JP6024659B2 - 薄板ガラスの巻取装置および収容装置 - Google Patents

薄板ガラスの巻取装置および収容装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6024659B2
JP6024659B2 JP2013525662A JP2013525662A JP6024659B2 JP 6024659 B2 JP6024659 B2 JP 6024659B2 JP 2013525662 A JP2013525662 A JP 2013525662A JP 2013525662 A JP2013525662 A JP 2013525662A JP 6024659 B2 JP6024659 B2 JP 6024659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
thin glass
winding core
winding
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013525662A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013011928A1 (ja
Inventor
布施 裕児
裕児 布施
正二郎 谷
正二郎 谷
祥孝 松山
祥孝 松山
研一 江畑
研一 江畑
匡博 津田
匡博 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2013011928A1 publication Critical patent/JPWO2013011928A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6024659B2 publication Critical patent/JP6024659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/67Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for web or tape-like material
    • B65D85/671Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for web or tape-like material wound in flat spiral form
    • B65D85/672Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for web or tape-like material wound in flat spiral form on cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/18Constructional details
    • B65H75/24Constructional details adjustable in configuration, e.g. expansible
    • B65H75/241Constructional details adjustable in configuration, e.g. expansible axially adjustable reels or bobbins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/30Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure
    • B65D85/48Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for articles particularly sensitive to damage by shock or pressure for glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/04Kinds or types
    • B65H75/08Kinds or types of circular or polygonal cross-section
    • B65H75/14Kinds or types of circular or polygonal cross-section with two end flanges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/18Constructional details
    • B65H75/28Arrangements for positively securing ends of material
    • B65H75/285Holding devices to prevent the wound material from unwinding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/61Display device manufacture, e.g. liquid crystal displays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

本発明は、薄板ガラスをロール状に巻き付けて保持する巻取装置と該巻取装置を収容して搬送等に使用する収容装置に関する。
現在、小型情報端末機器や携帯電話等のモバイル端末において表示装置として使用される液晶パネルを製造する場合、厚さ0.7mmのガラス基板に表示のための回路を形成し、液晶パネルとして構成した後、ガラス基板の裏面側をウエットエッチングにより削って厚みを減少させ0.3mm程度まで薄型化されている。
しかし、今後、この種の表示装置用液晶パネルは、厚さ0.1mm程度の薄板ガラスを使って製造するようになると期待されている。この厚さ0.1mm程度の薄板ガラスを表示装置用として用いると、表示パネルの製造工程は一新されると推定できる。
例えば、上述の厚さの薄板ガラスは、巻き芯にロール状に巻き付けできるため、ガラスを製造する工場から表示パネルを製造する工場にガラス基板を搬送する際、現状で主流となっている枚葉形態の搬送ではなくなり、ロール状ガラスとしてロール状態で搬送できるようになる。従って表示パネルの製造工場において、ロール状ガラスの状態で製造ラインに搬入されてきた薄板ガラスを目的の大きさに切り出し、表示パネルの生産工程に投入することとなる。
上述のロール状ガラスは、巻き芯の外周面に帯状の薄板ガラスが巻き付けられた構造とされるが、特に薄板ガラスは端面の強度が弱く、わずかの衝撃でハマ欠けやクラック等の疵が生じてしまうので、薄板ガラスの端面を保護するために、巻き芯にフランジを設けて薄板ガラスの端部を保護する必要がある。
この種の薄板ガラスを巻き芯にロール状に巻き付ける技術として、従来、ガラスフィルムを緩衝シートとともに重ねた状態で巻き芯に巻き付けたガラスロールであって、巻き付けたガラスフィルムの幅方向両端側にガラスフィルムから離間するようにフランジを設け、該フランジとガラスフィルムの幅方向端部との間に緩衝手段を配置した構造が知られている。(特許文献1参照)
日本国特開2010−132348号公報
前述の特許文献1に記載された技術では、ガラスフィルムの幅方向端部とフランジの間の部分にガラスフィルムの幅方向端部から緩衝シートをはみ出させ、緩衝シートのはみ出し部分を緩衝手段としてガラスフィルムとフランジの間に配置することでガラスフィルムの端部を保護し、ガラスフィルムの巻取作業や取出作業を円滑に行うことができる構成としている。
しかし、ガラスフィルムの幅方向端部とフランジとの間の部分に緩衝シートをはみ出させてそれを緩衝手段とした構造では、ガラスフィルムの幅方向端部とフランジとの間に幅広の隙間が存在するため、輸送時の揺れや衝撃等によりガラスフィルムの端面位置がずれてガラスフィルムの端部とフランジとが衝突するおそれがあり、ガラスフィルムの端面に疵を付けるおそれがあった。
本発明は、前記事情に鑑みなされたもので、巻き芯に薄板ガラスを巻き付ける構造の巻取装置であり、搬送途中に薄板ガラスをフランジに衝突させるおそれを無くし、薄板ガラスに疵を付けるおそれを少なくした薄板ガラスの巻取装置と該巻取装置を収容する装置の提供を目的とする。
すなわち、本発明は以下の(1)〜(11)に関する。
(1)板厚0.3mm以下の帯状の薄板ガラスが帯状の緩衝材とともにロール状に巻き付けられて構成されるロール体が外周部に装着される巻き芯、及び該巻き芯の長さ方向両端側に設けられたフランジを含む薄板ガラスの巻取装置であって、前記巻き芯の一部に、前記ロール体の端面側に前記フランジを押し付ける押圧ユニットが付設され、前記押圧ユニットが前記ロール体の前記薄板ガラスの端面に押し付けられた前記フランジを有する構成であるか、前記緩衝材の幅方向両端部に複数のスリットが前記緩衝材の長さ方向に間欠的に形成され、隣接する前記スリット間に突出片が形成され、前記フランジを前記突出片に押し付け、前記突出片を折り曲げた状態で前記緩衝材の端面に前記フランジが押し付けられた構成である薄板ガラスの巻取装置。
(2)前記フランジの少なくとも一方のフランジがドーナツ板状に形成されて前記巻き芯の外周に挿通され、前記巻き芯の長さ方向に移動自在に設けられ、前記巻き芯の一部に前記少なくとも一方のフランジを前記ロール体端面側に押し付ける位置で係止する係止ユニットが設けられた(1)に記載の薄板ガラスの巻取装置。
(3)前記係止ユニットが、前記巻き芯の周壁に形成された透孔を挿通して前記周壁に固定され、前記フランジを係止する係止具からなる(2)に記載の薄板ガラスの巻取装置。
(4)前記透孔が、前記巻き芯の周壁の長さ方向に延在されたスリットからなり、該スリットに対する前記係止具の固定位置により、前記フランジの係止位置が規定された(3)に記載の薄板ガラスの巻取装置。
(5)前記巻き芯の一端側に前記フランジのうちの一方のフランジが固定され、該一方のフランジの位置から前記巻き芯の他端までの長さが前記ロール体の長さと略同等に形成され、前記巻き芯が中空構造にされ、前記巻き芯の他端側に設けられた前記フランジのうちの他方のフランジが前記巻き芯の内側に張力を持たせて張設された弦材により前記ロール体端面側に押し付けられた(1)に記載の薄板ガラスの巻取装置。
(6)前記巻き芯の一端側に前記フランジのうちの一方のフランジが固定され、前記巻き芯の他端部外周にねじ部が形成され、前記フランジのうちの他方のフランジが内周部にねじ部を備えたドーナツ板状に形成され、前記巻き芯の他端側のねじ部に前記フランジ内周部のねじ部を螺合させて前記フランジを前記巻き芯の長さ方向に移動自在に設けた()に記載の薄板ガラスの巻取装置。
(7)前記薄板ガラスが、酸化物基準の質量百分率表示において、以下の組成を有する無アルカリガラスである(1)〜(6)のいずれか一項に記載の薄板ガラスの巻取装置:
SiO:50〜66%、
Al:10.5〜24%、
:0〜12%、
MgO:0〜8%、
CaO:0〜14.5%、
SrO:0〜24%、
BaO:0〜13.5%、
MgO+CaO+SrO+BaO:9〜29.5%、及びZrO:0〜5%。
(8)前記薄板ガラスが、酸化物基準の質量百分率表示において、以下の組成を有する無アルカリガラスである(1)〜(6)のいずれか一項に記載の薄板ガラスの巻取装置:
SiO:58〜66%、
Al:15〜22%、
:5〜12%、
MgO:0〜8%、
CaO:0〜9%、
SrO:3〜12.5%、
BaO:0〜2%、及び
MgO+CaO+SrO+BaO:9〜18%。

(9)箱形の収容部本体、
該収容部本体の一部に形成された開閉自在の扉、及び
前記収容部本体の内部に、前記扉を介し出し入れ自在に収容された前記請求項1〜8のいずれか一項に記載された薄板ガラスの巻取装置、
を含む薄板ガラスの収容装置。
(10)前記収容部本体の外壁の一部に前記巻取装置から繰り出した薄板ガラスを取り出すためのスリット状の取出口が形成された(9)に記載の薄板ガラスの収容装置。
(11)前記収容部本体の取出口形成部分の内側に該取出口を通過する帯状の薄板ガラスの表裏面を清掃するクリーニング部材を設けた(10)に記載の薄板ガラスの収容装置。
本発明によれば、板厚0.3mm以下の極めて薄く端面が損傷しやすい薄板ガラスを巻き芯に巻き付けてロール体を構成し、該ロール体の両端側にフランジを押圧して保持できるので、幅の広い長尺の薄板ガラスを安全かつコンパクトに保持しつつ搬送できる巻取装置を提供できる。また、薄板ガラスのロール体にその幅方向両端側からフランジを押し付けて挟持すると、ロール体を構成する薄板ガラスの端面をフランジで確実に保持できるので搬送途中で薄板ガラス同士の衝突や接触を防止することができ、安全に薄板ガラスを搬送できる巻取装置を提供できる。
本発明は、先の巻取装置を収容して安全な保管や搬送が可能であり、巻取装置からの薄板ガラスの取り出しを安全かつ確実にできる収容装置を提供できる。
図1は、本発明に係る第1実施形態の巻取装置の全体構成を示す断面図である。 図2は、同巻取装置を架台に支持した状態を示す斜視図である。 図3は、本発明に係る第2実施形態の巻取装置の全体構成を示す断面図である。 図4は、同巻取装置の側面図である。 図5は、本発明に係る第3実施形態の巻取装置の全体構成を示す断面図である。 図6は、同巻取装置の側面図である。 図7は、本発明に係る第4実施形態の巻取装置の全体構成を示す断面図である。 図8は、巻き芯に薄板ガラスを巻き付けた状態の一例を示す部分断面図である。 図9は、図8に示す薄板ガラスに共巻きされた緩衝材の平面略図である。 図10は、巻き芯に薄板ガラスを巻き付けた状態の他の例を示す部分断面図である。 図11は、本発明に係る収容装置の第1の例の全体構成を示す斜視図である。 図12は、同第1実施形態の収容装置における内部構成の一例を示す部分断面図である。 図13は、同収容装置における取出口周りの構成を示す背面図である。 図14は、同収容装置における取出口周りの構成を示すもので、図14(a)は取出口の上側に設けられるクリーニング部材の斜視図、図14(b)は同クリーニング部材を支持する部分の断面図である。 図15は、本発明に係る収容装置の第2の例の全体構成を示す斜視図である。 図16は、本発明に係る収容装置の内部構成の他の例を示す斜視図である。
「第1実施形態」
以下、添付図面を参照して本発明に係る巻取装置の第1実施形態について説明するが、本発明は以下に説明する実施形態に制限されるものではない。
図1は本発明に係る第1実施形態の巻取装置の断面構造を示すもので、本実施形態の巻取装置1は、金属製の円筒状の巻き芯2と、該巻き芯2の長さ方向両端側に外挿し取り付けられた金属製のドーナツ円板状のフランジ3、3を主体として構成されている。また、巻き芯2の長さ方向中央部に図示略の緩衝シート(緩衝材)とともに薄板ガラスGが巻き付けられてロール体4が形成され、このロール体4の長さ方向両端が左右のフランジ3、3で挟み付けられている。
前記巻き芯2とフランジ3の構成材料は、特に限定されるものではないが、ステンレス鋼、マンガン鋼、炭素鋼あるいはアルミニウム合金など、強度の高い金属材料からなる。
巻き芯2は所定幅の帯状の薄板ガラスGを巻き付け保持するので薄板ガラスGの巻き付け圧力によって変形しない程度の強度が必要であり、その外周面は薄板ガラスGとの接触によって薄板ガラスGに疵を与えないように平滑化されていることが好ましい。一例として巻き芯2に巻き付ける薄板ガラスGが、厚さ100μm(0.1mm)、幅1000mm、長さ400m程度とすると、重量は100kg程度であるので、このような重量のロール体4を保持できる強度が巻き芯2に必要となる。
フランジ3は、その中心孔3aに巻き芯2を挿通することで巻き芯2の長さ方向に移動自在に装着されている。
前記巻き芯2の長さ方向中央部には所定幅の帯状の薄板ガラスGを巻き付けできる幅の巻き付け領域2aが規定され、この巻き付け領域2aに薄板ガラスGが多層巻きされ、この巻き付け領域2aの幅方向両端側にフランジ3が配置されている。また、フランジ3の配置された位置を含んでその位置より若干外側に至るように延在するスリット状の挿通孔2bが、巻き芯2の周方向に所定の間隔で複数形成されている。
これら巻き芯2において挿通孔2bを形成した部分に巻き芯2の周壁2Aを厚さ方向に貫通するように係止ボルト(係止具)5が設けられ、これら係止ボルト5の頭部5aが巻き芯2の外側に出され、巻き芯2の内側に突出された係止ボルト5の先端部5bにナット6が螺合されている。
更に、巻き芯2において挿通孔2bを形成した部分の外周に係止リング7が外挿され、係止リング7の径方向に貫通する透孔部7aを通過するように前述の係止ボルト5が挿通されている。即ち、係止ボルト5は図1の例では係止リング7の透孔部7aを挿通し、更に巻き芯2の挿通孔2bを貫通するように設けられ、巻き芯2の周壁2Aを貫通している。係止ボルト5が係止リング7を押さえ、係止リング7の内側端部がフランジ3に当接してフランジ3を押さえ、フランジ3を位置決めし、このフランジ3がロール体4の端面を押圧しているので、係止ボルト5と係止リング7がフランジ3の押圧ユニットおよび係止ユニットを構成する。
巻き芯2に巻き付けられた帯状の薄板ガラスGは必要層数巻回され、その最外周端部がフランジ3に取り付けられた抑止板9により外れ止めされている。この抑止板9は薄板ガラスGの最外周端部が描く曲面に合致する形状(瓦形状)の湾曲板とされ、左右のフランジ3、3に架設されている。具体的には、フランジ3、3の内側面の外周縁に近い部分に抑止板9を挿通可能な嵌合孔3bがフランジ3の周方向に間欠的に複数形成され、左右のフランジ3、3の相対向する嵌合孔3b、3bにそれぞれ両端部を挿通するように抑止板9が配置され、抑止板9が最外周の薄板ガラスGの端部を押さえている。
薄板ガラスGは可撓性を有するが、巻き芯2に巻き付けたままの状態では自身の弾性力で跳ね返るので、抑止板9で薄板ガラスGの外周面を押さえ付けることで巻き芯2の外周部にロール体4を安定保持することができる。
抑止板9の裏面側には薄板ガラスGに疵付けしないように軟質材からなるクッション層を貼り付けておくことが望ましい。また、抑止板9はフランジ3、3の外周部に沿って複数配置し、ロール体4の外周面を複数箇所で押さえるようにしてもよい。
前記巻き芯2に挿通されている左右のフランジ3、3は、薄板ガラスGからなるロール体4を左右から挟むように押さえ付けている。即ち、巻き芯2の左側のフランジ3はロール体4の左端面に所定の圧力で押し付けられ、巻き芯2の右側のフランジ3はロール体4の右端面に所定の圧力で押し付けられている。従って、ロール体4はその両側から所定の圧力でフランジ3、3により挟まれた状態において抑止板9により外れ止めされている。また、各フランジ3は係止ボルト5が巻き芯2の外周に固定した係止リング7により巻き芯2の長さ方向に沿う移動を阻止された状態で固定されている。
薄板ガラスGは、厚さが1μm〜300μm(好ましくは10μm〜300μm)であり、可撓性を有するので、巻き芯2の外径が数10cm以上のサイズであれば、薄板ガラスGに負荷をかけることなく巻き付けが可能である。一例として、0.1mmの薄板ガラスGを適用する場合、巻き芯2の外径を800mm程度とすることができる。なお、薄板ガラスGが1μm未満の厚さであると強度不足になり、取り扱いが困難になり易く、薄板ガラスGの厚さが300μm(0.3mm)を超えると可撓性が不十分となって巻き芯2の外径を搬送可能なサイズ以上に大きくしなくてはならなくなる。
薄板ガラスGのガラス組成としては、特に制約されるものではない。従って、無アルカリガラス、ソーダライムガラス、混合アルカリ系ガラス、またはホウケイ酸ガラス、あるいは、その他のガラスのいずれであってもよい。また、適用される薄板ガラスGの用途は、フラットパネルディスプレイ用の他、建築用や車両用、あるいはこれら用途に限定されず、その他の各種用途が挙げられる。
なお、薄板ガラスGに好適なガラスとして、酸化物基準の質量百分率表示において、以下の組成を有する無アルカリガラスを用いることができる。
SiO:50〜66%、Al:10.5〜24%、B:0〜12%、MgO:0〜8%、CaO:0〜14.5%、SrO:0〜24%、BaO:0〜13.5%、MgO+CaO+SrO+BaO:9〜29.5%、ZrO:0〜5%。
前記薄板ガラスGに好適なガラスとして、酸化物基準の質量百分率表示において、以下の組成を有する無アルカリガラスを用いることができる。
SiO:58〜66%、Al:15〜22%、B:5〜12%、MgO:0〜8%、CaO:0〜9%、SrO:3〜12.5%、BaO:0〜2%、MgO+CaO+SrO+BaO:9〜18%。
薄板ガラスGとともに巻き芯2に巻き付ける緩衝材としての緩衝シートは、薄板ガラスGに傷が付くのを防止するために、薄板ガラスGと重ねて巻き芯2に巻き付けられ、巻き芯2の半径方向に対向する薄板ガラスGの相互間に介装される。
詳細には、緩衝シートは、薄板ガラスGの表裏面の全面を覆うように配置されており、薄板ガラスGの表裏面全体を保護するようになっている。そのため、巻き芯2に薄板ガラスGを巻き付けて形成される、各ガラス層の薄板ガラスG同士が直接接触して傷が付くという事態を確実に防止することができる。また、仮に巻き芯2の外周の各ガラス層の薄板ガラスGのいずれかに破損が生じても、薄板ガラスGは緩衝シートの間に挟み込まれ、フランジ3、3の間に存在しているので、破損により生じたガラス粉が外部へ飛散する割合を低減できる。
緩衝シートとしては、合紙や不織布以外にも、例えば、アイオノマーフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエステルフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリアクリロニトリルフィルム、エチレン酢酸ビニル共重合体フィルム、エチレン−ビニルアルコール共重合体フィルム、エチレン−メタクリル酸共重合体フィルム、ナイロンフィルム(ポリアミドフィルム)、ポリイミドフィルム、セロファン等の樹脂シートを使用することができる。なお、緩衝性能と強度を同時に確保する観点からは、緩衝シートとして、ポリエチレン発泡樹脂製シートなどの発泡樹脂シートを使用することが好ましい。また、これら樹脂シートにシリカなどを分散させて薄板ガラスGとの滑り性を向上させてもよく、この場合には薄板ガラスGと緩衝シートとの間に生じるズレをその滑り性により吸収することができる。
緩衝シートには、導電性を付与することができる。導電性を付与すれば、巻き芯2から薄板ガラスGを取り出す際に、薄板ガラスGと緩衝シートとの間に静電気による密着が生じ難くなるため、薄板ガラスGと緩衝シートとの剥離が容易になる特徴がある。緩衝シートに導電性を付与する方法としては、例えば、緩衝シートが樹脂製の場合には、緩衝シート中にポリエチレングリコール等の導電性を付与する成分を添加することが挙げられる。また、緩衝シートが合紙の場合には、合紙中に導電性繊維を抄き込むことが挙げられる。
図1に示す構造の巻取装置1は、ロール体4の端面をフランジ3、3で挟んで隙間無く保持しているので、ロール体4を構成する薄板ガラスGがフランジ3、3の間で動かない。このため、巻取装置1を搬送する間に巻取装置2に衝撃や振動が作用しても薄板ガラスGの端面がフランジ3に衝突するおそれがなく、薄板ガラスGの端面同士が衝突することもないので、薄板ガラスGに疵を付けることなく搬送可能とする巻取装置1を提供できる特徴がある。
また、フランジ3、3は薄板ガラスGのロール体4の端面全部を覆っているので搬送途中に薄板ガラスGの端面に外部から衝撃が加わることを防止し、薄板ガラスGの端部を保護する。
図1に示す構成の巻き芯2に帯状の薄板ガラスGを巻き付けて安定支持するには、フロート法などのガラス製造方法により帯状の薄板ガラスGを製造した後、巻き芯2の巻き付け領域2aに緩衝シートとともに薄板ガラスGを必要長さ巻き付け、巻き芯2の外周にロール体4を形成する。
巻き芯2に薄板ガラスGを巻き付けてロール体4を形成する際、巻き芯2に設けた複数の係止ボルト5を緩めておき、フランジ3、3の係止を解いて巻き付け領域2aからフランジ3を待避させて離しておくか、フランジ3、3を巻き芯2から取り外した状態で薄板ガラスGを巻き芯2に巻き付けることができる。これらの操作により、薄板ガラスGを巻き芯2に巻き付ける際、フランジ3との干渉を避けながら安全に薄板ガラスGを巻き付けることができる。
薄板ガラスGの巻き付け終了後、フランジ3、3を巻き芯2に沿ってその長さ方向に移動させてフランジ3、3をロール体4の端面に押し付け、図1矢印Pに示すように一定の圧力でロール体4の両端を挟んだ状態で係止ボルト5を締め付けて係止リング7を巻き芯2の外周に固定し、フランジ3、3を押さえることでロール体4の両端面をフランジ3、3で保持することができる。フランジ3、3をロール体4の端面に押圧する力は図示略のシリンダ装置などの押圧装置を用いて均等な圧力を付加することが好ましい。
フランジ3、3をロール体4の端面に押し付ける際、薄板ガラスGの端面位置と緩衝シートの端面位置はほぼ同じ位置としておくことで、フランジ3、3でロール体4の両端部分を均一に抑えることができるが、緩衝シートの端面位置と薄板ガラスGの端面位置がずれる場合の位置関係については後に説明する。
図1に示す構造の巻取装置1は、一例として、図2に示す構造の基台10とスタンド11、11からなる架台12で安定支持できる。スタンド11は基台10の上に左右に離間して立設され、各スタンド11の上端部に形成された凹部型の軸受部11aに前記巻き芯2の両端部を載せた状態で巻取装置1を水平に支持できる。
図2に示す架台12で支持した状態の巻取装置1であるならば、巻取装置1を架台12の上に安定支持できるので、薄板ガラスGのロール体4の転がりを防止し、安定した輸送を実現できる。
また、架台12に支持した状態で巻取装置1は回転自在に保持されているので、抑止板9をフランジ3,3から取り外して巻き芯2を回転させることにより薄板ガラスGを必要長さ繰り出すことができる。
薄板ガラスGを必要長さ繰り出してから、薄板ガラスGの基端側を切断すると、必要長さの薄板ガラスGを得ることができ、この薄板ガラスGを用いて表示装置用のガラスとして表示回路形成用途等に利用できる。
ところで、本実施形態では抑止板9を最外周側の薄板ガラスGを押さえるために設けたが、抑止板9を支持する嵌合孔3bをフランジ3の外周部のみではなく内周部にも複数形成しておき、所定長さ取り出した後に巻き芯2側に残った薄板ガラスGの最外周位置に合わせて抑止板9を付け替えできるように構成してもよい。この構成とすることで、必要長さ薄板ガラスGを取り出した後に巻き芯2側に残った薄板ガラスGを抑止板9で押さえ、次に取り出す時期まで薄板ガラスGを保管し、再度利用することができる。
「第2実施形態」
図3、図4は本発明に係る第2実施形態の巻取装置の断面構造を示すもので、本実施形態の巻取装置20は、金属製の円筒状の巻き芯22と、該巻き芯22の長さ方向両端側に直角に取り付けられた金属製のドーナツ円板状のフランジ21、23を主体として構成されている。また、巻き芯22の外周に図示略の緩衝シートとともに薄板ガラスGが巻き付けられてロール体24が形成され、このロール体24の長さ方向両端に左右のフランジ21、23が押し付けられている。
第2実施形態の巻き芯22は薄板ガラスGの幅と同等の長さかあるいは若干短く形成されている。巻き芯22の一側端部(図3の左側端部)にはフランジ21が一体的に固定され、巻き芯22の外周ほぼ全面が薄板ガラスGの巻き付け領域22aとされ、巻き芯22の他側端部(図3の右側端部)には巻き芯22と別体とされたフランジ23が弦材25により巻き芯22の開口端部に押し付けられている。
巻き芯22とフランジ21は先の第1実施形態の巻き芯2、フランジ3と同等の材料からなる。本実施形態において巻き芯22とフランジ21は溶接や接着等の固定手段により一体化されている。即ち、円筒状の巻き芯22の一側端面に直角にドーナツ板状のフランジ21が固定され、このフランジ21の中心孔21aが巻き芯22の内側の中空部22cに連通されている。
巻き芯22の他側のフランジ23は、前記フランジ21と同等形状であるが、巻き芯22に対し取り外し自在に設けられている点が異なる。また、フランジ23の内面側において中心孔23aの周囲部分には位置決め用のリング部材26が固定され、このリング部材26を巻き芯22の他側端部に内挿することでフランジ23が巻き芯22の他側端部に対し位置決めされている。
フランジ23の内周部にはその周回りに複数の弦材25の一端側が取り付けられ、これらの弦材25の他端側は巻き芯22の内部側に固定された複数の支持具27に係留されている。複数の弦材25はそれぞれの一端25aをフランジ23の内周部に固定し、それぞれの他端25bを支持具27に係止させ、張力を付加した状態で図3に示すようにフランジ23を側面視した場合にタスキ掛けの状態になるように張設されている。なお、図3では弦材25が2本しか描かれていないが、弦材25の数はフランジ23によりロール体24の端面を押し付けるために必要な押圧力に応じて必要な本数設けることができる。
従って弦材25を設ける本数は複数本であれば、図3に示す2本以上の何本でも構わない。また、弦材25を張設する向きは、図3に示すタスキ掛け状態に限らず、巻き芯22の長さ方向に沿って巻き芯22の内面に沿う位置に配置してもよいのは勿論である。
弦材25は弾性紐等の索条体からなり、ラッシングベルトやロープ材等、張力を印加した状態で2点間に掛け渡すことができる部材から構成されている。前記フランジ21、23はそれぞれの中心軸を巻き芯22の中心軸と位置合わせして巻き芯22の両側に取り付けられている。
なお、図3では略しているが、フランジ23の内周部分に形成された係止ピンや係止突起などの係止部に各弦材25の一端25aが係止され、各弦材25の一端25aがフランジ23に取り付けられている。
図3に示す第2実施形態の構造において、ロール体24の端面にフランジ21とフランジ23を押圧する手段は巻き芯22の内部側に張設された弦材25が構成する。
前記巻き芯22の長さと薄板ガラスGの幅とがほぼ同等に形成されているので、巻き芯22の端部に弦材25により引張力を作用させてフランジ23を巻き芯22の端部に押し付けた状態において、フランジ23は薄板ガラスGのロール体24の端面にも押し付けられるので、薄板ガラスGの端面にフランジ21、23を押し付けることができ、ロール体24を安定保持できる。
また、図3に示す構造において、フランジ21、23の中心孔21a、23aは巻き芯22の中空部22cに連通しているので、作業員が弦材25をフランジ23と支持具27に接続する作業は容易にできる。
本実施形態の巻取装置20は、フランジ21の中心孔21aとフランジ23の中心孔23aを挿通するように支持ロッドを挿通し、この支持ロッドを図2に示す架台12のスタンド11に支持させて巻取装置20を回転自在に支持することができる。
なお、フランジ21、23と薄板ガラスGの端面位置とそれらの間に介挿される緩衝シートの端面位置が面一に揃わない場合の詳細位置関係については後に説明する。
「第3実施形態」
図5、図6は本発明に係る第3実施形態の巻取装置の断面構造を示すもので、第3実施形態の構造において第2実施形態の構造と同等の構造には同一符号を付してそれらの説明を簡略化する。
本実施形態の巻取装置30は、金属製の円筒状の巻き芯32と、該巻き芯32の長さ方向両端側に直角に取り付けられた金属製のドーナツ円板状のフランジ21、23を主体として構成されている。また、巻き芯32の外周に図示略の緩衝シートとともに薄板ガラスGが巻き付けられてロール体34が形成され、このロール体34の長さ方向両端に左右のフランジ21、23が押し付けられている。
第3実施形態の巻き芯32は薄板ガラスGの幅よりも若干長く形成されている。巻き芯32の一側端部(図4の左側端部)にはフランジ21が一体的に固定され、巻き芯32の外周面が薄板ガラスGの巻き付け領域32aとされ、巻き芯32の他側端部(図4の右側端部)には巻き芯32と別体とされたフランジ23が弦材25により巻き芯22の開口端部側に押し付けられている。
本実施形態において、巻き芯32の一端側に取り付けられたフランジ21の内周部に巻き芯32の内周部に挿入されるリング状の嵌合部材21Aが取り付けられている。また、他端側のフランジ23の内周部に巻き芯32の内周部に挿入されるリング状の嵌合部材23Aが取り付けられ、この嵌合部材23Aの内周側に第2実施形態において設けられていた弦材25と同等構成の弦材25が複数取り付けられ、巻き芯32の内周部に取り付けられている支持具27に弦材25の他端25bが係止されている。
前記フランジ23の外周部内面側には、リング状のスペーサ35が固定され、このスペーサ35が巻き芯32の端部外周を覆うように配置され、フランジ23を巻き芯32の端部に押し付けた状態においてスペーサ35の側面が薄板ガラスGのロール体34の端面に押し付けられている。
本実施形態において、巻き芯32の外周に緩衝材とともに薄板ガラスGを巻き付けて形成されているロール体34は、その両端面をフランジ21とフランジ23のスペーサ35により挟まれて保持されている。即ち、ロール体34の一側端面にフランジ21が押し付けられ、ロール体34の他側端面にフランジ23のスペーサ35が押し付けられている。
図5に示す第3実施形態の構造においては、ロール体34の端面にフランジ21とスペーサ35を押圧する手段は巻き芯32の内部側に張設された弦材25が構成する。
図5に示す構造であると、巻き芯32の全長よりも幅の短い薄板ガラスGを巻き芯32の外周に緩衝材とともに巻き付けてロール体34を構成し、このロール体34の両端側をフランジ21とフランジ23のスペーサ35とで挟み付けて保持できる。ロール体34の両端側を挟み付ける力、換言するとロール体34を構成する薄板ガラスGの端面にフランジ21とスペーサ35を押し付ける力は、弦材25の張力の大小に応じて適宜調整できる。その他の作用効果については先の第2実施形態の巻取装置20と同等である。
また、図5に示す構造であると、巻き芯32の長さと薄板ガラスGの幅が異なる場合であっても、スペーサ35の厚さを調整することで、ロール体34を両端側から保持できる巻取装置30を提供できる。例えば、巻き芯32の長さが一定の場合、図5に示す幅よりも幅が大きく、巻き芯32よりは短い幅の薄板ガラス、あるいは、図5に示す幅よりも幅の小さな薄板ガラスを巻き芯32に巻き付ける場合、厚さの異なる複数のスペーサ35を用意しておき、薄板ガラスGの幅の大小に応じてフランジ23の内面側に厚さの異なるスペーサを付け替えることで所定長さの巻き芯32を用いて複数の幅の薄板ガラスに対応できる巻取装置を提供できる。
「第4実施形態」
図7は本発明に係る第4実施形態の巻取装置の断面構造を示すもので、第4実施形態の構造において第2、第3実施形態の構造と同等の構造には同一符号を付してそれらの説明を簡略化する。
本実施形態の巻取装置40は、金属製の円筒状の巻き芯42と、該巻き芯42の長さ方向両端側に直角に取り付けられた金属製のドーナツ円板状のフランジ41、43を主体として構成されている。また、巻き芯42の外周に図示略の緩衝シートとともに薄板ガラスGを巻き付けてロール体44が形成され、このロール体44の長さ方向両端に左右のフランジ41、43が押し付けられるように構成されている。
第4実施形態の巻き芯42は薄板ガラスGの幅よりも若干長く形成されている。巻き芯42の一側端部(図7の左側端部)にはフランジ41が一体的に固定され、巻き芯42の外周面が薄板ガラスGの巻き付け領域42aとされ、巻き芯42の他側端部(図7の右側端部)には巻き芯42と別体とされたフランジ43が設けられている。
本実施形態の巻き芯42は他側端部外周にネジ部42bが形成され、巻き芯42においてネジ部42bを除く外周部分のほぼ全域が薄板ガラスGの巻き付け領域42aとされている。
前記フランジ43は、ドーナツ板状に形成されているが、その中心孔の内周にネジ部43aが形成され、フランジ43はネジ部43aを巻き芯42のネジ部42bに螺合して巻き芯42の他端部に着脱自在に取り付けられている。フランジ43の内面側にはリング状のスペーサ46が設けられ、フランジ43を巻き芯42の他端部に螺合してスペーサ46を薄板ガラスGのロール体44の端面に押し付けることによりロール体44の両端側がフランジ41とスペーサ46により挟まれてロール体44が巻き芯42の外周に保持されている。なお、図7では便宜的にフランジ43を巻き芯42のネジ部42bから分離した状態を示しているが、ロール体44の端面をフランジ41、43により押圧する場合、フランジ43は巻き芯42のネジ部42bに螺合される。
図7に示す第4実施形態の構造においては、ロール体44の端面にフランジ41とスペーサ46を押圧する手段は巻き芯42のネジ部42bとフランジ43のネジ部43aが構成する。
巻き芯42のネジ部42bにフランジ43のネジ部43aを嵌合してスペーサ46により薄板ガラスGのロール体44をフランジ41とともに挟み付けることでロール体44を安定保持できる。なお、本実施形態においてスペーサ46を略してもよく、フランジ43の内側面をスペーサ46の代わりにしてロール体44の端面を直接押し付けてもよい。
次に、先に説明した各実施形態において薄板ガラスGとともに巻き芯に巻き付けられる緩衝シートの端面位置について説明する。
巻き芯に巻き付けてロール体を形成する薄板ガラスGと緩衝シートは一例として同一幅のものを用いることができる。この場合、ロール体の両端側を左右のフランジで押し付けて支持するので、左右のフランジ間に挟持されている薄板ガラスGは搬送中や輸送途中において左右のフランジにより挟持された状態で保護されるとともに、左右のフランジ間で挟まれて幅方向には殆ど移動できないので、搬送中に薄板ガラスGの端面がフランジに衝突することがなく、従って搬送中に薄板ガラスが損傷するおそれがない。
しかし、薄板ガラスGと緩衝シートの幅が数mにも及ぶ大型物であって長尺の場合は、これら薄板ガラスGと緩衝シートの幅をそれらの全長に渡り完全に同一に揃えることができる訳ではない。この場合、薄板ガラスGの端面を緩衝シートで覆うことができない場合は薄板ガラスGの端面に疵を付けるおそれがあるので、薄板ガラスGの幅よりも緩衝シートの幅を若干でも大きくして薄板ガラスGの端面保護を図ることが好ましい。
薄板ガラスGの幅よりも緩衝シートの幅をわずかでも大きくした場合、巻き芯に巻き付けて形成したロール体の両端面の薄板ガラスGにフランジを完全に密着できない場合を生じるので、この場合は、図8、図9に示す構造を採用することが好ましい。
図8、図9は第1実施形態に示す巻き芯2に対し、緩衝シート50と薄板ガラスGを共巻きしてロール体51を構成した場合であって、緩衝シート50が薄板ガラスGより若干幅広の形態を示す。
この形態の緩衝シート50は図9に示すように幅方向両端部に複数のスリット50aが緩衝シート50の長さ方向に間欠的に形成され、隣接するスリット50a、50a間に突出片50bが形成された構造とすることが好ましい。前記突出片50bの長さは巻き芯2に薄板ガラスGと緩衝シート50を共巻きしてロール体51を構成した場合、薄板ガラスGの端面Gから突き出す長さが突出片50bの長さにほぼ等しくされている。あるいは、薄板ガラスGの端面Gから突き出す長さより突出片50bが若干長くされている。
このようにロール体51において薄板ガラスGの端面Gから緩衝シート50の突出片50bを突出させた状態でフランジ3を所定の押圧力でロール体51の端面側に押し付けると、図8に示すように突出片50bを折り曲げた状態でロール体51にフランジ3を押圧できるので、薄板ガラスGの端面Gを緩衝シート50の突出片50bで保護し、フランジ3によっても薄板ガラスGの端面Gを保護できる。図8は突出片50bを多少上側に揃えてフランジ3が押圧した状態の一例を示すが、フランジ3の押圧力を更に上昇させると図8に示す状態より更にフランジ3が薄板ガラスGの端面に接近し、各突出片50bを更に上向きに折り曲げた状態になったままフランジ3がロール体51を押圧する。
図8に示す状態ではフランジ3がロール体51を両側から把持して保持するが、薄板ガラスGの端面Gの外側では各薄板ガラスGの層毎に突出片50bが薄板ガラスGを仕切って分離しているので、各薄板ガラスGの端面Gを緩衝シート50の突出片50bが保護する。
緩衝シート50の端部に突出片50bを設けずに、緩衝シート50の端部を薄板ガラスGの端面Gからはみ出させた構成とすると、フランジ3をロール体51に押圧する際、緩衝シート50のはみだし部分が不定形状態に変形するので、薄板ガラスGの端面Gを保護できないおそれが生じる。
また、この不定形状態に変形した緩衝シート50のはみだし部分を有したまま巻き芯2から薄板ガラスGを繰り出すことを考慮すると、薄板ガラスGを巻き芯2から繰り出す場合にフランジ3に押圧されている不定形に変形した緩衝シート50のはみだし部分が引っ掛かり、薄板ガラスGを損傷させるおそれがある。この点においてスリット50aを複数設けて突出片50bとするならば、薄板ガラスGを巻き芯2から繰り出す場合に突出片50bがフランジ3に引っかかるおそれが少なく、薄板ガラスGを円滑に繰り出すことができるので、繰り出し時に薄板ガラスGが損傷するおそれを無くすることができる。
図10は、第1実施形態に示す巻き芯2に対し、緩衝シート52と薄板ガラスGを共巻きしてロール体53を構成した場合であって、緩衝シート52を薄板ガラスGよりわずかに幅広とした形態を示す。この例ではロール体53において薄板ガラスGの端面Gからはみ出した緩衝シート52の突出部分52aの長さを出代の長さLとする。
この出代の長さLを本実施形態では、0.5mm〜10mm程度とすることができる。この理由は、出代の長さLが0.5mmより短いと薄板ガラスGの端面を充分に保護できず、10mm以上であれば緩衝シート52が薄板ガラスGの間に入り込み、ガラスの割れの原因となることがあるためである。
図11は先に説明した各実施形態の巻取装置を収容する収容装置の一例を示すもので、この収容装置60は、長方形状の底壁61と、底壁61の周辺部に立設された4つの側壁62と、これら側壁62の上部に接続された天井壁63とからなる箱状の収容部本体65からなる。
前記収容部本体65は、先の各実施形態の巻取装置1、20、30、40のいずれかを架台12に装着し、架台12とともに収容できる大きさに形成されている。よって、巻取装置1、20、30、40のいずれかに巻き付ける薄板ガラスGが幅数mの規模のガラスである場合は、収容装置60の幅、奥行き、高さについて薄板ガラスGを巻き付けて形成するロール体を収容可能な大きさに形成されている。
前記側壁62の1つに開口部62aが形成され、この開口部62aを開閉自在とする扉66がヒンジ部材67を介し側壁62に取り付けられている。図11に示す例では側壁62の一側端部に上下に離間して2つのヒンジ部材67が取り付けられ、これらのヒンジ部材67に支持されて扉66が水平方向に回動自在に支持され、開口部62aを開閉できるように構成されている。前記開口部62aの幅と高さは、先の各実施形態の巻取装置1、20、30、40のいずれかを架台12に装着し、架台12とともに開口部62aを通過できる幅数mの大きさに形成されている。
前記扉62aを設けた側壁62に隣接する側壁62の1つに横向きに水平に細長いスリット状の取出口68が形成されている。この取出口68の幅は前述の巻取装置に巻き付けられている薄板ガラスGの幅よりも若干長い幅とされている。
前記側壁62において取出口68の内部側には、取出口68を上下から挟むように柔軟材からなるクリーニング部材70、71が配置されている。クリーニング部材70、71はスポンジ、清掃布、クリーニングクロス等の塵埃取り用の軟質の部材からなり、いずれも取出口68の全幅よりも若干長い幅に形成されている。取出口68の下側に配置されているクリーニング部材70は側壁62の裏面側に接着や貼り付け等の手段により固定されている。なお、図13と図14では取出口68の横幅とクリーニング部材70、71の横幅について短く短縮して表示しているが、実際の幅については用いる薄板ガラスGの幅に合わせて数mの長さとされている。
取出口68の上側に配置されているクリーニング部材71は、その幅方向両端側を支持枠72、72により挟まれて上下に移動自在に支持されている。これら支持枠72、72は、図14(b)に示す如く平面視L字型のチャンネル材からなり、支持枠72、72の先端部に形成されている鉤部72aを取出口68の中央側に向けて側壁62の裏面側であって取出口68の両側に取り付けられている。支持枠72、72の間であって取出口68に近い側にクリーニング部材71が支持され、その上にクリーニング部材71の上部側を覆うキャップ型のカバー部材73とクリーニング部材71と同等形状の重り部材74が配置されている。
カバー部材73は、クリーニング部材71の上半分程度を覆うことができる矩形蓋型に形成され、クリーニング部材71の上半分程度を覆うようにクリーニング部材71に被着されている。更に、カバー部材73の上に重り部材74が載置されているので、クリーニング部材71は重り部材74の荷重を受けて下側のカバー部材73に一定の圧力で押し付けられている。なお、図12、図13では取出口68の上側に、クリーニング部材70と間隔をあけて上側のクリーニング部材71を描いているが、図12、図13は取出口68とクリーニング部材70、71の上下位置関係を表示するために便宜的にクリーニング部材70とクリーニング部材71を離間して描いたが、実際には重り部材74の荷重に対応した押し下げ力によってクリーニング部材71はクリーニング部材70に押し付けられている。
先の各実施形態の巻取装置1、20、30、40のいずれかを架台12に装着し、扉66を開放して架台12とともに収容部本体65に収容し、扉66を閉めることで収容装置60を搬送できる状態となる。この収容装置60を搬送することで、薄板ガラスGをロール体の状態のまま目的の場所に搬送できる。
収容装置60を目的の場所に搬送後、薄板ガラスGを取り出すには、一例として巻取装置1に巻き付けられているロール体4から薄板ガラスGを繰り出し、取出口68から引き出すことで必要長さの薄板ガラスGを取り出すことができる。
取出口68から薄板ガラスGを引き出す際、クリーニング部材70とクリーニング部材71により薄板ガラスGを上下から挟みつつ取出口68の外部に引き出すことにより、薄板ガラスGの上下両面を清掃しながら引き出すことができる。なお、取出口68の上下に設けたクリーニング部材70、71は薄板ガラスGの表裏面に塵や塵等が付着していない充分に綺麗な状態で巻取装置に装着されている場合は略してもよい。また、取出口68から薄板ガラスGの先端部を引き出す際、重り部材74がクリーニング部材71をクリーニング部材70に押し付けているので、クリーニング部材71を少し持ち上げてクリーニング部材70、71間に隙間をあけ、この隙間を通して取出口68から薄板ガラスGの先端部を出すことが好ましい。その後、重り部材74の荷重によりクリーニング部材71を下げて薄板ガラスGをクリーニング部材70、71で挟む状態とすることで、引き出す薄板ガラスGの表裏面を連続的に洗浄しながら引き出しできる。
本実施形態の如く収容部本体65の単位で搬送することで、薄板ガラスGを疵付けることなく、破損させることなく搬送できる。また、仮に何らかの原因でロール体の薄板ガラスGに損傷や亀裂が生じてガラスの粉砕物やガラス割れ、ガラス欠けを生じたとしても、粉砕物やガラスの割れたカレットや破片等を収容部本体65の外部に出すことがなく、収容部本体65の周囲にガラスの粉砕物や破片を飛散させることがない。
なお、図11に示す収容部本体65の扉66は、ヒンジ部材67により水平方向に開閉自在に設けたが、扉66の開閉方向は上下方向でも、他の方向でも差し支えない。扉66の開閉方向を上下方向とする場合は、ヒンジ部材67、67に代えてヒンジ部材67A、67Aを底壁61側に取り付け、扉66の下端部をこれらのヒンジ部材67A、67Aに取り付けて上下方向に回動自在に支持させることができる
図15は先に説明した各実施形態の巻取装置を収容する収容装置の他の例を示すもので、この例の収容装置75は、長方形状の底壁61と、底壁61の周辺部に立設された4つの側壁62と、これら側壁62の上部に接続された天井壁63とからなる箱状の収容部本体76からなる。この例の収容部本体76において先の例の収容部本体76と異なるのは開口部62aが形成された側壁62にスライド式の扉77を備えた点である。収容部本体76においてその他の構成は先の例の収容部本体65と同等であるので同等部分の詳細な説明は略する。
この例の収容部本体76において開口部62aを設けた側壁62において、開口部62aの表面側上下周縁部に金属製のフレーム部材からなるレール部材78、79が取り付けられ、これらのレール部材78、79の間にスライド自在に扉77が設けられている。
この例の収容装置75は、先の例の収容装置60と同様、先の各実施形態の巻取装置1、20、30、40のいずれかを架台12に装着し、扉77を開放して架台12とともに収容部本体76に収容し、扉77を閉めることで収容装置75を搬送できる状態となる。
この例の収容装置75においても先の例の収容装置60と同等の作用効果を得ることができる。
図16は、先の例の収容装置60あるいは収容装置75に先の巻取装置1、20、30、40のいずれかを収容する場合に適用して好適な架台の一例を示すもので、この例の架台80は、先の例の架台12と同様に基台10の上にスタンド11、11を備えて巻取装置1、20、30、40のいずれかを支持できるように構成されている点については先の架台12と同等であるが、さらに基台10の上にスタンド11、11と離間して予備スタンド81、81が設けられ、これら予備スタンド81、81の間に回転自在に巻取ロール82を備えた点に特徴を有する。
図16に示す架台80においては、薄板ガラスGのロール体4から薄板ガラスGを繰り出し、取出口68から薄板ガラスGを外部に取り出すと同時に、ロール体4を薄板ガラスGとともに構成していた緩衝シート83を薄板ガラスGから分離して巻取ロール82側に繰り出し、巻取ロール82に巻き取り、薄板ガラスGから分離除去できる。
図16に示すように収容装置60あるいは収容装置75から薄板ガラスGを取り出す際に緩衝シート83を巻取ロール82側に自動的に分離することで、薄板ガラスGのみを取り出すことができる。
緩衝シート83を分離した薄板ガラスGは必要な大きさに切断することで表示装置用ガラスの製造工程などに直ちに適用できる。
本出願は、2011年7月19日出願の日本特許出願2011−157880に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明の技術は、液晶表示パネル等の表示装置に適用されると考えられる厚さ0.3mm以下の薄板ガラスを損傷させることなく安全に支持し搬送できる装置に関し、本発明の巻取装置と収容装置は、表示装置用薄板ガラスに限らず、その他の用途の薄板ガラスの収容と搬送一般に広く適用できる。
G…薄板ガラス、1…巻取装置、2…巻き芯、2a…巻き付け領域、3…フランジ、3a…中心孔、3b…嵌合孔、4…ロール体、5…係止ボルト(係止具:押圧ユニット)、7…係止リング(押圧ユニット)、9…抑止板、10…基台、11…スタンド、12…架台、20、30…巻取装置、21、23…フランジ、21a、23a…中心孔、22、32…巻き芯、22a、32a…巻き付け領域、24、34…ロール体、25…弦材(押圧ユニット)、40…巻取装置、41…フランジ、42…巻き芯、42a…巻き付け領域、42b…ネジ部(押圧ユニット)、43…フランジ、43a…ネジ部(押圧ユニット)、50…緩衝シート(緩衝材)、50a…スリット、50b…突出片、51…ロール体、52…緩衝シート(緩衝材)、53…ロール体、52a…突出部分、60、75…収容装置、62…側壁、62a…開口部、65、76…収容部本体、66、77…扉、68…取出口、70、71…クリーニング部材、72…支持枠、74…重り部材、78、79…レール部材、80…架台、82…巻取ロール、83…緩衝シート(緩衝材)。

Claims (11)

  1. 板厚0.3mm以下の帯状の薄板ガラスが帯状の緩衝材とともにロール状に巻き付けられて構成されるロール体が外周部に装着される巻き芯、及び該巻き芯の長さ方向両端側に設けられたフランジを含む薄板ガラスの巻取装置であって、
    前記巻き芯の一部に、前記ロール体の端面側に前記フランジを押し付ける押圧ユニットが付設され
    前記押圧ユニットが前記ロール体の前記薄板ガラスの端面に押し付けられた前記フランジを有する構成であるか、
    前記緩衝材の幅方向両端部に複数のスリットが前記緩衝材の長さ方向に間欠的に形成され、隣接する前記スリット間に突出片が形成され、前記フランジを前記突出片に押し付け、前記突出片を折り曲げた状態で前記緩衝材の端面に前記フランジが押し付けられた構成である薄板ガラスの巻取装置。
  2. 前記フランジの少なくとも一方のフランジがドーナツ板状に形成されて前記巻き芯の外周に挿通され、前記巻き芯の長さ方向に移動自在に設けられ、前記巻き芯の一部に前記少なくとも一方のフランジを前記ロール体端面側に押し付ける位置で係止する係止ユニットが設けられた請求項1に記載の薄板ガラスの巻取装置。
  3. 前記係止ユニットが、前記巻き芯の周壁に形成された透孔を挿通して前記周壁に固定され、前記少なくとも一方のフランジを係止する係止具からなる請求項2に記載の薄板ガラスの巻取装置。
  4. 前記透孔が、前記巻き芯の周壁の長さ方向に延在されたスリットからなり、該スリットに対する前記係止具の固定位置により、前記フランジの係止位置が規定された請求項3に記載の薄板ガラスの巻取装置。
  5. 前記巻き芯の一端側に前記フランジのうちの一方のフランジが固定され、該一方のフランジの位置から前記巻き芯の他端までの長さが前記ロール体の長さと略同等に形成され、前記巻き芯が中空構造にされ、前記巻き芯の他端側に設けられた、前記フランジのうちの他方のフランジが前記巻き芯の内側に張力を持たせて張設された弦材により前記ロール体端面側に押し付けられた請求項1に記載の薄板ガラスの巻取装置。
  6. 前記巻き芯の一端側に前記フランジのうちの一方のフランジが固定され、前記巻き芯の他端部外周にねじ部が形成され、前記フランジのうちの他方のフランジが内周部にねじ部を備えたドーナツ板状に形成され、前記巻き芯の他端側のねじ部に前記他方のフランジ内周部のねじ部を螺合させて前記他方のフランジを前記巻き芯の長さ方向に移動自在に設けた請求項に記載の薄板ガラスの巻取装置。
  7. 前記薄板ガラスが、酸化物基準の質量百分率表示において、以下の組成を有する無アルカリガラスである請求項1〜6のいずれか一項に記載の薄板ガラスの巻取装置:
    SiO:50〜66%、
    Al:10.5〜24%、
    :0〜12%、
    MgO:0〜8%、
    CaO:0〜14.5%、
    SrO:0〜24%、
    BaO:0〜13.5%、
    MgO+CaO+SrO+BaO:9〜29.5%、及びZrO:0〜5%。
  8. 前記薄板ガラスが、酸化物基準の質量百分率表示において、以下の組成を有する無アルカリガラスである請求項1〜6のいずれか一項に記載の薄板ガラスの巻取装置:
    SiO:58〜66%、
    Al:15〜22%、
    :5〜12%、
    MgO:0〜8%、
    CaO:0〜9%、
    SrO:3〜12.5%、
    BaO:0〜2%、及び
    MgO+CaO+SrO+BaO:9〜18%。
  9. 箱形の収容部本体、該収容部本体の一部に形成された開閉自在の扉、及び前記収容部本体の内部に、前記扉を介し出し入れ自在に収容された前記請求項1〜8のいずれか一項に記載された薄板ガラスの巻取装置、を含む薄板ガラスの収容装置。
  10. 前記収容部本体の外壁の一部に前記巻取装置から繰り出した薄板ガラスを取り出すためのスリット状の取出口が形成された請求項9に記載の薄板ガラスの収容装置。
  11. 前記収容部本体の取出口形成部分の内側に該取出口を通過する帯状の薄板ガラスの表裏面を清掃するクリーニング部材を設けた請求項10に記載の薄板ガラスの収容装置。
JP2013525662A 2011-07-19 2012-07-12 薄板ガラスの巻取装置および収容装置 Active JP6024659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011157880 2011-07-19
JP2011157880 2011-07-19
PCT/JP2012/067864 WO2013011928A1 (ja) 2011-07-19 2012-07-12 薄板ガラスの巻取装置および収容装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013011928A1 JPWO2013011928A1 (ja) 2015-02-23
JP6024659B2 true JP6024659B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=47558106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525662A Active JP6024659B2 (ja) 2011-07-19 2012-07-12 薄板ガラスの巻取装置および収容装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6024659B2 (ja)
KR (1) KR101919629B1 (ja)
CN (1) CN103608270B (ja)
TW (1) TWI590998B (ja)
WO (1) WO2013011928A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014069475A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 キョーラク株式会社 ロール体用支持部材
DE102013215654A1 (de) * 2013-08-08 2015-02-12 Schott Ag Verpackungseinheit für ein auf einen Wickelkern aufgerolltes Glas
JP6274079B2 (ja) * 2014-11-04 2018-02-07 日本軽金属株式会社 ペリクル用支持枠および製造方法
CN105084127A (zh) * 2015-08-27 2015-11-25 重庆雨帝建材有限公司 防水卷材内衬
JP6853963B2 (ja) * 2016-10-17 2021-04-07 日本電気硝子株式会社 ガラスロール
CN108804977A (zh) * 2017-04-27 2018-11-13 上海箩箕技术有限公司 图像传感器的形成方法、指纹成像模组
CN107499729A (zh) * 2017-09-07 2017-12-22 中国人民解放军63686部队 一种零散贴片元器件收纳装置
CN109747945B (zh) * 2017-11-08 2021-04-30 深圳光峰科技股份有限公司 柔性屏幕固定运输装置
CN110733934B (zh) * 2019-10-30 2021-03-09 浙江兰棉纺织有限公司 一种纺织用自动调控卷线机
CN113979212B (zh) * 2021-12-28 2022-03-08 常州恒益轻工机械有限公司 一种材料利用率高的特种纤维服装生产线及其生产工艺

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56173548U (ja) * 1980-05-21 1981-12-22
JPH022366U (ja) * 1988-06-16 1990-01-09
JPH03120175A (ja) * 1989-10-04 1991-05-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 梱包具
DE19739912C1 (de) * 1997-09-11 1998-12-10 Schott Glas Alkalifreies Aluminoborosilicatglas und dessen Verwendung
JP2001114265A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Johnson & Johnson Kk ロール収納箱
JP4911276B2 (ja) * 2004-07-23 2012-04-04 旭硝子株式会社 板状体梱包箱、板状体搬送方法
JP4735053B2 (ja) * 2005-05-27 2011-07-27 Jsr株式会社 当接板、それを備える梱包材及び梱包構造体
JP5703535B2 (ja) * 2006-05-23 2015-04-22 日本電気硝子株式会社 無アルカリガラス基板
CN101092280B (zh) * 2007-06-07 2012-01-18 河南安彩高科股份有限公司 铝硼硅酸盐玻璃组合物及其应用
JP5069075B2 (ja) * 2007-10-01 2012-11-07 株式会社クレハ 包装容器用の切断刃及びそれを有する包装容器
JP5435267B2 (ja) * 2008-10-01 2014-03-05 日本電気硝子株式会社 ガラスロール、ガラスロールの製造装置、及びガラスロールの製造方法
JP5532506B2 (ja) * 2008-10-01 2014-06-25 日本電気硝子株式会社 ガラスロール
EP2349888B1 (en) * 2008-11-27 2013-01-16 NV Bekaert SA Improved sawing wire spool
CN101823655B (zh) * 2010-03-22 2012-12-05 李苏扬 设置有加强筋的植物纤维线盘

Also Published As

Publication number Publication date
CN103608270A (zh) 2014-02-26
KR20140036175A (ko) 2014-03-25
CN103608270B (zh) 2016-01-20
WO2013011928A1 (ja) 2013-01-24
KR101919629B1 (ko) 2018-11-16
TW201313578A (zh) 2013-04-01
TWI590998B (zh) 2017-07-11
JPWO2013011928A1 (ja) 2015-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6024659B2 (ja) 薄板ガラスの巻取装置および収容装置
US9931816B2 (en) Glass roll, device for producing glass roll, and process for producing glass roll
US10781036B2 (en) Glass roll with a separable protective sheet
TWI554451B (zh) 玻璃捲捆包體
JP5633718B2 (ja) ガラスロール及びその製造方法
TWI272890B (en) Packaging container of flat glass plate for display device
JP2010132532A (ja) ガラスロール及びその製造方法
CN103429541A (zh) 玻璃辊的制造方法及制造装置
TW201026578A (en) Glass roll
JP2014521572A (ja) 巻芯に巻き上げられたガラス用の梱包ユニット
KR20140079795A (ko) 예비 응력을 받는 유리 롤
JP2011126566A (ja) ガラスロール梱包体
US20050109651A1 (en) Wrapping member for a glass substrate for FPD and a method of transferring a glass substrate for FPD
CN112119022B (zh) 玻璃卷捆包体及其制作方法
JP2001270020A (ja) 光学関連部品保護材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6024659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250