JP6037568B2 - パーフルオロ有機化合物の製造方法 - Google Patents

パーフルオロ有機化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6037568B2
JP6037568B2 JP2013539272A JP2013539272A JP6037568B2 JP 6037568 B2 JP6037568 B2 JP 6037568B2 JP 2013539272 A JP2013539272 A JP 2013539272A JP 2013539272 A JP2013539272 A JP 2013539272A JP 6037568 B2 JP6037568 B2 JP 6037568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxy
group
partially hydrogenated
hydrocarbon group
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013539272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014502263A (ja
Inventor
ヴィート・トルテッリ
マルコ・ガリンベルティ
Original Assignee
ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア filed Critical ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア
Publication of JP2014502263A publication Critical patent/JP2014502263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6037568B2 publication Critical patent/JP6037568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/28Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/287Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of halogen; by substitution of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/58Preparation of carboxylic acid halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/58Preparation of carboxylic acid halides
    • C07C51/60Preparation of carboxylic acid halides by conversion of carboxylic acids or their anhydrides or esters, lactones, salts into halides with the same carboxylic acid part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/14Preparation of carboxylic acid esters from carboxylic acid halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/14Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D317/34Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D317/42Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本出願は、2010年11月22日に出願の欧州特許出願公開第10192069.2号明細書に基づく優先権を主張するものであり、この出願の内容全体は、あらゆる目的のため、参照によって本明細書に包含される。
本発明は、水素含有アルコールからの、官能性パーフルオロ有機化合物の製造方法に関する。
官能基を有するパーフルオロ有機化合物は、パーフルオロモノマー(例えばパーフルオロビニルエーテル)およびフッ素系界面活性剤などの、様々な重要な化合物を製造するための有用な中間体であることが知られている。
官能性パーフルオロ化合物の簡便な合成方法は、水素含有アルコールのフッ素化を含み、その水酸基が目的の官能基に変換されうるものである。しかし、官能性水酸基を有する炭化水素は、通常低温高希釈条件で行われる第一の工程と、それに続くパーフルオロ化合物を十分な収率で得るために必要とされる高温高フッ素濃度条件を含む次の工程と、を有する従来のフッ素化条件下では、一般的に不安定である。これらの条件下では、水酸基を有する化合物はHF及びCOFを放出しながら分解し、その後出発物質である水酸基含有化合物よりも1つ炭素原子が少ない、対応する非官能性パーフルオロ化合物が生成することが一般的に知られている。
この問題を解決するために、(特許文献1)(旭硝子株式会社、2001年12月19日)には、第一級水素化アルコールが最初に、好ましくは(パー)フルオロ化されたフッ化アシルであるフッ化アシルとの反応によって、通常は部分的にフッ素化されたエステルである対応するエステルに変換され、その後液相中でフッ素化される、フッ化物の製造方法が開示されている。このようにして得られたパーフルオロエステルはその後適切な試剤を用いて熱的に開裂又は分解され、出発物質の水素化アルコールに対応したパーフルオロフッ化アシルが得られる。
同様に、(特許文献2)(旭硝子株式会社、2003年11月20日)には、第一級又は第二級の水素化アルコールが、(パー)フルオロ化されたフッ化アシルとの反応によって対応するエステルに変換され、その後液相中でフッ素化される、フッ化エステルの製造方法が開示されている。このようにして得られたパーフルオロ化エステルはその後適切な試剤を用いて熱的に開裂又は分解され得、出発物質の水素化アルコールに対応したパーフルオロフッ化アシル又はケトンが得られる。
フッ素分子を用いて水素化エステルのフッ素化を行い、対応するパーフルオロ化合物を得ることも、これまでに開示されている。例えば、(特許文献3)(EXFLUOR RESEARCH CORPORATION、1992年3月3日)には、パーハロゲン化液体媒体中でフッ素を用いる、水素化エステルの液相フッ素化方法が開示されている。この方法は高希釈条件で行われる。パーハロゲン化液体媒体中での、水素化された出発物質の溶解性を向上させるための共溶媒として、トリクロロエチレンの使用が言及されている。
しかし、上述の方法は、反応の発熱による試薬の分解を防止するために、フッ素と水素含有出発物質の両方を希釈条件で扱う必要があるという欠点を有している。更に、十分にフッ素化された生成物を得るためには、化学量論的に必要とされる量よりも大過剰にフッ素が必要とされる。これらの条件は反応速度に悪影響を与え、工程全体の生産性を低下させる恐れがある。
エステルの形に保護された水素含有アルコールの電気化学的フッ素化も開示されている。特に、(特許文献4)(PHILLIPS PETROLEUM、1975年8月19日)には、水素含有アルコールからのパーフルオロ有機化合物の製造方法が開示されている。この方法は、例えばトリフルオロメチルアシルフルオリドであるパーフルオロフッ化アシルとの反応によって対応する水素含有エステルを得る、水素含有アルコールの水酸基の保護を含んでいる。その後前記エステルに対して電気化学的フッ素化工程が行われ、エステル基を有したままの得られたパーフルオロ化体は、引き続きフッ化物イオンの作用によって開裂され、対応するパーフルオロフッ化アシルが生成する。
しかしながら、電気化学的フッ素化は、面倒かつエネルギーを消費する方法であり、特に単一化合物を得なければならない場合、一般的にフッ素元素を用いたフッ素化よりも経済性に劣り、工業的に好ましくない。更に、電気化学的フッ素化の収率は、特に高分子量化合物をフッ素化しなければならない場合、多くは並程度か悪いことが知られている。
(特許文献5)(KANEKO,Y.ET AL.、2006年4月6日)には、「単独でフッ素化反応が速やかに進行する基質」の存在下、「単独ではフッ素化反応が進行し得ない基質」のフッ素化反応を行うことが開示されている。「単独でフッ素化反応が速やかに進行する基質」は、フッ素との反応を進行させることのできる少なくとも1つ(好ましくは2以上)の部位を有する化合物として定義されている。前記基質の代表的な例としては、少なくとも1つの不飽和結合又は少なくとも1つのC−H結合を有し、フッ素原子、酸素原子、又は/及び、不飽和結合を含んでいてもよい5〜30の炭素原子を有する直鎖、分枝、又は環状の炭化水素化合物が挙げられている。しかし、実施例には「単独でフッ素化反応が速やかに進行する基質」としてのヘキサンの添加は、出発物質であるエステル化合物の完全なフッ素化を促進するためには不十分であり、完全にフッ素化された生成物を得るためには第二の基質、すなわちヘキサフルオロベンゼンの添加が必要とされたことが示されている。更に、完全にフッ素化された生成物の収率はわずか35%であった。
したがって、当該技術分野では、穏やかな条件で行ってもよく、かつ高収率であるフッ素化工程を有する、水素含有アルコールから官能基を有するパーフルオロ化合物を製造するための方法が、現在も必要とされている。
欧州特許出願公開第1164122A号明細書 米国特許出願第2003/0216595号明細書 米国特許第5093432号明細書 米国特許第3900372号明細書 米国特許出願公開第2006/0074260A号明細書
したがって、本発明の目的は、手間のかかる電気化学的フッ素化工程を含まず、高収率で有利に進行する、比較的安価な水素含有アルコールから官能基を有するパーフルオロ化合物を製造するための方法を提供することである。
かくして本発明の方法は、
A.少なくとも部分的に水素化されたアルコールを、対応する少なくとも部分的に水素化されたエステル化合物に変換する工程と、
B.少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有し、前記二重結合の炭素原子のいずれか1つの上に少なくとも1つのフッ素原子又は塩素原子を有する少なくとも1つの(パー)ハロオレフィンの存在下、前記少なくとも部分的に水素化されたエステル化合物をフッ素と反応させてパーフルオロエステル化合物を得る工程と、を含んでいる。
本明細書及び請求項において、アルコール又はエステルについて言及するときの「少なくとも部分的に水素化された」という表現は、前記アルコール又は前記エステルが少なくとも1つのC−H結合を含んでいることを意味する。
上述したように、本方法の工程Bに(パー)ハロオレフィンが存在することによって、試薬の好ましくない分解が起こらないように穏やかな条件下で本発明の方法を行うことができる。更に、エステルの非常に高い変換率だけでなく、所望のパーフルオロエステル生成における高選択性も得ることができる。加えて、全てのC−H結合の完全なフッ素化を実現するために大過剰のフッ素を必要せず、本方法の後半の変換率は非常に高い。本発明を特定の理論に限定する意図はないが、(パー)ハロオレフィンは、フッ素の特にエステルとの反応においてラジカル開始剤として機能し、その結果フッ素化工程において高い反応速度が得られると考えられている。
「少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有し、前記二重結合の炭素原子のいずれか1つの上に少なくとも1つのフッ素原子又は塩素原子を有する少なくとも1つの(パー)ハロオレフィン」という表現は、フルオロオレフィン、クロロオレフィン、及びフルオロクロロオレフィンを包含することを意図しており、これらの化合物は場合によりCl及びFとは異なる1つ以上のヘテロ原子、特には酸素を含有する。好ましくは(パー)ハロオレフィンはパーフルオロオレフィンである。
本発明のある実施形態においては、少なくとも部分的に水素化されたアルコールは、式RCHOH(I)(RとRは互いに独立に、H、直鎖状、分枝鎖状、及び環状の(オキシ)炭化水素基、直鎖状、分枝鎖状、及び環状のフルオロ(オキシ)炭化水素基からなる群から選択される)を満たす。
本明細書及び請求項において、用語「(オキシ)炭化水素基」は、炭化水素基又は、1つ以上のカテナリー酸素原子を有するオキシ炭化水素基を意味する。同様に、用語「フルオロ(オキシ)炭化水素基」は、フルオロ炭化水素基又は、1つ以上のカテナリー酸素原子を有するフルオロオキシ炭化水素基を意味する。例えば塩素などの他のハロゲンも、本発明の少なくとも部分的に水素化されたアルコール中に存在していてもよい。
とRは、少なくとも部分的に水素化されたアルコールが2以上の水酸基を含むように、互いに独立に1つ以上の水酸基を有していてもよい。
好ましくは、前記R基及びR基は、互いに同じでも異なっていてもよく、H、C〜C20の(オキシ)炭化水素基、C〜C20のフルオロ(オキシ)炭化水素基、C〜C20のシクロ(オキシ)炭化水素基、及びC〜C20のフルオロシクロ(オキシ)炭化水素基からなる群から独立して選択される。
本方法の一実施形態においては、前記R基及びR基のうちの少なくとも1つはHであり、前記少なくとも部分的に水素化されたアルコールは第一級アルコールである。
別の実施形態では、前記アルコールは、パーフルオロオレフィン又はフッ化オレフィンへの水素化アルコールのイオン的又はラジカル的付加工程である、任意選択的な予備工程で得られる。
前記少なくとも部分的に水素化されたアルコールは、例えばC〜C18の1価又は2価のアルコールであってもよく、好ましくはメタノール、エタノール、1−プロパノール、1−ブタノール、1,2−エタンジオール、1,3−プロパンジオールなどのC〜Cの脂肪族アルコールであってもよい。
前記少なくとも部分的に水素化された、第一級又は第二級のアルコールを合成するために用いられ得る反応及びラジカル開始剤は、具体的な得ようとする化合物に依存する。
前記イオン的又はラジカル的付加反応に用いられる好ましいパーフルオロオレフィン又はフッ化オレフィンの非限定例としては特に、C〜C18のフッ化及び/又はパーフルオロオレフィン、好ましくはテトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、ペンタフルオロプロピレン、オクタフルオロブテン、ヘキサフルオロブタジエンなどのC〜C10のフッ化及び/又はパーフルオロオレフィン;パーフルオロメチルビニルエーテル、パーフルオロエチルビニルエーテル、パーフルオロプロピルビニルエーテルなどのパーフルオロアルキルビニルエーテル;パーフルオロジオキソール、パーフルオロメトキシジオキソールなどのフルオロジオキソールが挙げられる。
本方法の工程Aでは、少なくとも部分的に水素化されたアルコールが、少なくとも部分的に水素化されたエステル化合物に変換される。
少なくとも部分的に水素化されたアルコールを、少なくとも部分的に水素化されたエステル化合物に変換する、標準的な方法を用いることができる。中でも、好ましい方法は、特にSMITH, MICHAEL B., et al. March’s Advanced Organic Chemistry, Chapter 10. 5th edition. John Wiley and Sons, 2001. p.482−483及びこの中で引用されている参考文献に記載されている。
本方法のある実施形態によれば、前記変換は、アルコールを、式RC(O)X(IIa)(式中、X=F、Cl、Brであり好ましくはX=Fである)のハロゲン化アシルからなる群から選択される試薬と反応させることによってなさ得る。
式(IIa)のハロゲン化アシル中のR基は、通常、C〜C20の(オキシ)炭化水素基、C〜C20のフルオロ(オキシ)炭化水素基、C〜C20のパーフルオロ(オキシ)炭化水素基、からなる群から選択される。好ましくは、Rは、C〜C20のパーフルオロ(オキシ)炭化水素基である。式(IIa)の好ましいハロゲン化アシルの非限定例としては例えば、CFCOF、CFCFCOF、CFCFCFOCF(CF)COF、(CFCFCOF、ClCFCOF、CFCFOCFCOF、FC(O)CF[O(CFO)(CFCFO)CFQ(式中、m/n=0.5〜10であり、p=0〜20であり、Q=CF、Hである)が挙げられる。
アルコールが式RCHOH(I)(式中、R及びRが上で定義した意味を有する)で表される場合、反応は次のように図式化することができる。
Figure 0006037568
本方法の代替的実施形態では、少なくとも部分的に水素化されたアルコール(I)は、XOCR’COX(IIb)で表されるハロゲン化ジアシルとの反応によって、少なくとも部分的に水素化されたジエステル化合物に変換される。式(IIb)において、XはF、Cl、Brから選択され、好ましくはXはFである。
式(IIb)のハロゲン化ジアシル中のR’基は、通常、2価のC〜C20の(オキシ)炭化水素基、2価のC〜C20のフルオロ(オキシ)炭化水素基、2価のC〜C20のパーフルオロ(オキシ)炭化水素基、からなる群から選択される。好ましいR’はパーフルオロ化物である。式(IIb)の好ましいハロゲン化ジアシルの非限定例としては例えば、FOC−COF、FOCCFCFCOF、FOCCFOCFCOF、FC(O)CF[O(CFO)(CFCFO)]zCFC(O)F(x/y=0.5〜10であり、z=0〜20である)が挙げられる。
反応は次のように図式化することができる。
Figure 0006037568
本方法の工程Aでは、少なくとも部分的に水素化されたアルコールは、反応条件で液体であれば純粋状態で用いることもできるし、適切な希釈剤中の状態で用いることもできる。適切な希釈剤の中では、特に塩化メチレン、CFOCFClCFCl、パーフルオロポリエーテル又は水素含有フルオロポリエーテル(例えばSolvay Solexis S.p.A社によって商品名GALDEN(登録商標)PFPE又はH−GALDEN(登録商標)PFPEとして商品化されている)、フッ化エーテル又はパーフルオロエーテル(例えば3M社によって商品名NOVEC(登録商標)液体及びHFE(登録商標)エーテルとして商品化されている)などの有機ハロゲン化化合物を挙げることができる。
本方法の工程Bでは、工程Aで得られたエステル化合物(IIIa)又は(IIIb)を、上で定義した(パー)ハロオレフィンの存在下、フッ素と反応させることで、パーフルオロエステル化合物が得られる。
一実施形態によれば、反応は次のように図式化することができる。
Figure 0006037568
式中、R及びRは上で定義したとおりであり、R1fはRのパーフルオロ等価体であり、R2fはRのパーフルオロ等価体である。R及び/又はRがHであり、R1f及び/又はR2fがFの場合、R又はRがパーフルオロ化されると、それぞれR=R1f又はR=R2fになると理解される。
本方法の一実施形態によれば、工程Bで好ましく用いられる(パー)ハロオレフィンは以下の式で表されるものである。
Figure 0006037568
式中、R、R、R、及びRはそれぞれ独立に、F、Cl、及び、場合により1つ以上の塩素原子及び/又はフッ素原子を含有する炭化水素基からなる群から選択されるものであり、炭化水素基は任意選択でF及びCl以外の例えば酸素などのヘテロ原子を1つ以上有していてもよく、場合によりヘテロ原子は二重結合に直接結合する。R、R、R、及びRのうちの少なくとも1つは、フッ素又は塩素から選択される。
好ましくは、R、R、R、及びRはそれぞれ独立に、F、Cl、C〜Cのパーフルオロ炭素基、C〜Cの酸素含有パーフルオロ炭素基、C〜Cのフルオロクロロ炭化水素基、及びC〜Cの酸素含有フルオロクロロ炭化水素基からなる群から選択される。より好ましくは、R、R、R、及びRはそれぞれ独立に、F、Cl、C〜Cのパーフルオロ炭素基、C〜Cの酸素含有パーフルオロ炭素基、C〜Cのフルオロクロロ炭化水素基、及びC〜Cの酸素含有フルオロクロロ炭化水素基からなる群から選択される。さらに好ましくは、R、R、R、及びRのうちの少なくとも3つはF、Clから選択される。
そのような(パー)ハロオレフィンの例としては、C〜C18のフルオロオレフィン及び/又はパーフルオロオレフィン、好ましくはテトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)並びにその二量体及び三量体、オクタフルオロブテン、パーフルオロペンテン、パーフルオロヘキセン、パーフルオロへプテン、パーフルオロオクテン、パーフルオロシクロブテン、パーフルオロシクロペンテン、パーフルオロシクロヘキセン、クロロトリフルオロエチレン、ジクロロジフルオロエチレン、クロロペンタフルオロプロペン、パーフルオロブタジエン、パーフルオロメチルビニルエーテル、パーフルオロエチルビニルエーテル、パーフルオロプロピルビニルエーテルなどのC〜C10のフルオロオレフィン及び/又はパーフルオロオレフィン;CFOCCl=CClF、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ジクロロエチレン(含異性体);及び下記式で表されるフルオロジオキソールが挙げられる。
Figure 0006037568
式中、X、X、X、及びXは、互いに同じでも異なっていてもよく、それぞれ独立にF、R及びORから選択され、Rは(パー)フルオロ炭素基であり、X及びXのうちの少なくとも1つはフッ素である。好ましくは、(パー)ハロオレフィンは、テトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)並びにその二量体及び三量体、からなる群から選択され、より好ましくはテトラフルオロエチレン(TFE)及びヘキサフルオロプロピレン(HFP)からなる群から選択される。
本方法の工程Bで用いられる(パー)ハロオレフィンの量は重要ではない。一実施形態によれば、前記(パー)ハロオレフィンの量は、エステル化合物に含まれる水素原子に対して0.1〜30モル%の範囲である。好ましくは、前記量は、エステル化合物に含まれる水素原子に対して0.5〜20モル%の範囲である。より好ましくは、前記量は、エステル化合物に含まれる水素原子に対して1〜15モル%の範囲である。
(パー)ハロオレフィンは、最初に反応容器に入れておくことも、フッ素化反応時に必要な量を有利に連続的に供給することもできる。
フッ素は、反応容器に純ガスとして供給されても、N、Ar、及びHeなどの不活性ガスで希釈されて供給されてもよい。
フッ化水素補足剤を用いることもできる(例えばNaF、KF)。
エステル化合物が反応条件で液体であれば、適切な溶媒中に希釈された状態でだけでなく、非溶媒状態でもエステル化合物をフッ素と反応させることができ得る。
反応の発熱性を制御することができるので、意外にも、本方法の工程Bにおいて高濃度の又は純粋な試薬を使用しても試薬の分解が起こらない。
実際には、反応温度は有利には−100〜+50℃の範囲に維持され得る。
通常、フッ素及び(パー)ハロオレフィンは、別個の供給物として、本方法所定の温度でエステルに連続的に添加される。通常、エステル中の全ての水素原子をフッ素原子に変換するのに必要な化学量論量よりわずかに多い量のフッ素が反応へ添加される。通常、反応に添加される正味のフッ素量は、おおよそ30モル%、好ましくは20モル%、より好ましくは10モル%、前記化学量論量より多い量である。「正味のフッ素」という表現は、(パー)ハロオレフィンとのパーフルオロハロアルカンを与える反応で消費されなかったフッ素の量を意味する。正味のフッ素は、(供給されたフッ素の総量)−((パー)ハロオレフィンと化学量論的に反応する量)に相当する。
有利なことに、エステル(IIIa)又は(IIIb)の完全なフッ素化を行うために、温度の上昇は必要とされない。
反応の終了は、有利には、フッ素の変換率(通常は突然ゼロになる)を確認することによるオンライン分析によって検出することができる。
本方法の更に別の形態によれば、更なる工程、すなわち、
C.前記パーフルオロエステル化合物を開裂する工程
が含まれる。
当業者であれば、出発物質の少なくとも部分的に水素化されたアルコールとして第一級アルコールを用いた場合、開裂工程Cによってパーフルオロフッ化アシルが得られることを容易に理解するであろう。同条件で、出発物質の少なくとも部分的に水素化されたアルコールとして第二級アルコールを用いた場合、開裂工程Cによってパーフルオロケトンが得られる。
本方法のある実施形態によれば、工程Cは以下のように図示され得る。
Figure 0006037568
式中のR 1f 及びR 2f は上述の意味である。上述のように、工程Cが同じ反応条件で行われても、R 1f 基とR 2f 基のうちの少なくとも1つがFの場合、この工程の生成物としてパーフルオロフッ化アシル(V)が得られる。説明の目的のみのために、上記反応式にはR 2f がFの場合が示されている。R 1f 基とR 2f 基が共にF以外の場合、工程Cによってケトン(VI)が得られる。
開裂又は分解のための適切な方法又は反応であれば、いずれも本方法の工程Cで用いることができる。前記開裂反応は、NaF、CaF、BaF、AgF、CsF、KFなどの金属フッ化物存在下での熱分解によって行うことができる。工程Cの熱分解反応の温度は−70〜220℃の範囲であってもよく、好ましくは温度は−30〜150℃の範囲であってもよい。
本発明を以下の実施例を参照しつつより詳細に説明するが、これらの目的は単なる例示にすぎず、本発明を限定することを意図するものではない。参照によって本明細書に包含されている特許、特許出願、及び刊行物の開示が、用語が不明確になるほどに本出願の記載と相反するときは、本明細書が優先される。
実施例1:アルコールのフルオロエステルへの変換
Figure 0006037568
メカニカルスターラー、ガス注入口、ガス排出口、内部温度を測定するための熱電対、及び外部冷却槽を備えた250mlのステンレス鋼製反応容器に、式(VII)のアルコール120gと27.8gの粉末状NaFを入れ、外部温度を−5℃に設定した。その後、1.0Nl/hのNで希釈した3.0Nl/hのCFCFC(O)Fを、激しく撹拌した状態の反応容器に導入した。オフガスを分析することでCFCFC(O)Fの変換率を分析した。3.5時間後にCFCFC(O)Fの供給を停止し、過剰のCFCFC(O)Fを窒素フローすることで除去した。未精製混合物を濾過し、無機塩と分離した。液状生成物を19F NMRで分析すると、出発原料アルコールのほぼ定量的な変換及び目的とするフルオロエステルの選択性が明らかになった。
実施例2:式(VIIa)のフルオロエステルのパーフルオロ化
Figure 0006037568
メカニカルスターラー、2つのガス注入口、1つのガス排出口、内部温度を測定するための熱電対、及び外部冷却槽を備えた250mlのステンレス鋼製反応容器に、49gのフルオロエステル(VIIa)を反応容器に投入し、外部温度を0℃に設定した。その後、注入口から2つの異なるガス流、すなわち3.0Nl/hのHeで希釈したF(1.6Nl/h)及び1.5Nl/hのHeで希釈したC(0.1Nl/h)を、激しく撹拌した状態の反応容器に導入した。生成したHFを補足するためにオフガスをNaFに通し、GC分析を行ってフッ素の変換率を評価することで、C−HからC−Fへの変換率を分析した。内部温度は、反応中+5℃で一定に保たれていた。10.3時間後、内部温度は+5℃から0℃に急激に下がり、Fのそれ以上の変換は認められなかった。ガスの供給を停止し、残ったHFを不活性ガスで除去した。未精製混合物を集め、19F−NMRで分析した。パーフルオロエステル(VIIb)が定量的な変換率及び92%の選択性で得られた。
実施例3:1−プロパノールのプロピルパーフルオロプロピオネートへの変換
Figure 0006037568
マグネチックスターラー及び圧力計を備えた150mlのステンレス鋼製反応容器に、30.2gの1−プロパノールと29.4gの粉末状NaFを投入し、パーフルオロプロピオニルフルオリド(3barに設定された減圧弁を備えたシリンダー中に入れられた状態)を室温で反応容器の中へ流した。全ての1−プロパノールが反応した後、過剰のプロピオニルフルオリドを排出し、未精製混合物を濾過して無機塩と分離した。液状生成物を19F−NMRで分析すると、出発原料アルコールのほぼ定量的な変換及び目的とするプロピルパーフルオロプロピオネートの選択性が明らかになった。
実施例4:プロピルパーフルオロプロピオネートのパーフルオロ化
Figure 0006037568
実施例2と同じ装置に、50gのCFOCFClCFClで希釈した10gのプロピルパーフルオロプロピオネートを投入し、実施例2と同様にして−30℃でフッ素化した。5時間と40分後、内部温度は−25℃から−30℃に急激に低下し、それ以上のF変換は認められなかった。未精製混合物を集め、19F−NMRで分析した。目的とするパーフルオロプロピルプロピオネートが定量的な変換率及び94%の選択性で得られた。
実施例5:パーフルオロプロピオニルフルオリドを用いたジエチレングリコールのエステル化
Figure 0006037568
300mlのステンレス鋼製反応容器、53gのジエチレングリコール、及び50gの粉末状NaFを用いて、実施例3で記載したのと同じ手順をもう一度行った。濾過後の液状生成物を19F−NMRで分析すると、出発原料アルコールのほぼ定量的な変換及び目的とするエステルの選択性が明らかになった。
実施例6:エステル(CFCFC(O)OCHCHOのパーフルオロ化
Figure 0006037568
実施例2と同じ装置に、50gのCFOCFClCFClで希釈した12gの(CFCFC(O)OCHCHOを投入し、実施例2と同様にして−30℃でフッ素化した。4時間後、内部温度は−25℃から−30℃に急激に低下し、それ以上のF変換は認められなかった。未精製混合物を集め、19F−NMRで分析した。(CFCFC(O)OCFCFOが定量的な変換率及び85%の選択性で得られた。
実施例7:ジアシルフルオリドを用いた1−プロパノールのエステル化
メカニカルスターラーを備えた150mlのステンレス鋼製反応容器に、一般式FC(O)CFO(CFO)(CFCFO)CFC(O)F(式中、h及びgは平均当量が285g/molとなるようなものである)で表されるパーフルオロポリーエーテル(PEPE)ジアシルフルオリドを90g投入し、反応容器を0℃にして、激しく撹拌した状態で1時間かけて19gの1−プロパノールを添加した。内部温度を25℃に上げながら、反応容器内に窒素ガスを導入して生成したHFを排出した。IR、19F−NMR及びH−NMRによる分析により、ジアシルフルオリドの定量的な変換及び対応するエステルの生成(102gのPEPEジエステル)が確認された。
実施例8:CHCHCHOC(O)−PEPE−C(O)OCHCHCHのパーフルオロ化
実施例7で得た未精製混合物を−30℃に冷却し、0.3Nl/hのC(He/C=5/1)と共に3.0Nl/hのフッ素(He/F=2/1)を供給しながら実施例2と同じ反応容器中でフッ素化を行った。20時間後、内部温度は−23℃から−30℃に急激に低下し、それ以上のF変換は認められなかった。未精製混合物を集め、19F−NMRで分析した。目的とするパーフルオロエステルCFCFCFOC(O)−PEPE−C(O)OCFCFCFが定量的な変換率及び91%の選択性で得られた。
実施例9:CFCFCFOC(O)−PEPE−C(O)OCFCFCFのCFCFCOFへの開裂
20℃に保持され、−75℃に冷却されているトラップに連結されている、マグネチックスターラー及び還流冷却器を備えた100mlのガラス製反応容器中で、実施例8のパーフルオロジエステル80gと1gの無水KFを、激しく撹拌した状態で70℃で5時間加熱した。液状の試料(25.4g)を冷却トラップから回収した。GC分析及びNMR分析することによって、生成物が純度99%のCFCFCOFであると同定された(収率94%)。
当業者は、上で開示及び説明した実施形態に対して、以下の請求項の範囲内で、考えうる修正及び/又は付加を行うことができるであろう。

Claims (8)

  1. A.少なくとも部分的に水素化されたアルコールを、対応する少なくとも部分的に水素化されたエステル化合物に変換する工程と、
    B.テトラフルオロエチレン(TFE)、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)並びにその二量体及び三量体からなる群から選択される、少なくとも1つの(パー)ハロオレフィンの存在下、前記少なくとも部分的に水素化されたエステル化合物をフッ素と反応させてパーフルオロエステル化合物を得る工程と、
    を含む、パーフルオロ官能性化合物の製造方法。
  2. 前記少なくとも部分的に水素化されたアルコールが式RCHOH(式中、RとRは互いに独立に、H、直鎖状、分枝鎖状、及び環状の(オキシ)炭化水素基、直鎖状、分枝鎖状、及び環状のフルオロ(オキシ)炭化水素基からなる群から選択され、RとRは互いに独立に任意選択で1つ以上の−OH基を有していてもよい)を満たす、請求項1に記載の方法。
  3. 及びRは互いに同じまたは異なり、H、C〜C20の(オキシ)炭化水素基、C〜C20のフルオロ(オキシ)炭化水素基、C〜C20のシクロ(オキシ)炭化水素基、及びC〜C20のフルオロシクロ(オキシ)炭化水素基からなる群から独立して選択される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 工程Aで、前記少なくとも部分的に水素化されたアルコールが、式RCOX(式中、Rは、C〜C20の(オキシ)炭化水素基、C〜C20のフルオロ(オキシ)炭化水素基、C〜C20のパーフルオロ(オキシ)炭化水素基、からなる群から選択されるものであり、X=F、Cl、Brである)のハロゲン化アシルと反応する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記少なくとも部分的に水素化されたアルコールが、式XOC−R’−COX(式中、R’は、2価のC〜C20の(オキシ)炭化水素基、2価のC〜C20のフルオロ(オキシ)炭化水素基、2価のC〜C20のパーフルオロ(オキシ)炭化水素基、からなる群から選択されるものであり、X=F、Cl、Brである)のハロゲン化ジアシルと反応する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  6. 工程Bの前記(パー)ハロオレフィンの量が、前記少なくとも部分的に水素化されたエステルに対して0.1〜30%モルの範囲である、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記パーフルオロエステル化合物を開裂する工程を含む、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記パーフルオロエステル化合物を開裂する工程が、金属フッ化物存在下の熱分解によって行われる、請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
JP2013539272A 2010-11-22 2011-11-17 パーフルオロ有機化合物の製造方法 Active JP6037568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10192069 2010-11-22
EP10192069.2 2010-11-22
PCT/EP2011/070400 WO2012069364A1 (en) 2010-11-22 2011-11-17 Process for producing perfluorinated organic compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014502263A JP2014502263A (ja) 2014-01-30
JP6037568B2 true JP6037568B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=43799487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539272A Active JP6037568B2 (ja) 2010-11-22 2011-11-17 パーフルオロ有機化合物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9051259B2 (ja)
EP (1) EP2643289B1 (ja)
JP (1) JP6037568B2 (ja)
WO (1) WO2012069364A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190053177A (ko) * 2016-09-06 2019-05-17 가부시키가이샤 아스토무 이온 교환막

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114656338A (zh) * 2022-04-24 2022-06-24 四川道宏新材料有限公司 一种全氟正丙基乙烯基醚的合成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900372A (en) 1974-09-16 1975-08-19 Phillips Petroleum Co Recycle of acyl fluoride and electrochemical fluorination of esters
US5093432A (en) 1988-09-28 1992-03-03 Exfluor Research Corporation Liquid phase fluorination
KR900701694A (ko) * 1988-09-28 1990-12-04 티모티 쥴케 액상 플루오르화
KR100699736B1 (ko) 1999-03-23 2007-03-27 아사히 가라스 가부시키가이샤 액상 불소화에 의한 불소 함유 화합물의 제조 방법
AU2398601A (en) 1999-12-20 2001-07-03 Asahi Glass Company Limited Process for producing a fluoride compound
AU2001269507A1 (en) * 2000-07-11 2002-01-21 Asahi Glass Company, Limited Method for producing fluorine-containing compound
AU2001282558A1 (en) 2000-08-30 2002-03-13 Asahi Glass Company, Limited Process for preparation of fluorinated ketones
KR100768026B1 (ko) * 2000-09-27 2007-10-18 아사히 가라스 가부시키가이샤 불소함유 에스테르 화합물의 제조방법
WO2002055471A1 (fr) * 2001-01-16 2002-07-18 Asahi Glass Company, Limited Procedes de production d'un ester fluore, de fluorure d'acyle fluore et d'ether vinylique fluore
JP2006131620A (ja) * 2004-10-06 2006-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 含フッ素化合物の製造方法
US7683222B2 (en) 2004-10-06 2010-03-23 Fujifilm Corporation Method of producing a fluorine-containing compound

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190053177A (ko) * 2016-09-06 2019-05-17 가부시키가이샤 아스토무 이온 교환막

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014502263A (ja) 2014-01-30
EP2643289A1 (en) 2013-10-02
US20130245289A1 (en) 2013-09-19
EP2643289B1 (en) 2018-01-24
WO2012069364A1 (en) 2012-05-31
US9051259B2 (en) 2015-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6288094B2 (ja) 含フッ素化合物の製造方法
US8557952B2 (en) Polyfunctional (per)fluoropolyethers
JPS6145972B2 (ja)
JP5411264B2 (ja) フルオロ界面活性剤の製造方法
JP6169094B2 (ja) フッ素化ポリマーにおける不安定な末端基を低減するプロセス
EP2238123B1 (en) Addition reaction to fluoroallylfluorosulfate
JP5787885B2 (ja) 過フッ素化有機化合物を製造する方法
JP6037568B2 (ja) パーフルオロ有機化合物の製造方法
EP2655306B1 (en) Process for producing fluorinated organic compounds
EP3436424B1 (en) Method for the manufacture of fluorinated compounds
JP2006131613A (ja) 含フッ素ビニルエーテル化合物の製造方法
JP2004231657A (ja) フルオロハロゲンエーテルの製造方法
JP5264154B2 (ja) 含フッ素化合物の製造方法
JP2006232704A (ja) 新規なフルオロスルホニル基含有化合物
WO2004094365A1 (ja) 含フッ素スルホニルフルオリド化合物の製造方法
JP2004196723A (ja) ω−ヨウ化含フッ素アルキルビニルエーテルの製造方法
JP2009203172A (ja) パーフルオロ多官能ビニルエーテル化合物の製造方法
JP2003238461A (ja) ペルフルオロオレフィン類の製造方法
JP2006063013A (ja) ペルフルオロ環状エーテルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160707

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6037568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250