JP6036070B2 - 画像処理システム、画像形成装置、及びプログラム - Google Patents

画像処理システム、画像形成装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6036070B2
JP6036070B2 JP2012204294A JP2012204294A JP6036070B2 JP 6036070 B2 JP6036070 B2 JP 6036070B2 JP 2012204294 A JP2012204294 A JP 2012204294A JP 2012204294 A JP2012204294 A JP 2012204294A JP 6036070 B2 JP6036070 B2 JP 6036070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
operation device
image forming
predetermined value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012204294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014060580A5 (ja
JP2014060580A (ja
Inventor
知希 澁川
知希 澁川
増山 洋
洋 増山
篠宮 聖彦
聖彦 篠宮
匡 永田
匡 永田
豊 柳浦
豊 柳浦
茂夫 根来
茂夫 根来
岩佐 圭祐
圭祐 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012204294A priority Critical patent/JP6036070B2/ja
Publication of JP2014060580A publication Critical patent/JP2014060580A/ja
Publication of JP2014060580A5 publication Critical patent/JP2014060580A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6036070B2 publication Critical patent/JP6036070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像処理システム、画像形成装置、及びプログラムに関する。
複数の通信インターフェイスを備えた端末装置間におけるデータの伝送を常に効率良く行うことが可能な技術は知られている。即ち、例えば特許文献1には、各々が備える複数の通信インターフェイスを介して互いに接続される第1の端末装置(例えばホストコンピュータ)と第2の端末装置(例えばネットワークプリンタ)とを備え、通信インターフェイスを介して第1の端末装置から第2の端末装置へデータを伝送するデータ伝送システムであって、予め設定された計測用データを複数の通信インターフェイスを介して第1の端末装置から第2の端末装置へ伝送すると共に、各通信インターフェイスにおける計測用データの伝送に要する計測用データ伝送時間をそれぞれ計測し、該計測結果に基づいて、複数の通信インターフェイスの中からデータの伝送に用いる通信インターフェイスを選択することを特徴とするデータ伝送システムが記載されている。
しかし、上記データ伝送システムでは、単一のデータを効率的に伝送するために最適な通信インターフェイスを選択しているに過ぎず、複数のデータに優先度を付け、複数の通信インターフェイスを利用することは考慮されていない。
そのため、例えば画像処理装置と操作装置間で固有に発生する操作コマンド、画像データ等の複数のデータを優先度に応じて効率的に伝送するための通信インターフェイスを選択することができないという問題がある。
本発明はこのような問題を解決するためになされたものであり、その目的は、複数の通信インターフェイスを備える画像処理装置と操作装置との間で複数のデータを優先度に応じて効率的に伝送できるようにすることである。
本発明に係る画像処理システムは、ユーザ操作を受け付ける操作装置と、前記操作装置により受け付けたユーザ操作で設定されたジョブを実行する画像形成装置とを有し、前記操作装置と前記画像形成装置は、それぞれ複数の通信インターフェイスを備え、且つ、前記操作装置と前記画像形成装置とは、複数のデータを通信する画像処理システムであって、前記複数のデータと前記複数の通信インターフェイスとの対応関係を示す通信管理情報を記憶する通信管理情報記憶手段と、通信対象データを設定するデータ設定手段と、前記通信管理情報を参照し、前記データ設定手段により設定されたデータに対応する通信インターフェイスを選択する通信インターフェイス選択手段と、通信中のデータのデータ転送時間を算出する手段と、該算出する手段による算出結果に基づいて、前記通信インターフェイス選択手段を制御する手段と、を備え、前記通信インターフェイス選択手段を制御する手段は、前記算出結果が所定値以上である場合は、既に通信中の通信路とは別の通信路を利用し、前記算出結果が所定値未満である場合は、既に通信中の通信路を利用するように、前記通信インターフェイス選択手段を制御し、前記所定値をユーザが設定することが可能な所定値設定手段を有する画像処理システムである。
本発明によれば、複数のデータの優先度に応じて通信管理情報を設定することにより、複数の通信インターフェイスを備える画像処理装置と操作装置との間で複数のデータを優先度に応じて効率的に伝送することができる。
本発明の実施形態に係る画像処理システムの構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像処理システムにおける通信管理テーブルの一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像処理システムにおける通信管理テーブルのユーザ設定の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像処理システムにおける画像形成装置−操作デバイス間のデータ通信手順を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態に係る画像処理システムにおいて、データ通信時間の算出結果を基に通信路を切り替えるか否かを判定する手順を備えるデータ通信手順の一例を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態に係る画像処理システムにおける通信路切り替え時間設定画面の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像処理システムにおいて、利用する通信路を決定する手順の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
〈画像処理システムの構成〉
図1は本発明の実施形態に係る画像処理システムの構成を示す図である。この画像処理システムは、画像形成装置100と、操作デバイス200とが、USB及び無線ネットワーク400により通信可能に接続された構成を有する。ここで、画像形成装置100、操作デバイス200が、それぞれ本発明に係る画像形成装置、操作装置に対応する。
画像形成装置100は、送信制御部101、印刷制御部102、通信制御部103、通信IF:インターフェイス(USB)104、通信IF(有線LAN)105、通信IF(無線LAN)106、スキャナデバイス107、及びプロッタデバイス108を備えている。ここで、送信制御部101、印刷制御部102、及び通信制御部103は、ソフトウェアにより実現される機能ブロック、即ち画像形成装置100内の図示されていないCPUがROMなどに記憶されているプログラムをRAM上で実行することにより実現される手段である。
送信制御部101はメール、フォルダ送信等の送信ジョブの管理を行う。印刷制御部102は、スキャナデバイス107、プロッタデバイス108等のデバイスを制御し、印刷ジョブの管理を行う。
通信制御部103は、複数の通信IF(ここでは、通信IF(USB)104、通信IF(有線LAN)105、通信IF(無線LAN)106)と、送信制御部101、印刷制御部102との間のデータの転送を制御する。
通信IF(USB)104と操作デバイス200の通信IF(USB)203との間はUSBケーブルが着脱自在に接続され、通信IF(有線LAN)105はLAN300に接続される。また、通信IF(無線LAN)106は無線ネットワーク400に接続される。
ここでは、通信IFとして、USB、有線LAN、及び無線LANに対応するものを図示したが、Bluetooth(登録商標)、IrDA等に対応する通信IFを設けることもできる。
スキャナデバイス107は原稿などの画像を読み取り、画像データを生成する手段であり、プロッタデバイス108は画像データに基づいて、用紙などに画像を印刷する手段である。
操作デバイス200は、操作設定表示部201、通信制御部202、通信IF(USB)203、及び通信IF(無線LAN)204を備えている。ここで、操作設定表示部201、通信制御部202は、ソフトウェアにより実現される機能ブロック、即ち操作デバイス200内の図示されていないCPUがROMなどに記憶されているプログラムをRAM上で実行することにより実現される手段である。操作デバイス200は、スマートフォンのような携帯情報端末により構成することができる。
操作設定表示部201は、ユーザインターフェイスを持ち、ユーザからの設定入力及びユーザに対する表示などを行う。通信制御部202は、複数の通信IF(ここでは、通信IF(USB)203、通信IF(無線LAN)204)と操作設定表示部201との間のデータの転送を制御する。通信IF(USB)203は、画像形成装置100の通信IF(USB)104と接続され、通信IF(無線LAN)204は無線ネットワーク400に接続される。Bluetooth(登録商標)、IrDA等に対応する通信IFを設けることもできる。
画像形成装置100と操作デバイス200との間では、操作コマンド、及び画像データなど、複数のデータが送受される。このとき、操作デバイス200の通信制御部202は、操作デバイス200内の記憶装置(図示せず)に記憶されている通信管理テーブル(詳細については後述する)を用いて、複数の通信IF(ここでは、通信IF(USB)203、通信IF(無線LAN)204)のどちらを使用するかを決定する。また、画像形成装置100の通信制御部103は、画像形成装置100内の記憶装置(図示せず)に記憶されている通信管理テーブルを用いて、複数の通信IF(ここでは、通信IF(USB)104、通信IF(無線LAN)106)のどれを使用するかを決定する。通信管理テーブルは、画像形成装置100内及び操作デバイス200内のそれぞれに設けられる場合だけではなく、いずれか一方側にのみ設けられて一方側から他方側への通信について本発明が適用されるようにしてもよい。また、無線ネットワーク400上のサーバ内の記憶装置(図示せず)に通信管理テーブルを設けることもできる。
〈通信管理テーブル〉
図2は本発明の実施形態に係る画像処理システムにおける通信管理テーブルの一例を示す図である。本実施形態では、画像形成装置100内及び操作デバイス200内に同じ通信管理テーブルが記憶される。なお、画像形成装置100内及び操作デバイス200内に互いに異なる通信管理テーブルを設けることも可能である。
図示のように、通信管理テーブルは、管理番号、利用データ(通信対象データ)、及び通信IFを対応付けて記憶している。ここでは、利用データとして、指示データ、状態データ、画像データ、及び管理データからなる4種類のデータに対し、通信IFとして、それぞれUSB、USB、無線LAN、無線LANが対応付けられている。ここでは、優先度がより高いデータである指示データ及び状態データを転送速度がより高い(速い)通信IFであるUSBに対応付けている。このように、各データに優先度を付け、複数の通信IFを利用可能とすることで、遅延のない通信IFを選択し、効率的に伝送することができる。
従って、この通信管理テーブルによれば、操作デバイス200と画像形成装置100との間で指示データ又は状態データの通信を行うときは互いの通信IF(USB)を使用し、画像データ又は管理データの通信を行うときは互いの通信IF(無線LAN)を使用することになる。
ここで、指示データとは、解像度や読み取りサイズなどの設定情報であり、操作デバイス200内の操作設定表示部201で通信対象データとして設定される。状態データとは、読み取った枚数やジョブ進捗状況など、画像形成装置100のジョブ実行状態を示すデータであり、画像形成装置100内の送信制御部101で通信対象データとして設定される。画像データとは、実際に原稿を読み取った画像データや、この読み取った画像に基づいて生成されてプレビュー、サムネイルなどに利用される画像データであり、画像形成装置100内の送信制御部101で通信対象データとして設定される。管理データとは、アドレス帳データや機器の設定などの管理情報であり、操作デバイス200内の操作設定表示部201で通信対象データとして設定される。
〈通信管理テーブルのユーザ設定〉
図3は本発明の実施形態に係る画像処理システムにおける通信管理テーブルのユーザ設定の一例を示す図である。このユーザ設定は、初期設定時、即ち例えば操作デバイス200を最初に画像形成装置100に接続した時に実行することができる。
ここでは、操作デバイス200のタッチパネルに表示されている表示優先設定画面210内に「画像」キー211及び「進捗表示」キー212が配置されている。そして、「画像」キー211を押下した結果、図2に示す設定から状態データの通信に利用する通信IFと画像データの通信に利用する通信IFを交換している。つまり、画像データの表示優先度を状態データの1つである進捗表示の優先度より高くするために、画像データの通信に用いる通信IFを無線LANよりデータ転送速度が高いUSBに変更するとともに、状態データの通信に用いる通信IFをUSBよりデータ転送速度が低い無線LANに変更している。
このユーザ設定により、操作デバイス200内の既存の通信管理テーブルが更新される。また、変更後の通信管理テーブルは画像形成装置100へ送信され、画像形成装置100内の既存の通信管理テーブルが更新される。
〈画像形成装置−操作デバイス間のデータ通信手順〉
図4は本発明の実施形態に係る画像処理システムにおける画像形成装置−操作デバイス間のデータ通信手順を示すシーケンス図である。ここでは、画像形成装置で原稿を読取り、その読み取った画像を指定した宛先に送信するスキャン送信ジョブを例示しており、操作デバイス200におけるジョブ設定から画像形成装置による送信完了通知までの手順を示している。
まずユーザが操作デバイス200を用いて、操作設定表示部201に対しジョブ設定を入力する(手順S1)。ジョブ設定とは、コピージョブの場合は部数などの印刷設定のことであり、スキャンジョブの場合は解像度などの読み取り設定のことであり、送信ジョブの場合は宛先などの送信設定のことである。
次にユーザが操作デバイス200を用いて、操作設定表示部201に対し実行指示を入力する(手順S2)。操作設定表示部201は、実行指示を通信制御部202へ送る(手順S3)。
通信制御部202は、受け取ったジョブ設定を基にデータ通信路を判定する(手順S4)。ここでは、ジョブ設定により送信されるデータは指示データであるから、通信制御部202は、通信管理テーブル(図2)にアクセスすることで、データの通信に使用する通信IFを示す情報としてUSBを取得する。次に通信制御部202は、手順S4の判定結果、即ち通信管理テーブルから取得した情報を基に、通信IF(USB)203に実行指示及びジョブ設定を送る(手順S5)。
通信IF(USB)203は、画像形成装置100の通信IF(USB)104に対し、指示データ(実行指示及びジョブ設定)を送信する(手順S6)。画像形成装置100では、実行指示及びジョブ設定が、通信制御部103を経由して送信制御部101へ送られる(手順S7、S8)。
実行指示及びジョブ設定を受け取った送信制御部101は、スキャナデバイス107に対し、読み取り指示を送る(手順S9)。スキャナデバイス107は、読み取り指示に従って画像を読み取り、読み取り結果を送信制御部101へ送る(手順S10)。
送信制御部101は、1ページ目の画像通知(プレビュー画像通知)、即ち1ページ目の画像データ(プレビュー画像データ)を通信制御部103へ送り(手順S11)、次に読み取り終了の状態通知を作成して、通信制御部103へ送る(手順S12)。
次に通信制御部103は、画像通知及び状態通知の通信路を判定する(手順S13)。即ち、画像形成装置100内の通信管理テーブルにアクセスして、画像データ及び状態データの通信に使用される通信路を示す情報を取得する。この結果、通信制御部103は、画像データの通信用として通信IF(無線LAN)106、状態データの通信用として通信IF(USB)104を選択する。
次に通信制御部103は、1ページ目の画像通知を通信IF(無線LAN)106へ送る(手順S14)。通信IF(無線LAN)106は画像データ(1ページ目の画像通知)を操作デバイス200の通信IF(無線LAN)204へ送信する(手順S15)。
操作デバイス200では、1ページ目の画像通知が、通信IF(無線LAN)204から通信制御部202を経由して操作設定表示部201へ送られる(手順S16、S17)。そして、操作設定表示部201により、1ページ目の画像がプレビュー表示される(手順S18)。
画像形成装置100内の通信制御部103は、1ページ目の画像通知を通信IF(無線LAN)106へ送信した後、読み取り終了の状態通知を通信IF(USB)104へ送信する(手順S19)。通信IF(USB)104は状態データ(読み取り終了の状態通知)を操作デバイス200の通信IF(USB)203へ送信する(手順S20)。
操作デバイス200では、読み取り終了の状態通知が、通信IF(USB)203から通信制御部202を経由して操作設定表示部201へ送られる(手順S21、S22)。そして、操作設定表示部201により、読み取り終了がユーザに通知される(手順S23)。
画像形成装置100内の送信制御部101は送信処理(手順S24)が終了すると、実際に読み取った画像データを所定の宛先へ送信するために、その画像データを含む送信指示を例えば通信IF(無線LAN)106へ送信し(手順S25)、所定の宛先へ送信する。なお、この画像データを含む送信指示は、通信IF(無線LAN)106ではなく、通信IF(有線LAN)105に送信してもよい。次いで送信終了の状態通知を作成して、通信制御部103へ送る(手順S26)。通信制御部103は送信終了の状態通知を既に手順S13で判断した通信IF(USB)104へ送る(手順S27)。通信IF(USB)104は状態データ(送信終了の状態通知)を操作デバイス200の通信IF(USB)203へ送信する(手順S28)。
操作デバイス200では、送信終了の状態通知が、通信IF(USB)203から通信制御部202を経由して操作設定表示部201へ送られる(手順S29、S30)。そして、操作設定表示部201により、送信終了がユーザに通知される(手順S31)。
このように、画像形成装置100では、ジョブの実行状態が変化する度に、操作デバイス200に状態データを送信し、操作デバイス200は状態データに基づいてジョブの進捗状況を表示する。
〈データ通信時間の算出結果に基づく通信路の切り替え〉
図5は本発明の実施形態に係る画像処理システムにおいて、データ通信時間の算出結果を基に通信路を切り替えるか否かを判定する手順を備えるデータ通信手順の一例を示すシーケンス図である。
図示のように、画像形成装置100では、通信IF(有線LAN)105により受信されたデータが通信制御部103へ送られる(手順S41)。通信制御部103は、受信したデータのデータ転送時間(=データサイズ/通信IF(無線LAN)106の転送速度)を算出する(手順S42)。ここでは、受信したデータが、通信IF(無線LAN)106を利用して送信されると予め決められている、あるいは、受信データの種類により通信管理テーブルに基づいて通信IF(無線LAN)106を利用して送信されると判断されているとする。なお、図5では、通信IF(無線LAN)106は省略されている。
次に通信制御部103は、算出したデータ転送時間が所定値以上か否かに基づいて、他のデータ通信により現在利用されている通信路(通信IF)を利用する(ここでは通信IF(無線LAN)106が現在利用されているとする)か、他の通信路に切り替えるかを判断する(手順S43)。即ち、データ転送時間が所定値未満の場合は現在利用されている通信路(通信IF)を利用し、所定値以上の場合は他の通信路に切り替える。
このデータ転送時間の所定値は、画像形成装置100のオペレーションパネルに表示される通信路切り替え時間設定画面からユーザが設定することが出来る。図6に通信路切り替え時間設定画面の一例を示す。ここでは、通信路切り替え時間設定画面120に設定時間入力枠121が表示され、時間が10秒に設定された状態を示している。
図5の説明に戻る。ここでは、データ転送時間が所定値以上であり、通信IF(無線LAN)106より高速なデータ転送が可能な通信IF(USB)104に切り替えている。この結果、通信制御部103は、通信IF(USB)104へデータを送信し(手順S44)、通信IF(USB)104は、操作デバイス200の通信IF(USB)203へデータを送信する(手順S45)。操作デバイス200では、通信IF(USB)203により受信されたデータが通信制御部202へ送られる(手順S46)。
〈利用する通信路を決定する手順〉
図7は本発明の実施形態に係る画像処理システムにおいて、利用する通信路を決定する手順の一例を示すフローチャートである。このフローは画像形成装置100内のCPUにより実行される。
最初にデータ通信中か否かを判定し(ステップST101)、データ通信中でない場合は(ステップST101:NO)、単一の通信路を利用することを決定し(ステップST102)、この図に示すフローを終了する。本実施形態では、単一の通信路として通信速度が最速の通信路(通信IF)であるUSBを利用する。なお、ステップST101は特になくても構わない。
データ通信中であった場合は(ステップST101:YES)、特定の条件(ここではデータ種別又はデータ転送時間)に基づいて通信路を切り替えることが予めユーザの指示などを基に設定されているか否かを判定する(ステップST103)。
判定の結果、設定されていない場合は(ステップST103:なし)、既に通信中の通信路を利用することを決定し(ステップST105)、この図に示すフローを終了する。
データ種別に基づいて通信路を切り替えることが設定されている場合は(ステップST103:データ種別)、通信管理テーブルにアクセスして、データ通信中のデータの種類に対応する通信IFが現在利用中の通信IFと一致するか否かを判定する(ステップST104)。
判定の結果、一致する場合は(ステップST104:YES)、既に通信中の通信路を利用することを決定し(ステップST105)、この図に示すフローを終了する。また、一致しない場合は(ステップST104:NO)、既に通信中の通信路とは別の通信路(データ通信中のデータの種類に対応する通信IF)を利用することを決定し(ステップST106)、この図に示すフローを終了する。
データ転送時間に基づいて通信路を切り替えることが設定されている場合は(ステップST103:データ転送時間)、データ転送時間を算出し、所定値以上か否かを判定する(ステップST107)。なお、ステップST107がステップST104〜105の後に来るようにしても構わない。
判定の結果、所定値未満であった場合は(ステップST107:NO)、既に通信中の通信路を利用することを決定し(ステップST108)、この図に示すフローを終了する。また、所定値以上であった場合は(ステップST107:YES)、既に通信中の通信路とは別の通信路(より高速の通信路)を利用することを決定し(ステップST109)、この図に示すフローを終了する。
以上詳細に説明したように、本発明の実施形態に係る画像処理システムによれば、複数の通信インターフェイスを備える画像処理装置と操作装置との間で複数のデータを転送する際、データの種類やデータ転送速度に応じて、通信路を切り替えることができるので、複数のデータを効率的に伝送することができる。また、データの種類やデータ転送速度を切り替える基準となるデータの優先度やデータ転送時間をユーザの所望により設定することができる。ここで、データ転送速度の代わりに、データサイズに応じて、通信路を切り替えるように構成することもできる。
100…画像形成装置、103,202…通信制御部、104,203…通信IF(USB)、105…通信IF(有線LAN)、106,204…通信IF(無線LAN)、200…操作デバイス、201…操作設定表示部。
特開2004−304324号公報

Claims (7)

  1. ユーザ操作を受け付ける操作装置と、前記操作装置により受け付けたユーザ操作で設定されたジョブを実行する画像形成装置とを有し、前記操作装置と前記画像形成装置は、それぞれ複数の通信インターフェイスを備え、且つ、前記操作装置と前記画像形成装置とは、複数のデータを通信する画像処理システムであって、
    前記複数のデータと前記複数の通信インターフェイスとの対応関係を示す通信管理情報を記憶する通信管理情報記憶手段と、
    通信対象データを設定するデータ設定手段と、
    前記通信管理情報を参照し、前記データ設定手段により設定されたデータに対応する通信インターフェイスを選択する通信インターフェイス選択手段と、
    通信中のデータのデータ転送時間を算出する手段と、
    該算出する手段による算出結果に基づいて、前記通信インターフェイス選択手段を制御する手段と、
    を備え
    前記通信インターフェイス選択手段を制御する手段は、前記算出結果が所定値以上である場合は、既に通信中の通信路とは別の通信路を利用し、前記算出結果が所定値未満である場合は、既に通信中の通信路を利用するように、前記通信インターフェイス選択手段を制御し、
    前記所定値をユーザが設定することが可能な所定値設定手段を有する
    画像処理システム。
  2. 請求項1に記載された画像処理システムにおいて、
    ユーザが、前記通信管理情報の複数のデータと前記複数の通信インターフェイスとの対応関係を設定することが可能な対応関係設定手段を有する画像処理システム。
  3. 請求項1に記載された画像処理システムにおいて、
    前記複数の通信インターフェイスは、USBインターフェイスと、無線LANインターフェイスを含む画像処理システム
  4. 請求項に記載された画像処理システムにおいて、
    前記通信管理情報では、解像度や読み取りサイズの設定情報を示す指示データと、前記画像形成装置のジョブの実行状態を示す状態データとは、前記USBインターフェイスに対応を関係付け、画像データと、アドレス帳データや機器の設定の管理情報とを示す管理データは、前記無線LANインターフェイスに対応を関係付ける画像処理システム
  5. 請求項に記載された画像処理システムにおいて、
    前記画像形成装置は、前記操作装置により受け付けたユーザ操作で設定されたジョブの実行状態が変化する度に、前記操作装置に前記ジョブの実行状態を示す状態データを送信する手段を有し、前記操作装置は、前記画像形成装置から送信された状態データに基づいて、前記ジョブの進捗状況を表示する手段を有する画像処理システム
  6. 複数の通信インターフェイスを備えるとともに、複数の通信インターフェイスを備える操作装置との間で複数のデータを通信可能であり、且つ、ユーザ操作を前記操作装置で受け付けて、前記操作装置により受け付けたユーザ操作で設定されたジョブを実行する画像形成装置であって、
    前記複数のデータと前記複数の通信インターフェイスとの対応関係を示す通信管理情報を記憶する通信管理情報記憶手段と、
    通信対象データを設定するデータ設定手段と、
    前記通信管理情報を参照し、前記データ設定手段により設定されたデータに対応する通信インターフェイスを選択する通信インターフェイス選択手段と、
    通信中のデータのデータ転送時間を算出する手段と、
    該算出する手段による算出結果に基づいて、前記通信インターフェイス選択手段を制御する手段と、
    を備え
    前記通信インターフェイス選択手段を制御する手段は、前記算出結果が所定値以上である場合は、既に通信中の通信路とは別の通信路を利用し、前記算出結果が所定値未満である場合は、既に通信中の通信路を利用するように、前記通信インターフェイス選択手段を制御し、
    前記所定値をユーザが設定することが可能な所定値設定手段を有する
    画像形成装置。
  7. 複数の通信インターフェイスを備えるとともに、複数の通信インターフェイスを備える操作装置との間で複数のデータを通信可能であり、且つ、ユーザ操作を前記操作装置で受け付けて、前記操作装置により受け付けたユーザ操作で設定されたジョブを実行する画像形成装置のコンピュータを、
    通信対象データを設定するデータ設定手段と、
    前記複数のデータと前記複数の通信インターフェイスとの対応関係を示す通信管理情報を参照し、前記データ設定手段により設定されたデータに対応する通信インターフェイスを選択する通信インターフェイス選択手段と、
    通信中のデータのデータ転送時間を算出する手段と、
    該算出する手段による算出結果に基づいて、前記通信インターフェイス選択手段を制御する手段であって、前記算出結果が所定値以上である場合は、既に通信中の通信路とは別の通信路を利用し、前記算出結果が所定値未満である場合は、既に通信中の通信路を利用するように、前記通信インターフェイス選択手段を制御する手段と、
    前記所定値をユーザが設定することが可能な所定値設定手段
    として機能させるためのプログラム
JP2012204294A 2012-09-18 2012-09-18 画像処理システム、画像形成装置、及びプログラム Active JP6036070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204294A JP6036070B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 画像処理システム、画像形成装置、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204294A JP6036070B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 画像処理システム、画像形成装置、及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016215484A Division JP6477664B2 (ja) 2016-11-02 2016-11-02 画像処理装置、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014060580A JP2014060580A (ja) 2014-04-03
JP2014060580A5 JP2014060580A5 (ja) 2015-10-08
JP6036070B2 true JP6036070B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=50616676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012204294A Active JP6036070B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 画像処理システム、画像形成装置、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6036070B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6648540B2 (ja) * 2016-01-28 2020-02-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成制御方法及び画像形成システム並びに画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229756A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Ricoh Co Ltd データ処理システムおよびその制御方法
JP5054129B2 (ja) * 2003-06-20 2012-10-24 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2006072538A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sharp Corp データ処理システム及びデータ処理装置
JP5495966B2 (ja) * 2010-06-15 2014-05-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014060580A (ja) 2014-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6210130B2 (ja) 中継装置、中継システム、及び、中継方法
JP4193148B2 (ja) 情報処理システム
JP6098588B2 (ja) 印刷システム、携帯端末装置及び印刷制御プログラム
JP5408169B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
US8610912B2 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, methods for controlling the apparatuses, and storage medium storing program allowing the instruction of the processing to be executed next without waiting for the completion of cooperative processing and allows checking of the processing status of cooperative processing being executed
JP6108868B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2009296474A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2015146503A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6155851B2 (ja) 表示プログラムおよび表示装置
JP6292210B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム
JP2015162078A (ja) 画像処理条件設定プログラム、画像処理条件設定方法および画像処理装置
JP4519687B2 (ja) 情報処理装置及び画像表示プログラム
JP6036070B2 (ja) 画像処理システム、画像形成装置、及びプログラム
JP5408170B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP6477664B2 (ja) 画像処理装置、及びプログラム
JP6016352B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2016076857A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2018190146A (ja) プリントシステム、印刷指示装置およびプログラム
JP6089621B2 (ja) 操作端末、操作端末を用いた情報処理システム、情報処理方法、プログラム
JP6598622B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP6204277B2 (ja) 画像形成システム、及びボックス機能を用いた印刷出力方法
JP7510805B2 (ja) 画像形成システム、携帯通信端末、画像形成装置および画像形成方法
JP5316942B2 (ja) 画像処理システムおよび表示制御プログラム
JP6897151B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6171577B2 (ja) 表示プログラムおよび表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6036070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151