JP5316942B2 - 画像処理システムおよび表示制御プログラム - Google Patents

画像処理システムおよび表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5316942B2
JP5316942B2 JP2009040632A JP2009040632A JP5316942B2 JP 5316942 B2 JP5316942 B2 JP 5316942B2 JP 2009040632 A JP2009040632 A JP 2009040632A JP 2009040632 A JP2009040632 A JP 2009040632A JP 5316942 B2 JP5316942 B2 JP 5316942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
display
information
function
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009040632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010199808A (ja
Inventor
健二 木榑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009040632A priority Critical patent/JP5316942B2/ja
Publication of JP2010199808A publication Critical patent/JP2010199808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5316942B2 publication Critical patent/JP5316942B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像処理システムおよび表示制御プログラムに関するものである。
最近、スキャナにプリンタを直接接続あるいはネットワーク接続し、スキャナで読み取った画像をコピージョブとしてプリンタに送信することで、パーソナルコンピュータを介さずにコピー機能を実現する画像処理システムが提案されている。
このようなシステムにおいては、スキャナに接続されるプリンタの機種は一定ではなく、その機能については種々のものが接続され得る。
上述のような画像処理技術に関する先行技術としては、特開2002−305613号公報などがある。
特開2002−305613号公報には、テンキーを有する画像読み取り装置(スキャナ装置)と、テンキーを有さずにパネル表示機能を有するプリンタ装置と、画像読み取り装置とプリンタ装置間を接続するネットワークとから構成される画像形成装置において、プリンタ装置の印字枚数の設定を、ネットワークを通した画像読み取り装置のテンキーから設定する技術が開示されている。
特開2002−305613号公報
本発明は、ハードウェア資源を有効的に利用して機能性および利便性を向上させることのできる画像処理システムおよび表示制御プログラムを提供することを目的とする。
前記課題を解決するため、請求項1の発明に係る画像処理システムは、装置自身に関する情報を表示する第1の表示手段を備える少なくとも一つの第1の画像処理装置と、装置自身に関する情報を表示する第2の表示手段を備え、通信手段を介して前記第1の画像処理装置と接続される少なくとも一つの第2の画像処理装置とで構成された画像処理システムであって、前記第1の画像処理装置および前記第2の画像処理装置にそれぞれ設けられ、前記第1の表示手段および前記第2の表示手段の表示機能に関する情報を取得する取得手段と、前記第1の画像処理装置および前記第2の画像処理装置にそれぞれ設けられ、該取得手段による取得結果に応じて前記第1の表示手段または前記第2の表示手段を選択する選択手段と、前記第1の画像処理装置および前記第2の画像処理装置にそれぞれ設けられ、該選択手段で選択された前記第1の表示手段または前記第2の表示手段を用いて利用可能となる機能を設定する設定手段と、前記第1の画像処理装置および前記第2の画像処理装置にそれぞれ設けられ、前記設定手段で設定された利用可能となる機能に関する情報を、前記選択手段で選択された前記第1の表示手段または前記第2の表示手段に表示されるように制御する制御手段と、を少なくとも備えることを特徴とする。
請求項2の発明に係る画像処理システムは、請求項1に記載の発明について、前記第1の表示手段および前記第2の表示手段は、表示機能と共に各装置が有する機能を操作する操作機能を備える操作パネルで構成されることを特徴とする。
請求項3の発明に係る画像処理システムは、請求項1または請求項2の何れかに記載の発明について、前記表示機能に関する情報は、前記操作パネルの表示領域の面積、画素密度、表示色数、解像度に関する情報の少なくとも一つを含むことを特徴とする。
請求項4の発明に係る画像処理システムは、請求項1または請求項2の何れかに記載の発明について、前記表示機能に関する情報は、装置識別情報、イメージグラフィック情報、表示文字コード情報の少なくとも一つを含むことを特徴とする。
請求項5の発明に係る画像処理システムは、請求項1から請求項4の何れかに記載の発明について、前記利用可能となる機能に関する情報は、前記第1の画像処理装置または前記第2の画像処理装置が備える格納手段に格納されることを特徴とする。
請求項6の発明に係る画像処理システムは、請求項1から請求項4の何れかに記載の発明について、前記利用可能となる機能に関する情報は、前記通信手段を介して接続される外部記憶装置に格納されることを特徴とする。
請求項7の発明に係る画像処理システムは、請求項1から請求項6の何れかに記載の発明について、前記制御手段は、前記第1の表示手段または前記第2の表示手段に、前記利用可能となる機能の操作方法に関する情報を表示させることを特徴とする。
請求項8の発明に係る画像処理システムは、請求項1から請求項7の何れかに記載の発明について、前記第1の画像処理装置はプリンタで構成され、前記第2の画像処理装置はスキャナで構成されることを特徴とする。
請求項9の発明に係る表示制御プログラムは、少なくとも一つの第1の画像処理装置に関する情報を表示する第1の表示手段、および通信手段を介して前記第1の画像処理装置と接続された少なくとも一つの第2の画像処理装置に関する情報を表示する第2の表示手段の表示機能に関する情報を取得する取得処理過程と、該取得処理過程による取得結果に応じて前記第1の表示手段または前記第2の表示手段を選択する選択処理過程と、該選択処理過程で選択された前記第1の表示手段または前記第2の表示手段を用いて利用可能となる機能を設定する設定処理過程と、前記設定処理過程で設定された利用可能となる機能に関する情報を、前記選択処理過程で選択された前記第1の表示手段または前記第2の表示手段に表示されるように制御する制御処理過程と、を演算手段に実行させることを特徴とする。
本発明によれば以下の効果を奏することができる。
すなわち、請求項1に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、選択手段で選択された第1の表示手段または第2の表示手段を用いて、設定手段で設定された利用可能となる機能に関する情報の表示を制御するので、システムが有するハードウェア資源を有効的に利用して、装置自身が備える表示手段では利用できない機能を他の装置の表示手段を用いて利用可能とし、機能性および利便性を向上させることができるという効果がある。
請求項2に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、第1の表示手段および第2の表示手段は、表示機能と共に各装置が有する機能を操作する操作機能を備える操作パネルで構成されるので、ハードウェア資源を有効的に利用して機能性および利便性を向上させることができる。
請求項3に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、機能利用により適した表示手段を選択することができる。
請求項4に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、機能利用により適した表示手段を選択することができる。
請求項5に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、ハードウェア資源を有効的に活用して機能性および利便性を一層向上させることができる。
請求項6に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、ハードウェア資源を有効的に活用して機能性および利便性を一層向上させることができる。
請求項7に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、操作ミスを防止して利便性を一層向上させることができる。
請求項8に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、プリンタ装置またはスキャナ装置のハードウェア資源を有効的に活用して機能性および利便性を一層向上させることができる。
請求項9に記載の発明によれば、本構成を有していない場合に比較して、画像処理システムが有するハードウェア資源を有効的に利用して、機能性および利便性を向上させることができるという効果がある。
以下、本発明の一例としての実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。ここで、添付図面において同一の部材には同一の符号を付しており、また、重複した説明は省略されている。なお、ここでの説明は本発明が実施される最良の形態であることから、本発明は当該形態に限定されるものではない。
図1から図7を参照して、本発明についての実施の形態に係る画像処理システムS1について説明する。
図1および図2に示すように、画像処理システムS1は、装置自身に関する情報を表示する機能と共に操作する機能を備えたタッチパネル等で構成される第1の操作パネル100(第1の情報表示手段の一例)を少なくとも備えるプリンタ装置PR1(第1の画像処理装置の一例)と、装置自身に関する情報を表示する機能と共に操作する機能を備えたタッチパネル等で構成される第2の操作パネル200(第2の情報表示手段の一例)を少なくとも備え、LAN等のネットワークN(通信手段の一例)を介して第1の画像処理装置PR1と接続されるスキャナ装置SC1(第2の画像処理装置の一例)と、プリンタ装置PR1またはスキャナ装置SC1についての利用可能となる機能に関する情報を格納するサーバSA(外部記憶装置の一例)と、プリンタ装置PR1に印刷データや画像データを送信するパーソナルコンピュータあるいはホストコンピュータ等で構成される情報処理装置PC1とを少なくとも備える。
プリンタ装置PR1およびスキャナ装置SC1について、本発明と直接関係しない構成については図示および説明を省略する。
なお、本実施の形態では、プリンタ装置PR1およびスキャナ装置SC1は、それぞれ1台がネットワークNに接続されるが、これに限らず、それぞれ2台以上を接続する場合であってもよい。
また、プリンタ装置PR1の印刷方式は、特には限定されず、レーザプリンタ、フルカラープリンタ、複合機、インクジェット方式のプリンタ等の何れであってもよい。
また、スキャナ装置SC1の読み取り方式も特には限定されず、Charge Coupled Devices(CCD)方式、Contact Image Sensor(CIS)方式等の何れであってもよい。
また、プリンタ装置PR1とスキャナ装置SC1は、ネットワークN経由の外に、ローカル線(USBインターフェイスを介したUSBケーブル等)Cでも接続されているが、本発明においては、少なくとも一方で接続されていれば足りる。
また、特に限定されるものではないが、本実施の形態においては、スキャナ装置SC1が備える第2の操作パネル200の方が、プリンタ装置PR1が備える第1の操作パネル100よりも表示領域の面積、画素密度、表示色数、解像度等において機能的、性能的に優れているものとする。
例えば、プリンタ装置PR1側は、後述するように、動作状態を表示するためのLED(第1の情報表示手段の一例)のみの表示系しか有しない場合であってもよい。
なお、第1の操作パネル100と第2の操作パネル200の機能あるいは性能の優劣は、表示機能に関する情報として、上記の表示領域の面積、画素密度、表示色数、解像度等の情報を取得して比較してもよいし、或いは装置識別情報、イメージグラフィック情報、表示文字コード情報の少なくとも一つを含む情報に基づいて比較してもよい。
これらの表示機能に関する情報をネットワークNを介して取得するために、プリンタ装置PR1およびスキャナ装置SC1は、取得部101、201(取得手段の一例)をそれぞれ備えている。
なお、上記の例では、プリンタ装置PR1およびスキャナ装置SC1は、表示する機能と共に操作する機能を備えたタッチパネル等を備える場合について述べたが、これに限らず、プリンタ装置PR1またはスキャナ装置SC1の一方の表示手段が、LED等のセグメント表示あるいはLED等の点灯、点滅による表示のみである場合や、一部の操作をタッチパネル等で行い、その他は押しボタン型の操作キーで行う場合を含む。
また、プリンタ装置PR1およびスキャナ装置SC1は、各取得部101、201による取得結果に応じて第1の操作パネル100または第2の操作パネル200を選択する選択部102、202(選択手段の一例)をそれぞれ備えている。
プリンタ装置PR1およびスキャナ装置SC1は、選択部102、202で選択された第1の操作パネル100または第2の操作パネル200を用いて利用可能となる機能を設定する設定部103、203(設定手段の一例)をそれぞれ備えている。
また、選択部102、202で選択された第1の操作パネル100または第2の操作パネル200を用いて、設定部103、203で設定された利用可能となる機能に関する情報の表示を制御するマイクロコンピュータ等で構成される制御部105、205(制御手段の一例)をそれぞれ備えている。
上述のように、本実施の形態においては、第2の操作パネル200の方が機能的、性能的に第1の操作パネル100を上回っているので、結果的には、プリンタ装置PR1およびスキャナ装置SC1の何れにおいても第2の操作パネル200を共用の表示手段として用いることとなる。
なお、スキャナ装置SC1の第2の操作パネル200は、高機能の表示を行うために、いわゆるGUI(Graphical User Interface)を備えている。
ここで、GUIとは、ユーザに対する情報の表示にグラフィックを多用し、大半の基礎的な操作をマウスなどのポインティングデバイスによって行なうことができるユーザインターフェイスのことをいう。なお、タッチパネルにおいては、マウス等を要さずに、所望の表示箇所を指やタッチペン(スタイラス)等で押圧することにより操作できるようになっている。
制御部205は、第2の操作パネル200を用いて、設定部203で設定された利用可能となる機能に関する情報を表示する。
利用可能となる機能に関する情報(操作パネルリソース管理テーブル)については、後述する。
利用可能となる機能に関する情報は、プリンタ装置PR1またはスキャナ装置SC1が備えるハードディスク装置や不揮発性メモリ等で構成される格納部103(格納手段の一例)、またはネットワークNを介して接続されるサーバSA(外部記憶手段の一例)に格納されている。
また、制御部105、205は、第1の操作パネル100または第2の操作パネル200に、利用可能となる機能の操作方法に関する情報(ガイド情報等)を表示させるようにできる。
これにより、ユーザは、ガイド情報等を参照して、新たに利用可能となった機能に関する操作することができるので、操作ミスが防止され、利便性が一層向上される。
また、スキャナ装置SC1は、自動原稿送り装置(オートシートフィーダー)251にセットされた原稿を原稿読取部252で読み取って画像データを得るようになっている。
読み取られた画像データは、画像処理部253で出力に適した画像に処理され、通信部250を介して情報処理装置PC1に転送される。
プリンタ装置PR1は、情報処理装置PC1より送信された印刷データまたは画像データを通信部150から受信し、制御部105でビットマップデータに展開し、印刷部151によって印刷される。
ここで、スキャナ装置SC1とプリンタ装置PR1は、スキャナ装置SC1の通信部254とプリンタ装置PR1の通信部152を接続することでコピーシステム(スキャナプリンタシステム)を構築することができる。
なお、各装置の通信部152、254は、相互取り決めのプロトコルにより双方向に通信可能であれば、専用のローカルインターフェイスであっても、通信部150、250と物理的に兼用のインターフェイスであってもよい。
次に、図3の通信シーケンスを参照して、本実施の形態に係る画像処理システムS1の動作について説明する。
なお、図3は、スキャナ装置SC1およびプリンタ装置PR1の接続時における通信シーケンスである。
まず、スキャナ装置SC1は、通信部254経由でプリンタ装置PR1に対し、接続要求コマンドを発行する。
プリンタ装置PR1は、接続可能状態である場合には、接続可である旨の応答コマンド(OK)を返す。
続いてスキャナ装置SC1は、プリンタ装置PR1に対し、プリンタ情報の送信を要求するコマンドを発行する。
プリンタ情報としては、「製品名」、「カラー印刷の可/不可」、「トレイ構成」、「サポート可能な用紙サイズ/紙質」などの情報が挙げられる。
プリンタ装置PR1は、要求されたプリンタ情報をスキャナ装置SC1に送信する。
スキャナ装置SC1は、取得した前記プリンタ情報を元に、コピー機能における用紙サイズやトレイの選択肢を決定する。
一方、プリンタ装置PR1は、スキャナ装置SC1に対し、操作パネル情報の通知を要求する。
ここで、図4を参照して、スキャナ装置SC1の操作パネル(第2の操作パネル)200の構成例について説明する。
操作パネル200は、装置の状態や設定内容を表示するための液晶画面301と、各種動作の実行を指示するためのスタートキー302と、設定の解除や各種処理の中止指示を行うためのクリアキー303と、選択的な操作を行うための矢印キー304と、部数等の数値情報を入力するためのテンキー305と、メニュー操作を行うためのメニューキー306などから構成される。
一方、図示は省略するが、プリンタ装置PR1は、動作状態を表示するためのLED(第1の情報表示手段の一例)を数個有するのみで、操作キー自体を持たないものとする。
プリンタ装置PR1は、スキャナ装置SC1に対して操作パネル情報取得要求を実行する。
プリンタ装置PR1は、単体(スキャナ装置SC1と接続していない状態)では、操作パネルの表示能力上の制限から利用できない機能の実行プログラム(機能群)を、予め複数種類にわたって保持している。
また、前記機能群に最低限必要となる操作パネルリソースとの関係をテーブルデータとして管理している。
図5に、操作パネルリソースの管理テーブルの構成例を示す。
ここで操作パネルリソースとは、表示用リソース(液晶モニタやCRTモニタなど)や操作用リソース(ハードウェアキーや仮想的なソフトウェアキーなど)に代表されるリソースであるが、これらに限定されるものではない。
プリンタ装置PR1は、図5に示すような管理テーブルに基づき、スキャナ装置SC1の操作パネルリソース情報を取得し、対応する機能の拡張(利用)が可能か否かを判断する。
例えば、図5に示した操作パネルリソースの中で、液晶パネル、スタートキー、クリアキーのみが存在し、メニューキーや矢印キーが装備されていないスキャナ装置との接続では「ジョブキャンセル」および「両面印刷(手動)」機能は提供可能であるが、複雑なメニュー操作を要する「蓄積印刷」やプリンタ装置の「メニュー操作」機能は提供できないことを意味する。
次に、図6のフローチャートを参照して、本実施の形態に係る画像処理システムS1で実行される利用機能決定処理の処理手順について説明する。
ステップS10では、操作パネルリソース情報(リソースn:nは整数)の有無を確認してステップS11に移行する。
ステップS11では、全てのリソース情報を取得したか否かが判定され、「No」の場合にはnを「1」インクリメントしてステップS10に戻り、「Yes」の場合にはステップS12に移行する。
ステップS12では、リソースデータ情報更新処理のサブルーチンが実行され、ステップS13に移行する。
ステップS13では、機能m(mは整数)は実行可能か否かが判定され、「No」の場合にはステップS15に移行し、「Yes」の場合にはステップS14に移行して機能mをイネーブル(利用可能状態)してからステップS15に移行する。
ステップS15では、全ての機能をチェック済みか否かが判定され、「No」の場合にはmを「1」インクリメントしてステップS13に移行し、「Yes」の場合には処理を終了する。
このように、操作パネルリソース情報の取得処理が完了するとスキャナ装置SC1は、プリンタ装置PR1に対し各拡張機能の提供有無および提供機能の操作上必要となるリソース情報やキーアサイン情報の送信を要求する。
また、プリンタ装置PR1上で提供可能な各拡張機能プログラムの実行を有効状態とする。
プリンタ装置PR1は、利用機能決定処理に従って決定された拡張機能の情報および必要なリソース情報やキーアサイン情報をスキャナ装置SC1に送信する。
スキャナ装置SC1は、プリンタ装置PR1から通知された拡張機能情報を第2の操作パネル200を用いて提供する。
これにより、画像処理システムS1が有するハードウェア資源を有効的に利用して、装置自身が備える表示能力では利用できない機能を他の装置の表示装置を用いて利用可能とし、機能性および利便性が向上される。
次に、図8を参照して、スキャナ装置SC1およびプリンタ装置PR1の接続時の他の通信シーケンスについて説明する。
スキャナ装置SC1は、通信部254経由でプリンタ装置PR1に対し、接続要求コマンドを発行する。
プリンタ装置PR1は、接続可能状態である場合には、接続可である旨の応答コマンド(OK)を返す。
続いてスキャナ装置SC1は、プリンタ装置PR1に対し、プリンタ情報の送信を要求するコマンドを発行する。
このときスキャナ装置SC1は、基本的なプリンタ情報として、「製品名」、「カラー印刷の可/不可」、「トレイ構成」、「サポート可能な用紙サイズ/紙質」などの情報を取得するが、更にプリンタ装置PR1でディセーブル(利用不可状態)になっている追加機能の情報および必要なリソース情報も取得する。
スキャナ装置SC1は、取得した情報を元に、追加機能の中で利用可能となる機能をプリンタ装置PR1に通知する。
これにより、画像処理システムS1が有するハードウェア資源を有効的に利用して、装置自身が備える表示能力では利用できない機能を他の装置の表示装置を用いて利用可能とし、機能性および利便性が向上される。
以上述べたように、本実施の形態に係る画像処理システムS1によれば、パネル表示能力や操作能力が乏しい低価格のプリンタ装置であっても、接続されるスキャナ装置のパネル性能(装備)に応じて高度な機能が提供される。
また、能力に応じて利用可能となる機能を切り替えることが可能であるため、複数種の装置間でのコネクティビティが向上される。
また、スキャナ装置のパネル性能の取得や、イネーブル機能の通知方法に関する手順をデバイス管理プロトコル上で標準化することにより、異なるメーカーの機器同士間の接続も可能となる。
以上本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本明細書で開示された実施の形態はすべての点で例示であって開示された技術に限定されるものではないと考えるべきである。すなわち、本発明の技術的な範囲は、前記の実施の形態における説明に基づいて制限的に解釈されるものでなく、あくまでも特許請求の範囲の記載に従って解釈すべきであり、特許請求の範囲の記載技術と均等な技術および特許請求の範囲内でのすべての変更が含まれる。
また、プログラムを用いる場合には、ネットワークを介して提供し、或いはCD−ROM等の記録媒体に格納して提供することが可能である。
即ち、画像処理プログラムを含む所定のプログラムを記録媒体としてのハードディスク等の記憶装置に記録する場合に限らず、当該所定のプログラムを次のようにして提供することも可能である。
例えば、所定のプログラムをROMに格納しておき、CPUが、この所定のプログラムをこのROMから主記憶装置へローディングして実行するようにしてもよい。
また、上記所定のプログラムを、DVD−ROM、CD−ROM、MO(光磁気ディスク)、フレキシブルディスク、などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布するようにしてもよい。
さらには、画像処理装置等を通信回線(例えばインターネット)を介してサーバ装置あるいはホストコンピュータと接続するようにし、サーバ装置あるいはホストコンピュータから上記所定のプログラムをダウンロードした後、この所定のプログラムを実行するようにしてもよい。この場合、この所定のプログラムのダウンロード先としては、RAM等のメモリやハードディスクなどの記憶装置(記録媒体)が挙げられる。
本発明による画像処理システムおよび表示制御プログラムは、複写装置、レーザプリンタ、フルカラープリンタ、複合機、ファクシミリ装置等に適用することができる。
実施の形態に係る画像処理システムS1の構成を示す概略構成図である。 実施の形態に係る画像処理システムS1の機能構成を示す機能ブロックである。 画像処理システムS1における通信シーケンス図である。 スキャナ装置SC1の第2の操作パネル200の構成例を示す説明図である。 操作パネルリソースの管理テーブルの構成例を示す説明図である。 利用機能決定処理の処理手順を示すフローチャートである。 画像処理システムS1における他の通信シーケンス図である。
S1 画像処理システム
PC1 情報処理装置
SA サーバ
N ネットワーク
C ケーブル
PR1 プリンタ装置
100 第1の操作パネル
101 取得部
102 選択部
103 設定部
103 格納部
105 制御部
150 通信部
151 印刷部
152 通信部
SC1 スキャナ装置
200 第2の操作パネル
203 設定部
205 制御部
250 通信部
252 原稿読取部
253 画像処理部
254 通信部
301 液晶画面
302 スタートキー
303 クリアキー
304 矢印キー
305 テンキー
306 メニューキー

Claims (9)

  1. 装置自身に関する情報を表示する第1の表示手段を備える少なくとも一つの第1の画像処理装置と、
    装置自身に関する情報を表示する第2の表示手段を備え、通信手段を介して前記第1の画像処理装置と接続される少なくとも一つの第2の画像処理装置とで構成された画像処理システムであって、
    前記第1の画像処理装置および前記第2の画像処理装置にそれぞれ設けられ、前記第1の表示手段および前記第2の表示手段の表示機能に関する情報を取得する取得手段と、
    前記第1の画像処理装置および前記第2の画像処理装置にそれぞれ設けられ、該取得手段による取得結果に応じて前記第1の表示手段または前記第2の表示手段を選択する選択手段と、
    前記第1の画像処理装置および前記第2の画像処理装置にそれぞれ設けられ、該選択手段で選択された前記第1の表示手段または前記第2の表示手段を用いて利用可能となる機能を設定する設定手段と、
    前記第1の画像処理装置および前記第2の画像処理装置にそれぞれ設けられ、前記設定手段で設定された利用可能となる機能に関する情報を、前記選択手段で選択された前記第1の表示手段または前記第2の表示手段に表示されるように制御する制御手段と、
    を少なくとも備えることを特徴とする画像処理システム。
  2. 前記第1の表示手段および前記第2の表示手段は、表示機能と共に各装置が有する機能を操作する操作機能を備える操作パネルで構成されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理システム。
  3. 前記表示機能に関する情報は、前記操作パネルの表示領域の面積、画素密度、表示色数、解像度に関する情報の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1または請求項2の何れかに記載の画像処理システム。
  4. 前記表示機能に関する情報は、装置識別情報、イメージグラフィック情報、表示文字コード情報の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1または請求項2の何れかに記載の画像処理システム。
  5. 前記利用可能となる機能に関する情報は、前記第1の画像処理装置または前記第2の画像処理装置が備える格納手段に格納されることを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の画像処理システム。
  6. 前記利用可能となる機能に関する情報は、前記通信手段を介して接続される外部記憶装置に格納されることを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の画像処理システム。
  7. 前記制御手段は、
    前記第1の表示手段または前記第2の表示手段に、前記利用可能となる機能の操作方法に関する情報を表示させることを特徴とする請求項1から請求項6の何れかに記載の画像処理システム。
  8. 前記第1の画像処理装置はプリンタ装置で構成され、前記第2の画像処理装置はスキャナ装置で構成されることを特徴とする請求項1から請求項7の何れかに記載の画像処理システム。
  9. 少なくとも一つの第1の画像処理装置に関する情報を表示する第1の表示手段、および通信手段を介して前記第1の画像処理装置と接続された少なくとも一つの第2の画像処理装置に関する情報を表示する第2の表示手段の表示機能に関する情報を取得する取得処理過程と、
    該取得処理過程による取得結果に応じて前記第1の表示手段または前記第2の表示手段を選択する選択処理過程と、
    該選択処理過程で選択された前記第1の表示手段または前記第2の表示手段を用いて利用可能となる機能を設定する設定処理過程と、
    前記設定処理過程で設定された利用可能となる機能に関する情報を、前記選択処理過程で選択された前記第1の表示手段または前記第2の表示手段に表示されるように制御する制御処理過程と、
    を演算手段に実行させることを特徴とする表示制御プログラム。
JP2009040632A 2009-02-24 2009-02-24 画像処理システムおよび表示制御プログラム Active JP5316942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009040632A JP5316942B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 画像処理システムおよび表示制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009040632A JP5316942B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 画像処理システムおよび表示制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010199808A JP2010199808A (ja) 2010-09-09
JP5316942B2 true JP5316942B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=42824094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009040632A Active JP5316942B2 (ja) 2009-02-24 2009-02-24 画像処理システムおよび表示制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5316942B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6201599B2 (ja) * 2013-10-02 2017-09-27 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、印刷システム及びプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054842A (ja) * 2004-07-15 2006-02-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010199808A (ja) 2010-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9355046B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable medium
JP6410584B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、並びにプログラム
JP5744489B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、サーバ、サーバの制御方法、プログラム及びWebシステム
JP6341785B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2012236327A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US20150088986A1 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP5998657B2 (ja) 機器制御システム、制御プログラム及び制御方法
JP5316942B2 (ja) 画像処理システムおよび表示制御プログラム
JP2012185742A (ja) 印刷機器情報変換プログラム、印刷機器情報変換方法、印刷機器情報変換装置および印刷機器情報変換システム
JP2007011570A (ja) イメージデータ印刷システム及び印刷指示受付装置
JP2003259074A (ja) 画像処理装置,画像処理内容設定用プログラム,画像処理システム
JP5858092B2 (ja) プリンタ
JP6089621B2 (ja) 操作端末、操作端末を用いた情報処理システム、情報処理方法、プログラム
JP2018043463A (ja) 処理装置および画像形成装置
JP6598622B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP5272777B2 (ja) 画像処理システムおよび表示制御プログラム
JP2010199807A (ja) 画像処理システムおよび表示制御プログラム
JP6204277B2 (ja) 画像形成システム、及びボックス機能を用いた印刷出力方法
JP6341016B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP5643269B2 (ja) 画像形成装置及び表示装置
JP5779917B2 (ja) 情報処理装置、ドライバプログラム、インストーラプログラム及び記憶媒体
JP6720779B2 (ja) 処理装置、処理システム及びプログラム
JP2014059677A (ja) 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム
JP2018169800A (ja) 制御プログラム、および情報処理装置
JP2015179334A (ja) 情報処理装置、印刷装置、及び情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5316942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350