JP6021479B2 - 通信装置、通信装置の制御方法、および、プログラム。 - Google Patents

通信装置、通信装置の制御方法、および、プログラム。 Download PDF

Info

Publication number
JP6021479B2
JP6021479B2 JP2012153705A JP2012153705A JP6021479B2 JP 6021479 B2 JP6021479 B2 JP 6021479B2 JP 2012153705 A JP2012153705 A JP 2012153705A JP 2012153705 A JP2012153705 A JP 2012153705A JP 6021479 B2 JP6021479 B2 JP 6021479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
screen
communication device
wired interface
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012153705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014014977A5 (ja
JP2014014977A (ja
Inventor
俊文 濱地
俊文 濱地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012153705A priority Critical patent/JP6021479B2/ja
Priority to US13/933,021 priority patent/US9202152B2/en
Priority to CN201310286819.4A priority patent/CN103546310B/zh
Publication of JP2014014977A publication Critical patent/JP2014014977A/ja
Publication of JP2014014977A5 publication Critical patent/JP2014014977A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6021479B2 publication Critical patent/JP6021479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4055Managing power consumption, e.g. standby mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、省電力機能を有する通信装置に関する。
IEEE802.3に準拠した有線ネットワークであるEthernetの省電力機能としてEEE(Energy Efficient Ethernet)がある。EEEでは、有線インターフェース(物理層、即ち、PHYに相当)においてデータ通信が発生していない時間帯(待機時)の消費電力(待機電力)を低下させるLPI(Low Power Idle)技術が採用されている(特許文献1)。
EEEを利用するためには、通信装置(例えば、プリンタ)と、通信相手となる他の通信装置(例えば、ハブ)とが通信リンクを確立する際に行われるAuto Negotiationにおいて、互いにEEEに対応していることを確認する。ここで、通信装置と他の通信装置の一方でもEEEに対応していないと(EEEが無効になっている場合も含む)、EEEを利用することはできない。
通信装置においてEEEに関する設定を変更する場合(即ち、EEEを有効から無効に切替える、もしくは、EEEを無効から有効に切替える場合)には、再度、Auto Negotiationを行う必要がある。Auto Negotiationは通信リンクを確立する際に行われるため、通信装置は通信リンクを切断し、その後、再度、通信リンクを確立してAuto Negotiationを行う。
特開2011−212946号公報
データを受信している際に、有線インターフェースにおける省電力機能(例えば、EEE)の有効と無効とを切替えると、通信装置と他の通信装置との通信リンクが切断し、データの受信に失敗して所定の処理ができなくなってしまう可能性がある。
上記課題を解決するため、有線インターフェースにおける省電力機能の有効と無効との切替えることによって、データの受信に失敗して所定の処理ができなくなってしまう可能性を低減すること目的とする。
上記目的を達成するために本発明の通信装置は、他の通信装置と有線を介して通信するための有線インターフェースと、前記有線インターフェースにおける省電力機能を有効にする第1のモードと、前記省電力機能を無効にする第2のモードとを切替えるための第1の画面を表示部に表示させる表示手段と、前記他の通信装置から前記有線インターフェースを介して受信したデータを利用して所定の処理を行う処理手段と、前記処理手段により前記所定の処理が行われている場合、前記表示手段による前記第1の画面の表示を制限し、前記表示部に表示する画面を、前記第1のモードと前記第2のモードとの切替えを受け付けない第2の画面に制限する制限手段と、を有する。
また、本発明の別の側面の通信装置は、他の通信装置と有線を介して通信するための有線インターフェースと、前記有線インターフェースにおける省電力機能を有効にする第1のモードと、前記省電力機能を無効にする第2のモードとを切替えるための第1の画面を表示部に表示させる表示手段と、前記第1の画面を表示している際に、前記第1のモードと前記第2のモードとをユーザが切替え可能とする切替手段と、前記他の通信装置から前記有線インターフェースを介して受信したデータを利用して所定の処理を行う処理手段とを有し、前記切替手段は、前記処理手段により前記所定の処理が行われている場合、前記第1のモードと前記第2のモードとの切替えを受け付けないことを特徴とする。
本発明によれば、有線インターフェースにおける省電力機能の有効と無効との切替えることによって、データの受信に失敗して所定の処理ができなくなってしまう可能性を低減することができる。
ネットワーク構成図 プリンタのハードウェア構成図 プリンタのソフトウェア機能ブロック図 装置の処理フローチャート 装置の処理フローチャート 装置の処理フローチャート 装置間の処理シーケンスチャート プリンタにおける表示画面を示す図 記憶部に記憶されるテーブルを示す図
図1に本実施形態に係る通信装置(以下、プリンタ)、他の通信装置(以下、HUB)および、PCを含む有線ネットワークシステムの構成を示す。本実施形態では、IEEE802.3に準拠したEthernet(登録商標)を用いた例について説明するが、通信形態は必ずしもIEEE802.3準拠のEthernet(登録商標)には限らない。
プリンタ11は、HUB12とEthernet(登録商標)ケーブルで接続されている。HUB12は、プリンタ11及びPC13とEthernet(登録商標)ケーブルで接続されている。なお、HUB12の代わりにルータを利用するようにしても良い。
プリンタ11、および、HUB12は、待機時の消費電力を低下させる省電力機能であるEEE(Energy Efficient Ethernet(登録商標))に対応している。プリンタ11においては、EEEを有効にするか無効にするかをユーザが切替えることができる。
PC13は、Ethernet(登録商標)ケーブルでHUB12と接続されている。プリンタ11とPC13とはHUB12を介して互いに通信することが可能となっている。
図2にプリンタ11のハードウェア構成を示す。
表示部201は各種表示を行うLCDやLEDのようにユーザが視覚で認知可能な情報の出力、および/または、スピーカなどの音出力が可能な機能を有する。記憶部202はROM、RAMにより構成され、後述する各種動作を行うためのプログラムや、通信パラメータ等の各種情報を記憶する。なお、記憶部202として、ROM、RAM等のメモリの他に、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、DVDなどの記憶媒体を用いてもよい。制御部203はCPU、または、MPUにより構成され、記憶部202に記憶されたプログラムを実行することによりプリンタ11全体を制御する。
印刷部204は、後述するPHY部207、MAC部206を介してPC13から受信した印刷データを処理して印刷する。入力部205はボタン等により構成され、ユーザによるプリンタの動作の指示(印刷処理指示)の受け付けや、ユーザによる各種設定を変更指示の受け付けを行う。例えば、EEEを有効にする第1のモードからEEEを無効にする第2のモードに切替える、もしくは、第2のモードから第1のモードに切替えるためのユーザ指示を受け付ける。206はEthernet(登録商標)のデータリンク層の処理を行うMAC部である。207はEthernet(登録商標)の物理層の処理を行うPHY部である。PHY部はレジスタに所定の値をセットすることで、EEEに関する設定を行うことが可能である。以下、MAC部206およびPHY部207を有線インターフェース(有線IF)と称することがある。
図3に、プリンタ11の制御部203が記憶部202に記憶されているプログラムを読み出すことで実現されるソフトウェア機能ブロックを示す。なお、図3に示すソフトウェア機能ブロックの少なくとも一部をハードウェアにより実現してもよい。
301は、後述する304乃至307の各機能ブロックを含み、表示部201及び入力部205を制御するためのUI(User Interface)制御部である。
302は、後述する308乃至310の各機能ブロックを含み、印刷機能を制御するための印刷制御部である。
303は、後述する311乃至314の各機能ブロックを含み、MAC部206及びPHY部207を含むEthernet(登録商標)を用いた通信を制御する有線IF制御部である。
304は、表示部201に通常時の表示画面を出力する処理を行う通常時UI表示部である。
305は、表示部201に印刷時の表示画面を出力する処理を行う印刷時UI表示部である。
306は、表示部201に設定変更時の表示画面を出力する処理を行う設定変更時UI表示部である。
307は、入力部205を用いたユーザ入力(例えば、ボタンの押下、タッチ、スライドなど)を検出するための入力制御部である。入力制御部は表示部201に出力中の表示画面に応じて一部の入力機能を無効にすることが可能である。
印刷開始検出部308は、印刷部204における印刷の開始を検出する。具体的には、PHY部207、MAC部206を介してPC13から印刷データを受信することで、印刷の開始を検出する。しかし、これに限らず、PHY部207、MAC部206を介してPC13から印刷の開始を通知するメッセージを受信することで、印刷の開始を検出するようにしてもよい。また、ユーザによる印刷の開始指示を入力部205が受け付けることで、印刷の開始を検出するようにしてもよい。
印刷終了検出部309は、印刷処理が終了したことを検知する。印刷処理の終了は、印刷処理部310からの印刷終了通知の受信に応じて検知する。しかし、これに限らず、PC13からの印刷処理の終了を通知するメッセージの受信に応じて検知するようにしてもよい。
印刷処理部310は、PHY部207、MAC部206を介してPC13から受信した印刷データの印刷処理を、印刷部204を利用して行う。
311は、外部装置とのパケット送受信処理を制御するパケット送受信部である。外部装置から送信される印刷データなどはパケット送受信部によって受信され、印刷処理部310に渡される。
312は、Ethernet(登録商標)に関する設定値(EEEを有効にするか無効にするかを示す値)の記憶部202への記憶、および、記憶部202からの読込を行う設定管理部である。設定値は記憶部202に保存され、設定管理部312によって設定値の更新や取得が行われる。
313は、有線IFの状態を判定する状態判定部である。
314は、Ethernet(登録商標)のMAC部206を制御するMAC制御部である。
315は、Ethernet(登録商標)のPHY部207を制御するPHY制御部である。PHY部207のレジスタを変更することで、PHYの設定を変更するこが可能である。例えば、EEEにマッピングされたレジスタに所定の値セットすることでEEEを有効にした状態でPHYが動作するように制御することが可能である。
図4に、プリンタ11が印刷処理を行う際に、プリンタ11の制御部203が記憶部202に記憶されているプログラムを読み出すことで実現されるフローチャートを示す。
また、図7に、プリンタ11とPC13がHUB12を介して接続した状態で、PC13からプリンタ11に対して印刷が指示された際のシーケンスチャートである。図7ではHUB12を省略しているが、プリンタ11とPC13とは各々EtherケーブルでHUB12と接続されており、後述するプリンタ11とPC13との通信は全てHUB12を介して行われる。
まず、PC13においてユーザが印刷を指示すると、PC13は印刷開始要求をプリンタ12に送信する(F701)。有線IFを介してPC13からの印刷開始要求が受信に応じて、印刷開始検出部308は印刷の開始を検出する(S401、F702)。印刷開始検出部308が印刷の開始を検出すると、印刷表示制御部201は表示部201に表示する画面を通常時画面から印刷時画面に変更する(S402、F703)。印刷時画面は図8(b)に示すような印刷中であることを示す画面であり、図8(a)に示すような通常時画面とは異なり、ユーザに設定変更を可能とさせる項目801を表示しない。また、印刷時画面を表示している期間は、入力制御部307は入力部205の機能を制限し、印刷を明示的にキャンセルする以外の入力を受け付けないように制御する。つまり、入力制御部307は表示部201及び入力部205共に設定変更の操作をユーザが行えないように制御する。
また、有線IFはPC13からの印刷開始要求の受信に応答して、印刷開始応答をPC13に送信する(F704)。PC13はプリンタ11から印刷開始応答を受信すると、印刷データの送信を開始する(F705)。
そして、印刷処理部310は取得した印刷データを元に印刷処理を行う(S403、F706)。その後、印刷終了検出部309は印刷処理の終了を検出する(S404)。印刷が終了すると、通信IFは印刷完了通知をPC13に送信する(F707)。PC13は印刷完了通知を受信すると、印刷終了応答をプリンタ11に送信する(F708)。
印刷終了応答を通信IFが受信すると、通常表示制御部304は、表示部201に表示する画面を印刷時画面から通常時画面に変更する(S405)。これにより、設定変更などの操作をユーザが実行できる状態となる。
図5に、プリンタ11がEEEの設定を変更する際に、プリンタ11の制御部203が記憶部202に記憶されているプログラムを読み出すことで実現されるフローチャートを示す。初期状態では、印刷制御部302は印刷処理を行っておらず、PC13からの印刷開始要求を待ち受けている。
入力部205へのユーザ指示によりEEEの設定変更処理が開始されると(即ち、図8の801のボタン押下が入力部205に検出されると)、設定変更表示制御部306は、表示部201に表示する画面を、通常時画面から設定変更時画面に変更する(S501)。ここで、通常時画面とは図8(a)に示す画面であり、設定変更時画面とは図8(c)に示す画面である。なお、該設定変更処理は、表示部201が通常時である場合(即ち、印刷処理が行われていない場合)に実行される。一方、印刷時画面の場合には機能が制限されているため、この設定変更処理は実行されない。
ユーザにより設定変更が指示されると、印刷制御部308は自身の動作を停止する(S502)。これにより、プリンタ11は印刷データ及び印刷の指示を受け付けない状態となる。この際、印刷処理部308は記憶部202に印刷制御部308が動作停止状態(OFF)であることを示す情報を書き込む。書き込まれた情報は、図9に示されるテーブルとして記憶部202に保存される。
印刷制御部308の動作停止が完了すると、有線IF制御部303は有線IFを停止する(S503)。これにより、MAC部206及びPHY部207が動作しない状態となる。この際、有線IF制御部303は記憶部202に有線IFが動作停止状態(OFF)であることを示す情報を書き込む。書き込まれた情報は、図9に示されるテーブルとして記憶部202に保存される。
有線IFが停止すると、設定記憶部312は、ユーザが指示した設定値(EEEを有効にするか無効にするかを示す値)を記憶部202に書き込む(S504)。書き込まれた情報は、図9に示されるテーブルとして記憶部202に保存される。ここでは、設定値は記憶部202に保存されるのみで、PHY部207には設定されない。なお、有線IFが起動した状態で設定値の変更を指示されたと状態判定部313が判断した場合は、エラーとする。エラーの場合は指定された設定値を記憶部に保存しないようにすると共に、ユーザにエラーを通知する。ここで、有線IFが起動した状態で設定値の変更を指示される場合とは、例えば、有線IFに異常が発生し、S503において停止処理が正常に完了しなかった場合である。このような場合にはユーザにエラーを通知するので、ユーザはエラーを認識することができ、例えば、再起動等の対処を行うことができる。
次に、有線IF制御部303は有線IFの起動処理を行う(S505)。IF起動処理では、記憶部に保存されている設定値に応じて処理を切り替える。IF起動処理の詳細については後述する。
IFの起動が完了すると、印刷制御部302が起動する(S506)。印刷制御部302の起動が完了すると、通常表示制御部304は表示部201に表示する画面を設定変更時画面から通常時時画面に変更する(S507)。これにより、ユーザ操作の制限が解除され、印刷データを受入可能な状態となる。また、印刷制御部302が起動することで、PC13からの印刷開始要求の待ち受けが再開される。
図6に、プリンタ11が有線IFを起動する際に、プリンタ11の制御部203が記憶部202に記憶されているプログラムを読み出すことで実現されるフローチャートを示す。
まず、有線IF制御部303は、MAC及びPHYを起動する(S601)。そして、設定管理部312は、記憶部202に記憶されている設定値が有効であるか無効であるかを判定する(S602)。
S602で有効と判定した場合は、設定管理部312はPHY部207に対してEEE有効を設定する(S603)。その後、PHY部207はリンク検出を開始する(S605、S606)。リンク検出では、PHY部207にEtherケーブルが接続され、ケーブルのもう一端がHUB12に接続されていることを検出する。
一方、S602で無効と判定した場合は、設定管理部312はPHY部207に対してEEE無効を設定する(S604)。その後、PHY部207はリンク検出を行う(S605、S606)。
リンクが検出されると、有線IF制御部303はAuto Negotiationの実行をPHY部207に対して指示する(S607)。PHY部207に対してEEE有効が設定されている場合には、PHY部207は、Auto NegotiationにおいてEEE有効を示す信号が出力する。一方、PHY部207に対してEEE無効が設定されている場合には、PHY部207は、Auto NegotiationにおいてEEE無効を示す信号が出力する。
また、PHY部207は、HUB12から、EEE有効を示す信号を受信する。従って、PHY部207に対してEEE有効が設定されている場合には、プリンタ11およびHUB12の双方がEEE有効であるので、通信IF制御部303はEEE機能を動作させる。一方、PHY部207に対してEEE無効が設定されている場合には、通信IF制御部303はEEE機能を動作させないようにする。
このようにして、印刷データ等の重要なデータの送受信中のユーザによる通信設定の変更を制限するため、意図しないEthernet(登録商標)のリンク断による処理の中断を防止することが可能となる。
上述した実施形態では、印刷開始要求の受信をもとに印刷開始を検出する例を提示したが、印刷処理の開始を元に印刷開始を検出してもよい。また、印刷終了応答の受信を元に印刷終了を検出しているが、印刷処理の終了を元に印刷終了を検出してもよい。
また、本実施形態では、印刷処理の開始と終了を検出して、UIを制限する例で説明したが、それ以外の処理にも適用が可能である。例えば、印刷処理中にUIによる通信設定変更の指示を受け付け、印刷処理が終了してから当該指示を反映させるようにしてもよい。このようにしても、印刷データ等の重要なデータの送受信中のユーザによる通信設定の変更を制限するため、意図しないEthernet(登録商標)のリンク断による処理の中断を防止することが可能となる。
また、印刷データの受信開始を検出することで印刷開始を判定し、印刷データの受信終了を検出することで印刷終了を判定するようにしてもよい。このようにしても、印刷データ等の重要なデータの送受信中のユーザによる通信設定の変更を制限するため、意図しないEthernet(登録商標)のリンク断による処理の中断を防止することが可能となる。
また、プリンタ11の入力部205を介したユーザ操作だけでなく、PC13からWebブラウザや専用のアプリケーションでプリンタ11を操作・設定するようなユーザーインターフェースにも適用することが可能である。
また、本実施形態では、印刷処理中は印刷処理中を示す画面を表示し、設定ボタン(EEEの有効と無効を切替えるためのボタン)を表示しないようにすることで、EEEの有効と無効との切替えを制限した。しかしこれに限らず、設定ボタンをグレイアウトして表示するようにし、設定ボタンがユーザにより押下された場合(選択された場合を含む)であっても、当該操作を受け付けないようにしてもよい。また、設定画面(図8のc)に遷移した後に、EEEを有効にするためのボタンやEEEを無効にするためのボタンがユーザにより押下された場合(選択された場合を含む)に、当該操作を受け付けないようにしてもよい。このようにしても、上記効果を達成することができる。
また、プリンタ11が更に不図示の無線通信部を有していてもよい。この場合、有線通信部(有線IF)が通信リンクを切断(有線IFの停止)した場合であっても、無線通信部の通信リンクは切断せずに継続する。これにより、有線IFの状況に関わらず、無線通信を継続することができる。
本発明は、上述した1つ乃至複数のうちのいくつかの効果を有する。
201 通信装置
202 表示部
203 制御部
204 記憶部
205 入力部
206 MAC部
207 PHY部
301 UI制御部
302 印刷制御部
303 有線IF制御部

Claims (16)

  1. 通信装置であって、
    他の通信装置と有線を介して通信するための有線インターフェースと、
    前記有線インターフェースにおける省電力機能を有効にする第1のモードと、前記省電力機能を無効にする第2のモードとを切替えるための第1の画面を表示部に表示させる表示手段と、
    前記他の通信装置から前記有線インターフェースを介して受信したデータを利用して所定の処理を行う処理手段と、
    前記処理手段により前記所定の処理が行われている場合、前記表示手段による前記第1の画面の表示を制限し、前記表示部に表示する画面を、前記第1のモードと前記第2のモードとの切替えを受け付けない第2の画面に制限する制限手段と、
    を有することを特徴とする通信装置。
  2. 前記第1のモードと前記第2のモードとをユーザが切替えるための前記切替手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記第2の画面は、前記所定の処理が行われていることを示す画面であることを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
  4. 通信装置であって、
    他の通信装置と有線を介して通信するための有線インターフェースと、
    前記有線インターフェースにおける省電力機能を有効にする第1のモードと、前記省電力機能を無効にする第2のモードとを切替えるための第1の画面を表示部に表示させる表示手段と、
    前記第1の画面を表示している際に、前記第1のモードと前記第2のモードとをユーザが切替え可能とする切替手段と、
    前記他の通信装置から前記有線インターフェースを介して受信したデータを利用して所定の処理を行う処理手段とを有し、
    前記切替手段は、前記処理手段により前記所定の処理が行われている場合、前記第1のモードと前記第2のモードとの切替えを受け付けないことを特徴とする通信装置。
  5. 前記有線インターフェースは、Ethernet(登録商標)と接続するためのインターフェースであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の通信装置。
  6. 前記処理手段による前記所定の処理の開始と終了とを検知する検知手段を更に有し、
    前記処理手段により前記所定の処理が行われている場合とは、前記検知手段により前記所定の処理の開始を検知してから、前記所定の処理の終了を検知するまで、であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の通信装置。
  7. 前記第1のモードから前記第2のモードに切り替える場合、もしくは、前記第2のモードから前記第1のモードに切り替える場合、前記他の通信装置との間の通信リンクを切断する切断手段を更に有することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の通信装置。
  8. 前記第2のモードから前記第1のモードに切替えた場合には、前記有線インターフェースを起動する際に、前記有線インターフェースにおける省電力機能を有効にして起動し、
    前記第1のモードから前記第2のモードに切替えた場合には、前記有線インターフェースを起動する際に、前記有線インターフェースにおける省電力機能を無効にして起動する起動手段を更に有することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の通信装置。
  9. 前記省電力機能は、前記有線インターフェースの待機時の消費電力を低下させる機能であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の通信装置。
  10. 前記省電力機能は、Energy Efficient Ethernet(登録商標)の機能であることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の通信装置。
  11. 前記処理手段は、前記他の通信装置から前記有線インターフェースを介して印刷データを受信して印刷処理を行うことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の通信装置。
  12. 前記処理手段により前記所定の処理が行われている場合、前記表示手段は前記第1の画面とは異なる第2の画面を表示することにより、前記第1の画面を表示しないことを特徴とする請求項3から10のいずれか1項に記載の通信装置。
  13. 前記第2の画面は、前記所定の処理が行われていることを示す画面であることを特徴とする請求項12に記載の通信装置。
  14. 他の通信装置と有線を介して通信するための有線インターフェースを有する通信装置の制御方法であって、
    前記有線インターフェースにおける省電力機能を有効にする第1のモードと、前記省電力機能を無効にする第2のモードとを切替えるための第1の画面を表示部に表示させる表示工程と、
    前記他の通信装置から前記有線インターフェースを介して受信したデータを利用して所定の処理を行う処理工程と、
    前記所定の処理が行われている場合、前記表示手段による前記第1の画面の表示を制限し、前記表示部に表示する画面を、前記第1のモードと前記第2のモードとの切替えを受け付けない第2の画面に制限する制限工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  15. 他の通信装置と有線を介して通信するための有線インターフェースを有する通信装置の制御方法であって、
    前記他の通信装置から前記有線インターフェースを介して受信したデータを利用して所定の処理を行う処理工程と、
    前記有線インターフェースにおける省電力機能を有効にする第1のモードと、前記省電力機能を無効にする第2のモードとを切替えるための所定の画面を表示部に表示させる表示工程と、
    前記所定の画面を前記表示部に表示している際に、前記第1のモードと前記第2のモードとをユーザが切替え可能とする切替工程と、
    前記所定の処理が行われている場合、前記切替工程における前記第1のモードと前記第2のモードとの切替えを受け付けないことを特徴とする制御方法。
  16. コンピュータを請求項1乃至13のいずれか1項に記載の通信装置として動作させるためのプログラム。
JP2012153705A 2012-07-09 2012-07-09 通信装置、通信装置の制御方法、および、プログラム。 Active JP6021479B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153705A JP6021479B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 通信装置、通信装置の制御方法、および、プログラム。
US13/933,021 US9202152B2 (en) 2012-07-09 2013-07-01 Wired communication apparatus, method for controlling the same, and storage medium
CN201310286819.4A CN103546310B (zh) 2012-07-09 2013-07-09 通信设备及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153705A JP6021479B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 通信装置、通信装置の制御方法、および、プログラム。

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014014977A JP2014014977A (ja) 2014-01-30
JP2014014977A5 JP2014014977A5 (ja) 2015-08-27
JP6021479B2 true JP6021479B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=49878323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012153705A Active JP6021479B2 (ja) 2012-07-09 2012-07-09 通信装置、通信装置の制御方法、および、プログラム。

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9202152B2 (ja)
JP (1) JP6021479B2 (ja)
CN (1) CN103546310B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6316033B2 (ja) * 2014-03-14 2018-04-25 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、記憶媒体
US20160191723A1 (en) * 2014-12-29 2016-06-30 Kyocera Document Solutions Inc. Image Forming Apparatus with Direct Wireless Communication
JP6772773B2 (ja) 2016-11-14 2020-10-21 ブラザー工業株式会社 通信装置
CN107193522B (zh) * 2017-06-19 2020-02-21 联想(北京)有限公司 一种切换方法以及第一电子设备
JP6939321B2 (ja) * 2017-09-22 2021-09-22 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び機能実行装置
JP7135685B2 (ja) * 2018-09-28 2022-09-13 株式会社リコー 電子機器、情報処理システム及び終了操作抑制方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0167615B1 (ko) * 1993-12-09 1999-01-15 미따라이 하지메 인쇄 장치와 이를 구비한 시스템 및 이의 제어 방법
JP2000309142A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Seiko Epson Corp 画像出力装置用コントローラ、画像出力装置、及び、画像出力装置用コントローラの制御方法
JP4307067B2 (ja) * 2002-12-27 2009-08-05 シャープ株式会社 印刷方法、印刷システム及び画像形成装置
US7130940B2 (en) * 2004-03-04 2006-10-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Interface apparatus and image forming apparatus
JP2005311884A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Murata Mach Ltd 画像処理装置
TWI248568B (en) * 2004-05-24 2006-02-01 Avision Inc Power-saving system of computer peripheral apparatus
JP2006277714A (ja) * 2005-03-01 2006-10-12 Seiko Epson Corp 出力システム、デバイス管理装置およびデバイス管理プログラム、並びに出力方法
CN1828480A (zh) * 2005-03-01 2006-09-06 精工爱普生株式会社 输出系统、设备管理装置以及设备管理程序、及输出方法
JP4595794B2 (ja) * 2005-11-25 2010-12-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2007223184A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Canon Finetech Inc 画像記録装置および画像データ処理方法
US8234510B2 (en) * 2009-02-26 2012-07-31 Broadcom Corporation System and method for energy savings through emulation of wake on LAN in energy efficient ethernet
US8619604B2 (en) * 2009-10-14 2013-12-31 Broadcom Corporation System and method for auto 10BASE-T/10BASE-Te selection based on cable characteristics
JP2011212946A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP5751781B2 (ja) * 2010-09-22 2015-07-22 キヤノン株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9202152B2 (en) 2015-12-01
US20140009780A1 (en) 2014-01-09
CN103546310A (zh) 2014-01-29
JP2014014977A (ja) 2014-01-30
CN103546310B (zh) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6021479B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、および、プログラム。
US9648190B2 (en) Image forming apparatus that performs user authentication by wireless communication, method of controlling the same, and storage medium
JP5700013B2 (ja) 画像形成システム、該システムにおける画像形成装置の省電力状態からの復帰方法並びに外部端末
JP2010011362A5 (ja)
JP2014179926A (ja) 通信装置、その制御方法、プログラム及び印刷装置
JP2014179927A (ja) 通信装置及びその制御方法と、通信システム、プログラム
JPWO2015199235A1 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
US10268936B2 (en) Information processing apparatus including near-field wireless communication tag, method of controlling the same, and storage medium
JP2024029197A (ja) プログラム、通信端末および通信システム
JP6349760B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP6293247B1 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP6308856B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP6366271B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理装置の制御方法
JP6853742B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6024541B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6297123B1 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP6972419B1 (ja) プログラムおよび通信端末
JP7191899B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2010182091A (ja) ネットワークサービス提供装置、画像形成装置および該提供装置の動作実行プログラム
JP6828111B2 (ja) プログラム、通信端末の制御方法及び通信端末
JP6481531B2 (ja) 画像形成装置、端末装置、エラー画面提供方法、およびコンピュータプログラム
JP2022078335A (ja) プログラム、通信端末および通信システム
JP2014218003A (ja) 画像形成システム
JP2015220587A (ja) 無線通信システムおよびその通信方法、並びにプログラム
JP2017215904A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161004

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6021479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151