JP6455529B2 - 固体電解質、及び全固体電池 - Google Patents

固体電解質、及び全固体電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6455529B2
JP6455529B2 JP2016572960A JP2016572960A JP6455529B2 JP 6455529 B2 JP6455529 B2 JP 6455529B2 JP 2016572960 A JP2016572960 A JP 2016572960A JP 2016572960 A JP2016572960 A JP 2016572960A JP 6455529 B2 JP6455529 B2 JP 6455529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
active material
solid
electrode active
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016572960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016125230A1 (ja
Inventor
肥田 勝春
勝春 肥田
渡邉 悟
悟 渡邉
山本 保
保 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2016125230A1 publication Critical patent/JPWO2016125230A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6455529B2 publication Critical patent/JP6455529B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/38Condensed phosphates
    • C01B25/40Polyphosphates
    • C01B25/41Polyphosphates of alkali metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/46Alloys based on magnesium or aluminium
    • H01M4/463Aluminium based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N2021/3595Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using FTIR
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本件は、固体電解質、及び全固体電池に関する。
近年、電気エネルギーを蓄積する二次電池は、ハイブリット車、電気自動車などへの応用で注目されている。また、小さな環境エネルギーから発電を行うエネルギーハーベスト技術が省エネ技術として関心を集めており、発電した電気エネルギーを蓄電、供給可能な前記二次電池は、様々な応用への可能性が広がるため注目されている。
特に、二次電池であり、かつ電解質に液体を使用しない全固体電池は、安全性の点から関心が集まっている。今日、市販化された全固体電池は、正極にLiCoO、電解質にLiPON(窒化リン酸リチウム)、及び負極にLiを用いた構成である。LiPONは、リチウムイオン伝導性の高い固体電解質である。
こうした電池においては、応用分野を広げるためにもエネルギー密度の増加が常に求められている。電池のエネルギー密度を向上させるには、容量密度の増加、及び動作電圧の高電圧化の二通りがある。
動作電圧の高電圧化を行う場合、現在市販されている全固体電池の固体電解質であるLiPONでは、5.6V以上で分解するとの報告がある(例えば、非特許文献1参照)。そのため、安定性を考慮すると、LiPONを固体電解質として用いた全固体電池の使用電圧は、5.0V程度に抑えた方がよい。
また、全固体電池に用いる固体電解質として、LiPONをベースとして各種元素を追加して改質された固体電解質が提案されている(例えば、特許文献1、及び2参照)。
特開2005−38843号公報 特表2011−511399号公報
Xiaohua Yu, J. B. Bates, G. E. Jellison, Jr. and F. X. Hart, J. Electrochem. Soc., Vol. 144, 524 (1997)
しかし、LiPONをベースとして各種元素を追加して改質された固体電解質に関しても、LiPONと同様にリン酸リチウムをターゲット材料として用いていることから、高電圧化に対応することは困難と考えられる。
本件は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本件は、リチウムイオン伝導性が高く、かつ高電圧で使用が可能な固体電解質、及びそれを用いた全固体電池を提供することを目的とする。
開示の固体電解質は、Li、Al、P、O、及びNを含有し、かつP構造を有する。
開示の全固体電池は、
正極活物質層と、負極活物質層と、前記正極活物質層及び前記負極活物質層に挟持された固体電解質層とを有し、
前記固体電解質層が、開示の固体電解質で構成される層である。
開示の固体電解質によると、従来における前記諸問題を解決し、前記目的を達成することができ、リチウムイオン伝導性が高く、かつ高電圧で使用が可能な固体電解質を提供できる。
開示の全固体電池によると、リチウムイオン伝導性が高く、かつ高電圧で使用が可能な全固体電池を提供できる。
図1は、P構造の概略図である。 図2Aは、赤外分光スペクトルである。 図2Bは、図2Aのグラフを縦に引き伸ばしたグラフである。 図3は、開示の全固体電池の一例の断面模式図である。 図4は、窒素量と、リチウムイオン伝導率との関係を示すグラフである。 図5は、サイクリックボルタンメトリー測定結果である。 図6は、XPSスペクトルである。 図7は、実施例2の全固体二次電池の充放電特性の測定結果である。 図8は、比較例1の全固体二次電池の充放電特性の測定結果である。
(固体電解質)
開示の固体電解質は、リチウム(Li)、アルミニウム(Al)、リン(P)、酸素(O)、及び窒素(N)を含有し、かつP構造を有する。
前記P構造は、図1に示すような構造をしている。即ち、前記P構造は、リン(P)を中心とし、4つの酸素(O)を頂点とする2つの正四面体が、1つの酸素(O)を共有して繋がった構造である。
前記固体電解質は、下記組成式(1)で表されることが、安定した固体電解質が得られる点で好ましい。
Li9+aAl3+b8-c29−d ・・・組成式(1)
ただし、前記組成式(1)は、0≦a≦5、−1≦b≦1、0≦c≦2、0≦d≦5、0<e≦5を満たす。
前記固体電解質は、赤外分光分析において、720cm−1〜790cm−1に前記P構造に伴う振動スペクトルが観察されることが好ましい。前記振動スペクトルが観察されることにより、前記固体電解質が前記P構造を有することが確認できる。
例えば、図2Aに示すように、P構造の振動スペクトルは、赤外分光分析において、720cm−1〜790cm−1に観察される。ここで、図2Bは、図2Aを縦に引き伸ばしたグラフであり、P構造の振動スペクトルによる吸収を斜線で示している。
図2A及び図2B中、(A)、(B)、及び(C)は、以下のとおりである。
(A)は、スパッタ法により作製した前記固体電解質の薄膜の赤外分光スペクトルである。この固体電解質の薄膜は、LiAl(P(POをターゲット材料として用い、Nを含むプラズマ雰囲気下でのスパッタ法により作製した。
(B)は、スパッタ法により作製したLiAl(P(POの薄膜の赤外分光スペクトルである。
(C)は、上記(A)及び(B)の試料の作製に用いたターゲット材であるLiAl(P(POの粉末の赤外分光スペクトルである。
前記固体電解質は、窒素(N)の含有量が、8atm%以下であることが、性能が安定した固体電解質が得られる点で好ましい。前記固体電解質における窒素の含有量は、XPS分析により測定できる。前記測定は、例えば、アルバック・ファイ社製のQuantera SXMを用いて行うことができる。
前記固体電解質の製造方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、スパッタリング法が好ましい。
前記スパッタリング法により前記固体電解質を製造する方法としては、例えば、LiAl(P(POをターゲット材料として用い、Nを含むプラズマ雰囲気下で、前記固体電解質の薄膜を形成する方法などが挙げられる。この方法においては、成膜の過程でLiAl(P(POのO原子の一部がN原子に置換される。
(全固体電池)
開示の全固体電池は、正極活物質層と、負極活物質層と、前記正極活物質層及び前記負極活物質層に挟持された固体電解質層とを少なくとも有し、更に必要に応じて、その他の部材を有する。
<正極活物質層>
前記正極活物質層としては、例えば、正極活物質を含有する層であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記正極活物質層は、前記正極活物質自体であってもよい。
前記正極活物質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、リチウム含有複合酸化物などが挙げられる。前記リチウム含有複合酸化物としては、リチウムと他の金属とを含有する複合酸化物であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、LiCoO、LiNiO、LiCrO、LiVO、LiMMn2-x(Mは、Co、Ni、Fe、Cr及びCuの少なくともいずれかである。0≦x<2)、LiFePO、LiCoPO、LiNiPOなどが挙げられる。
前記正極活物質層の平均厚みとしては、特に制限はないが、例えば、0.01μm〜10μm程度の範囲の中から、目的とする電池容量や、電池形状に応じて適宜選択することができる。
前記正極活物質層の形成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記正極活物質のターゲット材料を用いたスパッタリングなどが挙げられる。
<固体電解質層>
前記固体電解質層は、開示の前記固体電解質から構成される。
前記固体電解質層の平均厚みとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0.05μm〜3.0μmが好ましく、0.1μm〜2.0μmがより好ましく、0.5μm〜1.5μmが特に好ましい。
前記固体電解質層の形成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、スパッタリング法が好ましい。
前記スパッタリング法により前記固体電解質層を形成する方法としては、例えば、LiAl(P(POをターゲット材料として用い、Nを含むプラズマ雰囲気下で、前記固体電解質の薄膜を形成する方法などが挙げられる。この方法においては、成膜の過程でLiAl(P(POのO原子の一部がN原子に置換される。
<負極活物質層>
前記負極活物質層としては、例えば、負極活物質を含有する層であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記負極活物質層は、前記負極活物質自体であってもよい。
前記負極活物質としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、リチウム、リチウム合金、LiTi12、非晶質カーボン、天然黒鉛、人造黒鉛などが挙げられる。
前記負極活物質層の平均厚みとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0.05μm〜3.0μmが好ましく、0.1μm〜2.0μmがより好ましく、0.5μm〜1.5μmが特に好ましい。
前記負極活物質層の形成方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、前記負極活物質のターゲット材料を用いたスパッタリング、前記負極活物質を圧縮成形する方法などが挙げられる。
<その他の部材>
前記その他の部材としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、正極集電体、負極集電体、電池ケースなどが挙げられる。
<<正極集電体>>
前記正極集電体の大きさ、構造としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記正極集電体の材質としては、例えば、ダイス鋼、ステンレス鋼、アルミニウム、アルミニウム合金、チタン合金、銅、ニッケルなどが挙げられる。
前記正極集電体の形状としては、例えば、箔状、板状、メッシュ状などが挙げられる。
<<負極集電体>>
前記負極集電体の大きさ、構造としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
前記負極集電体の材質としては、例えば、ダイス鋼、金、インジウム、ニッケル、銅、ステンレス鋼などが挙げられる。
前記負極集電体の形状としては、例えば、箔状、板状、メッシュ状などが挙げられる。
<<電池ケース>>
前記電池ケースとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、従来の全固体電池で使用可能な公知のラミネートフィルムなどが挙げられる。前記ラミネートフィルムとしては、例えば、樹脂製のラミネートフィルム、樹脂製のラミネートフィルムに金属を蒸着させたフィルムなどが挙げられる。
前記全固体電池の形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、円筒型、角型、ボタン型、コイン型、扁平型などが挙げられる。
前記全固体電池は、前記正極活物質層、前記固体電解質層、及び前記負極活物質層を、気相法を用いて積層した、いわゆる薄膜型全固体電池であることが、サイクル寿命が優れる点で好ましい。
前記全固体電池は、リチウムイオン伝導性が高く、かつ高電圧で使用が可能なことから、二次電池として好適に用いることができる。
図3は、開示の全固体電池の一例の断面模式図である。図3の全固体電池においては、正極集電体1上に、正極活物質層2、固体電解質層3、負極活物質層4、及び負極集電体5がこの順で積層されている。
以下、開示の技術の実施例について説明するが、開示の技術は下記実施例に何ら限定されるものではない。
各層の作製においては、キャノンアネルバ株式会社のE−400を用いた。
リチウムイオン伝導率の測定には、AUTOLAB社製のPGSTAT30を用いた。
固体電解質における窒素含有量の測定には、アルバック・ファイ社製のQuantera SXMを用いた。
XPSスペクトル測定には、アルバック・ファイ社製のQuantera SXMを用いた。
赤外分光分析の測定には、サーモフィッシャーサイエンティフィック社製Nicolet8700を用いた。
サイクリックボルタンメトリー(CV)測定には、AUTOLAB社製のPGSTAT30を用いた。
充放電特性の測定には、東洋システム社製のTOSCAT−3100Uを用いた。
(実施例1)
酸化膜付Siウエハ上に、スパッタ法を用いて下部電極(平均厚み200nm、Pt/Ti)を形成した。続いて、前記下部電極上に、スパッタ法を用いて固体電解質層(平均厚み1.2μm)を形成した。続いて、前記固体電解質層上に、蒸着法を用いて上部電極(平均厚み2.0μm、Li、大きさ5mm×5mm)を形成した。
スパッタ法による前記固体電解質層の形成は、LiAl(P(POをターゲット材料として用い、かつアルゴンガス:窒素ガスの割合(体積比)が、100:0、50:50、及び0:100の3通りのガスを用いて行い、3種類の試料を作製した。
作製した試料のリチウムイオン伝導率を図4に示した。固体電解質層中の窒素量が多くなるにつれ、リチウムイオン伝導率が向上することが分かる。ただし、固溶限界により、固体電解質中の窒素量が8atm%程度で限界となる。
図5には、窒素量が7atm%の固体電解質層を有する試料のサイクリックボルタンメトリー(CV)測定結果を示した。1V−9Vの範囲で酸化及び還元に伴うピークが見られず、安定な固体電解質層であることが分かる。
また、図6には、窒素量が7atm%の固体電解質層のXPSスペクトルを示した。
得られた固体電解質層においては、赤外分光分析において、720cm−1〜790cm−1にP構造に伴う振動スペクトルが観察された。
以上より、アルゴンガス:窒素ガスの割合(体積比)が、50:50、及び0:100で作製した固体電解質層は、ターゲット材料であるLiAl(P(POに由来するLi、Al、P、及びOを含有し、かつ窒素ガスに由来するNを含有し、更にP構造を有する固体電解質であることが確認できた。
(実施例2)
酸化膜付Siウエハ上に、スパッタ法を用いて正極集電体(平均厚み200nm、Pt/Ti)を形成した。続いて、スパッタ法を用いて正極活物質層(平均厚み100nm、LiFePO)を形成した。続いて、前記正極活物質層上に、スパッタ法を用いて固体電解質層(平均厚み1.2μm)を形成した。続いて、前記固体電解質層上に、蒸着法を用いて負極活物質層(平均厚み2.0μm、Li、大きさ5mm×5mm)を形成した。以上により、全固体二次電池を得た。
スパッタ法による前記固体電解質層の形成は、LiAl(P(POをターゲット材料として用い、かつアルゴンガス:窒素ガスの割合(体積比)を、0:100として行った。得られた固体電解質層における窒素含有量は7atm%であった。
得られた全固体二次電池の充放電特性を測定した。結果を図7に示した。
(比較例1)
実施例2において、スパッタ法による前記固体電解質層の形成の際のガスの割合を、アルゴンガス:窒素ガス=100:0(体積比)とした以外は、実施例2と同様にして、全固体二次電池を得た。得られた固体電解質層は、ターゲット材の組成を映した、いわゆるLAPPである。
得られた全固体二次電池の充放電特性を測定した。結果を図8に示した。
図7及び図8から、実施例2の全固体電池は、比較例1の全固体電池よりも負荷特性、及びリチウムイオン伝導性が改良されていることが確認できた。
1 正極集電体
2 正極活物質層
3 固体電解質層
4 負極活物質層
5 負極集電体

Claims (4)

  1. Li、Al、P、O、及びNを含有し、P 構造を有し、かつ下記組成式(1)で表されることを特徴とする固体電解質。
    Li 9+a Al 3+b 8-c 29−d ・・・組成式(1)
    ただし、前記組成式(1)は、0≦a≦5、−1≦b≦1、0≦c≦2、0≦d≦5、0<e≦5を満たす。
  2. 赤外分光分析において、720cm −1 〜790cm −1 に前記P 構造に伴う振動スペクトルが観察される請求項1に記載の固体電解質。
  3. Nの含有量が、8atm%以下である請求項1から2のいずれかに記載の固体電解質。
  4. 正極活物質層と、負極活物質層と、前記正極活物質層及び前記負極活物質層に挟持された固体電解質層とを有し、
    前記固体電解質層が、請求項1から3のいずれかに記載の固体電解質で構成される層であることを特徴とする全固体電池。
JP2016572960A 2015-02-02 2015-02-02 固体電解質、及び全固体電池 Expired - Fee Related JP6455529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/052829 WO2016125230A1 (ja) 2015-02-02 2015-02-02 固体電解質、及び全固体電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016125230A1 JPWO2016125230A1 (ja) 2017-11-02
JP6455529B2 true JP6455529B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=56563596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572960A Expired - Fee Related JP6455529B2 (ja) 2015-02-02 2015-02-02 固体電解質、及び全固体電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10505185B2 (ja)
JP (1) JP6455529B2 (ja)
WO (1) WO2016125230A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6748344B2 (ja) * 2016-02-26 2020-09-02 富士通株式会社 全固体電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7736811B2 (en) 2003-06-27 2010-06-15 Panasonic Corporation Solid electrolyte and all solid state battery using the same
US8268488B2 (en) 2007-12-21 2012-09-18 Infinite Power Solutions, Inc. Thin film electrolyte for thin film batteries
WO2009094524A1 (en) 2008-01-23 2009-07-30 Infinite Power Solutions, Inc. Thin film electrolyte for thin film batteries
JP5515665B2 (ja) 2009-11-18 2014-06-11 ソニー株式会社 固体電解質電池、正極活物質および電池
GB2493022B (en) * 2011-07-21 2014-04-23 Ilika Technologies Ltd Vapour deposition process for the preparation of a phosphate compound
GB2493020B (en) * 2011-07-21 2014-04-23 Ilika Technologies Ltd Vapour deposition process for the preparation of a chemical compound
CN104604012B (zh) * 2012-09-13 2017-03-08 富士通株式会社 离子导电体和二次电池
WO2015029103A1 (ja) 2013-08-26 2015-03-05 富士通株式会社 全固体型二次電池、その製造方法及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016125230A1 (ja) 2017-11-02
US20170324087A1 (en) 2017-11-09
WO2016125230A1 (ja) 2016-08-11
US10505185B2 (en) 2019-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6748344B2 (ja) 全固体電池
Kulova et al. From lithium-ion to sodium-ion battery
JP5552360B2 (ja) 複合正極活物質の製造方法、全固体電池の製造方法および複合正極活物質
JP5682318B2 (ja) 全固体電池
JP7414702B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質
Haruta et al. Oxygen-content dependence of cycle performance and morphology changes in amorphous-SiOx thin-film negative electrodes for lithium-ion batteries
JP2013041749A (ja) 電池システム
CN102569757A (zh) 一种铜硅铝纳米多孔锂离子电池负极材料的制备方法
EP2924780A1 (en) Negative electrode for electrical device and electrical device provided with same
EP2924775B1 (en) Negative electrode for electrical device, and electrical device using same
Guo et al. Battery-type lithium-ion hybrid capacitors: current status and future perspectives
Li et al. Simple One‐Pot Synthesis of Hexagonal ZnO Nanoplates as Anode Material for Lithium‐Ion Batteries
JP6117630B2 (ja) ナトリウム二次電池用負極材料およびそれを用いたナトリウム二次電池
JP6748348B2 (ja) 全固体電池
JP6455529B2 (ja) 固体電解質、及び全固体電池
Rajammal et al. Enhanced electrochemical properties of ZnO-coated LiMnPO 4 cathode materials for lithium ion batteries
JP2011222252A (ja) 全固体二次電池用集電体、全固体二次電池用電極体および全固体二次電池
JP2019197728A (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP6697155B2 (ja) 全固体電池
JP2019096541A (ja) 全固体電池
JP2023112393A (ja) 全固体電池
KR20150021260A (ko) 리튬 이차 전지용 애노드, 이의 형성 방법 및 리튬 이차 전지
JP6958462B2 (ja) 硫化物全固体電池
KR20170014784A (ko) 전기화학소자용 음극 재료 및 이의 제조 방법
JP5440695B2 (ja) 電極体およびそれを用いた二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6455529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees