記一般式(XII)で表される化合物。
ClOCOCHCHOCHCHOCOCl (XII)
化合物(13):下記一般式(XIII)で表される化合物。
ClCHCHOCHCHOCOCl (XIII)
化合物(14):下記一般式(XIV)で表される化合物。
ClCHCHOCHCHOCH (XIV)
上記化合物(1)〜(14)のうち、上記化合物(1)〜(4)及び(7)〜(10)は、含フッ素非芳香族ポリイソシアネート化合物(A1)を製造する際の中間体及び副生成物(C1)である。また、上記化合物(5)、(6)及び化合物(11)〜(14)は含フッ素非芳香族ポリイソシアネート化合物(A1)合成時に使用する溶媒が塩素化された副生成物(C2)である。また、化合物(1)と(B)との反応生成物、化合物(2)と(B)の反応生成物、化合物(7)と(B)との反応生成物及び化合物(8)と(B)との反応生成物は、ポリオール成分(B)との反応生成物(C3)である。
上記化合物(1)〜(4)及び(7)〜(10)において、nは主生成物である含フッ素非芳香族ポリイソシアネート化合物(A1)のパーフルオロアルキレン基数と基本的に同じである。
しかし、パーフルオロアルキレン基数が異なる原料、中間体が混入する場合は、それに由来する塩素含有有機化合物も生成する可能性がある。この場合は、医療用接着剤中に、主生成物である(A1)のパーフルオロアルキレン基数と同じnである塩素含有有機化合物と、(A1)のパーフルオロアルキレン基数とは異なるnである塩素含有有機化合物とを含んでいる可能性がある。
本発明の医療用接着剤において、接着剤中の塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量が、親水性ウレタンプレポリマー(UP)の重量に基づいて0.005重量%以下であればよいが、硬化体の劣化分解の低減並びに劣化分解によるカルボン酸及びアルデヒド等の発生の低減の観点から、好ましくは0.004重量%以下とすることであり、次にさらに好ましくは0.003重量%以下とすることである。
医療用接着剤において、塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量は、塩素含有有機化合物の含有量を低減することで、上記範囲に調整できる。低減方法としては、含フッ素非芳香族ポリイソシアネート化合物(A1)の蒸留精製や、ホスゲン、ジホスゲン及びトリホスゲンを使用しない合成方法で含フッ素非芳香族ポリイソシアネート化合物(A1)を合成する方法等が挙げられる。
塩素含有有機化合物含有量の測定は、ガスクロマトグラフィー(GC)により定量する。GCの条件を以下に示す。
<GC条件>
装置:島津製作所社製ガスクロマトグラフGC−2014
カラム:DB−5(長さ:30m、内径:0.32mm、膜厚:0.25μm)アジレントテクノロジー社製
気化室温度:200℃
ディテクタ温度:200℃
カラム初期温度:50℃
カラム昇温速度:10℃/分
カラム最終温度:250℃
試料濃度:原液を測定試料とする。
なお、各塩素含有有機化合物のピーク位置(リテンションタイム)はあらかじめガスクロマトグラフィー質量分析計(GCMS)を用いて確認する。
<GCMS条件>
装置:島津製作所社製四重極型質量分析計(GCMSQP−5000)
<GC条件>:上記GC条件と同じ
<MS条件>
測定開始質量範囲:EI35〜600
走査間隔(I):1.0sec
しきい値(T):500
溶媒溶出時間:0.05min
測定開始時間:0.1min
測定終了時間:30min
スキャンゲイン:0.8KV
<医療用接着剤中の塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量の算出>
下記式1の通り、各塩素含有有機化合物の定量値(g)に、各塩素含有有機化合物の塩素含有率を乗じて、それらの合計を測定試料の重量(g)で除することにより、医療用接着剤中の塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量(重量%)として算出する。
測定試料の重量は、医療用接着剤中の親水性ウレタンプレポリマー(UP)の重量を意味する。測定試料として医療用接着剤100gを用いた場合、医療用接着剤100g中に親水性ウレタンプレポリマー(UP)を90g含む場合は、測定試料の重量は90gとする。
(式1)医療用接着剤中の塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量(重量%)=[{Σ(各塩素含有有機化合物の定量値(g)×各塩素含有有機化合物の塩素含有率)}÷測定試料の重量(g)]×100
なお、各塩素含有有機化合物の塩素含有率は、以下の式から計算する。
(式2)塩素含有有機化合物の塩素含有率=塩素含有有機化合物内の塩素数×塩素の原子量(35.5[g/mol])/塩素含有有機化合物の分子量[g/mol]
本発明の医療用接着剤には、さらに、フェノール系ラジカル捕捉剤(PRS)を含んでもよい。(PRS)が含まれていると、親水性ウレタンプレポリマー(UP)と水分とが反応して生成するシート状又はスポンジ状の硬化体の経時劣化分解を抑制し、接着強度の低下を防止することができる。
フェノール系ラジカル捕捉剤(PRS)としては、モノフェノール系、ビスフェノール系又は高分子型フェノール系のラジカル捕捉剤等が含まれる。
モノフェノール系ラジカル捕捉剤としては、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール{例えば川口化学工業社製アンテージBHT}、ブチル化ヒドロキシアニソール{例えばオリヱント化学工業社製オリエントBHT}、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール{例えば大内新興化学社製ノクライザーM−17}及びステアリル−β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート{例えば旭電化社製アデカスタブAO−50}等が挙げられる。
ビスフェノール系ラジカル捕捉剤としては、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール){例えば川口化学工業社製アンテージW−400}、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール){例えば川口化学工業社製アンテージW−500}、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール){例えば川口化学工業社製アンテージクリスタル}、4,4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール){例えば川口化学工業社製アンテーW−300}、1,6−ヘキサンジオール−ビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]{例えばチバスペシャリティケミカルズ社製イルガノックスs259}及び3,9−ビス[1,1−ジメチル−2−[β−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニル]エチル]2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.5〕ウンデカン{例えば旭電化社製アデカスタブAO−80}等が挙げられる。
高分子型フェノール系ラジカル捕捉剤としては、テトラキス−[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン{例えばチバスペシャリティケミカルズ社製イルガノックス1010}、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン{例えば旭電化社製アデカスタブAO−330}、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン{例えば旭電化社製アデカスタブAO−30}、ビス[3,3’−ビス−(4’−ヒドロキシ−3’−t−ブチルフェニル)ブチリックアシッド]グリコールエステル{例えばヘキスト製アンチオキシダントTMOZ}及び1,3,5−トリス(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシベンジル)−sec−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)トリオン{例えば旭電化社製アデカスタブAO−20}等が挙げられる。
フェノール系ラジカル捕捉剤(PRS)は、500〜1200の分子量を有することが好ましく、さらに好ましくは600〜1100、特に好ましくは700〜1000である。この範囲であると、硬化体が経時的にさらに劣化分解されにくくなる。
フェノール系ラジカル捕捉剤(PRS)は、少なくとも2個の水酸基を有することが好ましく、さらに好ましくは2〜5個、特に好ましくは3〜4個である。この範囲であると、硬化体が経時的にさらに劣化分解されにくくなる。
これらのフェノール系ラジカル捕捉剤のうち、硬化体の経時劣化分解の抑制の観点等から、ビスフェノール系ラジカル捕捉剤及び高分子型フェノール系ラジカル捕捉剤が好ましく、さらに好ましくはテトラキス−[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3,5−トリス(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシベンジル)−sec−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)トリオン及び1,6−ヘキサンジオール−ビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]である。
なお、同じラジカル捕捉剤でも、フェノール系以外のラジカル捕捉剤[例えば、芳香族アミン系ラジカル捕捉剤{オクチル化ジフェニルアミン、N−n−ブチル−p−アミノフェノール及びフェノチアジン等}、硫黄系ラジカル捕捉剤{ジラウリル−3,3’−チオジプロピオネート、ジステアリル−3,3’−チオジプロピオネート及びペンタエリスリトールテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)等}、及びリン系ラジカル捕捉剤{トリスノニルフェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト及びジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト等}]よりもフェノール系ラジカル捕捉剤(PRS)が好ましい。フェノール系ラジカル捕捉剤(PRS)を使用すると、親水性ウレタンプレポリマー(UP)の硬化体の経時的な劣化分解を抑制し、優れた接着持続性を発揮することができる。
なお、フェノール系ラジカル捕捉剤(PRS)と、(PRS)以外のラジカル捕捉剤とを併用していてもよい。
これらのフェノール系ラジカル捕捉剤(PRS)の含有量(重量%)は、親水性ウレタンプレポリマー(UP)の重量に基づいて、0.01〜3が好ましく、さらに好ましくは0.02〜1、特に好ましくは0.05〜0.5である。この範囲であると、硬化体の経時劣化を抑制することができ、人体に悪影響を及ばさない。
フェノール系ラジカル捕捉剤(PRS)は、親水性ウレタンプレポリマー(UP)に添加してもよいし、予め、ポリイソシアネート成分(A)及び/又はポリオール成分(B)に添加してから親水性ウレタンプレポリマー(UP)を得てもよい。
本発明の医療用接着剤には、親水性ウレタンプレポリマー(UP)及びフェノール系ラジカル捕捉剤(PRS)以外に、必要により、その他の成分を含むことができる。
その他の成分としては、生理活性を有する薬物(中枢神経用薬、アレルギー用薬、循環器官用薬、呼吸器官用薬、消化器官用薬、ホルモン剤、代謝性医薬品、抗悪性腫瘍剤、抗生物質製剤及び化学療法剤等)、充填剤(カーボンブラック、ベンガラ、ケイ酸カルシウム、ケイ酸ナトリウム、酸化チタン、アクリル系樹脂粉末及び各種セラミック粉末等)、及び可塑剤(DBP、DOP、TCP、トリブトキシエチルホスフェート及びその他各種エステル等)等が含まれる。その他の成分を含む場合、これらの含有量は用途等によって適宜決定される。また、その他の成分は、予めポリイソシアネート成分(A)、ポリオール成分(B)及び/又はフェノール系ラジカル捕捉剤(PRS)に混合してプレポリマー反応を行ってもよく、また、反応後の親水性ウレタンプレポリマー(UP)及び/又はフェノール系ラジカル捕捉剤(PRS)に混合してもよい。
本発明の接着剤に含まれる親水性ウレタンプレポリマー(UP)は、イソシアネート基と水分(血液やリンパ液等の体液中の水等)とが反応して、アミノ基と二酸化炭素とが生成し、このアミノ基がさらにイソシアネート基と反応して高分子量化(重合)が進行する。このとき発生する二酸化炭素により発泡状(スポンジ状)となり、湿潤接着強度及び柔軟性のある発泡体を含む被膜が生成する。
従って、本発明の接着剤は、手術などの医療行為において、血液などの体液と接触すると、その水分により急速に重合が進行し、接着強度が発現する。また、必要に応じて、例えば生理食塩水などを噴霧して水分を補給することにより、初期接着強度を高めることができる。
手術において、生体組織を本発明の接着剤で接合する際の接合方法としては、切開部に直接本発明の接着剤を塗布する直接接着法;シリコーンフィルム及びフッ素フィルム等の剥離性の高いフィルムに接着剤を塗布してから切開部をフィルムと一緒に覆い、反応後フィルムを除く転写接着法等が挙げられる。
本発明の医療用接着剤は、生体への安全性及び生体への接着強度の観点から、生体組織の接着に使用されることが好ましく、生体組織としてさらに好ましくは肺、動脈、心臓、静脈、気管、食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、直腸、肝臓、脾臓、腎臓、膵臓及び神経であり、次にさらに好ましくは肺、動脈及び心臓であり、特に好ましくは動脈である。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。なお、部は重量部を、%は重量%を示す。
<製造例1>
参考文献1(特開昭57−108055号公報)の記載に準じて含フッ素非芳香族ポリイソシアネート{ビス(イソシアナトメチル)パーフルオロブタン[OCN−CH−(CF−CH−NCO]}(a1−1)を合成したところ、(a1−1)中の塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量は0.027%であり、加水分解性塩素含有量は0.120%であった。
<製造例2>
製造例1で得た(a1−1)を、減圧蒸留(75〜80℃/3〜5mmHg)し、蒸留物をさらに同じ条件で減圧蒸留することを3回繰り返し、含フッ素非芳香族ポリイソシアネート(a1−2)を得た。
含フッ素非芳香族ポリイソシアネート(a1−2)中の塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量は、0.012%であり、加水分解性塩素含有量は0.025%であった。
<製造例3>
製造例1の(a1−1)を、(a1−1)/塩化メチレン/イオン交換水=10部/10部/10部の比率で混合し、分液ロートを使って30秒×5回振盪して水洗抽出操作を行い、(a1−1)を含む塩化メチレン(有機)層と水層とに分液した。さらに、この(a1−1)を含む有機層を、10部のイオン交換水で水洗抽出操作を5回繰り返すことにより水洗した。
この有機層に0.2部の無水硫酸マグネシウムを加えて静置し、濾過して脱水(乾燥)した。
この有機層から30〜50℃で塩化メチレンを減圧留去した後、さらに減圧蒸留(72〜83℃/3〜5mmHg)して含フッ素非芳香族ポリイソシアネート(a1−3)を得た。
含フッ素非芳香族ポリイソシアネート(a1−3)中の塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量は0.020%、加水分解性塩素含有量は0.025%であった。
<製造例4>
参考文献1の記載に準じて含フッ素非芳香族ポリイソシアネート{ビス(イソシアナトメチル)パーフルオロヘキサン[OCN−CH−(CF−CH−NCO]}(a2−1)を合成したところ、(a2−1)中の塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量は0.018%、加水分解性塩素含有量は0.08%であった。
<製造例5>
製造例2と同様の条件で、(a2−1)を減圧蒸留を3度繰り返して含フッ素非芳香族ポリイソシアネート(a2−2)を得た。含フッ素非芳香族ポリイソシアネート(a2−2)中の塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量を測定したところ0.011%、加水分解性塩素含有量は0.042%であった。
<製造例6>
参考文献2(J.Macromol.Sci.Phys.B1,831 1967)の記載に準じて含フッ素非芳香族ポリイソシアネート{パーフルオロトリメチレンジイソシアネート[OCN−(CF−NCO]}(a3−1)を合成したところ、(a3−1)中の塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量は0.052%、加水分解性塩素含有量は0.140%であった。
<製造例7>
製造例6で得た(a3−1)を、減圧蒸留(55〜60℃/300〜360mmHg)し、さらに減圧蒸留を3度繰り返して含フッ素非芳香族ポリイソシアネート(a3−2)を得た。含フッ素非芳香族ポリイソシアネート(a3−2)中の塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量を測定したところ0.002%、加水分解性塩素含有量は0.030%であった。
<製造例8>
参考文献2の記載に準じて含フッ素非芳香族ポリイソシアネート{{パーフルオロオクチルジイソシアネート[OCN−(CF−NCO]}(a4−1)を合成したところ、(a4−1)中の塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量は0.019%、加水分解性塩素含有量は0.072%であった。
<製造例9>
製造例8で得た(a4−1)を、減圧蒸留(110〜115℃/220〜260mmHg)し、さらに減圧蒸留を3度繰り返して含フッ素非芳香族ポリイソシアネート(a4−2)を得た。含フッ素非芳香族ポリイソシアネート(a4−2)中の塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量を測定したところ0.011%、加水分解性塩素含有量は0.031%であった。
<製造例10>
オートクレーブにエチレングリコール15.5部、水酸化カリウム3.8部を仕込み、窒素置換後(気相部の酸素濃度450ppm)120℃にて60分間真空脱水した。ついで、100〜130℃でエチレンオキシド784.5部とプロピレンオキシド200部との混合物を約10時間で圧入した後、130℃で3時間反応を続け、オキシエチレン基の含有量が80%である液状粗ポリエーテルを得た。
この液状粗ポリエーテル1000部をオートクレーブに入れ、窒素置換(気相部の酸素濃度450ppm)を行い、30部のイオン交換水を加え、その後、合成ケイ酸マグネシウム(ナトリウム含有量0.2%)を10部加え、再度窒素置換した後、90℃にて45分間、攪拌速度300rpmで攪拌した。次いで、ガラスフィルタ−(GF−75:東洋濾紙製)を用い、窒素下で濾過を行い、エチレンオキシド/プロピレンオキシドランダム共付加体(b1)を得た。この(b1)の数平均分子量は4000、オキシエチレン基の含有量は80%であった。官能基数は2であった。
<製造例11>
オートクレーブにエチレングリコール15.5部、水酸化カリウム3.8部を仕込み、窒素置換後(気相部の酸素濃度450ppm)120℃にて60分間真空脱水した。ついで、100〜130℃でエチレンオキシド484.5部とプロピレンオキシド500部との混合物を約10時間で圧入した後、130℃で3時間反応を続け、オキシエチレン基の含有量が50%である液状粗ポリエーテルを得た。
この液状粗ポリエーテルを前記の製造例10と同様の方法で合成ケイ酸マグネシウムで処理し、プロピレンオキシド付加体(b2)を得た。この(b2)の数平均分子量は4000、オキシエチレン基の含有量は50%であった。官能基数は2であった。
<製造例12>
オートクレーブにエチレングリコール60.0部、水酸化カリウム3.8部を仕込み、窒素置換後(気相部の酸素濃度450ppm)120℃にて60分間真空脱水した。ついで、100〜130℃でエチレンオキシド940.0部を約10時間で圧入した後、130℃で3時間反応を続け、オキシエチレン基の含有量が100%である液状粗ポリエーテルを得た。
この液状粗ポリエーテルを前記の製造例10と同様の方法で合成ケイ酸マグネシウムで処理し、プロピレンオキシド付加体(b3)を得た。この(b3)の数平均分子量は1000、オキシエチレン基の含有量は100%であった。官能基数は2であった。
<製造例13>
オートクレーブにエチレングリコール30.8部、水酸化カリウム3.8部を仕込み、窒素置換後(気相部の酸素濃度450ppm)120℃にて60分間真空脱水した。ついで、100〜130℃でエチレンオキシド754.6部とプロピレンオキシド218.8部との混合物を約10時間で圧入した後、130℃で3時間反応を続け、オキシエチレン基の含有量が100%である液状粗ポリエーテルを得た。
この液状粗ポリエーテルを前記の製造例10と同様の方法で合成ケイ酸マグネシウムで処理し、プロピレンオキシド付加体(b4)を得た。この(b4)の数平均分子量は3000、オキシエチレン基の含有量は75%、官能基数は3であった。
<製造例14>
オートクレーブにプロピレングリコール362部、水酸化カリウム3.8部を仕込み、窒素置換後(気相部の酸素濃度450ppm)120℃にて60分間真空脱水した。ついで、100〜130℃でプロピレンオキシド632部を約10時間で圧入した後、揮発分0.1%以下になるまで130℃で反応を続け、液状粗ポリエーテルを得た。
この液状粗ポリエーテルを前記の製造例10と同様の方法で合成ケイ酸マグネシウムで処理し、プロピレンオキシド付加体(b5)を得た。この(b5)の数平均分子量は210、オキシエチレン基の含有量は0%であった。官能基数は2であった。
<実施例1>
ポリオール成分(B)として製造例10で得たエチレンオキシド/プロピレンオキシドランダム共付加体(b1)90部と製造例14で得たプロピレンオキシド付加体(b5)10部の混合物を使用し、これを窒素雰囲気下、100℃にて2時間減圧下脱水した後、40℃に冷却した後、ポリイソシアネート成分(A)として製造例2で得られた(a1−2)を45.6部(NCO基/OH基比=2/1)加え、均一に撹拌した後、80℃に昇温し、80℃で6時間反応させて、親水性ウレタンプレポリマーを製造し、本発明の医療用接着剤(P1)とした。ポリイソシアネート成分(A)中の加水分解性塩素含有量(%)、ポリオール成分(B)中のオキシエチレン基の含有量(%)、親水性ウレタンプレポリマー中のイソシアネート基の含有量(%)、親水性ウレタンプレポリマーの数平均分子量(Mn)、親水性ウレタンプレポリマー中のオキシエチレン基の含有量(%)、医療用接着剤中の塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量(%)及び医療用接着剤中の加水分解性塩素含有量(%)を表1−2に示す。
また、(P1)100部に、フェノール系ラジカル捕捉剤(PRS)としてテトラキス−[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(イルガノックス1010、チバスペシャリティケミカルズ社製)を0.2部添加して、(P1−1)を得た。
また、(P1)100部に、テトラキス−[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタンを0.5部添加して(P1−2)を得た。
<実施例2〜13>
実施例1において、ポリイソシアネート成分(A)及びポリオール成分(B)として表1−1に記載のものをそれぞれ使用して、親水性ウレタンプレポリマーを製造し、医療用接着剤(P2)〜(P13)とした。それぞれのポリイソシアネート成分(A)中の加水分解性塩素含有量(%)、ポリオール成分(B)中のオキシエチレン基の含有量(%)、親水性ウレタンプレポリマー中のイソシアネート基の含有量(%)、親水性ウレタンプレポリマーの数平均分子量(Mn)、親水性ウレタンプレポリマー中のオキシエチレン基の含有量(%)、医療用接着剤中の塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量(%)及び医療用接着剤中の加水分解性塩素含有量(%)を表1−2に示す。
また、実施例1において、(P1)に変えて(P2)〜(P13)をそれぞれ用いる以外は同様にして、(P2−1)〜(P13−1)及び(P2−2)〜(P13−2)を得た。
<比較例1〜14>
実施例1において、ポリイソシアネート成分(A)及びポリオール成分(B)として表2−1に記載のものをそれぞれ使用して、親水性ウレタンプレポリマーを製造し、医療用接着剤(P’1)〜(P’14)とした。それぞれのポリイソシアネート成分(A)中の加水分解性塩素含有量(%)、ポリオール成分(B)中のオキシエチレン基の含有量(%)、親水性ウレタンプレポリマー中のイソシアネート基の含有量(%)、親水性ウレタンプレポリマーの数平均分子量(Mn)、親水性ウレタンプレポリマー中のオキシエチレン基の含有量(%)、医療用接着剤中の塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量(%)及び医療用接着剤中の加水分解性塩素含有量(%)を表2−2に示す。
また、実施例1において、(P1)に変えて(P’1)〜(P’14)を用いる以外は同様にして、(P’1−1)〜(P’14−1)及び(P’1−2)〜(P’14−2)を得た。
Figure 0006040149
Figure 0006040149
Figure 0006040149
Figure 0006040149
表1−1及び表2−1中、各成分は、下記のものを使用した。
○ポリイソシアネート成分
a5:ヘキサメチレンジイソシアネート[OCN−(CH−NCO]、塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量は0.000%、加水分解性塩素含有量は0.005%、旭化成ケミカル株式会社製、品名「デュラネート 50M−HDI」
a6:2,4−トリレンジイソシアネート、塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量は0.000%、加水分解性塩素含有量は0.004%、日本ポリウレタン工業株式会社製、品名「コロネートT−100」
a7:イソシアヌレート型ヘキサメチレンジイソシアネート、塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量は0.000%、加水分解性塩素含有量は0.004%、旭化成(株)製、品名「デュラネート TPA−100」
○ポリオール成分
b6:ポリテトラメチレンエーテルグリコール650、数平均分子量は650、オキシエチレン基の含有量は0%、三菱化学株式会社製、品名「PTMG650」
<ポリイソシアネート(a1−1)〜(a7)中の塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量>
それぞれのポリイソシアネート(a1−1)〜(a7)中の塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量(重量%)は、測定試料としてそれぞれのポリイソシアネート(a1−1)〜(a7)を用いて、それぞれ(a1−1)〜(a7)中の塩素含有有機化合物含有量をGC(条件は前述と同様)により測定し、下記式3により算出した。
(式3)ポリイソシアネート成分(A)中の塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量(重量%)=[{Σ(各塩素含有有機化合物の定量値(g)×各塩素含有有機化合物の塩素含有率)}÷測定試料の重量(g)]×100
なお、各塩素含有有機化合物の塩素含有率は、上記式2から計算した。
<評価1:硬化被膜の安定性>
スライドガラスに医療用接着剤(P1)〜(P13)及び(P’1)〜(P’14)をそれぞれ0.2〜0.3g塗布し、超純水を入れた100mLのビーカーに塗付部分が完全につかるように入れ、各医療用接着剤を硬化させ硬化被膜を作製した。約2時間後に硬化被膜を取り出した。
硬化被膜を離型紙にのせ、12〜36時間凍結乾燥を行った。凍結乾燥後の重量(w1)を測定し、容器に入れ、超純水30mLに浸漬させ密閉した。
これを60℃の乾燥機にいれ、4週間後に取り出した。デカンテーションにより、不溶解物と上澄み液とに分離し、不溶解物を離型紙にのせ、24〜48時間凍結乾燥を行った。上澄み液についてもシャーレ上で、24〜48時間凍結乾燥を行った。
不溶解物の凍結乾燥物の重量(w2)を測定し、下記式により分解率を算出した。
分解率=(w1−w2)/w1×100
医療用接着剤(P1)〜(P13)及び(P’1)〜(P’14)の分解率(%)の測定結果を表1−2及び表2−2に示す。
<評価2:アルデヒド、カルボン酸の生成>
評価1の上澄み液について、JIS Z 8802に従ってpHを測定した。さらに、上澄み液を凍結乾燥したもの10mgを、重DMSO 0.5mLに溶解したサンプルを用いて、1H NMR測定を行い、アルデヒド(9.6ppm付近のピーク)、カルボン酸(12.4ppm付近のピーク)のそれぞれのピーク強度と、メチル・メチン基等(1.4〜0.6ppmのピーク)ピーク強度との比(%)を求めた。その比をもとに、アルデヒド、カルボン酸が生成しているかどうかを評価した。測定結果を表1−2及び表2−2に示す。
<γ線照射>
医療用接着剤(P1−1)〜(P13−1)、(P1−2)〜(P13−2)、(P’1−1)〜(P’14−1)及び(P’1−2)〜(P’14−2)をそれぞれポリプロピレン製の2mlシリンジに、窒素雰囲気下で充填し、25kGyのγ線を照射して、照射後の医療用接着剤(P1−1)〜(P13−1)、(P1−2)〜(P13−2)、(P’1−1)〜(P’14−1)及び(P’1−2)〜(P’14−2)を得た。
評価1及び2において、「医療用接着剤(P1)〜(P13)及び(P’1)〜(P’14)」に変えて、この「照射後の医療用接着剤(P1−1)〜(P13−1)、(P1−2)〜(P13−2)、(P’1−1)〜(P’14−1)及び(P’1−2)〜(P’14−2)」を用いる以外は同様にして、<評価1>及び<評価2>と同じ方法で、分解率測定を行った。結果を表1−2及び表2−2に示す。
表2−2の結果から明らかなように、医療用接着剤中の塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量が0.005%よりも多い(0.0057〜0.0123%)比較例1〜14の接着剤は、硬化被膜の分解が促進され、アルデヒドやカルボン酸が生成していることがわかる。硬化被膜が分解すると、接着強度が低下し、さらに、血液等の体液、肺等からの気体及び消化器等の内容物等をシールすることができなくなる。
さらに、塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量が多い比較例1〜14の医療用接着剤においては、酸化防止剤を添加しても、γ線照射による滅菌処理による劣化分解を防ぐことができなかった。また、酸化防止剤の添加量を増やしても、劣化分解をおさえることができなかった。
一方、表1−2の結果から、塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量が0.005%以下(0.0005〜0.0048%)である実施例1〜13の接着剤は、分解しにくいことが分かる。したがって、長期にわたって組織をシールすることができる。また、有毒であるアルデヒドやカルボン酸が生成しにくいため、安全であることも分かる。
さらに、塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量が少ない本発明の実施例1〜13の医療用接着剤と、酸化防止剤とを組み合わせることで、医療用接着剤として必要なγ線照射による滅菌処理後でも、硬化体が劣化分解しにくく、安定性の高い医療用接着剤を提供することができることがわかる。
本発明の医療用接着剤は、γ線照射による滅菌処理後でも極めて湿潤接着強度に優れるため、動きのある生体組織の接着に特に有効に使用でき、例えば、肺、動脈、心臓、静脈、気管、食道、胃、十二指腸、小腸、大腸、直腸、肝臓、脾臓、腎臓、膵臓及び神経等の接着、出血阻止、消化器官からの酵素の漏れ防止、縫合に先立つ仮固定、及び患部の補強等に用いる医療用接着剤として極めて有効であるばかりでなく、創傷面及び切創部等の接合、歯科における接着治療に対しても高信頼性と高性能を発揮する。特に肺、動脈及び心臓等の動きを伴う組織の接着に極めて高い信頼性と高性能を発揮する。

Claims (5)

  1. 含フッ素非芳香族ポリイソシアネート化合物(A1)を必須成分とするポリイソシアネート成分(A)と、親水性ポリオール(B1)を必須成分とするポリオール成分(B)との反応生成物である親水性ウレタンプレポリマー(UP)を含んでなり、塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量が前記親水性ウレタンプレポリマー(UP)の重量に基づいて0.005重量%以下であり、
    前記含フッ素非芳香族ポリイソシアネート化合物(A1)は、ジフルオロメチレンジイソシアネート、パーフルオロジメチレンジイソシアネート、パーフルオロトリメチレンジイソシアネート、パーフルオロオクチルジイソシアネート、パーフルオロエイコシレンジイソシアネート、ビス(イソシアナトメチル)パーフルオロプロパン、ビス(イソシアナトメチル)パーフルオロブタン、ビス(イソシアナトメチル)パーフルオロペンタン及びビス(イソシアナトメチル)パーフルオロヘキサンからなる群より選択される少なくとも1種であり、
    前記親水性ポリオール(B1)は、2個の活性水素を有する化合物へのエチレンオキシド付加体及び2個の活性水素を有する化合物へのエチレンオキシドとプロピレンオキシドとの共付加体からなる群より選択される少なくとも1種であって、オキシエチレン基の含有量が30〜100重量%のポリエーテルポリオール(B−1)であり、
    前記塩素含有有機化合物は、下記化合物(1)〜(14)、化合物(1)と(B)との反応生成物、化合物(2)と(B)の反応生成物、化合物(7)と(B)との反応生成物及び化合物(8)と(B)との反応生成物であり、
    前記塩素含有有機化合物が有する塩素の含有量は、下記化合物(1)〜(14)、化合物(1)と(B)との反応生成物、化合物(2)と(B)の反応生成物、化合物(7)と(B)との反応生成物及び化合物(8)と(B)との反応生成物が有する塩素の含有量の合計値である医療用接着剤。
    化合物(1):下記一般式(I)で表される化合物。一般式(I)中、nは1〜20の整数を表す。
    OCNCH(CFCHOCOCl (I)
    化合物(2):下記一般式(II)で表される化合物。一般式(II)中、nは1〜20の整数を表す。
    OCNCH(CFCHCl (II)
    化合物(3):下記一般式(III)で表される化合物。一般式(III)中、nは1〜20の整数を表す。
    ClOCOCH(CFCHOCOCl (III)
    化合物(4):下記一般式(IV)で表される化合物。一般式(IV)中、nは1〜20の整数を表す。
    ClCH(CFCHCl (IV)
    化合物(5):下記一般式(V)で表される化合物。
    O(CHCHCl) (V)
    化合物(6):下記一般式(VI)で表される化合物。
    ClOCO(CHCHOCHOCH (VI)
    化合物(7):下記一般式(VII)で表される化合物。一般式(VII)中、nは1〜22の整数を表す。
    OCN(CFOCOCl (VII)
    化合物(8):下記一般式(VIII)で表される化合物。一般式(VIII)中、nは1〜22の整数を表す。
    OCN(CFCl (VIII)
    化合物(9):下記一般式(IX)で表される化合物。一般式(IX)中、nは1〜22の整数を表す。
    ClOCO(CFOCOCl (IX)
    化合物(10):下記一般式(X)で表される化合物。一般式(X)中、nは1〜22の整数を表す。
    Cl(CFCl (X)
    化合物(11):下記一般式(XI)で表される化合物。
    O(CHCHOCOCl) (XI)
    化合物(12):下記一般式(XII)で表される化合物。
    ClOCOCHCHOCHCHOCOCl (XII)
    化合物(13):下記一般式(XIII)で表される化合物。
    ClCHCHOCHCHOCOCl (XIII)
    化合物(14):下記一般式(XIV)で表される化合物。
    ClCHCHOCHCHOCH (XIV)
  2. 前記親水性ウレタンプレポリマー(UP)のイソシアネート基含有量が前記親水性ウレタンプレポリマー(UP)の重量に基づいて1〜10重量%である請求項1に記載の医療用接着剤。
  3. 前記ポリオール成分(B)が、ジオールへのエチレンオキシドとプロピレンオキシドとのランダム共付加体と、ポリプロピレングリコールとの混合物である請求項1又は2に記載の医療用接着剤。
  4. 生体組織の接着に使用される請求項1〜のいずれかに記載の医療用接着剤。
  5. 前記生体組織が、血管、心臓、呼吸器及び消化器からなる群より選ばれる少なくとも1種の組織である請求項に記載の医療用接着剤。
JP2013505895A 2011-03-22 2012-03-09 医療用接着剤 Active JP6040149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011062892 2011-03-22
JP2011062892 2011-03-22
PCT/JP2012/056179 WO2012128086A1 (ja) 2011-03-22 2012-03-09 医療用接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012128086A1 JPWO2012128086A1 (ja) 2014-07-24
JP6040149B2 true JP6040149B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=46879239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013505895A Active JP6040149B2 (ja) 2011-03-22 2012-03-09 医療用接着剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9421299B2 (ja)
JP (1) JP6040149B2 (ja)
KR (1) KR20130135359A (ja)
WO (1) WO2012128086A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6193067B2 (ja) * 2012-09-20 2017-09-06 三洋化成工業株式会社 外科用止血材基材及び外科用止血材
JP7236378B2 (ja) * 2017-04-28 2023-03-09 三洋化成工業株式会社 子宮頸管用シーリング剤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108055A (en) * 1980-12-26 1982-07-05 Asahi Glass Co Ltd Preparation of diisocyanate containing fluorine
JPH0641044A (ja) * 1992-07-23 1994-02-15 Mitsui Toatsu Chem Inc メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの脱色方法
JP2005124808A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Sanyo Chem Ind Ltd 医療用接着剤
WO2009063828A1 (ja) * 2007-11-14 2009-05-22 Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. ポリイソシアネートの製造方法
WO2009107655A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリイソシアネートの製造方法
JP2010254764A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Mitsui Chemicals Inc ポリイソシアヌレート組成物およびその製造方法、および、ポリウレタン樹脂

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2691722B2 (ja) 1988-03-07 1997-12-17 旭硝子株式会社 外科用接着剤
JP4241985B2 (ja) * 1998-04-24 2009-03-18 株式会社クラレ 医療用接着材
JP2002201443A (ja) * 2001-01-09 2002-07-19 Big Technos Kk 耐電子線性接着テープ及びその製造方法
US20050131192A1 (en) 2001-12-18 2005-06-16 Takehisa Matsuda Polymer and process for producing polymer
AU2002343788A1 (en) 2001-12-18 2003-06-30 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Polymer and process for producing polymer
JP2004261590A (ja) * 2003-02-12 2004-09-24 Sanyo Chem Ind Ltd 医療用接着剤
JP4589608B2 (ja) * 2003-06-24 2010-12-01 ニプロパッチ株式会社 感圧性粘着テープ
EP1741454B1 (en) * 2004-03-29 2011-06-29 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Medical adhesive
US7858835B2 (en) * 2007-06-27 2010-12-28 Tyco Healthcare Group Lp Foam control for synthetic adhesive/sealant

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57108055A (en) * 1980-12-26 1982-07-05 Asahi Glass Co Ltd Preparation of diisocyanate containing fluorine
JPH0641044A (ja) * 1992-07-23 1994-02-15 Mitsui Toatsu Chem Inc メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの脱色方法
JP2005124808A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Sanyo Chem Ind Ltd 医療用接着剤
WO2009063828A1 (ja) * 2007-11-14 2009-05-22 Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. ポリイソシアネートの製造方法
WO2009107655A1 (ja) * 2008-02-28 2009-09-03 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリイソシアネートの製造方法
JP2010254764A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Mitsui Chemicals Inc ポリイソシアヌレート組成物およびその製造方法、および、ポリウレタン樹脂

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012019825; Journal of Macromolecular Science, Physics B Vol.1,No.4, 1967, p831-850 *

Also Published As

Publication number Publication date
US9421299B2 (en) 2016-08-23
WO2012128086A1 (ja) 2012-09-27
KR20130135359A (ko) 2013-12-10
US20140018510A1 (en) 2014-01-16
JPWO2012128086A1 (ja) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0332405B1 (en) Surgical adhesive
US7754782B2 (en) Medical adhesives for surgery
JP2006512427A (ja) 迅速に硬化する組成物
EP2454303A1 (de) Polyharnstoff-basierter gewebekleber
US20050131192A1 (en) Polymer and process for producing polymer
JP6040149B2 (ja) 医療用接着剤
US8273847B2 (en) Medical adhesive
DK2673310T3 (en) Tissue adhesives based on nitrogen-modified aspartates
JP4256855B2 (ja) 医療用接着剤
JP2885916B2 (ja) 外科用キャスティングテープ
DK2928427T3 (en) SILAN-CONTAINABLE MOISTURIZED TISSUE SEALANT
JP7269786B2 (ja) 医療用接着剤
de Aguiar et al. Hybrid films based on nonisocyanate polyurethanes with antimicrobial activity
JPWO2003051952A1 (ja) ポリマーとポリマーの製造法
JP2005124808A (ja) 医療用接着剤
JP2004261590A (ja) 医療用接着剤
JP2005124809A (ja) 医療用接着剤
JP2021006140A (ja) 医療用接着剤
US20220040386A1 (en) Sealing agent for genitals
JP2005118381A (ja) 医療用接着剤
JP2005132934A (ja) 硬化性ポリウレタン樹脂組成物及び該組成物から成る成型品
Leitsch Polyurethane and polyurethane-like materials synthesized with a reduced reliance on isocyanate compounds
JP5044602B2 (ja) 延伸ptfe用接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6040149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250