JP6015708B2 - 3相回転機の電流制御システム - Google Patents

3相回転機の電流制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6015708B2
JP6015708B2 JP2014099196A JP2014099196A JP6015708B2 JP 6015708 B2 JP6015708 B2 JP 6015708B2 JP 2014099196 A JP2014099196 A JP 2014099196A JP 2014099196 A JP2014099196 A JP 2014099196A JP 6015708 B2 JP6015708 B2 JP 6015708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
current
rotation angle
rotating machine
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014099196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015216799A (ja
Inventor
中井 康裕
康裕 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014099196A priority Critical patent/JP6015708B2/ja
Priority to US14/709,949 priority patent/US9488497B2/en
Publication of JP2015216799A publication Critical patent/JP2015216799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6015708B2 publication Critical patent/JP6015708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2073Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by movement of a single coil with respect to two or more coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/12Monitoring commutation; Providing indication of commutation failure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は、3相回転機の各相に流れる電流を制御するシステムに関する。
従来、3相モータの各相に流れる電流を制御するインバータにおいて、各相に流れる電流を電流センサにより検出し、モータの回転子の回転角度を回転角度センサにより検出するものがある(特許文献1参照)。
特開2013−118746
ところで、インバータのスイッチング回路を制御する制御部は、インバータの筐体内に収納されていることが多い。この場合、電流センサの出力電圧及び回転角度センサの出力が制御部に入力され、制御部により、3相電流が回転座標系の2相電流に変換される。そして、この2相電流を目標値に一致させるように、制御部によりスイッチング回路が制御される。
本願発明者は、インバータの筐体の外部に設けられた制御部により、インバータのスイッチング回路を制御することを考案した。この場合、制御部がインバータの筐体内に収納されている構成と比較して、電流センサと制御部との距離が長くなる。このため、電流センサの出力電圧にノイズが乗り易くなることを考慮して、電流センサの出力電圧を所定の通信規格により制御部へ送信する必要がある。しかしながら、所定の通信規格により送信された電流値を制御部が受信するタイミングと、回転角度センサの出力を制御部が入力するタイミングとにずれが生じた場合には、これらの値に基づいて算出される回転座標系の2相電流が不適切な値となるおそれがある。
本発明は、こうした課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、制御に用いられる電流値を所定の通信規格により制御部へ送信するシステムにおいて、3相電流を変換した回転座標系の2相電流を正確に算出することにある。
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について記載する。
本発明は、3相回転機の電流制御システムであって、3相回転機の各相に流れる電流を検出する電流センサと、前記3相回転機の回転子の回転角度を検出する回転角度センサと、前記電流センサによる前記電流の検出タイミングと前記回転角度センサによる前記回転角度の検出タイミングとを同期させる検出同期部と、前記電流センサにより検出された前記電流と前記回転角度センサにより検出された前記回転角度とに基づいて、前記3相回転機に流れる3相電流を回転座標系の2相電流に変換する2相変換部と、前記2相変換部により変換された前記2相電流を、所定の通信規格により送信する送信部と、前記所定の通信規格により前記送信部と通信を行い、前記送信部により送信された前記2相電流を受信して、前記2相電流に基づいて前記3相回転機の各相に流れる電流を制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
上記構成によれば、3相回転機の各相に流れる電流が電流センサにより検出され、3相回転機の回転子の回転角度が回転角度センサにより検出される。ここで、電流センサによる電流の検出タイミングと、回転角度センサによる回転角度の検出タイミングとが同期させられる。そして、同期して検出された電流及び回転角度に基づいて、3相回転機に流れる3相電流が回転座標系の2相電流に変換される。このため、回転座標系の2相電流を正確に算出することができる。
上記変換された2相電流が、送信部によって所定の通信規格により送信される。所定の通信規格により送信部と制御部とで通信が行われ、送信部によって送信された2相電流が制御部により受信される。そして、制御部により、この2相電流に基づいて、3相回転機の各相に流れる電流が制御される。したがって、電流センサの出力電圧を所定の通信規格により制御部へ送信する構成であっても、3相回転機の各相に流れる電流を適切に制御することができる。
一実施形態のモータの制御システムを示す模式図 比較例のモータの制御システムを示す模式図 比較例のレゾルバ角検出及び電流検出のタイミングを示すタイミングチャート 相電流及びレゾルバ角を示すタイムチャート 電流ベクトルを示す模式図 相電流検出ICを示すブロック図 一実施形態のレゾルバ角検出及び電流検出のタイミングを示すタイミングチャート
以下、一実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態は、電気自動車等に搭載される主機としてのモータを制御する制御システムとして具体化している。
まず、図1に基づいて、モータ11の制御システム10の概略構成を説明する。制御システム10(電流制御システム)は、モータ11、レゾルバ45、インバータ12、制御部13(MG ECU)等を備えている。
モータ11(3相回転機)は、車載主機であり、その回転子が自動車の駆動輪に機械的に連結されている。モータ11は、3相の永久磁石同期モータである。モータ11は、インバータ12を介して、図示しない高電圧バッテリに接続されている。
インバータ12は、スイッチング回路21、電流センサ41,42、相電流検出IC30等を備えている。スイッチング回路21、電流センサ41,42、及びIC30は、インバータ12の筐体12a内に収納されている。
スイッチング回路21は、スイッチング素子の直列接続体を3組備える周知のブリッジ回路である。各直列接続体の接続点は、モータ11のU相ケーブルCu,V相ケーブルCv,W相ケーブルCwにそれぞれ接続されている。スイッチング素子として、例えば絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)が用いられている。スイッチング素子には、それぞれダイオードが逆並列に接続されている。U相ケーブルCu,V相ケーブルCv,W相ケーブルCwに流れる電流の総和は、理論上「0」となる。
モータ11のV相ケーブルCv(第1相)には、V相ケーブルCvに流れる電流を検出するV相電流センサ41が取り付けられている。モータ11のW相ケーブルCw(第2相)には、W相ケーブルCwに流れる電流を検出するW相電流センサ42が取り付けられている。電流センサ41,42は、電流の大きさに応じた電圧(アナログ信号)を出力する。
モータ11には、レゾルバ45が取り付けられている。レゾルバ45(回転角度センサ)は、モータ11の回転子と共に回転する励磁コイル、及び固定された2つの検出コイル等を備える周知の構成である。2つの検出コイルは、励磁コイルに印加される正弦波状の励磁信号及びモータ11の回転子の回転角度に基づいて、正弦波状に振幅が変化する互いに位相が90°ずれた検出信号Sin,Cos(アナログ信号)を出力する。
相電流検出IC30は、入出力ポート、処理回路、通信回路等を備える集積回路である。IC30は、電流センサ41,42の出力電圧Iva,Iwa(アナログ出力)をそれぞれ入力する。また、IC30は、検出信号Sin,Cos(アナログ出力)、及び励磁信号Ref(アナログ出力)をそれぞれ入力する。
IC30は、検出信号Sin,Cos、及び励磁信号Refに基づいて、モータ11の回転子の回転角度θ(デジタル信号)を算出する。また、IC30は、出力電圧Iva,Iwa、及び回転角度θに基づいて、モータ11に流れる3相電流を回転座標系の2相電流Id,Iq(デジタル信号)に変換する。そして、IC30は、2相電流Id,Iq及び回転角度θを制御部13へ送信する。
制御部13は、CPU、ROM、RAM、入出力インターフェース等を備えるマイクロコンピュータである。制御部13は、インバータ12の筐体12aの外部に設けられている。制御部13は、相電流検出IC30と所定の通信規格により通信を行い、IC30が送信するデジタル信号Id,Iq,θを受信する。そして、制御部13は、これらの2相電流Id,Iq、及び回転角度θに基づいて、スイッチング回路21の駆動を制御する。詳しくは、スイッチング信号を送信することにより、スイッチング回路21の各スイッチング素子の駆動を制御する。
図2は、比較例のモータ11の制御システム10Aを示す模式図である。この制御システム10Aでは、以下の点が図1の制御システム10と相違しており、その他の点は制御システム10と同様である。
相電流検出IC30Aは、入力した出力電圧Iva,Iwa(アナログ出力)に基づいて、V相電流を表すデジタル信号Ivd、及びW相電流を表すデジタル信号Iwdを制御部13Aへ送信する。制御部13Aは、相電流検出IC30Aと所定の通信規格により通信を行い、IC30Aが送信するデジタル信号Ivd,Iwdを受信する。
また、制御部13Aは、検出信号Sin,Cos(アナログ出力)、及び励磁信号Ref(アナログ出力)をそれぞれ入力する。そして、制御部13Aは、検出信号Sin,Cos、及び励磁信号Refに基づいて、モータ11の回転子の回転角度θ(デジタル信号)を算出する。制御部13Aは、デジタル信号Ivd,Iwd(電流値)、及び回転角度θに基づいて、モータ11に流れる3相電流を回転座標系の2相電流Id,Iq(デジタル信号)に変換する。
ここで、図3に示すように、制御部13Aは、レゾルバ45から、検出信号Sin,Cos、及び励磁信号Refを、周期Ta1で入力している。周期Ta1は、上記スイッチング回路21のスイッチング信号を生成する際のPWMキャリアに対して、所定のタイミング毎の間隔として設定されている。これに対して、相電流検出IC30Aは、電流センサ41,42から、出力電圧Iva,Iwaを周期Ta1よりも長い周期Ta2で入力している。そして、相電流検出IC30Aは、所定の通信規格によりデジタル信号Ivd,Iwdを制御部13Aへ送信している。なお、PWMキャリアの周期は、モータ11の駆動状態に応じて変動するため、周期Ta1よりも周期Ta2が短くなることもある。
このため、レゾルバ45による回転角度の検出タイミングと、電流センサ41,42による電流の検出タイミングとが非同期となっている。さらに、制御部13Aが検出信号Sin,Cos及び励磁信号Refを入力するタイミングに対して、制御部13Aがデジタル信号Ivd,Iwdを受信するタイミングは、通信時間の分だけ遅延している。
上述したように、制御部13Aは、デジタル信号Ivd,Iwd、及び回転角度θに基づいて、モータ11に流れる3相電流を回転座標系の2相電流Id,Iqに変換する。このとき、図4に示すように、同じタイミングt1(同時)に検出された相電流Iv,Iw(Iu)、及びレゾルバ角θを用いて、回転座標系の2相電流Id,Iqを算出する必要がある。なお、U相電流Iuは、キルヒホッフの法則に基づき、相電流Iv,Iwから算出することができる。
相電流Iv,Iw(Iu)、及びレゾルバ角θが同時に検出されていない場合、これらに基づいて算出される2相電流Id,Iqは、図5に示すように不適切な値となる。詳しくは、相電流Iv,Iw(Iu)の検出タイミングとレゾルバ角θの検出タイミングとが同期していない場合は、dq電流ベクトルの位相がずれることとなる。
そこで、本実施形態では、相電流検出IC30を図6に示す構成とすることにより、電流センサ41,42による電流の検出タイミングと、レゾルバ45による回転角度の検出タイミングとを同期させる。
図6は、相電流検出IC30を示すブロック図である。IC30は、AD変換器31A,31B、レゾルバデジタル変換器32、2相電流算出部33、及び通信部34を備えている。これらは、IC30が備える上記入出力ポート、上記処理回路、上記通信回路等により実現されている。
V相電流センサ41は、V相ケーブルCvに流れるV相電流の大きさに応じた出力電圧Ivaを出力する。詳しくは、V相電流センサ41の出力電圧は、入力電流に比例して増加する。同様に、W相電流センサ42は、W相ケーブルCwに流れる電流の大きさに応じた出力電圧Iwaを出力する。
AD変換器31B(変換部)は、電流センサ41,42のそれぞれの出力電圧Iva,Iwaを入力し、それぞれ電流を表すデジタル信号Ivd,Iwd(以下、「電流値Ivd,Iwd」と称する)に変換して出力する。
レゾルバ45は、正弦波状に振幅が変化する互いに位相が90°ずれた検出信号Sin,Cos、及び正弦波状の励磁信号Refを出力する。AD変換器31A(変換部)は、レゾルバ45のそれぞれの信号Sin,Cos,Refを入力し、それぞれデジタル信号SIN,COS,REFに変換して出力する。
ここで、AD変換器31Bが出力電圧Iva,Iwaを入力するタイミングと、AD変換器31Aが信号Sin,Cos,Refを入力するタイミングとは同期している。すなわち、AD変換器31BとAD変換器31Aとは、同時に検出信号の入力を行う。なお、AD変換器31B及びAD変換器31Aにより、検出同期部が構成されている。
レゾルバデジタル変換器32(レゾルバデジタル変換部)は、余弦関数乗算器や正弦関数乗算器、ローパスフィルタ等を備える周知の構成であり、上記デジタル信号SIN,COS,REFに基づいて、モータ11の回転子の回転角度θを算出して出力する。
2相電流算出部33は、上記電流値Ivd,Iwd、及び回転角度θを入力する。2相電流算出部33は、電流値Ivd,Iwd(Iwu)、及び回転角度θに基づいて、モータ11に流れる3相電流を回転座標系の2相電流Id,Iq(d軸電流,q軸電流)に変換して出力する。U相の電流値Iudは、キルヒホッフの法則に基づき、相電流Ivd,Iwdから算出することができる。また、2相電流算出部33は回転角度θを出力する。なお、AD変換器31A,31B、レゾルバデジタル変換器32、及び2相電流算出部33により、2相変換部が構成されている。
通信部34(送信部)は、2相電流Id,Iq、及び回転角度θを入力する。通信部34は、所定の通信規格により、2相電流Id,Iq、及び回転角度θを制御部13(IC30の外部)へ送信する。所定の通信規格としては、例えばCAN(Controller Area Network)通信を採用することができる。CAN通信は、耐ノイズ性を向上させるように設計され、相互接続された機器間のデータ転送に用いられる規格である。
図7は、本実施形態のレゾルバ角検出及び電流検出のタイミングを示すタイミングチャートである。
相電流検出IC30は、レゾルバ45から、検出信号Sin,Cos、及び励磁信号Refを、周期Ta3で入力している。さらに、相電流検出IC30は、電流センサ41,42から、出力電圧Iva,Iwaを、レゾルバ45からの入力と同期して周期Ta3で入力している。周期Ta3は、PWMキャリアの周期にかかわらず一定に設定してもよいし、PWMキャリアの周期の変動に応じて可変としてもよい。例えば、PWMキャリアの周期が短くなるほど周期Ta3を短く設定してもよい。そして、相電流検出IC30は、所定の通信規格によりデジタル信号Id,Iq,θを制御部13へ送信している。
このため、電流センサ41,42による電流の検出タイミングと、レゾルバ45による回転角度の検出タイミングとが同期している。そして、検出信号Sin,Cos、及び励磁信号Refに基づいて回転角度θが算出される。検出信号Sin,Cos、及び励磁信号Refと同時に検出された出力電圧Iva,Iwaが、電流値Ivd,Iwdに変換される。これらの電流値Ivd,Iwd(Iud)、及び回転角度θに基づいて、2相電流Id,Iqが算出される。
そして、制御部13は、2相電流Id,Iqのそれぞれの目標値Id*,Iq*を算出する。制御部13は、目標値Id*,Iq*及び回転角度θに基づいて、3相電流Iu,Iv,Iwのそれぞれの目標値Iu*,Iv*,Iw*を算出する。制御部13は、3相電流Iu,Iv,Iwをそれぞれの目標値Iu*,Iv*,Iw*とすべく、スイッチング回路21のスイッチング信号を算出する。
以上詳述した本実施形態は、以下の利点を有する。
・電流センサ41,42による出力電圧Iva,Iwaの検出タイミングと、レゾルバ45による信号Sin,Cos,Refの検出タイミングとが同期させられる。そして、同期して検出された出力電圧Iva,Iwa及び信号Sin,Cos,Refに基づいて、モータ11に流れる3相電流が回転座標系の2相電流Id,Iqに変換される。このため、回転座標系の2相電流Id,Iqを正確に算出することができる。
・上記2相電流Id,Iqが、通信部34によって所定の通信規格により制御部13へ送信される。そして、制御部13により、この2相電流Id,Iqに基づいて、モータ11の各相に流れる電流が制御される。したがって、電流センサ41,42の出力電圧を所定の通信規格により制御部13へ送信する構成であっても、モータ11の各相に流れる電流を適切に制御することができる。
・回転角度センサとして周知のレゾルバ45を用いて、レゾルバ45により出力される励磁信号Ref、及び検出信号Sin,Cosに基づいて回転角度θを算出するレゾルバデジタル変換器32を、IC30が備えている。このため、相電流検出IC30に、電流検出及びレゾルバデジタル変換の機能をまとめることができる。
・変換された2相電流Id,Iq及び検出された回転角度θが制御部13へ送信されるため、制御部13により回転座標系の2相電流から3相電流へ変換することができる。
なお、上記実施形態を、以下のように変更して実施することもできる。
・回転角度センサとして、レゾルバ45に限らず、光学式や磁気式のエンコーダ等を採用することもできる。
・電流センサ41,42に加えて、U相ケーブルCuに流れる電流を検出するU相電流センサを設けることもできる。すなわち、モータ11の各相に流れる電流を検出する電流センサは、3相のうち2相の電流を検出するものでもよいし、3相全ての電流を検出するものでもよい。
・3相回転機として、モータ11に限らず、オルタネータ(発電機)や、モータジェネレータを採用することもできる。
・IC30は、インバータ12の筐体12aの外部に設けられた制御部13へ通信によりデジタル信号を送信したが、IC30の外部へ通信によりデジタル信号を送信するものであればよい。また、通信は、有線通信であってもよいし、無線通信であってもよい。
11…モータ、13…制御部、30…相電流検出IC、31A…AD変換器、31B…AD変換器、32…レゾルバデジタル変換器、33…2相電流算出部、34…通信部、41…V相電流センサ、42…W相電流センサ、45…レゾルバ。

Claims (4)

  1. 3相回転機(11)の各相に流れる電流を検出する電流センサ(41,42)と、
    前記3相回転機の回転子の回転角度を検出する回転角度センサ(45)と、
    前記電流センサによる前記電流の検出タイミングと前記回転角度センサによる前記回転角度の検出タイミングとを同期させる検出同期部(31A,31B)と、
    前記電流センサにより検出された前記電流と前記回転角度センサにより検出された前記回転角度とに基づいて、前記3相回転機に流れる3相電流を回転座標系の2相電流に変換する2相変換部(31A,31B,32,33)と、
    前記2相変換部により変換された前記2相電流を、所定の通信規格により送信する送信部(34)と、
    前記所定の通信規格により前記送信部と通信を行い、前記送信部により送信された前記2相電流を受信して、前記2相電流に基づいて前記3相回転機の各相に流れる電流を制御する制御部(13)と、
    を備えることを特徴とする3相回転機の電流制御システム(10)。
  2. 前記回転角度センサは、励磁信号、及び互いに位相が90°ずれた検出信号を出力するレゾルバ(45)であり、
    前記2相変換部は、前記レゾルバにより出力される前記励磁信号、及び前記検出信号に基づいて前記回転角度を算出するレゾルバデジタル変換部(32)を備える請求項1に記載の3相回転機の電流制御システム。
  3. 前記送信部は更に、前記回転角度センサにより検出された前記回転角度を、所定の通信規格により前記制御部へ送信する請求項1又は2に記載の3相回転機の電流制御システム。
  4. 前記検出同期部、前記2相変換部、及び前記送信部は、前記3相回転機の各相に流れる電流を制御するインバータ(12)の筐体(12a)内に収納されており、
    前記送信部は、前記筐体の外部に設けられた制御部へ、前記2相電流を送信する請求項1〜3のいずれか1項に記載の3相回転機の電流制御システム。
JP2014099196A 2014-05-13 2014-05-13 3相回転機の電流制御システム Active JP6015708B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014099196A JP6015708B2 (ja) 2014-05-13 2014-05-13 3相回転機の電流制御システム
US14/709,949 US9488497B2 (en) 2014-05-13 2015-05-12 Current control apparatus for three-phase rotary machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014099196A JP6015708B2 (ja) 2014-05-13 2014-05-13 3相回転機の電流制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015216799A JP2015216799A (ja) 2015-12-03
JP6015708B2 true JP6015708B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=54539344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014099196A Active JP6015708B2 (ja) 2014-05-13 2014-05-13 3相回転機の電流制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9488497B2 (ja)
JP (1) JP6015708B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101698775B1 (ko) * 2015-08-11 2017-01-23 엘지전자 주식회사 홈 어플라이언스
US10581274B2 (en) 2015-06-03 2020-03-03 Lg Electronics Inc. Home appliance
JP6598563B2 (ja) * 2015-08-05 2019-10-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 信号変換器及び制御装置
KR101663520B1 (ko) * 2015-08-11 2016-10-07 엘지전자 주식회사 모터 구동장치 및 이를 구비하는 홈 어플라이언스
JP6500765B2 (ja) * 2015-12-15 2019-04-17 株式会社デンソー 通信システム
USRE50111E1 (en) * 2017-03-08 2024-09-03 Wisconsin Alumni Research Foundation Variable frequency electrostatic drive
EP3605836A4 (en) 2017-03-27 2020-11-11 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki ENGINE CONTROL SYSTEM AND INPUT / OUTPUT DEVICE
JP7241660B2 (ja) * 2019-10-08 2023-03-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 レゾルバ補正装置およびレゾルバ補正装置の補正方法
NO347394B1 (no) * 2022-07-07 2023-10-16 In Motion As System for å drive elektriske motorer

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS235792B1 (en) * 1983-04-06 1985-05-15 Pavel Zahalka Connection for direct heating of ionic melt especially of glass by alternating current passage with lower frequency than 50 hz
US4631385A (en) * 1985-03-29 1986-12-23 Dimetrics, Inc. Automated position detectors and welding system utilizing same
JPS63279131A (ja) * 1987-05-12 1988-11-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc トルク検出装置
MY120887A (en) * 1995-06-08 2005-12-30 Sony Corp Rotation position detecting device and motor device.
US5726504A (en) * 1996-05-24 1998-03-10 Pecukonis; Joseph P. Apparatus and method for adaptively canceling harmonic currents in a power line
ATE233226T1 (de) * 1997-09-22 2003-03-15 Inventio Ag Ueberwachungseinrichtung für eine antriebssteuerung für aufzüge
US6592816B1 (en) * 1999-03-01 2003-07-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Sterilization system
JP2003023800A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Hitachi Ltd モータ制御装置及びモータの制御方法
JP3674919B2 (ja) * 2002-03-19 2005-07-27 本田技研工業株式会社 電動パワーステアリング装置とその制御方法
US6919979B2 (en) * 2002-07-25 2005-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus
DE10321678A1 (de) * 2003-05-14 2004-12-09 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtungen zur Übertragung von Daten auf einer Datenleitung zwischen einem zentralen Steuergerät und mindestens einer Datenverarbeitungsgeräteschnittstelle mindestens eines dezentralen Datenverarbeitungsgeräts
DE10321679B4 (de) * 2003-05-14 2006-11-30 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung von Daten zwischen einem zentralen Steuergerät eines Insassenschutzsystems in einem Fahrzeug und mindestens einer dezentralen Sensoreinheit
JP2007315507A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Nsk Ltd 無段変速装置
KR20080084225A (ko) * 2007-03-15 2008-09-19 삼성전자주식회사 화상 형성 장치 및 그 제어 방법
JP2008306811A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Mitsuba Corp サーボモータの制御装置
JP4950824B2 (ja) * 2007-09-28 2012-06-13 株式会社東芝 回転機の制御装置、制御システムおよび制御方法
JP5092762B2 (ja) 2008-01-17 2012-12-05 株式会社デンソー 車載情報伝達装置
JP4780223B2 (ja) * 2009-08-06 2011-09-28 株式会社デンソー 車両の走行用モータ制御装置
WO2012046115A1 (en) * 2010-10-04 2012-04-12 Jtekt Corporation Electric power steering apparatus
US8779705B2 (en) * 2011-02-25 2014-07-15 Deere & Company Synchronization of position and current measurements in an electric motor control application using an FPGA
JP5857689B2 (ja) * 2011-12-02 2016-02-10 株式会社デンソー 回転機の制御装置
JP5578197B2 (ja) * 2012-06-01 2014-08-27 株式会社デンソー 温度検出装置
DE102012216848B4 (de) * 2012-09-20 2015-10-01 Robert Bosch Gmbh Steuergerät für stromgesteuerten Bus
JP5831444B2 (ja) * 2012-12-26 2015-12-09 株式会社デンソー 回転機の制御装置
JP5994815B2 (ja) * 2014-05-14 2016-09-21 株式会社デンソー 回転電機制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9488497B2 (en) 2016-11-08
JP2015216799A (ja) 2015-12-03
US20150333686A1 (en) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6015708B2 (ja) 3相回転機の電流制御システム
JP5874688B2 (ja) 制御装置
JP4168730B2 (ja) 3相交流電動機の制御装置
CN110022104B (zh) 控制装置
EP2403131A3 (en) Electric power conversion system and electric power conversion device
JP6238264B2 (ja) 交流回転機の制御装置
JP2004312834A (ja) モータ駆動制御装置および電動パワーステアリング装置
US20160233800A1 (en) Integrated circuit
US20150256113A1 (en) Motor drive system and motor control device
CN104682786B (zh) 用于确定电机的转子的位置数据的方法和装置
US9716452B2 (en) Rotation angle calculation device
CN112448644B (zh) 电动机控制器与电动机控制方法
JP6714952B2 (ja) 電動機制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP2010246260A (ja) モータ制御装置およびモータ制御方法
JP2016136803A (ja) 回転電機の制御システム
US20160156294A1 (en) Motor driving module
JP2010035352A (ja) 同期電動機のロータ位置推定装置
JP2004032908A (ja) モーター制御装置
JP6723334B2 (ja) 交流回転機の制御装置、車両用交流回転機装置、及び電動パワーステアリング装置
JP5920400B2 (ja) センサ出力判定装置
JP6659189B1 (ja) 交流回転機の制御装置、車両用交流回転機装置、及び電動パワーステアリング装置
JP6659188B1 (ja) 交流回転機の制御装置、車両用交流回転機装置、及び電動パワーステアリング装置
WO2022162989A1 (ja) 電動機の制御装置
JP7105942B1 (ja) 制御装置
JP5807832B1 (ja) 誘導電動機のための位相生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6015708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250