JP6011649B2 - ヒートシンク - Google Patents

ヒートシンク Download PDF

Info

Publication number
JP6011649B2
JP6011649B2 JP2015013854A JP2015013854A JP6011649B2 JP 6011649 B2 JP6011649 B2 JP 6011649B2 JP 2015013854 A JP2015013854 A JP 2015013854A JP 2015013854 A JP2015013854 A JP 2015013854A JP 6011649 B2 JP6011649 B2 JP 6011649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
cooling
seat surface
extruded
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015013854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016139708A (ja
Inventor
光男 遠藤
光男 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2015013854A priority Critical patent/JP6011649B2/ja
Publication of JP2016139708A publication Critical patent/JP2016139708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6011649B2 publication Critical patent/JP6011649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、高温に発熱する電子部品を冷却する機能を持つヒートシンクに関するものである。
発熱する電子部品を冷却するためのヒートシンクは、コンピューターや電源などに広く用いられており、このようなヒートシンクはアルミニウム合金を用いたダイカストによって形成されている。具体的には、鋳造機を使用してダイカスト用金型のキャビティ内に溶解させたアルミニウム合金を射出させ、金型内で冷却・凝固させたヒートシンクを金型から離型させて取り出している。
ダイカスト鋳造において金型からヒートシンクを離型させる手段として、金型に内蔵されたイジェクターピンにて被成形体を押し出す方法が行われている。その場合、イジェクターピンに押圧された痕跡の部分にはバリが形成されるため、鋳造後の工程でバリ除去作業が必要となるが、その作業を容易するために、冷却フィンの上面とほぼ同一高さで、かつ、フィン形状の幅の中心線の位置に押圧のためのボスを設置させていた。(下記特許文献1参照)
特開2005−340284号公報
上述の特許文献1のような従来のヒートシンクは、図6に示すように、冷却フィンの先端部であって幅方向の中心位置に押圧されるボスを設置していたが、イジェクターピン径が大きくなると、冷却フィンのボス部分で隣り合うフィンとの隙間が狭くなり、金型強度の低下による金型破損が生じやすくなる問題がある。そのため、直径の小さいイジェクターピンを選定せざるを得ないが、金型からヒートシンクを離型するために必要な押出力に対して、小径ピンは1本当たりの面圧が大きくなることから、座屈荷重によるピンの折れや曲がりの発生が懸念される。そのため、あらかじめピンの本数を多く配置させる必要がある。しかし、押出ピン跡のバリ取り箇所が多くなることから、作業工数が増加するとともに、小径のイジェクターピン使用によるピンの折れや曲がりによる製造トラブルが発生する可能性が高くなり、その結果全体として製造コストが高くなるという問題があった。
そこで本発明の目的は、冷却フィンの放熱性を確保すると共に、座屈強度のある太径のイジェクターピンが配置できる十分なボスの押出座面を確保して、成形後のバリ取り仕上げ作業を容易にし、金型からの離型が容易でイジェクターピンの折れや曲がりによる製造トラブルを低減させることが可能なヒートシンクを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のヒートシンクは、基台に立設された複数の冷却フィンを有し、複数の冷却フィンに連架して設けられた少なくとも一つの押出部を備え、押出部は基台平面とほぼ平行に設けられた押出座面と、基台平面と押出座面との間に形成された壁部を有する。
この構成によれば、太径のイジェクターピンが配置できるに足りる十分な押出座面領域が確保できるため、金型からの成形品を離型する際にイジェクターピン1本当たりにかかる単位面積当たりの押出力を軽減することが可能となり、押出力そのものを高めることができる。よって、結果的に小径ピンを使用する場合に比べて配置本数を減らすことが可能となり、成形後のバリ取り箇所が減り、作業コストを低減することが出来る。
本発明の好ましい実施形態において、壁部は、押出部が設けられた冷却フィンの側面にはみ出すことなく形成されている。
この構成によれば、隣り合う冷却フィンの隙間の空気の流動を阻害することがなく、ヒートシンクの冷却性能を損なうことが防止出来る。
本発明の好ましい実施形態において、押出座面は、冷却フィンの高さよりも低い高さに位置している。
この構成によれば、押出部の押出座面高さを低くさせることによって、押出座面上方の空気の流路を確保することができるため、冷却フィンの間を通り抜ける空気のすべてを阻害することがない。よって、空気の流動性の損失を最小限に抑えることができ、ヒートシンクの冷却性能を更に向上することができる。
本発明の好ましい実施形態において、押出部は、特定の冷却フィンの間に複数個設けられている。
この構成によれば、空気の流動性の損失を低く抑えることができるので、ヒートシンクの冷却性能を良好に保つことができる。
本発明の好ましい実施形態において、押出部に接する冷却フィンは、上方を切欠いた切欠き部を備え、切欠き部は、押出座面より上方に向けて広がる末広がり形で形成されている。
この構成によれば、金型からヒートシンクを離形する際の抵抗を小さくすることができるので、ダイカスト鋳造時の湯流れ性や金型からの離型性を向上させることができる。
本発明の好ましい実施形態において、壁部は、前記複数個設けられている押出部間に備えられた内壁部を有し、この内壁部は前記押出座面から前記基台平面に向かって傾斜していることを特徴とする。
この構成によれば、金型からヒートシンクを離型する際の抵抗を更に小さくすることができるので、ダイカスト鋳造成型時の変形を抑えることができる。
図1は、本発明の好ましい実施の形態にかかるヒートシンクの構造を示す略斜視図である。 図2は、図1のX-X方向に沿った略断面図である。 図3は、図1のY-Y方向に沿った略断面図である。 図4は、本発明の実施例を示す放熱装置であり、(a)は略斜視図で、(b)は吸入側から見た側面図である。 図5は、フィン間に冷却風を通過させた時の圧力特性を示し、(a)は圧力損失特性図で、(b)は損失改善率の特性図である。 図6は、従来のヒートシンクの構造を示す図であって、(a)は略斜視図で、(b)は(a)のX-X方向に沿った断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに以下に記載した構成要素は、適宜組み合わせることができる。
図1は、本発明の好ましい実施の形態にかかるヒートシンクの構造を示す略斜視図である。また、図2は、図1のX-X方向に沿った略断面図であり、図3は、図1のY-Y方向に沿った略断面図である。
図1ないし図3に示されるように、このヒートシンク100は、基台101と、基台101上に立設された複数の冷却フィン102と、基台101上における前記冷却フィン102が設けられている領域内の所定の位置に設けられた複数の押出部103とを備えており、一体的に成型されている。
基台101は、略板状である。また、基台101の冷却フィン102が設けられている面と対向する面上には、発熱部品等が搭載された基板等が配置される。発熱部品から発せられた熱は、基台101を介して冷却フィン102へと伝わり放熱される。
複数の冷却フィン102は、基台101の一端側から他端側に向かって延びており、ほぼ平行に、かつほぼ等間隔に形成されている。
押出部103は、2枚の冷却フィン102に連架した押出座面104と、この押出座面104から基台101に向かって形成されている壁部107を備えている。押出座面104は、平面視において外形が矩形形状であり、基台101平面とほぼ平行な面となっている。また、本実施例では、押出座面104のイジェクターピンが当接する箇所に、押出凹部106が形成されている。イジェクターピンの先端部外形が円形であるため、押出凹部106もこの形状に合わせて円形となっている。
押出部103は、略矩形で形成された押出座面104の各辺から基台101に向かって形成される壁部107を有する。壁部107は、本実施例のように押出座面104が矩形の場合、4つの壁部107が形成される。具体的には、4つの壁部107は、冷却フィン102が延びる方向と略垂直方向に形成される外壁部107a、内壁部107cと、冷却フィン102が延びる方向と略並行に形成される側壁部107b、107dである。この壁部107の内、側壁部107b、107dは、冷却フィン102の側面よりはみ出すことなく形成されている。これにより、冷却フィンの間隔の制約を受けることなく、太径のイジェクターピンが配置できる十分な押出座面の領域が確保できるため、金型からの成形品を離型する際にイジェクターピン1本当たりにかかる単位面積当たりの押出力を軽減することが可能となり、押出力そのものを高めることができる。よって、結果的に小径ピンを使用する場合に比べて配置本数を減らすことが可能となる。さらに、冷却フィン102に、はみ出すことがないため、隣り合う冷却フィンの隙間の空気の流動を阻害することがなく、ヒートシンクの冷却性能を損なうことがない。
なお、より好ましくは、押出部103の側壁部107b、107dは冷却フィン102側面と面一とすることが望ましい。
押出部103は、特定の冷却フィン102の間に沿って複数設けられている。つまり、押出部103を複数設ける場合には、ヒートシンク100全体に離散的に設けないように配慮されている。押出部103が設けられている箇所は、少なからず冷却フィン102に沿って通り抜ける空気の流動を阻害させてしまうが、特定の冷却フィン102の間に沿って複数の押出部103を設けることによって、空気の流動性の損失を最小限に抑えることができるため、ヒートシンクの冷却性能を維持することができる。
図1に示すY−Y方向の断面形状において、押出部103に接する冷却フィン102は、上方を切欠いた切欠き部108を備えている。この切欠き部108は、前記押出座面104より上方に向けて広がる末広がり形で形成されている。これにより、ダイカスト鋳造時の湯流れ性や金型からの離型性を向上させることができる。
Y−Y方向の断面形状において、連続した2つの押出部103に囲まれた内側の内壁部107cは、基台101の表面である基台平面までなだらかな角度に傾斜させて形成されている。これにより、金型からヒートシンク100を離型する際の抵抗を小さくすることができるので、ダイカスト鋳造成型時の変形を抑えることができる。
次に、本実施形態のヒートシンク100における押出座面104の高さと空気の通風抵抗(圧力損失)との相関特性について説明する。図4(a)はヒートシンク100の通風抵抗を測定するために空冷放熱装置500を用いた略斜視図である。空冷放熱装置500は、ヒートシンク100を覆うようにして設けられた風路カバー501と、吸入側から冷却風をヒートシンク100に送風するための図示しない送風機と、排出側の冷却風の風圧を測定するための図示しない風圧計測器を備えており、これらによりヒートシンク100の通風抵抗が測定可能となっている。
図4(b)は空冷放熱装置500の冷却風の吸入側から見た側面図である。前提条件として、ヒートシンク100の通風抵抗の測定では、最右の冷却フィンを1番フィン、右から2番目の冷却フィンを2番フィンとすると、押出部103は1番フィンと2番フィンの間、8番フィンと9番フィンの間、15番フィンと16番フィンの間に設け、これらのフィン間に2箇所ずつ、計6箇所設けた。冷却風は、吸入側から風速を40m/hとして一定にした。
図5は、図4に示した空冷放熱装置500を用いて通風抵抗を測定した場合の測定結果を示している。図5(a)は、基台101から押出座面104までの距離の割合と圧力損失との関係を示す特性図である。横軸は、冷却フィン102の高さを100%とした時の押出座面104の高さの割合を示している。冷却フィン102の先端と同じ高さに押出座面104の高さを設定した場合を100%とし、そこから冷却フィン102の高さに対して押出座面104の高さが75%、50%、25%の4種類を示している。縦軸は、押出座面104の高さを基台101と同じ高さ(0%)とした時の圧力損失(Pa)を0として、それぞれの押出座面104の高さにおける圧力損失の差分を示している。押出座面104の高さが25%の時は圧力損失が0.6Pa、押出座面104の高さが50%の時は圧力損失が1.5Pa、押出座面104の高さが75%の時は圧力損失が3.5Pa、押出座面104の高さが100%の時は圧力損失が7.2Paであった。押出座面104の高さが高くなるにつれて冷却フィン102間を通り抜ける空気の流動が阻害されるために通風抵抗が大きくなり、圧力損失が上昇する結果が得られた。
図5(b)は、押出座面104の高さを冷却フィン102の高さと同じ(100%)にしたときの圧力損失に対しての損失改善率の特性を示す。横軸は、図5(a)と同様に冷却フィン102に対する押出座面104の高さの割合を示し、縦軸は押出座面104の高さを冷却フィンの先端と同じ100%の高さとした時の圧力損失を0%として、それぞれの押出座面104の高さにおける圧力損失の改善率を示している。押出座面104の高さを冷却フィン102の先端の高さの75%にすると、押出座面104の高さを冷却フィン102の先端と同じ高さである100%とした時と比較して、32%の圧力損失を改善できた。また、押出座面104の高さを50%にすると、押出座面104の高さを冷却フィン102の先端と同じ高さである100%とした時と比較して、ほぼ50%の圧力損失を改善でき、それ以上に座面高さを低くした条件では改善率の変化は緩やかになる結果が得られた。これにより、押出座面104は、連架した冷却フィン102の高さより低い高さにすることにより、空気の流動性の損失を抑えることができ、ヒートシンクの冷却性能を維持することができる。特に、押出座面104は、連架した冷却フィン102の高さの50%以下とすることにより、圧力損失の改善率を約半分以下にすることができ、好適である。なお、押出座面104の高さが0%としたときに改善される圧力損失は、62%である。これは、押出座面を一つも設けない場合においても冷却フィン102の間を通り抜ける空気の流動が、例えば冷却フィン102自体で阻害されるため、損失改善率は100%にはならず62%となっている。
本発明は、以上の実施形態に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更を加えることが可能であり、これらも本発明に包含されるものであることはいうまでもない。
例えば、本実施形態では押出座面104の外形形状を矩形としたが、これに限らず円形、楕円形、三角形、多角形、その他の形状にも適宜応用することができる。
また、本実施形態では、押出部103が複数設けられている場合について説明したが、これに限定されるものではなく、例えばヒートシンク100全体がそれほど大きくない場合には、押出部103を基台の中央に1個だけ設けても構わない。すなわち、押出部103の数はいくつあっても良く、ヒートシンク100の大きさ、冷却フィン102の数や冷却フィン102の間隔などに基づいて、適宜決定することができる。
本発明は高温に発熱する電子部品を冷却する機能を持つヒートシンクに関するもので、あらゆるヒートシンクに適用可能である。たとえば、車載用DC−DCコンバータのヒートシンクなどに好ましく用いることができる。
100 ヒートシンク
101 基台
102 冷却フィン
103 押出部
104 押出座面
106 押出凹部
107 壁部
108 切り欠き部
400 ヒートシンク
401 押出しボス
500 空冷放熱装置
501 風路カバー

Claims (5)

  1. 基台に立設された複数の冷却フィンを有するヒートシンクであって、
    複数の前記冷却フィンに連架して設けられた少なくとも一つの押出部を備え、
    前記押出部は、前記基台平面とほぼ平行に設けられた押出座面と、前記基台平面と前記押
    出座面との間に形成される壁部を有する
    ことを特徴とするヒートシンク。
  2. 前記壁部は、前記押出部が設けられた冷却フィンの側面にはみ出すことなく形成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載のヒートシンク。
  3. 前記押出座面は、前記冷却フィンの高さよりも低い高さに位置していることを特徴とする
    請求項1または2に記載のヒートシンク。
  4. 前記押出部は、特定の前記冷却フィンの間に複数個設けられていることを特徴とする請求
    項1〜3のいずれか一項に記載のヒートシンク。
  5. 前記押出部に接する前記冷却フィンは、上方を切欠いた切欠き部を備え、
    この切欠き部は、前記押出座面より上方に向けて広がる末広がり形で形成されていること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のヒートシンク。
JP2015013854A 2015-01-28 2015-01-28 ヒートシンク Active JP6011649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015013854A JP6011649B2 (ja) 2015-01-28 2015-01-28 ヒートシンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015013854A JP6011649B2 (ja) 2015-01-28 2015-01-28 ヒートシンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016139708A JP2016139708A (ja) 2016-08-04
JP6011649B2 true JP6011649B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=56560432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015013854A Active JP6011649B2 (ja) 2015-01-28 2015-01-28 ヒートシンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6011649B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018079733A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 トヨタ自動車株式会社 電子機器の車載構造
CN114770874B (zh) * 2022-03-09 2023-06-13 上海普锐赛司实业有限公司 一种散热片用注塑成型模具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4342132B2 (ja) * 2001-11-09 2009-10-14 株式会社安川電機 制御機器用ヒートシンクおよび制御機器
JP2004153218A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放熱器
JP4371902B2 (ja) * 2004-05-24 2009-11-25 Tdk株式会社 ヒートシンク
JP5387342B2 (ja) * 2009-11-09 2014-01-15 日本軽金属株式会社 ヒートシンク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016139708A (ja) 2016-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11107749B2 (en) Heat dissipation fin structure and cooling structure for electric substrate using the same
JP6534873B2 (ja) 液冷式冷却装置
EP2944395A1 (en) Method for producing cooling device and heat-dissipating member
JP5387342B2 (ja) ヒートシンク
JP6011649B2 (ja) ヒートシンク
TWI421461B (zh) 散熱裝置及其製造方法
JP3668304B2 (ja) ヒートシンクの製造法
JP4294002B2 (ja) 放熱装置
JP2010093034A (ja) 電子部品の冷却装置
JP2014036050A (ja) 放熱器および放熱システム
JP3893494B2 (ja) 半導体モジュール用ケース
JP2018207017A (ja) 半導体装置
KR101856388B1 (ko) 히트싱크 주조용 금형
JP2020061509A (ja) ヒートシンク、その製造方法及び熱交換器
JP2005340284A (ja) ヒートシンク
JP6291923B2 (ja) 放熱装置
JP2001144232A (ja) 電子機器用放熱筐体
JP6045381B2 (ja) ヒートシンクの製造方法及びヒートシンク
JP3081986U (ja) 中央処理ユニットの放熱構造
JP6528072B2 (ja) ヒートシンク構造
JP2014138099A (ja) ヒートシンクの製造方法及びヒートシンク
JP3141788U (ja) 放熱ユニット
JP2008205034A (ja) 放熱機器
JP2017054895A (ja) プレートフィン一体型のヒートシンクの製造方法及びその方法により製造されたプレートフィン一体型のヒートシンク
KR101318692B1 (ko) 방열핀 및 이를 이용한 히트싱크 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6011649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250