JP6011140B2 - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6011140B2 JP6011140B2 JP2012177278A JP2012177278A JP6011140B2 JP 6011140 B2 JP6011140 B2 JP 6011140B2 JP 2012177278 A JP2012177278 A JP 2012177278A JP 2012177278 A JP2012177278 A JP 2012177278A JP 6011140 B2 JP6011140 B2 JP 6011140B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reading
- carriage
- unit
- motor
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
本構成によれば、移動読取と搬送読取とを、ギア切替えによって一つのモータで行う画像読取装置において、各読取毎ではなく、必要な場合にのみキャリッジの位置調整処理を実行できる。
本構成によれば、キャリッジの位置調整とともに、白補正データを取得できる位置にキャリッジ、すなわち読取部を移動させることができる。それによって、白補正データの取得に要する時間を短縮できることが期待できる。
切替ギアのキャリッジ側位置への切替えを行った際、キャリッジが位置調整部を超えて移動したり、位置調整部を超えなかったりすることがあるため、キャリッジの位置調整制御が複雑になる。そのため、キャリッジが確実に位置調整部基準白背景部を超えた位置からキャリッジの位置調整を開始することにより、キャリッジの位置調整制御が複雑になることを防止できる。
本構成によれば、搬送部側位置からキャリッジ側位置への切替ギアの切替えがあったことを示す前回読取情報を記憶しておくことによって、切替ギアが搬送部側位置からキャリッジ側位置に切替えられたことを正確に判断でき、より確実に位置調整処理を実行できる。
前記制御部は、前記位置調整処理の実行の際に、前記モータの駆動ステップ数を制御して、前記キャリッジを、前記位置調整部を読取可能な位置へ移動させるようにしてもよい。
本構成によれば、単に駆動ステップ数によってキャリッジの位置調整を行うことができ、キャリッジの位置調整に関する制御を簡略化することができる。
次に実施形態1について図1から図6を参照して説明する。
図1に示される複合機1は、プリンタ機能、スキャナ(原稿読取)機能、コピー機能、ファクシミリ機能などを備えた多機能周辺装置である。
次に、図3から図5を参照して、読取駆動部60について説明する。読取駆動部60は、モータ駆動部61、モータ62、およびギア部70を含む。
例えば、遊星ギア74Cがキャリッジ側伝達ギア72にも搬送部側伝達ギア73にも結合していない位置において、モータ62がX方向に回転することにより、モータ側伝達ギア71はX方向に回転し、それに伴って伝達ギア74Aおよび太陽ギア74BはY方向に回転する。太陽ギア74BのY方向の回転に伴って遊星ギア74Cは、X方向に自転しつつL方向に公転する。そして、図3に示すように、遊星ギア74Cがキャリッジ側伝達ギア72と結合してFB側位置となると、遊星ギア74CはX方向に自転するが、キャリッジ側伝達ギア72によって遊星ギア74CのL方向の公転が阻止される。このとき、所定の規制部材(図示せず)によるキャリッジ34の規制は解除される。また、キャリッジ側伝達ギア72はY方向に回転し、それに伴って、タイミングベルト35は、図2のA方向、すなわち、読取開始位置PSから読取終了位置PEへの方向にキャリッジ34を移動させる方向に移動する。
ADF読取では、遊星ギア74CがY方向に自転して搬送部側伝達ギア73に結合するR方向に公転するように、モータ62をY方向(反時計回り)へ回転させた場合、遊星ギア74Cが搬送部側伝達ギア73に結合後もモータ62をY方向へ回転させ続けると、搬送ローラ44と排紙ローラ45が、原稿5を原稿トレイ42から排紙トレイ46へ搬送する方向に回転する。
FB読取では、遊星ギア74CがX方向に自転してキャリッジ側伝達ギア72に結合するL方向に公転するように、モータ62をX方向へ回転させた場合、遊星ギア74Cがキャリッジ側伝達ギア72に結合後もモータ62をX方向へ回転させ続けると、タイミングベルト35が図2のA方向にキャリッジ34を移動させるように、Y方向にキャリッジ側伝達ギア72を駆動する。
複合機1は、図5に示すように、CPU20(制御部の一例)、ROM21、RAM(切替記憶部および情報記憶部の一例)22、NVRAM(不揮発RAM)23、ネットワークインターフェイス(受付部の一例)24、およびファクシミリインターフェイス25を備え、これらに画像形成部27、読取部30、操作部11、表示部12、リアセンサ47、フロントセンサ49、および読取駆動部60等が接続される。
次に図6を参照して、実施形態1における読取処理を説明する。読取処理は、例えば、複合機1の電源ボタン11Bがオンされ、画像読取装置3への電源供給が開始された場合に実行される。また、読取処理に係る各処理は、例えば、ROM21等に格納された所定の制御プログラムにしたがって、CPU20によって実行される。
なお、キャリッジ34をホームポジションHPに位置させる際に、モータ62のY方向へ回転によって、ホームポジション検出用マーク55の位置よりもB方向側の位置にキャリッジ34を移動させ、さらに、モータ62をX方向へ回転させて、キャリッジ34をA方向に移動させて、キャリッジ34をホームポジションHPに位置させるようにしてもよい。
上記したように、CPU20は、前回の読取から位置調整処理(ステップS135)を実行するまでの間における遊星ギア74Cの切替えの有無と、今回の読取方法との組み合わせに基づき、位置調整処理を実行するか否を判断する。そのため、FB読取とADF読取とを、遊星ギア74Cの切替えによって一つのモータ62で行う画像読取装置3において、読取毎ではなく、必要な場合にのみキャリッジ34の位置調整処理を実行できる。
次に図7を参照して、実施形態2を説明する。実施形態1とは読取処理のみが異なり、その相違点を以下に説明する。そのため、実施形態1と同一の構成には同一の符号を付し、また同一の処理には同一のステップ番号を付し、それぞれ、その説明を省略する。
CPU20は、ADF読取(ステップS175)の終了後、遊星ギア74CをADF側位置からFB側位置に切替える第1切替処理(ステップS205)を実行し、第1切替処理の後にFB読取が指示された際(ステップS115:YES)に、位置調整処理(ステップS135)を実行する。そのため、ADF読取の終了後に遊星ギア74CがADF側位置からFB側位置に切替えられる画像読取装置3において、今回の読取としてFB読取が指示された場合に、確実に位置調整処理を実行できる。
次に図8を参照して、実施形態3を説明する。実施形態1とは読取処理のみが異なり、その相違点を以下に説明する。そのため、実施形態1と同一の構成には同一の符号を付し、また同一の処理には同一のステップ番号を付し、それぞれ、その説明を省略する。
CPU20は、FB読取(ステップS140)の終了後、遊星ギア74CをFB側位置からADF側位置に切替える第2切替処理(ステップS315)を実行し、第2切替処理の後にFB読取が指示された際(ステップS115:YES)に、遊星ギア74CをADF側位置からFB側位置へ切替え(ステップS125)、位置調整処理(ステップS135)を実行する。そのため、FB読取の終了後に遊星ギア74CがFB側位置からADF側位置に切替えられる画像読取装置3において、今回の読取としてFB読取が指示された場合に、遊星ギア74CをADF側位置からFB側位置へ切替え、確実に位置調整処理を実行できる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
Claims (5)
- 原稿の画像を読取る読取部と、
原稿を搬送する搬送部と、
前記読取部を保持し、所定の方向に移動するキャリッジと、
第一方向、及び前記第一方向とは逆方向の第二方向に回転するモータと、
前記モータが供給する動力を伝達するモータ側伝達ギアと、
前記搬送部によって搬送される原稿を読取る搬送読取の際に、前記搬送部に前記動力を伝達する搬送部側伝達ギアと、
前記キャリッジを移動させて画像を読取る移動読取の際に、前記キャリッジに前記動力を伝達するキャリッジ側伝達ギアと、
前記搬送読取の際に、前記キャリッジが原稿読取位置である搬送読取位置にある状態で、前記モータ側伝達ギアと前記搬送部側伝達ギアとを連結する搬送部側位置で前記搬送部側伝達ギアと噛合い、前記移動読取の際に、前記モータ側伝達ギアと前記キャリッジ側伝達ギアとを連結するキャリッジ側位置で前記キャリッジ側伝達ギアと噛合うように切替わる切替ギアと、
前記キャリッジの移動範囲内であって、前記読取部と対向可能な位置に配置される位置調整部と、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記モータを前記第一方向に回転させることで前記切替ギアの位置を前記搬送部側位置に切り替える、もしくは、前記モータを前記第二方向に回転させることで前記切替ギアの位置を前記キャリッジ側位置に切替える切替処理と、
前記切替ギアを前記キャリッジ側位置に切り替えた状態で、前記モータを前記第一方向あるいは前記第二方向に回転させることで前記キャリッジを移動させ、前記読取部に前記位置調整部を読み取らせることにより、前記移動読取を実行するための予め定められた待機位置に前記キャリッジが位置するように、前記キャリッジの位置を調整する位置調整処理と、を実行可能であり、
前記制御部は、
前記切替処理により、前記切替ギアを前記搬送部側位置から前記キャリッジ側位置へ切替えた後、前記位置調整処理を実行するように構成されている、画像読取装置。 - 請求項1に記載の画像読取装置において、
前記制御部は、
前記切替処理により、前記モータを前記第二方向に回転させることにより、前記切替ギアを前記搬送部側位置から前記キャリッジ側位置へ切替えた後、さらに前記モータを前記第二方向に回転させることによって、前記キャリッジを、前記位置調整部を通過させる通過処理を実行し、
前記通過処理を実行後、前記位置調整処理において、前記モータの回転方向を前記第一方向に切替えることによって、前記キャリッジを前記位置調整部に戻るように移動させる、画像読取装置。 - 請求項1または請求項2に記載の画像読取装置において、
前回の読取方法として、前記搬送読取、及び前記移動読取のうちのいずれかを示す前回読取情報が記憶される情報記憶部を備え、
前記制御部は、
前記移動読取の開始指示が入力された場合、前記前回読取情報として、前記搬送読取を行ったことが前記情報記憶部に記憶されているか否かを判断する判断処理を実行するように構成され、
前記判断処理において、前記搬送読取を行ったことが前記情報記憶部に記憶されていると判断した場合、前記切替処理により前記切替ギアを前記搬送部側位置から前記キャリッジ側位置へ切替えた後、前記位置調整処理を実行する、画像読取装置。 - 請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
前記読取部は、前記移動読取の際に、前記キャリッジが移動する方向である副走査方向と直交する主走査方向に沿って並ぶ複数の読取素子を備え、
前記位置調整部は、前記副走査方向に沿って並べられた所定の基準白画像からなる基準白背景部、及び所定の基準黒画像からなる基準黒背景部で構成され、
前記制御部は、
前記位置調整処理において、前記読取部により読み取られた画像のデータが黒から白、または白から黒に変化する位置に基づいて、前記キャリッジの位置を調整する、画像読取装置。 - 請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の画像読取装置において、
前記モータはステッピングモータであり、
前記制御部は、前記位置調整処理の実行の際に、前記モータの駆動ステップ数を制御して、前記キャリッジを、前記位置調整部を読取可能な位置へ移動させる、画像読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012177278A JP6011140B2 (ja) | 2012-08-09 | 2012-08-09 | 画像読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012177278A JP6011140B2 (ja) | 2012-08-09 | 2012-08-09 | 画像読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014036367A JP2014036367A (ja) | 2014-02-24 |
JP6011140B2 true JP6011140B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=50285087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012177278A Active JP6011140B2 (ja) | 2012-08-09 | 2012-08-09 | 画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6011140B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0472243A (ja) * | 1990-07-12 | 1992-03-06 | Fujitsu Ltd | 媒体繰出し機構 |
JPH1051598A (ja) * | 1996-08-06 | 1998-02-20 | Ricoh Co Ltd | 原稿読取装置 |
JP4254597B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-04-15 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
JP2006033101A (ja) * | 2004-07-12 | 2006-02-02 | Funai Electric Co Ltd | プリンタ複合機 |
-
2012
- 2012-08-09 JP JP2012177278A patent/JP6011140B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014036367A (ja) | 2014-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5978785B2 (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP5994533B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP6031919B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP6056218B2 (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
US8861050B2 (en) | Image reading apparatus | |
JP6011140B2 (ja) | 画像読取装置 | |
US9535637B2 (en) | Image reading apparatus for reducing start-up time | |
US8928959B2 (en) | Image reading apparatus facilitating jam clear | |
JP5900250B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP6028439B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2014072802A5 (ja) | ||
CN109218557B (zh) | 图像读取装置和包括该图像读取装置的图像形成装置 | |
JP6108208B2 (ja) | 画像読取装置 | |
US8773679B2 (en) | Image forming apparatus with a document conveying unit capable of efficiently performing a document reading operation | |
JP2014112795A5 (ja) | ||
JP6108206B2 (ja) | 画像読取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20140408 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6011140 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |