JP6029934B2 - 超電導回転機の固定子、超電導回転機 - Google Patents

超電導回転機の固定子、超電導回転機 Download PDF

Info

Publication number
JP6029934B2
JP6029934B2 JP2012242008A JP2012242008A JP6029934B2 JP 6029934 B2 JP6029934 B2 JP 6029934B2 JP 2012242008 A JP2012242008 A JP 2012242008A JP 2012242008 A JP2012242008 A JP 2012242008A JP 6029934 B2 JP6029934 B2 JP 6029934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
slot
region
winding
unit winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012242008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014093826A (ja
Inventor
圭巳 尾立
圭巳 尾立
勝弥 梅本
勝弥 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2012242008A priority Critical patent/JP6029934B2/ja
Priority to EP13850736.3A priority patent/EP2916436B1/en
Priority to US14/440,159 priority patent/US9941759B2/en
Priority to PCT/JP2013/005202 priority patent/WO2014068827A1/ja
Publication of JP2014093826A publication Critical patent/JP2014093826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6029934B2 publication Critical patent/JP6029934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • H02K3/14Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots with transposed conductors, e.g. twisted conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K55/00Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures
    • H02K55/02Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures of the synchronous type
    • H02K55/04Dynamo-electric machines having windings operating at cryogenic temperatures of the synchronous type with rotating field windings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Description

本発明は、超電導回転機の固定子、超電導回転機に関する。
超電導現象が生じる超電導巻線を使用する超電導回転機(superconducting rotating machine)は、一般的に、固定子(stator)と、回転子(rotor)と、該回転子及び該固定子を支持する筐体(housing)とから成る電動機又は発電機である。なお、超電導回転機以外の回転機としては、超電導現象が生じない常電導巻線を使用する常電動回転機(normal conducting rotating machine)が挙げられる。超電導回転機は、通常、回転子を超電導化(超電導界磁巻線)し、固定子を常電導化(常電導電機子巻線)したラジアルギャップ(radial gap)型の構造を呈している。
常電動回転機の固定子は、鉄等の強磁性材料の鉄芯と、該鉄芯に設けられたスロットと呼ばれる凹状の溝に配置された固定子巻線とにより構成されている。鉄芯は、例えば、磁気ヒステリシスが小さく且つ飽和磁化の高い電磁鋼板などの合金綱を積層化して形成されている。このように鉄芯を設けることにより、回転子からの磁束が鉄芯内に収束し、磁場強度ひいては回転力を高めるようにしている。
一方、超電導回転機の固定子は、鉄芯を設けない空芯構造を採用している。なぜならば、超電導回転機の場合、磁束密度が高いので、鉄芯を使用すると飽和磁束状態に達しやすくなり、ひいては鉄芯部において渦電流損が生じやすくなるからである。例えば、特許文献1には、前述した通常の構造とは異なり、回転子及び固定子を共に超電導化した所謂全超電導回転機の構造ではあるものの、円筒状の固定子の内面に空芯の超電導巻線を円周方向に並べることが開示されている。
但し、超電導回転機の固定子は、鉄芯を設けない空芯構造を採用したとしても、常電動回転機の固定子と同様に、その主な損失として銅損と渦電流損とを有することが知られている。
銅損は、固定子巻線への通電電流により電気抵抗発熱となって発現するものである。この銅損を低減させるためには、固定子巻線の断面積を大きくして電流密度を小さく抑えることにより電気抵抗を小さくする手法が知られている。例えば、特許文献2には、スロット内の巻線占積率を上げることにより、固定子に発生する銅損を低減することが開示されている。
一方、渦電流損は、磁束線周りに発生する渦電流に起因した電気抵抗発熱となって発現するものである。例えば、特許文献3には、漏れ磁束の多いスロット入口部には、複数の細い素線を撚った撚線が配置されており、撚線を配置すると空隙が広くなる該スロット奥部には、複数の細い素線を撚っていない束線が配置されることが開示されている。但し、特許文献3の束線は、渦電流損失の低減ではなく、スロット内の巻線占積率の向上を目的として設けられている。
特開2005−176578号公報 特開2000−217282号公報 特開2006−325338号公報
鉄芯を設けない空芯構造の固定子の場合、飽和磁束状態を回避するのには有効ではあるが、回転子からの磁束を収束させる鉄芯が存在しないので、ティース間の各スロットに配置された固定子巻線に鎖交する磁束が顕在化し、この結果として、渦電流損が顕在化する。そこで、これらの渦電流損を低減させるためには、前述のとおり、複数の細い素線を使用する(素線の細分化)とともに、これらの素線同士を撚る手法が知られている。しかしながら、この手法では、撚線間の空隙が広くなり、スロット内の巻線占積率が低下してしまい、固定子に発生する銅損を効率よく低減することができず、超電導回転機の高効率化(電力変換効率の向上)にとって不利である。
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、その目的は、回転子を超電導化し且つ固定子を常電導化し、該固定子に配置される固定子巻線を空芯としたラジアルギャップ型の超電導回転機の高効率化(電力変換効率の向上)を図ることである。
前記目的を達成するために、本発明のある態様(aspect)に係る超電導回転機の固定子は、超電導線材を用いた複数の界磁巻線が周方向に配置された回転子の周囲を取り囲むように配置され、空芯の固定子巻線を構成する複数の単位巻線が配置される超電導回転機の固定子であって、前記回転子の前記界磁巻線と対向する内周側の周方向に配置された複数のティースと、互いに隣り合う前記ティースの間に形成された複数のスロットと、を有し、各前記スロットは、前記固定子の径方向外側且つ軸方向から見て周方向一方側の第1区画領域と、前記固定子の径方向外側且つ周方向他方側の第2区画領域と、前記固定子の径方向内側且つ周方向一方側の第3区画領域と、前記固定子の径方向内側且つ周方向他方側の第4区画領域とに区画され、前記単位巻線は、複数の絶縁導体素線を有し、該複数の絶縁導体素線を束ねて構成され、前記複数のスロットのうち互いに所定のスロット数離れた位置にある第1スロットと第2スロットとに対し、前記第1スロットの前記第1区画領域内に前記固定子の軸方向一端側から導入されて前記軸方向他端側から導出されるように配置された前記単位巻線が、前記軸方向他端側で、前記単位巻線を構成する前記複数の絶縁導体素線の位置が前記固定子の径方向において内側と外側との間で反転するよう折り返され、前記径方向において折り返された単位巻線が、前記第2スロットの前記第3区画領域内に前記軸方向他端側から導入されて前記軸方向一端側から導出されるように配置され、前記軸方向一端側で、前記単位巻線を構成する前記複数の絶縁導体素線の位置が前記固定子の周方向において一方側と他方側との間で反転するよう折り返され、前記周方向において折り返された単位巻線が、前記第1スロットの前記第2区画領域内に前記軸方向一端側から導入されて前記軸方向他端側から導出されるように配置され、前記軸方向他端側で、前記単位巻線を構成する前記複数の絶縁導体素線の位置が前記固定子の径方向において内側と外側との間で反転するよう折り返され、且つ、前記径方向において折り返された単位巻線が、前記第2スロットの前記第4区画領域内に前記軸方向他端側から導入されて前記軸方向一端側から導出されるように配置されている、ものである。
前記構成によれば、単位巻線が一本の太い絶縁導体素線で構成されるのではなく、複数の絶縁導体素線を束ねて構成されるので、単位巻線の細分化により素線内渦電流が抑制される。
また、前記構成によれば、軸方向一端側から見て、第1スロットの第1区画領域に配置される単位巻線の各絶縁導体素線の位置と、第1スロットの第2区画領域に配置される単位巻線の各絶縁導体素線の位置とが互いに点対称の関係となっている。これにより、第1区画領域に配置される単位巻線の素線間循環渦電流の向きと第2区画領域に配置される単位巻線との間の素線間循環渦電流の向きとが互いに逆方向となり、双方の素線間循環渦電流が互いにキャンセルされる。同様に、軸方向他端側から見て、第2スロットの第3区画領域に配置される単位巻線の各絶縁導体素線の位置と、第2スロットの第4区画領域に配置される単位巻線の各絶縁導体素線の位置とが互いに点対称の関係となる。これにより、第3区画領域に配置される単位巻線の素線間循環渦電流の向きと第4区画領域に配置される単位巻線との間の素線間循環渦電流の向きとが互いに逆方向となり、双方の素線間循環渦電流が互いにキャンセルされる。
以上により、回転子を超電導化し且つ固定子を常電導化し、該固定子に配置される固定子巻線を空芯とした超電導回転機において、素線内渦電流及び素線間循環渦電流の発生を抑制して高効率化を図ることが可能となる。
前記目的を達成するために、本発明のその他の態様(aspect)に係る超電導回転機の固定子は、複数の界磁巻線が周方向に配置された回転子の周囲を取り囲むように配置される超電導回転機の固定子であって、複数の絶縁導体素線を含み、空芯の固定子巻線を構成する複数の単位巻線と、前記回転子の前記界磁巻線と対向する内周側の周方向に配置された複数のティースと、互いに隣り合う前記ティースの間に形成された複数のスロットと、を有し、各前記スロットの、前記固定子の径方向外側且つ軸方向から見て周方向一方側を第1区画領域と、前記固定子の径方向外側且つ周方向他方側を第2区画領域と、前記固定子の径方向内側且つ周方向一方側を第3区画領域と、前記固定子の径方向内側且つ周方向他方側を第4区画領域とした場合に、前記単位巻線が、前記複数のスロットのうち互いに所定のスロット数離れた位置にある第1スロットと第2スロットとに対し、前記第1スロットの前記第1区画領域内に前記固定子の軸方向一端側から導入されて前記軸方向他端側から導出され、次に、前記固定子の径方向に折り返され、次に、前記第2スロットの前記第3区画領域内に前記軸方向他端側から導入されて前記軸方向一端側から導出され、次に、前記固定子の周方向に折り返され、次に、前記第1スロットの前記第2区画領域内に前記軸方向一端側から導入されて前記軸方向他端側から導出され、次に、前記固定子の径方向に折り返され、次に、前記第2スロットの前記第4区画領域内に前記軸方向他端側から導入されて前記軸方向一端側から導出されるように配置されている、ものである。
前記構成によれば、単位巻線が一本の太い絶縁導体素線で構成されるのではなく、複数の絶縁導体素線を束ねて構成されるので、単位巻線の細分化により素線内渦電流が抑制される。
また、前記構成によれば、第1区画領域に配置される単位巻線の素線間循環渦電流の向きと第2区画領域に配置される単位巻線との間の素線間循環渦電流の向きとが互いに逆方向となり、双方の素線間循環渦電流が互いにキャンセルされる。同様に、第3区画領域に配置される単位巻線の素線間循環渦電流の向きと第4区画領域に配置される単位巻線との間の素線間循環渦電流の向きとが互いに逆方向となり、双方の素線間循環渦電流が互いにキャンセルされる。
以上により、回転子を超電導化し且つ固定子を常電導化し、該固定子に配置される固定子巻線を空芯とした超電導回転機において、素線内渦電流及び素線間循環渦電流の発生を抑制して高効率化を図ることが可能となる。
前記超電導回転機の固定子において、直列に接続される一方の単位巻線及び他方の単位巻線に対し、前記軸方向一端側で、前記一方の単位巻線の終端と前記他方の単位巻線の始端との間を、前記軸方向他端側と同様に折り返された電線を介して接続されている、としてもよい。
前記構成によれば、軸方向他端側における単位巻線の巻き回し方と同様の巻き回し方で一方の単位巻線及び他方の巻線を直列にコイル間接続することにより、単位巻線のみの巻き回し方のみではキャンセルしきれなかった素線間循環渦電流を抑制することが可能となる。
前記目的を達成するために、本発明のさらにその他の態様(aspect)に係る超電導回転機の固定子は、超電導線材を用いた複数の界磁巻線が周方向に配置された回転子の周囲を取り囲むように配置され、空芯の固定子巻線を構成する複数の単位巻線が配置される超電導回転機の固定子であって、前記回転子の前記界磁巻線と対向する内周側の周方向に配置された複数のティースと、互いに隣り合う前記ティースの間に形成された複数のスロットと、を有し、各前記スロットは、前記固定子の径方向外側領域と径方向内側領域とに区画され、前記単位巻線は、複数の絶縁導体素線を有し、該複数の絶縁導体素線を束ねて構成され、前記複数のスロットのうち互いに所定のスロット数離れた位置にある第1スロットと第2スロットとに対し、前記第1スロットの前記径方向外側領域内に前記固定子の軸方向一端側から導入されて前記軸方向他端側から導出されるように配置された前記単位巻線が、前記軸方向他端側で、前記単位巻線を構成する前記複数の絶縁導体素線の位置が前記固定子の周方向において一方側と他方側との間で反転するよう折り返され、前記方向において折り返された単位巻線が、前記第2スロットの前記径方向内側領域内に前記軸方向他端側から導入されて前記軸方向一端側から導出されるように配置されている、ものである。
前記構成によれば、第1スロットの径方向外側領域に配置される単位巻線の行要素の素線間循環渦電流の向きと、第2スロットの径方向内側領域に配置される単位巻線の行要素の素線間循環渦電流の向きとが互いに逆方向となり、双方の素線間循環渦電流が互いにキャンセルされる。これにより、回転子を超電導化し且つ固定子を常電導化し、該固定子に配置される固定子巻線を空芯とした超電導回転機の高効率化を図ることが可能となる。
前記目的を達成するために、本発明のさらにその他の態様(aspect)に係る超電導回転機の固定子は、複数の界磁巻線が周方向に配置された回転子の周囲を取り囲むように配置される超電導回転機の固定子であって、複数の絶縁導体素線を含み、空芯の固定子巻線を構成する複数の単位巻線と、前記回転子の前記界磁巻線と対向する内周側の周方向に配置された複数のティースと、互いに隣り合う前記ティースの間に形成された複数のスロットと、を有し、各前記スロットの、前記固定子の径方向外側の領域を外側領域と、前記固定子の径方向内側の領域を内側領域とした場合に、前記単位巻線が、前記複数のスロットのうち互いに所定のスロット数離れた位置にある第1スロットと第2スロットとに対し、前記第1スロットの前記外側領域内に前記固定子の軸方向一端側から導入されて前記軸方向他端側から導出され、次に、前記固定子の周方向に折り返され、次に、前記第2スロットの前記内側領域内に前記軸方向他端側から導入されて前記軸方向一端側から導出されるように配置されている、ものである。
前記構成によれば、第1スロットの径方向外側領域に配置される単位巻線の行要素の素線間循環渦電流の向きと、第2スロットの径方向内側領域に配置される単位巻線の行要素の素線間循環渦電流の向きとが互いに逆方向となり、双方の素線間循環渦電流が互いにキャンセルされる。これにより、回転子を超電導化し且つ固定子を常電導化し、該固定子に配置される固定子巻線を空芯とした超電導回転機の高効率化を図ることが可能となる。
前記超電導回転機の固定子において、前記単位巻線は、複数の前記絶縁導体素線それぞれの矩形の断面がマトリクス状に配置されるよう該複数の絶縁導体素線を束ねて構成される、としてもよい。
前記構成によれば、各スロット内の絶縁導体素線の占積率が向上するので、単位巻線の高密度化が図られる。言い換えると、必要な本数の絶縁導体素線を収容するスロットの領域を狭めることが容易となり、超電導回転機の小型化が図られる。
前記超電導回転機の固定子において、直列に接続される一方の単位巻線及び他方の単位巻線に対し、前記軸方向一端側で、前記一方の単位巻線の終端における各絶縁導体素線のマトリクス状配置における位置と前記他方の単位巻線の始端における各絶縁導体素線のマトリクス状配置における位置とが対応付するよう、前記一方の単位巻線の終端と前記他方の単位巻線の始端とが電線を介して接続されている、としてもよい。
前記構成によれば、
前記目的を達成するために、本発明のさらにその他の態様(aspect)に係る超電導回転機は、前記固定子のいずれかを含んで構成され、回転子を超電導化し且つ固定子を常電導化し、該固定子に配置される固定子巻線を空芯としたラジアルギャップ型のものである。
本発明によれば、回転子を超電導化し且つ固定子を常電導化し、該固定子に配置される固定子巻線を空芯としたラジアルギャップ型の超電導回転機の小型化及び高効率化を図ることができる。
図1は本発明の実施の形態1に係る超電導回転機の外観例とその内部構造例を示した図である。 図2は本発明の実施の形態1に係る超電導回転機の構成例を模式的に示した断面図である。 図3は図2に示す固定子巻線の構成例を示す結線図である。 図4Aは図3に示す固定子巻線を構成する各相巻線の結線例を示す模式図である。 図4Bは図4Aに示す各相巻線の結線例の一部を拡大した図である。 図5Aは図2に示す隣り合うティースとこれらの間のスロットに配置される固定子巻線の断面図の一例である。 図5Bは図5Aに示す単位巻線の断面図の一例である。 図6は図5Aに示す単位巻線の斜視図の一例とその単位巻線のA−A’線断面図、B−B’線断面図、C−C’線断面図、及びD−D’線断面図である。 図7は図6に示す単位巻線のスロット配置例を説明するための図である。 図8は図6に示す単位巻線の行要素の1ターン時の素線間循環渦電流を説明するための図である。 図9は図6に示す単位巻線の行要素の2ターン時の素線間循環渦電流を説明するための図である。 図10は図6に示す単位巻線の列要素の1ターン時の素線間循環渦電流を説明するための図である。 図11は図6に示す単位巻線の列要素の2ターン時の素線間循環渦電流を説明するための図である。 図12は図6に示す単位巻線のコイル間接続の一例を模式的に示す図である。 図13は空芯構造の固定子を備えた回転界磁型の回転機の磁束分布を示す図である。 図14は素線内渦電流を説明するための模式図である。 図15は素線間循環渦電流を説明するための模式図である。
(本発明の着眼点)
本発明者等は、渦電流損は、固定子巻線の素線内に局所的に発生する素線内渦電流に起因した損失と、固定子巻線の素線内を循環して流れる素線間循環渦電流に起因した損失とに分類することができることに着眼した。
以下、素線内渦電流及び素線間渦電流について図13、図14、及び図15を用いて説明する。なお、図13は空芯構造の固定子を備えた回転界磁型の回転機の磁束分布を示す図である。また、図14は素線内渦電流を説明するための模式図であり、図15は素線間循環渦電流を説明するための模式図である。
図13に示すように、回転子16の外周側には周方向にN極及びS極の磁極対を成す超電導コイル28が配置されている。一方、回転子16の外周を取り囲む固定子18の内周側には周方向に複数のティース34が配置されるとともに、互いに隣り合うティース34間に形成され且つ個別に独自のスロット番号が付与されたスロット36には、固定子巻線40が配置されている。なお、スロット36の径方向外側領域には、一本の固定子巻線40の一端40a側の直線部分が回転子16の超電導コイル28から成る磁極対のうちN極と対向するように配置されている。また、スロット36の径方向内側領域には、固定子巻線40の他端40b側の直線部分が回転子16の超電導コイル28から成る磁極対のうちS極と対向するように配置されている。空芯構造の固定子の場合、ティース34は鉄等の強磁性材料の鉄芯ではないため、ティース34の鉄芯に磁束が収束せず、スロット36に配置された固定子巻線40に対してスロット36の径方向に沿って鎖交する磁束が発生する。この鎖交磁束の変化が打ち消されるよう、固定子巻線を構成する各素線41内には素線内渦電流が発生し(図14参照)、また固定子巻線を構成する各素線41間を循環する素線間循環渦電流が発生する(図15参照)。
素線内渦電流損を低減するためには、一本の太い素線を使用するよりも、円形又は矩形の断面を有する複数の細くて平行な素線を束ねて形成された束線を使用する方がよい。このことはよく知られている。
一方、素線間循環渦電流損を低減する方策については、従来、特に言及されていなかった。但し、「発明が解決しようとする課題」で述べたように、複数の素線同士を撚ると、素線間に鎖交する磁束をキャンセルすることができる。しかしながら、この手法を採用すると、スロット内の巻線占積率が低下してしまう。そこで、本発明者等は、素線間循環渦電流損を低減するために、スロット内に素線が特定の態様で配置されよう構成することを想到した。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、以下では全ての図を通じて同一又は相当する要素には同一の参照符号を付して、その重複する説明を省略する。
(実施の形態1)
[超電導回転機の構造例]
図1は本発明の実施の形態1に係る超電導回転機の外観例とその内部構造例を示した図である。図2は本発明の実施の形態1に係る超電導回転機の構成例を模式的に示した断面図である。なお、図2に示す超電導回転機は6相(U相、V相、W相、X相、Y相、Z相)、6極(永久磁石界磁)、且つスロット数が72個の場合である。なお、超電導回転機の相数及び極数が任意であるのは言うまでもない。
図1に示す超電導回転機10は、回転子16を超電導化(超電導界磁巻線)して固定子18を常電導化(常電導電機子巻線)したラジアルギャップ型の構造を呈している。超電導回転機10は、筐体12と、筐体12の中心軸14を中心として回転自在に支持された回転子16と、回転子16の周囲を取り囲むように筐体12の内壁に固定された固定子18とを有する。
回転子16は、中心軸14に沿って延設され、筐体12によって回転自在に支持されたロータシャフト20を有する。ロータシャフト20は、中心軸14を中心とする内側円筒体であるロータコア22と外側円筒体であるケーシング24とを支持している。ロータコア22とケーシング24との間には筒状の真空断熱空間が構築されており、この真空断熱空間内にはその周方向に沿って等間隔に複数の磁極対を成した無鉄芯型の超電導コイル28が配置されている。図2には、6極の場合として、3つの磁極対を有する超電導コイル28の配置が示されている。また、回転子16は、図示しないが、前述の真空断熱空間内に配置された超電導コイル28を冷却するための冷却機構が設けられている。この冷却機構において使用される超電導コイル28を冷却するための冷媒としては例えばヘリウムガスを採用することができる。ロータコア22は、非磁性材料で低温特性に優れた材料、例えば、SUS316から成る中実円柱体の鍛造材料を切削加工して形成することが好ましい。ケーシング24は、低温に対する断熱性が優れた一又は複数の断熱材層を備えていることが好ましい。
固定子18は、筐体12の内周面に固定された筒状のバックヨーク32を有する。バックヨーク32は、中心軸14と直交する方向に延設される複数の電磁鋼板(例えば、珪素鋼板)を積層して形成することが好ましい。バックヨーク32の内周面には、中心軸14を中心とする周方向に等間隔に配置された複数のティース34を支持している。各ティース34は、バックヨーク32から固定子18の径方向内側に向けて延設されるとともに、中心軸14と平行な方向に延設されている。固定子18の周方向に沿って互いに隣り合うティース34の間には、中心軸14と平行な方向に延設される略長方形断面のスロット36(凹状の溝)が形成されている。
ティース34は、非磁性材料、例えば、繊維強化プラスチック(FRP)などの高い機械的強度を有する剛性樹脂材料により形成されている。この他に、ティース34は、非磁性金属、例えばステンレスにより形成されてもよい。また、ティース34は、中心軸14と平行な方向に多数の薄板を積層して形成されてもよい。このように、ティース34が非磁性材料により形成されることで、回転子16の回転に伴う磁界の移動によってティース34の内部に渦電流が発生することを回避でき、これに伴い、ティース34の冷却機構が不要となり得る。また、ティース34の径方向内側端部(回転子16に対向する端部)に磁束が集中することも回避できる。
各スロット36には、理解を容易にするために、便宜的に、各々を識別するためのスロット番号が付与されている。図2には、スロット数が72個の場合のスロット番号の付与方法が示されている。そして、詳細は後述するが、各スロット36には、固定子18の径方向外側領域及び径方向内側領域それぞれに、互いに同相である固定子巻線40の単位巻線対が配置されている。なお、固定子18の軸方向一端側から見て、径方向外側領域には単位巻線対の一端(始端)が出現し、径方向内側領域には単位巻線対の他端(終端)が出現する。したがって、固定子巻線40の単位巻線の総数はスロット数と同じ72本である。以下では、各スロット36に配置される固定子巻線40の単位巻線を40(1),40(2),・・・,40(72)の符号を用いて識別するとともに、各スロット36を36(1),36(2),・・・,36(72)の符号を用いて説明する。
図3は、図2に示す固定子巻線40の構成例を示す結線図である。図3に示すように、固定子巻線40は、互いに位相が120°異なるU相巻線、V相巻線、及びW相巻線から成る第1のY(スター)結線と、互いに位相が120°異なり且つ第1のY結線の各相巻線とは位相が60°ずれて配置されるX相巻線、Y相巻線、及びZ相巻線から成る第2のY(スター)結線とを有し、さらに、第1のY結線の中性点と第2のY結線の中性点とが互いに接続されている。ここで、U相巻線の両端のうち外部接続端をU+と、中性点接続端をU−とそれぞれ表し、V相巻線の両端のうち外部接続端をV+と、中性点接続端をV−とそれぞれ表し、W相巻線の両端のうち外部接続端をW+と、中性点接続端をW−とそれぞれ表している。同様に、X相巻線の両端のうち外部接続端をX+と、中性点接続端をX−とそれぞれ表し、Y相巻線の両端のうち外部接続端をY+と、中性点接続端をY−とそれぞれ表し、Z相巻線の両端のうち外部接続端をZ+と、中性点接続端をZ−とそれぞれ表している。したがって、中性点接続端U−、V−、W−、X−、Y−、Z−は共通に接続されている。
図4Aは、図3に示す固定子巻線40を構成する各相巻線の結線例を示す模式図である。図4Bは、図4Aに示す各相巻線の結線例の一部を拡大した図である。なお、図4Aに示す1〜72の数字はスロット番号を表している。また、第1のY結線の中性点と第2のY結線の中性点とは固定子巻線40を構成する各相巻線を配置した後に接続されるので、該各相巻線を配置した状態で引き出される口出し線の数は12本(U+,U−,V+,V−,W+,W−,X+,X−,Y+,Y−,Z+,Z−)である。以下では、固定子18の軸心方向で互いに対向する固定子18の円環状の軸方向両端面に関し、12本の口出し線が引き出される軸方向一端側を「口出し線側」又は「接続側」と呼び、12本の口出し線が引き出されない軸方向他端側を「反口出し線側」又は「反接続側」と呼ぶ。
図4Aに示す固定子巻線40のうちU相巻線の結線に関して図2を参照しながら説明する。
U相巻線は、互いに隣り合う連番のスロット対であり、且つ12個のスロット間隔で現れるスロット対それぞれに配置される。具体的には、U相巻線は、スロット番号1、2、13、14、25、26、37、38、49、50、61、62の各スロット36(1)、36(2)、36(13)、36(14)、36(25)、36(27)、36(37)、36(38)、36(49)、36(50)、36(61)、36(62)に配置される。つまり、U相巻線は、12本の単位巻線40(1)、40(2)、40(13)、40(14)、40(25)、40(26)、40(37)、40(38)、40(49)、40(50)、40(61)、40(62)により構成される。
スロット番号1のスロット36(1)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域には単位巻線40(1)が配置されており、この単位巻線40(1)の一端(始端)が、スロット36(1)の口出し線側に現れる。なお、単位巻線40(1)の一端からは外部接続端U+が取り出される。また、スロット36(1)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域に配置された単位巻線40(1)は、反口出し線側で後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット番号13のスロット36(13)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に折り返し配置される。そして、スロット36(13)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に折り返し配置された単位巻線40(1)は、さらに、口出し線側で後述のとおり周方向において一方側と他方側との間で反転されつつ折り返され、スロット36(1)の径方向外側領域且つその周方向他方側領域に折り返し配置される。そして、スロット36(1)の径方向外側領域且つその周方向他方側領域に折り返し配置された単位巻線40(1)は、さらに、後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット36(13)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域に折り返し配置される。この結果、単位巻線40(1)の他端(終端)は、スロット36(13)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域の口出し線側に現れる。
スロット番号2のスロット36(2)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域には単位巻線40(2)が配置されており、この単位巻線40(2)の一端(始端)が、スロット36(2)の口出し線側に現れる。また、スロット36(2)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域に配置された単位巻線40(2)は、反口出し線側で後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット番号14のスロット36(14)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に折り返し配置される。そして、スロット36(14)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に折り返し配置された単位巻線40(2)は、さらに、口出し線側で後述のとおり周方向において一方側と他方側との間で反転されつつ折り返されて、スロット36(2)の径方向外側領域且つその周方向他方側領域に折り返し配置される。そして、スロット36(2)に折り返し配置された単位巻線40(2)は、さらに、後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット36(14)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域に折り返し配置される。この結果、単位巻線40(2)の他端(終端)は、スロット36(14)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域の口出し線側に現れる。
スロット番号13のスロット36(13)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域には単位巻線40(13)が配置されており、この単位巻線40(13)の一端(始端)が、スロット36(13)の口出し線側に現れる。また、スロット36(13)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域に配置された単位巻線40(13)は、反口出し線側で後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット番号25のスロット36(25)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に折り返し配置される。そして、スロット36(25)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に折り返し配置された単位巻線40(13)は、さらに、口出し線側で後述のとおり周方向において一方側と他方側との間で反転されつつ折り返され、スロット36(13)の径方向外側領域且つその周方向他方側領域に折り返し配置される。そして、スロット36(13)の径方向外側領域且つその周方向他方側領域に折り返し配置された単位巻線40(13)は、さらに、後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット36(25)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域に折り返し配置される。この結果、単位巻線40(13)の他端(終端)は、スロット36(25)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域の口出し線側に現れる。
スロット番号14のスロット36(14)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域には単位巻線40(14)が配置されており、この単位巻線40(14)の一端(始端)が、スロット36(14)の口出し線側に現れる。また、スロット36(14)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域に配置された単位巻線40(14)は、反口出し線側で後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット番号26のスロット36(26)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に折り返し配置される。そして、スロット36(26)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に折り返し配置された単位巻線40(14)は、さらに、口出し線側で後述のとおり周方向において一方側と他方側との間で反転されつつ折り返されて、スロット36(14)の径方向外側領域且つその周方向他方側領域に折り返し配置される。そして、スロット36(14)の径方向外側領域且つその周方向他方側領域に折り返し配置された単位巻線40(14)は、さらに、後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット36(26)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域に折り返し配置される。この結果、単位巻線40(14)の他端(終端)は、スロット36(26)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域の口出し線側に現れる。
スロット番号25のスロット36(25)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域には単位巻線40(25)が配置されており、この単位巻線40(25)の一端(始端)が、スロット36(25)の口出し線側に現れる。また、スロット36(25)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域に配置された単位巻線40(25)は、反口出し線側で後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット番号37のスロット36(37)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に配置される。さらに、スロット36(37)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に配置された単位巻線40(25)は、口出し線側で後述のとおり周方向において一方側と他方側との間で反転されつつ折り返されて、スロット36(25)の径方向外側領域且つその周方向他方側領域に配置される。さらに、スロット36(25)の径方向外側領域且つその周方向他方側領域に配置された単位巻線40(25)が、後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット36(37)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域に配置される。この結果、単位巻線40(25)の他端(終端)はスロット36(37)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域の口出し線側に現れる。
スロット番号26のスロット36(26)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域には単位巻線40(26)が配置されており、この単位巻線40(26)の一端(始端)が、スロット36(26)の口出し線側に現れる。また、スロット36(26)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域に配置された単位巻線40(26)は、反口出し線側で後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット番号38のスロット36(38)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に配置される。さらに、スロット36(38)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に配置された単位巻線40(26)が、口出し線側で後述のとおり周方向において一方側と他方側との間で反転されつつ折り返されて、スロット36(26)の径方向外側領域且つその周方向他方側領域に配置される。さらに、スロット36(26)径方向外側領域且つその周方向他方側領域に配置された単位巻線40(26)が、後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット36(38)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域に配置される。この結果、単位巻線40(26)の他端(終端)はスロット36(38)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域の口出し線側に現れる。
スロット番号37のスロット36(37)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域には単位巻線40(37)が配置されており、この単位巻線40(37)の一端(始端)が、スロット36(49)の口出し線側に現れる。また、スロット36(37)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域に配置された単位巻線40(37)は、反口出し線側で後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット番号49のスロット36(49)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に配置される。さらに、スロット36(49)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に配置された単位巻線40(37)は、口出し線側で後述のとおり周方向において一方側と他方側との間で反転されつつ折り返されて、スロット36(37)の径方向外側領域且つその周方向他方側領域に配置される。さらに、スロット36(37)の径方向外側領域且つその周方向他方側領域に配置された単位巻線40(37)が、後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット36(49)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域に配置される。この結果、単位巻線40(37)の他端(終端)はスロット36(49)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域の口出し線側に現れる。
スロット番号38のスロット36(38)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域には単位巻線40(38)が配置されており、この単位巻線40(38)の一端(始端)が、スロット36(38)の口出し線側に現れる。また、スロット36(38)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域に配置された単位巻線40(38)は、反口出し線側で後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット番号50のスロット36(50)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に配置される。さらに、スロット36(50)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に配置された単位巻線40(38)が、口出し線側で後述のとおり周方向において一方側と他方側との間で反転されつつ折り返されて、スロット36(38)の径方向外側領域且つその周方向他方側領域に配置される。さらに、スロット36(38)の径方向外側領域且つその周方向他方側領域に配置された単位巻線40(38)が、後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット36(50)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域に配置される。この結果、単位巻線40(38)の他端(終端)はスロット36(50)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域の口出し線側に現れる。
スロット番号49のスロット36(49)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域には単位巻線40(49)が配置されており、この単位巻線40(49)の一端(始端)が、スロット36(49)の口出し線側に現れる。また、スロット36(49)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域に配置された単位巻線40(49)は、反口出し線側で後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット番号61のスロット36(61)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に配置される。さらに、スロット36(61)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に配置された単位巻線40(49)は、口出し線側で後述のとおり周方向において一方側と他方側との間で反転されつつ折り返されて、スロット36(49)の径方向外側領域且つその周方向他方側領域に配置される。さらに、スロット36(49)の径方向外側領域且つその周方向他方側領域に配置された単位巻線40(49)が、後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット36(61)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域に配置される。この結果、単位巻線40(49)の他端(終端)はスロット36(61)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域の口出し線側に現れる。なお、単位巻線40(49)の他端から外部接続端U−が取り出される。
スロット番号50のスロット36(50)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域には単位巻線40(50)が配置されており、この単位巻線40(50)の一端(始端)が、スロット36(50)の口出し線側に現れる。また、スロット36(50)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域に配置された単位巻線40(50)は、反口出し線側で後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット番号62のスロット36(62)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に配置される。さらに、スロット36(62)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に配置された単位巻線40(50)が、口出し線側で後述のとおり周方向において一方側と他方側との間で反転されつつ折り返されて、スロット36(50)の径方向外側領域且つその周方向他方側領域に配置される。さらに、スロット36(50)の径方向外側領域且つその周方向他方側領域に配置された単位巻線40(50)が、後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット36(62)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域に配置される。この結果、単位巻線40(50)の他端(終端)はスロット36(62)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域の口出し線側に現れる。
スロット番号61のスロット36(61)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域には単位巻線40(61)が配置されており、この単位巻線40(61)の一端(始端)が、スロット36(61)の口出し線側に現れる。また、スロット36(61)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域に配置された単位巻線40(61)は、反口出し線側で後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット番号1のスロット36(1)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に配置される。さらに、スロット36(1)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に配置された単位巻線40(61)は、口出し線側で後述のとおり周方向において一方側と他方側との間で反転されつつ折り返されて、スロット36(61)の径方向外側領域且つその周方向他方側領域に配置される。さらに、スロット36(61)の径方向外側領域且つその周方向他方側領域に配置された単位巻線40(61)が、後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット36(1)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域に配置される。この結果、単位巻線40(61)の他端(終端)はスロット36(1)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域の口出し線側に現れる。
スロット番号62のスロット36(62)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域には単位巻線40(62)が配置されており、この単位巻線40(62)の一端(始端)が、スロット36(62)の口出し線側に現れる。また、スロット36(62)の径方向外側領域且つその周方向一方側領域に配置された単位巻線40(62)は、反口出し線側で後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット番号2のスロット36(2)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に配置される。さらに、スロット36(2)の径方向内側領域且つその周方向一方側領域に配置された単位巻線40(62)が、口出し線側で後述のとおり周方向において一方側と他方側との間で反転されつつ折り返されて、スロット36(62)の径方向外側領域且つその周方向他方側領域に配置される。さらに、スロット36(62)の径方向外側領域且つその周方向他方側領域に配置された単位巻線40(62)が、後述のとおり径方向において内側と外側との間で反転されつつ折り返されて、スロット36(2)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域に配置される。この結果、単位巻線40(62)の他端(終端)はスロット36(2)の径方向内側領域且つその周方向他方側領域の口出し線側に現れる。
以上を整理すると、固定子18の口出し線側において、単位巻線40(1)の始端及び終端はスロット36(1)の径方向外側領域及びスロット36(13)の径方向内側領域にそれぞれ現れる。また、単位巻線40(2)の始端及び終端はスロット36(2)の径方向外側領域及びスロット36(14)の径方向内側領域にそれぞれ現れる。また、単位巻線40(13)の始端及び終端はスロット36(13)の径方向外側領域及びスロット36(25)の径方向内側領域にそれぞれ現れる。また、単位巻線40(14)の始端及び終端はスロット36(14)の径方向外側領域及びスロット36(26)の径方向内側領域にそれぞれ現れる。また、単位巻線40(25)の始端及び終端はスロット36(25)の径方向外側領域及びスロット36(37)の径方向内側領域にそれぞれ現れる。また、単位巻線40(26)の始端及び終端はスロット36(26)の径方向外側領域及びスロット36(38)の径方向内側領域にそれぞれ現れる。また、単位巻線40(37)の始端及び終端はスロット36(37)の径方向外側領域及びスロット36(49)の径方向内側領域にそれぞれ現れる。また、単位巻線40(38)の始端及び終端はスロット36(38)の径方向外側領域及びスロット36(50)の径方向内側領域にそれぞれ現れる。また、単位巻線40(49)の始端及び終端はスロット36(49)の径方向外側領域及びスロット36(61)の径方向内側領域にそれぞれ現れる。また、単位巻線40(50)の始端及び終端はスロット36(50)の径方向外側領域及びスロット36(62)の径方向内側領域にそれぞれ現れる。また、単位巻線40(61)の始端及び終端はスロット36(61)の径方向外側領域及びスロット36(1)の径方向内側領域にそれぞれ現れる。また、単位巻線40(62)の始端及び終端はスロット36(62)の径方向外側領域及びスロット36(2)の径方向内側領域にそれぞれ現れる。
そして、単位巻線40(1)、40(2)、40(13)、40(14)、40(25)、40(26)、40(37)、40(38)、40(49)、40(50)、40(61)、40(62)は直列に接続される。つまり、スロット36(13)に現れる単位巻線40(1)の終端は、スロット36(2)に現れる単位巻線40(2)の始端と接続される。また、スロット36(14)に現れる単位巻線40(2)の終端は、スロット36(13)に現れる単位巻線40(13)の始端と接続される。また、スロット36(25)に現れる単位巻線(13)の終端は、スロット36(14)に現れる単位巻線40(14)の始端と接続される。スロット36(26)に現れる単位巻線40(14)の終端は、スロット36(25)に現れる単位巻線40(25)の始端と接続される。また、スロット36(37)に現れる単位巻線40(25)の終端は、スロット36(26)に現れる単位巻線40(26)の始端と接続される。また、スロット36(38)に現れる単位巻線40(26)の終端は、スロット36(37)に現れる単位巻線40(37)の始端と接続される。また、スロット36(49)に現れる単位巻線40(37)の終端は、スロット36(38)に現れる単位巻線40(38)の始端と接続される。また、スロット36(50)に現れる単位巻線40(38)の終端は、スロット36(49)に現れる単位巻線40(49)の始端と接続される。また、スロット36(61)に現れる単位巻線40(49)の終端は、スロット36(50)に現れる単位巻線40(50)の始端と接続される。また、スロット36(62)に現れる単位巻線40(50)の終端は、スロット36(61)に現れる単位巻線40(61)の始端と接続される。また、スロット36(1)に現れる単位巻線40(61)の終端は、スロット36(62)に現れる単位巻線40(62)の始端と接続される。
なお、図4Aに示されるCU1は前述の単位巻線40(1)と単位巻線40(2)とのコイル間接続を表し、また、図4Aに示されるCU6は前述の単位巻線40(49)と単位巻線40(50)とのコイル間接続を表している。この他に、単位巻線40(2)と単位巻線40(25)とのコイル間接続をCU2と表し、単位巻線40(25)と単位巻線40(26)とのコイル間接続をCU3と表し、単位巻線40(26)と単位巻線40(49)とのコイル間接続をCU4と表し、単位巻線40(49)と単位巻線40(50)とのコイル間接続をCU5と表している。
以上、U相巻線の結線例について説明したが、この他のV相巻線、W相巻線、X相巻線、Y相巻線、及びZ相巻線についても同様の結線が行われる。なお、CV1、・・・、CV6はV相巻線における各コイル間接続を表し、CW1、・・・、CW6はW相巻線における各コイル間接続を表し、CX1、・・・、CX6はX相巻線における各コイル間接続を表し、CY1、・・・、CY6はY相巻線における各コイル間接続を表し、CZ1、・・・、CZ6はZ相巻線における各コイル間接続を表している。
[固定子巻線の構成例]
図5Aは、図2に示す隣り合うティース34とこれらの間のスロット36に配置される固定子巻線40の断面図の一例である。図5Bは、図5Aに示す単位巻線40(K)の断面図の一例である。
図5Aに示すように、隣り合うティース34間に設定されたスロット番号K(1<K<72)のスロット36は、固定子巻線40の配置領域として、固定子18の径方向に沿う一対の長辺を有し、固定子18の周方向に沿う一対の短辺を有した長方形の断面形状を有した直方体領域(62a,62b,60a,60b)を有している。また、この直方体領域(62a,62b,60a,60b)は固定子18の径方向外側領域(62a,62b)と径方向内側領域(60a,60b)とに区画されている。さらに、径方向外側領域(62a,62b)は、固定子18の径方向から見て、固定子18の周方向一方側(時計回り側)領域62a(第1区画領域)と周方向他方側(反時計回り側)領域62b(第2区画領域)とに区画されている。同様に、径方向内側領域(60a,60b)は、固定子18の径方向から見て、固定子18の周方向一方側領域60a(第3区画領域)と周方向他方側領域60b(第4区画領域)とに区画されている。そして、径方向外側領域(62a,62b)にはスロット番号Kのスロット36に配置される固定子巻線40の或る相巻線の一部である単位巻線40(K)が折り返して配置され、径方向内側領域(60a,60b)には単位巻線40(K)と同じ相巻線の一部である単位巻線40(K−12)(K>12の場合)若しくは単位巻線40(K+60)(K<12の場合)が折り返して配置される。
図5Aに示す単位巻線40(K)は、図5Bに示すように、複数の絶縁導体素線41を有し、複数の絶縁導体素線41それぞれの矩形の断面がマトリクス状に配置されるよう複数の絶縁導体素線41を、図示されない適宜な部材により束ねて構成されている。なお、以下に説明する本実施の形態では、単位巻線40は複数の絶縁導体素線41それぞれの矩形の断面がマトリクス状に配置されるように束ねて構成されているが、例えばマトリクス状に規則的に配置されるのではなくランダムに(不規則に)配置された束状であってもよい。言い換えると、単位巻線40内で、絶縁導体素線41の束が捩れてさえいなければよい。
図5Bに示す行方向は固定子18の径方向に対応し、また図5Bに示す列方向は固定子18の周方向に対応する。図5Bに示す例では、42本の絶縁導体素線41が7行6列に配置されて成る単位巻線40(K)の断面が示されている。なお、以下では、説明の便宜上、単位巻線40(K)の始端を基準とすると、各絶縁導体素線41の行要素には、固定子18の径方向内側から径方向外側に向けて昇順に数字1〜7の行識別子が付与され、各絶縁導体素線41の列要素には、固定子18の周方向一方側から周方向他方側に向けて昇順に小文字アルファベットa〜fの列識別子が付与されている。したがって、各絶縁導体素線41の行要素は{(a1,b1,c1,d1,e1,f1),(a2,b2,c2,d2,e2,f2),(a3,b3,c3,d3,e3,f3),(a4,b4,c4,d4,e4,f4),(a5,b5,c5,d5,e5,f5),(a6,b6,c6,d6,e6,f6),(a7,b7,c7,d7,e7,f7)}である。
絶縁導体素線41は、素線導体と該素線導体の外周を被覆する絶縁材とから成り、該絶縁材によって他の絶縁導体素線41とは電気的に絶縁されている。また、各絶縁導体素線41は、行方向に沿う一対の長辺と列方向に沿う一対の短辺とを有した長方形の断面形状を有する平角導線である。このような平角導線を各絶縁導体素線41として採用することで、単位巻線40(K)の細分化により素線内渦電流が抑制されるとともに、長方形の断面形状を有する径方向外側領域(62a,62b)や径方向内側領域(60a,60b)に配置される単位巻線40(K)の高密度化が図られる。なお、絶縁導体素線41は、長方形の断面形状に限らず、正方形、円形、又は三角形などの種々の断面形状であってもよい。但し、高密度化の観点からは長方形や正方形などの矩形の断面形状であることが好ましい。
図6は図5Aに示す単位巻線40(K)の斜視図の一例と単位巻線40(K)のA−A’線断面図、B−B’線断面図、C−C’線断面図、及びD−D’線断面図である。
単位巻線40(K)の始端50は接続側から見たA−A’線の断面S1であり、単位巻線40(K)の終端52は接続側から見たB−B’線の断面S4である。
まず、単位巻線40(K)は、接続側から導入されて反接続側から導出されるように配置される。ここで、単位巻線40(K)の始端50から反接続側に向かう直線部分を始端側直線部分44と呼ぶ。
そして、反接続側の径方向反転部42で各絶縁導体素線41の行列上の位置が径方向において内側と外側との間で反転されて、このように反転された単位巻線40(K)は、反接続側から導入されて接続側から導出されるように折り返して配置される。ここで、径方向反転部42における1回目の折り返し(以下、「1ターン」と呼ぶ)で反接続側から接続側に向かう直線部分を終端側直線部分45と呼ぶ。
そして、接続側にある周方向反転部43で各絶縁導体素線41の行列上の位置が周方向において一方側と他方側との間で反転されて、このように反転された単位巻線40(K)は、1ターン目の接続側から反接続側に向かう始端側直線部分44の内側(左側)に隣り合って併設されるよう、接続側から導入されて反接続側から導出されるように折り返して配置される。ここで、周方向反転部43における折り返しにより接続側から反接続側に向かう直線部分を始端側併設直線部分46と呼ぶ。
そして、反接続側にある径方向反転部42で再び各絶縁導体素線41の行列上の位置が径方向において内側と外側との間で反転されて、このように反転された単位巻線40(K)は、1ターン目の反接続側から接続側に向かう終端側直線部分45の外側(左側)に隣り合って配置されるよう、反接続側から導入されて接続側から導出されるように折り返して配置される。ここで、径方向反転部42における2回目の折り返し(以下、「2ターン」と呼ぶ)で反接続側から接続側に向かう直線部分を終端側併設直線部分47と呼ぶ。
始端側直線部分44の接続側から見たD−D’線断面は、始端50の断面S1と同じである。一方、始端側併設直線部分46の接続側から見たD−D’線断面は、始端50の断面S1を構成する各絶縁導体素線41の行列上の位置が径方向において内側と外側との間で反転且つ周方向において一方側と他方側との間で反転された断面S3である。したがって、断面S1を構成する各絶縁導体素線41と断面S3を構成する各絶縁導体素線41とは互いに点対称の位置関係にある。
終端側直線部分45の接続側から見たC−C’線断面は、始端50の断面S1を構成する各絶縁導体素線41の行列上の位置が径方向において内側と外側との間で反転された断面S2である。一方、終端側併設直線部分47の接続側から見たC−C’線断面は、始端50の断面S1を構成する各絶縁導体素線41の行列上の位置が周方向において一方側と他方側との間で反転された断面S4である。したがって、断面S2を構成する各絶縁導体素線41と断面S4を構成する各絶縁導体素線41とは互いに点対称の位置関係にある。
図7は、図6に示す単位巻線40(K)のスロット配置例を説明するための図である。図7に示すように、始端側直線部分44はスロット番号“K”のスロット36の径方向外側領域且つ周方向一方側領域62aに配置され、始端側併設直線部分46はスロット番号“K”のスロット36の径方向外側領域且つ周方向他方側領域62bに配置される。また、終端側直線部分45はスロット番号“K+12”のスロット36の径方向内側領域且つ周方向一方側領域60aに配置され、終端側併設直線部分47は径方向内側領域且つ周方向他方側領域60bに配置される。
[各スロットを通過する磁束の変化]
図13から明らかなように、各スロット(及び各スロットに配置された単位巻線)を通過する磁束(磁力線)の方向は、回転子の回転に伴って変化する。回転子の磁極に対向するスロットに対し、磁束は当該スロットを、概ね、固定子の径方向に通過する。一方、回転子の磁極間の領域に対向するスロットに対し、磁束は当該スロットを、概ね、固定子の周方向に通過する。
[単位巻線行要素の1ターン時の素線間循環渦電流]
図8は、図6に示す単位巻線40(K)の行要素の1ターン時の素線間循環渦電流を説明するための図であり、具体的には1ターンでは素線間循環渦電流が強調されることを説明するための図である。
まず、単位巻線40(K)の始端50側の始端側直線部分44の端部と単位巻線40(K)の終端52側の終端側直線部分45の端部とを互いに短絡させるものとする。また、始端側直線部分44の行要素には固定子18の径方向内側から径方向外側に向かう磁束が通過し、終端側直線部分45の行要素には固定子18の径方向外側から径方向内側に向かう磁束が通過するものとする。換言すると、単位巻線40(K)が配置されているスロットは、回転子の磁極に対向していると仮定する。
以下では、始端側直線部分44の端部の7行目の要素(a7〜f7)を例に挙げて説明する。
径方向反転部42において単位巻線40(K)の径方向における内側と外側との間の反転が1回行われるので、始端側直線部分44の7行目の要素(a7〜f7)は、終端側直線部分45の1行目の要素と対応づけられる。
始端側直線部分44では、固定子18の径方向内側から径方向外側に向かう磁束の変化を打ち消すように、素線間循環渦電流が発生する。なお、7行目の要素(a7〜f7)のうち周方向一方側の3列分の要素(a7,b7,c7)の絶縁導体素線間渦電流の向きは、反接続側から接続側に向かう方向であり、7行目の要素(a7〜f7)のうち周方向他方側の3列分の要素(d7,e7,f7)の素線間循環渦電流の向きは、接続側から反接続側に向かう方向である。
終端側直線部分45では、固定子18の径方向外側から径方向内側に向かう磁束の変化を打ち消すように、素線間循環渦電流が発生する。なお、1行目の要素(a7〜f7)のうち周方向一方側の3列分の要素(a7,b7,c7)の素線間循環渦電流の向きは、接続側から反接続側に向かう方向であり、1行目の要素(a7〜f7)のうち周方向他方側の3列分の要素(d7,e7,f7)の素線間循環渦電流の向きは、接続側から反接続側に向かう方向である。
始端側直線部分44の7行目の要素(a7〜f7)のうち周方向一方側の3列分の要素(a7,b7,c7)は、終端側直線部分45の1行目の要素(a7〜f7)のうち周方向一方側の3列分の要素(a7,b7,c7)に対応しており、両者の素線間循環渦電流の向きは、反接続側から接続側に向かう方向で一致している。
始端側直線部分44の7行目の要素(a7〜f7)のうち周方向他方側の3列分の要素(d7,e7,f7)は、終端側直線部分45の1行目の要素(a7〜f7)のうち周方向他方側の3列分の要素(d7,e7,f7)に対応しており、両者の素線間循環渦電流の向きは、接続側から反接続側に向かう方向で一致している。
したがって、始端側直線部分44の素線間循環渦電流と終端側直線部分45の素線間循環渦電流とは互いに強め合う方向に流れていることとなる。
[単位巻線行要素の2ターン時の素線間循環渦電流]
図9は、図6に示す単位巻線40(K)の行要素の2ターン時の素線間循環渦電流を説明するための図である。以下は、図9を用いて2ターンにより素線間循環渦電流がキャンセルされることを説明するものである。
図8に示す1ターン時と同様に、単位巻線40(K)の始端50側の始端側直線部分44の端部と単位巻線40(K)の終端52側の終端側直線部分45の端部とを互いに短絡させるものとする。また、始端側直線部分44及び始端側併設直線部分46それぞれの行要素には固定子18の径方向内側から径方向外側に向かう磁束が通過し、終端側直線部分45及び終端側併設直線部分47それぞれの行要素には固定子18の径方向外側から径方向内側に向かう磁束が通過するものとする。換言すると、単位巻線40(K)が配置されているスロットは、回転子の磁極に対向していると仮定する。
以下では、始端側直線部分44の端部の7行目の要素(a7〜f7)を例に挙げて説明する。
径方向反転部42において単位巻線40(K)の径方向における内側と外側との間の反転が2回行われ、周方向反転部43において単位巻線40(K)の周方向における一方側と他方側との間の反転が1回行われる。このため、始端側直線部分44の7行目の要素(a7〜f7)は、終端側直線部分45の1行目の要素(a7〜f7)と対応づけられ、始端側併設直線部分46の1行目の要素(f7〜a7)と対応づけられ、且つ終端側併設直線部分47の7行目の要素(f7〜a7)と対応づけられる。
始端側直線部分44では、固定子18の径方向内側から径方向外側に向かう磁束の変化を打ち消すように、素線間循環渦電流が発生する。なお、7行目の要素(a7〜f7)のうち周方向一方側の3列分の要素(a7,b7,c7)の絶縁導体素線間渦電流の向きは、反接続側から接続側に向かう方向であり、7行目の要素(a7〜f7)のうち周方向他方側の3列分の要素(d7,e7,f7)の素線間循環渦電流の向きは、接続側から反接続側に向かう方向である。
始端側併設直線部分46では、始端側直線部分44と同様に、固定子18の径方向内側から径方向外側に向かう磁束の変化を打ち消すように、素線間循環渦電流が発生する。なお、1行目の要素(f7〜a7)のうち周方向一方側の3列分の要素(f7,e7,d7)の絶縁導体素線間渦電流の向きは反接続側から接続側に向かう方向であり、1行目の要素(f7〜a7)のうち周方向他方側の3列分の要素(c7,b7,a7)の素線間循環渦電流の向きは接続側から反接続側に向かう方向である。
そうすると、始端側直線部分44の7行目の要素(a7〜f7)と始端側併設直線部分46の1行目の要素(f7〜a7)との間で、同一の要素の素線間循環渦電流の向きが互いに逆方向となっている。したがって、始端側直線部分44及び始端側併設直線部分46それぞれの素線間循環渦電流が互いにキャンセルされる関係となる。
終端側直線部分45では、固定子18の径方向外側から径方向内側に向かう磁束の変化を打ち消すように、素線間循環渦電流が発生する。なお、1行目の要素(a7〜f7)のうち周方向一方側の3列分の要素(a7,b7,c7)の素線間循環渦電流の向きは、接続側から反接続側に向かう方向であり、1行目の要素(a7〜f7)のうち周方向他方側の3列分の要素(d7,e7,f7)の素線間循環渦電流の向きは、接続側から反接続側に向かう方向である。
終端側併設直線部分47では、終端側直線部分45と同様に、固定子18の径方向外側から径方向内側に向かう磁束の変化を打ち消すように、素線間循環渦電流が発生する。なお、7行目の要素(f7〜a7)のうち周方向一方側の3列分の要素(f7,e7,d7)の素線間循環渦電流の向きは、接続側から反接続側に向かう方向であり、7行目の要素(f7〜a7)のうち周方向他方側の3列分の要素(c7,b7,a7)の素線間循環渦電流の向きは、接続側から反接続側に向かう方向である。
そうすると、終端側直線部分45の1行目の要素(a7〜f7)と終端側併設直線部分47の1行目の要素(f7〜a7)との間で、同一の要素における素線間循環渦電流の向きが互いに逆方向となっている。したがって、終端側直線部分45及び終端側併設直線部分47それぞれの素線間循環渦電流が互いにキャンセルされる関係となる。
[単位巻線列要素の1ターン時の素線間循環渦電流]
図10は、図6に示す単位巻線40(K)の列要素の1ターン時の素線間循環渦電流を説明するための図である。
まず、単位巻線40(K)の始端50側の始端側直線部分44の端部(各絶縁導体素線41)と単位巻線40(K)の終端52側の終端側直線部分45の端部(各絶縁導体素線41)とを互いに短絡させるものとする。また、始端側直線部分44の列要素には固定子18の周方向一方側から周方向他方側に向かう磁束が通過し、終端側直線部分45の列要素には固定子18の周方向一方側から周方向他方側に向かう磁束が通過するものとする。換言すると、単位巻線40(K)が配置されているスロットは、回転子の磁極間の領域に対向していると仮定する。
以下では、始端側直線部分44の端部の1列目の要素(a1〜a7)を例に挙げて説明する。
径方向反転部42において単位巻線40(K)の径方向における内側と外側との間の反転が1回行われるので、始端側直線部分44の1列目の要素(a1〜a7)は、終端側直線部分45の1列目の要素(a7〜a1)と対応づけられる。
始端側直線部分44では、固定子18の周方向一方側から周方向他方側に向かう磁束の変化を打ち消すように、素線間循環渦電流が発生する。なお、1列目の要素(a1〜a7)のうち径方向外側の3行分の要素(a5,a6,a7)の絶縁導体素線間渦電流の向きは、反接続側から接続側に向かう方向であり、1列目の要素(a1〜a7)のうち径方向内側の3行分の要素(a1,a2,a3)の素線間循環渦電流の向きは接続側から反接続側に向かう方向である。
終端側直線部分45では、固定子18の周方向一方側から周方向他方側に向かう磁束の変化を打ち消すように、素線間循環渦電流が発生する。なお、1列目の要素(a7〜a1)のうち径方向外側の3行分の要素(a3,a2,a1)の素線間循環渦電流の向きは、反接続側から接続側に向かう方向であり、1列目の要素(a7〜a1)のうち径方向内側の3行分の要素(a7,a6,a5)の素線間循環渦電流の向きは、接続側から反接続側に向かう方向である。
そうすると、始端側直線部分44の1列目の要素(a1〜a7)のうち径方向外側の3行分の要素(a5,a6,a7)は、終端側直線部分45の1列目の要素(a7〜a1)のうち径方向内側の3行分の要素(a7,a6,a5)に対応している。したがって、両者の素線間循環渦電流の向きは互いに逆方向となっており、両者の素線間循環渦電流は互いにキャンセルされる関係となっている。
同様に、始端側直線部分44の1列目の要素(a1〜a7)のうち径方向内側の3行分の要素(a1,a2,a3)は、終端側直線部分45の1列目の要素(a7〜a1)のうち径方向外側の3行分の要素(a3,a2,a1)に対応している。したがって、両者の素線間循環渦電流の向きは互いに逆方向となっており、両者の素線間循環渦電流は互いにキャンセルされる関係となっている。
[単位巻線列要素の2ターン時の素線間循環渦電流]
図11は、図6に示す単位巻線40(K)の列要素の1ターン時の素線間循環渦電流を説明するための図である。
まず、単位巻線40(K)の始端50側の始端側直線部分44の端部(各絶縁導体素線41)と単位巻線40(K)の終端52側の終端側直線部分45の端部(各絶縁導体素線41)とを互いに短絡させるものとする。また、始端側直線部分44及び始端側併設直線部分46の列要素には固定子18の周方向一方側から周方向他方側に向かう磁束が通過し、終端側直線部分45及び終端側併設直線部分47の列要素には固定子18の周方向一方側から周方向他方側に向かう磁束が通過するものとする。換言すると、単位巻線40(K)が配置されているスロットは、回転子の磁極間の領域に対向していると仮定する。
以下では、始端側直線部分44の端部の1列目の要素(a1〜a7)を例に挙げて説明する。
径方向反転部42において単位巻線40(K)の径方向における内側と外側との間の反転が2回行われ、且つ周方向反転部43において単位巻線40(K)の周方向における一方側と他方側との間の反転が1回行われるので、始端側直線部分44の1列目の要素(a1〜a7)は、終端側直線部分45の1列目の要素(a7〜a1)と対応づけられ、始端側併設直線部分46の6列目の要素(a7〜a1)と対応づけられ、且つ終端側併設直線部分47の6列目の要素(a1〜a7)と対応づけられる。
始端側直線部分44では、固定子18の周方向一方側から周方向他方側に向かう磁束の変化を打ち消すように、素線間循環渦電流が発生する。なお、1列目の要素(a1〜a7)のうち径方向外側の3行分の要素(a5,a6,a7)の絶縁導体素線間渦電流の向きは、反接続側から接続側に向かう方向であり、1列目の要素(a1〜a7)のうち径方向内側の3行分の要素(a1,a2,a3)の素線間循環渦電流の向きは接続側から反接続側に向かう方向である。
終端側直線部分45では、固定子18の周方向一方側から周方向他方側に向かう磁束の変化を打ち消すように、素線間循環渦電流が発生する。なお、1列目の要素(a7〜a1)のうち径方向外側の3行分の要素(a3,a2,a1)の素線間循環渦電流の向きは、反接続側から接続側に向かう方向であり、1列目の要素(a7〜a1)のうち径方向内側の3行分の要素(a7,a6,a5)の素線間循環渦電流の向きは、接続側から反接続側に向かう方向である。
そうすると、始端側直線部分44の1列目の要素(a1〜a7)のうち径方向外側の3行分の要素(a5,a6,a7)は、終端側直線部分45の1列目の要素(a7〜a1)のうち径方向内側の3行分の要素(a7,a6,a5)に対応している。したがって、両者の素線間循環渦電流の向きは互いに逆方向となっており、両者の素線間循環渦電流は互いにキャンセルされる関係となっている。
同様に、始端側直線部分44の1列目の要素(a1〜a7)のうち径方向内側の3行分の要素(a1,a2,a3)は、終端側直線部分45の1列目の要素(a7〜a1)のうち径方向外側の3行分の要素(a3,a2,a1)に対応している。したがって、両者の素線間循環渦電流の向きは互いに逆方向となっており、両者の素線間循環渦電流は互いにキャンセルされる関係となっている。
始端側併設直線部分46では、始端側直線部分44と同様に、固定子18の周方向一方側から周方向他方側に向かう磁束の変化を打ち消すように、素線間循環渦電流が発生する。なお、6列目の要素(a7〜a1)のうち径方向外側の3行分の要素(a3,a2,a1)の絶縁導体素線間渦電流の向きは、反接続側から接続側に向かう方向であり、6列目の要素(a7〜a1)のうち径方向内側の3行分の要素(a7,a6,a5)の素線間循環渦電流の向きは接続側から反接続側に向かう方向である。
終端側併設直線部分47では、終端側直線部分45と同様に、固定子18の周方向一方側から周方向他方側に向かう磁束の変化を打ち消すように、素線間循環渦電流が発生する。なお、6列目の要素(a1〜a7)のうち径方向外側の3行分の要素(a5,a6,a7)の素線間循環渦電流の向きは、反接続側から接続側に向かう方向であり、6列目の要素(a1〜a7)のうち径方向内側の3行分の要素(a1,a2,a3)の素線間循環渦電流の向きは、接続側から反接続側に向かう方向である。
そうすると、始端側併設直線部分46の6列目の要素(a7〜a1)のうち径方向外側の3行分の要素(a3,a2,a1)は、終端側併設直線部分47の6列目の要素(a1〜a7)のうち径方向内側の3行分の要素(a1,a2,a3)に対応している。したがって、両者の素線間循環渦電流の向きは互いに逆方向となっており、両者の素線間循環渦電流は互いにキャンセルされる関係となっている。
同様に、始端側併設直線部分46の6列目の要素(a7〜a1)のうち径方向内側の3行分の要素(a1,a2,a3)は、終端側併設直線部分47の6列目の要素(a1〜a7)のうち径方向外側の3行分の要素(a3,a2,a1)に対応している。したがって、両者の素線間循環渦電流の向きは互いに逆方向となっており、両者の素線間循環渦電流は互いにキャンセルされる関係となっている。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2は、反接続側で、単位巻線を構成する複数の絶縁導体素線の位置が固定子の周方向において一方側と他方側との間で反転するよう折り返されるのみの巻き回し方である。以下では、実施の形態2を図7及び図8を用いて説明する。
まず、実施の形態1では、図7に示す1本の単位巻線40(K)が配置される2つのスロット36のように、固定子18の各スロット36は、4つの区画領域62a、62b、60a、60bに区画されている。これに対し、実施の形態2では、これらのスロット36は、固定子18の径方向外側領域と径方向内側領域とに区画されていればよい。
また、一方のスロット36の径方向外側領域内に固定子18の軸方向一端側から導入されて軸方向他端側から導出されるように配置された単位巻線40(K)が、軸方向他端側で、単位巻線40(K)を構成する複数の絶縁導体素線41の位置が固定子18の周方向において一方側と他方側との間で反転するよう折り返される。
また、周方向において折り返された単位巻線40(K)が、他方のスロット36の径方向内側領域内に軸方向他端側から導入されて軸方向一端側から導出されるように配置される。つまり、実施の形態2における単位巻線40(K)の巻き回し方は、図8に示す1ターンの場合の反接続側における径方向反転部42が周方向反転部43に置き換えられたものである。このような単位巻線40(K)の巻き回し方によれば、複数の絶縁導体素線41がマトリクス状に配置された単位巻線40(K)の行要素と列要素とのうち渦電流に関して主要である行要素に関する素線間循環渦電流をキャンセルすることができる。つまり、一方のスロット36に配置された単位巻線40(K)の直線部分における単位巻線40(K)のある行要素と、その行要素と同じ行である他方のスロット36に配置された単位巻線40(K)の直線部分における単位巻線40(K)の行要素との間で、複数の絶縁導体素線41の位置が固定子18の周方向において一方側と他方側との間で反転される。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3は、単位巻線の巻き回し方(2ターン)ではキャンセルしきれなかった素線間循環渦電流を抑制するための「コイル間接続」に係るものである。つまり、図5Aに示したように、各スロット36には、径方向外側領域(62a,62b)及び径方向内側領域(60a,60b)それぞれにおいて、互いに異なる単位巻線40が配置されている。そして、これらの互いに異なる単位巻線40のコイル間接続を反接続側と同様の巻き回し方とする場合、つまり径方向における内側と外側との間で反転され、かつ周方向における一方側と他方側との反転がされないようにコイル間接続をする場合、単位巻線40の巻き回し方(2ターン)のみではキャンセルしきれなかった素線間循環渦電流をキャンセルすることができる。
図12は図6に示す単位巻線に基づいたコイル間接続の一例を模式的に示す図である。図12には、図6に示す単位巻線40(K)と同様のコイル成形(巻回)が施された単位巻線40(K)と単位巻線40(K+12)との間をコイル間接続用電線55を介して接続するコイル間接続の一例が示されている。つまり、単位巻線40(K)の終端52と単位巻線40(K+12)の始端50とがコイル間接続用電線55を介して電気的に接続される。コイル間接続用電線55は、単位巻線40と同様に、複数の絶縁導体素線41がマトリクス状に配置されて構成されている。始端50の絶縁導体素線41のマトリクス状配置における位置と終端52の絶縁導体素線41のマトリクス状配置における位置との関係は、径方向における内側と外側との間の反転がされず、かつ周方向において一方側と他方側との間で反転されている。
また、図12には、単位巻線40単体での巻き回し方(2ターン)のみではキャンセルしきれなかった素線間循環渦電流が表されている。具体的には、単位巻線40(K)の終端52と単位巻線40(K+12)の始端50とコイル間接続用電線55の中間部とに表される実線は、単位巻線40(K)及び単位巻線40(K+12)それぞれにおいて2ターンではキャンセルしきれなかった行素線間渦電流を表している。また、単位巻線40(K)の終端52と単位巻線40(K+12)の始端50とコイル間接続用電線55の中間部とに表される点線は、単位巻線40(K)及び単位巻線40(K+12)それぞれにおいて2ターンではキャンセルしきれなかった列素線間渦電流を表している。そして、図12では、コイル間接続用電線55の中間部において、これらの行素線間渦電流及び列素線間渦電流がキャンセルされている状態が表されている。
なお、一方の磁極に対向する巻線群と他方の磁極に対向する巻線群とを接続する極間接続についても前述したコイル間接続と同様の手法で接続することにより、単位巻線40の巻き回し方のみではキャンセルしきれなかった素線間循環渦電流を抑制することが可能となる。
上記説明から、当業者にとっては、本発明の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本発明を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本発明の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本発明は、回転子を超電導化し且つ固定子を常電導化し、該固定子に配置される固定子巻線を空芯としたラジアルギャップ型の超電導回転機にとって有益である。
10・・・超電導回転機
12・・・筐体
14・・・中心軸
16・・・回転子
18・・・固定子
20・・・ロータシャフト
22・・・ロータコア
24・・・ケーシング
28・・・超電導コイル
32・・・バックヨーク
34・・・ティース
36・・・スロット
40・・・固定子巻線
40(1)〜40(72)・・・単位巻線
41・・・絶縁導体素線
42・・・径方向反転部
43・・・周方向反転部
44・・・始端側直線部分
45・・・終端側直線部分
55・・・コイル間接続用電線
46・・・始端側併設直線部分
47・・・終端側併設直線部分
50・・・始端
52・・・終端
60a・・・周方向一方側領域
60b・・・周方向他方側領域
62a・・・周方向一方側領域
62b・・・周方向他方側領域

Claims (7)

  1. 超電導線材を用いた複数の界磁巻線が周方向に配置された回転子の周囲を取り囲むように配置され、空芯の固定子巻線を構成する複数の単位巻線が配置される超電導回転機の固定子であって、
    前記回転子の前記界磁巻線と対向する内周側の周方向に配置された複数のティースと、
    互いに隣り合う前記ティースの間に形成された複数のスロットと、を有し、
    各前記スロットは、前記固定子の径方向外側且つ軸方向から見て周方向一方側の第1区画領域と、前記固定子の径方向外側且つ周方向他方側の第2区画領域と、前記固定子の径方向内側且つ周方向一方側の第3区画領域と、前記固定子の径方向内側且つ周方向他方側の第4区画領域とに区画され、
    前記単位巻線は、複数の絶縁導体素線を有し、該複数の絶縁導体素線を束ねて構成され、
    前記複数のスロットのうち互いに所定のスロット数離れた位置にある第1スロットと第2スロットとに対し、
    前記第1スロットの前記第1区画領域内に前記固定子の軸方向一端側から導入されて前記軸方向他端側から導出されるように配置された前記単位巻線が、前記軸方向他端側で、前記単位巻線を構成する前記複数の絶縁導体素線の位置が前記固定子の径方向において内側と外側との間で反転するよう折り返され、
    前記径方向において折り返された単位巻線が、前記第2スロットの前記第3区画領域内に前記軸方向他端側から導入されて前記軸方向一端側から導出されるように配置され、
    前記軸方向一端側で、前記単位巻線を構成する前記複数の絶縁導体素線の位置が前記固定子の周方向において一方側と他方側との間で反転するよう折り返され、
    前記周方向において折り返された単位巻線が、前記第1スロットの前記第2区画領域内に前記軸方向一端側から導入されて前記軸方向他端側から導出されるように配置され、
    前記軸方向他端側で、前記単位巻線を構成する前記複数の絶縁導体素線の位置が前記固定子の径方向において内側と外側との間で反転するよう折り返され、
    且つ、前記径方向において折り返された単位巻線が、前記第2スロットの前記第4区画領域内に前記軸方向他端側から導入されて前記軸方向一端側から導出されるように配置されている、超電導回転機の固定子。
  2. 複数の界磁巻線が周方向に配置された回転子の周囲を取り囲むように配置される超電導回転機の固定子であって、
    複数の絶縁導体素線を含み、空芯の固定子巻線を構成する複数の単位巻線と、
    前記回転子の前記界磁巻線と対向する内周側の周方向に配置された複数のティースと、
    互いに隣り合う前記ティースの間に形成された複数のスロットと、を有し、
    各前記スロットの、前記固定子の径方向外側且つ軸方向から見て周方向一方側を第1区画領域と、前記固定子の径方向外側且つ周方向他方側を第2区画領域と、前記固定子の径方向内側且つ周方向一方側を第3区画領域と、前記固定子の径方向内側且つ周方向他方側を第4区画領域とした場合に、前記単位巻線が、前記複数のスロットのうち互いに所定のスロット数離れた位置にある第1スロットと第2スロットとに対し、
    前記第1スロットの前記第1区画領域内に前記固定子の軸方向一端側から導入されて前記軸方向他端側から導出され、
    次に、前記固定子の径方向に折り返され、
    次に、前記第2スロットの前記第3区画領域内に前記軸方向他端側から導入されて前記軸方向一端側から導出され、
    次に、前記固定子の周方向に折り返され、
    次に、前記第1スロットの前記第2区画領域内に前記軸方向一端側から導入されて前記軸方向他端側から導出され、
    次に、前記固定子の径方向に折り返され、
    次に、前記第2スロットの前記第4区画領域内に前記軸方向他端側から導入されて前記軸方向一端側から導出されるように配置されている、超電導回転機の固定子。
  3. 直列に接続される一方の単位巻線及び他方の単位巻線に対し、前記軸方向一端側で、前記一方の単位巻線の終端と前記他方の単位巻線の始端との間を、前記軸方向他端側と同様に折り返された電線を介して接続されている、請求項1又は2に記載の超電導回転機の固定子。
  4. 超電導線材を用いた複数の界磁巻線が周方向に配置された回転子の周囲を取り囲むように配置され、空芯の固定子巻線を構成する複数の単位巻線が配置される超電導回転機の固定子であって、
    前記回転子の前記界磁巻線と対向する内周側の周方向に配置された複数のティースと、
    互いに隣り合う前記ティースの間に形成された複数のスロットと、を有し、
    各前記スロットは、前記固定子の径方向外側領域と径方向内側領域とに区画され、
    前記単位巻線は、複数の絶縁導体素線を有し、該複数の絶縁導体素線を束ねて構成され、
    前記複数のスロットのうち互いに所定のスロット数離れた位置にある第1スロットと第2スロットとに対し、
    前記第1スロットの前記径方向外側領域内に前記固定子の軸方向一端側から導入されて前記軸方向他端側から導出されるように配置された前記単位巻線が、前記軸方向他端側で、前記単位巻線を構成する前記複数の絶縁導体素線の位置が前記固定子の周方向において一方側と他方側との間で反転するよう折り返され、
    前記方向において折り返された単位巻線が、前記第2スロットの前記径方向内側領域内に前記軸方向他端側から導入されて前記軸方向一端側から導出されるように配置されている、超電導回転機の固定子。
  5. 複数の界磁巻線が周方向に配置された回転子の周囲を取り囲むように配置される超電導回転機の固定子であって、
    複数の絶縁導体素線を含み、空芯の固定子巻線を構成する複数の単位巻線と、
    前記回転子の前記界磁巻線と対向する内周側の周方向に配置された複数のティースと、
    互いに隣り合う前記ティースの間に形成された複数のスロットと、を有し、
    各前記スロットの、前記固定子の径方向外側の領域を外側領域と、前記固定子の径方向内側の領域を内側領域とした場合に、前記単位巻線が、前記複数のスロットのうち互いに所定のスロット数離れた位置にある第1スロットと第2スロットとに対し、
    前記第1スロットの前記外側領域内に前記固定子の軸方向一端側から導入されて前記軸方向他端側から導出され、
    次に、前記固定子の周方向に折り返され、
    次に、前記第2スロットの前記内側領域内に前記軸方向他端側から導入されて前記軸方向一端側から導出されるように配置されている、超電導回転機の固定子。
  6. 前記単位巻線は、複数の前記絶縁導体素線それぞれの矩形の断面がマトリクス状に配置されるよう該複数の絶縁導体素線を束ねて構成される、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の超電導回転機の固定子。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の固定子を有する超電導回転機。
JP2012242008A 2012-11-01 2012-11-01 超電導回転機の固定子、超電導回転機 Active JP6029934B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012242008A JP6029934B2 (ja) 2012-11-01 2012-11-01 超電導回転機の固定子、超電導回転機
EP13850736.3A EP2916436B1 (en) 2012-11-01 2013-09-03 Stator of superconducting rotating machine and superconducting rotating machine
US14/440,159 US9941759B2 (en) 2012-11-01 2013-09-03 Stator winding arrangement of superconducting rotating machine
PCT/JP2013/005202 WO2014068827A1 (ja) 2012-11-01 2013-09-03 超電導回転機の固定子、超電導回転機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012242008A JP6029934B2 (ja) 2012-11-01 2012-11-01 超電導回転機の固定子、超電導回転機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014093826A JP2014093826A (ja) 2014-05-19
JP6029934B2 true JP6029934B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=50626785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012242008A Active JP6029934B2 (ja) 2012-11-01 2012-11-01 超電導回転機の固定子、超電導回転機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9941759B2 (ja)
EP (1) EP2916436B1 (ja)
JP (1) JP6029934B2 (ja)
WO (1) WO2014068827A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11632006B2 (en) * 2020-04-27 2023-04-18 Honeywell International Inc. Stator coil for high power density and efficiency electric machines
WO2023204815A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 General Electric Company Strand orientation in a generator

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2743122B2 (ja) * 1991-03-13 1998-04-22 超電導発電関連機器・材料技術研究組合 超電導回転電機の固定子
JP2000217282A (ja) 1999-01-21 2000-08-04 Hitachi Ltd 回転電機の固定子
JP3400776B2 (ja) * 1999-12-14 2003-04-28 三菱電機株式会社 交流発電機
ATE306139T1 (de) * 2000-01-11 2005-10-15 American Superconductor Corp Supraleitende rotierende elektrische maschine mit hochtemperatursupraleitern
JP2003047233A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Hitachi Ltd 超電導回転電機の電機子巻線
JP2005176578A (ja) 2003-12-15 2005-06-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 超電導モータ及び該超電導モータを用いる自動車
JP4839675B2 (ja) 2005-05-19 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 モータの巻線構造
DE102007063278A1 (de) * 2007-12-27 2009-07-02 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine mit einem eine Ständerwicklung aufweisenden Ständer und zugehöriges Herstellungsverfahren
CN102326323A (zh) * 2009-03-11 2012-01-18 株式会社日立制作所 车辆用交流发电机
EP2477317B1 (en) * 2009-09-11 2020-03-25 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Superconducting rotating electrical machine, and stator used for superconducting rotating electrical machine
US20100277136A1 (en) * 2009-09-29 2010-11-04 American Superconductor Corporation Generator with ferromagnetic teeth

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014068827A1 (ja) 2014-05-08
EP2916436A1 (en) 2015-09-09
EP2916436B1 (en) 2017-11-01
JP2014093826A (ja) 2014-05-19
EP2916436A4 (en) 2016-09-14
US20150295464A1 (en) 2015-10-15
US9941759B2 (en) 2018-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122685B2 (ja) 超電導回転電機及び超電導回転電機用固定子
JP6058146B2 (ja) 回転電機
JP5777806B2 (ja) 回転電機の固定子巻線
JP6330656B2 (ja) 回転電機の固定子
JP4756353B2 (ja) 回転電機用電機子、回転電機及びコイル
EP2690757A2 (en) Electricity collection and distribution ring and electric motor
KR20190067906A (ko) 권선용 전선 및 그것을 사용한 회전기용 코일 및 권선용 전선의 제조 방법
JP4567133B2 (ja) 回転電機およびその製造方法
WO2023241554A1 (zh) 扁线定子及电机
JP4914169B2 (ja) 回転電機
JP7281568B2 (ja) 固定子アセンブリ及びモータ
JP5457869B2 (ja) 回転電機の固定子及び回転電機
US20230369921A1 (en) Stator and motor
JP6029934B2 (ja) 超電導回転機の固定子、超電導回転機
WO2011148527A1 (ja) 回転電機
JP3578939B2 (ja) 回転電機の巻線方法および回転電機
JP2017118640A (ja) 波巻きコイルを有する電動機及びその製造方法
CN112583168A (zh) 一种电机定子绕组、定子及电机
JP2013243904A (ja) 回転電機
CN214543854U (zh) 一种电机定子绕组、定子及电机
US20240120794A1 (en) Motor
JP2023163598A (ja) ステータ、及びモータ
CN117439311A (zh) 一种轴向磁通电机绕组及其线圈
JP2023163597A (ja) ステータ、及びモータ
JP5924913B2 (ja) 発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6029934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250