JP6036183B2 - 色見台 - Google Patents

色見台 Download PDF

Info

Publication number
JP6036183B2
JP6036183B2 JP2012241715A JP2012241715A JP6036183B2 JP 6036183 B2 JP6036183 B2 JP 6036183B2 JP 2012241715 A JP2012241715 A JP 2012241715A JP 2012241715 A JP2012241715 A JP 2012241715A JP 6036183 B2 JP6036183 B2 JP 6036183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
color
lamp
blue
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012241715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014093344A (ja
Inventor
祥人 井戸
祥人 井戸
杉山 徹
徹 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2012241715A priority Critical patent/JP6036183B2/ja
Publication of JP2014093344A publication Critical patent/JP2014093344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6036183B2 publication Critical patent/JP6036183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、LED照明装置と、色評価の対象となる印刷物が置かれる台と、を備え、前記LED照明装置により前記台に置かれた印刷物が照らされる色見台の技術に関する。
現在、印刷現場などで色見台に置かれた印刷物の色を評価するために当該印刷物を照らす照明には、放電で発生した紫外線を蛍光体に当てて可視光線として発光させる白色蛍光灯タイプが用いられている。この蛍光灯(以下、「色評価用蛍光灯」という)は基準光と色のズレを数値として表した演色評価数(平均演色評価数(Ra)および特殊演色評価数(Ri))が高く、色ズレが少ない。
近年、水銀利用製品の規制や国の施策により蛍光灯からLED(発光ダイオード)を用いたLED照明装置へ切り替わろうとしている。しかし、印刷現場で印刷物の色を見るのに耐えうるような演色評価数が高いLED照明装置は少ない。
一方、特許文献1には、青色発光LED素子と、赤色発光LED素子と、前記青色発光LED素子によって励起される蛍光体であって、前記青色発光LED素子が発光する青色の波長帯域と前記赤色発光LED素子が発光する赤色の波長帯域との間の波長帯域の発光強度を補う発光スペクトルを発光する蛍光体とを備えることで色再現性が良く且つ発光効率も高い白色発光可能なLEDランプが開示されている。
特開2002−57376号公報
ところで、色見台において印刷物の色を評価するためには、演色性が高く、且つ自然光のように可視光線の範囲内で全体的になだらかな分光強度分布特性を持つLED照明装置が低コストで実現できることが望まれるが、特許文献1等の従来技術においてはそのようなLED照明装置は知られていなかった。
そこで、本発明は、上記点等を鑑みてなされたものであり、演色性が高く、且つ可視光線の範囲内で全体的になだらかな波長分布特性を持つLED照明装置を備える色見台を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、LED照明装置と、色評価の対象となる印刷物が置かれる台と、を備え、前記LED照明装置により前記台に置かれた印刷物が照らされる色見台において、前記LED照明装置は、昼白色ランプと電球色ランプとの組合せに対して、少なくとも一つの単色LEDを組合せて構成され、前記昼白色ランプは、青色LEDと、当該青色LEDにより励起される黄色発光蛍光体とを有し、前記電球色ランプは、青色LEDと、当該青色LEDにより励起される橙色発光蛍光体を有し、前記LED照明装置は、前記昼白色ランプの励起波長ピークが445nmから455nmの範囲にあり、前記昼白色ランプの蛍光体発光波長ピークが550nmから560nmにあり、前記電球色ランプの励起波長ピークが450nmから460nmの範囲にあり、前記電球色ランプの蛍光体発光波長ピークが595nmから605nmにある組合せに対して、ピーク波長が500nmから510nmの青緑色LEDと、ピーク波長が465nmから475nmの青色LEDと、ピーク波長が655nmから665nmの赤色LEDとの少なくとも何れか一つの単色LEDを組合せて構成されることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、LED照明装置と、色評価の対象となる印刷物が置かれる台と、を備え、前記LED照明装置により前記台に置かれた印刷物が照らされる色見台において、前記LED照明装置は、昼白色ランプと電球色ランプとの組合せに対して、少なくとも一つの単色LEDを組合せて構成され、前記昼白色ランプは、青色LEDと、当該青色LEDにより励起される黄色発光蛍光体とを有し、前記電球色ランプは、青色LEDと、当該青色LEDにより励起される橙色発光蛍光体を有し、前記LED照明装置は、前記昼白色ランプの励起波長ピークが445nmから455nmの範囲にあり、前記昼白色ランプの蛍光体発光波長ピークが550nmから560nmにあり、前記電球色ランプの励起波長ピークが450nmから460nmの範囲にあり、前記電球色ランプの蛍光体発光波長ピークが595nmから605nmにある組合せに対して、ピーク波長が500nmから510nmの青緑色LEDと、ピーク波長が465nmから475nmの青色LEDと、ピーク波長が655nmから665nmの赤色LEDとを組合せて構成されることを特徴とする。
本発明は、蛍光体を励起させ発光させるタイプの昼白色ランプと電球色ランプとを組合せて、足りない波長を素子単体を発光させるタイプの単色LEDで限定的に補うように構成したので、印刷物を評価する上で、演色性が高く、且つ可視光線の範囲内で全体的になだらかな波長分布特性を持つLED照明装置を備える色見台を提供することができる。
色見台の概要構成例を示す図である。 (A)は、昼白色LEDと電球色LEDとの組合せに対して青緑色LED、青色LED、及び赤色LEDを組み合わせて構成されたLED照明装置の構成例を示す図であり、(B)は、LED基板11上におけるLEDの配置パターンの一例を示す図である。 (A)は、昼白色LED、電球色LED、青緑色LED、青色LED、及び赤色LEDそれぞれの相対分光強度分布特性を示す図であり、(B)は、LED1灯、LED5灯、及び色評価用蛍光灯それぞれの相対分光強度分布特性を示す図であり、(C)に演色評価数を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る色見台の概要構成例について説明する。
図1は、色見台の概要構成例を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る色見台1は、LED基板11と、色評価の対象となる印刷物(例えば画像の印刷物)が置かれる台12と、を備えて構成される。LED基板11は、前面が開口された筐体(ボックス)内の上部に設置され、LED基板11には、電源から電力が供給される。一方、台12は、当該筐体内の下部に設置される。
LED基板11には、複数のLED(発光ダイオード素子)が配置されており、これら複数のLEDによりLED照明装置が構成され、当該LED照明装置により台12に置かれた印刷物が光で照らされる。このLED照明装置は、LEDドライバ回路を備え、昼白色ランプと電球色ランプとの組合せに対して、少なくとも一つの単色LEDを組合せて構成される。昼白色ランプ(以下、「昼白色LED」という)は、青色LEDと、当該青色LEDにより励起される黄色発光蛍光体とを有する。例えば、昼白色LEDは、青色LEDがカップ状の台座に配置され、当該台座内側(青色LEDが配置される側)に黄色発光蛍光体が塗布されて形成されている。昼白色LEDのピーク波長は、445nmから455nmの範囲にあるように構成される。電球色ランプ(以下、「電球色LED」という)は、青色LEDと、当該青色LEDにより励起される橙色発光蛍光体とを有する。例えば、電球色LEDは、青色LEDがカップ状の台座に配置され、当該台座内側(赤色LEDが配置される側)に橙色発光蛍光体が塗布されて形成されている。電球色LEDのピーク波長は、595nmから605nmの範囲にあるように構成される。
昼白色LEDと電球色LEDは、いずれも、蛍光体を励起させ発光させるタイプのランプであり、素子単体を発光させるタイプの単色LEDに比べて、なだらかな分光強度分布特性を持つ。昼白色LEDと電球色LEDとの何れか一方だけでは、可視光線の範囲内のより広い波長範囲で全体的になだらかな分光強度分布特性を持たせることが困難なため、双方を組み合わせることで、可視光線の範囲内のより広い波長範囲で全体的になだらかな分光強度分布特性を持たせる(滑らかに全体の分光強度を持ち上げる)ように構成した。しかし、このように昼白色LEDと電球色LEDとを組合せても、強度が足りない波長の部分(分光強度分布上、谷となってしまう部分)がどうしても出てきてしまうので、その部分は単色LEDにより補うように構成した。
昼白色LEDと電球色LEDとの組合せに対して組み合わせる単色LEDとしては、例えば、ピーク波長が500nmから510nmの青緑色LEDと、ピーク波長が465nmから475nmの青色LEDと、ピーク波長が655nmから665nmの赤色LEDとの少なくとも何れか一つが挙げられる。色見台1において印刷物の色を評価する上で最も効果の高い構成は、昼白色LEDと電球色LEDとの組合せに対して、上記で挙げた全ての単色LED、つまり、青緑色LED、青色LED、及び赤色LEDを組み合わせる構成である。なお、例えば、印刷物の種類等によって、上記で挙げた全ての単色LEDのうち、適用する1以上の単色LEDを決めるようにしてもよい。
図2(A)は、昼白色LEDと電球色LEDとの組合せに対して青緑色LED、青色LED、及び赤色LEDを組み合わせて構成されたLED照明装置の構成例を示す図であり、図2(B)は、LED基板11上におけるLEDの配置パターンの一例を示す図である。図2(B)に示す例では、各LEDの個数は、演色性が最大となり、色温度が色評価用蛍光灯と同じ5000Kとなるように決定している。図2(B)に示すように、昼白色LEDと電球色LEDとの組合せにおいて、昼白色LEDと電球色LEDとは同数でなくともよい。また、青緑色LED、青色LED、及び赤色LEDの数も同数でなくともよい。LED基板11上のLEDの配置パターンは、照度や色度のムラができるだけ小さくなるように調整されている。
図3(A)は、昼白色LED、電球色LED、青緑色LED、青色LED、及び赤色LEDそれぞれの相対分光強度分布特性を示す図であり、図3(B)は、LED1灯、LED5灯、及び色評価用蛍光灯それぞれの相対分光強度分布特性を示す図である。図3(A)に示す例では、昼白色LEDの励起波長ピークが445nmから455nmの範囲にあり、昼白色LEDの蛍光体発光波長ピークが550nmから560nmにあり、電球色LEDの励起波長ピークが450nmから460nmの範囲にあり、電球色LEDの蛍光体発光波長ピークが595nmから605nmにある。図3(B)に示すLED1灯とは、図3(A)に示す分光強度分布特性を持つ昼白色LEDを指す。また、図3(B)に示すLED5灯とは、図3(A)に示す分光強度分布特性を持つ昼白色LED、電球色LED、青緑色LED、青色LED、及び赤色LEDの組合せを指す。また、色評価用蛍光灯は、従来から使用されていたものであるので、その分光強度分布特性を比較のために示している。図3(B)より、本実施形態に係る5灯では、1灯でみられた480nm付近の谷が埋まり、なおかつ、650nm付近の強度も強くなり、色評価用蛍光灯の分光強度分布に近付いていることがわかる。また、700nm以上の長波長では、依然両者の差がみられるが、この波長域の色の見えに対する影響は非常に小さいため問題はない。
次に、図3(C)に演色評価数を示す。図3(C)に示すように、5灯の平均演色評価数Raは「91」であり、1灯の平均演色評価数Ra「78」と比較して大幅に改善している。数値を個別に比較すると、R1(紫)、R5(シアン)、R8(紫)、R9(赤)、R15(日本人の肌の色)が大きく改善しているのがわかる。R1、R5、R8は480nm付近の谷が埋まったことによって、R9、R15は600nmより長波長が強くなったことによって改善したと考えられる。
以上説明したように、上記実施形態に係るLED照明装置によれば、蛍光体を励起させ発光させるタイプの昼白色ランプと電球色ランプとの組合せて、足りない波長を素子単体を発させるタイプの単色LEDで限定的に補うように構成したので、印刷物を評価する上で、演色性が高く、且つ可視光線の範囲内で全体的になだらかな波長分布特性を持つLED照明装置を実現でき、そのようなLED照明装置を備える色見台を提供することができる。また、本実施形態で使用される昼白色LEDは、一般的に市販されている白色LED照明を適用することができるので、演色性が高く、且つ可視光線の範囲内で全体的になだらかな波長分布特性を持つLED照明装置を、より低コストで実現することができる。
1 色見台
11 LED基板
12 台

Claims (2)

  1. LED照明装置と、色評価の対象となる印刷物が置かれる台と、を備え、前記LED照明装置により前記台に置かれた印刷物が照らされる色見台において、
    前記LED照明装置は、昼白色ランプと電球色ランプとの組合せに対して、少なくとも一つの単色LEDを組合せて構成され、
    前記昼白色ランプは、青色LEDと、当該青色LEDにより励起される黄色発光蛍光体とを有し、前記電球色ランプは、青色LEDと、当該青色LEDにより励起される橙色発光蛍光体を有し
    前記LED照明装置は、前記昼白色ランプの励起波長ピークが445nmから455nmの範囲にあり、前記昼白色ランプの蛍光体発光波長ピークが550nmから560nmにあり、前記電球色ランプの励起波長ピークが450nmから460nmの範囲にあり、前記電球色ランプの蛍光体発光波長ピークが595nmから605nmにある組合せに対して、ピーク波長が500nmから510nmの青緑色LEDと、ピーク波長が465nmから475nmの青色LEDと、ピーク波長が655nmから665nmの赤色LEDとの少なくとも何れか一つの単色LEDを組合せて構成されることを特徴とする色見台。
  2. LED照明装置と、色評価の対象となる印刷物が置かれる台と、を備え、前記LED照明装置により前記台に置かれた印刷物が照らされる色見台において、
    前記LED照明装置は、昼白色ランプと電球色ランプとの組合せに対して、少なくとも一つの単色LEDを組合せて構成され、
    前記昼白色ランプは、青色LEDと、当該青色LEDにより励起される黄色発光蛍光体とを有し、前記電球色ランプは、青色LEDと、当該青色LEDにより励起される橙色発光蛍光体を有し、
    前記LED照明装置は、前記昼白色ランプの励起波長ピークが445nmから455nmの範囲にあり、前記昼白色ランプの蛍光体発光波長ピークが550nmから560nmにあり、前記電球色ランプの励起波長ピークが450nmから460nmの範囲にあり、前記電球色ランプの蛍光体発光波長ピークが595nmから605nmにある組合せに対して、ピーク波長が500nmから510nmの青緑色LEDと、ピーク波長が465nmから475nmの青色LEDと、ピーク波長が655nmから665nmの赤色LEDとを組合せて構成されることを特徴とする色見台。
JP2012241715A 2012-11-01 2012-11-01 色見台 Active JP6036183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012241715A JP6036183B2 (ja) 2012-11-01 2012-11-01 色見台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012241715A JP6036183B2 (ja) 2012-11-01 2012-11-01 色見台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014093344A JP2014093344A (ja) 2014-05-19
JP6036183B2 true JP6036183B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=50937246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012241715A Active JP6036183B2 (ja) 2012-11-01 2012-11-01 色見台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6036183B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6531066B2 (ja) * 2016-05-16 2019-06-12 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 照明装置
JP7306178B2 (ja) * 2018-09-07 2023-07-11 東芝ライテック株式会社 照明装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006001155A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Dainippon Printing Co Ltd デジタルプルーフ出力装置を備えた色見台
JP2007059260A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置及び照明器具
JP2007059758A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光装置
JP2007122950A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Fujikura Ltd 照明装置
JP2007178424A (ja) * 2005-11-30 2007-07-12 Toshiba Lighting & Technology Corp 色評価装置および色評価方法
JP2007299590A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置、照明器具および照明制御システム
JP2010027449A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Asagi Create:Kk 照明装置及び照明器具
JP5405355B2 (ja) * 2010-03-02 2014-02-05 株式会社東芝 白色照明装置
US8508127B2 (en) * 2010-03-09 2013-08-13 Cree, Inc. High CRI lighting device with added long-wavelength blue color
JP2012119270A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Sharp Corp 光の色温度変更方法及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014093344A (ja) 2014-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6764340B2 (ja) 適合された出力スペクトルを持つ発光装置
US8339028B2 (en) Multicolor light emitting diodes
EP3061320B1 (en) A light emitting module, a lamp, a luminaire and a method of illuminating an object
JP6363061B2 (ja) 白色発光モジュール
US20140160728A1 (en) Light emitting apparatus
KR102146430B1 (ko) 발광장치 및 조명장치
TWI531761B (zh) 照明裝置
US11315908B2 (en) LED package structure having improved brightness
JP2008235680A5 (ja)
TW200640031A (en) Multi-wavelength white light light-emitting diode
JP6230392B2 (ja) 発光装置
US20110286210A1 (en) Led light source in a single-package for raising color-rendering index
JP2012109397A (ja) 発光装置
JP2002520822A (ja) 可視光を発生する光源
US9488333B2 (en) Lighting device
JP6036183B2 (ja) 色見台
JP2009176661A (ja) Led照明装置
KR20110102631A (ko) 발광장치
US20160076712A1 (en) Light emitting apparatus, lighting light source, and lighting apparatus
CN202118630U (zh) Cob封装的rgb光源
JP5980516B2 (ja) Led発光装置
JP2009265467A (ja) 内照表示装置
EP2650918A1 (en) Light emitting module
JP5178349B2 (ja) 発光装置および照明ユニット
JP2022070972A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6036183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150