JP6034160B2 - 発電体ユニット - Google Patents

発電体ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6034160B2
JP6034160B2 JP2012260579A JP2012260579A JP6034160B2 JP 6034160 B2 JP6034160 B2 JP 6034160B2 JP 2012260579 A JP2012260579 A JP 2012260579A JP 2012260579 A JP2012260579 A JP 2012260579A JP 6034160 B2 JP6034160 B2 JP 6034160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
engine
housing
attached
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012260579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014105670A (ja
Inventor
佳光 舘野
佳光 舘野
茂樹 田島
茂樹 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP2012260579A priority Critical patent/JP6034160B2/ja
Publication of JP2014105670A publication Critical patent/JP2014105670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6034160B2 publication Critical patent/JP6034160B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、汎用エンジンに取り付けられる発電体ユニットに関し、特に既存のエンジンに容易に取付可能なものに関する。
汎用エンジンに取付けられる発電体は、クランクケースに固定されるステータ及びクランクシャフトに固定されるロータを有し、エンジンで駆動されることによって発電を行う装置である。
このような発電体として、例えば、特許文献1には、クランクシャフトから外径側に突き出して配置され、軸方向に間隔をおいて配置された一対のロータヨークの間隔に、エンジンに固定されたステータコアを配置したアキシャルギャップ型の発電体が記載されている。
特開2009−216014号公報
上述したような発電体は、エンジンのクランクケースに固定されるステータと、クランクシャフトに固定されるロータとの位置関係を正確に設定する必要があることから、取付対象となるエンジンに対して、ステータ、ロータ及びこれらを収容するハウジング等を専用設計とする必要があり、汎用性に乏しかった。
一方で、既存の汎用エンジンにも発電体を装着して発電用途に使用したいというユーザの要望も存在する。
本発明の課題は、既存のエンジンに容易に取付可能な発電体ユニットを提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、上述した課題を解決する。
請求項1に係る発明は、エンジンに着脱可能に取り付けられる発電体ユニットであって、前記エンジンの出力軸が挿入される筒状体を介して前記エンジンの出力軸に接続され回転駆動され、前記筒状体の外径側に取り付けられたロータと、前記ロータに対して回転軸方向に間隔を隔てて対向して配置されたステータと、前記ステータを保持しかつ前記エンジンのクランクケースに取り付けられるハウジングと、前記ハウジングに固定された第1の軌道輪、前記筒状体を介して前記ロータに固定された第2の軌道輪、及び、前記第1の軌道輪と前記第2の軌道輪との間に組み込まれた転動体を有し、前記ロータを前記ハウジングに対して回転可能に支持する軸受とを備えることを特徴とする発電体ユニットである。
これによれば、ハウジングに設けられた軸受によってロータとハウジング、ステータとの相対配置が、エンジンへの取付前に予め位置決めされるため、ロータとステータとの芯出しや軸方向ギャップの調整を考慮することなく、発電体ユニットをエンジンに容易に取り付けて利用することができる。
請求項2に係る発明は、前記エンジンの前記クランクケースに取り付けられ、前記ハウジング側に突き出したスタッドボルトを有するアダプタを備え、前記ハウジングは、前記スタッドボルトが挿入される開口を有するとともに、前記スタッドボルトにナットを締結することによって前記アダプタに固定されることを特徴とする請求項1に記載の発電体ユニットである。
これによれば、エンジンのクランクケースの種類に応じて適切なアダプタを準備することによって、多くの機種のエンジンに発電体ユニットを取付けることが可能となり、汎用性がさらに向上する。
請求項3に係る発明は、前記ロータは、前記エンジンの前記出力軸に取り付けられるロータ保持部材に固定され、前記ハウジングは、前記ロータの回転軸方向に沿って複数個を連結可能とされ、前記ロータ保持部材は、連結された隣接するハウジング内に設けられた他のロータ保持部材と嵌合して駆動力を伝達可能な嵌合手段を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の発電体ユニットである。
これによれば、必要に応じて複数の発電体ユニットを連結して使用することによって発電力を増強することができる。
また、ロータ保持部材が駆動力の伝達機能を持つため、エンジンの出力軸を延長することなく複数の発電体ユニットを駆動することができる。
以上説明したように、本発明によれば、既存のエンジンに容易に取付可能な発電体ユニットを提供することができる。
本発明を適用した発電体ユニットの実施例をエンジンに取り付けた状態を示す外観図である。 図1の発電体ユニットを回転軸を含む平面で切って見た模式的断面図である。 図1の発電体ユニットを2個連結した状態を回転軸を含む平面で切って見た模式的断面図である。
本発明は、既存のエンジンに容易に取付可能な発電体ユニットを提供する課題を、クランクケースに取り付けられステータを保持するハウジングに、ロータを回転可能に支持する軸受を設けることによって解決した。
以下、本発明を適用した発電体ユニットの実施例について説明する。
実施例の発電体ユニットは、汎用エンジンに取り付けられ、駆動されることによって、発電を行うものである。
図1は、実施例の発電体ユニットをエンジンに取り付けた状態を示す外観図である。
エンジン1は、例えば4ストローク単気筒のガソリン汎用エンジンであって、クランクケース10、クランクシャフト20等を備えている。
クランクケース10は、クランクシャフト20の主要部を収容する容器状の部材であって、例えばアルミニウム系合金によって形成されている。
また、クランクケース10には、ピストンが挿入されるシリンダが一体に形成されている。
シリンダには、吸排気ポート、吸排気バルブ、動弁駆動系及び点火栓などが設けられるシリンダヘッドが取り付けられ、さらにシリンダヘッドにはキャブレター、エアクリーナ、マフラなどが取り付けられる。
クランクケース10のクランクシャフト20の軸方向における一方の端部(PTO側の端部)には、蓋状のメインベアリングカバー11が着脱可能に設けられている。
また、クランクケース10のベアリングカバー11とは反対側の端部には、フライホイール、ブロワファン、リコイルスタータ等が設けられている。
クランクシャフト20は、クランクケース10の内部において、コンロッドを介してピストンと接続されたエンジン1の出力軸である。
クランクシャフト20の一方の端部は、クランクケース10の側部に設けられたメインベアリングカバー11から水平方向に突出して設けられ、エンジン1の出力軸部(PTO軸部)として機能する。
発電体ユニット100は、クランクケース10におけるクランクシャフト20が突出した側(メインベアリングカバー11側)の側部に着脱可能に取り付けられるものである。
発電体ユニット100は、ロータとステータとが軸方向に微小なギャップを介して対向して配置された、いわゆるアキシャルギャップ型の発電体である。
図2は、発電体ユニットを回転軸を含む平面で切って見た断面図である。
発電体ユニット100は、ロータ110、ロータ保持部材120、ステータ130、ハウジング140、アダプタ150、制御ユニット160(図1参照)等を有して構成されている。
ロータ110は、中央部に開口を有する円盤部材111の両面に永久磁石112を所定のパターンで配列したものである。
また、ロータ110は、磁性体からなる円盤部材に所定のパターンで着磁処理を施して形成することも可能である。
ロータ保持部材120は、ロータ110をエンジン1のクランクシャフト20に取付ける部材(アダプタ)である。
ロータ保持部材120は、実質的に円筒状に形成され、ロータ110はロータ保持部材120の外周面部の軸方向における中央部から、外径側につば状に張り出した状態で固定されている。
ロータ保持部材120の内径側には、クランクシャフト20が挿入される。
ロータ保持部材120の内周面とクランクシャフト20の外周面との間には、駆動力の伝達のため、例えばスプラインやキー及びキー溝等の相対回転規制手段が設けられている。
また、ロータ保持部材120の軸方向における両側の端部121,122には、複数の発電体ユニット100を連結する際に、隣接する発電体ユニット100の間で駆動力伝達に用いられる例えばドグクラッチ状の嵌合手段が設けられている。
ステータ130は、ロータ110の両面に対して、回転軸方向に例えば1mm程度の間隔を隔てて対向して配置されている。
ステータ130は、ステータコアに巻線を巻き回して構成された複数のコイルを、周方向に配列して構成されている。
ハウジング140は、ロータ110、ステータ130を収容するとともに、ステータ130が取り付けられた円筒容器状の部材である。
ステータ130は、ハウジング140の軸方向両側の端面(内面)にそれぞれ固定されている。
また、ハウジング140は、アダプタ150を介して、エンジン1のクランクケース10(メインベアリングカバー11)に固定される。
ハウジング140の端面における中央部には、クランクシャフト20及びロータ保持部材120の両端部が挿入される開口が形成されている。
この開口の内周縁部には、ロータ保持部材120を回転可能に支持する軸受141が設けられている。
軸受141は、ハウジング140の両端面にそれぞれ設けられ、ロータ保持部材120の両端部をそれぞれ回転可能に支持する転がり軸受である。
軸受141は、例えば、単列の深溝玉軸受であるが、これに限定されず、他種の転がり軸受を用いることもできる。
軸受141の内輪は、ロータ保持部材120の外周面部に形成された段部に固定されている。
軸受141の外輪は、ハウジング140の端面における中央部開口の内周縁部に固定されている。
内輪の外周面、外輪の内周面には、それぞれ軌道面が形成され、これらの間には転動体(鋼球)が組み込まれている。
軸受141は、ロータ110とステータ130との位置関係を軸方向、径方向ともに位置決めしつつロータ110及びロータ保持部材120を回転可能に支持するものである。
ハウジング140の外周側には、アダプタ150のスタッドボルト152が挿入される貫通穴142が形成されている。
貫通穴142は、周方向に分散して複数配置されている。
アダプタ150は、ハウジング140をエンジン1のクランクケース10に固定する際の基部となるものである。
アダプタ150は、プレート151及びスタッドボルト152を有して構成されている。
プレート151は、例えば、中央部に開口を有する円盤状、平板状の部材であって、クランクケース10のメインベアリングカバー11に固定されるものである。
プレート151は、これをメインベアリングカバー11に形成されたネジ孔12に締結するビス153が挿入される開口151aを有する。
開口151aの配置は、エンジン1の機種に応じて適宜設定される。
スタッドボルト152は、プレート151の外周縁部近傍の領域から、ハウジング140側へ突き出して取り付けられている。
スタッドボルト152は、ハウジング140の貫通穴142に挿入され、ナット154で締結されることによって、ハウジング140をプレート151に固定するものである。
制御ユニット160は、発電体ユニット100を制御する電気回路等を備えている。
また、実施例の発電体ユニット100は、必要に応じて軸方向に複数個を連結して使用可能となっている。
図3は、2個の発電体ユニットを連結した状態を示す模式的断面図である。
図3に示すように、アダプタ150のスタッドボルト152を延長されたものに交換して各発電体ユニット100のハウジング140の貫通穴142に順次挿入し、ナット154で締結することによって、クランクケース10に複数の発電体ユニット100を取付けられるようになっている。
このとき、一方の発電体ユニット100のロータ保持部材120の端部121と、他方の発電体ユニット100のロータ保持部材120の端部122とを嵌合させることによって、クランクシャフト20の延長等を行わなくても、クランクケース10から離れた側の発電体ユニット100にも駆動力の伝達が可能となっている。
以上説明した実施例によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)ハウジング140に設けられた軸受141によってロータ110とハウジング140、ステータ130との相対配置が予め位置決めされるため、ロータ110とステータ130との芯出しや軸方向ギャップの調整を考慮することなく発電体ユニット100をエンジン1に容易に取り付けて利用することができる。
これによって、発電体ユニット100を、既に生産中であり、あるいは、市中に出回っている既存機種のエンジンに対しても、オプション品として提供することが可能となる。
(2)ハウジング140をクランクケース10にアダプタ150を介して取り付けることによって、エンジン1のクランクケース10の種類に応じて適切なアダプタ150を準備することによって、多くの機種のエンジンに発電体ユニット100を取付けることが可能となり、汎用性がさらに向上する。
(3)必要に応じて複数の発電体ユニット100を連結して使用することによって発電力を増強することができる。
また、ロータ保持部材120が駆動力の伝達機能を有する端部121,122をもつため、エンジン1のクランクシャフト20を延長することなく複数の発電体ユニット100を駆動することができる。
(変形例)
本発明は、以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
例えば、発電体ユニットを構成する各部材の形状、構造、材質、製法、配置等は適宜変更することができる。
1 エンジン
10 クランクケース 11 メインベアリングカバー
11 ネジ孔 20 クランクシャフト
100 発電体ユニット 110 ロータ
111 円盤部材 112 永久磁石
120 ロータ保持部材 121,122 端部
130 ステータ 140 ハウジング
141 軸受 142 貫通穴
150 アダプタ 151 プレート
151a 開口 152 スタッドボルト
153 ビス 154 ナット
160 制御ユニット

Claims (3)

  1. エンジンに着脱可能に取り付けられる発電体ユニットであって、
    前記エンジンの出力軸が挿入される筒状体を介して前記エンジンの出力軸に接続され回転駆動され、前記筒状体の外径側に取り付けられたロータと、
    前記ロータに対して回転軸方向に間隔を隔てて対向して配置されたステータと、
    前記ステータを保持しかつ前記エンジンのクランクケースに取り付けられるハウジングと、
    前記ハウジングに固定された第1の軌道輪、前記筒状体を介して前記ロータに固定された第2の軌道輪、及び、前記第1の軌道輪と前記第2の軌道輪との間に組み込まれた転動体を有し、前記ロータを前記ハウジングに対して回転可能に支持する軸受と
    を備えることを特徴とする発電体ユニット。
  2. 前記エンジンの前記クランクケースに取り付けられ、前記ハウジング側に突き出したスタッドボルトを有するアダプタを備え、
    前記ハウジングは、前記スタッドボルトが挿入される開口を有するとともに、前記スタッドボルトにナットを締結することによって前記アダプタに固定されること
    を特徴とする請求項1に記載の発電体ユニット。
  3. 前記ロータは、前記エンジンの前記出力軸に取り付けられるロータ保持部材に固定され、
    前記ハウジングは、前記ロータの回転軸方向に沿って複数個を連結可能とされ、
    前記ロータ保持部材は、連結された隣接するハウジング内に設けられた他のロータ保持部材と嵌合して駆動力を伝達可能な嵌合手段を有すること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の発電体ユニット。
JP2012260579A 2012-11-29 2012-11-29 発電体ユニット Expired - Fee Related JP6034160B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012260579A JP6034160B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 発電体ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012260579A JP6034160B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 発電体ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014105670A JP2014105670A (ja) 2014-06-09
JP6034160B2 true JP6034160B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=51027383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012260579A Expired - Fee Related JP6034160B2 (ja) 2012-11-29 2012-11-29 発電体ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6034160B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI658682B (zh) * 2017-09-29 2019-05-01 煊銘國際股份有限公司 模組式發電裝置
CN113819347B (zh) * 2021-09-29 2023-06-02 广西玉柴机器股份有限公司 一种便于安装的柴油发电机组用固定底座

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4529500B2 (ja) * 2004-03-18 2010-08-25 株式会社エクォス・リサーチ アキシャルギャップ回転電機
JP4543709B2 (ja) * 2004-03-09 2010-09-15 株式会社エクォス・リサーチ アキシャルギャップ回転電機
US7514833B2 (en) * 2004-09-03 2009-04-07 Ut-Battelle Llc Axial gap permanent-magnet machine with reluctance poles and PM element covers
JP2008193841A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Yamaha Motor Co Ltd アキシャルギャップ型回転電機付きエンジン
JP4960748B2 (ja) * 2007-04-17 2012-06-27 本田技研工業株式会社 アキシャルギャップ型モータ
JP5058033B2 (ja) * 2008-03-11 2012-10-24 富士重工業株式会社 汎用エンジン
JP4926107B2 (ja) * 2008-03-28 2012-05-09 株式会社豊田中央研究所 回転電機
JP2010093929A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Honda Motor Co Ltd アキシャルギャップ型モータ
JP2010154610A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Honda Motor Co Ltd アキシャルギャップ型モータ
JP2012206632A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Fuji Heavy Ind Ltd モータジェネレータ付エンジンおよびハイブリッド自動車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014105670A (ja) 2014-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8049347B2 (en) Generator-equipped engine and method for assembling same
JP2009216014A5 (ja)
JP2009216017A5 (ja)
EP2595286A3 (en) Engine with generator/motor as auxiliary power unit
JP2009216018A5 (ja)
JP6832436B2 (ja) モータ組立方法及び芯出し用治具
JP2019527530A (ja) 統合式スタータ・ジェネレータ一体型モータ及びハイブリッド動力システム
JP6034160B2 (ja) 発電体ユニット
JP2009303312A (ja) 磁石式発電機
JP5538447B2 (ja) アキシャルギャップ型発電体
CN103872826A (zh) 冷却剂供应和收集装置以及包括该装置的马达
JP6068207B2 (ja) 発電機
JP5544379B2 (ja) アキシャルギャップ型発電体
US9083211B2 (en) Axial gap type generator
JP6493250B2 (ja) モータ組み付け治具及びモータ組み付け方法
JP6068208B2 (ja) 自走式発電機
CN210771028U (zh) 具有齿轮传动结构的飞轮壳体
JP6001434B2 (ja) アキシャルギャップ型発電体
JP2018168966A (ja) クランクシャフトの支持構造
JP5858364B2 (ja) 発電機用ロータ
JP2012147601A (ja) アウターロータ型回転電機
JPS6233503Y2 (ja)
JP2012067762A5 (ja)
JPS6311883Y2 (ja)
JP2015061360A (ja) ディーゼルエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees