JP6024701B2 - 電力変換回路 - Google Patents

電力変換回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6024701B2
JP6024701B2 JP2014093027A JP2014093027A JP6024701B2 JP 6024701 B2 JP6024701 B2 JP 6024701B2 JP 2014093027 A JP2014093027 A JP 2014093027A JP 2014093027 A JP2014093027 A JP 2014093027A JP 6024701 B2 JP6024701 B2 JP 6024701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
circuit
power
voltage
power conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014093027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015211592A (ja
Inventor
将平 大井
将平 大井
智子 大庭
智子 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014093027A priority Critical patent/JP6024701B2/ja
Priority to US14/693,182 priority patent/US9660521B2/en
Priority to CN201510206273.6A priority patent/CN105048806B/zh
Publication of JP2015211592A publication Critical patent/JP2015211592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024701B2 publication Critical patent/JP6024701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/526Operating parameters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/325Means for protecting converters other than automatic disconnection with means for allowing continuous operation despite a fault, i.e. fault tolerant converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電力変換回路の構造に関する。
ハイブリッド車両や電気自動車等の電動車両では、バッテリの電圧を昇圧してモータジェネレータに供給すると共に、モータジェネレータによって発電した電力を降圧してバッテリを充電する昇降圧コンバータ(電力変換器)が用いられている。
近年は、2つのバッテリと4つのスイッチング素子を組み合わせ、2つのバッテリを直列接続として昇降圧を行ったり、2つのバッテリを並列接続として昇降圧を行ったりすることが可能な電力変換器が用いられるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−70514号公報
ところで、特許文献1に記載されたような電力変換回路で2つのバッテリを並列に接続してモータジェネレータ(負荷)と電力の授受を行う場合、4つのスイッチング素子の内の3つをオン、1つをオフとしてバッテリの電力をモータジェネレータに出力する動作モードがある。この場合、オフとする1つのスイッチング素子がオン状態となる故障(オン故障)していると、全てのスイッチング素子が同時にオンとなり異常状態が検出されてしまう。このような異常状態が検出されると回路保護機能が働き、制御装置は、電力変換回路の全てのスイッチング素子をオフとして電力変換回路を停止する指令を出力するので、負荷への電力供給ができなくなってしまう。
そこで、本発明は、電力変換回路において、スイッチング素子のオン故障が発生した場合でもバッテリと負荷との電力授受を可能とすることを目的とする。
本発明の電力変換回路は、負荷に電力を出力する基準電路と高圧電路と、前記高圧電路から前記基準電路に向って直列に接続される第1,第2、第3、第4のスイッチング素子と、前記各スイッチング素子にそれぞれ逆並列に接続される第1、第2、第3、第4のダイオードと、前記第2のスイッチング素子と前記第3のスイッチング素子との間の第2接続点と前記基準電路との間を接続する第1電路と、前記第1電路上に直列に接続される第1リアクトルと第1直流電源と、前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子との間の第1接続点と、前記第3のスイッチング素子と前記第4のスイッチング素子との間の第3接続点との間を接続する第2電路と、前記第2電路上に直列に接続される第2リアクトルと第2直流電源と、前記基準電路と前記高圧電路との間の電圧を検出する電圧センサと、各スイッチング素子をオンオフする制御部と、を備える電力変換回路であって、前記制御部は、前記第1ないし第4のスイッチング素子を全てオフとする指令を出力した際に、前記電圧センサで検出した前記基準電路と前記高圧電路との間の電圧が前記第1直流電源の電圧と前記第2直流電源の電圧との合計電圧である場合に、前記第3のスイッチング素子がオン故障であると判断する故障判断手段を備えること、を特徴とする。
本発明の電力変換回路において、前記制御部は、第3のスイッチング素子がオン故障であるとき、前記第1のスイッチング素子をオンとし、前記第2、第4のスイッチング素子をオフとする退避モード動作手段を備えること、としても好適である。
本発明は、電力変換回路において、スイッチング素子のオン故障が発生した場合でもバッテリと負荷との電力授受を可能とすることができるという効果を奏する。
本発明の実施形態における電力変換回路の構成を示す系統図である。 本発明の電力変換装置の並列接続モードにおける動作を示す説明図である。 本発明の電力変換装置の直列接続モードにおける動作を示す説明図である。 本発明の電力変換装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の電力変換装置において第3のスイッチング素子がオン故障となった場合の電流の流れを示す説明図である。 本発明の電力変換装置において第3のスイッチング素子がオン故障となった場合の電流の流れを示す説明図である。 本発明の電力変換装置において第3のスイッチング素子がオン故障となった場合の退避モードにおける動作を示す説明図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1に示すように、本実施形態の電力変換回路100は、負荷30に電力を出力する基準電路11と高圧電路13と、高圧電路13の高圧接続点15と基準電路11の基準接続点19との間に直列に接続される第1,第2、第3、第4のスイッチング素子21,22,23,24と、第2のスイッチング素子22と第3のスイッチング素子23との間の第2接続点17と基準電路11との間を接続する第1電路12と、第1のスイッチング素子21と第2のスイッチング素子22との間の第1接続点16と、第3のスイッチング素子23と第4のスイッチング素子24との間の第3接続点18との間を接続する第2電路14と、を備えている。スイッチング素子21−24は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、電力用MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタあるいは電力用バイポーラトランジスタ等の電力用半導体スイッチング素子である。また、負荷30は、例えば、電動車両のモータジェネレータ等のように動力の出力と回生発電とを行うものである。
基準電路11と高圧電路13との間には、平滑コンデンサ40が接続され、各スイッチング素子21,22,23,24にはそれぞれ第1、第2、第3、第4のダイオード31,32,33,34が逆並列に接続され、第1電路12には第1リアクトル25と第1直流電源であるメインバッテリ10とが直列に接続され、第2電路14には第2リアクトル26と第2直流電源であるサブバッテリ20とが直列に接続されている。メインバッテリ10,サブバッテリ20は、例えば、リチウムイオン二次電池やニッケル水素電池のような二次電池である。
平滑コンデンサ40には基準電路11と高圧電路13との間の高電圧VHを検出する高電圧センサ46が取り付けられている。また、各バッテリ10,20には各バッテリのバッテリ電圧(VB1,VB2)を検出するバッテリ電圧センサ41,43が取り付けられている。高圧電路13、第1電路12、第2電路14には各電路13,12,14を流れる電流を検出する電流センサ45,42,44が取り付けられている。
図1に示すように、制御部50は、演算処理を行うCPU51と、記憶部52と、機器・センサインターフェース53とを含み、演算処理を行うCPU51と、記憶部52と、機器・センサインターフェース53とはデータバス54で接続されているコンピュータである。記憶部52の内部には、電力変換回路100の制御プログラム55、制御データ56、及び、後で説明する故障判断手段である故障判断プログラム57、退避モード動作手段である退避モード動作プログラム58が格納されている。また、先に説明した、電力変換回路100の各スイッチング素子21〜24は機器・センサインターフェース53を通して制御部50に接続され、制御部50の指令によって動作するよう構成されている。また、各電圧センサ41,43,46、各電流センサ42,44,45の各出力は機器・センサインターフェース53を通して制御部50に入力されるよう構成されている。
次に、図2、図3を参照しながら、本実施形態の電力変換回路100の通常動作について説明する。図2は、メインバッテリ10とサブバッテリ20とを並列に接続して負荷30との電力授受を行う並列接続モード動作を示し、図3は、メインバッテリ10とサブバッテリ20とを直列に接続して負荷との電力授受を行う直列接続モード動作を示している。なお、図2,3及び、図5−7では、各スイッチング素子21−24は単純なオン・オフスイッチに模式化して表示する。また、図1と同様の部品には同様の符号を付して説明は省略する。
並列接続モードで動作する場合、制御部50は、図2(a)に示すように、第1のスイッチング素子21をオフとし、第2〜第4のスイッチング素子をオンとして、2つの回路61,62形成し、メインバッテリ10の電力を第1リアクトル25に蓄積するとともに、サブバッテリ20の電力を第2リアクトル26に蓄積する。次に制御部50は、図2(b)に示すように、第1,第2、第4のスイッチング素子21,22,24をオンとし、第3のスイッチング素子23をオフとする。すると、第1リアクトル25に蓄積された電力は、図2(b)に示すように、第1リアクトル25、第2、第1ダイオード32、31、高圧電路13、負荷30、基準電路11、第1電路12、メインバッテリ10、第1リアクトル25を通る回路63に流れる電流として負荷30に出力される。また、第2リアクトル26に蓄積された電力は、図2(b)に示すように、第2リアクトル26、第1ダイオード31、高圧電路13、負荷30、基準電路11、第4ダイオード34、第2電路14、サブバッテリ20、第2リアクトル26を通る回路64に流れる電流として負荷30に出力される。制御部50は、図2(a)の状態と図2(b)の状態を交互に切り替えてメインバッテリ10、サブバッテリ20の電圧を昇圧して負荷30に供給する。
また、負荷30からの回生電力は、図2(b)に示すように、負荷30、高圧電路13、第1のスイッチング素子21、第2のスイッチング素子22、第1電路12、第1のリアクトル25、メインバッテリ10、基準電路11、負荷30を通る回路65によってメインバッテリ10に充電されると共に、負荷30、高圧電路13、第1のスイッチング素子21、第2電路14、第2のリアクトル26、サブバッテリ20、第4のスイッチング素子24、基準電路11、負荷30を通る回路66によってサブバッテリ20に充電される。
直列接続モードで動作する場合、並列接続モードで動作する場合と同様、制御部50は、図3(a)に示すように、第1のスイッチング素子21をオフとし、第2〜第4のスイッチング素子をオンとして、2つの回路61,62形成し、メインバッテリ10の電力を第1リアクトル25に蓄積するとともに、サブバッテリ20の電力を第2リアクトル26に蓄積する。次に制御部50は、図3(b)に示すように、第1,第3のスイッチング素子21,23をオンとし、第2、第4のスイッチング素子22,24をオフとする。すると、第1リアクトル25、第2リアクトル26に蓄積された電力は、図3(b)に示すように、第1リアクトル25、第3のスイッチング素子23、第2電路14、サブバッテリ20、第2リアクトル26、第1ダイオード31、高圧電路13、負荷30、基準電路11、第1電路12、メインバッテリ10、第1リアクトル25を通る回路67に流れる電流として負荷30に出力される。制御部50は、図3(a)の状態と図3(b)の状態を交互に切り替えてメインバッテリ10とサブバッテリ20を直列に接続した電圧を昇圧して負荷30に供給する。
また、負荷30からの回生電力は、図3(b)に示すように、負荷30、高圧電路13、第1スイッチング素子21、第2電路14、第2リアクトル26、サブバッテリ20、第3ダイオード33、第1電路12、第1リアクトル25、メインバッテリ10、基準電路11、負荷30を通る回路68によってメインバッテリ10、サブバッテリ20に充電される。
次に、図4〜7を参照しながら、本発明の実施形態の電力変換回路100の動作について説明する。制御部50は、先に図2(a)、図2(b)を参照して説明したと同様、図4のステップS101,S102に示すように、第1のスイッチング素子21をオフとして第2〜第4のスイッチング素子22〜24をオンとした状態と、第1、第2、第4のスイッチング素子21,22,24をオンとして第3のスイッチング素子23をオフとする動作を繰り返す、並列接続モードで動作している。
図4のステップS103に示すように、制御部50は、図1に示す高圧電路13に取り付けられた電流センサ45に流れる電流を取得し、電力変換回路100に過電流が流れていないかを監視する。制御部50は、図4のステップS103で電力変換回路100に過電流が流れていない場合には、ステップS101に戻り、並列接続モードの動作を継続する。
ここで、電力変換回路100の第3のスイッチング素子23がオン故障した場合の動作について説明する。この場合も制御部50は、図4のステップS101、図5(a)に示すように第1のスイッチング素子21をオフとして第2〜第4のスイッチング素子22〜24をオンとする。第3のスイッチング素子23はオン状態に制御されているので、オン故障状態にあっても何も問題は起こらない。次に、制御部50が図4のステップS102で、第1、第2、第4のスイッチング素子21,22,24をオンとして第3のスイッチング素子23をオフとする指令を出力すると、第3のスイッチング素子23がオン故障している場合、図5(b)に示すように第1〜第4のスイッチング素子21〜24がすべてオン状態となり、高圧電路13と基準電路11との間に短絡回路69が形成され、図5(b)に矢印で示すように、高圧電路13から基準電路11に大きな電流が流れる。制御部50は、図4のステップS103で高圧電路13の電流センサ45によって取得した電流値が所定の閾値を超えている場合には、電力変換回路100に過電流が発生したと判断し、図4のステップS104に示すように電力変換回路100を停止させる。
制御部50は、図4のステップS105に示すように、第1〜第4のすべてのスイッチング素子21〜24をオフとする指令を出力する。次に、制御部50は、図4のステップS106に示すように平滑コンデンサ40を放電する指令を出力する。第3のスイッチング素子23がオン故障していなければ、この指令によって、メインバッテリ10、サブバッテリ20と平滑コンデンサ40とは完全に遮断され、高圧電路13の電圧はゼロまで低下することになる。
ところが、第3のスイッチング素子23がオン故障している場合には、図6に示すように、メインバッテリ10とサブバッテリ20とは、メインバッテリ10、第1電路12、第1リアクトル25、第3のスイッチング素子23、第2電路14、サブバッテリ20、第2リアクトル26、ダイオード31、高圧電路13、負荷30、基準電路11、メインバッテリ10を通る回路70によって接続されており、平滑コンデンサ40に取り付けられた高電圧センサ46が検出する高電圧VHは、バッテリ電圧センサ41検出するメインバッテリ10のバッテリ電圧VB1と、バッテリ電圧センサ43で検出するサブバッテリ20のバッテリ電圧VB2との合計電圧となる。すなわち、VH=VB1+VB2、となる。
そこで、制御部50は、図1に示す故障判断プログラム57を実行して、図4に示すステップS106で平滑コンデンサ40を放電させた後、図4のステップS107に示すように、各電圧センサ41,43,46により高電圧VH、各バッテリ電圧VB1,VB2を検出し、図4のステップS108に示すように、VH=VB1+VB2、となっているかどうか判断する。そして、高電圧VHが(VB1+VB2)となっている場合には、制御部50は、図4のステップS109に示すように第3のスイッチング素子23のオン故障を確定させる。
図6に示すように、この状態でも、メインバッテリ10、サブバッテリ20が直列接続されて回路70によって負荷30に電力を供給することができ、メインバッテリ10、サブバッテリ20の残存容量(SOC)がゼロとなるまで負荷30である電動車両のモータジェネレータを駆動して退避走行することは可能である。しかし、ダイオード31のために電流が回路70を逆方に流れることができず、負荷30である電動車両のモータジェネレータの回生電力を各バッテリ10,20に充電することができない。このため、十分な退避走行距離を確保することができないという問題がある。
そこで、制御部50は図1に示す退避モード動作プログラム58を実行し、図4のステップS109で第3のスイッチング素子23のオン故障を確定したら、図4のステップS110に示すように第1のスイッチング素子21をオンとして、図4のステップS111に示すように、退避モード動作に移行する。これによって、図7に示すように、第1スイッチング素子21、第3ダイオード33を通り回路70と逆方向に電流を流すことができる回路71が形成される。従って、負荷30で発生した電力は、回路71を通って各バッテリ10,20に充電される。このように、本実施形態の電力変換回路100では、第3のスイッチング素子23がオン故障した場合でも、負荷30に電力を供給するとともに、負荷30の回生電力を各バッテリ10,20に充電できる、つまり、各バッテリ10,20と負荷30との間の電力の授受を行うことができるので、退避走行距離を長くすることができるとともに、回生ブレーキを使用可能とすることができるので、電圧変換回路100に故障が発生した場合でもより好適な退避走行を行うことができる。
なお、制御部50は、図4のステップS108で高電圧VHが(VB1+VB2)となっていないと判断した場合には、第3のスイッチング素子23以外のスイッチング素子がオン故障していると判断し、図4のステップS112に示すように電力変換回路100の停止状態を維持する。
本発明は以上説明した各実施形態に限定されるものではなく、請求の範囲により規定されている本発明の技術的範囲ないし本質から逸脱することのない全ての変更及び修正を包含するものである。例えば、図1〜図7を参照して説明した本実施形態では、メインバッテリ10,サブバッテリ20は、リチウムイオン二次電池やニッケル水素電池のような二次電池であるとして説明したが、電気二重層キャパシタやリチウムイオンキャパシタ等であってもよい。
10 メインバッテリ、11 基準電路、12 第1電路、13 高圧電路、14 第2電路、15 高圧接続点、16 第1接続点、17 第2接続点、18 第3接続点、19 基準接続点、20 サブバッテリ、21,22,23,24 第1〜第4のスイッチング素子、25 第1リアクトル、26 第2リアクトル、30 負荷、31,32,33,34 第1〜第4ダイオード、40 平滑コンデンサ、41,43 バッテリ電圧センサ、42,44,45 電流センサ、46 高電圧センサ、50 制御部、51 CPU、52 記憶部、53 機器・センサインターフェース、54 データバス、55 制御プログラム、56 制御データ、57 故障判断プログラム、58 退避モード動作プログラム、60〜71 回路、100 電力変換回路。

Claims (2)

  1. 負荷に電力を出力する基準電路と高圧電路と、
    前記高圧電路から前記基準電路に向って直列に接続される第1,第2、第3、第4のスイッチング素子と、
    前記各スイッチング素子にそれぞれ逆並列に接続される第1、第2、第3、第4のダイオードと、
    前記第2のスイッチング素子と前記第3のスイッチング素子との間の第2接続点と前記基準電路との間を接続する第1電路と、
    前記第1電路上に直列に接続される第1リアクトルと第1直流電源と、
    前記第1のスイッチング素子と前記第2のスイッチング素子との間の第1接続点と、前記第3のスイッチング素子と前記第4のスイッチング素子との間の第3接続点との間を接続する第2電路と、
    前記第2電路上に直列に接続される第2リアクトルと第2直流電源と、
    前記基準電路と前記高圧電路との間の電圧を検出する電圧センサと、
    各スイッチング素子をオンオフする制御部と、を備える電力変換回路であって、
    前記制御部は、前記第1ないし第4のスイッチング素子を全てオフとする指令を出力した際に、前記電圧センサで検出した前記基準電路と前記高圧電路との間の電圧が前記第1直流電源の電圧と前記第2直流電源の電圧との合計電圧である場合に、前記第3のスイッチング素子がオン故障であると判断する故障判断手段を備えること、
    を特徴とする電力変換回路。
  2. 請求項1に記載の電力変換回路であって、
    記制御部は、第3のスイッチング素子がオン故障であるとき、前記第1のスイッチング素子をオンとし、前記第2、第4のスイッチング素子をオフとする退避モード動作手段を備えること
    を特徴とする電力変換回路。
JP2014093027A 2014-04-28 2014-04-28 電力変換回路 Active JP6024701B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093027A JP6024701B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 電力変換回路
US14/693,182 US9660521B2 (en) 2014-04-28 2015-04-22 Power conversion circuit
CN201510206273.6A CN105048806B (zh) 2014-04-28 2015-04-27 电力转换电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014093027A JP6024701B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 電力変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015211592A JP2015211592A (ja) 2015-11-24
JP6024701B2 true JP6024701B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=54335668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014093027A Active JP6024701B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 電力変換回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9660521B2 (ja)
JP (1) JP6024701B2 (ja)
CN (1) CN105048806B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018207224A1 (ja) * 2017-05-08 2018-11-15 三菱電機株式会社 電力変換装置
US10625626B2 (en) * 2017-11-29 2020-04-21 Nio Usa, Inc. Charging systems and methods for electric vehicles
US10363828B1 (en) * 2018-06-12 2019-07-30 Nio Usa, Inc. Systems and methods for regulating charging of electric vehicles
US10924008B2 (en) 2019-07-09 2021-02-16 Nio Usa, Inc. Devices, systems, and methods for charging electric vehicles
JP6858834B1 (ja) * 2019-12-11 2021-04-14 三菱電機株式会社 電力変換装置の制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4411897B2 (ja) * 2003-07-30 2010-02-10 株式会社ジェイテクト 直流昇圧回路の故障判定装置
US20050099364A1 (en) * 2003-10-08 2005-05-12 Yun Kwon Jung Energy recovery apparatus and method of a plasma display panel
US7091739B2 (en) * 2004-06-25 2006-08-15 General Electric Company System and method for detecting an operational fault condition in a power supply
JP5226183B2 (ja) * 2006-01-10 2013-07-03 東芝三菱電機産業システム株式会社 多レベル電力変換装置
JP4886562B2 (ja) * 2007-03-19 2012-02-29 本田技研工業株式会社 電力変換器及び多入出力電力変換器
JP5444834B2 (ja) * 2008-05-30 2014-03-19 株式会社アドヴィックス モータ駆動回路
JP5317188B2 (ja) * 2009-02-20 2013-10-16 株式会社安川電機 電動車両のインバータ装置及びその保護方法
US8411474B2 (en) 2010-04-30 2013-04-02 General Electric Company System and method for protection of a multilevel converter
JP5007754B2 (ja) * 2010-05-14 2012-08-22 株式会社デンソー 電力変換システムの放電制御装置
JP2012037359A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Toyota Motor Corp 電源装置の制御装置
JP5492040B2 (ja) 2010-09-22 2014-05-14 株式会社豊田中央研究所 電源システム
JP5780914B2 (ja) * 2011-10-24 2015-09-16 株式会社豊田中央研究所 電力変換器の制御装置および制御方法
JP5714528B2 (ja) * 2012-03-19 2015-05-07 株式会社豊田中央研究所 電力変換器および電源システム
JP5745465B2 (ja) * 2012-06-20 2015-07-08 本田技研工業株式会社 電源装置
JP6201319B2 (ja) * 2013-01-15 2017-09-27 住友電気工業株式会社 変換装置、故障判定方法及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150311704A1 (en) 2015-10-29
CN105048806A (zh) 2015-11-11
CN105048806B (zh) 2017-10-24
JP2015211592A (ja) 2015-11-24
US9660521B2 (en) 2017-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9991789B2 (en) Electric motor vehicle
JP6024701B2 (ja) 電力変換回路
JP6256214B2 (ja) 電動車両及びその制御方法
US10023052B2 (en) Power supply system
JP6552585B2 (ja) 電力変換システム
JP2015149850A (ja) 電力変換装置
JP6376422B2 (ja) 充放電装置
JP2016171637A (ja) 電源システム
US10525835B2 (en) Power control apparatus and power control system
US20170008404A1 (en) Power supply system
JP2019024283A (ja) 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
JP5699930B2 (ja) 電源システムおよびそれを搭載する車両、ならびに電源システムの制御方法
JP2010004728A (ja) 電力変換装置
JP6123608B2 (ja) 絶縁電源装置
US9673692B2 (en) Application of normally closed power semiconductor devices
JP2014204627A (ja) 電力変換装置
JP2008252987A (ja) 電源装置
JP5924165B2 (ja) 駆動対象スイッチング素子の駆動装置
JP6554972B2 (ja) 電源装置
JP7044687B2 (ja) 車両の電源装置
JP2016092863A (ja) 電圧変換器
JP6135536B2 (ja) 電源システム
JP6193807B2 (ja) 電源システム
JP2023013792A (ja) 燃料電池用電力変換装置および燃料電池システム
JP2022123415A (ja) 多相変圧制御装置及び多相変圧装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6024701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151