JP6039875B2 - 打ち抜きされた金属部品を形成する方法 - Google Patents

打ち抜きされた金属部品を形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6039875B2
JP6039875B2 JP2009290634A JP2009290634A JP6039875B2 JP 6039875 B2 JP6039875 B2 JP 6039875B2 JP 2009290634 A JP2009290634 A JP 2009290634A JP 2009290634 A JP2009290634 A JP 2009290634A JP 6039875 B2 JP6039875 B2 JP 6039875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal part
stamped metal
stamped
temperature
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009290634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010179364A (ja
Inventor
フェレイラ クーニャ エウジェーニオ
フェレイラ クーニャ エウジェーニオ
メカ エミラ
メカ エミラ
ベルナベ ジェームス
ベルナベ ジェームス
シコット ジェイソン
シコット ジェイソン
Original Assignee
バーンズ グループ インコーポレーテッド
バーンズ グループ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーンズ グループ インコーポレーテッド, バーンズ グループ インコーポレーテッド filed Critical バーンズ グループ インコーポレーテッド
Publication of JP2010179364A publication Critical patent/JP2010179364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6039875B2 publication Critical patent/JP6039875B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D19/00Flanging or other edge treatment, e.g. of tubes
    • B21D19/005Edge deburring or smoothing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0278Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips involving a particular surface treatment
    • C21D8/0284Application of a separating or insulating coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/02Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/025Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant characterised by having a particular shape
    • F16F1/027Planar, e.g. in sheet form; leaf springs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • C21D7/04Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface
    • C21D7/06Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working of the surface by shot-peening or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2226/00Manufacturing; Treatments
    • F16F2226/04Assembly or fixing methods; methods to form or fashion parts
    • F16F2226/047Sheet-metal stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Description

本発明は、打ち抜きされた金属部品を製造する方法に関し、さらに特に弾性のあるたわみ部品(flexure)に関する。本発明の方法は、改善された性質および/または延長した寿命を有する打ち抜きされた金属部品を形成するのに使用される。
弾性のあるたわみ部品例えば変換器のたわみ部品およびディスプレーサーのたわみ部品は、コンプレッサー、スターリングサイクルエンジン、ヒートポンプなどで通常用いられる。特に、変換器のたわみ部品およびディスプレーサーのたわみ部品は、同軸の非回転の線状の往復運動のための内部に設けられたフレクサーベアリングアセンブリに通常用いられ、そして典型的な例では動力コンバージョン機械に使用されるが、変換器のたわみ部品およびディスプレーサーのたわみ部品は、他のまたは別の用途および/または他のまたは別の産業で使用される。変換器のたわみ部品およびディスプレーサーのたわみ部品の用途の本発明を限定しない例は、本明細書で参考として引用される特許文献1−3に説明されている。変換器のたわみ部品およびディスプレーサーのたわみ部品は、循環操作の拡大した期間に通常使用される。そのため、変換器のたわみ部品およびディスプレーサーのたわみ部品の連続する往復運動は、最終的には、変換器のたわみ部品およびディスプレーサーのたわみ部品の損傷および破壊をもたらし、そのため変換器のたわみ部品および/またはディスプレーサーのたわみ部品並びに変換器のたわみ部品およびディスプレーサーのたわみ部品を含む機械の周期的な保守、置換および修理が必要になる。その結果、変換器のたわみ部品およびディスプレーサーのたわみ部品を含む機械に伴う保守コストおよび休止時間を減らすために、変換器のたわみ部品およびディスプレーサーのたわみ部品の寿命を改善する必要性が常に存在する。
US5522214 US5906218 US5920133
本発明は、改善された性質を有するおよび/または打ち抜きした金属部品の使用可能な寿命を延長する、打ち抜きされた金属部品を形成するための打ち抜きされた金属部品を製造する方法に関する。
本発明を限定しない本発明の側面の1つでは、打ち抜きされた金属部品を製造する方法は、打ち抜きされた金属部品、例えば弾性のあるたわみ部品(これに限定されない)、例えば変換器のたわみ部品および/またはディスプレーサーのたわみ部品(これらに限定されない)を形成するのに使用でき、アセンブリに必要な平坦さを有しそして10億サイクル以上のサイクル寿命を与えることができる。本発明を限定しない本発明の態様の1つでは、打ち抜きされた金属部品を製造する方法は、アセンブリに必要な平坦さを有しそして50億サイクル以上のサイクル寿命を与えることができる打ち抜きされた金属部品を形成するのに使用できる。本発明を限定しない本発明の態様の1つでは、打ち抜きされた金属部品を製造する方法は、アセンブリに必要な平坦さを有しそして50億サイクル以上のサイクル寿命を与えることができる打ち抜きされた金属部品を形成するのに使用できる。本発明を限定しない本発明の態様の1つでは、打ち抜きされた金属部品を製造する方法は、アセンブリに必要な平坦さを有しそして100億サイクル以上のサイクル寿命を与えることができる打ち抜きされた金属部品を形成するのに使用できる。本発明を限定しない本発明の他のおよび/または別の態様では、打ち抜きされた金属部品を製造する方法は、アセンブリに必要な平坦さを有しそして打ち抜きされた金属部品について少なくとも1年間の保守の不要な性能をもたらすようなサイクル寿命を有する打ち抜きされた金属部品を形成するのに使用できる。本発明を限定しない本発明の他のおよび/または別の態様では、打ち抜きされた金属部品を製造する方法は、アセンブリに必要な平坦さを有しそして打ち抜きされた金属部品について少なくとも5年間の保守の不要な性能をもたらすようなサイクル寿命を有する打ち抜きされた金属部品を形成するのに使用できる。本発明を限定しない本発明の他のおよび/または別の態様では、打ち抜きされた金属部品を製造する方法は、アセンブリに必要な平坦さを有しそして打ち抜きされた金属部品について少なくとも10年間の保守の不要な性能をもたらすようなサイクル寿命を有する打ち抜きされた金属部品を形成するのに使用できる。本発明を限定しない本発明の他のおよび/または別の態様では、打ち抜きされた金属部品を製造する方法は、アセンブリに必要な平坦さを有しそして打ち抜きされた金属部品について少なくとも20年間の保守の不要な性能をもたらすようなサイクル寿命を有する打ち抜きされた金属部品を形成するのに使用できる。
本発明を限定しない本発明の他のおよび/または別の側面では、打ち抜きされた金属部品を製造する方法は、以下の方法の工程の1つ以上を含み、すなわち、(1)金属打ち抜きプロセス(例えばクリーンエッジ打ち抜きなど)、(2)熱処理プロセス(例えば特定の熱処理など)、(3)仕上げプロセス(例えばISO仕上げ、CBFなど)および/または(4)応力付加および/または硬化変性プロセス(例えば特定のピーニングプロセスなど)を含む。本発明を限定しない本発明の態様の1つによれば、本発明による打ち抜きされた金属部品を形成する方法は、前記の工程(1)および(4)の使用を含む。本発明を限定しない本発明の他の態様によれば、本発明による打ち抜きされた金属部品を形成する方法は、前記の工程(1)および(3)の使用を含む。本発明を限定しない本発明の他の態様によれば、本発明による打ち抜きされた金属部品を形成する方法は、前記の工程(1)、(3)および(4)の使用を含む。本発明を限定しない本発明の他の態様によれば、本発明による打ち抜きされた金属部品を形成する方法は、前記の工程(1)、(2)および(3)の使用を含む。本発明を限定しない本発明の他の態様によれば、本発明による打ち抜きされた金属部品を形成する方法は、前記の工程(1)−(4)の使用を含む。
金属打ち抜きのプロセス工程(例えばクリーンエッジ打ち抜きなど)は、非常に応力がかかった打ち抜きされた金属部品例えば変換器のたわみ部品および/またはディスプレーサーのたわみ部品(これらに限定されない)の性能を改善するのに使用される金属型抜きプロセスである。金属打ち抜きプロセスは、典型的な例では、縁の破壊を最低にする特定の工具デザインを有する高性能の厳しい公差のダイス(例えばカーバイド、CPM10Vなど)の使用を含む。金属打ち抜きプロセスは、疲労破壊が生成する可能性のある開始箇所の数を減らすようにデザインされる。金属打ち抜きプロセスは、破壊された構造の少ない、バリのコントロールが良好な、直線の縁が多いそして打ち抜きされた金属部品の平坦さが改善された部品の縁を生成する、より精密な打ち抜きプロセスを生ずる。破壊された構造の少ない、バリのコントロールが良好な、直線の縁が多いそして平坦さが改善された打ち抜きされた金属部品を製造することによって、打ち抜きされた金属部品の使用可能な寿命が増大する。金属打ち抜きプロセスは、疲労破壊の開始箇所(例えば、バリ、破壊された構造または割れ、直線ではない縁、曲がった域または応力集中(stress risers)など)を最小にするようにデザインされるが、一般に完全には排除できない。本発明を限定しない本発明の他の態様では、打ち抜きされた金属部品は、金属打ち抜きプロセス後、約5%より低い縁の破壊構造、典型的な例では約2%より低い縁の破壊構造、より典型的な例では約1%より低い破壊構造そしてさらに典型的な例では約0.5%より低い破壊構造を含む。本発明を限定しない本発明の他の態様では、打ち抜きされた金属部品は、金属打ち抜きプロセス後、少なくとも約0.0001%の縁の破壊構造、典型的な例では少なくとも約0.001%の縁の破壊構造、より典型的な例では少なくとも約0.01%の破壊構造そしてさらに典型的な例では少なくとも約0.1%の破壊構造を含む。金属打ち抜きプロセスは、典型的な例では、工具製造プロセス中、厳しい公差により形成される精密な工具の使用を含む。一般に、工具は、高品質の原料(例えばカーバイド、CPM10Vなど)から少なくとも部分的に形成される。金属打ち抜きプロセスにより形成される打ち抜きされた金属部品は、一般に、約3mm以内、典型的な例では約2mm以内、より典型的な例では約1mm以内そしてさらに典型的な例では約0.5mm以内のサイズ公差を有する。金属打ち抜きプロセスは、打ち抜きされた高張力の予め焼き戻された材料を含み、せん断が最低で破壊がコントロールされ縁の条件が最高の部品を生成する。理解されるように、金属打ち抜きプロセスは、予め硬化された材料でも使用できる。金属打ち抜きプロセスは、一般に、打ち抜かれた縁の応力集中(例えば、部品の曲がりまたはゆがみ、部品の凹凸の域など)を減らし、そのため形成された打ち抜きされた金属部品の疲労寿命を延長する。本発明を限定しない本発明の他の態様では、打ち抜きされた金属部品は、金属打ち抜きプロセス後、約5%より低い応力集中、典型的な例では約2%より低い応力集中、より典型的な例では約1%より低い応力集中そしてさらに典型的な例では約0.5%より低い応力集中を含む。本発明を限定しない本発明の他の態様では、打ち抜きされた金属部品は、金属打ち抜きプロセス後、少なくとも約0.0001%の応力集中、典型的な例では少なくとも約0.001%の応力集中、より典型的な例では少なくとも約0.01%の応力集中そしてさらに典型的な例では少なくとも約0.1%の応力集中を含む。本発明を限定しない本発明の他の態様では、打ち抜きされた金属部品は、金属打ち抜きプロセス後、約5%より少ないバリ、典型的な例では約2%より少ないバリ、より典型的な例では約1%より少ないバリそしてさらに典型的な例では約0.5%より少ないバリを含む。本発明を限定しない本発明の他の態様では、打ち抜きされた金属部品は、金属打ち抜きプロセス後、少なくとも約0.0001%のバリ、典型的な例では少なくとも約0.001%のバリ、より典型的な例では少なくとも約0.01%のバリそしてさらに典型的な例では少なくとも約0.1%のバリを含む。本発明を限定しない本発明の他の態様では、打ち抜きされた金属部品は、金属打ち抜きプロセス後、互いに平行な平坦な面にある上面および底面を有し、そして上面および底面の少なくとも約90%が平坦な打ち抜きされた金属部品を形成する平行な平坦な面にあり、典型的な例では上面および底面の少なくとも約95%が平坦な打ち抜きされた金属部品を形成する平行な平坦な面にあり、より典型的な例では上面および底面の少なくとも約98%が平坦な打ち抜きされた金属部品を形成する平行な平坦な面にあり、さらに典型的な例では上面および底面の少なくとも約99%が平坦な打ち抜きされた金属部品を形成する平行な平坦な面にあり、そしてさらにより典型的な例では上面および底面の少なくとも約99.5%が平坦な打ち抜きされた金属部品を形成する平行な平坦な面にある。本発明を限定しない本発明の他の態様では、打ち抜きされた金属部品は、打ち抜きされた金属部品の平坦な面から偏りを有することがなく、または約0.05インチ(約0.13cm)より大きい高さの差を有することがなく、そして典型的な例では、打ち抜きされた金属部品の平坦な面から偏りを有することがなく、または約0.01インチ(約0.025cm)より大きい高さの差を有することがなく、そしてより典型的な例では、打ち抜きされた金属部品の平坦な面から偏りを有することがなく、または約0.008インチ(約0.02cm)より大きい高さの差を有することがなく、そしてさらに典型的な例では、打ち抜きされた金属部品の平坦な面から偏りを有することがなく、または約0.005インチ(約0.013cm)より大きい高さの差を有することがない。例えば、もし打ち抜きされた金属部品の厚さが0.039インチ(約0.1cm)であり、許容される最大の高さの偏りが0.008インチ(約0.02cm)ならば、打ち抜きされた金属部品の最大の高さは、平坦な表面に置かれたとき、0.047インチ(約0.12cm)以下である。一般に、打ち抜きされた金属部品の厚さに対する打ち抜きされた金属部品の曲がりの最大量は、50%より少なく、典型的な例では約40%より少なく、より典型的な例では約30%より少なく、さらに典型的な例では約25%より少なく、さらにより典型的な例では約20%より少なく、そしてもっと典型的な例では約15%より少ない。例えば、もし打ち抜きされた金属部品の厚さが、打ち抜きプロセス前に0.039インチ(約0.1cm)でありそして打ち抜きされた金属部品の最大の高さの偏りが約0.008インチ(約0.02cm)であるならば(すなわち、打ち抜きされた金属部品の最大の高さが、平坦な表面に置かれたとき、約0.047インチ(約0.12cm)である)、打ち抜きされた金属部品の厚さに対する打ち抜きされた金属部品の曲がりの最大量は、0.008/0.039すなわち20.51%である。これらの平坦さのパラメーターは、一般に、打ち抜きされた金属部品のそれぞれのプロセス工程に維持されるが、打ち抜きされた金属部品の平坦さの量は、打ち抜きされた金属部品が種々のプロセス工程により加工されるので、それぞれのプロセス工程後変化するだろう。
熱処理のプロセス(例えば特定された熱処理など)は、金属打ち抜きプロセスにより形成された打ち抜きされた金属部品を硬化するようにデザインされる。一般に、熱処理プロセスは、真空で打ち抜きされた金属部品を加熱し硬化するが、これは必須ではない。熱処理プロセスは、もし金属打ち抜きプロセスで打ち抜きされた材料が予め硬化された金属材料であるならば、任意のプロセスである。熱処理プロセスは、一般に、打ち抜きされた金属部品へ1つ以上のコーティングを適用する工程を含むが、これは必須ではない。打ち抜きされた金属部品を加熱し硬化する前に打ち抜きされた金属部品をコーティングすることは、加熱および硬化後、打ち抜きされた金属部品が他の打ち抜きされた金属部品への付着または結合を減少または防止する、および/または加熱および硬化プロセス中加熱表面への付着または結合を減少または防止することが分かった。打ち抜きされた金属部品の他の打ち抜きされた金属部品および/または加熱表面への付着または結合は、打ち抜きされた金属部品および/または加熱された表面から離すとき、硬化された打ち抜きされた金属部品の曲がりおよび/またはそれ以外の損傷を生じさせる。種々のタイプのコーティング材料が使用できる。本発明を限定しない材料は、マグネシウム、マグネシウム化合物、シリカ化合物および/または同様な材料を含むが、これらに限定されない。厚さの薄い打ち抜きされた金属部品は、加熱および硬化プロセス中、一般に、取り付け具中に保持されて、加熱および硬化プロセス中の打ち抜きされた金属部品の曲がりまたはゆがみを阻止または防止する。約0.2インチ(約0.5cm)より薄い厚さを有する打ち抜きされた金属部品が、加熱および硬化されたとき、望ましい平坦さを維持できないことが分かっている。そのため、打ち抜きされた金属部品は、熱処理プロセス中取り付け具に配置されて、打ち抜きされた金属部品のさらなる曲がりまたはゆがみを減少または防止する。本発明を限定しない本発明の態様の1つでは、打ち抜きされた金属部品の加熱および硬化中取り付け具に配置された打ち抜きされた金属部品は、厚さが約0.1インチ(約0.254cm)より薄い。本発明を限定しない本発明の他の態様では、打ち抜きされた金属部品の加熱および硬化中取り付け具に配置された打ち抜きされた金属部品は、厚さが約0.05インチ(約0.13cm)より薄い。本発明を限定しない本発明の他の態様では、打ち抜きされた金属部品の加熱および硬化中取り付け具に配置された打ち抜きされた金属部品は、厚さが約0.04インチ(約0.1cm)より薄い。本発明を限定しない本発明の他の態様では、打ち抜きされた金属部品の加熱および硬化中取り付け具に配置された打ち抜きされた金属部品は、厚さが約0.03インチ(約0.076cm)より薄い。本発明を限定しない本発明の他の態様では、打ち抜きされた金属部品の加熱および硬化中取り付け具に配置された打ち抜きされた金属部品は、厚さが約0.02インチ(約0.05cm)より薄い。本発明を限定しない本発明の他の態様では、打ち抜きされた金属部品の加熱および硬化中取り付け具に配置された打ち抜きされた金属部品は、厚さが約0.01インチ(0.025cm)より薄い。熱処理プロセスは、打ち抜きされた金属部品の硬化および打ち抜きされた金属部品のゆがみまたは曲がりの最小化の両者を行うようにデザインされる。
熱処理のプロセスは、以下の5つの工程の1つ以上を含む。
(工程1)所望により、打ち抜きされた金属部品の1つ以上をコーティングする。熱処理プロセスの開始前に、打ち抜きされた金属部品のそれぞれは、一般に、加熱および硬化プロセス中1つ以上の打ち抜きされた金属部品がともに付着するのを阻止または防止する材料により被覆される。コーティングは、一般に、打ち抜きされた金属部品の一面または両面へ適用されるドライコーティング材である。使用可能なドライコーティング材の本発明を限定しない例は、マグネシウム(Mg)および/または珪素・酸素化合物(SiO、シリカ)を含むが、これらに限定されない。一般に、打ち抜きされた金属部品の外側の表面の全部が被覆されるが、これは必須ではない。一般に、打ち抜きされた金属部品は、打ち抜きされた金属部品の2つ以上が加熱および硬化プロセス中互いに積み重ねされるとき、被覆されるが、これは必須ではない。
(工程2)所望により、打ち抜きされた金属部品を取り付け具に配置する。もし打ち抜きされた金属部品が被覆されるならば、このような打ち抜きされた金属部品は、取り付け具が加熱および硬化プロセス中に使用されるとき、このような部品を取り付け具に配置する前に、被覆される。打ち抜きされた金属部品が薄い金属材料から形成されるとき、打ち抜きされた金属部品は、典型的な例では、加熱および硬化プロセス中打ち抜きされた金属部品の曲がりまたはゆがみを最小にするように取り付け具に配置される。打ち抜きされた金属部品は、取り付け具に配置されたとき、互いに積み重ねられるか、またはその逆で積み重ねられることがない。取り付け具材料は、一般に、打ち抜きされた金属部品を形成するのに使用される材料とは異なる材料から形成されるが、これは必須ではない。取り付け具材料は、一般に、打ち抜きされた金属部品を加熱および硬化するのに使用される温度で、打ち抜きされた金属部品を形成する材料より膨張が少ない材料から形成されるが、これは必須ではない。打ち抜きされた金属部品が取り付け具に配置されるとき、打ち抜きされた金属部品は、第1の高い温度へ打ち抜きされた金属部品を加熱する前に、取り付け具に配置されるが、これは必須ではない。
(工程3)打ち抜きされた金属部品の温度を室温から第1の高い温度へ上げる。熱処理されるべき鋼のタイプは、第1の高い温度を決定する重要な因子である。ステンレス鋼材では、第1の高い温度は少なくとも華氏約1200度(約649℃)、典型的な例では少なくとも華氏約1400度(760℃)、より典型的な例では華氏約1400−1650度(約760−899℃)、さらに典型的な例では華氏約1450−1600度(約788−871℃)、そしてもっと典型的な例では華氏約1500−1550度(約816−843℃)である。一般に、第1の高い温度は、打ち抜きされた金属部品を形成するのに使用される材料の焼なまし温度の約30−90%であり、典型的な例では打ち抜きされた金属部品を形成するのに使用される材料の焼なまし温度の約40−75%であり、より典型的な例では打ち抜きされた金属部品を形成するのに使用される材料の焼なまし温度の約50−70%であり、そしてさらに典型的な例では打ち抜きされた金属部品を形成するのに使用される材料の焼なまし温度の約60−70%である。室温または周囲温度(例えば華氏70度(約21℃))から第1の高い温度へ温度を上げる時間は、一般に、少なくとも約0.5時間、典型的な例では少なくとも約1時間、より典型的な例では少なくとも約1−5時間、そしてさらに典型的な例では少なくとも約1−2時間である。第1の高い温度へ上げる時間は、一般に、加熱および硬化される打ち抜きされた金属部品の数および/または互いに積み重ねされた打ち抜きされた金属部品の数(もし複数の打ち抜きされた金属部品が互いに積み重ねられるならば)に依存する。例えば、複数の打ち抜きされた金属部品が互いに積み重ねられるとき、より多くの部品が互いに積み重ねられるので、積み重ねられた打ち抜きされた金属部品を第1の高い温度へ適切に加熱するのに、より長い時間が必要になることが分かっている。打ち抜きされた金属部品は、打ち抜きされた金属部品のまわりの雰囲気をコントロールしそして第1の高い温度への打ち抜きされた金属部品の加熱中打ち抜きされた金属部品の腐食を避けるために、不活性雰囲気(例えば真空、窒素雰囲気など)中に含まれるが、これは必須ではない。第1の高い温度は、一般に、打ち抜きされた金属部品に関する焼なまし温度より低いが、これは必須ではない。
(工程4)第1の高い温度から第2の高い温度へ上げる。ステンレス鋼材では、第2の高い温度は、華氏約1650度(約899℃)より高く、典型的な例では少なくとも華氏約1750度(約954℃)、より典型的な例では華氏約1750−2200度(約954−1204℃)、さらに典型的な例では華氏約1800−2000度(約982−1093℃)、そしてもっと典型的な例では華氏約1850−1900度(約1010−1038℃)であり、そして少なくとも約0.25時間、典型的な例では少なくとも約0.5時間、より典型的な例では約0.5−3時間そしてさらに典型的な例では約0.5−1.5時間、このような第2の高い温度で打ち抜きされた金属部品を加熱する。一般に、第2の高い温度は、打ち抜きされた金属部品を焼なますのに足る高い温度であるが、これは必須ではない。一般に、打ち抜きされた金属部品が第2の高い温度に維持される時間は、打ち抜きされた金属部品を適切に焼なますのに十分であるが、これは必須ではない。第2の高い温度へ上げる時間は、一般に、加熱および硬化される打ち抜きされた金属部品の数および/または互いに積み重ねされた打ち抜きされた金属部品の数(もし複数の打ち抜きされた金属部品が互いに積み重ねられるならば)に依存する。例えば、複数の打ち抜きされた金属部品が互いに積み重ねられるとき、より多くの部品が互いに積み重ねられるので、積み重ねられた打ち抜きされた金属部品を第1の高い温度へ適切に加熱するのに、より長い時間が必要になることが分かっている。第1の高い温度から第2の高い温度へ温度を上げる時間は、一般に、少なくとも約0.25時間、典型的な例では約0.25−2時間、より典型的な例では約0.5−1.5時間、そしてさらに典型的な例では約0.5−1時間である。打ち抜きされた金属部品は、打ち抜きされた金属部品のまわりの雰囲気をコントロールしそして第1の高い温度から第2の高い温度への打ち抜きされた金属部品の加熱中打ち抜きされた金属部品の腐食を避けるために、不活性雰囲気(例えば真空、窒素雰囲気など)中に含まれるが、これは必須ではない。第2の高い温度へ加熱される前に第1の高い温度に打ち抜きされた金属部品が維持される時間は、一般に、約0−1時間そして典型的な例では約0−0.5時間である。打ち抜きされた金属部品を形成するのに使用される材料が炭素鋼であるとき、第1の高い温度へ温度を上げる工程は排除され、そして炭素鋼は周囲温度または室温から焼なまし温度へ加熱されるが、これは必須ではない。理解されるように、炭素鋼の焼なまし温度は、ステンレス鋼の焼なまし温度より低い(例えば30−60%低い)。
(工程5)雰囲気をコントロールしそして冷却中打ち抜きされた金属部品の腐食さけるために、不活性雰囲気(例えば真空、窒素雰囲気など)中で工程4の加熱された打ち抜きされた金属部品を冷却する。一般に、加熱された打ち抜きされた金属部品は、周囲温度へ冷却されるが、これは必須ではない。本発明を限定しない本発明の側面の1つでは、加熱された打ち抜きされた金属部品は、少なくとも約500℃へ冷却され、その間不活性雰囲気中に維持される。本発明を限定しない本発明の他の側面では、加熱された打ち抜きされた金属部品は、少なくとも約100℃へ冷却され、その間不活性雰囲気中に維持される。本発明を限定しない本発明の他の側面では、加熱された打ち抜きされた金属部品は、約70−80℃へ冷却され、その間不活性雰囲気中に維持される。冷却工程中、加熱された打ち抜きされた金属部品は、加圧された環境に置かれることができるが、しかしこれは必須ではない。本発明を限定しない本発明の側面の1つでは、加熱された打ち抜きされた金属部品は冷却され、その間少なくとも約1.5バールの加圧された環境に少なくとも部分的に維持される。本発明を限定しない本発明の他の側面では、加熱された打ち抜きされた金属部品は冷却され、その間少なくとも約2バールの加圧された環境に少なくとも部分的に維持される。本発明を限定しない本発明の他の側面では、加熱された打ち抜きされた金属部品は冷却され、その間約2−10バールの加圧された環境に少なくとも部分的に維持される。本発明を限定しない本発明の他の側面では、加熱された打ち抜きされた金属部品は冷却され、その間約3−8バールの加圧された環境に少なくとも部分的に維持される。本発明を限定しない本発明の他の側面では、加熱された打ち抜きされた金属部品は冷却され、その間約3.5−6バールの加圧された環境に少なくとも部分的に維持される。打ち抜きされた金属部品が冷却された後に、打ち抜きされた金属部品は、一般に、焼なましされた部品であるが、これは必須ではない。一般に、ステンレス鋼から形成された焼なましされた打ち抜きされた金属部品は、華氏400度(約204℃)で少なくとも約45HRC、典型的な例では約49−53HRCの硬度を有する。炭素鋼部品では、硬度は、華氏400度(約204℃)で少なくとも約20HRC、典型的な例では約30−45HRCである。
仕上げのプロセス(例えばISO仕上げ、CBFなど)は、打ち抜きされた金属部品へ改善された疲労寿命をもたらすようにデザインされる。仕上げプロセスは、一般に、バリのないプロセスを含む。仕上げプロセスは、また打ち抜きされた金属部品の疲労寿命および性能を増大させる調整された部品の縁を生ずるようにデザインされる。仕上げプロセスは、一般に打ち抜きされた金属部品の両面に適用されるが、これは必須ではない。一般に、丸い縁は、仕上げプロセスにより打ち抜きされた金属部品上に形成される。鋭い縁の除去は、打ち抜きされた金属部品の疲労寿命および性能を増大させることが分かっている。さらに、仕上げプロセスは、好ましい残留圧縮応力を打ち抜きされた金属部品へ与えるようにデザインされる。仕上げプロセスは、またバリのないタイプ、サイクル時間および打ち抜きされた金属部品に使用される材料のタイプを有する打ち抜きされた金属部品の残留応力を最適にするようにデザインされる。サイクル時間は、部品のデザインおよび縁の必要条件に応じて1時間から60時間の間を変化する。仕上げプロセスは、打ち抜きされた金属部品のコントロールされた大きさの残留圧縮応力を誘発して打ち抜きされた金属部品の疲労寿命を長くするのに用いられる。仕上げプロセスを用いることにより、打ち抜きされた金属部品は少なくとも約−70Ksiの残留圧縮応力、典型的な例では少なくとも約−90Ksiの残留圧縮応力、そしてより典型的な例では少なくとも約−100Ksiの残留圧縮応力を達成できる。仕上げプロセスは、平滑度(smoothness)が約0.75Rz max以下、典型的な例では約0.5Rz max以下、より典型的な例では約0.25Rz max以下、そしてさらに典型的な例では約0.2Rz max以下のような滑らかな仕上げ表面を生成できる。仕上げプロセスは、打ち抜きされた金属部品にランダムなつや消し仕上げを生成して打ち抜きされた金属部品の表面の不完全さを減少させるが、これは必須ではない。仕上げプロセスは、従って打ち抜きされた金属部品の応力を集めるノッチ/バリを排除し、打ち抜きされた金属部品の対称的な仕上げられた縁を取り除いて打ち抜きされた金属部品のひずみを除き、打ち抜き操作から引張り応力を除き、および/または打ち抜きされた金属部品の過剰な仕上げを防ぐ。
応力および/または硬化変性プロセス(例えば特定のピーニングプロセスなど)は、打ち抜きされた金属部品の圧縮応力を増し、打ち抜きされた金属部品中の引張り応力の緩和および/または打ち抜きされた金属部品のひずみ硬化の促進をするようにデザインされる。使用できる本発明を限定しない応力および/または硬化変性プロセスの1つは、ピーニングプロセスである。ピーニングプロセスは、取り付け具に取り付けた打ち抜きされた金属部品の1つ以上の部分をマスキングし、次にショット(例えばガラスビーズのショットなど)を用いて主として部品の高応力域へ局限されたピーニングをもたらすことを含むが、これは必須ではない。応力および/または硬化変性プロセスは、少なくとも約−110Ksiそして典型的な例では少なくとも約−120Ksiへ打ち抜きされた金属部品の圧縮応力を増すのに使用される。応力および/または硬化変性プロセスは、また打ち抜きされた金属部品の引張り応力の緩和および/または打ち抜きされた金属部品のひずみ硬化の促進に使用される。ピーニングプロセスが使用されるとき、マスクは一般にショットから打ち抜きされた金属部品の1つ以上の部分を遮るマスクが使用されるが、これは必須ではない。ショットは、一般に、約25−200μmの粒子サイズを有し、そして種々の材料(例えば、純粋な鋼、ステンレス鋼、セラミック、ガラスなど)から形成される。
改善された寿命を有する打ち抜きされた金属部品を形成するのが本発明を限定しない本発明の目的の1つである。
(1)金属打ち抜きプロセス(例えば、クリーンエッジ打ち抜きなど)、(2)熱処理プロセス(例えば、特定の熱処理など)、(3)仕上げプロセス(例えば、ISO仕上げ、CBFなど)および/または(4)応力および/または硬化変性プロセス(例えば、特定のピーニングプロセスなど)を含むプロセスによって打ち抜きされた金属部品を形成するのが本発明を限定しない本発明の他の目的である。
これらおよび他の目的および利点は、図面とともに以下の記述から明らかになるだろう。
本発明の方法により形成できる、本発明を限定しない打ち抜きされた金属部品の1つの立面図である。 図1の打ち抜きされた金属部品の平面図である。 図1の打ち抜きされた金属部品の側面図である。 本発明の方法により形成できる、本発明を限定しない打ち抜きされた他の金属部品の立面図である。 図4の打ち抜きされた金属部品の平面図である。 図4の打ち抜きされた金属部品の側面図である。 本発明による打ち抜きされた金属部品を形成する本発明を限定しないプロセスのフローチャートである。
示していることは、本発明を限定しない本発明の態様を説明するだけの目的で、本発明を限定することを目的としない図面について、図1−6は、本発明の方法により製造できる本発明を限定しない2つの金属打ち抜き部品10,20を説明している。金属打ち抜き部品10,20は、種々のタイプの構成要素で使用されているたわみ部品の本発明を限定しない例である。これらの金属打ち抜き部品は、図3および6に描かれているように、一般に平らな部品であり、そしてほぼ一定の厚さを有する。さらに、これらの金属部品は、打ち抜きされた金属部品の寿命のあいだ、何遍もたわみそして曲がるようにデザインされる可動の構成要素を有する。本発明は、金属打ち抜き部品の寿命を改善する金属打ち抜き部品を形成する方法に関する。
図7について、本発明を限定しない本発明の方法が説明されている。本発明の方法は、打ち抜きされた金属部品の改善された性質を有する、および/またはその使用可能な寿命を延長する打ち抜きされた金属部品を形成するようにデザインされている。例えば、打ち抜きされた金属部品の製法は、組み立てに必要な平坦さ、10億サイクルを越えるサイクル寿命、そして1年以上の保守の不要な性能をもたらすサイクル寿命を有する打ち抜きされた金属部品を形成するのに使用できる。本発明による打ち抜きされた金属部品の製法は、1つ以上の工程、すなわち(1)金属打ち抜きプロセス、(2)熱処理プロセス、(3)仕上げプロセス、および/または(4)応力および/または硬化変性工程を含む。一般に、これらの工程の2つ以上が本発明の製法で使用される。本発明を限定しない本発明の製法の1つによれば、製法は、前記の工程1,3および4の使用を含む。本発明を限定しない本発明の他の製法によれば、製法は、前記の工程1−4の使用を含む。
再び図7について、金属打ち抜きプロセスは、金属打ち抜きプロセスである。金属打ち抜きプロセスは、典型的な例では、打ち抜きされた金属部品の縁の破壊を最小にする特定の工具デザインを有する高性能の公差の厳しいダイス(例えば、カーバイドダイス、バナジウム合金ダイスなど)を用いる。本発明の金属打ち抜きプロセスは、打ち抜きされた金属部品の生成しがちな疲労破壊開始箇所(例えば、バリ、破壊された構造または亀裂、直線ではない縁、曲がった域または応力集中など)の数を減らすようにデザインされる。本発明の金属打ち抜きプロセスは、部品の縁が、破壊された構造の少ない、バリのコントロールが良好な、縁がより直線状であり、そして平坦さが改善されている、より精密な打ち抜きされた金属部品を形成するのに使用される。図3および6に描かれているように、打ち抜きされた金属部品は、一般に平坦な部品である。本発明の金属打ち抜きプロセスは、打ち抜きされた金属部品の平坦さを維持するようにデザインされる。一般に、打ち抜きされた金属部品は、金属打ち抜きプロセス後、互いに平行かつ平らな面にある頂部および底部の表面を有し、頂部および底部の表面の少なくとも約90%がこのような平行な平らな面にあって、平らな打ち抜きされた金属部品を形成する。打ち抜きされた金属部品は、一般に、約0.1インチ(約0.254cm)以下の厚さを有する薄い部品である。これらの金属部品が切断されないとき、打ち抜きされた金属部品は、過度に曲がるようになり、そのため打ち抜きされた金属部品の平坦さに悪影響をあたえる。本発明の金属打ち抜きプロセスは、打ち抜きされた金属部品のこのような曲がりを制限するようにデザインされる。一般に、打ち抜きされた金属部品の厚さに対する打ち抜きされた金属部品の曲がりの最大量は、約25%より小さい。
金属打ち抜きプロセス後、打ち抜きされた金属部品は硬化できる。このプロセス工程は、もし金属打ち抜きプロセスに使用される金属板が、予め硬化された金属板であるならば、省くことができる。非常に薄い打ち抜きされた金属部品について、打ち抜きされた金属部品が金属打ち抜きプロセス中過度に曲がる傾向が、予め硬化された金属板が使用されるとき、増大することが見いだされている。予め硬化されていない金属板が、金属打ち抜きプロセス中使用されるとき、打ち抜きされた金属部品は、典型的な例では、熱処理プロセスにより硬化される。熱処理プロセスは、金属打ち抜きプロセスにより形成される打ち抜きされた金属部品を硬化するようにデザインされる。一般に、熱処理プロセスは、真空中で打ち抜きされた金属部品を加熱かつ硬化する。さらに、熱処理プロセスは、一般に、打ち抜きされた金属部品の加熱および硬化の前に、打ち抜きされた金属部品の外側の表面に1つ以上のコーティングを適用することを含む。打ち抜きされた金属部品の加熱および硬化の前の打ち抜きされた金属部品のコーティングは、打ち抜きされた金属部品が他の打ち抜きされた金属部品へ付着または結合することを防ぐ、および/または加熱および硬化のプロセス中に加熱表面へ付着または結合することを防ぐようにデザインされる。打ち抜きされた金属部品のこのような付着または結合は、他の打ち抜きされた金属部品からおよび/または加熱表面から離すとき、硬化された打ち抜きされた金属部品の曲がりおよび/またはそれ以外の損傷を生じさせる。コーティング材として使用できる、本発明を限定しない材料の例は、マグネシウム金属、マグネシウム化合物および/または珪素化合物を含む。
打ち抜きされた金属部品の厚さが薄いとき、打ち抜きされた金属部品は、加熱および硬化のプロセス中、曲がりまたはゆがむ傾向を有する。約0.2インチ(約0.5cm)より薄い厚さを有する打ち抜きされた金属部品は、加熱および硬化されたとき、望ましい平坦さを維持できない。そのため、打ち抜きされた金属部品は、打ち抜きされた金属部品の加熱および硬化中、たわみ域に配置されて、加熱および硬化のプロセス中打ち抜きされた金属部品の望ましい平坦さを維持する。
加熱および硬化のプロセスが使用されるとき、このプロセスは以下のプロセス工程のいくつかまたはすべてを含むことができる。
(工程1)任意に、打ち抜きされた金属部品の1つ以上をコーティングする。熱処理の開始前に、打ち抜きされた金属部品のそれぞれは、加熱および硬化のプロセス中1つ以上の打ち抜きされた金属部品がともに付着するのを阻止または防止する材料により被覆できる。コーティングは、一般に、打ち抜きされた金属部品の一面または両面へ適用されるドライコーティング材である。一般に、打ち抜きされた金属部品の外側の表面全部が被覆される。
(工程2)所望により、打ち抜きされた金属部品を取り付け具に配置する。もし打ち抜きされた金属部品が被覆されているならば、この部品は、たわみ部品が加熱および硬化プロセス中で使用されるとき、一般に、打ち抜きされた金属部品を取り付け具に配置する前に被覆される。打ち抜きされた金属部品が取り付け具に配置されるとき、打ち抜きされた金属部品は、一般に、打ち抜きされた金属部品が第1の高い温度へ加熱される前に、取り付け具に配置される。
(工程3)室温または周囲温度から第1の高い温度(例えば、ステンレス鋼、華氏1500−1550度(約816−843℃))へ打ち抜きされた金属部品の温度を上げる。第1の高い温度へ上げる時間は、一般に、加熱および硬化される打ち抜きされた金属部品の数、および/または互いに積み重ねられる打ち抜きされた金属部品の数(もし複数の打ち抜きされた金属部品が互いに積み重ねられるならば)に依存する。打ち抜きされた金属部品は、一般に、温度を第1の高い温度へ上げる間、不活性雰囲気(例えば、真空、窒素雰囲気など)中に維持されて、打ち抜きされた金属部品のまわりの雰囲気をコントロールし、そして打ち抜きされた金属部品を第1の高い温度へ加熱する間、打ち抜きされた金属部品の腐食を阻止または防止する。
(工程4)第1の高い温度から第2の高い温度(ステンレス鋼、華氏1850−1900度(1010−約1038℃))へ温度を上げ、次に打ち抜きされた金属部品をこの第2の高い温度に或る時間(例えば、0.5−1.5時間)加熱する。第1の高い温度から第2の高い温度へ温度を上げる時間は、一般に、加熱および硬化される打ち抜きされた金属部品の数、および/または(もし複数の打ち抜きされた金属部品が互いに積み重ねられるならば)互いに積み重ねられる打ち抜きされた金属部品の数に依存する。打ち抜きされた金属部品は、一般に、第2の高い温度へ上げる間および第2の高い温度で加熱する間、不活性雰囲気中に維持されて、打ち抜きされた金属部品のまわりの雰囲気をコントロールしそして打ち抜きされた金属部品を第2の高い温度に加熱している間および打ち抜きされた金属部品が第2の高い温度に維持される間、打ち抜きされた部品の腐蝕を阻止または防止するが、これは必須ではない。
(工程5)加熱された打ち抜きされた金属部品を第2の高い温度から冷却する。一般に、この冷却工程は、不活性雰囲気で行われて、冷却工程中打ち抜きされた部品の腐蝕を阻止または防止する。一般に、加熱された打ち抜きされた金属部品は、周囲温度へ冷却されるが、これは必須ではない。冷却工程中、加熱された打ち抜きされた金属部品は、一般に、加圧された環境(例えば、3.5−6バール)に維持される。打ち抜きされた金属部品が冷却された後、冷却された打ち抜きされた金属部品は、典型的な例では、ステンレス鋼では、華氏400度(約204℃)で約49−53HRCの硬度を有する焼なましした部品である。
予め硬化された熱処理されないプロセスに関する金属打ち抜きプロセス後、またはもし取り付け具が使用されたならば、打ち抜きされた金属部品が処理されそしてこの取り付け具から取り出された後、打ち抜きされた金属部品は、典型的な例では、仕上げプロセスにかけられる。仕上げプロセスは、一般的に、バリ除去プロセスを含む。仕上げプロセスは、また一般に、打ち抜きされた金属部品の疲労寿命および性能を増大する、調節された部品の縁を生成するようにデザインされる。打ち抜きされた金属部品から鋭い縁を除くことは、打ち抜きされた金属部品の疲労寿命および性能を増すことが分かっている。仕上げプロセスは、また打ち抜きされた金属部品に好ましい残留圧縮応力を生成するのに使用できる。仕上げプロセスは、また打ち抜きされた金属部品に仕上げ表面を生成するのに使用できる(例えば、0.25Rz max)。仕上げプロセスは、また打ち抜きされた金属部品にランダムなつや消し仕上げを生成するのに使用されて、打ち抜きされた金属部品の表面の不完全さを減らす。
打ち抜きされた金属部品が仕上げプロセスにより処理された後、打ち抜きされた金属部品は、典型的な例では、応力および/または硬化変性プロセスにかけられる。本発明を限定しないタイプの応力および/または硬化変性プロセスの1つは、ピーニングプロセスである。ピーニングプロセスが使用されるとき、打ち抜きされた金属部品の1つ以上の部分は、マスクされて、打ち抜きされた金属部品へ局限されたピーニングをもたらすが、これは必須ではない。局限されたピーニングが使用されるとき、このような局限されたピーニングは、一般に、打ち抜きされた金属部品の高い応力の域に使用される。応力および/または硬化変性プロセスは、一般に、打ち抜きされた金属部品の一部または打ち抜きされた金属部品全体で、打ち抜きされた金属部品の圧縮応力(例えば、少なくとも約−120Ksiなど)を増すのに使用される。応力および/または硬化変性プロセスは、また打ち抜きされた金属部品の引張り応力の緩和、および/または打ち抜きされた金属部品のひずみ硬化の促進に使用できる。
本明細書において、本発明の好ましい態様の構造および構成に、かなり力点を置いたが、他の態様並びに本明細書で開示された態様の改変が、本発明の趣旨から離れることなく、なされることは、理解されるだろう。好ましい態様のこれらおよび他の改変、並びに本発明の他の態様は、本明細書から当業者には明白でありそして示唆されており、それにより前記の記述が本発明の単なる例示でありそして本発明を制限するものではないことは、明らかに理解されるべきである。
10 金属打ち抜き部品
20 金属打ち抜き部品

Claims (14)

  1. (a)約0.2インチ(約0.51cm)以下の厚さを有する平らな金属シート材料を用意する工程、
    (b)該平らな金属シート材料を金属打ち抜きプロセスへ供給して、打ち抜きされた金属部品を形成する工程、ここで該打ち抜きされた金属部品は、頂部および底部の表面並びに縁を有し、該金属打ち抜きプロセスは、該打ち抜きされた金属部品の形状に基づく疲労破壊開始箇所を最少にするようにデザインされたダイを使用することを含む、
    (c)該打ち抜きされた金属部品の熱処理工程、ここで該熱処理工程は、
    (i)該打ち抜きされた金属部品が隣接して配置された物体と結合するのを阻止する材料による、該打ち抜きされた金属部品のコーティング、
    (ii)該打ち抜きされた金属部品の焼なまし温度への加熱、
    (iii)該打ち抜きされた金属部品の冷却、
    を含み、
    該打ち抜きされた金属部品の該熱処理工程は、
    〔a〕真空または不活性雰囲気中で第1の高い温度への該打ち抜きされた金属部品の加熱、ここで該第1の高い温度は、該打ち抜きされた金属部品の形成に用いられる材料の焼なまし温度(華氏)の約30−90%に相当する温度である、
    〔b〕該第1の高い温度で少なくとも約0.5時間の該打ち抜きされた金属部品の維持、
    〔c〕真空または不活性雰囲気中で第2の高い温度への該打ち抜きされた金属部品の加熱、ここで該第2の高い温度は、少なくとも該打ち抜きされた金属部品の形成に用いられる材料の焼なまし温度であり、該第2の高い温度は該第1の高い温度より高い、
    〔d〕該第2の高い温度で少なくとも約0.25時間の該打ち抜きされた金属部品の維持、
    〔e〕加圧雰囲気中で該第2の高い温度より低い温度への該打ち抜きされた金属部品の冷却、ここで該加圧雰囲気は少なくとも約1.5バールである、
    を含む、
    該打ち抜きされた金属部品の該熱処理工程後に該打ち抜きされた金属部品を仕上げる工程、ここで該仕上げ工程は、該打ち抜きされた金属部品の該縁の少なくとも一部におけるバリを除去すること、および該打ち抜きされた金属部品の該縁の少なくとも一部を丸くすることを含む、
    を含むことを特徴とする1つ以上のたわみ域を含む打ち抜きされた部品を形成する方法。
  2. 打ち抜きされた金属部品の該熱処理工程は、真空または不活性環境中での焼なまし温度への加熱であり、該打ち抜きされた金属部品の冷却は、真空または不活性環境中で行う請求項1の方法。
  3. 該仕上げ工程後該打ち抜きされた金属部品を応力または硬化変性する工程を含み、該応力または硬化変性工程は、該打ち抜きされた金属部品中の引張り応力の緩和、該打ち抜きされた金属部品中のひずみ硬化の促進、またはこれらの組み合わせを行う請求項1または2の方法。
  4. 該金属打ち抜きプロセス後の該打ち抜きされた金属部品が、(i)約3mm以内のサイズ公差を有し、(ii)互いに平行な平らな面にある該頂部および該底部の表面を有し、さらに該頂部および底部の表面の少なくとも約90%が該平行な平らな面にあり、(iii)約50%より小さい該打ち抜きされた金属部品の厚さに対する曲がりの最大量を有する請求項1−3の何れか1つの項の方法。
  5. 第1の高い温度は、該打ち抜きされた金属部品の形成に用いられる材料の焼なまし温度(華氏)の約40−70に相当する温度であり、該打ち抜きされた金属部品は、該第1の高い温度で約1−5時間維持され、該第2の高い温度で約0.5−3間維される請求項−4の何れか1つの項の方法。
  6. 該コーティング材料が、マグネシウム、マグネシウム化合物および珪素−酸素化合物からなる群から選ばれた1つ以上の材料を含む請求項−5の何れか1つの項の方法。
  7. 該打ち抜きされた金属部品が、該打ち抜きされた金属部品の該加熱前またはその間取り付け具に置かれて、該熱処理工程中該打ち抜きされた金属部品の曲がりまたはゆがみを阻止または防止する請求項−6の何れか1つの項の方法。
  8. 該打ち抜きされた金属部品が、該打ち抜きされた金属部品の該仕上げ工程後、華氏400度(約204℃)で少なくとも約20HRCの硬度を有する請求項1−7の何れか1つの項の方法。
  9. 該仕上げ工程が、少なくとも約−482.633MPaの残留圧縮応力を有する該打ち抜きされた金属部品を生成する請求項1−8の何れか1つの項の方法。
  10. 該打ち抜きされた金属部品を応力または硬化変性する該工程が、ピーニングプロセスを含み、該ピーニングプロセスは、(a)該打ち抜きされた金属部品の一部をマスクする工程、(b)該打ち抜きされた金属部品のマスクされていない部分へショットを導き、該打ち抜きされた金属部品の圧縮応力を少なくとも約−758.423MPaへ増大させる工程を含む請求項3−9の何れか1つの項の方法。
  11. 該仕上げ工程後の該打ち抜きされた金属部品は、少なくとも約0.75Rz maxの平滑度を有する請求項1−10の何れか1つの項の方法。
  12. 炭素鋼またはステンレス鋼から形成された該平らな金属シート材料を形成する、ここで、該金属打ち抜きプロセス後の該打ち抜きされた金属部品は、(i)約2mm以内のサイズ公差を有し、(ii)互いに平行かつ平らな面にある該頂部および該底部の表面を有し、該頂部および該底部の表面の少なくとも約95%が平行な平らな面にあり、(iii)該打ち抜きされた金属部品の厚さに対する曲がりの最大量が約30%より少ない請求項1−11の何れか1つの項の方法。
  13. 該加圧雰囲気は少なくとも約2バールである請求項1−12の何れか1つの項の方法。
  14. 該仕上げ工程後の該打ち抜きされた金属部品は、少なくとも約0.5Rz maxの平滑度を有し、該仕上げ工程が、少なくとも約−620.528MPaの残留圧縮応力を有する該打ち抜きされた金属部品を生成する請求項1−13の何れか1つの項の方法。
JP2009290634A 2008-12-23 2009-12-22 打ち抜きされた金属部品を形成する方法 Expired - Fee Related JP6039875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14021008P 2008-12-23 2008-12-23
US61/140,210 2008-12-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015175585A Division JP2016040050A (ja) 2008-12-23 2015-09-07 打ち抜きされた金属部品を形成する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010179364A JP2010179364A (ja) 2010-08-19
JP6039875B2 true JP6039875B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=41716217

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009290634A Expired - Fee Related JP6039875B2 (ja) 2008-12-23 2009-12-22 打ち抜きされた金属部品を形成する方法
JP2015175585A Pending JP2016040050A (ja) 2008-12-23 2015-09-07 打ち抜きされた金属部品を形成する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015175585A Pending JP2016040050A (ja) 2008-12-23 2015-09-07 打ち抜きされた金属部品を形成する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8434340B2 (ja)
EP (1) EP2202010A3 (ja)
JP (2) JP6039875B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014525498A (ja) 2011-08-29 2014-09-29 ティコナ・エルエルシー 高流動性液晶ポリマー組成物
WO2013175643A1 (ja) * 2012-05-23 2013-11-28 Jfeスチール株式会社 ステンレス箔製太陽電池基板材およびその製造方法
US8959967B1 (en) * 2013-03-15 2015-02-24 Google Inc. Controlled flattening of sheet materials
US20180233996A1 (en) 2017-02-16 2018-08-16 Ford Global Technologies, Llc Methods for tuning magnetic properties of electrical steel cores for electrical devices
EP3381578A1 (en) * 2017-03-27 2018-10-03 Hamilton Sundstrand Corporation Torsion spring
US10355537B2 (en) 2017-03-27 2019-07-16 Ford Global Technologies, Llc Method for adjusting magnetic permeability of electrical steel
FI12778Y1 (fi) * 2019-11-25 2020-10-15 Labrys Oy Jousielementti

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3247946A (en) * 1962-10-30 1966-04-26 American Can Co Method of treating metal
GB1223150A (en) * 1968-06-19 1971-02-24 Uddeholms Ab Method of producing resilient steel strip, and strip formed thereby
US4135283A (en) * 1974-10-23 1979-01-23 Luk Lamellen U. Kupplungsbau Gmbh Resilient structural member such as a plate spring
JPS59163271U (ja) * 1984-03-01 1984-11-01 株式会社東芝 圧縮機
JPH0697035B2 (ja) * 1989-02-21 1994-11-30 株式会社豊田自動織機製作所 往復式圧縮機
GB2245855B (en) * 1989-11-13 1993-09-22 Toyo Seikan Kaisha Ltd Method of redrawing flanged cup
US5144709A (en) * 1991-05-03 1992-09-08 Olin Corporation Formation of shapes in a metal workpiece
US5522214A (en) * 1993-07-30 1996-06-04 Stirling Technology Company Flexure bearing support, with particular application to stirling machines
JP3139666B2 (ja) * 1994-09-14 2001-03-05 住友電気工業株式会社 窒化特性に優れたばね及びその製造方法
US5741559A (en) * 1995-10-23 1998-04-21 Lsp Technologies, Inc. Laser peening process and apparatus
JPH09125134A (ja) * 1995-11-07 1997-05-13 Sumitomo Metal Ind Ltd コイル焼鈍時の焼付き防止方法
GB9612750D0 (en) * 1996-06-19 1996-08-21 Watson Smith Ltd Improvements relating to electric-to-pressure converters
US5920133A (en) * 1996-08-29 1999-07-06 Stirling Technology Company Flexure bearing support assemblies, with particular application to stirling machines
DE19758278B4 (de) * 1997-12-31 2006-06-22 Adolf Schnorr Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Tellerfeder mit einer umlaufenden Vertiefung
JPH11285773A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Exedy Corp クラッチ部品の製造方法
JP3664058B2 (ja) * 1999-09-07 2005-06-22 日産自動車株式会社 トラクションドライブ用転動体およびその製造方法
US7024897B2 (en) * 1999-09-24 2006-04-11 Hot Metal Gas Forming Intellectual Property, Inc. Method of forming a tubular blank into a structural component and die therefor
JP2001304267A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Nissan Motor Co Ltd 摺動部材およびその製造方法
US7440874B2 (en) * 2000-08-17 2008-10-21 Industrial Origami, Inc. Method of designing fold lines in sheet material
US6877349B2 (en) * 2000-08-17 2005-04-12 Industrial Origami, Llc Method for precision bending of sheet of materials, slit sheets fabrication process
JP2004098230A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Canon Inc 加工装置、加工方法および変位検出ユニット
JP2005146415A (ja) * 2003-10-22 2005-06-09 Showa Denko Kk 鍛造品の製造方法、焼入れ歪抑制治具および鍛造品の生産システム
JP4118829B2 (ja) * 2004-03-17 2008-07-16 独立行政法人科学技術振興機構 超平滑研削方法
JP2005332855A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼製シリコンウェーハ用ラッピングキャリア
US7178375B2 (en) * 2004-10-26 2007-02-20 Means Industries, Inc. Apparatus and method for stamping and deburring clutch discs
JP2006329060A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機
JP4604918B2 (ja) * 2005-08-31 2011-01-05 Jfeスチール株式会社 冷延鋼板の製造方法
JP2007176170A (ja) * 2005-11-30 2007-07-12 Pentel Corp ボールペン用ボール及びその製造方法
US20080105341A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Huff Philip A Heat treatment of inlaid pressure vessels
US20080105023A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-08 Ford Global Technologies, Llc Method of forming a panel from a metal alloy sheet
DE102008006065B4 (de) * 2007-02-15 2022-04-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Herstellung einer Tellerfeder
US20080250656A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Kai U.S.A., Ltd., Dba Kershaw Knives Composite knife blade

Also Published As

Publication number Publication date
EP2202010A3 (en) 2014-08-27
US8434340B2 (en) 2013-05-07
US20100154504A1 (en) 2010-06-24
JP2016040050A (ja) 2016-03-24
EP2202010A2 (en) 2010-06-30
JP2010179364A (ja) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016040050A (ja) 打ち抜きされた金属部品を形成する方法
JP5083752B2 (ja) 鋼板を変形して構成部品を製造する方法およびその方法を実施する装置
EP2072205A1 (en) Method for producing highly mechanically demanded pieces and specially tools from low cost ceramics or polymers
US20170081748A1 (en) A method of forming parts from sheet metal alloy
KR101996144B1 (ko) 프레스 금형의 표면 강화 방법
JP5671507B2 (ja) ゴルフクラブヘッドのフェース板の製造方法
JP2014531010A (ja) 軸受けアセンブリの軌道エレメントの製造方法および軌道エレメント
KR101910467B1 (ko) 국부가열 및 초음파 나노크리스탈 표면개질을 이용한 표면처리방법
TWI711720B (zh) 金屬模具成型面之表面材料及金屬模具成型面之表面處理方法
WO2012014522A1 (ja) 摺動部材とその製造方法
JP4546843B2 (ja) スラスト軸受の軌道盤の製造方法およびスラスト軸受の製造方法
CN106987685A (zh) 一种用于Cr12MoV钢铸造模具型面的热处理工艺
JP2008127654A (ja) 金型の製造方法
JP4789971B2 (ja) 金型およびその製造方法
JP6510398B2 (ja) 自然時効する合金からなるワークの成形方法
JP2007131903A (ja) リング状品の型焼入れ方法および装置
CN107671501A (zh) 一种行星架的生产工艺
JP4158039B2 (ja) アルミニウム合金パイプの製造方法
JP4157778B2 (ja) 成形金型および樹脂成形体の製造方法
US20020079602A1 (en) Method of increasing the boundary layer strength on surfaces of workpieces made of brittle hard materials
JP2016198820A (ja) 延長高さを有するハードディスクドライブ底板を鍛造する方法及び装置
JP2020028900A (ja) 金型の製造方法
JP4546844B2 (ja) スラスト軸受の軌道盤の製造方法およびスラスト軸受の製造方法
JP3978853B2 (ja) 鋼製部材の変形矯正方法
JP2008106307A (ja) 金属リングの高周波焼入方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150915

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20151009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6039875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees