JP6015762B2 - イオン導電体及び二次電池 - Google Patents

イオン導電体及び二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6015762B2
JP6015762B2 JP2014535312A JP2014535312A JP6015762B2 JP 6015762 B2 JP6015762 B2 JP 6015762B2 JP 2014535312 A JP2014535312 A JP 2014535312A JP 2014535312 A JP2014535312 A JP 2014535312A JP 6015762 B2 JP6015762 B2 JP 6015762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hours
geo
ionic conductor
sio
produced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014535312A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014041669A1 (ja
Inventor
健司 本間
健司 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2014041669A1 publication Critical patent/JPWO2014041669A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6015762B2 publication Critical patent/JP6015762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0407Methods of deposition of the material by coating on an electrolyte layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、イオン導電体及び二次電池に関する。
太陽光、振動、人や動物の体温等の微小なエネルギーから発電した電力を蓄え、センサーや無線発信電力に利用する環境発電技術においては、あらゆる地球環境下において安全で信頼性の高い二次電池が求められている。現在広く利用されている二次電池は、液体である有機電解液を用いたものであり、使用を重ねることにより正極活物質が劣化して電池の容量が低下する場合や、デンドライトの形成による電池短絡によって、二次電池内における有機電解質に引火し発火する場合がある。従って、例えば10年以上の利用が考えられている環境発電においては、現状の有機電解液を用いた二次電池を用いることは、信頼性や安全性の観点より好ましくない。
一方、有機電解質を用いることなく、すべて固体の構成材料により形成されている全固体リチウム二次電池は、液漏れや発火等のおそれもなく、サイクル特性も優れているため注目されている。このような全固体リチウム二次電池に用いられる固体電解質であるリチウムイオン導電体としては、酸化物系と硫化物系等がある。酸化物系では、LiPOやLiGeOをベースとしたLISICON(LIthium SuperIonic CONductor)型、ナトリウムイオン導電体をベースとしたNASICON(Na SuperIonic CONductor)型、LiLaZrOガーネット型、LLTO等のペロブスカイト型等がある。また、硫化物系では、Li10GeP11やLi11等がある。
ところで、二次電池の正極材料には、LiCoO(理論容量:137mAh/g)が広く普及しているが、近年、これを上回るものとして、非特許文献6において、Li (P(PO(理論容量:173mAh/g)が開示されている。このLi(P(POは、V3+→V5+の酸化還元反応を利用するものであり、LiCoOの1.2倍の理論容量を有している。
特開2007−528108号公報 特開2010−272344号公報 特開平08−198638号公報
H.Y-P. Hong., Materials Research Bulletin, Volume 13, Issue 2, February 1978, Pages 117-124 R. Murugan, V. Thangadurai, W. Weppner., Angew. Chem. Int. Ed., (2007)、46、P. 7778−7781 Y. Inaguma, C. Liquan?, M. Itoh, T. Nakamura, T. Uchida, H. Ikuta, M. Wakihara., Solid State Communications Volume 86, Issue 10, June 1993, Pages 689-693 N. Kamaya, K. Homma, Y. Yamakawa, M. Hirayama, R. Kanno, M. Yonemura, T.Kamiyama, Y. Kato, S. Hama, K. Kawamoto & A. Mitsui., Nature Materials Volume:10, Pages:682-686Year published: (2011) A. Hayashi, S. Hama, T. Minami, M. Tatsumisago., Electrochem. Commun., 5 (2003), p. 111 Electrochimica Acta 56 (2011) 2201-2205 Journal of The Electrochemical Society, 159 (5) A622-A633 (2012)
しかしながら、Li(P(POは、今までの正極材料として用いられていたLiCoOとは、結晶構造が大きく異なる材料であり、Li(P(POに適した固体電解質となるイオン導電体は存在していなかった。
よって、理論容量の高い正極材料となるLi(P(POとの整合性が高く、内部抵抗を少なくすることのできるイオン導電体及び二次電池が求められている。
本実施の形態の一観点によれば、組成式が、Li9+xAl(P(PO2−x(GeOであって、xの範囲が、0<x≦2.0であることを特徴とする。
また、本実施の形態の他の一観点によれば、組成式が、Li9+xAl(P (PO2−x(SiOであって、xの範囲が、0<x≦2.0であることを特徴とする。
また、本実施の形態の他の一観点によれば、組成式が、Li9+xAl(P (PO2−x(SiOx/2(GeOx/2であって、xの範囲が、0<x≦2.0であることを特徴とする。
また、本実施の形態の他の一観点によれば、組成式が、Li9+xAl(P(PO2−x(MOであって、Mが、Si、Ge、Sn、Pbのうちから選ばれる1または2以上の元素となるものであって、xの範囲が、0<x≦2.0であることを特徴とする。
開示のイオン導電体及び二次電池によれば、正極材料となるLi(P(POとの整合性が高く、内部抵抗を少なくすることができるため、二次電池における特性を向上させることができる。
正極材料として用いられるLVPPの構造図 NASICON型のイオン導電体の構造図 第1の実施の形態におけるイオン導電体の構造図 第2の実施の形態における二次電池の構造図 実施例1〜5におけるイオン導電体の組成比と導電率の相関図 実施例1〜5におけるイオン導電体のX線回折の結果を示す図 実施例6〜10におけるイオン導電体の組成比と導電率の相関図 実施例6〜10におけるイオン導電体のX線回折の結果を示す図 実施例11〜13におけるイオン導電体の組成比と導電率の相関図 実施例11〜13におけるイオン導電体のX線回折の結果を示す図
発明を実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。
〔第1の実施の形態〕
前述したように、Li(P(POは、V3+→V5+の酸化還元反応を利用するものであり、LiCoOの1.2倍の理論容量を有している。このLi(P(POは、LiCoOとは異なる結晶構造を有しているため、Li(P(POと整合性の高い固体電解質となるイオン導電体は、現在のところ存在していない。従って、現状においては、既知のイオン導電体と静電電極としてLi(P(POとを組み合わせて二次電池を作製したとしても、Li(P(POを用いた効果を十分に引き出すことができない。よって、Li(P(POを用いた効果を十分に引き出すことのできるイオン導電体が求められている。
ところで、発明者は、Li(P(POを正極材料として用いた場合に、好ましいイオン導電体について検討を行ったところ、Li(P(POと同様の結晶構造のイオン導電体であれば、整合性が高くなるとの考えに想到した。この考えに基づき、イオン導電体の合成に努めた結果、Li(P (POと同様の結晶構造、即ち、空間群P−3c1(165)となるイオン導電体を得ることができた。本実施の形態は、このような経緯に基づくものであり、正極材料としてLi(P(POを用い、固体電解質として本実施の形態におけるイオン導電体を用いることにより、二次電池の特性を従来のものよりも向上させることができる。
(イオン導電体)
最初に、二次電池の正極材料となるLi(P(POについて説明する。図1に示されるように、Li(P(POは、Li(リチウム)、VO、P、POにより形成されている。Li(P(POは、空間群がP−3c1(165)であり、リチウムの拡散経路となるc軸方向に異方性がある。尚、本実施の形態においては、Li(P(PO をLVPPと記載する場合がある。
一方、図2には、固体電解質として一般的に用いられているNASICON型の固体電解質であるLi1.5Al0.5Ge1.5(POを示す。Li1.5Al0.5Ge1.5(POは、空間群がR−3cH(167)であり、Li(P (POとは結晶構造が異なっており、また、リチウムの拡散経路も、Li(P(POと異なり等方的である。このLi1.5Al0.5Ge 1.5(POにおいては、固体電解質から正極最表面までのリチウムの移動距離は、12.769Åである。
次に、本実施の形態における固体電解質を形成するためのイオン導電体について説明する。本実施の形態におけるイオン導電体は、Li9+xAl(P(PO 2−x(GeOであり、LiAl(P(POにおける(PO )の一部を(GeO)により置換したものである。ここで、xの範囲は、0<x≦2.0である。このように、(PO)の一部を(GeO)で置換することにより、この分、Liが増加しキャリアも増える。尚、本実施の形態においては、LiAl(P(POをLAPPと記載する場合があり、Li9+xAl(P (PO2−x(GeOをLAPPGと記載する場合がある。
図3には、本実施の形態におけるイオン導電体であるLi10Al(P(PO)(GeO)の構造を示す。このLi10Al(P(PO)(GeO)は、Li(リチウム)、AlO、P、PO、GeOにより形成されている。本実施の形態におけるLi10Al(P(PO)(GeO)は、正極材料となるLi(P(POと同様の結晶構造を有しており、空間群が、P−3c1(165)であり、リチウムの拡散経路となるc軸方向に異方性がある。即ち、正極材料となるLi(P(POと同じ結晶構造となる空間群を有しており、リチウムの拡散経路と同様の異方性を有している。従って、正極材料であるLi(P(POとの整合性が高い。また、このイオン導電体の固体電解質から正極最表面までのリチウムの移動距離は、6.797Åであり、LAGPよりも短く、リチウムサイト間の移動抵抗を低減することができる。
また、本実施の形態におけるイオン導電体は、上述したLi9+xAl(P (PO2−x(GeOの他、(PO)の一部を(SiO)により置換したLi9+xAl(P(PO2−x(SiOであってもよい。また、(PO)の一部を(SiO)と(GeO)により置換した、Li9+xAl(P(PO2−x(SiOx/2(GeOx/2であってもよい。尚、本実施の形態においては、Li9+xAl(P(PO2−x(SiOをLAPPSと記載する場合があり、Li9+xAl(P(PO 2−x(SiOx/2(GeOx/2をLAPPSGと記載する場合がある。
更には、(GeO)におけるGe、(SiO)におけるSi以外であっても、Sn、Pb等の元素であれば、同様の効果を得ることができるものと考えられる。即ち、本実施の形態におけるイオン導電体は、組成式が、Li9+xAl(P(PO2−x(MOであって、Mが、C、Si、Ge、Sn、Pbのうちから選ばれる1または2以上の元素により形成されるものであってもよい。
(イオン導電体の製造方法)
次に、本実施の形態におけるイオン導電体であるLi10Al(P(PO )(GeO)の製造方法について説明する。
最初に、リン酸リチウム(LiPO)、酸化アルミニウム(Al)、酸化ゲルマニウム(GeO)、リン酸水素二アンモニウム((NHHPO)をメノウ製の乳鉢を用いて混合する。次に、混合したものを白金ルツボに入れて900℃まで加熱した後、850℃までは50℃/Hで徐冷し、この後、600℃までは2℃/Hで徐冷し、この後、室温までは200℃/Hで徐冷を行う。
尚、各々の秤量値は、リン酸リチウム(LiPO)は4.0878g、酸化アルミニウム(Al)は1.6922g、酸化ゲルマニウム(GeO)は11.5767g、リン酸水素二アンモニウム((NHHPO)は10.2285gである。このようにして、本実施の形態におけるイオン導電体であるLi10Al(P (PO)(GeO)を作製することができる。
〔第2の実施の形態〕
次に、第2の実施の形態における二次電池について説明する。本実施の形態における二次電池は、第1の実施の形態におけるイオン導電体を固体電解質に用いたものである。具体的には、本実施の形態における二次電池は、図4に示されるように、第1の実施の形態におけるイオン導電体により形成された固体電解質30の一方の面に正極となる電極31が設けられ、他方の面に負極となる電極32が設けられている構造のものである。尚、正極となる電極31には、Li(P(POが用いられており、負極となる電極32には、Liが用いられている。
次に、第1の実施の形態におけるイオン導電体の実施例について説明する。
(実施例1)
実施例1として、Li9+xAl(P(PO2−x(GeOにおいてxが0.25となるLAPPG、即ち、Li9.25Al(P(PO 1.75(GeO0.25を作製した。
具体的には、最初に、炭酸リチウム(LiCO)を1.9708g、酸化アルミニウム(Al)を0.8818g、酸化ゲルマニウム(GeO)を0.1510g、リン酸水素二アンモニウム((NHHPO)を5.9010g秤量した。次に、秤量した炭酸リチウム、酸化アルミニウム、酸化ゲルマニウム、リン酸水素二アンモニウムをボールミルにより、200rpmで3時間混合し、この後、アルゴン雰囲気中で300℃の温度で5時間の仮焼成を行った。次に、仮焼成したものをボールミルにより、300rpmで3時間粉砕し、10mmφの金型を用いてペレット成形を行い、この後、アルゴン雰囲気中で、750℃の温度で10時間の本焼成を行うことにより、実施例1におけるイオン導電体を作製した。作製されたイオン導電体の導電率を測定したところ、導電率は、3.4×10−7S・cm−1であった。
(実施例2)
実施例2として、Li9+xAl(P(PO2−x(GeOにおいてxが0.5となるLAPPG、即ち、Li9.5Al(P(PO 1.5(GeO0.5を作製した。
具体的には、最初に、炭酸リチウム(LiCO)を1.9960g、酸化アルミニウム(Al)を0.8697g、酸化ゲルマニウム(GeO)を0.2979g、リン酸水素二アンモニウム((NHHPO)を5.6323g秤量した。次に、秤量した炭酸リチウム、酸化アルミニウム、酸化ゲルマニウム、リン酸水素二アンモニウムをボールミルにより、200rpmで3時間混合し、この後、アルゴン雰囲気中で300℃の温度で5時間の仮焼成を行った。次に、仮焼成したものをボールミルにより、300rpmで3時間粉砕し、10mmφの金型を用いてペレット成形を行い、この後、アルゴン雰囲気中で、750℃の温度で10時間の本焼成を行うことにより、実施例2におけるイオン導電体を作製した。作製されたイオン導電体の導電率を測定したところ、導電率は、2.2×10−7S・cm−1であった。
(実施例3)
実施例3として、Li9+xAl(P(PO2−x(GeOにおいてxが1.0となるLAPPG、即ち、Li10Al(P(PO .0(GeO1.0を作製した。
具体的には、最初に、炭酸リチウム(LiCO)を2.0447g、酸化アルミニウム(Al)を0.8465g、酸化ゲルマニウム(GeO)を0.5793g、リン酸水素二アンモニウム((NHHPO)を5.1142g秤量した。次に、秤量した炭酸リチウム、酸化アルミニウム、酸化ゲルマニウム、リン酸水素二アンモニウムをボールミルにより、200rpmで3時間混合し、この後、アルゴン雰囲気中で300℃の温度で5時間の仮焼成を行った。次に、仮焼成したものをボールミルにより、300rpmで3時間粉砕し、10mmφの金型を用いてペレット成形を行い、この後、アルゴン雰囲気中で、750℃の温度で10時間の本焼成を行うことにより、実施例3におけるイオン導電体を作製した。作製されたイオン導電体の導電率を測定したところ、導電率は、1.7×10−7S・cm−1であった。
(実施例4)
実施例4として、Li9+xAl(P(PO2−x(GeOにおいてxが1.5となるLAPPG、即ち、Li10.5Al(P(PO0.5(GeO1.5を作製した。
具体的には、最初に、炭酸リチウム(LiCO)を2.0885g、酸化アルミニウム(Al)を0.8230g、酸化ゲルマニウム(GeO)を0.8454g、リン酸水素二アンモニウム((NHHPO)を4.6260g秤量した。次に、秤量した炭酸リチウム、酸化アルミニウム、酸化ゲルマニウム、リン酸水素二アンモニウムをボールミルにより、200rpmで3時間混合し、この後、アルゴン雰囲気中で300℃の温度で5時間の仮焼成を行った。次に、仮焼成したものをボールミルにより、300rpmで3時間粉砕し、10mmφの金型を用いてペレット成形を行い、この後、アルゴン雰囲気中で、750℃の温度で10時間の本焼成を行うことにより、実施例4におけるイオン導電体を作製した。作製されたイオン導電体の導電率を測定したところ、導電率は、1.5×10−7S・cm−1であった。
(実施例5)
実施例5として、Li9+xAl(P(PO2−x(GeOにおいてxが2.0となるLi11Al(P(GeO2.0を作製した。
具体的には、最初に、炭酸リチウム(LiCO)を2.1338g、酸化アルミニウム(Al)を0.8020g、酸化ゲルマニウム(GeO)を1.0987g、リン酸水素二アンモニウム((NHHPO)を4.1585g秤量した。次に、秤量した炭酸リチウム、酸化アルミニウム、酸化ゲルマニウム、リン酸水素二アンモニウムをボールミルにより、200rpmで3時間混合し、この後、アルゴン雰囲気中で300℃の温度で5時間の仮焼成を行った。次に、仮焼成したものをボールミルにより、300rpmで3時間粉砕し、10mmφの金型を用いてペレット成形を行い、この後、アルゴン雰囲気中で、750℃の温度で10時間の本焼成を行うことにより、実施例5におけるイオン導電体を作製した。作製されたイオン導電体の導電率を測定したところ、導電率は、1.0×10−7S・cm−1であった。
(実施例6)
実施例6として、Li9+xAl(P(PO2−x(SiOにおいてxが0.25となるLAPPS、即ち、Li9.25Al(P(PO 1.75(SiO0.25を作製した。
具体的には、最初に、炭酸リチウム(LiCO)を1.9970g、酸化アルミニウム(Al)を0.8935g、酸化シリコン(SiO)を0.0891g、リン酸水素二アンモニウム((NHHPO)を5.9768g秤量した。次に、秤量した炭酸リチウム、酸化アルミニウム、酸化シリコン、リン酸水素二アンモニウムをボールミルにより、200rpmで3時間混合し、この後、アルゴン雰囲気中で300℃の温度で5時間の仮焼成を行った。次に、仮焼成したものをボールミルにより、300rpmで3時間粉砕し、10mmφの金型を用いてペレット成形を行い、この後、アルゴン雰囲気中で、750℃の温度で10時間の本焼成を行うことにより、実施例6におけるイオン導電体を作製した。作製されたイオン導電体の導電率を測定したところ、導電率は、1.5×10−7S・cm−1であった。
(実施例7)
実施例7として、Li9+xAl(P(PO2−x(SiOにおいてxが0.5となるLAPPS、即ち、Li9.5Al(P(PO 1.5(SiO0.5を作製した。
具体的には、最初に、炭酸リチウム(LiCO)を2.0483g、酸化アルミニウム(Al)を0.8920g、酸化シリコン(SiO)を0.1763g、リン酸水素二アンモニウム((NHHPO)を5.7787g秤量した。次に、秤量した炭酸リチウム、酸化アルミニウム、酸化シリコン、リン酸水素二アンモニウムをボールミルにより、200rpmで3時間混合し、この後、アルゴン雰囲気中で300℃の温度で5時間の仮焼成を行った。次に、仮焼成したものをボールミルにより、300rpmで3時間粉砕し、10mmφの金型を用いてペレット成形を行い、この後、アルゴン雰囲気中で、750℃の温度で10時間の本焼成を行うことにより、実施例7におけるイオン導電体を作製した。作製されたイオン導電体の導電率を測定したところ、導電率は、2.4×10−7S・cm−1であった。
(実施例8)
実施例8として、Li9+xAl(P(PO2−x(SiOにおいてxが1.0となるLAPPS、即ち、Li10Al(P(PO .0(SiO1.0を作製した。
具体的には、最初に、炭酸リチウム(LiCO)を2.1500g、酸化アルミニウム(Al)を0.8895g、酸化シリコン(SiO)を0.3498g、リン酸水素二アンモニウム((NHHPO)を5.3805g秤量した。次に、秤量した炭酸リチウム、酸化アルミニウム、酸化シリコン、リン酸水素二アンモニウムをボールミルにより、200rpmで3時間混合し、この後、アルゴン雰囲気中で300℃の温度で5時間の仮焼成を行った。次に、仮焼成したものをボールミルにより、300rpmで3時間粉砕し、10mmφの金型を用いてペレット成形を行い、この後、アルゴン雰囲気中で、750℃の温度で10時間の本焼成を行うことにより、実施例8におけるイオン導電体を作製した。作製されたイオン導電体の導電率を測定したところ、導電率は、3.7×10−7S・cm−1であった。
(実施例9)
実施例9として、Li9+xAl(P(PO2−x(SiOにおいてxが1.5となるLAPPS、即ち、Li10.5Al(P(PO0.5(SiO1.5を作製した。
具体的には、最初に、炭酸リチウム(LiCO)を2.2521g、酸化アルミニウム(Al)を0.8872g、酸化シリコン(SiO)を0.5238g、リン酸水素二アンモニウム((NHHPO)を4.9853g秤量した。次に、秤量した炭酸リチウム、酸化アルミニウム、酸化シリコン、リン酸水素二アンモニウムをボールミルにより、200rpmで3時間混合し、この後、アルゴン雰囲気中で300℃の温度で5時間の仮焼成を行った。次に、仮焼成したものをボールミルにより、300rpmで3時間粉砕し、10mmφの金型を用いてペレット成形を行い、この後、アルゴン雰囲気中で、750℃の温度で10時間の本焼成を行うことにより、実施例9におけるイオン導電体を作製した。作製されたイオン導電体の導電率を測定したところ、導電率は、4.1×10−7S・cm−1であった。
(実施例10)
実施例10として、Li9+xAl(P(PO2−x(SiOにおいてxが2.0となるLi11Al(P(SiO2.0を作製した。
具体的には、最初に、炭酸リチウム(LiCO)を2.5470g、酸化アルミニウム(Al)を0.8855g、酸化シリコン(SiO)を0.6954g、リン酸水素二アンモニウム((NHHPO)を4.5880g秤量した。次に、秤量した炭酸リチウム、酸化アルミニウム、酸化シリコン、リン酸水素二アンモニウムをボールミルにより、200rpmで3時間混合し、この後、アルゴン雰囲気中で300℃の温度で5時間の仮焼成を行った。次に、仮焼成したものをボールミルにより、300rpmで3時間粉砕し、10mmφの金型を用いてペレット成形を行い、この後、アルゴン雰囲気中で、750℃の温度で10時間の本焼成を行うことにより、実施例10におけるイオン導電体を作製した。作製されたイオン導電体の導電率を測定したところ、導電率は、2.6×10−7S・cm−1であった。
(実施例11)
実施例11として、Li9+xAl(P(PO2−x(SiO /2(GeOx/2においてxが0.5となるLAPPSG、即ち、Li9.5Al (P(PO1.5(SiO0.25(GeO0.25を作製した。
具体的には、最初に、炭酸リチウム(LiCO)を2.2290g、酸化アルミニウム(Al)を0.8807g、酸化シリコン(SiO)を0.0877g、酸化ゲルマニウム(GeO)を0.1509g、リン酸水素二アンモニウム((NH HPO)を5.7018g秤量した。次に、秤量した炭酸リチウム、酸化アルミニウム、酸化シリコン、酸化ゲルマニウム、リン酸水素二アンモニウムをボールミルにより、200rpmで3時間混合し、この後、アルゴン雰囲気中で300℃の温度で5時間の仮焼成を行った。次に、仮焼成したものをボールミルにより、300rpmで3時間粉砕し、10mmφの金型を用いてペレット成形を行い、この後、アルゴン雰囲気中で、750℃の温度で10時間の本焼成を行うことにより、実施例11におけるイオン導電体を作製した。作製されたイオン導電体の導電率を測定したところ、導電率は、1.5×10−7S・cm−1であった。
(実施例12)
実施例12として、Li9+xAl(P(PO2−x(SiO /2(GeOx/2においてxが1.0となるLAPPSG、即ち、Li10Al(P(PO1.0(SiO0.5(GeO0.5を作製した。
具体的には、最初に、炭酸リチウム(LiCO)を2.0957g、酸化アルミニウム(Al)を0.8670g、酸化シリコン(SiO)を0.1720g、酸化ゲルマニウム(GeO)を0.2980g、リン酸水素二アンモニウム((NH HPO)を5.2437g秤量した。次に、秤量した炭酸リチウム、酸化アルミニウム、酸化シリコン、酸化ゲルマニウム、リン酸水素二アンモニウムをボールミルにより、200rpmで3時間混合し、この後、アルゴン雰囲気中で300℃の温度で5時間の仮焼成を行った。次に、仮焼成したものをボールミルにより、300rpmで3時間粉砕し、10mmφの金型を用いてペレット成形を行い、この後、アルゴン雰囲気中で、750℃の温度で10時間の本焼成を行うことにより、実施例12におけるイオン導電体を作製した。作製されたイオン導電体の導電率を測定したところ、導電率は、3.5×10−7S・cm−1であった。
(実施例13)
実施例13として、Li9+xAl(P(PO2−x(SiO /2(GeOx/2においてxが2.0となるLi11Al(P(SiO1.0(GeO1.0を作製した。
具体的には、最初に、炭酸リチウム(LiCO)を2.2389g、酸化アルミニウム(Al)を0.8429g、酸化シリコン(SiO)を0.3300g、酸化ゲルマニウム(GeO)を0.5773g、リン酸水素二アンモニウム((NH HPO)を4.3653g秤量した。次に、秤量した炭酸リチウム、酸化アルミニウム、酸化シリコン、酸化ゲルマニウム、リン酸水素二アンモニウムをボールミルにより、200rpmで3時間混合し、この後、アルゴン雰囲気中で300℃の温度で5時間の仮焼成を行った。次に、仮焼成したものをボールミルにより、300rpmで3時間粉砕し、10mmφの金型を用いてペレット成形を行い、この後、アルゴン雰囲気中で、750℃の温度で10時間の本焼成を行うことにより、実施例13におけるイオン導電体を作製した。作製されたイオン導電体の導電率を測定したところ、導電率は、1.4×10−7S・cm−1であった。
実施例1〜5におけるイオン導電体の導電率を図5及び表1に示し、X線回折による結果を図6に示す。また、実施例6〜10におけるイオン導電体の導電率を図7及び表2に示し、X線回折による結果を図8に示す。また、実施例11〜13におけるイオン導電体の導電率を図9及び表3に示し、X線回折による結果を図10に示す。

以上、実施の形態について詳述したが、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。
30 固体電解質
31 電極(正極)
32 電極(負極)

Claims (8)

  1. 組成式が、Li9+xAl(P(PO2−x(GeOであって、
    xの範囲が、0<x≦2.0であることを特徴とするイオン導電体。
  2. 組成式が、Li9+xAl(P(PO2−x(SiOであって、
    xの範囲が、0<x≦2.0であることを特徴とするイオン導電体。
  3. 組成式が、Li9+xAl(P(PO2−x(SiOx/2(GeOx/2であって、
    xの範囲が、0<x≦2.0であることを特徴とするイオン導電体。
  4. 組成式が、Li9+xAl(P(PO2−x(MOであって、
    Mが、Si、Ge、Sn、Pbのうちから選ばれる1または2以上の元素となるものであって、
    xの範囲が、0<x≦2.0であることを特徴とするイオン導電体。
  5. 前記イオン導電体は、空間群p−3c1の結晶構造を有するものであることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のイオン導電体。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載のイオン導電体により形成された固体電解質と、
    前記固体電解質の一方の面に形成された電極と、
    前記固体電解質の他方の面に形成された電極と、
    を有することを特徴とする二次電池。
  7. 前記一方の面に形成された電極は、Li(P(POにより形成されているものであることを特徴とする請求項6に記載の二次電池。
  8. 前記イオン導電体と前記一方の面に形成された電極とは、同じ結晶構造であることを特徴とする請求項6または7に記載の二次電池。
JP2014535312A 2012-09-13 2012-09-13 イオン導電体及び二次電池 Active JP6015762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/073535 WO2014041669A1 (ja) 2012-09-13 2012-09-13 イオン導電体及び二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014041669A1 JPWO2014041669A1 (ja) 2016-08-12
JP6015762B2 true JP6015762B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=50277822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535312A Active JP6015762B2 (ja) 2012-09-13 2012-09-13 イオン導電体及び二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9847548B2 (ja)
EP (1) EP2897208B1 (ja)
JP (1) JP6015762B2 (ja)
CN (1) CN104604012B (ja)
WO (1) WO2014041669A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6455529B2 (ja) 2015-02-02 2019-01-23 富士通株式会社 固体電解質、及び全固体電池
JP6565207B2 (ja) * 2015-02-20 2019-08-28 富士通株式会社 全固体電池
JP6748344B2 (ja) * 2016-02-26 2020-09-02 富士通株式会社 全固体電池
JP6652705B2 (ja) * 2016-03-09 2020-02-26 富士通株式会社 固体電解質、及び全固体電池
KR102660233B1 (ko) * 2019-02-20 2024-04-23 유미코아 충전식 리튬 이온 고체 전지용 분말상 고체 전해질 화합물
CN111463479B (zh) * 2020-04-10 2022-11-22 上海电气集团股份有限公司 固态电解质、复合固态电解质、锂离子电池及其制备方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3789953B2 (ja) 1995-01-19 2006-06-28 株式会社オハラ リチウムイオン伝導性ガラス
DE102004010892B3 (de) 2004-03-06 2005-11-24 Christian-Albrechts-Universität Zu Kiel Chemisch stabiler fester Lithiumionenleiter
JP2010199061A (ja) 2009-01-28 2010-09-09 Dainippon Printing Co Ltd 燃料電池用電解質膜、燃料電池用膜・電極接合体及び燃料電池
JP5287499B2 (ja) 2009-05-21 2013-09-11 株式会社豊田中央研究所 全固体型リチウムイオン二次電池
WO2010090301A1 (en) 2009-02-04 2010-08-12 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Garnet-type lithium ion-conducting oxide and all-solid-state lithium ion secondary battery containing the same
JP2012146630A (ja) * 2010-12-21 2012-08-02 Univ Of Tsukuba 正極活物質およびその製造方法並びにリチウムイオン二次電池。

Also Published As

Publication number Publication date
US9847548B2 (en) 2017-12-19
EP2897208A4 (en) 2015-09-09
EP2897208A1 (en) 2015-07-22
EP2897208B1 (en) 2016-10-05
CN104604012B (zh) 2017-03-08
CN104604012A (zh) 2015-05-06
US20150180085A1 (en) 2015-06-25
JPWO2014041669A1 (ja) 2016-08-12
WO2014041669A1 (ja) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Preparation and electrochemical properties of Li1+ xAlxGe2-x (PO4) 3 synthesized by a sol-gel method
KR101886003B1 (ko) Li 리치 안티페로브스카이트 화합물, 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5158008B2 (ja) 全固体電池
Palakkathodi Kammampata et al. Cruising in ceramics—discovering new structures for all-solid-state batteries—fundamentals, materials, and performances
Hayashi et al. Recent development of bulk-type solid-state rechargeable lithium batteries with sulfide glass-ceramic electrolytes
KR102444090B1 (ko) 세라믹 가넷계 이온 전도성 재료
JP5516755B2 (ja) 電極体および全固体電池
JP6015762B2 (ja) イオン導電体及び二次電池
KR101587375B1 (ko) 전지 시스템, 전지 시스템의 제조 방법, 전지의 제어 장치
JP2010135090A (ja) 全固体電池
US9595736B2 (en) Lithium-ion conductor and all-solid lithium-ion secondary battery
JP2011187370A (ja) 全固体電池
JP2012054212A (ja) 硫化物固体電解質材料、硫化物固体電解質材料の製造方法およびリチウム固体電池
JP4953406B2 (ja) 全固体リチウム二次電池
JP2009211910A (ja) 全固体リチウム二次電池
JP2013257992A (ja) 全固体電池および全固体電池の製造方法
JP2013098024A (ja) 電極材料の製造方法及び電極材料
US9184465B2 (en) Ion conductor and solid state battery
WO2013165953A1 (en) Cubic ionic conductor ceramics for alkali ion batteries
JP6070468B2 (ja) 硫化物固体電解質材料
JP5949124B2 (ja) イオン導電体及び二次電池
KR102012414B1 (ko) 복합계면층을 포함하는 전고체 리튬이차전지 및 그의 제조방법
JP6285317B2 (ja) 全固体電池システム
Hayashi et al. Sulfide‐glass Electrolytes for All‐solid‐state Batteries
Zhou Synthesis and Characterization of New Solid-State Li-Superionic Conductors

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6015762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150