JP6006007B2 - 光学素子の製造装置、及び、光学素子の製造方法 - Google Patents
光学素子の製造装置、及び、光学素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6006007B2 JP6006007B2 JP2012133625A JP2012133625A JP6006007B2 JP 6006007 B2 JP6006007 B2 JP 6006007B2 JP 2012133625 A JP2012133625 A JP 2012133625A JP 2012133625 A JP2012133625 A JP 2012133625A JP 6006007 B2 JP6006007 B2 JP 6006007B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical element
- heating
- mold
- unit
- element material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 158
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 45
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 159
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 126
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 25
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 21
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 9
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/50—Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
- Y02P40/57—Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
Landscapes
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
また、上記光学素子の製造装置において、上記移動手段は、上記複数の加熱部の各々が、上記エネルギー供給部が上記発熱部材に対して上記エネルギーを供給する供給ゾーンと、上記エネルギー供給部が前記発熱部に対して上記エネルギーを供給しない非供給ゾーンとを通過するように、上記複数の加熱部と上記エネルギー供給部とを相対的に移動させるようにしてもよい。
図1は、本発明の一実施の形態に係る光学素子の製造装置1を示す平面図である。
図3は、本実施の形態における光学素子材料供給機構60を示す側面図である。
図5Aは、本実施の形態における加熱部10及びエネルギー供給部50を示す(a)平面図及び(b)部分断面図である。
図2A〜図3、及び図5Aに示すように、加熱部10は、本体部11と、発熱部材12と、気体供給管13と、を有し、光学素子材料100を気体中で浮遊させて加熱する。
気体供給管13は、図示しない気体供給源から本体部11に気体を供給する。この気体は、発熱部材12により加熱される。加熱された気体は、本体部11内の光学素子材料100に吹き付けられる。これにより、光学素子材料100は、気体中で浮遊された状態で加熱される。
図2A及び図2Bに示すように、第1の可動型ユニット20及び第2の可動型ユニット30は、加熱部10よりもZ軸方向の上方に配置されている。
第2の可動型ユニット30は、第2の成形型31と、加熱ブロック32と、断熱ブロック33と、加圧部の一例であるシリンダ34と、を有する。
断熱ブロック23,33は、加熱ブロック22,32の熱を断熱する。
第2の可動型ユニット取付部42には、第2の可動型ユニット30がシリンダ34部分において取付けられている。
水平ガイド部61は、ループ状に形成されている。
光学素子材料供給機構60は、複数の加熱部10を配列方向(周方向)に周回移動させることで、加熱された光学素子材料100を第1の成形型21と第2の成形型との間に供給する位置(図1の加熱部10−15の位置)に循環させる。
光学素子材料投入アーム70は、加熱部10に光学素子材料100を投入する。
まず、図1に示すように、光学素子材料投入アーム70は、加熱部10−1に光学素子材料100を投入する。
加圧工程が終了した後、すなわち、所望の厚さになるまで光学素子材料100が加圧された後、第1の可動型ユニット20及び第2の可動型ユニット30の加熱ブロック22,32のヒータ22a,32aの温度を降下させることにより、或いはヒータ22a,32aを停止させること(自然冷却)により、光学素子材料100を例えばガラス転移点以下になるまで加圧保持された状態のまま冷却してもよい(冷却工程)。なお、冷却工程は、加圧工程の際のヒータ22a,32aの設定温度がガラス転移点以下の場合には、この設定温度を変えないまま行われてもよい。
以上の動作を、複数の加熱部10により加熱された光学素子材料100が順次第1の成形型21と第2の成形型21との間に供給されるように繰り返され、光学素子が順次製造される。
本実施形態の光学素子の製造装置101では、複数の加熱部110−1〜110−15は、直線状に配列されている。図3に示す光学素子材料供給機構60と同様の図示しない光学素子材料供給機構は、複数の加熱部110−1〜110−15の全部を、配列方向(X軸方向)に移動させることで、光学素子材料100を第1の成形型(第1の可動型ユニット120)と第2の成形型(第2の可動型ユニット130)との間に供給する位置(加熱部110−15の位置)に移動させる。これらの点及びこれらに関する構成を除いて、本実施形態の光学素子の製造装置101は、上述の一実施の形態の光学素子の製造装置1と同様であるため、詳細な説明は省略する。
10 :加熱部
11 :本体部
12 :発熱部材
13 :気体供給管
20 :第1の可動型ユニット
21 :第1の成形型
21a :成形面
21b :フランジ部
22 :加熱ブロック
22a :ヒータ
23 :断熱ブロック
24 :シリンダ
30 :第2の可動型ユニット
31 :第2の成形型
31a :成形面
31b :フランジ部
32 :加熱ブロック
32a :ヒータ
33 :断熱ブロック
34 :シリンダ
41 :第1の可動型ユニット取付部
42 :第2の可動型ユニット取付部
50 :エネルギー供給部
51 :ランプヒータ
52 :リフレクタ
60 :光学素子材料供給機構
61 :水平ガイド部
62 :水平スライダ
63 :加熱部支持部
70 :光学素子材料投入アーム
80 :凹面鏡
100 :光学素子材料
101 :光学素子の製造装置
110 :加熱部
120 :第1の可動型ユニット
130 :第2の可動型ユニット
141 :第1の可動型ユニット取付部
142 :第2の可動型ユニット取付部
Claims (5)
- 気体と熱交換する発熱部材を有し、該発熱部材により加熱された気体中で光学素子材料を浮遊させて加熱する複数の加熱部と、
前記発熱部材に対して非接触で発熱用のエネルギーを供給するエネルギー供給部と、
対向して配置された第1の成形型及び第2の成形型と、
前記加熱部により加熱された前記光学素子材料を前記第1の成形型と前記第2の成形型との間に順次供給する光学素子材料供給機構と、
前記第1の成形型と前記第2の成形型との間に供給された前記光学素子材料を前記第1の成形型及び前記第2の成形型により順次加圧する加圧部と、
前記複数の加熱部と前記エネルギー供給部とを相対的に移動させる移動手段と、を備え、
前記移動手段は、前記複数の加熱部の各々が、まず、前記エネルギー供給部が前記発熱部材に対して前記エネルギーを供給しない浮遊安定ゾーンとしての非供給ゾーンを通過することで前記光学素子材料の浮遊状態を安定させ、その後、前記エネルギー供給部が前記発熱部材に対して前記エネルギーを供給する供給ゾーンを通過するように、前記複数の加熱部と前記エネルギー供給部とを相対的に移動させる、光学素子の製造装置。 - 前記移動手段は、前記複数の加熱部と前記エネルギー供給部とのうち前記複数の加熱部のみを移動させ、
前記エネルギー供給部は、固定されている、請求項1記載の光学素子の製造装置。 - 前記複数の加熱部は、直線状に配列され、
前記移動手段は、前記複数の加熱部と前記エネルギー供給部とを、前記複数の加熱部の配列方向に相対的に移動させる、請求項1又は請求項2記載の光学素子の製造装置。 - 前記複数の加熱部は、ループ状に配列され、
前記移動手段は、前記複数の加熱部と前記エネルギー供給部とを、前記複数の加熱部の配列方向に相対的に移動させる、請求項1又は請求項2記載の光学素子の製造装置。 - 加熱部が有する発熱部材に対してエネルギー供給部によって非接触で発熱用のエネルギーを供給するエネルギー供給工程と、
複数の前記加熱部のそれぞれで光学素子材料を気体中で浮遊させて加熱する加熱工程と、
前記加熱部により加熱された前記光学素子材料を、対向して配置された第1の成形型と第2の成形型との間に順次供給する材料供給工程と、
前記第1の成形型と前記第2の成形型との間に供給された前記光学素子材料を前記第1の成形型及び前記第2の成形型により順次加圧する加圧工程と、を備え、
前記複数の加熱部の各々が、まず、前記エネルギー供給部が前記発熱部材に対して前記エネルギーを供給しない浮遊安定ゾーンとしての非供給ゾーンを通過することで前記光学素子材料の浮遊状態を安定させ、その後、前記エネルギー供給部が前記発熱部材に対して前記エネルギーを供給する供給ゾーンを通過するように、前記複数の加熱部と前記エネルギー供給部とを相対的に移動させる、光学素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012133625A JP6006007B2 (ja) | 2012-06-13 | 2012-06-13 | 光学素子の製造装置、及び、光学素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012133625A JP6006007B2 (ja) | 2012-06-13 | 2012-06-13 | 光学素子の製造装置、及び、光学素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013256409A JP2013256409A (ja) | 2013-12-26 |
JP6006007B2 true JP6006007B2 (ja) | 2016-10-12 |
Family
ID=49953183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012133625A Expired - Fee Related JP6006007B2 (ja) | 2012-06-13 | 2012-06-13 | 光学素子の製造装置、及び、光学素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6006007B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111936799A (zh) * | 2018-04-04 | 2020-11-13 | 株式会社Kelk | 流体加热装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04367526A (ja) * | 1991-06-14 | 1992-12-18 | Olympus Optical Co Ltd | ガラス光学素子の成形方法 |
JPH06144845A (ja) * | 1992-11-12 | 1994-05-24 | Olympus Optical Co Ltd | ガラス光学素子の成形方法 |
JPH08259242A (ja) * | 1995-03-24 | 1996-10-08 | Hooya Precision Kk | ガラス素材の浮上軟化方法、光学素子の製造方法、および光学素子 |
JP3494390B2 (ja) * | 1995-06-27 | 2004-02-09 | Hoya株式会社 | ガラス光学素子の製造方法 |
JPH09221330A (ja) * | 1996-02-14 | 1997-08-26 | Canon Inc | 光学素子の製造方法 |
US5762673A (en) * | 1997-01-24 | 1998-06-09 | Hoya Precision Inc. | Method of manufacturing glass optical elements |
JPH10338530A (ja) * | 1997-06-02 | 1998-12-22 | Hoya Corp | 軟化ガラスの製造方法及び浮上保持具 |
JP3243219B2 (ja) * | 1997-07-18 | 2002-01-07 | ホーヤ株式会社 | ガラス光学素子の製造方法 |
JP2001335329A (ja) * | 2000-05-22 | 2001-12-04 | Hoya Corp | ガラスプリフォームの浮上搬送装置 |
JP4088451B2 (ja) * | 2002-02-08 | 2008-05-21 | Hoya株式会社 | ガラス光学素子の製造方法 |
JP3950434B2 (ja) * | 2002-06-26 | 2007-08-01 | Hoya株式会社 | ガラス成形体の製造方法 |
JP4711697B2 (ja) * | 2005-02-23 | 2011-06-29 | Hoya株式会社 | 光学素子の製造方法、モールドプレス成形装置、及びこれらに用いる位置決め装置 |
JP5399103B2 (ja) * | 2009-03-11 | 2014-01-29 | オリンパス株式会社 | 光学素子の製造方法及び製造装置 |
-
2012
- 2012-06-13 JP JP2012133625A patent/JP6006007B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111936799A (zh) * | 2018-04-04 | 2020-11-13 | 株式会社Kelk | 流体加热装置 |
US11985736B2 (en) | 2018-04-04 | 2024-05-14 | Kelk Ltd. | Fluid heating device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013256409A (ja) | 2013-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6154544B1 (ja) | 3次元積層造形装置 | |
JP4812785B2 (ja) | 被加熱材の加熱装置及び加熱方法 | |
KR102233800B1 (ko) | 컨베이어 롤러단의 냉각을 구비하는 글라스 시트 가공 시스템 | |
TW201529491A (zh) | 板玻璃的成形方法及成形模具 | |
JP7363801B2 (ja) | 曲げ成形装置、および曲げ成形方法 | |
JP6006007B2 (ja) | 光学素子の製造装置、及び、光学素子の製造方法 | |
JP2007055824A (ja) | モールドプレス成形装置、および成形品の製造方法 | |
US11485053B2 (en) | Smart susceptor induction heating apparatus and methods having improved temperature control | |
CN104220830A (zh) | 热处理装置 | |
JP4825494B2 (ja) | ガラス成形装置 | |
TW526176B (en) | Press forming machine for optical devices | |
KR101848759B1 (ko) | 온도조절부재를 구비한 플라스틱 광학 렌즈 제조용 금형장치 | |
JP5959317B2 (ja) | 光学素子の製造装置、及び、光学素子の製造方法 | |
JP2006240943A (ja) | 熱間プレス成形装置、及びその方法 | |
JP5186174B2 (ja) | 成形品の製造方法及びその装置 | |
TWI852949B (zh) | 彎曲成形裝置、及彎曲成形方法 | |
JP5684249B2 (ja) | 光学素子の製造方法、及び、光学素子の製造装置 | |
JP3964939B2 (ja) | 光学素子成形装置 | |
CN103817829A (zh) | 以激光加热模具的方法及其模具装置 | |
JP2008056502A (ja) | 光学素子成形装置 | |
JP5108616B2 (ja) | 光学素子の製造方法及び光学素材の搬送装置 | |
JP2024037411A (ja) | ガラス物品の製造方法 | |
JP4438505B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造用内型 | |
JP2010150059A (ja) | 光学素子の成形用型、製造方法及び製造装置 | |
JPH0971425A (ja) | 光学ガラス素子の成形装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160908 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6006007 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |