JP6039754B2 - イバンドロネート多形a - Google Patents

イバンドロネート多形a Download PDF

Info

Publication number
JP6039754B2
JP6039754B2 JP2015131571A JP2015131571A JP6039754B2 JP 6039754 B2 JP6039754 B2 JP 6039754B2 JP 2015131571 A JP2015131571 A JP 2015131571A JP 2015131571 A JP2015131571 A JP 2015131571A JP 6039754 B2 JP6039754 B2 JP 6039754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ibandronate
polymorph
crystal
hours
crystal polymorph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015131571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015205907A (ja
Inventor
アイアーマン,ウーヴェ
ユングハンス,ベルント
クニップ,ベルンハルト
ザッテルカウ,ティム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36090730&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6039754(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2015205907A publication Critical patent/JP2015205907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6039754B2 publication Critical patent/JP6039754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3839Polyphosphonic acids
    • C07F9/3873Polyphosphonic acids containing nitrogen substituent, e.g. N.....H or N-hydrocarbon group which can be substituted by halogen or nitro(so), N.....O, N.....S, N.....C(=X)- (X =O, S), N.....N, N...C(=X)...N (X =O, S)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、次の式:
Figure 0006039754
を有する3−(N−メチル−N−ペンチル)アミノ−1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホスホン酸一ナトリウム塩一水和物(イバンドロネート)の新規な多形結晶形およびその製造方法に関する。
イバンドロネートは、破骨細胞活性を直接に阻害し、そして高カルシウム血症を制御する効果的な薬理学的な選択肢を与える最も強力な再吸収抑制剤の一つである。イバンドロネートは、石灰化した骨中のヒドロキシアパタイトと結合し、それをホスファターゼによる加水分解溶解に対して耐性にし、これにより正常および異常な骨再吸収を阻害する。この薬物は骨量を高め、そして骨折の危険性を減らし、したがって、たとえば骨粗鬆症またはパジェット病のような骨およびカルシウム代謝疾患に特によく適している(EP-A 0252504)。
イバンドロネートは、種々の多形で存在し得ることが見出されている。
イバンドロネートの一つの多形(以下多形Aとも呼ぶ)は、熱力学的により安定であると確認されるのに対して、イバンドロネートの第二の多形(以下多形Bとも呼ぶ)は、製造プロセス中に分離するのがより簡単である。
物質が2種以上の結晶で存在する能力は、多形と定義されており、そしてそれらの異なる結晶形は「多形相変種」または「多形」として公知である。多形は、薬物の固体特性の多数の局面に影響を及ぼす可能性がある。物質の異なる結晶変種は、たとえばその溶解性に直接影響を及ぼす可能性のある種々の物理学的特性において相互にかなり相異する可能性がある。多形はいくつかの有機化合物に認められる。
医薬および分子結晶における多形の徹底的な処理が、たとえば、H. G. Brittainにより、Polymorphism in Pharmaceutical Solids, H. G Brittain or, Marcel Dekker Inc., New York, 1999、およびSolid-State Chemistry of Drugs, SSCI Inc., West Lafayette; Indiana, 1999に示されている。
本発明の目的は、特にイバンドロネート多形Aを単離し、特徴づけること、およびイバンドロネート多形Aの製造方法を開発することである。
本発明の目的は、本発明で特許請求される、イバンドロネートの結晶多形Aの同定、およびその製造方法により達成された。
特記しない限り、以下の定義は、本明細書において用い、記載した種々の用語の意味および範囲を定義するために述べる。
用語「イバンドロネート多形A」は、本発明の請求の範囲および明細書に記載の3−(N−メチル−N−ペンチル)アミノ−1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホスホン酸一ナトリウム塩一水和物の多形結晶形を意味する。
用語「結晶多形」は、たとえばX線粉末回折、IR分光法、およびラマン分光法のような分析方法を特徴とすることができる結晶変種を意味する。
用語IRは、赤外線を意味する。
実施例1で得られたイバンドロネート結晶多形AのX線回折パターンを示す。 イバンドロネート結晶多形AのIR−スペクトルを示す。 イバンドロネート結晶多形Aのラマンスペクトルを示す。 参照実施例2で得られたイバンドロネート結晶多形BのX線回折パターンを示す。 イバンドロネート結晶多形BのIR−スペクトルを示す イバンドロネート結晶多形Bのラマンスペクトルを示す。
本発明のイバンドロネート結晶多形Aは、角度2θで示す特性ピークをおよそ:
Figure 0006039754
に有するX線粉末回折パターンを特徴とすることができる。
角度2θは、±0.2(度で示す)の不確定性を意味し、2θはブラッグの法則による反射角を表す。伏角θでの反射は、入射束の方向に対して角度2θでの反射の発生を与える。
上述したイバンドロネート結晶多形Aはさらに、図1に示すX線粉末回折パターンを特徴とすることができる。
イバンドロネート結晶多形Aはさらに、cm-1で示す特性ピークをおよそ:
Figure 0006039754
に有するそのIR吸収スペクトルを特徴とすることができる。
用語およそとは、この文脈においてはcm-1値が±4cm-1だけ変わりうることを意味する。
イバンドロネート結晶多形Aはさらに、図2に示すIR吸収スペクトルを特徴とすることができる。
上述したイバンドロネート結晶多形Aはさらに、ラマン振動分光法により記載することができる。そのラマンスペクトルは、およそ:
Figure 0006039754
の特有の吸収帯(cm-1で示す)を有する。
用語およそとは、この文脈においてはcm-1値が±8cm-1だけ変わりうることを意味する。
イバンドロネート結晶多形Aはさらに、図3に示すラマンスペクトルを特徴とすることができる。
上述したイバンドロネート結晶多形Aは、さらに水への溶解性が25℃で約278g/Lであることを特徴とする。
本発明による方法は、3−(N−メチル−N−ペンチル)アミノ−1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホスホン酸一ナトリウム塩または一水和物、多形または多形の混合物を、極性溶剤中、温度50〜70℃で結晶化させることを特徴とする。
極性溶剤として水を使用するのが好ましい。
結晶化を、水中で、約60℃の温度で行うのが好ましい。
結晶化を引き起こすために、極性非プロトン性溶媒を添加することができる。
適切な極性非プロトン性溶媒は、アセトンである。
好都合には、結晶化温度を、15〜120分間維持する。
本発明の方法の出発物質は、たとえば参照実施例1に概略を示す方法から得られる3−(N−メチル−N−ペンチル)アミノ−1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホスホン酸一ナトリウム塩、またはたとえば参照実施例2により得られるイバンドロネート結晶多形B、あるいはイバンドロネート結晶多形Bとイバンドロネート結晶多形Aとの混合物であることができる。
出発物質をほぼ室温で極性溶媒に溶解し次に結晶化温度に温めて、あるいはより高い温度で溶解させ、次に上述の結晶化温度に冷却してもよい。
製造プロセスから含まれる可能性のあるエタノール残留物(参照実施例1に記載)は、公知の方法により、たとえばエタノールを共沸混合物として留去することにより容易に除去することができる。
結晶化は、原則として自然に起こるが、イバンドロネート多形Aの結晶の添加により開始させてもよい。
このようにして得た結晶懸濁液は、原則として、結晶化が完結するまで攪拌しながら冷却し、次いでろ過を行う。
結晶化プロセス全体は、温度、加熱および冷却期間について、当業者に一般的な装置を用いて制御することができる。
望ましい多形の分離は、一般的なろ過技術により行うことができる。原則として、沈殿を結晶化に用いる極性溶剤、好ましくは水およびアセトンの混合物[約1:1(V/V)の比]で洗浄する。
イバンドロネート結晶多形Aの乾燥は、温度40〜80℃で、約9〜72時間、常圧または減圧下で行うのが好ましい。
本発明によるイバンドロネート結晶多形は、イバンドロネート結晶多形Aの少なくとも80%の含有率で得ることができる。
あるいはまた、イバンドロネート結晶多形Aは、たとえば参照実施例1に概略を示す方法から得られる湿った3−(N−メチル−N−ペンチル)アミノ−1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホスホン酸一ナトリウム塩、またはたとえば参照実施例2により得られるイバンドロネート結晶多形B、またはイバンドロネート結晶多形Bとイバンドロネート結晶多形Aとの混合物を、30℃〜90℃の温度で焼き戻す(tempering)ことにより得ることができる。
製造プロセスから含まれる可能性のあるエタノール残留物(参照実施例1に記載)は、公知の方法により、たとえばエタノールを共沸混合物として留去することにより容易に除去することができる。
この文脈において、用語「湿った」は、出発物質が、いくらかの、原則として約10%の水を含有することを意味する。
本発明のイバンドロネート結晶多形Aは、破骨細胞活性を直接阻害し、したがって骨量も高める、有効な骨再吸収抑制剤として作用する薬学的に活性な化合物として用いることができる。したがってこの多形は、骨粗鬆症またはパジェット病のような骨およびカルシウム代謝疾患に関連する疾患の治療および/または予防に使用することができる。
したがって本発明は、前記定義のイバンドロネート結晶多形A、および薬学的に許容される担体、および/または添加物を含む薬学的組成物にも関する。
本発明は、治療活性物質として用いる上述したイバンドロネート結晶多形Aも包含する。
本発明の例示として以下に実施例を示す。
実施例
X線粉末回折測定
イバンドロネート結晶多形AおよびBそれぞれのX線粉末回折パターンを、Bruker D8 Advance AXS回折法(ジオメトリ:Bragg-Brentano;放射線:CuKα角度範囲2θ=2〜40°;Cu第2モノクロメーター;0.02°のステップスキャン、および測定時間たとえばステップ当り4.0秒)を用いて記録した。重さおよそ500mgのサンプルを、キャリヤウエルに用意し、CuKα放射線にさらした。格子レベルで回折された放射線は、シンチレーションカウンターによって電子信号に転換され、そしてソフトウエアパッケージ「Diffrac plus」により処理される。イバンドロネート結晶多形AおよびBそれぞれのX線粉末回折パターンを図1および4に示す。
IR測定法
イバンドロネート結晶多形AおよびBそれぞれのIRスペクトルを、2枚の塩化ナトリウム板の間のヌジョール約15mg中のサンプル約15mgからなるヌジョール懸濁液のフィルムとして記録した。測定は、FT−IR分光計(IFS55(Bruker)または同等の計測器)を用いて、透過率モード(分解能4cm-1、検出器:DTGS)で行った。イバンドロネート結晶多形AおよびBそれぞれのIRスペクトルを図2および5に示す。
ラマン測定法
イバンドロネート結晶多形AおよびBそれぞれのラマンスペクトルを、粉末約20mgのサンプルとして記録し、ガラス管(短くしたNMR管)に充填した。サンプルを、Magna 860(Nicolet)に連結されたNicoletのFT−ラマンを用いて、90°散乱配置、検出器:InGaAsで測定した。測定パラメータ、分解能8cm-1;レーザ出力0.95W、スキャン回数300。イバンドロネート結晶多形AおよびBそれぞれのFT−ラマンスペクトルを、図3および6に示す。
溶解性測定
イバンドロネート結晶多形AおよびBそれぞれの溶解性を、種々の溶液に対して測定した。相当する多形AまたはBおよそ10gを、pH2、pH4(Titrisol緩衝液クエン酸塩/HCl)、pH7(メテナミン緩衝液、HCl)の3種の異なる緩衝液、または水に懸濁させた。懸濁液を25℃で24時間攪拌し、そして攪拌せず同じ温度でさらに24時間保持した。溶解性を次の方法により、滴定により算出した。
残留物をろ過し、ろ液2mlを採取し、Titriplex III溶液5mlを加え、水で100mlに希釈した。この溶液2mlを、キシレノールオレンジ指示薬およそ0.1mlに加え、そしてPHを、少量のメテナミン緩衝液または0.1M塩酸の添加により6.5に調整した。この溶液を、即座にTh−DCTA−キシレノールオレンジ錯体で、色が黄色から赤味がかった紫色に変わるまで滴定した。終点は、測光で決定した。
結果を次の表にまとめた。
Figure 0006039754
参照実施例1
3−(N−メチル−N−ペンチル)アミノ−1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホスホン酸一ナトリウム塩の製造
N−メチル−N−ペンチル−β−アラニン塩酸塩250g(1.19mol)、亜リン酸233g(2.84mol)、オキシ塩化リン151ml(1.65mol)、および炭酸ジエチル900mlを、段階的に80℃に加熱した。加熱を続けながら2時間の反応時間の後、混合物を60℃に冷まし、脱塩水1733mlを加え、次に90〜101℃で炭酸ジエチル/水の共沸蒸留を行った。脱塩水358mlを加え、混合物を還流し、水を留去した。2回、脱塩水316mlを加え、水を留去した。最後に脱塩水2040mlを加え、残留物を24℃に冷ました。pHを、23℃で水酸化ナトリウム溶液(50%)を用いて4.4に調整した。その後、エタノール1100mlを加えて結晶化を開始させた。懸濁液を21〜22℃で8時間攪拌した。次に固体を分離し、冷たいエタノール/脱塩水(7/5V/V)344ml、続いてアセトン/脱塩水(5/2V/V)344mlで洗浄し、60℃で乾燥した。標記の生成物315.6g(73.7%)を無色の結晶の形態で得た。
純度試験(錯滴定):100.6%(無水かつ無溶媒ベースで算出)
残留溶媒:エタノール2.3%(GC)
水3.9%(KF)
参照実施例2
イバンドロネート結晶多形Bの製造
3−(N−メチル−N−ペンチル)アミノ−1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホスホン酸一ナトリウム塩(参照実施例1により得た)55gを脱塩水240mlに溶解した。水75mlを留去した。ろ過後、残った溶液を35℃にし、アセトン190mlを20分で加えた。その後、結晶化が完結するまで、混合物を攪拌しながら25℃以下まで冷ました。生成物を分離し、1:1(V/V)の比のアセトン/脱塩水の混合物で洗浄した。生成物を、150〜20mbarの真空中、40℃で12時間および60℃で24時間乾燥した。
収率:81%
X線粉末回折でイバンドロネート結晶多形Bと同定した。(図4)
実施例1
イバンドロネート結晶多形Aの製造
3−(N−メチル−N−ペンチル)アミノ−1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホスホン酸一ナトリウム塩(参照実施例1により得た)150gを、脱塩水390mlに、約70〜90℃で溶解した。水205mlを留去した。ろ過後、溶液を60℃に冷まし、45分攪拌した。イバンドロネート結晶多形Aによって結晶化を開始させた。結晶化後、結晶化が完結するまで、懸濁液を攪拌しながら約20〜25℃に冷ました。生成物を分離し、1:1(V/V)の比のアセトン/脱塩水の混合物50mlを用いて洗浄した。生成物を、150〜20mbarの真空中、60℃で48時間乾燥した。
収率:75%
X線粉末回折でイバンドロネート結晶多形Aと同定した。(図1)
純度試験(錯滴定):101.0%(無水かつ無溶媒ベースで算出)
実施例2
イバンドロネート結晶多形Aの製造
イバンドロネート結晶多形B(参照実施例2により得た)150gを、脱塩水185mlに、約90℃で溶解した。次に、溶液を60℃に冷まし、30分攪拌した。イバンドロネート結晶多形Aによって結晶化を開始させた。結晶化が完結するまで、懸濁液を約20〜25℃に冷ました。生成物を分離し、1:1(V/V)の比のアセトン/脱塩水混合物50mlで洗浄した。生成物を、150〜20mbarの真空中、60℃で48時間乾燥した。
収率:80%
X線粉末回折でイバンドロネート結晶多形Aと同定した。(図1)
実施例3
イバンドロネート結晶多形Aの製造
3−(N−メチル−N−ペンチル)アミノ−1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホスホン酸一ナトリウム塩(参照実施例1により得た)150gを、脱塩水390mlに、約70〜90℃で溶解した。水205mlを留去した。ろ過後、ろ液を60℃に冷まし、45分間攪拌した。イバンドロネート結晶多形Aによって結晶化を開始させた。結晶化後、前もって50℃に加熱しておいた脱塩水/アセトン(290ml/518ml)の混合物を、攪拌しながら加えた。その後、結晶化が完結するまで、懸濁液を攪拌しながら約20〜25℃に冷ました。生成物を分離し、1:1(V/V)の比のアセトン/脱塩水の混合物50mlで洗浄した。生成物を、150〜20mbarの真空中、60℃で48時間乾燥した。
収率:85%
X線粉末回折でイバンドロネート結晶多形Aと同定した。(図1)
純度試験(錯滴定):101.0%(無水かつ無溶媒ベースで算出)
実施例4
イバンドロネート結晶多形Aの製造
イバンドロネート結晶多形B(参照実施例2により得た)100gを、脱塩水304mlに溶解し、60℃に温め、それをろ過した。55℃に保持したろ液に、アセトン347mlを、1時間で滴下した。混合物を攪拌しながらこの温度に2時間維持し、次に15〜20℃に冷ました。生成物をろ過により単離し、アセトン/脱塩水1:1(V/V)の溶剤混合物120mlで洗浄した。生成物を、150〜20mbarの真空中、40℃で14時間、次に60℃で24時間乾燥した。
収率:88%
X線粉末回折でイバンドロネート結晶多形Aと同定した。(図1)
実施例5
イバンドロネート結晶多形Aの製造
イバンドロネート結晶多形B(参照実施例2により得た)100gを、脱塩水304mlに溶解し、60℃に温め、次に溶液をろ過した。55℃に保持したろ液に、アセトン347mlを、1時間で滴下した。アセトン添加中に、結晶化を開始させるためにイバンドロネート多形Aの結晶を加えた。混合物を攪拌しながらこの温度に2時間維持し、次に15〜20℃に冷ました。生成物をろ過により単離し、アセトン/脱塩水(1:1)の溶媒混合物120mlで洗浄した。生成物を、150〜20mbarの真空中、40℃で14時間、次に60℃で24時間乾燥した。
収率:90%
X線粉末回折でイバンドロネート結晶多形Aと同定した。(図1)
実施例6
イバンドロネート結晶多形A(焼き戻し)の製造
参照実施例2により得た沈殿してすぐだが、ろ過後乾燥せず直接に用い、そして多形Bと確認したイバンドロネート(湿分約10%、多形Bであることが確認された乾燥したサンプル)30gを、アセトンが蒸発するまで60℃および60mbarで45分加熱し、その後60℃および900mbarで19時間焼き戻し、そして回転運動下、60℃および40mbarで9時間乾燥した。
収率:定量的
X線粉末回折でイバンドロネート結晶多形Aと同定した。(多形B含量:19%)
実施例7
イバンドロネート結晶多形Aの製造
参照実施例2により得られたイバンドロネート結晶多形B30gを、脱塩水95.4mlおよびアセトン103.4mlの混合物に、20℃で懸濁した。この懸濁液を1時間で60℃に加熱し、15分攪拌し、1時間で20℃に冷まして20℃で5分攪拌した。このサイクルを2回繰り返した。懸濁液を17時間攪拌した。生成物を分離し、150〜20mbarの真空中、60℃で18時間乾燥した。
X線粉末回折でイバンドロネート結晶多形A(多形B含量:23%)と同定した。

Claims (2)

  1. 骨およびカルシウム代謝疾患に関連する疾患の治療および/または予防に使用するための、角度2θで示す特性ピークを
    Figure 0006039754

    に有する、CuKα放射線を用いて得られたX線粉末回折パターンを特徴とする、3−(N−メチル−N−ペンチル)アミノ−1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホスホン酸一ナトリウム塩一水和物の結晶多形を含む、医薬。
  2. 骨粗鬆症またはパジェット病の治療および/または予防に使用するための、請求項1記載の医薬。
JP2015131571A 2005-02-01 2015-06-30 イバンドロネート多形a Active JP6039754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05100686 2005-02-01
EP05100686.4 2005-02-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553502A Division JP5828608B2 (ja) 2005-02-01 2006-01-24 イバンドロネート多形a

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015205907A JP2015205907A (ja) 2015-11-19
JP6039754B2 true JP6039754B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=36090730

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553502A Active JP5828608B2 (ja) 2005-02-01 2006-01-24 イバンドロネート多形a
JP2015131571A Active JP6039754B2 (ja) 2005-02-01 2015-06-30 イバンドロネート多形a

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007553502A Active JP5828608B2 (ja) 2005-02-01 2006-01-24 イバンドロネート多形a

Country Status (25)

Country Link
US (1) US7714158B2 (ja)
EP (2) EP1848728B1 (ja)
JP (2) JP5828608B2 (ja)
KR (1) KR100908529B1 (ja)
CN (1) CN101111504B (ja)
AR (1) AR053012A1 (ja)
AU (1) AU2006210009B2 (ja)
BR (1) BRPI0607092A2 (ja)
CA (1) CA2594802C (ja)
CY (1) CY1121703T1 (ja)
DK (1) DK2662380T3 (ja)
ES (2) ES2478302T3 (ja)
HU (1) HUE042316T2 (ja)
IL (1) IL184562A (ja)
LT (1) LT2662380T (ja)
MX (1) MX2007009107A (ja)
NO (1) NO20073723L (ja)
PL (1) PL2662380T3 (ja)
PT (1) PT2662380T (ja)
RU (1) RU2368617C2 (ja)
SI (1) SI2662380T1 (ja)
TR (1) TR201902609T4 (ja)
TW (1) TWI374889B (ja)
WO (1) WO2006081963A1 (ja)
ZA (1) ZA200706168B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070043043A (ko) 2004-08-23 2007-04-24 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 고체 및 결정 이반드로네이트 나트륨 및 이들의 제조 방법
RU2387661C2 (ru) * 2005-02-01 2010-04-27 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Полиморфная модификация в ибандроната
WO2007074475A2 (en) * 2005-12-27 2007-07-05 Natco Pharma Limited Novel polymorphic forms of ibandronate
CA2656053A1 (en) * 2006-07-03 2008-01-10 Generics [Uk] Limited Novel process for the preparation of bisphosphonic acids
JP2009516004A (ja) * 2006-11-16 2009-04-16 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド イバンドロン酸ナトリウムの結晶形態
CA2570949A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-12 Apotex Pharmachem Inc. Ibandronate sodium propylene glycol solvate and processes for the preparation thereof
PL2144919T3 (pl) * 2007-04-11 2016-05-31 Hoffmann La Roche Wieloetapowa synteza ibandronianu
AU2008242788A1 (en) 2007-04-19 2008-10-30 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Ibandronate sodium polymorphs
US20090042839A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Sharon Avhar-Maydan Crystalline forms of ibandronate sodium
EP2128166A1 (en) 2008-05-20 2009-12-02 Chemo Ibérica, S.A. Polymorphic forms of Ibandronate sodium and processes for preparation thereof
EP2180003A1 (en) 2008-10-21 2010-04-28 Zentiva, k.s. Preparation of ibandronate trisodium
WO2012007021A1 (en) 2010-07-14 2012-01-19 Pharmathen S.A. Process for the preparation of 3-(n-methyl-n-pentyl)amino-1-hydroxypropane-1,1-diphosphonic acid salt or derivatives thereof
TR201200588A2 (tr) 2012-01-18 2012-07-23 Koçak Farma İlaç Ve Ki̇mya Sanayi̇ Anoni̇m Şi̇rketi̇ Sodyum ibandronat monohidrat polimorflarini ve polimorflu karışımlarını hazırlamak için prosesler.
KR20200085441A (ko) 2019-01-07 2020-07-15 엠에프씨 주식회사 이반드로네이트의 신규한 결정형 및 이의 제조방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3623397A1 (de) * 1986-07-11 1988-01-14 Boehringer Mannheim Gmbh Neue diphosphonsaeurederivate, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
TW198039B (ja) * 1988-11-28 1993-01-11 Ciba Geigy Ag
IT1303672B1 (it) * 1998-07-28 2001-02-23 Nicox Sa Sali nitrati di farmaci attivi nei disordini ossei
EP0998932A1 (de) * 1998-10-09 2000-05-10 Boehringer Mannheim Gmbh Feste pharmazeutische Darreichungsform enthaltend Diphosphonsäure oder deren Salze und Verfahren zu ihrer Herstellung
PT1121375E (pt) * 1998-10-16 2003-07-31 Akzo Nobel Nv Composto de elevada pureza de (7alfa, 17alfa)-17-hidroxi-7-metil-19-nor-17-pregn-5(10)-en-20-in-3-ona
AU756540B2 (en) * 1998-12-04 2003-01-16 Roche Diagnostics Gmbh Use of ibandronate for promoting osseointegration of endoprostheses
US6677320B2 (en) 2000-01-20 2004-01-13 Hoffmann-La Roches Inc. Parenteral bisphosphonate composition with improved local tolerance
CN1404836A (zh) * 2001-09-14 2003-03-26 中生北方生物工程开发研究所 埃本膦酸钠作为预防和治疗骨质疏松症的药物的有效成分的应用
KR20060058151A (ko) * 2002-05-10 2006-05-29 에프. 호프만-라 로슈 아게 골다공증 치료 및 예방용 비스포스폰산
SI1596870T2 (sl) * 2002-12-20 2011-07-29 Hoffmann La Roche Formulacija z visokim odmerkom ibandronata
MX2007000087A (es) * 2004-06-23 2007-11-06 Teva Pharma Acido ibandronico solido y cristalino.
KR20070043043A (ko) 2004-08-23 2007-04-24 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 고체 및 결정 이반드로네이트 나트륨 및 이들의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
RU2007132701A (ru) 2009-03-10
JP5828608B2 (ja) 2015-12-09
KR100908529B1 (ko) 2009-07-20
DK2662380T3 (en) 2019-03-18
IL184562A0 (en) 2007-10-31
CN101111504B (zh) 2011-12-21
RU2368617C2 (ru) 2009-09-27
HUE042316T2 (hu) 2019-06-28
CN101111504A (zh) 2008-01-23
EP1848728A1 (en) 2007-10-31
NO20073723L (no) 2007-08-28
LT2662380T (lt) 2019-03-12
JP2015205907A (ja) 2015-11-19
MX2007009107A (es) 2007-09-11
JP2008529980A (ja) 2008-08-07
CA2594802C (en) 2012-11-27
WO2006081963A1 (en) 2006-08-10
IL184562A (en) 2015-11-30
CY1121703T1 (el) 2020-07-31
TW200638939A (en) 2006-11-16
EP1848728B1 (en) 2014-06-11
ES2712644T3 (es) 2019-05-14
AU2006210009A1 (en) 2006-08-10
TR201902609T4 (tr) 2019-03-21
ES2478302T3 (es) 2014-07-21
PT2662380T (pt) 2019-02-27
EP2662380B1 (en) 2018-11-21
US7714158B2 (en) 2010-05-11
BRPI0607092A2 (pt) 2009-08-04
CA2594802A1 (en) 2006-08-10
ZA200706168B (en) 2008-09-25
PL2662380T3 (pl) 2019-05-31
TWI374889B (en) 2012-10-21
AU2006210009B2 (en) 2009-08-13
US20060172975A1 (en) 2006-08-03
EP2662380A1 (en) 2013-11-13
SI2662380T1 (sl) 2019-04-30
AR053012A1 (es) 2007-04-18
KR20070100394A (ko) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6039754B2 (ja) イバンドロネート多形a
JP6039755B2 (ja) イバンドロネート多形b
JP7444914B2 (ja) カルコブトロールの変態aの結晶形態を製造する方法
US10815257B2 (en) Polymorph of sodium neridronate and preparation process thereof
JP2632732B2 (ja) N―(3’,4’―ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6039754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250