JP6012417B2 - 流体圧縮装置 - Google Patents

流体圧縮装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6012417B2
JP6012417B2 JP2012247998A JP2012247998A JP6012417B2 JP 6012417 B2 JP6012417 B2 JP 6012417B2 JP 2012247998 A JP2012247998 A JP 2012247998A JP 2012247998 A JP2012247998 A JP 2012247998A JP 6012417 B2 JP6012417 B2 JP 6012417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
compressor
stop
tank
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012247998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014095351A (ja
Inventor
之家 任
之家 任
高安 広宣
広宣 高安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2012247998A priority Critical patent/JP6012417B2/ja
Publication of JP2014095351A publication Critical patent/JP2014095351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6012417B2 publication Critical patent/JP6012417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は流体圧縮装置に関する。
本発明の背景技術として特許文献1がある。特許文献1には、流体を貯蓄するタンクの圧力上昇率と減少率により、圧縮機本体の運転台数を増加または減少させる流体圧縮装置が記載されている。
特開2007-120497号公報
特許文献1の空気圧縮装置はタンクの容量が大きい場合、または流体の消費量が運転中の圧縮機本体の吐き出し量と近い場合、タンクの圧力の上昇が緩やかになり、圧縮機本体を停止させる時間閾値条件を満足させるには設定上限圧力に近い高い圧力まで運転しないとならず、消費電力の低減を図れなかった。
上記問題点に鑑み、本発明は、タンクの容量が大きい場合、または流体の消費量が運転中の圧縮機本体の吐き出し量と近い場合でも消費電力の低減を図ることができる流体圧縮装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明は流体を圧縮する複数台の圧縮機本体と、前記圧縮機本体で圧縮された流体を貯留するタンクと、前記圧縮機本体の運転・停止の運転サイクルを制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記タンク内の圧力が停止圧力以上になると、複数台の前記圧縮機本体のうち、前の運転サイクルで運転を停止させてからの経過時間が所定時間以上となった前記圧縮機本体を停止させて運転台数を減少させ、前記タンク内の圧力が前記停止圧力よりも高い上限圧力よりも高くなると複数台の前記圧縮機本体を停止させ、前記圧縮機本体の起動時と単位時間前の前記タンク内の圧力の差圧と起動時と前記単位時間後の前記タンク内の圧力の差圧に応じて前記停止圧力を変更することを特徴とする流体圧縮装置を提供する。
本発明によれば、タンクの容量が大きい場合、または流体の消費量が運転中の圧縮機本体の吐き出し量と近い場合でも消費電力の低減を図ることができる流体圧縮装置を提供することができる。
本発明の実施の形態に係る圧縮機台数制御システムの構成を示すブロック図である。 図1中の空気圧縮装置による起動または停止制御処理を示す流れ図である。 本発明の実施の形態に係るタンク圧力、電磁開閉機のON/OFF、電力の時間変化を示す特性線図である。 本発明の実施の形態に係る圧縮機本体一台停止となる圧力しきい値Poffとその他の圧力要素値との関係を示す図である。
以下、本発明の実施の形態による空気圧縮装置を添付図面に従って詳細に説明する。なお、本実施例では空気を圧縮する空気圧縮装置について説明するが、例えば、冷媒を圧縮する冷媒圧縮装置であってもよく本発明は空気に限らず流体を圧縮する流体圧縮装置に適用することができる。
図1において、空気を圧縮して吐出する空気圧縮装置1は、駆動源としての電動モータ2と、該電動モータ2によって駆動される圧縮機本体3とを備えている。ここで、圧縮機本体3は、例えばレシプロ型、スクリュウ型、スクロール型等の各種の圧縮機構によって構成されている。
また、電動モータ2と電源との間には電磁開閉器4が設けられている。そして、電磁開閉器4は、そのON/OFFに応じて、電動モータ2に対する電力の供給/停止を切換える。これにより、電動モータ2は、電磁開閉器4によって、運転と停止とが切換わる構成となっている。
圧縮機本体3の吐出側に接続されたタンク5は、圧縮機本体3から吐出された圧縮空気を貯留する。また、タンク5には、取出し弁6を備えた出力配管7が取付けられている。これにより、タンク5は、出力配管7を介して外部の空圧機器(図示せず)に接続されると共に、取出し弁6を開弁することによって該空圧機器に向けて圧縮空気を供給するものである。
タンク5に接続された圧力検出手段としての圧力センサ8は、タンク5内の圧縮空気の圧力Pを検出し、圧力Pに応じた圧力信号を出力する。
圧縮機本体3A〜3Cの圧縮運転と圧縮停止とを切換えて、圧縮機本体3A〜3Cの運転・停止の運転サイクルを制御し、空気圧縮装置1を構成する圧縮機本体3の運転台数を変更することにより吐出容量を制御する制御部としての制御回路9は、圧力センサ8および電磁開閉器4A〜4Cに接続されている。ここで、運転サイクルとは、圧縮機本体3の運転・停止の繰り返しのサイクルをいう。また、停止状態にある圧縮機本体を運転させてから停止し、次に運転させるまでのサイクルを1運転サイクルという。制御回路9は、圧縮機本体3の運転・停止のタイミングを制御することにより、運転時間・停止時間を制御する。また、制御回路9には、例えばタンク5内の圧力下限値(下限圧力)Pmin(MPa)と圧力上限値(上限圧力)Pmax(MPa)等が予め記憶されている。このとき、圧力下限値Pminは、圧縮運転を再開するために予め設定されたタンク5内の圧力値である。一方、圧力上限値Pmaxは、圧縮運転を停止するために予め設定されたタンク5内の圧力値である。制御回路9は停止サイクルタイマ10A〜10Cを備え、停止サイクルタイマ10A〜10Cは、予め値(例えば20秒)を圧縮機本体3単体の停止サイクル制御時間とし、圧縮機本体3A〜3Cが停止する毎に起動し、カウントダウンする。さらに、制御回路9はPoff計算用タイマ11を備え、Poff計算用タイマ11は、下述する停止圧力Poffを計算するタイミングを決める役割であり、圧縮機本体3を起動させた瞬間にPoff計算用タイマ11を起動させ、カウントダウンする。
そして、制御回路9は、後述する運転制御処理を行い、タンク5内の圧力Pに基づいて電磁開閉器4A〜4CのON/OFFを制御する。これにより、制御回路9は、電動モータ2A〜2Cの運転と停止を切換えることによって、圧縮機本体3A〜3C圧縮運転と圧縮停止を切換える構成となっている。
本実施の形態による空気圧縮装置1は上述の如き構成を有するもので、次に、図1および図2を参照しつつ、タンク5の圧力P等に応じて圧縮運転と圧縮停止とを切換える運転制御処理について説明する。
なお、図2に示す運転制御処理は、予め決められたサンプリング周期(例えば200ms)毎に行うものである。
まず、ステップ1では、圧力センサからの圧力信号を用いて、一定のサンプリング周期で現在のタンク内の圧力P(t)を計測する。
次に、ステップ2では、現在の停止圧力Poff設定(圧縮運転を停止するためのタンク5内の圧力値が計算されたか否かの設定)が0であるか否か、すなわち空気圧縮装置1が通電後に初回の運転か否かを判定する。そして、「No」と判定した時ステップ5に移る。一方、「YES」と判定した時、下記の数式1に示すように、定められた上限圧力Pmaxより0.05MPa低い圧力値を初回の停止圧力Poffとする。その次のステップ4では電磁開閉器を全てONに切換え、電動モータ2を全て駆動する。これより、圧縮機本体3を全台数駆動させ、圧縮運転を開始する。その後、ステップ5に移る。
(数式1)
Poff = Pmax - 0.05MPa
ステップ5では、現在の圧力P(t)が停止圧力Poffよりも高い上限圧力Pmaxより高いか否かを判定する。そして、「YES」と判定した時、ステップ6で電動モータ2を全てOFFに切換え、これより、圧縮機本体3を全台数停止する。その後、ステップ17に移る。一方、ステップ5では、「No」と判定した時、ステップ14に移る。
ステップ14では、現在の圧力P(t)がステップ3でおよび後述するステップ22で計算された停止圧力Poff以上か否かを判定する。そして、「YES」と判定した時、ステップ15に移る。ステップ15では現在の圧力P(t)が上昇中か否かを判定する。「NO」と判定した時、即ち現在の圧力P(t)が停止圧力Poff以上であるが、圧力が下降中であれば、ステップ19に移る。一方、「YES」と判定した時、ステップ16で現在各自の停止サイクルタイマ10がタイムアップ(または停止中)した運転中の圧縮機本体3の中で、停止優先順位の一番高い圧縮機本体3のうち1台を停止対象とする。ここで、それぞれの圧縮機本体3A、3B、3Cについて、ある運転サイクルで停止させてから次の運転サイクルで停止させるまでの時間を1運転サイクル時間とする。1運転サイクル時間が所定時間以上になるように停止サイクルタイマ10は前の運転サイクルにおいて停止したときから所定時間以上が経過するとタイムアップするものである。また、停止優先順位は停止サイクルタイマ10がタイムアップした順番に従って決められる。即ち、前の運転サイクルで停止してからの経過時間が長い圧縮機本体から優先的に停止させる。例えば、前の運転サイクルで3A、3B、3Cの順番でそれぞれの圧縮機本体3を停止させた場合は、3A、3B、3Cの優先順位で停止させることになる。これにより、それぞれの圧縮機本体3A、3B、3Cについて、運転時間が偏らなくなり、メンテナンスの回数を減らすことができる。そして、ステップ17で、その停止対象となった圧縮機本体3Aを停止させて圧縮機本体の運転台数を減少させる。その次のステップ18では、停止した圧縮機本体3Aの停止サイクルタイマを起動させて、ステップ19に移る。
上記のステップ14で、「NO」と判定した時、ステップ7に移る。ステップ7では、現在圧力Pが下限圧力Pmin以下か否かを判定する。「NO」と判定した時、ステップ19に移る。一方、「YES」と判定した時、その次のステップ8で圧力が下降中か否かを判定する。ステップ8で「NO」と判定した時、即ち現在の圧力P(t)が下限圧力Pmin以下であるが、圧力上昇中の場合、再び圧縮機本体3を起動させる必要がないため、そのままステップ19に移る。一方、ステップ8で「YES」と判定した時、即ち、現在の圧力P(t)が下限圧力Pmin以下かつ圧力下降中であれば、圧縮機本体3を起動させる必要があり、その次のステップ9で停止サイクルタイマ10のカウント値が一番小さい、即ち、停止させてからの経過時間が最も長い圧縮機本体3を選び優先的に起動対象とする。次のステップ10で起動対象となった圧縮機本体3を起動させる。これにより、それぞれの圧縮機本体3A、3B、3Cについて、運転時間が偏らなくなり、メンテナンスの回数を減らすことができる。ステップ11で圧縮機本体3を起動させた瞬間の圧力をPstとして記録する。ステップ12で、下記の数式2に示すように、Pstと圧縮機本体起動時の1秒前の圧力P(k-5)との差ΔPdを求める。なお、サンプリング周期200msごとに運転制御を行っているため、1秒前の圧力は圧力P(k-5)となる。
(数式2)
ΔPd = P(k-5) - Pst
ステップ12後のステップ13ではPoff計算用タイマ11(1秒)を起動させ、ステップ19に移る。
ステップ19では、Poff計算用タイマ(1秒)がタイムアップしたか否かを判定する。即ち、ステップ10で起動した圧縮機本体3を起動後1秒間経過したか否かを判定する。「NO」と判定した場合、そのままリターンする。一方、「YES」と判定した時、即ち圧縮機本体3を起動後1秒間経過したため、次の停止圧力Poffを計算する。その次のステップ20で数式3に示すように、圧縮機本体3の停止時から次の圧縮機本体3の停止までの時間しきい値Tc圧縮機本体の停止サイクル制限時間Tsを空気圧縮機装置内の圧縮機本体台数で割った値にする。ここで、圧縮機本体の停止サイクル制限時間Tsは、電磁開閉器の切換え回数に基づいて決定している。具体的には、圧縮機本体のメンテナンス時間が予め決められているときには、メンテナンス時間を電磁開閉器が寿命となるまでの切換え回数で割った値よりも大きな値に設定されている。例えば、空気圧縮気本体のメンテナンス時間を10000時間とし、電気的または機械的寿命となる電磁開閉器の切換回数が200万回とすると、このメンテナンス時間を切換回数で割った値は18秒となる。このため、実験的に求めた停止時間Tbの誤差マージン(例えば2秒)を考慮して、圧縮機本体3の停止サイクル制限時間Tsは例えば20秒に設定されている。ここで、Ts(例えば20秒)を圧縮機本体の台数n(例えば3台)で割った値は約7秒で、この7秒は圧縮機本体停止から次の圧縮機本体(任意)停止までの時間しきい値Tcとなる。
(数式3)
Tc = Ts/n
次のステップ21では、下記数式4に示すように、現在の圧力P(k)と前述したステップ11で記録した起動時の圧力Pstの差圧ΔPuを計算する。
(数式4)
ΔPu = P(k) - Pst
最後、下記数式5、6に示すように、次の停止圧力Poffを計算してからリターンする。
(数式5)
ΔPoff=Tc*(ΔPu*ΔPd/(ΔPu+ΔPd))
(数式6)
Poff=ΔPoff + Pmin
ここで、ΔPoffは圧縮機本体起動時の1秒前の圧力P(k-5)と起動時の圧力Pstの差圧ΔPd、圧縮機本体3の起動1秒後の圧力P(k)と起動時の圧力Pstの差圧ΔPuにより求められる。ここで、圧縮空気の使用量に大きな変化がなかった場合は、タンク5内の圧力が計算された停止圧力Poffになった時に圧縮機本体3を停止させれば、圧縮機本体3を1台停止させてから次の圧縮機本体3を1台停止させるまでの時間がステップ20で計算された時間しきい値Tcを満足できる。停止圧力Poffを計算せずに固定値としてもよいが、上記のように計算することで、空気の使用量に対応して停止圧力Poffを変更して、停止圧力Poffになるタイミングと圧縮機本体3の停止サイクルタイマがタイムアップするタイミングとをほぼ一致させることができ、より低い圧力で圧縮機本体3を停止させ、消費電力の低減を図ることができる。
ここで、停止圧力Poffを求める方法を図4に基づいて説明する。まず、空気使用量が一定であることを前提とすると、圧縮機本体3を1台停止した後または起動した後の空気タンクの圧力上昇率または下降率は一定である。そこで圧縮機本体3を1台起動する1秒前の圧力値P(k-5)を記録し、圧縮機本体3の起動時の圧力Pstとの差圧ΔPdが求められる。次に、下限圧力Pminと停止圧力Poffの差圧をΔPoffとして、圧縮機本体3を1台停止してから次の圧縮機本体3を起動させる時までの時間T1とΔPdは以下の数式7の関係が存在する。
(数式7)
T1=(ΔPoff/ΔPd)×1sec
そして、圧縮機本体3を1台起動してからの1秒後のP(k)を記録し、圧縮機本体3の起動時の圧力Pstとの差圧Δpuを数式4によって求める。次に、圧縮機本体3を1台起動してから停止圧力Poffになるまでの時間T2とΔPuは以下数式8の関係が存在する。
(数式8)
T2=(ΔPoff/ΔPu)×1sec
そして、圧縮機本体3を1台停止から次の圧縮機本体3を1台停止までの時間がしきい値Tcと等しくなるためには、以下数式9の条件が必要となる。
(数式9)
Tc=T1+T2
そこで、数式7と数式8を数式9に代入すれば、上記の数式5が導かれる。
次に、従来技術と同様な比較例による制御処理と、本実施の形態による制御処理とを比較した結果を図3に示す。なお、図3中の実線は、本実施の形態による制御処理を行った場合のタンク5内の圧力Pを示している。一方、図3中の点線は、比較例による制御処理として、圧力下限値Pminと圧力上限値Pmax付近に到達するたびに圧縮運転と圧縮停止を切換える場合のタンク5内の圧力P´を示している。
図3に示すように、比較例では圧力P´が圧力上限値Pmaxまで上昇する時間を予測し、予め設定されたしきい値より小さい場合の圧縮機本体を1台を停止させる。このため、圧力P´の増加率が小さい時には、圧力P´が高い領域(圧力上限値Pmax付近)で圧縮運転を行う時間が長くなり、消費電力が増加する傾向がある
これに対し、本実施の形態による制御処理では、圧縮機本体3の停止サイクル制限時間Tsと圧縮機本体3の起動時から単位時間前(例えば1秒前)と単位時間後(例えば1秒)のタンク圧力の差圧に基づいて、圧縮機本体3の停止サイクル時間Tsが一定になるように停止圧を求めた。このため、タンク内の圧力Pの増加率が小さいときでも、圧力Pが圧力上限値Pmaxに到達する前に圧縮機本体3を停止させることができる。この結果、全体的に圧力Pが低い領域、即ち消費電力が少ない領域で圧縮運転を行うことができる。図3中で電力同士を比較すると、本実施例の形態による電力量(電力の時間積分量)が比較例の電力量よりも下回ることがわかる。
そして、本実施の形態によれば、複数台の圧縮機本体3を有しているため、停止サイクル制限時間が経過しておらず停止できない圧縮機本体3の代わりに、他の停止サイクル制限時間が経過した圧縮機本体3を停止させることで、圧力の無駄な上昇を抑えることが可能である。即ち、停止サイクル時間Tsを短く設定することができる。これにより、圧縮機本体3の台数が多いほど、停止サイクル時間Tsをより短く設定することができ、タンク内の圧力をより低い範囲内に抑えることが可能であり、消費電力を一層低減することができる。
さらに、本実施の形態によれば、空気の使用量に応じて停止圧力Poffを変更することにより、停止圧力Poffになるタイミングと圧縮機本体3の停止サイクルタイマがタイムアップするタイミングとをほぼ一致させることができ、より低い圧力で圧縮機本体3を停止させ、消費電力のより一層低減をさせることができる。
これまで説明してきた実施例は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されない。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
1 空気圧縮装置
2 電動モータ
3 圧縮機本体
4 電磁開閉器
5 タンク
6 取出し弁
7 出力配管
8 圧力センサ
9 制御回路
10 停止サイクルタイマ
11 Poff計算用タイマ

Claims (6)

  1. 流体を圧縮する複数台の圧縮機本体と、
    前記圧縮機本体で圧縮された流体を貯留するタンクと、
    前記圧縮機本体の運転・停止の運転サイクルを制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記タンク内の圧力が停止圧力以上になると、複数台の前記圧縮機本体のうち、前の運転サイクルで運転を停止させてからの経過時間が所定時間以上となった前記圧縮機本体を停止させて運転台数を減少させ、前記タンク内の圧力が前記停止圧力よりも高い上限圧力よりも高くなると複数台の前記圧縮機本体を停止させ、前記圧縮機本体の起動時と単位時間前の前記タンク内の圧力の差圧と起動時と前記単位時間後の前記タンク内の圧力の差圧に応じて前記停止圧力を変更することを特徴とする流体圧縮装置。
  2. 前記制御部は、複数台の前記圧縮機本体のうち、前の運転サイクルで停止させてからの経過時間が長い圧縮機本体を優先的に停止させることを特徴とする請求項1に記載の流体圧縮装置。
  3. 前記制御部は、前記タンク内の圧力が前記停止圧力以上であって上昇中のときに前記圧縮機本体の運転台数を減少させることを特徴とする請求項1に記載の流体圧縮装置。
  4. 前記制御部は、前記タンク内の圧力が前記停止圧力よりも低い下限圧力以下であって下降中のとき、複数台の前記圧縮機本体のうち、停止させてから所定時間が経過した前記圧縮機本体を起動させて運転台数を増加させることを特徴とする請求項1に記載の流体圧縮装置。
  5. 前記制御部は、複数台の前記圧縮機本体のうち、停止させてからの経過時間が長い圧縮機本体を優先的に起動させることを特徴とする請求項4に記載の流体圧縮装置。
  6. 前記制御部は、予め決められた停止サイクル制限時間と前記圧縮機本体の台数とに応じて前記停止圧力を変更することを特徴とする請求項1に記載の流体圧縮装置。
JP2012247998A 2012-11-12 2012-11-12 流体圧縮装置 Active JP6012417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012247998A JP6012417B2 (ja) 2012-11-12 2012-11-12 流体圧縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012247998A JP6012417B2 (ja) 2012-11-12 2012-11-12 流体圧縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014095351A JP2014095351A (ja) 2014-05-22
JP6012417B2 true JP6012417B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=50938614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012247998A Active JP6012417B2 (ja) 2012-11-12 2012-11-12 流体圧縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6012417B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106321413B (zh) * 2016-08-31 2019-09-27 安徽省天翔医疗股份有限公司 一种多电动机头空气压缩机实现氮氧分离的智能控制系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147585A (ja) * 1984-01-11 1985-08-03 Hitachi Ltd 圧縮機の制御方法
JPS61116177U (ja) * 1985-01-07 1986-07-22
JP4897414B2 (ja) * 2005-09-30 2012-03-14 株式会社日立産機システム 空気圧縮装置の制御装置
JP2009156208A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Hitachi Ltd 圧縮機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014095351A (ja) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2955377B1 (en) Fluid compression system and control device therefor
JP6014508B2 (ja) 流体圧縮システム
JP5224474B2 (ja) 圧縮機の容量制御方法及び圧縮装置
JP6383806B2 (ja) 空気圧縮装置及び制御方法
JP5702302B2 (ja) コンプレッサシステムを制御する方法
JP4924855B1 (ja) 圧縮機台数制御システム
JP2009156208A (ja) 圧縮機の制御装置
JP5978062B2 (ja) 空気圧縮機
WO2008149721A1 (ja) 電動圧縮機の制御装置
JP5802530B2 (ja) 空気圧縮機
RU2666720C2 (ru) Способ откачивания в системе вакуумных насосов и система вакуумных насосов
JP6012417B2 (ja) 流体圧縮装置
JP5205032B2 (ja) 空気圧縮装置および空気圧縮機本体の制御装置
JP2009108822A5 (ja)
EP2447535B1 (en) Controller for a motor-driven compressor
JP6539319B2 (ja) 流体圧縮システムまたはその制御装置
JP2013164024A (ja) 圧縮機台数制御システム
JP2009228955A (ja) 冷蔵庫
JP5896965B2 (ja) 圧縮機およびその圧力制御方法
JP6189885B2 (ja) 空気圧縮機
JP6692170B2 (ja) 流体圧縮装置
KR100783218B1 (ko) 리니어 압축기의 제어장치
JP2012200112A (ja) 圧縮機の制御装置
JP2017190781A (ja) 空気圧縮機
JP2011064113A (ja) 自動圧力タンク式ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6012417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150