JP6021687B2 - 積層ウェーハの加工方法 - Google Patents

積層ウェーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6021687B2
JP6021687B2 JP2013034791A JP2013034791A JP6021687B2 JP 6021687 B2 JP6021687 B2 JP 6021687B2 JP 2013034791 A JP2013034791 A JP 2013034791A JP 2013034791 A JP2013034791 A JP 2013034791A JP 6021687 B2 JP6021687 B2 JP 6021687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive sheet
wafer
region
outer peripheral
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013034791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014165325A (ja
Inventor
荒井 一尚
一尚 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2013034791A priority Critical patent/JP6021687B2/ja
Priority to TW103100507A priority patent/TWI614798B/zh
Priority to CN201410058232.2A priority patent/CN104009002B/zh
Publication of JP2014165325A publication Critical patent/JP2014165325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6021687B2 publication Critical patent/JP6021687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、ウェーハに複数のチップが配設された積層ウェーハの加工方法に関する。
従来、複数の半導体デバイスを一つのパッケージに集積する手法の一つとして三次元実装が知られている。この三次元実装とは、複数の半導体デバイスチップを三次元方向に積層して実装する手法であり、三次元に積層する技術の一つにCoW(Chip on wafer)方式がある(例えば、特許文献1参照。)。
このような三次元実装では、ウェーハ上にチップが積層された積層ウェーハが形成され、この積層ウェーハを個々のチップに分割することで、チップ上にチップが積層された状態の積層チップが形成される。
積層ウェーハを分割する手法として、特許文献2に開示されるように、切削ブレードを備えた切削装置によるダイシングをする方法が知られている。
また、積層ウェーハを分割する他の手法として、特許文献3に開示されるように、レーザービームを照射して改質層を形成した後ウェーハに外力を付与して分割する方法が知られている。外力を付与して分割する手法として、例えば特許文献4に開示される拡張装置を用いた分割方法が知られている。
特開2012−209522号公報 特開2007−214201号公報 特許第3408805号 特開2010−034250号公報
積層ウェーハの一つの形態として、ウェーハ状のインターポーザ(インターポーザウェーハ)にチップを積層した積層ウェーハが知られている。このような形態の積層ウェーハについては、インターポーザに形成されたバンプの特性検査を実施するために、積層チップに分割した後に、分割されたインターポーザ側が上側となるようにチップ側が粘着シートに支持された状態とする必要がある。
このことを実現するために、積層ウェーハのチップ側を粘着シートに貼着してウェーハ状のインターポーザを上側に露出させた状態で積層ウェーハを分割することが考えられる。
しかし、ウェーハ状のインターポーザの外周余剰領域にはチップが配設されておらず、チップを介してインターポーザを粘着シートに貼着させることができない。
このため、特許文献4に開示されるような拡張装置を用いて、粘着シートを拡張し、ウェーハ状のインターポーザに外力を付与する分割手法では、外周余剰領域が粘着シートに貼着により固定されていないため、チップが配設される領域と外周余剰領域との境界部分に外力を付与させることができず、この境界部分において分割ができないという問題が生じることになる。
このことは、ウェーハ状のインターポーザを用いた積層ウェーハについてのみならず、デバイスが形成されたデバイスウェーハにチップを積層した積層ウェーハについても同様である。
本発明は、以上の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ウェーハにチップが積層された積層ウェーハにおいてチップ側を粘着シートに貼着した状態でも、ウェーハを個々のチップへと分割可能とするための積層ウェーハの加工方法を提供することである。
請求項1に記載の発明によると、ウェーハと、交差する複数の分割予定ラインで区画されたウェーハの表面の各領域にそれぞれ積層されたチップと、を備え、複数のチップが積層されたチップ領域と、チップ領域を囲繞する外周余剰領域とを有し、チップ領域と外周余剰領域との間に段差が形成された積層ウェーハの加工方法であって、積層ウェーハのチップ側に粘着シートを貼着する粘着シート貼着ステップと、粘着シート貼着ステップを実施する前または後に積層ウェーハの分割予定ラインに沿った分割起点をウェーハに形成する分割起点形成ステップと、粘着シート貼着ステップと、分割起点形成ステップとを実施した後、粘着シートを拡張して積層ウェーハに外力を付与して分割起点からウェーハを分割する分割ステップと、を備え、少なくとも分割ステップを実施する前に、外周余剰領域に対応した領域で粘着シートとウェーハの表面の間に固定剤を配設し、ウェーハの外周余剰領域を粘着シートに固定する固定ステップを備える、ことを特徴とする、積層ウェーハの加工方法が提供される。
請求項2に記載の発明によると、粘着シートは感圧シートであり、固定剤は、紫外線硬化樹脂からなり、固定ステップでは、固定剤は外周余剰領域に対応した領域で粘着シートとウェーハの表面の間で点線状に配設された後、粘着シートを介して固定剤に紫外線が照射されることでウェーハの外周余剰領域を粘着シートに固定する、ことを特徴とする請求項1に記載の積層ウェーハの加工方法が提供される。
本発明によるとウェーハにチップが積層された積層ウェーハにおいてチップ側を粘着シートに貼着した状態でもウェーハを個々のチップへと分割できる積層ウェーハの加工方法が提供される。
具体的には、少なくとも粘着シートを拡張する前に、外周余剰領域に対応した領域で粘着シートとウェーハの表面の間に固定剤を配設し、ウェーハの外周余剰領域を粘着シートに固定する固定ステップを実施する。
これにより、ウェーハの外周余剰領域の部位も固定剤を介して粘着シートに固定することができ、外周余剰領域16にも外力が伝わって放射状に引張力が作用し、チップ領域と外周余剰領域の境界部分に形成された分割起点においてウェーハを破断させることができる。
積層ウェーハの構成について示す斜視図。 粘着シート貼着ステップについて示す斜視図。 粘着シート貼着ステップについて示す側面図。 粘着シートに貼着された積層ウェーハについて示す側面断面図。 分割起点形成ステップについて示す側面図。 固定剤による外周余剰領域の固定について示す側面断面図。 (A)はゲル状の固定剤の配置について説明する斜視図。(B)は硬化する固定剤の配置について説明する斜視図。 分割ステップにおける分割前の状態について示す側面断面図。 分割ステップにおける分割後の状態について示す側面断面図。 固定剤として紫外線硬化樹脂を用いる例について示す側面断面図。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の加工対象の一例である積層ウェーハ1について示す斜視図である。
積層ウェーハ1は、薄板円盤状のウェーハとして構成されるインターポーザ11の表面11aに、複数のチップ12,12を縦横整列するように所定の位置に配設して構成される。
隣り合うチップ12,12の間の領域において、分割予定ライン13,13が規定され、この分割予定ライン13,13に沿って分割がなされることが予定される。
インターポーザ11の表面11aにおいて、チップ12が配設される領域はチップ領域14とされ、チップ領域14の外周の部位が外周余剰領域16として構成される。
チップ領域14は、チップ12の厚みだけ外周余剰領域16よりも高く構成されているため、チップ領域14と外周余剰領域16の境界部分には段差15が形成される。この段差15の存在により、積層ウェーハ1のチップ領域14を粘着シート18(図2)に貼着した場合には、外周余剰領域16が粘着シート18から浮いてしまうことになる。
したがって、粘着シート18を拡張しても分割を行おうとした場合には、粘着シート18から浮いてしまっている外周余剰領域16には外力が付与されず、チップ領域14と外周余剰領域16の間での分割が行えないことになる。
そこで、本実施例では、以下の方法により、積層ウェーハ1の分割を行うこととする。まず、図2及び図3に示すように、積層ウェーハ1のチップ12側に粘着シート18を貼着する粘着シート貼着ステップが実施される。
図2及び図3に示すように、積層ウェーハ1において、インターポーザ11の裏面11bを上側にして、粘着シート18の粘着層18aに対してチップ12(チップ領域14)を対向させ、チップ12を粘着層18aに貼着する。
ここで、粘着シート18の基材18b(図3)は、例えば、PO(ポリオレフィン)、PVC(ポリ塩化ビニル)、PE(ポリエチレンテレフタレート)等で構成することができる。また、粘着層18a(糊層)は、ゴム系やアクリル系の樹脂にて構成することができる。
さらに、積層ウェーハ1を取り囲む大きさの開口部20aを有する環状フレーム20を、粘着シート18に貼着する。
そして、図4に示すように、粘着シート18を環状フレーム20の外周内に収まるように適宜切断することで、粘着シート18を介して積層ウェーハ1が環状フレーム20に固定されるウェーハユニット22が構成される。
次いで、図5に示すように、粘着シート貼着ステップを実施する前または後に積層ウェーハ1の分割予定ライン13に沿った分割起点をインターポーザ11に形成する分割起点形成ステップを実施する。
本実施形態では、図5に示すように、粘着シート貼着ステップを実施した後に、レーザー照射ユニット30によりインターポーザ11に改質層を形成することによって、分割起点を形成することとしている。
図5の例では、クランプ32にて環状フレーム20を保持し、保持テーブル34にて粘着シート18を介して積層ウェーハ1を吸引保持する構成としている。
そして、保持テーブル34を矢印X1方向に加工送りしつつ、レーザー照射ユニット30からインターポーザ11にレーザービームを照射することで、図6に示すように、分割予定ライン13に沿ってインターポーザ11内に改質層17が形成される。
なお、本実施形態のように、レーザービーム照射による分割起点(改質層17)の形成を行うこととするほか、レーザーアブレーション加工によるレーザー加工溝の形成、或いは、回転する切削ブレードを備えた切削装置による切削溝の形成によって、分割起点を構成することとしてもよい。
また、粘着シート貼着ステップを実施する前に、予め分割起点形成ステップを実施して改質層17を形成しておき、その後、図3に示すように、改質層が形成された積層ウェーハ1を粘着シート18に貼着させることとしてもよい。
そして、以上に説明した各ステップに加え、外周余剰領域16に対応した領域で粘着シート18とインターポーザ11の表面11aの間に固定剤40(図4)を配設し、インターポーザ11の外周余剰領域16を粘着シート18に固定する固定ステップを実施する。
この固定ステップは、後述する分割ステップを実施する前に実施すればよく、上述した各ステップのうちのいずれかのステップの前、或いは、後に実施されることが予定される。
図6には、インターポーザ11の表面11aに固定剤40が配設され、固定剤40を介して粘着シート18に対してインターポーザ11の外周余剰領域16が貼着される様子が示されている。
この固定剤40は、例えば、ゲル状の接着剤を用いることができ、インターポーザ11の周辺をなぞる(縁取る)ように固定剤40を注出することで、インターポーザ11の外周余剰領域16と粘着シート18の間の隙間Sに固定剤40を供給することが考えられる。
また、この固定剤40の配設は、例えば、図1に示すように、インターポーザ11の表面11aを上に露出させた状態で行う、つまり、粘着シート貼着ステップの前に実施しすることができる。これによれば、粘着シート貼着ステップと同時に固定ステップが実施されることになる。
或いは、図4に示すように、インターポーザ11の表面11aを粘着シート18に対して貼着させた状態で行う、つまり、粘着シート貼着ステップの後に実施することができる。或いは、図5に示すように、レーザービーム照射などによる分割起点を形成した後に行う、つまり、分割起点形成ステップの後に実施することもできる。
そして、固定剤40の配設は、固定剤40を塗布するための塗布装置によって自動的に付与することとするほか、作業員による手作業によるものであってもよい。また、図7(A)に示すように、固定剤40を連続供給して、インターポーザ11の周辺をなぞる(縁取る)こととするほか、図7(B)に示すように、固定剤41を断続的に供給し、点線状に固定剤41が配置されるものとしてもよい。
固定剤40は、インターポーザ11と粘着シート18の間の隙間S(図6)に留まらせる必要はなく、インターポーザ11の外周縁や裏面11bまで回り込ませることで、裏面11bが固定剤40で覆われるようにしてもよい。
次いで、図8及び図9に示すように、粘着シート18を拡張して積層ウェーハ1に外力を付与して分割起点(改質層17)からインターポーザ11を分割する分割ステップを実施する。
本実施形態では、粘着シート18に貼着された積層ウェーハ1を保持する保持テーブル51と、環状フレーム20を保持するフレーム保持部材56を有する分割装置50が用いられる。
フレーム保持部材56は、エアシリンダ55の駆動により図8に示す保持位置から図9に示す拡張位置に下降され、保持テーブル51とフレーム保持部材56とが鉛直方向に相対移動される。
この際、フレーム保持部材56の載置面56a上に保持されている環状フレーム20が下降され、環状フレーム20に装着された粘着シート18は保持テーブル51の上端縁に当接して主に半径方向に拡張される。
その結果、粘着シート18に貼着されているインターポーザ11には外力が伝わって放射状に引張力が作用し、インターポーザ11に放射状に引張力が作用すると、分割予定ライン13(図1参照)に沿って形成された改質層17は強度が低下されているので、この改質層17が分割基点となってインターポーザ11は改質層17に沿って破断され、個々のチップ1A,1Aに分割される。
そして、この分割ステップの際には、インターポーザ11の外周余剰領域16の部位も固定剤40を介して粘着シート18に固定されているため、外周余剰領域16にも外力が伝わって放射状に引張力が作用し、チップ領域14と外周余剰領域16の境界部分19に形成された改質層17において、インターポーザ11が破断されることになる。
以上のようにして本発明を実施することができる。
即ち、ウェーハとしてのインターポーザ11と、交差する複数の分割予定ライン13で区画されたインターポーザ11の表面の各領域にそれぞれ積層されたチップ12と、を備え、複数のチップ12が積層されたチップ領域14と、チップ領域14を囲繞する外周余剰領域16とを有し、チップ領域14と外周余剰領域16との間に段差15が形成された積層ウェーハ1の加工方法であって、積層ウェーハ1のチップ12側に粘着シート18を貼着する粘着シート貼着ステップと、粘着シート貼着ステップを実施する前または後に積層ウェーハ1の分割予定ライン13に沿った分割起点をインターポーザ11に形成する分割起点形成ステップと、粘着シート貼着ステップと、分割起点形成ステップとを実施した後、粘着シート18を拡張して積層ウェーハ1に外力を付与して分割起点からインターポーザ11を分割する分割ステップと、を備え、少なくとも分割ステップを実施する前に、外周余剰領域16に対応した領域で粘着シート18とインターポーザ11の表面11aの間に固定剤40を配設し、インターポーザ11の外周余剰領域16を粘着シート18に固定する固定ステップを備える、積層ウェーハ1の加工方法とする。
この加工方法によれば、ウェーハとしてのインターポーザ11の外周余剰領域16の部位も固定剤40を介して粘着シート18に固定されているため、外周余剰領域16にも外力が伝わって放射状に引張力が作用し、チップ領域14と外周余剰領域16の境界部分19に形成された改質層17において、インターポーザ11を破断させることができる。
なお、以上の実施形態では、ウェーハとしてインターポーザ11が使用される積層ウェーハ1の例を用いて説明をしたが、デバイスが形成されたデバイスウェーハにチップを積層した積層ウェーハについても本発明を適用することができる。
さらに、図7(B)に示す実施形態のように、粘着シート18は圧着により貼着がなされる感圧シートであり、固定剤41は、紫外線硬化樹脂からなり、固定ステップでは、固定剤41は外周余剰領域16に対応した領域で粘着シート18とインターポーザ11の表面11aの間で点線状に配設された後、図10に示すように、粘着シート18を介して固定剤41に紫外線42が照射されることでインターポーザ11の外周余剰領域16を粘着シート18に固定することとしてもよい。
この実施形態は、硬化するタイプの固定剤41として紫外線硬化樹脂を用いる場合について特に好適な実施形態である。仮に点線状に配設しない、つまりは、間隔を開けて断続的に配置されないこととすると、固定剤が硬化することによって分割ステップの際の粘着シート18の拡張が阻害されることになるためである。
図10に示す実施形態では、紫外線照射装置44からの紫外線42を粘着シート18の裏面側より固定剤41に対して照射することで固定剤41が硬化される。
この固定剤41は、インターポーザ11の外周余剰領域16において点線状に配置されていることから、点在する固定剤41の間に空隙部43(図7(B))が形成されているため、この空隙部43において粘着シート18の拡張が許容され、インターポーザ11の全領域に対して外力を伝えて放射状の引張力を作用させることができる。
1 積層ウェーハ
11a 表面
12 チップ
13 分割予定ライン
14 チップ領域
16 外周余剰領域
17 改質層
18 粘着シート
19 境界部分
40 固定剤

Claims (2)

  1. ウェーハと、交差する複数の分割予定ラインで区画された該ウェーハの表面の各領域にそれぞれ積層されたチップと、を備え、複数の該チップが積層されたチップ領域と、
    該チップ領域を囲繞する外周余剰領域とを有し、該チップ領域と該外周余剰領域との間に段差が形成された積層ウェーハの加工方法であって、
    積層ウェーハの該チップ側に粘着シートを貼着する粘着シート貼着ステップと、
    粘着シート貼着ステップを実施する前または後に該積層ウェーハの該分割予定ラインに沿った分割起点を該ウェーハに形成する分割起点形成ステップと、
    該粘着シート貼着ステップと、該分割起点形成ステップとを実施した後、該粘着シートを拡張して該積層ウェーハに外力を付与して該分割起点から該ウェーハを分割する分割ステップと、を備え、
    少なくとも該分割ステップを実施する前に、該外周余剰領域に対応した領域で該粘着シートと該ウェーハの表面の間に固定剤を配設し、該ウェーハの該外周余剰領域を該粘着シートに固定する固定ステップを備える、
    ことを特徴とする、積層ウェーハの加工方法。
  2. 前記粘着シートは感圧シートであり、
    前記固定剤は、紫外線硬化樹脂からなり、
    前記固定ステップでは、該固定剤は該外周余剰領域に対応した領域で該粘着シートと該ウェーハの表面の間で点線状に配設された後、該粘着シートを介して該固定剤に紫外線が照射されることで該ウェーハの該外周余剰領域を該粘着シートに固定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の積層ウェーハの加工方法。
JP2013034791A 2013-02-25 2013-02-25 積層ウェーハの加工方法 Active JP6021687B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013034791A JP6021687B2 (ja) 2013-02-25 2013-02-25 積層ウェーハの加工方法
TW103100507A TWI614798B (zh) 2013-02-25 2014-01-07 積層晶圓之加工方法
CN201410058232.2A CN104009002B (zh) 2013-02-25 2014-02-20 层叠晶片的加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013034791A JP6021687B2 (ja) 2013-02-25 2013-02-25 積層ウェーハの加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014165325A JP2014165325A (ja) 2014-09-08
JP6021687B2 true JP6021687B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=51369610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013034791A Active JP6021687B2 (ja) 2013-02-25 2013-02-25 積層ウェーハの加工方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6021687B2 (ja)
CN (1) CN104009002B (ja)
TW (1) TWI614798B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6190671B2 (ja) * 2013-09-05 2017-08-30 古河電気工業株式会社 ダイシング用粘着テープおよび半導体装置の製造方法
JP2016127099A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 株式会社ディスコ 拡張方法
JP7286247B2 (ja) * 2019-06-07 2023-06-05 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP7286245B2 (ja) * 2019-06-07 2023-06-05 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI401326B (zh) * 2003-06-06 2013-07-11 Hitachi Chemical Co Ltd 切割背膠一體型黏著片
DE602004026875D1 (de) * 2003-07-08 2010-06-10 Lintec Corp Härtbare selbstklebefolie zum zertrennen bzw. chip-bonden und verfahren zur herstellung eines halbleiterbauelements
JP4647228B2 (ja) * 2004-04-01 2011-03-09 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP4018088B2 (ja) * 2004-08-02 2007-12-05 松下電器産業株式会社 半導体ウェハの分割方法及び半導体素子の製造方法
JP4310266B2 (ja) * 2004-12-06 2009-08-05 パナソニック株式会社 感光性硬化樹脂の塗布方法および接着方法
JP2008130706A (ja) * 2006-11-20 2008-06-05 Sony Corp 半導体装置の製造方法
KR101255867B1 (ko) * 2007-01-31 2013-04-17 신에츠 엔지니어링 가부시키가이샤 점착 척 장치
JP5133660B2 (ja) * 2007-11-27 2013-01-30 株式会社ディスコ ウエーハの裏面に装着された接着フィルムの破断方法
TWI377614B (en) * 2008-04-07 2012-11-21 Powertech Technology Inc Method for forming adhesive dies singulated from a wafer
JP2010219086A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Furukawa Electric Co Ltd:The ウエハ加工用フィルム及びウエハ加工用フィルムを用いて半導体装置を製造する方法
MY178933A (en) * 2009-10-19 2020-10-23 Toray Industries Photosensitive adhesive composition, photosensitive adhesive sheet, and semiconductor device using the same
JP2011187479A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Disco Corp ウエーハの加工方法
JP2011222588A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Shin Etsu Polymer Co Ltd 半導体ウェーハの取り扱い方法
JP2011258625A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Shin Etsu Polymer Co Ltd 半導体ウェーハの取り扱い方法
JP5633214B2 (ja) * 2010-07-05 2014-12-03 住友ベークライト株式会社 半導体装置の製造方法およびそれを用いてなる半導体装置、並びに電気、電子部品の製造方法およびそれを用いてなる電気、電子部品
JP5943544B2 (ja) * 2010-12-20 2016-07-05 株式会社ディスコ 積層デバイスの製造方法及び積層デバイス
JP5748198B2 (ja) * 2010-12-20 2015-07-15 株式会社ディスコ 積層デバイスの製造方法及び積層デバイス
JP5659033B2 (ja) * 2011-02-04 2015-01-28 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2013021110A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Disco Abrasive Syst Ltd 円板状被加工物の加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104009002B (zh) 2018-07-31
JP2014165325A (ja) 2014-09-08
CN104009002A (zh) 2014-08-27
TW201438084A (zh) 2014-10-01
TWI614798B (zh) 2018-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5133660B2 (ja) ウエーハの裏面に装着された接着フィルムの破断方法
KR102535477B1 (ko) 다이본드 다이싱 시트
JP5378780B2 (ja) テープ拡張方法およびテープ拡張装置
JP6021687B2 (ja) 積層ウェーハの加工方法
JP2015176950A (ja) ウェーハの加工方法
JP6033116B2 (ja) 積層ウェーハの加工方法および粘着シート
JP2010135356A (ja) ウエーハのダイシング方法
KR20140107141A (ko) 반도체 칩의 제조 방법
JP2015133434A (ja) 板状物の分割方法及び紫外線照射ユニット
TW201528359A (zh) 裝置晶圓之加工方法
JP2017157749A (ja) ウェーハの加工方法
JP2010140957A (ja) 半導体ウエハの保持方法、チップ体の製造方法、およびスペーサ
JP6162578B2 (ja) ウェーハの分割方法
KR102181999B1 (ko) 확장 시트, 확장 시트의 제조 방법 및 확장 시트의 확장 방법
JP5907805B2 (ja) 表面保護テープ及びウエーハの加工方法
JP6791580B2 (ja) 分割方法
JP2009212290A (ja) デバイスの製造方法
JP2014003156A (ja) ウェーハの加工方法
JP6230354B2 (ja) デバイスウェーハの加工方法
JP6173024B2 (ja) 積層ウェーハの加工方法及び粘着シート
JP6994965B2 (ja) ダイボンド用樹脂の敷設方法
TW201541508A (zh) 加工方法
JP2010177566A (ja) ワーク支持用環状フレームおよびワーク移載方法
JP2015028981A (ja) 積層板状物の加工方法
JP2017216275A (ja) テープ貼着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6021687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250