JP6036707B2 - 複合凝集樹脂粒子および該粒子を含有する組成物 - Google Patents

複合凝集樹脂粒子および該粒子を含有する組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6036707B2
JP6036707B2 JP2013556401A JP2013556401A JP6036707B2 JP 6036707 B2 JP6036707 B2 JP 6036707B2 JP 2013556401 A JP2013556401 A JP 2013556401A JP 2013556401 A JP2013556401 A JP 2013556401A JP 6036707 B2 JP6036707 B2 JP 6036707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
composite
resin
agglomerated
resin particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013556401A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013115165A1 (ja
Inventor
西村修平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Exlan Co Ltd
Original Assignee
Japan Exlan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Exlan Co Ltd filed Critical Japan Exlan Co Ltd
Publication of JPWO2013115165A1 publication Critical patent/JPWO2013115165A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6036707B2 publication Critical patent/JP6036707B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/16Powdering or granulating by coagulating dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/14Treatment of polymer emulsions
    • C08F6/18Increasing the size of the dispersed particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C09D133/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D157/00Coating compositions based on unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/06Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

本発明は複合凝集樹脂粒子に関する。具体的には、本発明は有機溶剤中において容易にサブミクロンサイズの微粒子に再分散可能であるとともに、ハンドリング性に優れる凝集粒子に関する。
従来から、サブミクロンサイズの微粒子は各種フィラー、トナー、プラスチック、塗料、インキ等において利用されている。これらの用途においては、微粒子の良好な分散性が求められるが、サブミクロンサイズの微粒子は凝集しやすく、再分散するには一般的に極めて複雑で、かつ高コストとなるような分散工程を必要とする。そこで、かかるサブミクロンサイズの微粒子を容易に再分散するために各種界面活性剤による表面処理による手法が提案されている。
例えば、特許文献1には、水性媒体中に界面活性剤を用いてポリウレタンプレポリマーを強制乳化させ、乳化重合させることによって、粒子径が100nm〜100μmの範囲にある再分散性に優れたポリウレタン系エマルジョンを製造する方法が提案されている。その界面活性剤として、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、等のノニオン性界面活性剤が挙げられ、その中でもHLB値が6〜20のノニオン性界面活性剤が好適に用いられると記載されている。
また、特許文献2には、エチレン性不飽和カルボン酸単位を含有する水分散性共重合体を水分散媒体中に分散させて、それを保護コロイドとして、(メタ)アクリル酸の炭素数1〜18のアルキルエステル、スチレン、グリシジルメタクリレート、アクリル酸アミド、酢酸ビニル、アクリロニトリル等の不飽和モノマーを乳化重合させて、平均粒子径が30〜80nmの範囲にある超微細粒子の水性樹脂エマルジョンを製造する方法が提案されている。
特許文献3には、アニオン系、カチオン系、ノニオン系の重合性乳化剤の重合物の存在下でアクリル系単量体を乳化重合させて得られたエマルジョンを噴霧乾燥させてなる再分散性に優れた樹脂粉末が記載されている。
しかしながら界面活性剤等の乳化剤は各種成型体や塗料の物性低下、耐水性悪化、着色問題など悪影響を及ぼすことから一般的には低添加量となるほど望ましい。
特開2000−136227 特開平11−29608 特開平7−53730
本発明は、かかる現状に基づきなされたものであり、インキ、塗料や樹脂成型品をはじめとする種々の用途に幅広く用いることができ、不純物が少なく、ハンドリング性に優れ、有機溶剤に添加、または各種樹脂に練りこんだ際に容易に1次粒子まで再分散する凝集状微粒子を提供することを目的とする。
本発明者らは上記目的について検討を重ねた結果、微小樹脂粒子が凝集してなる原料凝集粒子に油溶性ビニル系重合体が複合することにより、上記目的が達成されることを見出し、本発明に到達した。すなわち、本発明の目的は、以下の手段により達成される。
[1] 微小樹脂粒子が凝集してなる原料凝集粒子に油溶性ビニル系重合体が複合された凝集樹脂粒子であって、全体としては不定形の形状を有しており、かつ含有されている前記微小樹脂粒子は凝集前の形状を維持しており、かつ油溶性ビニル系重合体の含有量が原料凝集粒子の15重量%未満であることを特徴とする複合凝集樹脂粒子。
[2] 嵩密度が0.20〜0.50g/cmであることを特徴とする[1]に記載の複合凝集樹脂粒子。
[3] 含有されている微小樹脂粒子のSEM画像によって測定した平均粒子径が100〜600nmであることを特徴とする[1]または[2]に記載の複合凝集樹脂粒子。
[4] 粒度分布測定結果を体積基準で微粒側から積算した場合の10%粒子径が1μm以上であることを特徴とする[1]〜[3]のいずれかに記載の複合凝集樹脂粒子。
[5] 凝集剤を含有しないことを特徴とする[1]〜[4]のいずれかに記載の複合凝集樹脂粒子。
[6] 乳化剤を含有しないことを特徴とする[1]〜[5]のいずれかに記載の複合凝集樹脂粒子。
[7]油溶性ビニル系重合体の含有量が原料凝集粒子の15重量%未満であることを特徴とする[1]〜[6]のいずれかに記載の複合凝集樹脂粒子。
[7] 全単量体重量に対して、水に対する溶解性が3重量%未満であるビニル系単量体90〜100重量%と、水溶性重合開始剤0.25〜3重量%を用いて、水中で重合することにより、微小樹脂粒子が凝集してなる原料凝集粒子を形成し、該原料凝集粒子を含有する水分散液中において、油溶性重合開始剤を用いてビニル系単量体を重合させることによって、前記原料凝集粒子に油溶性ビニル系重合体を複合させて得られることを特徴とする[1]〜[6]のいずれかに記載の複合凝集樹脂粒子の製造方法
] [1]〜[]のいずれかに記載の複合凝集樹脂粒子を含有する塗料組成物。
] [1]〜[]のいずれかに記載の複合凝集樹脂粒子を含有するインキ組成物。
10] [1]〜[]のいずれかに記載の複合凝集樹脂粒子を含有する樹脂成型品。
本発明の複合凝集樹脂粒子は有機溶剤に対する再分散性に優れ、凝集剤や乳化剤の含有量が少なく、取扱時においては適度な凝集状態を維持するため、不純物の少ないナノ樹脂粒子の分散体を特別な設備を用いることなく簡易に得ることが出来る。また、本発明の複合凝集樹脂粒子は水系溶剤中では、再分散せず凝集状態を維持するので、水系塗料などに添加した場合には、見る角度に関わらず優れたつや消し効果を発現させる塗膜を得ることができる。
実施例1で得られた複合凝集樹脂粒子のSEM画像を示す。 実施例1で得られた複合凝集樹脂粒子中の微小樹脂粒子のSEM画像を示す。
以下、本発明を詳述する。本発明の複合凝集樹脂粒子は、微小樹脂粒子が凝集してなる原料凝集粒子に油溶性ビニル系重合体が複合された不定形状の凝集樹脂粒子である。かかる微小樹脂粒子は複合凝集樹脂粒子を形成している状態において、凝集前の形状を維持している。ここで「凝集前の形状を維持している」とは、複合凝集樹脂粒子をSEMで観察した場合に、微小樹脂粒子同士が融着して凝集前の微小樹脂粒子の輪郭がはっきりしないような状態ではなく、一つ一つの微小樹脂粒子が区別できる程度に輪郭が維持されていることを言う。従って、例えば一部融着していているような状態でも、SEM画像上で一つ一つの微小樹脂粒子を区別して見ることができる限り「凝集前の形状を維持している」状態である。
また、本発明の複合凝集樹脂粒子においては、原料凝集粒子に油溶性ビニル系重合体が複合されている。ここで、複合された状態とは、原料凝集粒子を油溶性ビニル系重合体の溶液に浸漬することで油溶性ビニル系重合体を原料凝集粒子に付着させた状態や、原料凝集粒子の水分散液中において油溶性ビニル系重合体の原料となるビニル系単量体を重合させて得られる状態などが挙げられる。このようにして得られる状態においては、油溶性ビニル系重合体は原料凝集粒子の表面を覆うように付着しており、一部は凝集している微小樹脂粒子間の隙間に入り込んでいるが原料凝集粒子の中心部には達していないと思われる。また、微視的に見るとビニル系重合体の一部は微小樹脂粒子の表層部内に含まれていると思われる。
また、本発明の複合凝集樹脂粒子の形状は不定形である。ここで、複合凝集樹脂粒子の形状とは複合凝集樹脂粒子の細部の形状ではなく、全体的な形状を対象とするものである。また、「不定形」とは、一つ一つの複合凝集樹脂粒子の形状がまちまちである状態のことである。かかる状態においては、大部分の粒子が球状とは言い難い形状を有しており、粒子を一方向から見た像、すなわち粒子投影像の周囲に凹凸を有している。
この不定形の度合いを表す尺度として、下記式によって定義される円形度を用いることができる。
粒子投影像の円形度=(粒子投影面積と同じ面積の円の周長)/(粒子投影像の周長)
粒子投影像の円形度の平均値=粒子の円形度
すなわち、円形度は真円の場合に1となり、不定形の度合いが増すにつれ、より小さい値となる。本発明の複合凝集樹脂粒子においては、上記の粒子の円形度として0.50〜0.94の範囲が好ましく、0.70〜0.90の範囲がより好ましい。なお、かかる円形度は、例えば、シスメックス株式会社製フロー式粒子像分析装置「FPIA−3000S」を用いて測定することができる。
本発明の複合凝集樹脂粒子は、上述のように微小樹脂粒子が凝集前の形状を維持しており、かつ、油溶性ビニル系重合体が複合されていることにより、取り扱いが容易で有機溶剤中で容易に微小樹脂粒子の単位まで再分散することが出来るという特徴を発現する。すなわち、本発明の複合凝集樹脂粒子は、乾燥状態においては油溶性ビニル系重合体により凝集状態を維持できるので、微粉が発生しにくく取り扱いやすい。一方、有機溶剤中においては、油溶性ビニル系重合体が溶解除去され、凝集状態の微小樹脂粒子は互いの融着がない、あるいは、融着している部分が少ないので、撹拌等で外部からの力を加えることにより微小樹脂粒子の単位にまで容易にほぐすことができる。
さらに、本発明の複合凝集樹脂粒子は、水中においてはほぐれにくく凝集状態を維持するので、水系塗料などに添加して塗膜とした場合、複合凝集樹脂粒子の表面上にさまざまな角度の面が密に偏りなく存在することになり、任意の方向からの入射光を斑なく散乱する効果を得ることができる。加えて、本発明の複合凝集樹脂粒子は不定形を有しているため、入射光を様々な方向に散乱する効果を得ることもできる。すなわち、通常の球状粒子による塗膜のつや消し効果は、塗膜を見る角度によって大きく変化するのに対して、上記効果を有する本発明の複合凝集樹脂粒子を用いれば、見る角度に依存せず、広範囲の角度にわたって高い艶消し効果を発現することが期待できる。具体的には、20°、60°、85°グロス値の全てを0〜30%という低いレベルにすることも可能である。
かかる本発明の複合凝集樹脂粒子においては、嵩密度が0.20〜0.50g/cmであることが好ましく、0.25〜0.40g/cmであることがより好ましい。かかる嵩密度は微小樹脂粒子の凝集状態を確認する尺度として捉えることができ、嵩密度が高すぎる場合、微小樹脂粒子が融着、あるいは強固に凝集しており、このような場合には微小樹脂粒子が再分散しない恐れがある。
また、本発明の複合凝集樹脂粒子においては、粒度分布測定結果を体積基準で微粒側から積算した場合の10%粒子径が1μm以上であることが好ましく、より好ましくは3μm以上、さらに好ましくは5μm以上である。10%粒子径が1μm未満であると、微小な粒子が多く、これらの飛散が多くなったり、脱水時に濾布が目詰まりしやすくなったりするなどして取り扱い性が低下する恐れがある。
また、本発明の複合凝集樹脂粒子の体積平均粒子径としては、5〜50μmであることが好ましく、より好ましくは5〜30μmである。平均粒子径が5μm未満であると、塗膜の表面に凹凸が付き難くなって低角度から見た場合に十分な艶消し効果を発現できない恐れがある。一方、平均粒子径が50μmを越えると、塗膜への添加重量が同じであっても粒子数が減るため塗膜表面の凹凸数が減り、低角度から見た際の艶消し効果が不十分となる恐れがある。また、塗工時に斑が発生しやすくなり、塗膜表面にざらつきを与えるほか塗膜物性の低下を引き起こす可能性が高くなる。
また、本発明の複合凝集樹脂粒子は凝集剤を含有しないことが望ましい。ここで、凝集剤とは一次粒子を凝集させるために添加される添加物であって、例えば、高分子凝集剤や無機塩類が挙げられる。凝集粒子中には凝集剤が含有されている場合が多いが、凝集剤を多く含む凝集粒子を塗料に添加すると、塗料や塗膜の特性を低下させる場合がある。また、有機溶剤に対する再分散性を低下させる場合がある。
また、乳化剤についても含有しないことが望ましい。ここで、乳化剤とは界面活性剤を指し、重合工程等で添加される。乳化剤を多く含む凝集粒子を塗料に添加すると、塗料や塗膜の特性を低下させる場合がある。また、水系溶剤中で凝集状態を維持する特性を低下させる場合がある。
本発明の複合凝集樹脂粒子に含まれる微小樹脂粒子の平均粒子径としては100〜600nmとするのが好ましく、150〜500nmであることがより好ましい。この平均粒子径が小さすぎると凝集力が強固となり、目的の再分散性が得られなくなる。逆に大きすぎると微小樹脂粒子同士の凝集状態を維持できなくなる場合がある。また、光散乱の効果の観点からも、かかる平均粒子径とすることが好ましい。
また、微小樹脂粒子の樹脂の種類としては特に限定されないが、例えば、複合凝集樹脂粒子が添加される塗料樹脂との屈折率差ができるだけ小さくなる樹脂を微小樹脂粒子の樹脂として選択することにより、得られる塗膜の内部ヘイズ値が低下し、透明性が向上する。逆に、屈折率差が大きくなる樹脂を微小樹脂粒子の樹脂として選択することにより、得られる塗膜の内部ヘイズ値が上昇し、防眩や紫外線散乱等の各種光学特性を得ることが出来、目的に応じて任意に選択してよい。また、有機溶剤に再分散させる場合などには、かかる有機溶剤への溶解性や膨潤性が微小樹脂粒子の樹脂の種類を選択する上での考慮事項となりうる。
用途により要求特性が様々であるという観点から、微小樹脂粒子の樹脂としては、利用できる単量体の種類が豊富なビニル系樹脂が好ましい。かかるビニル系樹脂を採用する場合に利用できるビニル系単量体としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリル、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート等のアクリル酸エステル系単量体、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ラウリル、ジメチルアミノエチルメタクリレート等のメタクリル酸エステル系単量体、スチレン、p−メチルスチレン等のスチレン系単量体、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル等のアルキルビニルエーテル、酢酸ビニル、酪酸ビニル等のビニルエステル系単量体、N−メチルアクリルアミド、N−エチルアクリルアミド等のN−アルキル置換(メタ)アクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のニトリル系単量体、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート等の多官能単量体等が挙げられる。このような単量体は、単独で、または2種類以上を組合せて用いてもよい。
本発明に採用する原料凝集粒子は、上述した微小樹脂粒子が凝集してなるものであり、例えば、乳化重合して得られた微小樹脂粒子の分散体に凝集剤を加えて凝集させることにより得ることができる。しかしながら、メタクリル酸メチルやエチレングリコールジメタクリレートなどの水に対する溶解性が3重量%未満であるビニル系単量体を用いて、後述する製造方法により得られる原料凝集粒子であれば、乳化剤および凝集剤のいずれも含有しておらず、より好ましく採用できる。
また、本発明における微小樹脂粒子の粒子径については、重合条件や、乳化剤を用いる場合であればその量などによって調節することができる。同様に、本発明における原料凝集粒子の粒子径としても、原料凝集粒子を製造する際の重合条件や、凝集剤を用いる場合であればその量などによって調節することができる。また、後述する原料凝集粒子の製造方法においては、ポリビニルアルコールの添加によって、原料凝集粒子の粒子径を調節することが可能である。具体的には、ビニル系単量体の重合系中に、該単量体100重量部に対して、ポリビニルアルコールを好ましくは0.001〜1重量部、より好ましくは0.01〜0.1重量部添加して重合する。かかる範囲においてポリビニルアルコールを添加すると、添加しない場合に比べて原料凝集粒子の粒子径が小さくなる傾向が見られる。これは、重合によって生成される微小樹脂粒子の凝集が若干抑制されるためではないかと考えられる。
本発明に採用する油溶性ビニル系重合体は、上述したように、乾燥状態あるいは水中においては本発明の複合凝集樹脂粒子の凝集状態を維持させるものである。さらに、油溶性ビニル系重合体が有機溶剤中において溶解除去されることにより、本発明の複合凝集樹脂粒子を微小樹脂粒子の単位に容易に再分散させることも可能である。かかる油溶性ビニル系重合体は、水溶性でないものであり、さらに、有機溶剤中で再分散させる場合には、架橋構造を有さないなど、使用する有機溶剤に対して溶解しやすいものであることが望ましい。従って、油溶性ビニル系重合体の選択にあたっては、例えば、再分散に使用する有機溶剤の溶解性パラメータを参考とすることができる。
また、後述するように本発明に採用する油溶性ビニル系重合体は、原料凝集粒子を含有する水分散液中において、油溶性重合開始剤を用いてビニル系単量体を重合させることによって、原料凝集粒子に複合させることができる。この場合、使用するビニル系単量体としては、複合させたい油溶性ビニル系重合体が得られるように選択することは当然であるが、ビニル系単量体と微小樹脂粒子の親和性についても考慮すべきである。すなわち、ビニル系単量体を添加した際に微小樹脂粒子が溶解したり、激しく膨潤したりする場合には、微小樹脂粒子が凝集前の形状を維持できず、微小樹脂粒子同士が結着したり合一したりして微小樹脂粒子の単位に再分散出来なくなったり、艶消し性能などの光学特性が低下したりする恐れがある。
このように、微小樹脂粒子の形状を維持するという観点からも、本発明に採用する油溶性ビニル系重合体におけるビニル系単量体の種類、及び使用量を考慮する必要があるが、微小樹脂粒子に予め架橋構造を導入し、溶解や膨潤を抑制することにより、ビニル系単量体の選択の幅を広げることが出来る。
以上に述べた本発明に採用する油溶性ビニル系重合体としては、例えば、上述した微小樹脂粒子の樹脂において採用可能なビニル系単量体などの単独重合体や共重合体を挙げることができる。このうち二重結合を複数有する単量体は重合すると架橋構造を形成して油溶性ビニル系重合体の溶解性を低下させるので、有機溶剤への再分散性が求められる場合には全く使用しないか、使用しても少量にとどめることが望ましい。具体的には、ポリ(メタ)アクリル酸エステル、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、複数種の(メタ)アクリル酸エステルの共重合体などが例示される。なお、「(メタ)アクリル酸」との表記は、「メタアクリル酸」と「アクリル酸」の両者を指し示すものである。
また、本発明に採用する油溶性ビニル系重合体を原料凝集粒子に複合する量の上限としては、原料凝集粒子の15重量%未満であることが好ましく、5重量%未満であることがより好ましく、3重量%以下であることがさらに好ましい。油溶性ビニル系重合体が15重量%以上となる場合には、有機溶剤への溶解に時間がかかって再分散が容易でなくなる上、再分散液中には溶解した油溶性ビニル系重合体が多く含まれることになり、場合によっては再分散液の特性等の低下を招く恐れがある。また、油溶性ビニル系重合体が15重量%以上となるようにビニル系単量体を添加して重合させた場合には、微小樹脂粒子がビニル系単量体によって膨潤し、微小樹脂粒子同士の結着や合一によって、有機溶剤への再分散が困難となる場合がある。
一方、油溶性ビニル系重合体を原料凝集粒子に複合する量の下限としては、原料凝集粒子の0.01重量%以上とすることが好ましく、より好ましくは0.1重量%以上、さらに好ましくは0.5重量%以上である。油溶性ビニル系重合体が0.01重量%未満となる場合には、油溶性ビニル系重合体による凝集維持効果がほとんど得られず、微粉が発生しやすくなり、取り扱いにくいものとなる場合がある。
以上に述べてきた本発明の複合凝集樹脂粒子は、原料凝集粒子に油溶性ビニル系重合体を複合させることによって得ることができる。かかる原料凝集粒子は上述した本発明の複合樹脂粒子に求められる特性の観点から、微小樹脂粒子が凝集前の形状維持しつつ凝集したものであることが望ましい。このような原料凝集粒子の製造方法としては、目的の原料凝集粒子が得られる限り特に限定されない。一例として、水溶性重合開始剤の溶解した水中にビニル系単量体の液滴を分散させ、加熱・撹拌しながら重合する方法で原料凝集粒子を形成させることが可能である。該方法では、特別な操作や添加物を加えることなく、微小樹脂粒子が凝集した原料凝集粒子が得られる。このようにして得られた原料凝集粒子は粉砕・分級することで任意の粒子径に調整することも可能である。
かかる方法において使用されるビニル系単量体としては、20℃における水に対する溶解性が3重量%未満、好ましくは2重量%未満のビニル系単量体を用いることが望ましく、かかるビニル系単量体を全単量体重量に対して90重量%以上、好ましくは95重量%以上用いる。かかるビニル単量体の代表的な例としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリル等のアクリル酸エステル系単量体、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ラウリル等のメタクリル酸エステル系単量体、スチレン、p−メチルスチレン等のスチレン系単量体、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル等のアルキルビニルエーテル、酢酸ビニル、酪酸ビニル等のビニルエステル系単量体、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレートなどを挙げることができる。かかる単量体が90重量%未満の場合、微小樹脂粒子が凝集しなくなる場合がある。これは、水に対する溶解性が3重量%以上のビニル系単量体の使用量が多くなることで、かかる単量体が優先的に重合し、分散剤的な役割を果たすためと考えられる。また、全仕込み重量に対する全単量体重量の割合としては、5〜35重量%であることが望ましい。
重合開始剤としては水溶性重合開始剤であれば、アゾ系、過硫酸塩系、過酸化物系、レドックス系などいずれの種類の開始剤でも採用でき、光開始剤でも、熱開始剤でもよい。代表的な例としては、2,2’−Azobis(2−methylpropionamidine)dihydrochloride、2,2’−Azobis(1−imino−1−pyrrolidino−2−methylpropane)dihydrochloride、t−Butylhydroperoxide、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過酸化水素/鉄(II)イオン系などを挙げることができる。
かかる水溶性重合開始剤は、全単量体重量に対して0.25〜3重量%、好ましくは0.25〜2重量%用いることが望ましい。かかる範囲内とすることにより、微小樹脂粒子が凝集した状態であり、かつ、塊状化していない適度な大きさの粒子を得ることができる。
以上のようにして、本発明に採用する原料凝集粒子を得ることができるが、必要に応じて粉砕処理を施し、所望の粒子径に調整することも可能である。かかる粉砕処理においては特別な装置を必要とせず、ブレードミル、バンバリーミキサー、ニーダーミキサー、ロールなどの汎用の粉砕装置を用いることができる。また、粉砕処理に際しては、粒子を乾燥させておく必要はなく、重合終了後などの湿潤状態で粉砕することも可能である。
また、上記に詳述した製造方法においては、乳化剤や凝集剤を使用しないでも適度な凝集状態の原料凝集粒子を得ることが可能であるため、本発明の複合凝集樹脂粒子を得るうえで適した方法である。ただし、本製造方法においては必要に応じて乳化剤や凝集剤を用いることも可能である。
また、油溶性ビニル系重合体を複合させる方法としては、例えば、原料凝集粒子を含有する水分散液中において、油溶性重合開始剤を用いてビニル系単量体を重合させる方法を挙げることができる。
かかる方法において、原料凝集粒子を含有する水分散液としては、上記に詳述した原料凝集粒子の製造方法において重合により生成する原料凝集粒子の分散液をそのまま使用してもよい。また、ビニル系単量体と油溶性重合開始剤を水分散液中に添加する方法としては、これらを別々に添加する方法、ビニル系単量体に油溶性重合開始剤を溶解させたものを添加する方法、前記二者の方法について溶媒で希釈したものを添加する方法などを採用でき、一度に全量投入してもよく、重合を進めながら少しずつ滴下してもよい。また、ビニル系単量体の添加量としては、上述した、油溶性ビニル系重合体を原料凝集粒子に複合する量の観点から、上限としては、原料凝集粒子の好ましくは15重量%未満、より好ましくは5重量%未満、さらに好ましくは3重量%以下である。下限としては、原料凝集粒子の好ましくは0.01重量%以上、より好ましくは0.1重量%以上、さらに好ましくは0.5重量%以上である。
なお、かかる方法によって、油溶性ビニル系重合体を複合させる場合、原料凝集粒子を構成する微小樹脂粒子としては架橋構造を有するものであることが望ましい。架橋構造がない場合、加えられたビニル系単量体により微小樹脂粒子が溶解し、本発明の複合凝集樹脂粒子が得られない場合がある。架橋構造の導入方法としては、上記に詳述した原料凝集粒子の製造方法などの場合であれば、ビニル基を2個以上有するビニル系単量体を共重合する方法などを挙げることができる。
以下に本発明の複合凝集樹脂粒子の用途を記載するが、かかる用途は一例であり、本発明の複合凝集樹脂粒子は、その他の幅広い用途にも用いることができる。
本発明の複合凝集樹脂粒子は、塗料、インキ組成物のほか樹脂成型品などに含有させて用いることができる。塗料、インキ組成物を製造する方法としては、本発明の複合凝集樹脂粒子及びバインダ樹脂を有機溶剤に添加する方法が挙げられる。上記バインダ樹脂は特に限定されず、例えば、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、光硬化性樹脂が挙げられ、具体的には、例えば、アクリル系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、シリコーン樹脂、メラミン樹脂などが挙げられる。なお、塗膜に透明性を付与する場合には、アクリル系樹脂、アクリルーシリコーン系樹脂などを好適に用いることが好ましい。
上記有機溶剤は、バインダ樹脂を溶解するものであれば、特に限定されず、例えば、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、エチレングリコールモノメチルエーテル(メチルセロソルブ)、エチレングリコールモノエチルエーテル(エチルセロソルブ)、酢酸エチル、酢酸ブチル、イソプロピルアルコール、アセトン、アニソールなどが挙げられ、単独で用いられても二種以上が併用されてもよい。又、塗料、インキ組成物には、レベリング剤、表面改質剤、脱泡剤、顔料などの着色剤などの公知の各種添加剤が添加されてもよい。
上記組成物は、例えば、有機溶剤にバインダ樹脂を溶解した後に本発明の凝集樹脂粒子を添加して、サンドミル、ボールミル、アトライター、高速回転撹拌装置、三本ロールなどを用いて均一に分散、混合させても製造することができる。
本発明の複合凝集樹脂粒子は、上記のような溶剤系の塗料、インキ組成物に限定されず無溶剤系、水性、粉体など各種塗料、インキ組成物にも用いることができる。特に、水系塗料に添加した場合には、上述したように、ほぐれることなく凝集状態を維持するので、塗膜に優れたつや消し性を効果的に発現させることができる。
また、本発明の複合凝集樹脂粒子は熱可塑性または熱硬化性マトリックス樹脂に練り込んで成型することにより1次粒子に再分散化した微小樹脂粒子を含有する樹脂成型品を製造することが出来る。これらのマトリックス樹脂としてはポリメチルメタクリレート樹脂、MS樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂など透明性に優れ、耐候性が良く、剛性のある樹脂が好ましく用いられる。
本発明の樹脂成型品は、樹脂と複合凝集樹脂粒子とを混合機で混合し、溶融混練機で混練した後、押し出すことでシート状の樹脂成型品を得ることができる。また溶融混練後、ペレットとして取り出し、このペレットを溶融後射出成型することでも上記成型品を得ることが出来る。
以下、実施例および比較例により本発明の効果を説明するが、本発明の範囲はこれら実施例のみに限定されるものではない。
(1)試料粒子の円形度、体積平均粒子径および10%粒子径
上述した定義による粒子の円形度、体積平均粒子径および10%粒子径をフロー式粒子像分析装置(FPIA−3000S:シスメックス(株)製)によって測定した。なお、10%粒子径は、粒度分布測定結果を体積基準で微粒側から積算して求めたものである。
(2)微小樹脂粒子の平均粒子径
試料粒子のSEM画像において、微小樹脂粒子を任意に20個選び出して、それぞれの直径を測定し平均値を算出した。
(3)嵩密度
体積が既知の容器A(cm)に粒子を充填し、その重量B(g)を測定して嵩密度を算出した。
嵩密度(g/cm)=B(g)/A(cm
(4)再分散性
試料粒子10重量部とメチルエチルケトン50重量部を油性トップコート塗料(アクリディック(アクリル樹脂、樹脂濃度30重量%):DIC株式会社製)100重量部に加え、ホモジナイザーで10分間撹拌した。得られた塗料組成物をPETフィルム(コスモシャイン#A4300(厚さ100μm:東洋紡績(株)製)上にバーコーター#26で塗工し、その後60℃の熱風乾燥機中で30分乾燥した。光学顕微鏡を用いてかかる塗膜を観察し、以下に示す基準で再分散性を判定した。
○:凝集粒子がない
△:凝集粒子がわずかにある
×:凝集粒子がある
(5)20°、60°、85°グロス値
試料粒子3重量部と水50重量部を水性トップコート塗料(水溶性つやだしニス(アクリル樹脂、樹脂濃度30重量%):和信ペイント(株)製)100重量部に加え、ホモジナイザーで10分間撹拌した。得られた塗料組成物を用いて隠蔽率試験紙上に塗膜サンプルを作成し、光沢度計(VG 2000:日本電色(株)製)によって測定した。
[実施例1]
反応槽に水300重量部を仕込み、重合開始剤として2,2’−Azobis(1−imino−1−pyrrolidino−2−methylpropane)dihydrochloride0.6重量部を溶解させる。次いで単量体としてメタクリル酸メチル99重量部とエチレングリコールメタクリレート1重量部を加えて、撹拌しながら45℃で2時間反応させ、原料凝集粒子の水分散液を得る。続いて、該水分散液に、該水分散液の固形分を100重量部としてメタクリル酸メチル3重量部と2,2’―アゾビス(2−メチルバレロニトリル)0.3重量部を加え、再度45℃で2時間反応させる。次いで、粗大粒子を除去するため分級した後、遠心脱水することにより、実施例1の複合凝集樹脂粒子を得た。該粒子の特性を測定した結果を表1に示す。また、該粒子のSEM画像を図1および図2に示す。
[実施例2]
反応槽に水300重量部を仕込み、重合開始剤として過硫酸カリウム0.6重量部を溶解させる。次いで単量体としてメタクリル酸メチル99重量部とエチレングリコールメタクリレート1重量部を加えて、撹拌しながら45℃で2時間反応させ、原料凝集粒子の水分散液を得る。続いて、該水分散液に、該水分散液の固形分を100重量部としてスチレン3重量部と2,2’―アゾビス(2−メチルバレロニトリル)0.3重量部を加え、再度45℃で2時間反応させる。次いで、粗大粒子を除去するため分級した後、遠心脱水することにより、実施例2の複合凝集樹脂粒子を得た。該粒子の特性を測定した結果を表1に示す。
[実施例3]
実施例1において、原料凝集粒子の水分散液に添加するメタクリル酸メチル3重量部を酢酸ビニル3重量部に変更すること以外は実施例1と同様にして、実施例3の複合凝集樹脂粒子を得た。該粒子の特性を測定した結果を表1に示す。
[実施例4]
実施例1において、原料凝集粒子の水分散液に添加するメタクリル酸メチル3重量部をアクリル酸2−エチルヘキシル3重量部に変更すること以外は実施例1と同様にして、実施例4の複合凝集樹脂粒子を得た。該粒子の特性を測定した結果を表1に示す。
[実施例5]
実施例1において、原料凝集粒子の水分散液に添加するメタクリル酸メチル3重量部をメタクリル酸メチル0.1重量部に変更すること以外は実施例1と同様にして実施例5の複合凝集樹脂粒子を得た。該粒子の特性を測定した結果を表1に示す。
[実施例6]
実施例1において、原料凝集粒子の水分散液に添加するメタクリル酸メチル3重量部をメタクリル酸メチル15重量部に変更すること以外は実施例1と同様にして実施例6の複合凝集樹脂粒子を得た。該粒子の特性を測定した結果を表1に示す。
[実施例7]
実施例1において、原料凝集粒子の合成に使用するエチレングリコールメタクリレート1重量部をトリメチロールプロパントリメタクリレート1重量部に変更すること以外は実施例1と同様にして実施例7の複合凝集樹脂粒子を得た。該粒子の特性を測定した結果を表1に示す。
[実施例8]
実施例1において、原料凝集粒子の反応前にポリビニルアルコール0.04重量部を添加すること以外は実施例1と同様にして実施例8の複合凝集樹脂粒子を得た。該粒子の特性を測定した結果を表1に示す。
[比較例1]
実施例1の原料凝集粒子の水分散液を粗大粒子を除去するため分級した後、遠心脱水することにより、比較例1の粒子を得た。該粒子の特性を測定した結果を表1に示す。
[比較例2]
実施例1において、原料凝集粒子の水分散液に添加するメタクリル酸メチル3重量部をメタクリル酸メチル20重量部に変更すること以外は実施例1と同様にして比較例2の粒子を得た。該粒子の特性を測定した結果を表1に示す。
[参考例1]
実施例1における原料樹脂粒子の製造方法において、メタクリル酸メチル99重量部とエチレングリコールメタクリレート1重量部を用いる代わりに、メタクリル酸メチル85重量部と2−ヒドロキシエチルメタクリレート15重量部を用いること以外は同様にして重合を行ったところ微小樹脂粒子の水分散体が得られ、原料凝集粒子は得られなかった。
実施例1〜8では有機溶剤への再分散性に優れ、かつ、微粉の少ない複合凝集樹脂粒子が得られた。また、これらの粒子を水系塗料に添加して塗膜とした場合、20°、60°、85°のいずれの角度におけるグロス値も低いレベルとなり、見る角度によらない高い艶消し効果を得ることができた。一方、比較例1の粒子は10%粒子径が小さいが、これはビニル系重合体を複合しておらず、凝集粒子がほぐれて微粉が増加したことによると思われる。このため、該粒子は分級時や調合時に飛散するなど取り扱い性のよくないものであった。比較例2の粒子はビニル系重合体の複合量が多いため、微小樹脂粒子同士が融着しており、再分散性ができないものであった。

Claims (10)

  1. 微小樹脂粒子が凝集してなる原料凝集粒子に油溶性ビニル系重合体が複合された凝集樹脂粒子であって、全体としては不定形の形状を有しており、かつ含有されている前記微小樹脂粒子は凝集前の形状を維持しており、かつ油溶性ビニル系重合体の含有量が原料凝集粒子の15重量%未満であることを特徴とする複合凝集樹脂粒子。
  2. 嵩密度が0.20〜0.50g/cmであることを特徴とする請求項1に記載の複合凝集樹脂粒子。
  3. 含有されている微小樹脂粒子のSEM画像によって測定した平均粒子径が100〜600nmであることを特徴とする請求項1または2に記載の複合凝集樹脂粒子。
  4. 粒度分布測定結果を体積基準で微粒側から積算した場合の10%粒子径が1μm以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の複合凝集樹脂粒子。
  5. 凝集剤を含有しないことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の複合凝集樹脂粒子。
  6. 乳化剤を含有しないことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の複合凝集樹脂粒子。
  7. 全単量体重量に対して、水に対する溶解性が3重量%未満であるビニル系単量体90〜100重量%と、水溶性重合開始剤0.25〜3重量%を用いて、水中で重合することにより、微小樹脂粒子が凝集してなる原料凝集粒子を形成し、該原料凝集粒子を含有する水分散液中において、油溶性重合開始剤を用いてビニル系単量体を重合させることによって、前記原料凝集粒子に油溶性ビニル系重合体を複合させて得られることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の複合凝集樹脂粒子の製造方法
  8. 請求項1〜のいずれかに記載の複合凝集樹脂粒子を含有する塗料組成物。
  9. 請求項1〜のいずれかに記載の複合凝集樹脂粒子を含有するインキ組成物。
  10. 請求項1〜のいずれかに記載の複合凝集樹脂粒子を含有する樹脂成型品。
JP2013556401A 2012-01-31 2013-01-29 複合凝集樹脂粒子および該粒子を含有する組成物 Active JP6036707B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012018119 2012-01-31
JP2012018119 2012-01-31
PCT/JP2013/051864 WO2013115165A1 (ja) 2012-01-31 2013-01-29 複合凝集樹脂粒子および該粒子を含有する組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013115165A1 JPWO2013115165A1 (ja) 2015-05-11
JP6036707B2 true JP6036707B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=48905200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556401A Active JP6036707B2 (ja) 2012-01-31 2013-01-29 複合凝集樹脂粒子および該粒子を含有する組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6036707B2 (ja)
KR (1) KR102029829B1 (ja)
CN (1) CN104080816B (ja)
TW (1) TWI557162B (ja)
WO (1) WO2013115165A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014119595A1 (ja) * 2013-02-04 2017-01-26 日本エクスラン工業株式会社 複合凝集樹脂粒子および該粒子を含有する組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107251290B (zh) * 2015-02-09 2021-05-25 阿科玛股份有限公司 微粒聚合物粘合剂复合物
JP6877685B2 (ja) * 2016-02-01 2021-05-26 日本エクスラン工業株式会社 複合凝集樹脂粒子群、並びに該粒子群の製造方法および該粒子群を含有する組成物
CN109385138A (zh) * 2018-11-06 2019-02-26 厦门易统水墨有限公司 一种水性固体再溶性油墨及加工工艺方法
CN109593397A (zh) * 2018-11-21 2019-04-09 汕头东风印刷股份有限公司 一种适用于凹版印刷且具有特殊艺术效果的水性uv油墨

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3181766B2 (ja) 1993-08-18 2001-07-03 クラリアント インターナショナル リミテッド 再分散性アクリル系エマルジョン粉末
JP3678902B2 (ja) 1997-05-16 2005-08-03 ビーエーエスエフディスパージョン株式会社 超微粒子水性樹脂エマルジョンの製造方法
JP3961133B2 (ja) 1998-11-04 2007-08-22 株式会社クラレ 合成樹脂エマルジョン粉末
JP2000191818A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Sekisui Chem Co Ltd 多孔質微粒子の製造方法
JP4192245B2 (ja) * 2004-11-24 2008-12-10 国立大学法人群馬大学 異形高分子微粒子の製造方法
JP2006335793A (ja) 2005-05-31 2006-12-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル系重合体粉末の製造方法及びブラスチゾル組成物
US20090109538A1 (en) * 2005-12-12 2009-04-30 Fuminobu Kitayama Polymer Particles, Process for Production Thereof, Resin Compositions Containing the Particles, and Moldings
JP2008075006A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル系重合体微粒子、その製造方法、並びにアクリルゾル組成物
JP5696918B2 (ja) 2009-09-30 2015-04-08 日本エクスラン工業株式会社 凝集樹脂粒子、該粒子の製造方法並びに該粒子を含有する塗料組成物及び塗膜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014119595A1 (ja) * 2013-02-04 2017-01-26 日本エクスラン工業株式会社 複合凝集樹脂粒子および該粒子を含有する組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TWI557162B (zh) 2016-11-11
CN104080816A (zh) 2014-10-01
WO2013115165A1 (ja) 2013-08-08
JPWO2013115165A1 (ja) 2015-05-11
KR20140127236A (ko) 2014-11-03
TW201336898A (zh) 2013-09-16
KR102029829B1 (ko) 2019-10-08
CN104080816B (zh) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6036707B2 (ja) 複合凝集樹脂粒子および該粒子を含有する組成物
EP2415786B1 (en) Irregularly shaped particles and method for producing same
Hakeim et al. Preparation and characterization of UV curable-encapsulated phthalocyanine blue pigment
JP2020164812A (ja) 三次元印刷組成物の調製プロセス
JP2020164809A (ja) 三次元ポリマー印刷粉末用の表面添加剤
WO2006093179A1 (ja) 多孔性単分散粒子およびその製造方法ならびにその用途
JP6277962B2 (ja) 複合凝集樹脂粒子および該粒子を含有する組成物
JP5696918B2 (ja) 凝集樹脂粒子、該粒子の製造方法並びに該粒子を含有する塗料組成物及び塗膜
JP6877685B2 (ja) 複合凝集樹脂粒子群、並びに該粒子群の製造方法および該粒子群を含有する組成物
JP2008239785A (ja) 樹脂粒子及びその用途
JP2012167248A (ja) 着色粒子
JPH07268264A (ja) インキ組成物、及びその製造方法
JP3935074B2 (ja) 架橋樹脂微粒子、この架橋樹脂微粒子の製造に用いる架橋樹脂微粒子エマルジョンおよび架橋樹脂微粒子の製造方法
JP5773234B2 (ja) 有機系艶消し材
Carneiro et al. Preparation and characterization of acrylic polymer nanocomposite films obtained from aqueous dispersions
JP5308263B2 (ja) カチオン性アクリル系重合体粒子の製造方法及びその製造方法により得られたカチオン性アクリル系重合体粒子
JP6123156B2 (ja) 表面積の大きい真球状架橋ポリアクリロニトリル系微粒子
JP2007186569A (ja) 水性顔料分散体、水性インク及び水性顔料分散体の製造方法
JP6115588B2 (ja) 有機系艶消し材
JP3175519B2 (ja) ワックス含有水性分散体およびそれを含有して成る水性樹脂組成物
Satoh et al. Spherical particles for automotive powder coatings
JP6169988B2 (ja) 黒色の多孔質樹脂ビーズ、その製造方法、並びに該樹脂ビーズを用いた光沢感を抑えた質感の製品
JP4771328B2 (ja) 有機ナノ粒子水性分散体、その製造方法及びその用途
CN116410394A (zh) 一种水性聚(甲基)丙烯酸自消光树脂及免罩面自消光多彩涂料
JP2010059390A (ja) 重合体微粒子の製造方法、コーティング組成物及び物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6036707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250