JP6019673B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6019673B2
JP6019673B2 JP2012079655A JP2012079655A JP6019673B2 JP 6019673 B2 JP6019673 B2 JP 6019673B2 JP 2012079655 A JP2012079655 A JP 2012079655A JP 2012079655 A JP2012079655 A JP 2012079655A JP 6019673 B2 JP6019673 B2 JP 6019673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
receiving tray
state
tray
medium receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012079655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013209179A (ja
Inventor
洋介 中野
洋介 中野
竹内 敦彦
敦彦 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012079655A priority Critical patent/JP6019673B2/ja
Priority to US13/851,747 priority patent/US8902473B2/en
Publication of JP2013209179A publication Critical patent/JP2013209179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6019673B2 publication Critical patent/JP6019673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/30Means for preventing damage of handled material, e.g. by controlling atmosphere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/25Damages to handled material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、記録が実行されて排出される媒体を受ける媒体受けトレイを備えた、ファクシミリやプリンター等に代表される記録装置に関する。
記録装置の一例としてのプリンターには、記録が実行されて排出される媒体(例えば、記録用紙)を受ける媒体受けトレイ(排紙スタッカーなどと呼ばれることもあるが、以下では単に「トレイ」と言う場合もある)が設けられ、当該トレイに、記録の行われた記録用紙が順次積重される様に構成されている。
トレイは、非使用時には占有スペースを小さく、一方で使用時には記録用紙を受ける面を広く展開できる様に、多段式に構成されたものが用いられる場合もある(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−001705号公報
プリンターにおいて記録用紙に記録が実行される際に、トレイを媒体排出方向のプリンター外方へ自動的に突出させ、このトレイにより記録が実行されて排出される記録用紙を受けて、その後に、このトレイを媒体排出方向に対し反対方向にプリンター内の元位置までに自動的に引っ込める構成とする技術を実用化する場合、次のような問題点がある。
トレイに受けられた記録用紙が取り除かれない状態で、当該トレイが媒体排出方向に対し反対方向に引っ込むときには、当該記録用紙がトレイに載ったままプリンター内へ引き込まれていく。このため、低背設計されたプリンターでは、排紙口の高さが低いためスタックされた小型メディアの取り出し性が不便であり、用紙を取り出すことができない。
また、トレイと当該トレイの収容空間を形成しているフレームとの隙間に記録用紙が引き込まれて噛み込み状態になると、記録済みの記録用紙に深刻なダメージが生じるし、また、トレイにあっては元位置への復帰移動が途中でロックされてしまい、トレイが元位置へ復帰したことを確認できないので、プリンターがシステムエラーになる。
この場合、プリンターを再起動しても、トレイを元位置へ復帰移動させようとする初期動作を行い、トレイが元位置に復帰したことを確認できた場合にシステムエラーの原因が解消する。従って、システムエラーの原因である記録用紙を引いて取り除けないときは、システムエラーを解消できない。
もしも、記録用紙を強引に引いたときに、当該記録用紙の、トレイとフレームとの隙間に噛み込まれた部分が千切れて取り残された場合、プリンターの筐体を取り外すことにより内部を大きく露出させることを行わない限り、千切れ片を取り除くことが難しいので、システムエラーを解消することが難しい。トレイを強引に引き抜くと、当該トレイと係合している駆動部との再係合において、駆動部を損壊してしまう虞がある。
そこで本発明の目的は、トレイが媒体排出方向に対し反対方向に引っ込むときに、当該トレイに受けられた取り除かれないままの記録用紙をトレイの引っ込み移動に追随させない記録装置を提供することである。
上記課題を解決する為の、本発明の第1の態様に係る記録装置は、媒体に記録を行う記録手段と、前記記録手段により記録が行われた媒体を排出する排出手段と、媒体排出方向に突出した第1の状態と、媒体排出方向に対し反対方向に引き込まれた第2の状態とを切り換え可能に設けられた、前記排出手段により排出される媒体を受ける媒体受けトレイと、前記媒体受けトレイが前記第1の状態から前記第2の状態に切り換えられる過程において、媒体の後端と係合して当該媒体の引き込みを規制する規制手段と、を備えた構成である。
本態様によれば、トレイに受けられた媒体が取り除かれない状態で、トレイが媒体排出方向に対し反対方向に引っ込むときに、規制手段が媒体の後端と係合して当該媒体が引き込まれないように規制する。小型メディアについては、トレイの内方位置に受けられ見え難いが、取り除かれない状態で、トレイが媒体排出方向に対し反対方向に引っ込むときに、記録装置より突出した状態になるから、ユーザーが媒体を取り除いていないことに容易に気づくことができる。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記規制手段は、前記媒体受けトレイの上面に設けられた、媒体排出方向に沿って延びる凸条部と、前記媒体受けトレイが収容されるトレイ収容部に設けられ、媒体排出方向と交差する方向に複数設けられた前記凸条部の間に侵入する凸部とを備えてなることを特徴とする。
本態様によれば、前記凸条部と、複数設けられた前記凸条部の間に侵入する凸部とによる櫛歯構造により媒体の引き込みが規制される構成であるので、前記規制手段を構造簡単にして低コストに構成することができる。
本発明の第3の態様は、第1の態様において、前記規制手段は、前記媒体受けトレイに設けられた、媒体排出方向に沿って延びるスリットと、前記媒体受けトレイが収容されるトレイ収容部に設けられ、前記スリットに入り込むとともに、前記媒体受けトレイの媒体受け面より突出する突出部とを備えてなることを特徴とする。
構成である。
本態様によれば、媒体の後端と係合する突出部によって媒体の引き込みが規制される構成であるので、前記規制手段を構造簡単にして低コストに構成することができる。
本発明の第4の態様は、第3の態様において、前記突出部は、前記媒体受けトレイの媒体受け面を貫通し突出する構成であることを特徴とする。
本発明の第5の態様は、第1の態様において、前記規制手段は、前記媒体受けトレイに設けられた切欠部と、前記媒体受けトレイが収容されるトレイ収容部に設けられた、揺動することにより倒伏姿勢と起立姿勢とをとり得るフラップと、前記フラップを起立方向に付勢する付勢手段と、を備え、前記フラップが、前記第2の状態にある前記媒体受けトレイにより押し倒されて前記倒伏姿勢をとり、前記媒体受けトレイが前記第2の状態から前記第1の状態に切り換えられる過程で前記切欠部によって揺動動作が許容されて前記倒伏姿勢から前記起立姿勢へと切り換わり、前記媒体受けトレイが前記第1の状態から前記第2の状態に切り換えられる過程で当該切欠部が前記フラップを通過するまでの間、前記フラップが前記起立状態を維持する構成である。
本態様によれば、フラップが、媒体の後端と係合して当該媒体が引き込まれないように規制し得る構成であるので、前記規制手段を構造簡単にして低コストに構成することができる。
本発明の第6の態様は、第1ないし第5のいずれかの態様において、前記媒体受けトレイにおいて媒体排出方向下流側に、媒体の先端を上向き傾斜させるスロープ部分を有する構成である。
本態様によれば、媒体が小型メディア、例えば、はがきサイズであるときに、当該はがきサイズの媒体を媒体受けトレイの奥まった位置に受けるので見えにくく、取り残してしまう虞があるが、トレイが記録装置内の収納位置へ復帰移動すると、媒体が追随せずスロープ部分を滑って浮き上がり張り出した状態になることに気づくので、取り残しが生じない。
本発明の第7の態様は、第2の態様において、2つの前記凸条部と、当該2つの凸条部の間に侵入する前記凸部との組み合わせを複数組備えている構成である。
本態様によれば、2つの前記凸条部と、当該2つの凸条部の間に侵入する前記凸部との組み合わせを複数組備えている構成であるので、媒体がスキュー(斜行)しないように停止し、媒体がスキューして引き込まれてしまうことを規制し得る。
本発明の第8の態様は、第3の態様において、前記スリットと、当該スリットに侵入する前記突出部との組み合わせを複数組となるように備えている構成である。
本態様によれば、複数の突出部で媒体の後端の複数個所を当接し、媒体がスキュー(斜行)しないように停止し、媒体がスキューして引き込まれてしまうことを規制し得る。
本発明の第9の態様は、第7の態様において、複数対設けられた2つの前記凸条部の間の深さが不均一であることを特徴とする。
本態様によれば、媒体受けトレイの幅方向の断面係数が大きくなり、また外力が作用する場合に生ずる応力が分散するので、必要強度を確保できる。
本発明の第10の態様に係る記録装置は、第2の態様において、前記凸部の前面側端部が直角の角部となるように形成され、この凸部の下側を通過する媒体受けトレイの上面の角部には面取りが設けられた構成である。
本態様によれば、媒体がトレイとトレイ収容部との隙間に一層引き込まれ難くなる。
本発明の第1の実施形態に係るインクジェットプリンターの外観斜視図。 図1に示すインクジェットプリンターの印刷時の外観斜視図。 図1に示すインクジェットプリンターの用紙搬送経路に沿った非印刷時の側断面図。 図1に示すインクジェットプリンターの用紙搬送経路に沿った印刷時の側断面図。 図1に示すインクジェットプリンターの用紙搬送経路に沿った印刷後非印刷状態に戻る途中の側断面図。 要部であるトレイの斜視図。 要部であるトレイの他の斜視図。 装置本体を構成するフレームから媒体受けトレイが張り出した状態を示す斜視図。 媒体受けトレイが印刷時に張り出したときの規制手段の状態を示す側断面図 媒体受けトレイが印刷後に引っ込むときの規制手段の状態を示す側断面図。 要部の規制手段の斜視図。 図1に示すインクジェットプリンターの用紙搬送経路に沿った印刷後の状態を示す側断面図。 本発明の第2の実施形態に係るインクジェットプリンターの印刷終了後の用紙搬送経路に沿った側断面図。 要部の媒体受けトレイの動作工程を示す斜視図。 要部の媒体受けトレイの動作工程を示す斜視図。 要部の媒体受けトレイの動作工程を示す斜視図。 要部の媒体受けトレイが印刷後に引っ込むときの要部の状態を示す側断面図。 本発明の第3の実施形態に係るインクジェットプリンターの用紙搬送経路に沿った非印刷時の側断面図である。 図18に示すインクジェットプリンターの用紙搬送経路に沿った印刷時の側断面図。 要部の媒体受けトレイを示す斜視図。 媒体受けトレイが印刷後に引っ込むときの規制手段の状態を示す側断面図。
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、本発明は、以下説明する実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものである。
■■■第1の実施形態■■■
図1は本発明に係る「記録装置」の一実施形態であるインクジェットプリンター(以下「プリンター」と言う)1の外観斜視図、図2はプリンター1の印刷時の外観斜視図、図3および図4はプリンター1の用紙搬送経路に沿った側断面図である。図4は媒体受けトレイ8が張り出している第1の状態(印刷時の状態)を示している。尚、用紙を収容する用紙収容部としては「カセット」、「トレイ」など種々の表現を用いることができるが、以下では「カセット」の用語を用いることとする。
以下、図1〜図5を参照しつつプリンター1の全体機構部の構成について概説する。図2は媒体受けトレイ8がプリンター1内に引っ込んでいる状態(非印刷時の状態)を示している。図5は第1の状態から第2の状態になる過程の状態(印刷後に媒体受けトレイ8がプリンター1内に引っ込んでいく途中の状態)を示している。プリンター1は、媒体の一例としての用紙にインクジェット記録を行う記録部(プリント機構部)3を内蔵する装置本体2の上部にスキャナユニット4を備えており、即ちインクジェット記録機能に加えてスキャナ機能を備える複合機として構成されている。
スキャナユニット4は、装置本体2に対して手動操作により回動可能に設けられており、回動することにより、閉じた状態(図1)と開いた状態(不図示)とをとり得る。
スキャナユニット4は、上面に備えられ手動操作により開閉可能なスキャナカバー4aと、当該スキャナカバー4aを開放することにより現れる原稿台4bとを備えている。
プリンター1は、装置本体2の前面に操作パネル5を備えている。この操作パネル5は、図8に示すように、各種記録条件を設定する為のユーザーインタフェースや印刷すべき画像などの各種情報の表示や印刷設定内容や印刷画像のプレビュー表示などを行う情報表示部(LCDパネルなどから成る)5aと、電源ボタンや印刷実行ボタン、また各種記録条件を設定する為の操作ボタン等からなる操作設定部5bと、を備えている。
操作パネル5は、上部両側面を装置本体2に両端支持され、後述する媒体受けトレイ(用紙受けトレイ)8がプリンター1の前側に張り出す動作に先行し、装置本体2に設けられたモーター78(図7)により、媒体受けトレイ8と干渉しない高さに下端部側が開かれるように揺動される。また、記録が終了し、媒体受けトレイ8がプリンター1内の元位置に収まった後に、前記モーターが逆回転することにより操作パネル5が閉じた状態になる。尚、後に図7を参照しつつ説明するモーター78は、媒体受けトレイ8の駆動源として説明するが、本実施形態に係るプリンター1においてモーター78は不図示の歯車を介して操作パネル5に動力を与え、操作パネル5を回動させる様に構成されている。
ここから、図3、図4を参照しつつ記録部(プリント機構部)3について述べる。尚、記録部(プリント機構部)3は、後述する、媒体受けトレイ8、ピックアップローラー10、中間ローラー17、搬送駆動ローラー24、搬送従動ローラー25、用紙支持部材28、記録ヘッド30、排出駆動ローラー31、排出従動ローラー32、媒体カセット50等により構成される。
プリンター1は、装置本体2の操作パネル5の下側に開閉可能なカセットカバー53を備えている。カセットカバー53は、後述する下段側カセット51の外面下端に連結され装置本体2の前面下部に設けられたカセット挿入口を閉じた状態(図1、図3)と、開いた状態(図2、図4)になり、当該開いた状態では、媒体受けトレイ8と上下2段のカセット51,52とが露呈する様に構成されている。
媒体受けトレイ8は、その側端部(用紙排出方向と交差する方向(用紙幅方向)の端部)が、装置本体2の基体を構成するフレーム9(図8)に対してスライド可能に支持されている。
図6は媒体受けトレイ8および排出駆動ローラー31を示す斜視図である。図7は媒体受けトレイ8およびその移動手段を示す斜視図である。媒体受けトレイ8の移動手段は、上面幅方向(媒体排出方向に直角な水平方向:図3において紙面に垂直方向)の両端に、媒体受けトレイ8の移動方向に延びる一対のラック75と、排出駆動ローラー31の下付近で媒体受けトレイ8の上側を幅方向に通され両端を装置本体2に支持された回転軸76と、回転軸76に固定され前記一対のラック75に噛合された一対のピニオン77と、装置本体2に設けられ制御部65により制御され駆動回転するモーター78と、モーター78の回転駆動力を回転軸76に伝達する歯車列79と、を備えてなる。
上記構成により、媒体受けトレイ8は、操作パネル5が開いた状態で、モーター78が制御部65によって駆動制御されることに基づいて、媒体排出方向に突出した第1の状態(図4の状態)と、媒体排出方向に対し反対方向に引き込まれた第2の状態(図3の状態)とを切り換え可能に設けられ、前記第1の状態(図4の状態)において、記録ヘッド30によって記録され、排出手段である排出駆動ローラー31と排出従動ローラー32とにより排出された用紙Pを受ける。
尚、制御部65はトレイ位置検出手段66から受信する信号に基づき、媒体受けトレイ8が現在どの位置にあるかを把握することが可能となっている。本実施形態に係るトレイ位置検出手段66は、媒体受けトレイ8が第1の位置(最突出位置)にあるのか、或いは第2の位置(収納位置)にあるのか、或いはそのいずれの位置にもないか、の3状態のいずれかを示す信号を制御部40に返す。
このトレイ位置検出手段66は、媒体受けトレイ8と接触する接触式のセンサーであっても、光学式などの媒体受けトレイ8と接触しない非接触式のセンサーであっても、いずれでも良い。また、トレイ位置検出手段66を、モーター45の回転量を検出するロータリーエンコーダにより構成しても良いし、上述の接触式或いは非接触式のポジションセンサーと上記ロータリーエンコーダを組み合わせても良い。制御部65は、トレイ位置検出手段66による媒体受けトレイ8の位置検出情報、モーター78の回転方向、回転量をもとにして、媒体受けトレイ8の位置を収納位置と最突出位置との間で調整することができる。
続いて、カセットカバー53は、上述した操作パネル5と同様に、後述する媒体受けトレイ8がプリンター1の前側に張り出す動作に先行し、装置本体2に設けられたモーター78により、媒体受けトレイ8と干渉しない高さに下端部側が開かれるように揺動される。
尚、操作パネル5とカセットカバー53とを、手操作により開閉される構成とし、センサにより操作パネル5とカセットカバー53とが開かれていることを検出したら、記録動作が開始される構成してもよい。
そして、媒体受けトレイ8は、操作パネル5およびカセットカバー53が開いた状態(図2、図4)であるときに、モーター78により、装置本体2に収納された状態(図1、図3)と、装置本体2の前方側に突出した状態(図2、図4)と、の2位置にスライド可能である様に構成されている。媒体受けトレイ8が、装置本体2の前方側に突出した状態となることで、記録が行われて排出される用紙を受けることができる。尚、媒体受けトレイ8については、本発明の要部の構成要素であり、詳しくは、後述する。
また、プリンター1は、装置本体2の後方上部に手動操作により開閉可能な手差しカバー6を備えている。この手差しカバー6を開くことにより、手差しトレイ7を利用した用紙の手差しでの給紙が行える様に構成されている(図3参照)。
プリンター1は、用紙収容部として下段側カセット51と上段側カセット52とを備えている。各カセットは、装置本体2の前面下部の開口より装置前方側から装着可能および取り外し可能である。尚、上段側カセット52は、装置本体2に設けられた図示しないピニオンが上段側カセット52に設けられた図示しないラックと噛合する様になっていて、当該ピニオンが装置本体2に設けられたモーター(不図示)によって回転駆動される。この構成により、上段側カセット52は、装置本体2の内部で給送可能位置(図示せず)と退避位置(図3、図4)との間をスライド可能である。
そして、プリンター1は、上段側カセット52が退避位置(図3)にあるときは下段側カセット51に収容された用紙P1を1枚ずつ給送し得ると共に、上段側カセット52が給送可能位置(図示せず)にあるときは当該上段側カセット52に収容された用紙P2を1枚ずつ給送し得る。尚、以下において、下段側カセット51に収容される用紙P1と上段側カセット52に収容される用紙P2とに、特に区別する必要がない場合は「用紙P」と言う。
ピックアップローラー10は、揺動軸12を中心に揺動する揺動部材11の揺動端に設けられており、揺動軸12に連結されたモーター(不図示)の回転を揺動部材11に設けられた歯車列13を介して伝達されることで駆動回転される様に構成されている。
ピックアップローラー10は、上段側カセット52が最も装置前方側(図3において右方向:媒体カセット50の引き抜き方向側)にスライドした状態、即ち上段側カセット52が退避位置にあるときは(図3の状態)、下段側カセット51に収容された用紙P1の最上位のものと接した状態になり、回転されることにより、当該最上位の用紙P1を下段側カセット51から送り出す。
またピックアップローラー10は、上段側カセット52が最も装置後方側(図3において左方向:用紙カセットの装着方向側であり、用紙送り出し方向側でもある)にスライドした突き当たり位置にあるとき、即ち上段側カセット52の給送可能位置では(図示しない)、上段側カセット52に収容された用紙P2の最上位のものと接した状態になり、回転されることにより、当該最上位の用紙P2を上段側カセット52から送り出す。
装置本体2は、内部の媒体カセット50の挿し込み側先端と対向する位置に後方に向かって傾斜上昇する分離斜面14を備えている。そして、ピックアップローラー10により、下段側カセット51から送り出される用紙P1または上段側カセット52から送り出される用紙P2は、その先端が分離斜面14に接しながら下流側に進むことで、給送されるべき最上位の用紙と次位以降の用紙との分離が行われる。なお、独立した3つ以上の用紙カセットが挿抜される構造であってもよい。
プリンター1は、分離斜面14の上側(装置本体2内の後側上部)には、モーター(不図示)によって回転駆動される中間ローラー17を備えていると共に、この中間ローラー17にニップする従動ローラー19,20を備え、さらに、従動ローラー19,20間にガイド18を備えている。この構成により、プリンター1は、分離斜面14によって上方へガイドされる用紙Pを、従動ローラー19と中間ローラー17とによる移送作用と、ガイド18による中間ローラー17の周面方向の案内作用と、従動ローラー20と中間ローラー17とによる移送作用と、により中間ローラー17に沿って湾曲し反転して、装置前方側へと向かい移送する様になっている。
さらに、用紙Pが中間ローラー17により装置前方側へ移送される先には、モーター(不図示)によって回転駆動される搬送駆動ローラー24と、当該搬送駆動ローラー24に接して従動回転する搬送従動ローラー25とを備えてなり、これらローラー24,25によって用紙Pに記録を行う記録手段へ移送される。
記録手段は、インクを吐出する記録ヘッド30と、当該記録ヘッド30と対向する下位置に横架された用紙支持部材28と、記録ヘッド30を底部に支持するキャリッジ29とを含む。キャリッジ29は、記録ヘッド30を主走査方向(図3、図4の紙面表裏方向)に往復動する様にモーター(不図示)によって駆動される。
記録ヘッド30の下位置の用紙支持部材28は、用紙Pと記録ヘッド30との間の用紙Pを通す間隔および当該用紙Pと記録ヘッド30との間の間隔を規定している。
そして、用紙支持部材28よりも用紙Pの排出方向の下流側には、記録ヘッド30により記録が行われた用紙Pを排出する排出手段が備えられている。この排出手段は、モーター(不図示)によって回転駆動される排出駆動ローラー31と、当該排出駆動ローラー31に接して従動回転する排出従動ローラー32とが設けられている。記録ヘッド30によって記録された用紙Pは、これらローラー31,32により、上述した媒体受けトレイ8へ向けて排出される。
ここから、媒体受けトレイ8について、詳細に説明する。装置本体2内の媒体受けトレイ8を収容するトレイ収容空間は、排出駆動ローラー31と排出従動ローラー32とにより排出された用紙Pの排出経路の下側に位置され、排出駆動ローラー31から揺動軸12までの間がベース天井壁2aにより仕切られており、また装置本体2内底部のカセット収容空間の上側に位置されトレイ用ベース2bで仕切られている。尚、ベース天井壁2a及びトレイ用ベース2bは、装置本体2の基体を構成するフレーム9(図8)に形成されている。
媒体受けトレイ8は、樹脂製の1枚パネル状の成形板からなり、用紙Pを受ける面が、低位受け面部8aとスロープ8bと高位受け面部8cを有して形成され、非印刷時にプリンター1内の最奥の収納位置まで引っ込んだ状態において、閉じられた状態である操作パネル5の内面からピックアップローラー10付近までの長さを占めて設けられている。
低位受け面部8aには、ピックアップローラー10等を含む用紙給送手段との干渉を避けるために逃げ部(切り欠き)8dを有している(図6、図7)。媒体受けトレイ8が逃げ部8dの前端(図6において左上端)は、ベース天井壁2aから垂下する奥行壁2c(図3)と干渉しないようになっている。
スロープ8bは、操作パネル5の内面に近い位置で媒体排出方向に向かって傾斜上昇して形成されている。
さらに、低位受け面部8aとスロープ8bとの接部には、曲率半径が比較的大きい円弧状の面又はリブを備えていて、これによって、排出駆動ローラー31と排出従動ローラー32により排出される用紙Pの先端が、図4において実線で示すように、低位受け面部8aからスロープ8bに沿って滑らかに浮き上がり、続いて、図4において点線で示すように、高位受け面部8c上に載り移るようになっている。
印刷された用紙Pは、図4に示すように張り出した媒体受けトレイ8に受けられるが、用紙Pの先端は、用紙長が長い場合には媒体受けトレイ8から張り出す。この場合、媒体受けトレイ8がスロープ8bと高位受け面部8cとを有していない場合には、用紙Pが自重により媒体受けトレイ8から外方へ抜け落ちてしまう虞が有る。そこで、媒体受けトレイ8にスロープ8bと高位受け面部8cとを備え、低位受け面部8a上を排出される用紙Pの先端をロープ8bにおいて浮き上がらせて高位受け面部8cで受けることにより、用紙Pがプリンター1の前方へ垂れて抜け落ちてしまうことを回避している。
上記のように、プリンター1は、媒体受けトレイ8が高位受け面部8cを有して備えられているので、既述したように、印刷時には媒体受けトレイ8が張り出す前に、操作パネル5とカセットカバー53とを自動的に開くように構成されている。
図3ないし図5、図9ないし図11に示すように、プリンター1は、凸条部81aと凸部82とを備えてなる規制手段80を備えている。図9は媒体受けトレイが印刷時に張り出したときの規制手段の状態を示す側断面図、図10は媒体受けトレイが印刷後に引っ込むときの規制手段の状態を示す側断面図、図11は要部の規制手段の斜視図である。
規制手段80は、媒体受けトレイ8が第1の状態(図4に示す状態)から図3に示す第2の状態に切り換えられる過程において、図9に示す状態、次いで図10に示す状態になり、媒体の後端と係合して当該媒体の引き込みを規制する。
以下さらに詳述する。規制手段80は、媒体受けトレイ8の低位受け面8aの逃げ部8dを避けた前側部分(スロープ8b側部分)とその両側に設けられた、媒体受けトレイ8の移動方向に延びる複数の凸条部81aと、2つの凸条部81aの間に形成された凹部81bと、トレイ収容空間を形成するベース天井壁2aの前側端(図4において右端)より垂下するように設けられた複数の凸部82とを備えてなる。そして複数の凹部81bに複数の凸部82が非接触状態で入り込み、櫛歯構造が構成された状態となっている。
規制手段80は、図3に示す非印刷時には、各凸部82が対応する凹部81b内に非接触状態に侵入している媒体受けトレイ8が第1の状態(図4の状態)から第2の状態(図3の状態)に切り換えられる過程において、用紙Pの後端と係合して当該用紙Pの引き込みを規制する。
即ち、図4に示すように媒体受けトレイ8が張り出した第1の状態で当該媒体受けトレイ8に受けられた用紙Pが取り除かれることなく、ユーザーのケアレスミスなどにより印刷終了の入力指令が行われ、図3に示すように媒体受けトレイ8が媒体排出方向に対し反対方向に引っ込むときには(即ち媒体受けトレイ8が第1の状態から第2の状態に切り換えられる過程において)、媒体受けトレイ8に載った用紙Pが追随し装置本体2内へ引き込まれていく。このとき、図9ないし図11に示すように、規制手段80は、凹部81b内に侵入している凸部82が、用紙Pの後端(内端)と係合して当該用紙Pが引き込まれないように規制し得る。
このため、媒体受けトレイ8と当該媒体受けトレイ8の収容空間を形成しているベース天井壁2aとの隙間に媒体が引き込まれて噛み込み状態になることが回避され、媒体受けトレイ8の収納位置への復帰移動することができ、プリンター1がシステムエラーになることを回避される。
規制手段80は、2つの凸条部81aによって形成された凹部81bと、当該凹部81bに侵入する凸部82との組み合わせを複数組備えているので、複数の凸部82で用紙Pの後端の複数個所を当接し、用紙Pがスキューしないように停止し、用紙Pがスキューして引き込まれてしまうことを規制し得る。
図11に示すように、凸条部81a及び凹部81bは、媒体受けトレイ8の上面に媒体排出方向に沿って延びて設けられている。複数の凹部81bは、当該各凹部の深さが不均一に設けられている。これにより、媒体受けトレイ8の幅方向の断面係数が大きくなり、また外力が作用する場合に生ずる応力が分散するので、必要強度を確保できる。
図9に示すように、凸部82は、前面側端部82aが直角の角部となるように形成され、この凸部82の下側を通過する媒体受けトレイ8の上面の角部には面取り8gが設けられている。これにより、用紙Pが媒体受けトレイ8とベース天井壁2aとの隙間に一層引き込まれ難くなる。
図12は、小型メディアである用紙(はがき)Pが印刷され、この用紙(はがき)Pが媒体受けトレイ8から取り除かれないで、媒体受けトレイ8が第1の状態から第2の状態に切り換えられた状態を示している。図12の状態に遷移する前の状態を示す図5において、用紙(はがき)Pは、実線で示されるように排出駆動ローラー31と排出従動ローラー32により排出され、低位受け面部8a上にて点線で示す様に受けられる。
媒体受けトレイ8が第1の状態から第2の状態に切り換えられる過程で、規制手段80である凹条部81と凸部82は、小型メディアである用紙(はがき)Pの後端に当接して媒体受けトレイ8が引っ込みに追随させない。これにより、用紙(はがき)Pは、ドック天井壁2aと、媒体受けトレイ8の低位受け面8aの当該ドック天井壁2aに対応する部分との間に後端を挟まれないと共に、図12に示すように、媒体受けトレイ8が引っ込んだ状態では、前端を媒体受けトレイ8より張り出した状態になるので、小型メディアである用紙(はがき)Pを取り除いていないことに気づくことができる。
上記のように、この実施形態のプリンター1によれば、小型メディアである用紙(はがき)Pを取り除いていないことを気づかせる気づき機能を発揮する。即ち、小型メディアについては、媒体受けトレイ8の内方に寄って受けられるので、覗き込まないと小型メディアが有ることを把握し難く、小型メディアが取り除かれない状態が発生することが多くなると考えられる。しかし、このプリンター1によれば、媒体受けトレイ8が引っ込み、用紙Pが引き込まれず、用紙Pの先端が装置本体2より張り出した状態になるため、目に映る状況が大きく変わるから、ユーザーが用紙Pを取り除いていないことに容易に気づくことができ、小型メディアが取り除かれない状態を回避することができる。
■■■第2の実施形態■■■
図13は本発明に係る「記録装置」の第2の実施形態であるプリンター1Aの印刷終了後の動作途中の用紙搬送経路を示す側断面図、図14,図15,図16は要部の媒体受けトレイの動作工程を示す斜視図、図17は要部の媒体受けトレイが印刷後に引っ込むときの要部の状態を示す側断面図である。
図13ないし図17には、スリット83と突出部84とを備えてなる規制手段80Aが示されている。スリット83は、媒体受けトレイ8Aに媒体排出方向に沿って延びて設けられており、突出部84は、媒体受けトレイ8Aを受けているトレイ用ベース2bより立設され、低位受け面部8aの上方に突出している。
図14ないし図16は媒体受けトレイ8Aの動作工程を示す斜視図である。図14は媒体受けトレイ8Aが媒体排出方向に対し反対方向に引き込まれた第2の状態を示す。図15は媒体受けトレイ8Aが媒体排出方向に突出した第1の状態を示す。図16は媒体受けトレイ8Aが第1の状態から第2の状態に切り換えられる過程を示す。
突出部84は、媒体受けトレイ8Aが媒体排出方向に突出した第1の状態から、図13に示すように、媒体排出方向に対し反対方向に引き込まれた第2の状態に切り換えられる過程において、当該媒体受けトレイ8Aのスリット83を通り上面より高く立ち上がり用紙Pの後端と係合し得る構成である。
従って、第1の実施形態と同様に、媒体受けトレイ8Aに受けられた媒体が取り除かれない状態で、媒体受けトレイ8Aが媒体排出方向に対し反対方向に引っ込むときに(媒体受けトレイ8Aが第1の状態から第2の状態に切り換えられる過程において)、図17に示すように、突出部84が用紙Pの後端と係合して当該用紙Pが引き込まれないように規制する機能を備えている。
スリット83と、当該スリット83に侵入する突出部84とは複数組(図14〜図16では2組)有している。これにより、複数の突出部84で用紙Pの後端の複数個所を当接し、用紙Pがスキューしないように停止し、用紙Pがスキューして引き込まれてしまうことを規制し得る。
第2の実施形態のプリンター1Aは、第1の実施形態のプリンター1と比べた場合に、規制手段80Aが規制手段80に対して唯一相違し、規制手段80A以外の構成については同一である。従って、第2の実施形態のプリンター1Aの規制手段80A以外の構成については説明を省略する。尚、本実施形態の変形例として、突出部84が、ベース天井壁2aから垂下して設けられスリット83に侵入している構成としてもよい。ただしこの場合は、実質的に第1の実施形態と同一である。
■■■第3の実施形態■■■
図18は本発明に係る「記録装置」の第3の実施形態であるプリンター1Bの用紙搬送経路に沿った非印刷時の側断面図である。図19は用紙搬送経路に沿った印刷時の側断面図である。図20は媒体受けトレイ8Bを示す斜視図である。図21は印刷後に媒体受けトレイ8Bが引っ込むときの要部の状態を示す側断面図である。図18から図21には、媒体受けトレイ8Bに設けられた切欠部85と、トレイ用ベース2bに設けられたフラップ86とを含んでなる規制手段80Bが示されている。
フラップ86は、図21に示すように、トレイ用ベース2bの凹部にねじ89により固定された取付板87の端縁に連結され、非印刷時に媒体受けトレイ8Bにより押し倒され下敷になりトレイ用ベース2bの凹部に収容された状態(図18に示す状態:倒伏姿勢)と、トレイ用ベース2bに設けられた切欠部85に対応したときに付勢手段としてのトーションばね88により付勢され90°揺動して起立する状態(図19,図21に示す状態:起立姿勢)と、に切り換えられる。
詳述すると、フラップ86は、媒体受けトレイ8Bがプリンター1B内の収容位置にある第2の状態、即ち媒体受けトレイ8Bが媒体排出方向に対し反対方向に引き込まれた第2の状態のときに、媒体受けトレイ8Bにより押し倒され、図18に示す下敷きにされた状態になる。
そして、フラップ86は、媒体受けトレイ8Bが媒体排出方向に一定寸法突出して切欠部85に対応すると付勢手段88の付勢により揺動動作が許容されて起立状態(図19,図21に示す状態)になる。フラップ86は、第1の状態から媒体排出方向に対し反対方向に引き込まれた第2の状態に切り換えられる過程で切欠部85がフラップ86に対応しなくなるまで(切欠部85がフラップ86を通過するまで)の間、起立状態を維持される。
従って、媒体受けトレイ8Bに受けられた用紙Pが取り除かれない状態で、当該媒体受けトレイ8Bが媒体排出方向に対し反対方向に引っ込むときには(媒体受けトレイ8Bが第1の状態から第2の状態に切り換えられる過程において)、図21に示すように、規制手段であるフラップ86が用紙Pの後端と係合して当該用紙Pが引き込まれないように規制する。
第3の実施形態のプリンター1Bは、第1の実施形態のプリンター1と比べた場合に、規制手段80Bが規制手段80に対して唯一相違し、規制手段80B以外の構成については同一である。従って、第2の実施形態のプリンター1Bの規制手段80B以外の構成については説明を省略する。
1 プリンター、1A プリンター、1B プリンター、2 装置本体、2a ベース天井壁、2b トレイ用ベース、2c 奥行壁、3 記録部、4 スキャナユニット、4a スキャナカバー、4b 原稿台、5 操作パネル、5a 情報表示部、5b 操作設定部、5c 記憶媒体装着部、6 手差しカバー、7 手差しトレイ、8 媒体受けトレイ、8a 低位受け面部、8b スロープ、8c 高位受け面部、8d 面取り、9 フレーム、10 ピックアップローラー、11 揺動部材、12 揺動軸、13 歯車列、14 分離斜面、17 中間ローラー、18 ガイド、19,20 従動ローラー、24 搬送駆動ローラー、25 搬送従動ローラー、28 用紙支持部材、29 キャリッジ、30 記録ヘッド、31 排出駆動ローラー、32 排出従動ローラー、51 下段側カセット、52 上段側カセット、53 カセットカバー、P1 用紙、P2 用紙、P 用紙、65 制御部、66 トレイ位置検出手段、75 ラック、76 回転軸、77 ピニオン、78 モーター、79 歯車列、80 規制手段、80A 規制手段、80B 規制手段、81a 凸条部、81b 凸部、82a 前面側端部、83 スリット、84 突出部、85 切欠部、86 フラップ、87 取付板、88 トーションばね(付勢手段)、89 ねじ

Claims (6)

  1. 媒体を収容する媒体収容部と、
    前記媒体収容部から前記媒体を給送する媒体給送手段と、
    前記媒体給送手段により給送された媒体に記録を行う記録手段と、
    前記記録手段により記録が行われた媒体を排出する排出手段と、
    媒体排出方向に突出した第1の状態と、媒体排出方向に対し反対方向に引き込まれた第2の状態とを切り換え可能に設けられた、前記排出手段により排出される媒体を受ける媒体受けトレイと、
    引き込まれた前記媒体受けトレイが収容される、前記排出手段よりも下方に設けられるトレイ収容部と、
    前記媒体受けトレイが前記第1の状態から前記第2の状態に切り換えられる過程において、媒体の後端と係合して当該媒体の引き込みを規制する規制手段と、を備え
    前記規制手段は、
    前記媒体受けトレイの上面に設けられた、媒体排出方向に沿って延びる凸条部と、
    前記トレイ収容部に設けられ、媒体排出方向と交差する方向に複数設けられた前記凸条部の間に侵入する凸部と、を備えてなり、
    前記凸部は、前記排出手段よりも前記記録手段側に設けられ、
    上面視において、前記凸部と前記媒体収容部が重なる構成である
    記録装置。
  2. 媒体に記録を行う記録手段と、
    前記記録手段により記録が行われた媒体を排出する排出手段と、
    媒体排出方向に突出した第1の状態と、媒体排出方向に対し反対方向に引き込まれた第
    2の状態とを切り換え可能に設けられた、前記排出手段により排出される媒体を受ける媒
    体受けトレイと、
    前記媒体受けトレイが前記第1の状態から前記第2の状態に切り換えられる過程におい
    て、媒体の後端と係合して当該媒体の引き込みを規制する規制手段と、を備え、
    前記規制手段は、
    前記媒体受けトレイに設けられた切欠部と、
    前記媒体受けトレイが収容されるトレイ収容部に設けられた、揺動することにより倒伏
    姿勢と起立姿勢とをとり得るフラップと、
    前記フラップを起立方向に付勢する付勢手段と、を備え、
    前記フラップが、前記第2の状態にある前記媒体受けトレイにより押し倒されて前記倒
    伏姿勢をとり、前記媒体受けトレイが前記第2の状態から前記第1の状態に切り換えられ
    る過程で前記切欠部によって揺動動作が許容されて前記倒伏姿勢から前記起立姿勢へと切
    り換わり、前記媒体受けトレイが前記第1の状態から前記第2の状態に切り換えられる過
    程で当該切欠部が前記フラップを通過するまでの間、前記フラップが前記起立状態を維持
    する構成である記録装置。
  3. 請求項1または2のいずれかに記載の記録装置において、
    前記媒体受けトレイにおいて媒体排出方向下流側に、媒体の先端を上向き傾斜させるス
    ロープ部分を有する構成である記録装置。
  4. 請求項1に記載の記録装置において、2つの前記凸条部と、当該2つの凸条部の間に侵
    入する前記凸部との組み合わせを複数組備えている構成である記録装置。
  5. 請求項4に記載の記録装置において、
    複数対設けられた2つの前記凸条部の間の深さが不均一である記録装置。
  6. 請求項1に記載の記録装置において、
    前記凸部の前面側端部が直角の角部となるように形成され、この凸部の下側を通過する
    媒体受けトレイの上面の角部には面取りが設けられた構成である記録装置。
JP2012079655A 2012-03-30 2012-03-30 記録装置 Active JP6019673B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012079655A JP6019673B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 記録装置
US13/851,747 US8902473B2 (en) 2012-03-30 2013-03-27 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012079655A JP6019673B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013209179A JP2013209179A (ja) 2013-10-10
JP6019673B2 true JP6019673B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=49234651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012079655A Active JP6019673B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8902473B2 (ja)
JP (1) JP6019673B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6269935B2 (ja) * 2013-12-25 2018-01-31 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6292380B2 (ja) * 2013-12-25 2018-03-14 セイコーエプソン株式会社 記録装置
DE102014211295B3 (de) * 2014-06-13 2015-07-09 Roth + Weber Gmbh Faltmaschine zur Verarbeitung von großformatigen Dokumenten
JP6687888B2 (ja) * 2016-02-26 2020-04-28 セイコーエプソン株式会社 記録装置、画像読取装置
JP2021134072A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6085552U (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 オリンパス光学工業株式会社 排紙トレイ
JPH10258962A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Minolta Co Ltd シート収容装置
US6290409B1 (en) * 2000-01-05 2001-09-18 Hewlett-Packard Company Media observation frame and method of using same
JP2004338873A (ja) 2003-05-15 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録装置
US7070350B2 (en) 2003-05-15 2006-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image recording device
JP2005205648A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録装置
JP4214402B2 (ja) 2004-06-17 2009-01-28 セイコーエプソン株式会社 被記録媒体スタッカ、記録装置
JP2006327802A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Canon Inc インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8902473B2 (en) 2014-12-02
US20130258416A1 (en) 2013-10-03
JP2013209179A (ja) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8152169B2 (en) Feeding device and image recording apparatus with the feeding device
JP6019673B2 (ja) 記録装置
US8608308B2 (en) Image recording device
US9387694B2 (en) Recording apparatus
JP2009083951A (ja) 給紙カセット
JP6119399B2 (ja) 記録装置
US9156637B2 (en) Tray unit and image recording device
JP2011207573A (ja) 画像記録装置
US9346292B2 (en) Recording apparatus
US10144605B2 (en) Image recording apparatus
JP5540922B2 (ja) 画像記録装置
US20090271811A1 (en) Recording apparatus
JP2011190027A (ja) 画像記録装置
JP2011207145A (ja) 画像記録装置
JP4182353B2 (ja) 被記録媒体給送装置、記録装置
JP6102128B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP4613968B2 (ja) 用紙収容装置および画像記録装置
JP7367456B2 (ja) 記録装置
JP6177696B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5316798B2 (ja) 給紙装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4600492B2 (ja) 画像記録装置
JP3965582B2 (ja) 自動給紙装置、該自動給紙装置を備えた記録装置
JP5725223B2 (ja) 画像記録装置
JP2006117362A (ja) 媒体給送装置及び該媒体給送装置を備えた記録装置と液体噴射装置
JP6519626B2 (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160415

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160609

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6019673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150