JP6024839B2 - オルガノポリシロキサン化合物及びその製造方法並びに付加硬化型シリコーン組成物 - Google Patents

オルガノポリシロキサン化合物及びその製造方法並びに付加硬化型シリコーン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6024839B2
JP6024839B2 JP2015559764A JP2015559764A JP6024839B2 JP 6024839 B2 JP6024839 B2 JP 6024839B2 JP 2015559764 A JP2015559764 A JP 2015559764A JP 2015559764 A JP2015559764 A JP 2015559764A JP 6024839 B2 JP6024839 B2 JP 6024839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
substituent
formula
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015559764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015114939A1 (ja
Inventor
啓太 北沢
啓太 北沢
貴大 山口
貴大 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6024839B2 publication Critical patent/JP6024839B2/ja
Publication of JPWO2015114939A1 publication Critical patent/JPWO2015114939A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • C08G77/10Equilibration processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/50Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms by carbon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/14Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure

Description

本発明は、新規なオルガノポリシロキサン化合物、特に末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物及びその製造方法に関する。
また、本発明はかかるオルガノポリシロキサン化合物を活用することで、優れた保存性や耐熱性を発現する付加硬化型シリコーン組成物に関する。
ケイ素原子上に脂肪族不飽和1価炭化水素基を有するオルガノポリシロキサン化合物は、付加硬化型シリコーン組成物のベースポリマーとして有用である。付加硬化型シリコーン組成物は、硬化して、電気特性、耐寒性等に優れたシリコーンゲルやシリコーンゴムを形成するので、電気・電子部品、半導体素子の封止剤、充填剤あるいはコーティング剤、光半導体絶縁被覆保護剤等として広範に利用される。
付加硬化型シリコーン組成物のベースポリマーとしては、ケイ素原子上にビニル基を有するオルガノポリシロキサン化合物が利用されることが大半であり、オルガノハイドロジェン(ポリ)シロキサンとのヒドロシリル化反応により、シリコーン硬化物を与える。
しかし、本来ヒドロシリル化反応に適用されうる脂肪族不飽和炭化水素基は、ビニル基に限るものではなく、部分構造として脂肪族炭素−炭素多重結合を有していれば付加硬化型シリコーン組成物のベースポリマーへの適用は理論上可能である。
とりわけ、部分構造として、下記一般式(b)で示される単位を少なくとも1つ有するベースポリマーを適用した場合においては、ビニル基上に置換されたトリオルガノシリル基の置換基効果による硬化反応速度の制御や組成物の特性向上等が期待される。
Figure 0006024839
(式中、R1は水素原子、又は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR1は同一であっても異なっていてもよい。R4は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR4は同一であっても異なっていてもよい。)
部分構造として、上記一般式(b)単位を2つ有する最も単純な化合物は、下記一般式(c)で示される。
Figure 0006024839
(式中、R1は水素原子、又は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR1は同一であっても異なっていてもよい。R4は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR4は同一であっても異なっていてもよい。)
上記一般式(c)に相当する化合物として、下記式(6)で示される1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサンの合成例が報告されている(Org.Biomol.Chem.,2011,9,504:非特許文献1)。
Figure 0006024839
しかしながら、この化合物は分子量が小さく、付加硬化型シリコーン組成物のベースポリマーとしては適用し難いという問題があった。
ここで、付加硬化型シリコーン組成物は、硬化して、電気特性、耐寒性、耐熱性、化学的安定性に優れたシリコーンゲルやシリコーンゴム、ハードコート膜等を形成するので、電気・電子部品、半導体素子の封止剤、充填剤、あるいはコーティング剤、光半導体絶縁被覆保護剤等として広範に利用される。また、各種無機充填剤を配合することで、組成物の強度を高めたり、耐熱性を付与することが可能である。更に、半導体素子やLED基板等の電子部品の放熱材料や導電材料としても活用される。
これら付加硬化型シリコーン組成物に要求される特性は技術分野や用途により多少の違いは見受けられるものの、どのような技術分野や用途においても、良好な保存性や耐熱性は最も重視される特性の一つである。
組成物の保存性を高めるための方法としては、例えば、付加反応を進行させるヒドロシリル化触媒を、特定の融点を有する熱可塑性樹脂やシリコーン樹脂などに包埋してカプセル化して組成物中に配合し、加熱によるこれら樹脂の溶融や溶剤による溶解によりヒドロシリル化触媒をシリコーン組成物中に放出させる方法が提案されている(特許文献1〜6:特開昭58−37053号公報、特開昭64−51140号公報、特開平2−9448号公報、特開平2−14244号公報、特開平5−202193号公報、特開平7−196921号公報等)。しかしながら、このマイクロカプセル化による方法は、組成物中に高濃度の白金族金属触媒が偏在して存在するため、部分的な硬化を起こし易いという問題がある。
また、アセチレンアルコールなどを反応抑制剤として使用する方法(特許文献7:特開平4−46962号公報等)も提案されており、部分的な硬化反応を防ぐことが記載されている。しかしながら、この組成物も種々の用途に展開する場合に幾つかの不具合が生じることがある。例えば、組成物にアルコールあるいは水などのヒドロキシル基供給源を配合し、加熱ラインにおいて発泡体を得る場合、反応初期の少量の脱水素反応による発泡がその核となって良好な発泡体が得られることが知られているが、上記反応抑制剤がこの初期発泡をも抑制してしまい、良好な発泡体を得ることができないなどの問題がある。更に、ミラブルタイプの付加硬化材料として使用する場合、電線やチューブなどを成形するために高速で加硫を行なうと、表面にタック(粘着感)が残り、平滑な表面を有する成形体が得られないなどの問題がある。
シリコーン組成物の耐熱性を高めるための方法としては、例えば、耐熱性付与剤を添加する手法が提案されている。耐熱性付与剤としては例えば、ヒンダードアミン等のアミン化合物が例示されているが(特許文献8:特開2004−190013号公報)、アミン化合物はヒドロシリル化反応の触媒毒となるため、好ましいものではなく、特に短時間での成形には使用できないものであった。
また、酸化鉄、酸化チタン、酸化セリウム、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化亜鉛等の金属酸化物の添加により、シリコーン組成物の耐熱性を高める手法も提案されている(特許文献9:特開2006−225420号公報)。しかし、これら金属酸化物の添加は組成物の透明性を著しく低下させるため、透明性が要求される材料には適用できないという問題があった。
特開昭58−37053号公報 特開昭64−51140号公報 特開平2−9448号公報 特開平2−14244号公報 特開平5−202193号公報 特開平7−196921号公報 特開平4−46962号公報 特開2004−190013号公報 特開2006−225420号公報
Org.Biomol.Chem.,2011,9,504
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、付加硬化型シリコーン組成物のベースポリマーとして適用可能な新規ビニレン基含有のオルガノポリシロキサン化合物、特に末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物及びその製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、かかるオルガノポリシロキサン化合物を活用することで、優れた保存性や耐熱性を発現する付加硬化型シリコーン組成物を提供することを他の目的とする。
従来、上記式(b)で示される単位を有する化合物を付加硬化型シリコーン組成物のベースポリマーとして適用する場合、上記式(c)構造中のシロキサン単位を延長した下記一般式(2)で示されるオルガノポリシロキサン化合物の適用が効果的であるが、このようなオルガノポリシロキサン化合物の合成例は現在まで報告されていない。
Figure 0006024839

〔式中、R1は水素原子、又は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR1は同一であっても異なっていてもよい。R2は水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基、又は下記一般式(a)
Figure 0006024839

で示される基を表し、それぞれのR2は同一であっても異なっていてもよい。xは0〜1,998の整数を示す。R3は上記式(a)で示される基を表し、それぞれのR3は同一であっても異なっていてもよい。R4は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR4は同一であっても異なっていてもよい。aは1〜2,000の整数を示し、bは0〜1,999の整数を示し、かつa,b及びxの合計は1〜2,000の整数を示す。〕
そこで、本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、部分構造として下記一般式(1)で示される単位を少なくとも1つ有し、直鎖状又は分岐鎖状である新規なオルガノポリシロキサン化合物、特に該単位を有する化合物として、酸性又は塩基性触媒存在下、下記一般式(3)で表される化合物と、下記一般式(4)で表される化合物又は下記一般式(5)で表される化合物との平衡化反応により製造し得る下記一般式(2)で示される末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物が、付加硬化型シリコーン組成物のベースポリマーとして好適に使用し得ることを見出した。
更に、上記のような末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物、1分子中に2個以上のケイ素原子に結合した水素原子(即ちSiH基)を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン化合物、ヒドロシリル化触媒を必須成分とし、好ましくはアセチレン化合物、窒素化合物、有機リン化合物、オキシム化合物及び有機クロロ化合物からなる群より選択される1種以上の制御剤を含有する付加硬化型シリコーン組成物が、優れた保存性や耐熱性を発現することを見出し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、部分構造として下記一般式(1)で示される単位を少なくとも1つ有し、直鎖状又は分岐鎖状であることを特徴とするオルガノポリシロキサン化合物を提供する。
Figure 0006024839

〔式中、R1は水素原子、又は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR1は同一であっても異なっていてもよい。R2は水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基、又は下記一般式(a)
Figure 0006024839

で示される基を表し、それぞれのR2は同一であっても異なっていてもよい。xは0〜1,998の整数を示す。R3は上記式(a)で示される基を表し、それぞれのR3は同一であっても異なっていてもよい。R4は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR4は同一であっても異なっていてもよい。aは1〜2,000の整数を示し、bは0〜1,999の整数を示す。〕
また、本発明は、別の態様として、下記一般式(2)で示される末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物を提供する。
Figure 0006024839

〔式中、R1は水素原子、又は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR1は同一であっても異なっていてもよい。R2は水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基、又は下記一般式(a)
Figure 0006024839

で示される基を表し、それぞれのR2は同一であっても異なっていてもよい。xは0〜1,998の整数を示す。R3は上記式(a)で示される基を表し、それぞれのR3は同一であっても異なっていてもよい。R4は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR4は同一であっても異なっていてもよい。aは1〜2,000の整数を示し、bは0〜1,999の整数を示し、かつa,b及びxの合計は1〜2,000の整数を示す。〕
本発明は、また、酸性又は塩基性触媒存在下、下記一般式(3)で表される化合物と、下記一般式(4)で表される化合物又は下記一般式(5)で表される化合物との平衡化反応により製造することを特徴とする、下記一般式(2)で示される末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の製造方法を提供する。
Figure 0006024839

〔式中、R1は水素原子、又は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR1は同一であっても異なっていてもよい。R2は水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基、又は下記一般式(a)
Figure 0006024839
で示される基を表し、それぞれのR2は同一であっても異なっていてもよい。xは0〜1,998の整数を示す。R3は上記式(a)で示される基を表し、それぞれのR3は同一であっても異なっていてもよい。R4は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR4は同一であっても異なっていてもよい。aは1〜2,000の整数を示し、bは0〜1,999の整数を示し、かつa,b及びxの合計は1〜2,000の整数を示す。R20は水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基、又は下記一般式(a0)
Figure 0006024839
で示される基を表し、それぞれのR20は同一であっても異なっていてもよい。R30は上記式(a0)で示される基を表し、それぞれのR30は同一であっても異なっていてもよい。mは3〜20の整数を示し、yは3又は4を示す。〕
更に、本発明は、(A)下記一般式(2A)で示される末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物:100質量部、
Figure 0006024839

〔式中、R01は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR01は同一であっても異なっていてもよい。R02は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基、又は下記一般式(a’)
Figure 0006024839

で示される基を表し、それぞれのR02は同一であっても異なっていてもよい。xは0〜1,998の整数を示す。R03は上記式(a’)で示される基を表し、それぞれのR03は同一であっても異なっていてもよい。R04は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR04は同一であっても異なっていてもよい。aは1〜2,000の整数を示し、bは0〜1,999の整数を示し、かつa、b及びxの合計は1〜2,000の整数を示す。〕
(B)1分子中に2個以上のケイ素原子に結合した水素原子(即ちSiH基)を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン化合物:(A)成分中の脂肪族不飽和炭化水素基の個数の合計に対する(B)成分中のSiH基の個数が0.5〜5となる量、
(C)ヒドロシリル化触媒:有効量
を必須成分とすることを特徴とする付加硬化型シリコーン組成物を提供する。
この場合、この付加硬化型シリコーン組成物は、
(D)アセチレン化合物、窒素化合物、有機リン化合物、オキシム化合物及び有機クロロ化合物からなる群より選択される1種以上の制御剤を有効量含有すること、
(E)金属、金属酸化物、金属水酸化物、金属窒化物、金属炭化物、炭素の同素体からなる群より選ばれる少なくとも1種の無機充填剤を(A)成分100質量部に対して1〜2,000質量部を更に含むこと、
(F)下記一般式(i)
Figure 0006024839

〔式中、R01は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR01は同一であっても異なっていてもよい。cは5〜100の整数を示す。〕
で示される加水分解性オルガノポリシロキサン化合物を(A)成分100質量部に対して1〜200質量部、
(G)下記一般式(ii)
Figure 0006024839

〔式中、R01は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR01は同一であっても異なっていてもよい。R05は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表す。〕
で示される加水分解性オルガノシラン化合物を(A)成分100質量部に対して0.01〜10質量部
のいずれか又は両方を更に含むこと
ができる。
本発明の新規な末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物は、付加硬化型シリコーン組成物のベースポリマーとして適用した場合、ビニル基上に置換されたトリオルガノシリル基の置換基効果による硬化反応速度の制御や組成物の特性向上等が期待されるものである。
また、本発明の方法によれば、付加硬化型シリコーン組成物のベースポリマーとして適用した場合、ビニル基上に置換されたトリオルガノシリル基の置換基効果による硬化反応速度の制御や組成物の特性向上等が期待される末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物を安定して製造することができる。
更に、本発明の付加硬化型シリコーン組成物は、優れた保存性や耐熱性を発現するものである。
本発明の合成例1で得られた1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサンの1H−NMRスペクトルである。 本発明の合成例1で得られた1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサンのFT−IRスペクトルである。 本発明の参考例2で得られた末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の1H−NMRスペクトルである。 本発明の参考例2で得られた末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物のFT−IRスペクトルである。 本発明の参考例2で得られた末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物のGPC曲線である。
以下、本発明のオルガノポリシロキサン化合物、特に末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物及び末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の製造方法についてより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
オルガノポリシロキサン化合物
本発明の新規なオルガノポリシロキサン化合物は、部分構造として下記一般式(1)で示される単位を少なくとも1つ有し、直鎖状及び分岐鎖状のいずれかであることを特徴とするものである。
Figure 0006024839

〔式中、R1は水素原子、又は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR1は同一であっても異なっていてもよい。R2は水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基、又は下記一般式(a)
Figure 0006024839

で示される基を表し、それぞれのR2は同一であっても異なっていてもよい。xは0〜1,998の整数を示す。R3は上記式(a)で示される基を表し、それぞれのR3は同一であっても異なっていてもよい。R4は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR4は同一であっても異なっていてもよい。aは1〜2,000の整数を示し、bは0〜1,999の整数を示す。〕
このオルガノポリシロキサン化合物は、トリオルガノシリル基で置換されたビニル基を末端ケイ素原子上に有することを特徴とするものである。
このようなオルガノポリシロキサン化合物であれば、付加硬化型シリコーン組成物のベースポリマーとして適用した場合、ビニル基上に置換されたトリオルガノシリル基の置換基効果による硬化反応速度の制御や組成物の特性向上等が期待される。
上記式(1)中のR1は、水素原子、又は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基であり、好ましくは、水素原子、置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい1価不飽和脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい1価芳香族炭化水素基(芳香族ヘテロ環を含む)が挙げられ、より好ましくは、水素原子、置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい1価芳香族炭化水素基、特に好ましくは、置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基である。
置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基として、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等の直鎖アルキル基、イソプロピル基、イソブチル基、tert−ブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基等の分岐鎖アルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等のシクロアルキル基、クロロメチル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、ブロモプロピル基等のハロゲン置換アルキル基などの、炭素数1〜20、好ましくは炭素数1〜12、更に好ましくは炭素数1〜6のものである。
置換基を有してもよい1価不飽和脂肪族炭化水素基として、具体的には、エテニル基、1−メチルエテニル基、2−プロペニル基等のアルケニル基、エチニル基、2−プロピニル基等のアルキニル基などの、炭素数2〜20、好ましくは炭素数2〜12、更に好ましくは炭素数2〜6のものである。
置換基を有してもよい1価芳香族炭化水素基として、具体的には、フェニル基、トリル基等のアリール基、ベンジル基、2−フェニルエチル基等のアラルキル基、α,α,α−トリフルオロトリル基、クロロベンジル基等のハロゲン置換アリール基などの、炭素数6〜20、好ましくは炭素数6〜12、更に好ましくは炭素数6のものである。
1としては、これらの中でも、メチル基、エチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、フェニル基が好ましく、更に好ましくはメチル基、エチル基、フェニル基である。
上記式(1)中のR2は、水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基、又は下記一般式(a)
Figure 0006024839

(式中、R1,R4は上記と同じである。xは0〜1,998の整数、好ましくは0〜1,800の整数、より好ましくは0〜1,500の整数を示す。)
で示される基であり、好ましくは、水素原子、置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい1価不飽和脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい1価芳香族炭化水素基(芳香族ヘテロ環を含む)、式(a)で示される基が挙げられ、より好ましくは、水素原子、置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい1価芳香族炭化水素基、式(a)で示される基、特に好ましくは、置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基、式(a)で示される基である。
置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基として、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等の直鎖アルキル基、イソプロピル基、イソブチル基、tert−ブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基等の分岐鎖アルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等のシクロアルキル基、クロロメチル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、ブロモプロピル基等のハロゲン置換アルキル基などの、炭素数1〜20、好ましくは炭素数1〜12、更に好ましくは炭素数1〜6のものである。
置換基を有してもよい1価不飽和脂肪族炭化水素基として、具体的には、エテニル基、1−メチルエテニル基、2−プロペニル基等のアルケニル基、エチニル基、2−プロピニル基等のアルキニル基などの、炭素数2〜20、好ましくは炭素数2〜12、更に好ましくは炭素数2〜6のものである。
置換基を有してもよい1価芳香族炭化水素基として、具体的には、フェニル基、トリル基等のアリール基、ベンジル基、2−フェニルエチル基等のアラルキル基、α,α,α−トリフルオロトリル基、クロロベンジル基等のハロゲン置換アリール基などの、炭素数6〜20、好ましくは炭素数6〜12、更に好ましくは炭素数6のものである。
式(a)で示される基として、具体的には、下記に示すものが例示できる。
Figure 0006024839
Figure 0006024839
Figure 0006024839
Figure 0006024839
Figure 0006024839
Figure 0006024839
Figure 0006024839
Figure 0006024839
Figure 0006024839
Figure 0006024839
Figure 0006024839
Figure 0006024839
Figure 0006024839
(式中、xは上記と同じである。)
2としては、これらの中でも、メチル基、エチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、フェニル基、又は上記式(a)で示される基のうち、R4がメチル基であるものが好ましく、更に好ましくはメチル基、エチル基、フェニル基、又は上記式(a)で示される基のうち、R4がメチル基であるものである。
上記式(1)中のR3は、上記式(a)で示される基である。式(a)で示される基として、具体的には、上記R2で例示した式(a)で示される基と同様のものを例示することができる。R3としては、これらの中でも、上記式(a)で示される基のうち、R4がメチル基であるものが好ましい。
上記式(1)中のR4は、置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基であり、好ましくは、置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい1価不飽和脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい1価芳香族炭化水素基(芳香族ヘテロ環を含む)が挙げられ、より好ましくは、置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい1価芳香族炭化水素基、特に好ましくは、置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基である。
置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基として、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等の直鎖アルキル基、イソプロピル基、イソブチル基、tert−ブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基等の分岐鎖アルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等のシクロアルキル基、クロロメチル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、ブロモプロピル基等のハロゲン置換アルキル基などの、炭素数1〜20、好ましくは炭素数1〜12、更に好ましくは炭素数1〜6のものである。
置換基を有してもよい1価不飽和脂肪族炭化水素基として、具体的には、エテニル基、1−メチルエテニル基、2−プロペニル基等のアルケニル基、エチニル基、2−プロピニル基等のアルキニル基などの、炭素数2〜20、好ましくは炭素数2〜12、更に好ましくは炭素数2〜6のものである。
置換基を有してもよい1価芳香族炭化水素基として、具体的には、フェニル基、トリル基等のアリール基、ベンジル基、2−フェニルエチル基等のアラルキル基、α,α,α−トリフルオロトリル基、クロロベンジル基等のハロゲン置換アリール基などの、炭素数6〜20、好ましくは炭素数6〜12、更に好ましくは炭素数6のものである。
4としては、これらの中でも、メチル基、エチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、フェニル基が好ましく、更に好ましくはメチル基、エチル基、フェニル基であり、特に好ましくはメチル基である。
aは1〜2,000の整数、好ましくは10〜1,800の整数、より好ましくは20〜1,500の整数である。aが2,000を超えると高粘度となり、取り扱い性が困難となる。bは0〜1,999の整数、好ましくは0〜1,000の整数、より好ましくは0〜100の整数である。bが1,999を超えると高粘度となり、取り扱い性が困難となる。
なお、各繰り返し単位はランダムに結合されていてよい。
末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物
部分構造として上記式(1)で示される単位を少なくとも1つ有し、直鎖状及び分岐鎖状のいずれかであるオルガノポリシロキサン化合物としては、下記一般式(2)で示される末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物を挙げることができる。
Figure 0006024839

(式中、R1〜R4,a,bは上記と同じであり、a,b及びR2あるいはR3として含まれる式(a)中のxの合計は1〜2,000の整数である。)
このような末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物であれば、付加硬化型シリコーン組成物のベースポリマーとして適用した場合、ビニル基上に置換されたトリオルガノシリル基の置換基効果による硬化反応速度の制御や組成物の特性向上等が一層期待される。
上記式(2)中のR1は、上述した式(1)のR1と同様のものを例示することができ、これらの中でも、メチル基、エチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、フェニル基が好ましく、更に好ましくはメチル基、エチル基、フェニル基である。
上記式(2)中のR2は、上述した式(1)のR2と同様のものを例示することができ、これらの中でも、メチル基、エチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、フェニル基、又は上記式(a)で示される基のうち、R4がメチル基であるものが好ましく、更に好ましくはメチル基、エチル基、フェニル基、又は上記式(a)で示される基のうち、R4がメチル基であるものである。
上記式(2)中のR3は、上述した式(1)のR3と同様のものを例示することができ、これらの中でも、上記式(a)で示される基のうち、R4がメチル基であるものが好ましい。
上記式(2)中のR4は、上述した式(1)のR4と同様のものを例示することができ、これらの中でも、メチル基、エチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、フェニル基が好ましく、更に好ましくはメチル基、エチル基、フェニル基であり、特に好ましくはメチル基である。
上記式(2)中のa,bは、上述した式(1)のa,bと同じである。
また、式(2)において、a,b及びR2あるいはR3として含まれる式(a)中のxの合計は1〜2,000の整数、好ましくは10〜1,800の整数、より好ましくは20〜1,500の整数である。a,b及びxの合計が2,000を超えると高粘度となり、取り扱い性が困難となる。
なお、各繰り返し単位はランダムに結合されていてよい。
式(2)で示される末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の具体例としては、以下のものが挙げられる。
Figure 0006024839
Figure 0006024839
Figure 0006024839
Figure 0006024839
Figure 0006024839
Figure 0006024839
Figure 0006024839
Figure 0006024839
Figure 0006024839
Figure 0006024839
Figure 0006024839
Figure 0006024839
Figure 0006024839
(式中、aは1〜2,000の整数を示し、bは0〜1,999の整数を示し、x,x1,x2は0〜1,998の整数を示し、かつa,b,x,x1及びx2の合計はそれぞれ1〜2,000の整数を示す。)
また、この末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の粘度は特に限定されるものではないが、25℃における粘度が10〜1,000,000mPa・sであることが好ましく、100〜100,000mPa・sであることがより好ましい。なお、本発明において、粘度は回転粘度計により測定することができる。
本発明の末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物は、例えば、下記に示す末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の製造方法により調製することができる。
末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の製造方法
本発明の末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物(2)は、酸性又は塩基性触媒存在下、下記一般式(3)で表される化合物と、下記一般式(4)で表される化合物又は下記一般式(5)で表される化合物との平衡化反応により製造する。
Figure 0006024839

(式中、R1〜R4、a、bは上記と同じである。R20、R30については後述する。mは3〜20の整数を示し、yは3又は4を示す。)
このような本発明の製造方法によれば、上記式(2)で示される末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物を製造することができ、更に上記式(3)で表される環状オルガノシロキサン化合物と、上記式(4)で表される末端ビニレン基含有オルガノジシロキサン化合物又は上記式(5)で表されるオルガノシロキサン化合物とのモル比を変化させることによる重合度の調整が容易であり、生産性にも優れる。
本発明の主原料としては、上記式(3)で表される環状オルガノシロキサン化合物が挙げられる。
上記式(3)中のR1は、上述した式(1)及び(2)のR1と同様のものを例示することができ、これらの中でも、メチル基、エチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、フェニル基が好ましく、更に好ましくはメチル基、エチル基、フェニル基である。
また、mは3〜20の整数、好ましくは3〜15の整数、より好ましくは3〜10の整数である。
上記式(3)で表される環状オルガノシロキサン化合物の具体例として、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、ヘキサエチルシクロトリシロキサン、オクタエチルシクロテトラシロキサン、ヘキサフェニルシクロトリシロキサン、オクタフェニルシクロテトラシロキサン等が挙げられる。
本発明の末端原料としては、上記式(4)で表される末端ビニレン基含有オルガノジシロキサン化合物が挙げられる。
上記式(4)中のR1は、上述した式(1)及び(2)のR1と同様のものを例示することができ、これらの中でも、メチル基、エチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、フェニル基が好ましく、更に好ましくはメチル基、エチル基、フェニル基である。
上記式(4)中のR4は、上述した式(1)及び(2)のR4と同様のものを例示することができ、これらの中でも、メチル基、エチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、フェニル基が好ましく、更に好ましくはメチル基、エチル基、フェニル基である。
上記式(4)で表される末端ビニレン基含有オルガノジシロキサン化合物の具体例として、1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン、1,1,3,3−テトラエチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン、1,1,3,3−テトラフェニル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン、1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリエチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン、1,1,3,3−テトラエチル−1,3−ビス[2−(トリエチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン、1,1,3,3−テトラフェニル−1,3−ビス[2−(トリエチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン、1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリフェニルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン、1,1,3,3−テトラエチル−1,3−ビス[2−(トリフェニルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン、1,1,3,3−テトラフェニル−1,3−ビス[2−(トリフェニルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン等が挙げられる。
なお、上記式(4)の化合物は、下記式(4a)と式(4b)とのヒドロシリル化反応によって製造することができる。
Figure 0006024839
(式中、R1、R4は上記と同じである。)
この場合、上記ヒドロシリル化反応は、常法によって行なうことができる。
本発明の末端及び分岐鎖を構成する原料としては、上記式(5)で表されるオルガノシロキサン化合物が挙げられる。
上記式(5)中のR20は水素原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基、又は下記一般式(a0)
Figure 0006024839
(式中、R1、R4は上記と同じである。)
で示される基を表し、それぞれのR 20 は同一であっても異なっていてもよい。R 30 は上記式(a0)で示される基を表し、それぞれのR 30 は同一であっても異なっていてもよい。yは3又は4を示す。
20の置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基としては、上述した式(1)及び(2)のR2と同様のものを例示することができ、これらの中でも、メチル基、エチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、フェニル基、又は上記式(a0)で示される基のうち、R4がメチル基であるものが好ましく、更に好ましくはメチル基、エチル基、フェニル基、又は上記式(a0)で示される基のうち、R4がメチル基であるものである。
上記式(5)中のR30は、上記式(a0)であり、そのうちR4がメチル基のものが好ましい。
この式(5)の化合物は、上記式(4)の化合物と、下記式(5i)の化合物との反応によって得ることができる。
Figure 0006024839
(式中、R20は上記と同じである。yは3又は4であり、R’は炭素数1〜4のアルコキシ基である、)
この場合、反応はメタノール等のアルコールの存在下、0〜25℃程度の温度下に濃硫酸を加え、式(4)の化合物から下記式(5ii)
Figure 0006024839
(式中、R1、R4は上記と同じである。)
を生成する反応と、式(5i)のアルコキシシランの加水分解反応、式(5ii)の化合物との脱水、脱アルコールを伴う縮合反応によって、式(5)の化合物を得ることができる。
上記式(5)で表されるオルガノシロキサン化合物の具体例として、下記に示すもの等が挙げられる。
Figure 0006024839
Figure 0006024839
原料の前記式(3)で表される環状オルガノシロキサン化合物と、前記式(4)で表される末端ビニレン基含有オルガノジシロキサン化合物又は前記式(5)で表されるオルガノシロキサン化合物の使用量(割合)は、上述したように設計する式(2)で表される末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の重合度に応じ、任意に選択することができる。
本発明の製造方法は、末端原料として、前記式(4)で表される末端ビニレン基含有オルガノジシロキサン化合物又は前記式(5)で表されるオルガノシロキサン化合物を用い、これを前記式(3)で表される環状オルガノシロキサン化合物とともに、酸性又は塩基性触媒を共存させることを除けば、それ自体公知の平衡化反応により行なわれる。平衡化反応は、例えば、10〜180℃で、溶剤を使わずに行なうことも可能であり、また、トルエンやキシレン等の適当な溶剤を用いて行なってもよい。
酸性触媒としては、硫酸、又はトリフルオロメタンスルホン酸等が挙げられ、塩基性触媒としては水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、カリウムシリコネート、ナトリウムシリコネート等が挙げられる。これらの触媒を用いることにより、平衡化反応を安定して進行させることができる。
一般的に、触媒として硫酸、トリフルオロメタンスルホン酸等の酸性触媒を用いる場合には、比較的低温、例えば、10〜150℃、好ましくは20〜100℃で30分間〜12時間、特に1時間〜8時間平衡化反応が行なわれ、酸性触媒は全原料のオルガノシロキサン化合物に対し、1,000〜100,000ppm、好ましくは、10,000〜100,000ppmの質量割合で使用される。
一方、触媒として水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、カリウムシリコネート、ナトリウムシリコネート等の塩基性触媒を用いる場合には、比較的高温、例えば50〜180℃、好ましくは80〜160℃で1時間〜24時間、特に2時間〜12時間平衡化反応が行なわれ、塩基性触媒は全原料のオルガノシロキサン化合物に対し、水酸化物として1〜1,000ppm、好ましくは10〜500ppmの質量割合で使用される。
反応終了後は、触媒の中和及びろ過を行い、次いで、ろ液を蒸留等の精製に供することによって、目的とする末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物を得ることができる。
本発明の末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の製造方法によれば、典型的な一例として、生成する末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の分子組成がR1 2SiO2/2単位0.05〜99.90モル%、R23SiO2/2単位0〜99.85モル%、R4 3SiHC=CH(R12SiO1/2単位0.1〜66.67モル%(式中、R1〜R4は上記と同じである。)からなり、これらのシロキサン単位で、合計が100モル%となるように、前記式(3)で表される環状オルガノシロキサン化合物、前記式(4)で表される末端ビニレン基含有オルガノジシロキサン化合物又は前記式(5)で表されるオルガノシロキサン化合物の量を選択することによって、そのような分子組成を有する前記式(2)で表される末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物を得ることができる。
このような分子構造を有する末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物を付加硬化型シリコーン組成物のベースポリマーとして使用することで、硬化反応速度の制御や組成物の特性向上等が期待される。
また、上記製造方法は、目的の重合度を有する末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物を容易に製造できる点で有用である。
本発明に係る末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物は、これを付加硬化型シリコーン組成物の主材として用いることができる。
本発明の末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物を用いた付加硬化型シリコーン組成物は、
(A)下記一般式(2A)で示される末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物:100質量部、
Figure 0006024839

〔式中、R01は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR01は同一であっても異なっていてもよい。R02は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基、又は下記一般式(a’)
Figure 0006024839

で示される基を表し、それぞれのR02は同一であっても異なっていてもよい。xは0〜1,998の整数を示す。R03は上記式(a’)で示される基を表し、それぞれのR03は同一であっても異なっていてもよい。R04は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR04は同一であっても異なっていてもよい。aは1〜2,000の整数を示し、bは0〜1,999の整数を示し、かつa、b及びxの合計は1〜2,000の整数を示す。〕
(B)1分子中に2個以上のケイ素原子に結合した水素原子(即ちSiH基)を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン化合物:(A)成分中の脂肪族不飽和炭化水素基の個数の合計に対する(B)成分中のSiH基の個数が0.5〜5となる量、
(C)ヒドロシリル化触媒:有効量
を必須成分とし、好ましくは
(D)アセチレン化合物、窒素化合物、有機リン化合物、オキシム化合物及び有機クロロ化合物からなる群より選択される1種以上の制御剤:有効量
を含有するものである。
(A)成分は本組成物のベースポリマーであり、下記一般式(2A)で示される末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物である。
Figure 0006024839

〔式中、R01は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR01は同一であっても異なっていてもよい。R02は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基、又は下記一般式(a’)
Figure 0006024839

で示される基を表し、それぞれのR02は同一であっても異なっていてもよい。xは0〜1,998の整数を示す。R03は上記式(a’)で示される基を表し、それぞれのR03は同一であっても異なっていてもよい。R04は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR04は同一であっても異なっていてもよい。aは1〜2,000の整数を示し、bは0〜1,999の整数を示し、かつa、b及びxの合計は1〜2,000の整数を示す。〕
このオルガノポリシロキサン化合物は、トリオルガノシリル基で置換されたビニル基を末端ケイ素原子上に有することを特徴とするものである。このようなオルガノポリシロキサン化合物であれば、付加硬化型シリコーン組成物のベースポリマーとして適用した場合、ビニル基上に置換されたトリオルガノシリル基の置換基効果により優れた保存性や耐熱性が発現する。
上記式(2A)中のR01は、置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基であり、好ましくは置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい1価不飽和脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい1価芳香族炭化水素基(芳香族ヘテロ環を含む)が挙げられ、より好ましくは置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい1価芳香族炭化水素基、特に好ましくは置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基である。
置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基として、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等の直鎖アルキル基、イソプロピル基、イソブチル基、tert−ブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基等の分岐鎖アルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等のシクロアルキル基、クロロメチル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、ブロモプロピル基等のハロゲン置換アルキル基などの、炭素数1〜20、好ましくは炭素数1〜12、更に好ましくは炭素数1〜6のものである。
置換基を有してもよい1価不飽和脂肪族炭化水素基として、具体的には、エテニル基、1−メチルエテニル基、2−プロペニル基等のアルケニル基、エチニル基、2−プロピニル基等のアルキニル基などの、炭素数2〜20、好ましくは炭素数2〜12、更に好ましくは炭素数2〜6のものである。
置換基を有してもよい1価芳香族炭化水素基として、具体的には、フェニル基、トリル基等のアリール基、ベンジル基、2−フェニルエチル基等のアラルキル基、α,α,α−トリフルオロトリル基、クロロベンジル基等のハロゲン置換アリール基などの、炭素数6〜20、好ましくは炭素数6〜12、更に好ましくは炭素数6のものである。
01としては、これらの中でも、メチル基、エチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、フェニル基が好ましく、更に好ましくはメチル基、エチル基、フェニル基であり、特に好ましくはメチル基である。
上記式(2A)中のR02は、置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基、又は下記一般式(a’)
Figure 0006024839

(式中、R01、R04は上記と同じである。xは0〜1,998の整数、好ましくは0〜1,800の整数、より好ましくは0〜1,500の整数を示す。)
で示される基であり、好ましくは置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい1価不飽和脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい1価芳香族炭化水素基(芳香族ヘテロ環を含む)、式(a’)で示される基が挙げられ、より好ましくは置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい1価芳香族炭化水素基、式(a’)で示される基、特に好ましくは置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基、式(a’)で示される基である。
置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基として、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等の直鎖アルキル基、イソプロピル基、イソブチル基、tert−ブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基等の分岐鎖アルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等のシクロアルキル基、クロロメチル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、ブロモプロピル基等のハロゲン置換アルキル基などの、炭素数1〜20、好ましくは炭素数1〜12、更に好ましくは炭素数1〜6のものである。
置換基を有してもよい1価不飽和脂肪族炭化水素基として、具体的には、エテニル基、1−メチルエテニル基、2−プロペニル基等のアルケニル基、エチニル基、2−プロピニル基等のアルキニル基などの、炭素数2〜20、好ましくは炭素数2〜12、更に好ましくは炭素数2〜6のものである。
置換基を有してもよい1価芳香族炭化水素基として、具体的には、フェニル基、トリル基等のアリール基、ベンジル基、2−フェニルエチル基等のアラルキル基、α,α,α−トリフルオロトリル基、クロロベンジル基等のハロゲン置換アリール基などの、炭素数6〜20、好ましくは炭素数6〜12、更に好ましくは炭素数6のものである。
02としては、これらの中でも、メチル基、エチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、フェニル基、又は式(a’)で示される基のうち、R04がメチル基であるものが好ましく、更に好ましくはメチル基、エチル基、フェニル基、又は式(a’)で示される基のうち、R04がメチル基であり、特に好ましくはメチル基、又は式(a’)で示される基のうち、R04がメチル基であるものである。
上記式(2A)中のR03は、上記式(a’)で示される基である。R03としては、これらの中でも、上記式(a’)で示される基のうち、R04がメチル基であるものが好ましい。
上記式(2A)中のR04は、置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基であり、好ましくは置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい1価不飽和脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい1価芳香族炭化水素基(芳香族ヘテロ環を含む)が挙げられ、より好ましくは置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい1価芳香族炭化水素基、特に好ましくは置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基である。
置換基を有してもよい1価飽和脂肪族炭化水素基として、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等の直鎖アルキル基、イソプロピル基、イソブチル基、tert−ブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基等の分岐鎖アルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等のシクロアルキル基、クロロメチル基、3−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、ブロモプロピル基等のハロゲン置換アルキル基などの、炭素数1〜20、好ましくは炭素数1〜12、更に好ましくは炭素数1〜6のものである。
置換基を有してもよい1価不飽和脂肪族炭化水素基として、具体的には、エテニル基、1−メチルエテニル基、2−プロペニル基等のアルケニル基、エチニル基、2−プロピニル基等のアルキニル基などの、炭素数2〜20、好ましくは炭素数2〜12、更に好ましくは炭素数2〜6のものである。
置換基を有してもよい1価芳香族炭化水素基として、具体的には、フェニル基、トリル基等のアリール基、ベンジル基、2−フェニルエチル基等のアラルキル基、α,α,α−トリフルオロトリル基、クロロベンジル基等のハロゲン置換アリール基などの、炭素数6〜20、好ましくは炭素数6〜12、更に好ましくは炭素数6のものである。
04としては、これらの中でも、メチル基、エチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、フェニル基が好ましく、更に好ましくはメチル基、エチル基、フェニル基であり、特に好ましくはメチル基である。
上記式(2A)中、aは1〜2,000の整数、好ましくは10〜1,800の整数、より好ましくは20〜1,500の整数である。aが2,000を超えると高粘度となり、取り扱い性が困難となる。bは0〜1,999の整数、好ましくは0〜1,000の整数、より好ましくは0〜100の整数である。bが1,999を超えると高粘度となり、取り扱い性が困難となる。a、b及びR02あるいはR03として含まれる式(a’)中のxの合計は1〜2,000の整数、好ましくは10〜1,800の整数、より好ましくは20〜1,500の整数である。a、b及びxの合計が2,000を超えると高粘度となり、取り扱い性が困難となる。なお、各繰り返し単位はランダムに結合されていてよい。
式(2A)で示される末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の具体例としては、例えば前記式(7)〜(9)のものが挙げられる。
(B)成分は本組成物の架橋剤であり、ケイ素原子に結合した水素原子(即ちSiH基)を1分子中に2個以上、好ましくは3個以上、特には3〜100個、更には3〜20個有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンである。該オルガノハイドロジェンポリシロキサンは、分子中のSiH基が、上述した(A)成分と後述する白金族金属触媒の存在下に付加反応し、架橋構造を形成できるものであればよい。該オルガノハイドロジェンポリシロキサンは、上記性質を有するものであればその分子構造は特に限定されず、直鎖状、分岐鎖状、環状、一部分岐又は環状構造を有する直鎖状等が挙げられる。好ましくは直鎖状、環状である。
該オルガノハイドロジェンポリシロキサンは、25℃の動粘度1.0〜1,000mm2/s、好ましくは10〜100mm2/sを有するのがよい。該動粘度が上記下限値未満では組成物の物理的特性が低下する場合があり、上記上限値超では組成物の伸展性が乏しいものとなる場合がある。本発明において、動粘度はウベローデ型オストワルド粘度計により測定した25℃における値である。
該オルガノハイドロジェンポリシロキサンのケイ素原子に結合した有機基としては、脂肪族不飽和炭化水素基以外の1価炭化水素基が挙げられる。特には、炭素数1〜20、好ましくは1〜12の、非置換又は置換の1価炭化水素基である。例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、ドデシル基等のアルキル基、フェニル基等のアリール基、2−フェニルエチル基、2−フェニルプロピル基等のアラルキル基、これらの水素原子の一部又は全部をフッ素、臭素、塩素等のハロゲン原子、シアノ基等で置換したもの、例えばクロロメチル基、クロロプロピル基、ブロモエチル基、トリフルオロプロピル基、シアノエチル基等、及び、2−グリシドキシエチル基、3−グリシドキシプロピル基、4−グリシドキシブチル基等のエポキシ環含有有機基(グリシジル基又はグリシジルオキシ基置換アルキル基)が挙げられる。該オルガノハイドロジェンポリシロキサンは、1種単独でも2種以上を混合して使用してもよい。
上記オルガノハイドロジェンポリシロキサンは、例えば、下記平均組成式(iii)で表される。
06 deSiO(4-d-e)/2 (iii)
式中、R06は、互いに独立に、脂肪族不飽和炭化水素基を除く、炭素数1〜20、好ましくは1〜12の、非置換又は置換の1価炭化水素基であり、上述した有機基が挙げられる。dは0.7〜2.1、好ましくは0.8〜2.05の正数であり、eは0.001〜1.0、好ましくは0.005〜1.0の正数であり、かつd+eが0.8〜3.0、好ましくは1.0〜2.5を満たす数である。該オルガノハイドロジェンポリシロキサンの重量平均分子量(ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによるポリスチレン換算重量平均分子量)は、好ましくは100〜30,000、更に好ましくは500〜10,000である。該オルガノハイドロジェンポリシロキサンの構造は特に制限されるものでなく、直鎖状、分岐鎖状、環状、一部分岐又は環状構造を有する直鎖状であってよい。
(B)オルガノハイドロジェンポリシロキサンの量は、(A)成分中の脂肪族不飽和炭化水素基の個数の合計に対する(B)成分中のSiH基の個数が0.5〜5、好ましくは0.8〜3となる量が好ましく、より好ましくは1〜2となる量である。(B)成分の量が上記下限値未満では付加反応が十分に進行せず、架橋が不十分となるおそれがある。また、上記上限値超では、架橋構造が不均一となったり、組成物の保存性が著しく悪化するおそれがある。
(C)成分はヒドロシリル化触媒であり、上述した付加反応を促進するために機能する。ヒドロシリル化触媒は、付加反応に用いられる従来公知のものを使用することができる。例えば白金系、パラジウム系、ロジウム系の触媒が挙げられるが、中でも比較的入手し易い白金又は白金化合物が好ましい。例えば、白金の単体、白金黒、塩化白金酸、白金−オレフィン錯体、白金−アルコール錯体、白金配位化合物等が挙げられる。ヒドロシリル化触媒は1種単独でも2種以上を組み合わせて使用してもよい
(C)成分の配合量は触媒としての有効量、即ち、付加反応を促進して本発明の組成物を硬化させるために必要な有効量であればよい。特には、(A)成分に対し、白金族金属原子に換算した質量基準で0.1〜500ppm、より好ましくは1〜200ppmである。触媒の量が上記下限値より小さいと触媒としての効果が得られないおそれがある。また、上記上限値を超えても触媒効果が増大することはなく、不経済であるため好ましくない。
(D)成分は制御剤であり、室温でのヒドロシリル化反応の進行を抑え、シェルフライフ、ポットライフを延長させるために機能する。該制御剤は、付加硬化型シリコーン組成物に使用される従来公知の制御剤を使用することができる。例えば、アセチレンアルコール類(例えば、1−エチニル−1−シクロヘキサノール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール)等のアセチレン化合物、トリブチルアミン、テトラメチルエチレンジアミン、ベンゾトリアゾール等の各種窒素化合物、トリフェニルホスフィン等の有機リン化合物、オキシム化合物、有機クロロ化合物等が挙げられる。
(D)成分の量は、(A)成分100質量部に対して0.05〜0.6質量部、好ましくは0.1〜0.5質量部である。制御剤の量が上記下限値未満では、所望とする十分なシェルフライフ、ポットライフが得られないおそれがあり、また、上記上限値超ではシリコーン組成物の硬化性が低下するおそれがある。制御剤は、シリコーン組成物への分散性をよくするために、トルエン等で希釈して使用してもよい。
本発明のシリコーン組成物は、更に(E)成分の金属、金属酸化物、金属水酸化物、金属窒化物、金属炭化物、炭素の同素体からなる群より選ばれる少なくとも1種の無機充填剤を含有することができる。
(E)成分の無機充填剤は、本発明の組成物に熱伝導性や耐熱性、補強性や導電性といった種々特性を付与するためのものであり、金属、金属酸化物、金属水酸化物、金属窒化物、金属炭化物、炭素の同素体からなる群より選ばれる少なくとも1種の材料からなるものが好ましく、例えば、アルミニウム、銀、銅、金属ケイ素、アルミナ、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、二酸化ケイ素、酸化セリウム、酸化鉄、水酸化アルミニウム、水酸化セリウム、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、炭化ケイ素、ダイヤモンド、グラファイト、カーボンナノチューブ、グラフェンなどが挙げられ、組成物に熱伝導性を付与するためにはアルミニウム、アルミナ、酸化亜鉛、窒化ホウ素の使用が好ましく、耐熱性を付与するためには酸化セリウム、水酸化セリウム、酸化鉄の使用が好ましく、補強性を付与するためには二酸化ケイ素の使用が好ましく、導電性を付与するためには銀、銅の使用が好ましい。
無機充填剤の平均粒径は、100μmより大きいと得られる組成物が不均一となるおそれがあるため、100μm以下の範囲、好ましくは40μm以下の範囲がよい。なお、平均粒径は、例えば、レーザー光回折法による粒度分布測定における質量平均値(又はメジアン径)として求めることができる。
また、無機充填剤の形状は、球状、不定形状、針状、板状など、特に限定されるものではない。
これら(E)成分の配合量は、(A)成分100質量部に対して2,000質量部より多いと高粘度となって取り扱い性に困難が生じることがあり、また均一な組成物とならない場合もあるため、2,000質量部以下の範囲、好ましくは1,500質量部以下の範囲とするのがよい。なお、配合する場合は、0.1質量部以上、特に1.0質量部以上であることが好ましい。
本発明のシリコーン組成物は、更に下記一般式(i)で示される(F)成分の加水分解性オルガノポリシロキサン化合物、及び下記一般式(ii)で示される(G)成分の加水分解性オルガノシラン化合物のいずれか又は両方を含むことができる。
Figure 0006024839

〔式中、R01は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR01は同一であっても異なっていてもよい。cは5〜100の整数を示す。〕
Figure 0006024839

〔式中、R01は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR01は同一であっても異なっていてもよい。R05は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表す。〕
(F)成分の加水分解性オルガノポリシロキサン化合物及び(G)成分の加水分解性オルガノシラン化合物は、無機充填剤の表面を処理するために用いるものであるが、充填剤の高充填化を補助するばかりでなく、充填剤表面を覆うことにより充填剤同士の凝集を起こりにくくし、高温下でもその効果は持続するため、本発明のシリコーン組成物の耐熱性を向上させる働きがある。
上記式(i)及び(ii)中のR01は、上述のR01と同様のものを例示することができ、これらの中でも、メチル基、エチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、フェニル基が好ましく、更に好ましくはメチル基、エチル基、フェニル基であり、特に好ましくはメチル基である。
上記式(ii)中のR05は、上述のR01と同様のものを例示することができ、これらの中でも、炭素数4〜20の無置換の直鎖1価飽和脂肪族炭化水素基が好ましく、更に好ましくは炭素数6〜14の無置換の直鎖1価飽和脂肪族炭化水素基であり、特に好ましくは炭素数6〜12の無置換の直鎖1価飽和脂肪族炭化水素基である。
(F)成分の加水分解性オルガノポリシロキサン化合物を配合する場合の添加量は、シリコーン組成物中、多すぎるとオイルブリードし易くなったり、十分に硬化反応が進行しない場合があるので、(A)成分100質量部に対して1〜200質量部であることが好ましく、5〜100質量部であることが特に好ましい。
また、(G)成分の加水分解性オルガノシラン化合物を配合する場合の添加量は、シリコーン組成物中、多すぎるとオイルブリードし易くなったり、ボイドの発生を招く場合があるので、(A)成分100質量部に対して0.01〜10質量部であることが好ましく、0.1〜8質量部であることが特に好ましい。
本発明のシリコーン組成物は、組成物の弾性率や粘度を調整するためにメチルポリシロキサン等の反応性を有さないオルガノ(ポリ)シロキサンを含有してもよい。更に、シリコーン組成物の劣化を防ぐために、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール等の従来公知の酸化防止剤を必要に応じて含有してもよい。更に、接着助剤、染料、顔料、難燃剤、沈降防止剤又はチクソ性向上剤等を、必要に応じて配合することができる。
次に、本発明におけるシリコーン組成物の製造方法について説明するが、これらに限定されるものではない。
本発明のシリコーン組成物を製造するには、(A)〜(C)成分、及び必要に応じて(D)、(E)、(F)、(G)成分、その他の成分をあわとり練太郎(シンキー(株)の登録商標)、トリミックス、ツウィンミックス、プラネタリーミキサー(いずれも井上製作所(株)製混合機の登録商標)、ウルトラミキサー(みずほ工業(株)製混合機の登録商標)、ハイビスディスパーミックス(特殊機化工業(株)製混合機の登録商標)等の混合機、もしくはヘラ等を用いた手混合にて混合する方法を採用することができる。
本発明のシリコーン組成物は、従来の一般的なシリコーン組成物と同様に、広範な用途に好適に用いることができ、特に良好な保存性や耐熱性を要求される用途に対して有効である。本発明のシリコーン組成物を加熱硬化する場合の硬化条件は、特に制限されるものでないが、通常80〜200℃、好ましくは90〜180℃、特に好ましくは100〜170℃で、10分〜24時間、好ましくは30分〜12時間、特に好ましくは1〜6時間である。
以下に、合成例、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、合成例及び実施例で得られた化合物について、下記の装置を用いて粘度と平均分子量の測定、及び構造解析を行なった。
[粘度]
東機産業 TVB10型粘度計を用いて25℃で測定した。
[平均分子量]
東ソー 高速GPC装置HLC−8220GPCを用いて測定した。
(溶出溶媒:トルエン、流量:0.3ml/min、カラムオーブン温度:40℃、カラム:TSKgel superH2000、TSKgel superH3000、TSKgel superH4000、TSKgel superH5000、検出器:RI)
[構造解析]
BRUKER 核磁気共鳴装置AVANCEIII HD NanoBay 400MHz及びPerkinElmer フーリエ変換赤外分光分析装置 Spectrum Oneを用いて化合物の構造解析を行なった。
[合成例1]
1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサンの調製
まず、本発明の末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の末端原料となる、下記式(6)で表される1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサンを用意した。
Figure 0006024839
攪拌機、還流冷却管、温度計及び滴下ロートを備えた500mLの四つ口フラスコに、エチニルトリメチルシラン61.4g(0.62mol)、白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体の50質量%トルエン溶液0.1gを加え、撹拌しながら温度を75℃に上げた。次いで、撹拌しながら1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン34.2g(0.25mol)を滴下していくと、反応温度は80〜85℃まで上昇した。5時間反応系を保持した後、減圧蒸留を行なうことで無色透明の留分として目的の1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン55.3g(収率67%)を得た。得られた1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサンの1H−NMRスペクトル及びFT−IRスペクトルを図1及び図2にそれぞれ示した。
[合成例2]
分岐末端原料の調製(1)
本発明の末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の分岐末端原料となる、下記式(48)で表される化合物を用意した。
Figure 0006024839
攪拌機、還流冷却管、温度計及び滴下ロートを備えた500mLの四つ口フラスコに、上記式(6)で表される1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン33.0g(100mmol)、メチルトリメトキシシラン4.5g(33.1mmol)、メタノール2.1gを加え、撹拌しながら10℃以下まで冷却した。次いで、撹拌しながら濃硫酸0.65g(6.63mmol)を、系内を10℃以下に保ちながら滴下した。更に、水1.1g(61.1mmol)とメタノール1.1gの混合溶液を、系内を10℃以下に保ちながら滴下した。系を25℃まで昇温した後1時間反応系を保持した後、更に水2.4g(133mmol)を、系内を25℃以下に保ちながら滴下し、3時間反応系を保持した。その後廃酸分離を行ない、系が中性になるまで水洗洗浄を行なった。続いて減圧蒸留を行なうことで無色透明の留分として目的の上記式(48)で表される分岐末端原料11.2g(収率60%)を得た。
[合成例3]
分岐末端原料の調製(2)
更に、本発明の末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の分岐末端原料となる、下記式(50)で表される化合物を用意した。
Figure 0006024839
攪拌機、還流冷却管、温度計及び滴下ロートを備えた500mLの四つ口フラスコに、上記式(6)で表される1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン33.0g(100mmol)、テトラメトキシシラン3.8g(25.0mmol)、メタノール2.1gを加え、撹拌しながら10℃以下まで冷却した。次いで、撹拌しながら濃硫酸0.65g(6.63mmol)を、系内を10℃以下に保ちながら滴下した。更に、水1.1g(61.1mmol)とメタノール1.1gの混合溶液を、系内を10℃以下に保ちながら滴下した。系を25℃まで昇温した後1時間反応系を保持した後、更に水2.4g(133mmol)を、系内を25℃以下に保ちながら滴下し、3時間反応系を保持した。その後廃酸分離を行ない、系が中性になるまで水洗洗浄を行なった。続いて減圧蒸留を行なうことで無色透明の留分として目的の上記式(50)で表される分岐末端原料8.6g(収率48%)を得た。
参考例1]
末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の調製1
攪拌機及び温度計を備えた300mLの四つ口フラスコに、オクタメチルシクロテトラシロキサン50g(169mmol)、1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン7.2g(27mmol)、水酸化カリウムとして3質量%のカリウムシリコネート0.12gを入れ、150℃で8時間撹拌した。系を室温まで放冷した後、エチレンクロロヒドリン0.03g(0.4mmol)を加え、150℃で2時間撹拌し、系を中和した。その後150℃/8mmHgで減圧下ストリップし、加圧ろ過を行なうことで、下記式(36)で表される無色透明のポリマーを得た(粘度:30mPa・s)。
Figure 0006024839
参考例2]
末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の調製2
攪拌機及び温度計を備えた500mLの四つ口フラスコに、オクタメチルシクロテトラシロキサン295g(997mmol)、1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン7.7g(29mmol)、水酸化カリウムとして3質量%のカリウムシリコネート0.64gを入れ、150℃で8時間撹拌した。系を室温まで放冷した後、エチレンクロロヒドリン0.14g(1.7mmol)を加え、150℃で2時間撹拌し、系を中和した。その後150℃/8mmHgで減圧下ストリップし、加圧ろ過を行なうことで、下記式(37)で表される無色透明のポリマーを得た(粘度:930mPa・s)。
Figure 0006024839
参考例3]
末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の調製3
攪拌機及び温度計を備えた500mLの四つ口フラスコに、オクタメチルシクロテトラシロキサン295g(997mmol)、1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン2.2g(8.3mmol)、水酸化カリウムとして3質量%のカリウムシリコネート0.64gを入れ、150℃で8時間撹拌した。系を室温まで放冷した後、エチレンクロロヒドリン0.14g(1.7mmol)を加え、150℃で2時間撹拌し、系を中和した。その後150℃/8mmHgで減圧下ストリップし、加圧ろ過を行なうことで、下記式(38)で表される無色透明のポリマーを得た(粘度:6,700mPa・s)。
Figure 0006024839
参考例4]
末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の調製4
攪拌機及び温度計を備えた1Lの四つ口フラスコに、オクタメチルシクロテトラシロキサン614g(2,074mmol)、1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン2.2g(8.3mmol)、水酸化カリウムとして3質量%のカリウムシリコネート1.31gを入れ、150℃で8時間撹拌した。系を室温まで放冷した後、エチレンクロロヒドリン0.29g(3.6mmol)を加え、150℃で2時間撹拌し、系を中和した。その後150℃/8mmHgで減圧下ストリップし、加圧ろ過を行なうことで、下記式(39)で表される無色透明のポリマーを得た(粘度:76,200mPa・s)。
Figure 0006024839
参考例5]
末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の調製5
攪拌機及び温度計を備えた2Lの四つ口フラスコに、オクタメチルシクロテトラシロキサン1,166g(3,939mmol)、1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン2.2g(8.3mmol)、水酸化カリウムとして3質量%のカリウムシリコネート2.49gを入れ、150℃で8時間撹拌した。系を室温まで放冷した後、エチレンクロロヒドリン0.55g(6.8mmol)を加え、150℃で2時間撹拌し、系を中和した。その後150℃/8mmHgで減圧下ストリップし、加圧ろ過を行なうことで、下記式(40)で表される無色透明のポリマーを得た(粘度:980,500mPa・s)。
Figure 0006024839
参考例6]
末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の調製6
攪拌機及び温度計を備えた300mLの四つ口フラスコに、オクタメチルシクロテトラシロキサン50g(169mmol)、1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン7.2g(27mmol)、濃硫酸1.7gを入れ、室温で3時間撹拌した。続いて、水0.9gを加えて1時間撹拌し、更にトルエン30mLを加えて廃酸分離を行なった後、系が中性になるまで水洗洗浄を行なった。その後150℃/8mmHgで減圧下ストリップし、加圧ろ過を行なうことで、下記式(41)で表される無色透明のポリマーを得た(粘度:42mPa・s)。
Figure 0006024839
参考例7]
末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の調製7
攪拌機及び温度計を備えた500mLの四つ口フラスコに、オクタメチルシクロテトラシロキサン295g(997mmol)、1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン7.7g(29mmol)、濃硫酸9.1gを入れ、室温で3時間撹拌した。続いて、水3.6gを加えて1時間撹拌し、更にトルエン150mLを加えて廃酸分離を行なった後、系が中性になるまで水洗洗浄を行なった。その後150℃/8mmHgで減圧下ストリップし、加圧ろ過を行なうことで、下記式(42)で表される無色透明のポリマーを得た(粘度:916mPa・s)。
Figure 0006024839
参考例8]
末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の調製8
攪拌機及び温度計を備えた500mLの四つ口フラスコに、オクタメチルシクロテトラシロキサン295g(997mmol)、1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン2.2g(8.3mmol)、濃硫酸9.1gを入れ、室温で3時間撹拌した。続いて、水3.6gを加えて1時間撹拌し、更にトルエン150mLを加えて廃酸分離を行なった後、系が中性になるまで水洗洗浄を行なった。その後150℃/8mmHgで減圧下ストリップし、加圧ろ過を行なうことで、下記式(43)で表される無色透明のポリマーを得た(粘度:7,180mPa・s)。
Figure 0006024839
参考例9]
末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の調製9
攪拌機及び温度計を備えた1Lの四つ口フラスコに、オクタメチルシクロテトラシロキサン614g(2,074mmol)、1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン2.2g(8.3mmol)、濃硫酸18.5gを入れ、室温で3時間撹拌した。続いて、水7.4gを加えて1時間撹拌し、更にトルエン300mLを加えて廃酸分離を行なった後、系が中性になるまで水洗洗浄を行なった。その後150℃/8mmHgで減圧下ストリップし、加圧ろ過を行なうことで、下記式(44)で表される無色透明のポリマーを得た(粘度:74,300mPa・s)。
Figure 0006024839
参考例10]
末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の調製10
攪拌機及び温度計を備えた2Lの四つ口フラスコに、オクタメチルシクロテトラシロキサン1,166g(3,939mmol)、1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン2.2g(8.3mmol)、濃硫酸35.0gを入れ、室温で3時間撹拌した。続いて、水14.0gを加えて1時間撹拌し、更にトルエン600mLを加えて廃酸分離を行なった後、系が中性になるまで水洗洗浄を行なった。その後150℃/8mmHgで減圧下ストリップし、加圧ろ過を行なうことで、下記式(45)で表される無色透明のポリマーを得た(粘度:966,200mPa・s)。
Figure 0006024839
参考例11]
末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の調製11
攪拌機及び温度計を備えた1Lの四つ口フラスコに、オクタエチルシクロテトラシロキサン407g(997mmol)、1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン7.7g(29mmol)、濃硫酸12.5gを入れ、室温で3時間撹拌した。続いて、水5.0gを加えて1時間撹拌し、更にトルエン300mLを加えて廃酸分離を行なった後、系が中性になるまで水洗洗浄を行なった。その後150℃/8mmHgで減圧下ストリップし、加圧ろ過を行なうことで、下記式(46)で表される無色透明のポリマーを得た(粘度:2,280mPa・s)。
Figure 0006024839
参考例12]
末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の調製12
攪拌機及び温度計を備えた500mLの四つ口フラスコに、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラフェニルシクロテトラシロキサン92g(169mmol)、1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン7.2g(27mmol)、濃硫酸3.0gを入れ、室温で3時間撹拌した。続いて、水1.2gを加えて1時間撹拌し、更にトルエン100mLを加えて廃酸分離を行なった後、系が中性になるまで水洗洗浄を行なった。その後150℃/8mmHgで減圧下ストリップし、加圧ろ過を行なうことで、下記式(47)で表される無色透明のポリマーを得た(粘度:2,500mPa・s)。
Figure 0006024839
参考例13]
末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の調製13
攪拌機及び温度計を備えた500mLの四つ口フラスコに、オクタメチルシクロテトラシロキサン295g(997mmol)、下記式(48)で表されるシロキサン化合物6.8g(12mmol)、濃硫酸9.1gを入れ、室温で3時間撹拌した。続いて、水3.6gを加えて1時間撹拌し、更にトルエン300mLを加えて廃酸分離を行なった後、系が中性になるまで水洗洗浄を行なった。その後150℃/8mmHgで減圧下ストリップし、加圧ろ過を行なうことで、下記式(49)で表される無色透明のポリマーを得た(粘度:4,420mPa・s)。
Figure 0006024839
参考例14]
末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物の調製14
攪拌機及び温度計を備えた500mLの四つ口フラスコに、オクタメチルシクロテトラシロキサン295g(997mmol)、下記式(50)で表されるシロキサン化合物8.3g(12mmol)、濃硫酸9.1gを入れ、室温で3時間撹拌した。続いて、水3.6gを加えて1時間撹拌し、更にトルエン300mLを加えて廃酸分離を行なった後、系が中性になるまで水洗洗浄を行なった。その後150℃/8mmHgで減圧下ストリップし、加圧ろ過を行なうことで、下記式(51)で表される無色透明のポリマーを得た(粘度:4,100mPa・s)。
Figure 0006024839
代表例として参考例2で得られた末端ビニレン基含有メチルポリシロキサン化合物の1H−NMRスペクトル、FT−IRスペクトル及びGPC曲線を図3〜図5にそれぞれ示した。
次に、本発明に係る付加硬化型シリコーン組成物の実施例及び比較例を示す。
まず、下記成分を準備した。
(A)成分
A−1:
攪拌機及び温度計を備えた500mLの四つ口フラスコに、オクタメチルシクロテトラシロキサン295g(997mmol)、上記合成例1で得られた1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン5.5g(17mmol)、濃硫酸9.0gを入れ、室温で3時間撹拌した。続いて、水3.0gを加えて30分間撹拌し、更にトルエン150mLを加えて廃酸分離を行なった後、系が中性になるまで水洗洗浄を行なった。その後150℃/8mmHgで減圧下ストリップし、加圧ろ過を行なうことで、下記式(12)で表される無色透明のポリマーを得た(25℃における粘度:924mPa・s)。
Figure 0006024839
A−2:
攪拌機及び温度計を備えた1Lの四つ口フラスコに、オクタエチルシクロテトラシロキサン407g(997mmol)、1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ビス[2−(トリメチルシリル)エテニル]−(E,E)−ジシロキサン5.5g(17mmol)、濃硫酸9.0gを入れ、室温で3時間撹拌した。続いて、水3.0gを加えて30分間撹拌し、更にトルエン150mLを加えて廃酸分離を行なった後、系が中性になるまで水洗洗浄を行なった。その後150℃/8mmHgで減圧下ストリップし、加圧ろ過を行なうことで、下記式(13)で表される無色透明のポリマーを得た(25℃における粘度:1,330mPa・s)。
Figure 0006024839
A−3:
両末端がジメチルビニルシリル基で封鎖され、25℃における粘度が1,000mPa・sのジメチルポリシロキサン。
(B)成分
B−1:
Figure 0006024839
B−2:
Figure 0006024839
(C)成分
C−1:
白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体を上記A−3と同じジメチルポリシロキサンに溶解した溶液(白金原子含有量:白金原子として1質量%)。
(D)成分
D−1:
Figure 0006024839
(E)成分
E−1:平均粒径10.0μmのアルミニウム粉末
E−2:平均粒径1.0μmの酸化亜鉛粉末
E−3:平均粒径30nmの疎水性ヒュームドシリカ粉末
(F)成分
F−1:
Figure 0006024839
(G)成分
G−1:
Figure 0006024839
上記(A)〜(F)成分を以下のように混合して実施例及び比較例1〜6の組成物を得た。
即ち、あわとり練太郎(シンキー(株)製)に、表1,2に示す配合量で(A)成分、必要に応じて(E)、(F)、(G)成分を加え、均一になるように混合した。次に、(D)、(C)、(B)成分を加え、均一になるよう更に混合した。
得られた実施例及び比較例1〜6の組成物の(B)成分中のSiH基/(A)成分中の脂肪族不飽和炭化水素基(個数比)、及び下記に示す保存性試験、耐熱性試験の結果を表1,2に併記する。
[保存性試験]
シリコーン組成物を40℃の乾燥機中に投入し、シリコーン組成物が硬化するまでの日数を追跡した。
[耐熱性試験]
シリコーン組成物を空気中、30〜600℃まで10℃/分の昇温速度で加熱し、重量減少率を測定した。なお無機充填剤等のこの温度領域で安定な成分を添加した組成物においては、その他の成分のみに対して重量減少率を算出した。測定には、示差熱熱重量同時測定装置(TG/DTA7200:エスアイアイ・ナノテクノロジー製)を用いた。
Figure 0006024839
Figure 0006024839
表1,2の結果より、本発明の要件を満たす実施例は、比較例1〜6に比べ、保存性試験の結果より、組成物が硬化するまでの日数が長く、また耐熱性試験の結果より、30〜600℃まで加熱した際の重量減少率が低いことが分かった。従って、本発明のシリコーン組成物が優れた保存性及び耐熱性を有することが確認できた。
即ち、本発明の付加硬化型シリコーン組成物は、保存性及び耐熱性に優れたものである。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。

Claims (4)

  1. (A)下記一般式(2A)で示される末端ビニレン基含有オルガノポリシロキサン化合物:100質量部、
    Figure 0006024839

    〔式中、R01は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR01は同一であっても異なっていてもよい。R02は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基、又は下記一般式(a’)
    Figure 0006024839
    で示される基を表し、それぞれのR02は同一であっても異なっていてもよい。xは0〜1,998の整数を示す。R03は上記式(a’)で示される基を表し、それぞれのR03は同一であっても異なっていてもよい。R04は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR04は同一であっても異なっていてもよい。aは1〜2,000の整数を示し、bは0〜1,999の整数を示し、かつa、b及びxの合計は1〜2,000の整数を示す。〕
    (B)1分子中に2個以上のケイ素原子に結合した水素原子(即ちSiH基)を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン化合物:(A)成分中の脂肪族不飽和炭化水素基の個数の合計に対する(B)成分中のSiH基の個数が0.5〜5となる量、
    (C)ヒドロシリル化触媒:有効量
    を必須成分とすることを特徴とする付加硬化型シリコーン組成物。
  2. (D)アセチレン化合物、窒素化合物、有機リン化合物、オキシム化合物及び有機クロロ化合物からなる群より選択される1種以上の制御剤を有効量含有することを特徴とする請求項記載の付加硬化型シリコーン組成物。
  3. (E)金属、金属酸化物、金属水酸化物、金属窒化物、金属炭化物及び炭素の同素体からなる群より選ばれる少なくとも1種の無機充填剤を(A)成分100質量部に対して1〜2,000質量部を更に含むことを特徴とする請求項又は記載の付加硬化型シリコーン組成物。
  4. (F)下記一般式(i)
    Figure 0006024839
    〔式中、R01は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR01は同一であっても異なっていてもよい。cは5〜100の整数を示す。〕
    で示される加水分解性オルガノポリシロキサン化合物を(A)成分100質量部に対して1〜200質量部、
    (G)下記一般式(ii)
    Figure 0006024839
    〔式中、R01は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表し、それぞれのR01は同一であっても異なっていてもよい。R05は置換基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基を表す。〕
    で示される加水分解性オルガノシラン化合物を(A)成分100質量部に対して0.01〜10質量部
    のいずれか又は両方を更に含むことを特徴とする請求項又は記載の付加硬化型シリコーン組成物。
JP2015559764A 2014-01-31 2014-12-02 オルガノポリシロキサン化合物及びその製造方法並びに付加硬化型シリコーン組成物 Active JP6024839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016703 2014-01-31
JP2014016703 2014-01-31
JP2014080654 2014-04-10
JP2014080654 2014-04-10
PCT/JP2014/081820 WO2015114939A1 (ja) 2014-01-31 2014-12-02 オルガノポリシロキサン化合物及びその製造方法並びに付加硬化型シリコーン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6024839B2 true JP6024839B2 (ja) 2016-11-16
JPWO2015114939A1 JPWO2015114939A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=53756533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559764A Active JP6024839B2 (ja) 2014-01-31 2014-12-02 オルガノポリシロキサン化合物及びその製造方法並びに付加硬化型シリコーン組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9840594B2 (ja)
JP (1) JP6024839B2 (ja)
KR (1) KR102277649B1 (ja)
TW (1) TWI650348B (ja)
WO (1) WO2015114939A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9841033B2 (en) 2013-05-14 2017-12-12 Borgwarner Inc. Exhaust gas turbocharger having an internally insulated turbine volute

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10442896B2 (en) * 2015-04-03 2019-10-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Room temperature-curable organopolysiloxane composition and cured product thereof
JP2017088776A (ja) * 2015-11-13 2017-05-25 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーン樹脂組成物、該組成物の製造方法、及び光学半導体装置
US10590286B2 (en) * 2016-05-09 2020-03-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Room-temperature-curable organopolysiloxane composition, and base member coated with cured object obtained from said composition
AU2018219251B2 (en) 2017-02-08 2023-09-21 Elkem Silicones USA Corp. Secondary battery pack with improved thermal management
JP2024015716A (ja) * 2022-07-25 2024-02-06 信越化学工業株式会社 ビスシラン化合物からなる変性剤、その製造方法及びその使用
JP2024015717A (ja) * 2022-07-25 2024-02-06 信越化学工業株式会社 片末端変性オルガノポリシロキサン及びその製造方法、表面処理剤、並びにシリコーン組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06248084A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Toshiba Silicone Co Ltd エチニル基含有有機ケイ素化合物
JP2011045798A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Osaka City Univ 脱水素シリル化反応用触媒、及び有機ケイ素化合物の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3131734A1 (de) 1981-08-11 1983-02-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Hitzehaertbare organopolysiloxan-mischungen
US4874667A (en) 1987-07-20 1989-10-17 Dow Corning Corporation Microencapsulated platinum-group metals and compounds thereof
US5009957A (en) 1987-07-20 1991-04-23 Dow Corning Corporation Microencapsulated platinum-group metals and compounds thereof
JP2665941B2 (ja) 1988-06-29 1997-10-22 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 ヒドロシリル化反応用白金系触媒含有粒状物
JPH0214244A (ja) 1988-06-30 1990-01-18 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0826225B2 (ja) 1990-06-13 1996-03-13 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 加熱硬化型シリコーンエラストマー組成物
JP2526187B2 (ja) 1991-11-21 1996-08-21 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 フルオロシリコ―ンレジンおよびその製造方法
JP3899134B2 (ja) 1993-12-29 2007-03-28 東レ・ダウコーニング株式会社 加熱硬化性シリコーン組成物
PL188755B1 (pl) * 1999-05-23 2005-04-29 Univ Adama Mickiewicza Nowe fosfinowe kompleksy niklu(0) oraz sposób ich wytwarzania
PL188754B1 (pl) * 1999-05-23 2005-04-29 Univ Adama Mickiewicza Sposób otrzymywania sililoetenów
US7005460B2 (en) 2001-01-25 2006-02-28 Kettenbach Gmbh & Co. Kg Two-step curable mixer-suitable materials
JP4727139B2 (ja) 2002-11-28 2011-07-20 信越化学工業株式会社 シリコーン粘着剤組成物及び粘着テープ
US7329464B2 (en) 2002-11-28 2008-02-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone adhesive composition and an adhesive tape thereof
US7915369B2 (en) 2004-12-07 2011-03-29 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Ultraviolet transmissive polyhedral silsesquioxane polymers
JP4525914B2 (ja) 2005-02-15 2010-08-18 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーンゴム組成物及び粘着ゴムシート
EP2785454B1 (en) * 2011-12-01 2019-10-09 Dow Silicones Corporation Hydrosilylation reaction catalysts and curable compositions and methods for their preparation and use
WO2014097574A1 (ja) 2012-12-20 2014-06-26 信越化学工業株式会社 新規アルコキシシリル-エチレン基末端ケイ素含有化合物、室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物、及び該組成物を硬化して得られる成形物
WO2014097573A1 (ja) 2012-12-20 2014-06-26 信越化学工業株式会社 新規エチニル基含有オルガノポリシロキサン化合物、分子鎖両末端エチニル基含有直鎖状オルガノポリシロキサン化合物の製造方法、アルコキシシリル-エチレン基末端オルガノシロキサンポリマーの製造方法、室温硬化性組成物及びその硬化物である成形物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06248084A (ja) * 1993-02-25 1994-09-06 Toshiba Silicone Co Ltd エチニル基含有有機ケイ素化合物
JP2011045798A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Osaka City Univ 脱水素シリル化反応用触媒、及び有機ケイ素化合物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9841033B2 (en) 2013-05-14 2017-12-12 Borgwarner Inc. Exhaust gas turbocharger having an internally insulated turbine volute

Also Published As

Publication number Publication date
TWI650348B (zh) 2019-02-11
US20170066886A1 (en) 2017-03-09
KR20160113625A (ko) 2016-09-30
KR102277649B1 (ko) 2021-07-16
WO2015114939A1 (ja) 2015-08-06
US9840594B2 (en) 2017-12-12
JPWO2015114939A1 (ja) 2017-03-23
TW201538575A (zh) 2015-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6024839B2 (ja) オルガノポリシロキサン化合物及びその製造方法並びに付加硬化型シリコーン組成物
JP5972511B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその硬化物
US8378004B2 (en) Process for the production of silicone coatings and silicone moldings from photocrosslinkable silicone mixtures
EP2110401B1 (en) Addition-curable silicone composition and cured product thereof
KR101851423B1 (ko) 반도체 밀봉용 실리콘 조성물
KR20190104075A (ko) 열전도성 폴리오르가노실록산 조성물
WO2017159047A1 (ja) 付加硬化性シリコーンゴム組成物及び硬化物
US20220363835A1 (en) Thermally conductive silicone composition and method for producing the same
JP6264307B2 (ja) 付加硬化型シリコーン組成物
WO2016199742A1 (ja) 付加硬化性シリコーンゴム組成物及び硬化物
EP3318593B1 (en) Heat dissipation material
JP7108432B2 (ja) 付加型シリコーン樹脂組成物及びこれを使用した光半導体装置
WO2015194159A1 (ja) オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
JP5508843B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物
JP2006188549A (ja) 付加反応硬化型シリコーンゲル組成物、熱伝導性シリコーン組成物及び放熱シート
JP5503963B2 (ja) 有機ケイ素化合物、その製造方法、及びその有機ケイ素化合物を接着性付与剤として含む硬化性シリコーン組成物
JP5913537B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法
JP6907978B2 (ja) 片末端アルケニル基含有オルガノポリシロキサンを含む混合物の製造方法及び付加硬化性オルガノポリシロキサンゲル組成物並びにシリコーンゲル硬化物
JP5943104B2 (ja) 硬化性組成物、硬化膜、ポリシロキサンおよび光半導体装置
WO2024024454A1 (ja) 片末端変性オルガノポリシロキサン及びその製造方法、表面処理剤、並びにシリコーン組成物
KR20240032952A (ko) 열 전도성 실리콘 조성물
JP5807427B2 (ja) 硬化性組成物、硬化膜、ポリシロキサンおよび光半導体装置
WO2022092245A1 (ja) 硬化性フロロシリコーン組成物
TW202409156A (zh) 單末端改質有機聚矽氧烷及其製造方法、表面處理劑及矽酮組合物
KR20220155324A (ko) 열 전도성 실리콘 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6024839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150