JP6004750B2 - ゲームシステム、ゲーム装置、ゲームプログラム及びゲーム処理方法 - Google Patents

ゲームシステム、ゲーム装置、ゲームプログラム及びゲーム処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6004750B2
JP6004750B2 JP2012126322A JP2012126322A JP6004750B2 JP 6004750 B2 JP6004750 B2 JP 6004750B2 JP 2012126322 A JP2012126322 A JP 2012126322A JP 2012126322 A JP2012126322 A JP 2012126322A JP 6004750 B2 JP6004750 B2 JP 6004750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
game
tag
data
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012126322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013251816A (ja
Inventor
康幸 下畠
康幸 下畠
邦朗 伊藤
邦朗 伊藤
大橋 秀樹
秀樹 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP2012126322A priority Critical patent/JP6004750B2/ja
Priority to US13/872,301 priority patent/US9545573B2/en
Publication of JP2013251816A publication Critical patent/JP2013251816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6004750B2 publication Critical patent/JP6004750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/42Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
    • A63F13/428Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle involving motion or position input signals, e.g. signals representing the rotation of an input controller or a player's arm motions sensed by accelerometers or gyroscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/44Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment involving timing of operations, e.g. performing an action within a time slot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/45Controlling the progress of the video game
    • A63F13/47Controlling the progress of the video game involving branching, e.g. choosing one of several possible scenarios at a given point in time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/95Storage media specially adapted for storing game information, e.g. video game cartridges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Description

本発明は、ICタグとの無線通信に応じて情報処理を行うゲームシステム、ゲーム装置、ゲームプログラム及びゲーム処理方法に関する。
従来、カード型媒体などにIC(Integrated Circuit)チップを埋め込み、無線による非接触での通信をICチップと情報処理装置とが行ってデータを交換するシステムが広く普及している。これはNFC(Near Field Communication)又はRFID(Radio Frequency IDentification)等の通信技術として知られており、数cm〜数m程度の近距離で情報処理装置がICチップとの無線通信を行うことができる。近年では、このような無線通信の機能が、ゲーム機及び携帯電話機等に搭載され始めている。
特許文献1においては、電子タグが埋め込まれた玩具をゲーム機に装着し、この玩具をユーザが操作することにより、専用の操作デバイスに代えてゲームを行うことができるゲームシステムが提案されている。
特開2005−168539号公報
従来のシステムでは、ICチップと情報処理装置とが通信可能な状態であることを前提とし、ICチップと情報処理装置との間でデータを送受信することにより、種々の機能を実現していた。また特許文献1に記載のゲームシステムでは、電子タグが埋め込まれた玩具はゲーム機に装着された状態(即ち、電子タグとゲーム機とが通信可能な状態)で操作に用いられ、電子タグ及びゲーム機の間で種々のデータが送受信される。
本発明の目的とするところは、無線通信の機能を有するICタグを用いて、多種多様な入力操作を実現し得るゲームシステム、ゲーム装置、ゲームプログラム及びゲーム処理方法を提供することにある。
本発明に係るゲームシステムは、NFC(Near Field Communication)によりゲーム装置との間でデータの送受信を行う第1無線通信部及びデータを記憶する記憶部を有するIC(Integrated Circuit)タグと、NFCにより前記ICタグとの間でデータの送受信を行う第2無線通信部、該第2無線通信部の通信可能範囲内に前記ICタグが存在することを検知する検知部、該検知部により前記ICタグの存在が検知されてから検知されなくなるまでの持続時間を算出する持続時間算出部、前記第2無線通信部の前記ICタグとの通信により前記記憶部に記憶されたデータを取得するデータ取得部、並びに、前記持続時間算出部が算出した持続時間及び前記データ取得部が取得したデータに基づいてゲームに係る情報処理を行う情報処理部を有するゲーム装置を備える。
また、本発明に係るゲームシステムは、前記ゲーム装置の情報処理部が、前記ICタグを把持したユーザの動きに応じて、ゲームに係る情報処理を行う
また、本発明に係るゲームシステムは、前記ゲーム装置のデータ取得部が、前記検知部により前記ICタグの存在が検知された場合に、前記ICタグとの間でデータの送受信を行
また、本発明に係るゲームシステムは、前記ゲーム装置の情報処理部が、前記データ取得部が取得したデータに応じて、前記持続時間算出部が算出した持続時間に応じて行う情報処理の処理内容を変更する。
また、本発明に係るゲームシステムは、前記ゲーム装置の情報処理部が、前記データ取得部が所定のデータを取得しない場合に、前記持続時間算出部が算出した持続時間に応じた情報処理を行わない。
また、本発明に係るゲームシステムは、前記ゲーム装置の情報処理部は、前記情報処理の結果に基づいて、前記記憶部に記憶したデータの更新指示を前記第2無線通信部にて前記ICタグへ送信する処理を行う。
また、本発明に係るゲームシステムは、前記ICタグの前記記憶部に記憶したデータに応じた情報を表示する表示部を備える
また、本発明に係るゲーム装置は、データを記憶する記憶部を有し、NFCによ無線通信を行うICタグとの間でデータの送受信を行う無線通信部と、該無線通信部の通信可能範囲内に前記ICタグが存在することを検知する検知部と、該検知部により前記ICタグの存在が検知されてから検知されなくなるまでの持続時間を算出する持続時間算出部と、前記無線通信部の前記ICタグとの通信により前記記憶部に記憶されたデータを取得するデータ取得部と、前記持続時間算出部が算出した持続時間及び前記データ取得部が取得したデータに基づいてゲームに係る情報処理を行う情報処理部を備える。
また、本発明に係るゲームプログラムは、データを記憶する記憶部を有し、NFCによ無線通信を行うICタグとの間でデータの送受信を行う無線通信部と、該無線通信部の通信可能範囲内に前記ICタグが存在することを検知する検知部とを備えるゲーム装置を、前記検知部により前記ICタグの存在が検知されてから検知されなくなるまでの持続時間を算出する持続時間算出手段と、前記無線通信部の前記ICタグとの通信により前記記憶部に記憶されたデータを取得するデータ取得手段と、前記持続時間算出手段が算出した持続時間及び前記データ取得手段が取得したデータに基づいてゲームに係る情報処理を行う情報処理手段として動作させる。
また、本発明に係るゲーム処理方法は、NFCの通信可能範囲内に、データを記憶する記憶部を有してNFCによる無線通信を行うICタグが存在することを検知する検知ステップと、該検知ステップにより前記ICタグの存在が検知されてから検知されなくなるまでの持続時間を算出する持続時間算出ステップと、前記ICタグとの通信により前記記憶部に記憶されたデータを取得するデータ取得ステップと、前記持続時間算出ステップにて算出した持続時間及び前記データ取得ステップにて取得したデータに基づいてゲームに係る情報処理を行う情報処理ステップを含む。
本発明は、通信器の検知及び/又は非検知を入力操作として受け付けて情報処理を行う構成とすることにより、多種多様な入力操作を実現することができるため、情報処理装置の操作性及び利便性等を向上することができる。
本実施の形態に係るゲームシステムの構成を示すブロック図である。 本実施の形態に係るゲームシステムの構成を示すブロック図である。 カードを利用した入力操作を説明するための模式図である。 実施の形態1に係るゲーム機の処理部が行う入力操作受付処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態2に係るゲーム機の処理部が行う入力操作受付処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態3に係るゲーム機の処理部が行う入力操作受付処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態3に係るカードのICタグが行う通信処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態3の変形例に係るゲームシステムの構成を示すブロック図である。
(実施の形態1)
以下、本発明に係る情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法を、ゲームシステムを例に、その実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。図1及び図2は、本実施の形態に係るゲームシステムの構成を示すブロック図である。本実施の形態に係るゲームシステムは、ユーザが持ち運ぶことが可能な携帯型のゲーム機1と、一又は複数のカード5とを含んで構成されている。なお、ゲーム機1の詳細構成を図1に示し、カード5の構成を図2に示してある。
図1に示すように、携帯型のゲーム機1は、一の筐体(図示は省略する)に表示部11、操作部12及び記録媒体装着部13等が設けられている。またゲーム機1の筐体内には、処理部10、通信部14、一次記憶部15、二次記憶部16及び近距離無線通信部21等が収容されている。ゲーム機1の処理部10は、CPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro Processing Unit)等の演算処理装置を用いて構成されている。処理部10は、二次記憶部16に記憶されたゲームプログラム91又は記録媒体装着部13に装着された記録媒体9に記録されたゲームプログラム91を一次記憶部15に読み出して実行することにより、ゲームに係る各種の情報処理を行う。例えば処理部10は、操作部12に対してなされた操作を受け付ける処理、受け付けた操作に応じてゲームの判定などを行う処理、受け付けた操作又はゲーム内のイベント等に応じて表示部11に表示するゲーム画像を生成する処理等を行う。
表示部11は、液晶パネル又はPDP(Plasma Display Panel)等を用いて構成され、処理部10から与えられた画像を表示する。操作部12は、例えば押下式のボタン又は表示部11に設けられたタッチパネル等であり、ユーザによりなされた操作の内容(例えばボタンの押し下げ又は解放等)を処理部10へ通知する。記録媒体装着部13は、カード型、カセット型又はディスク型等の記録媒体9を着脱できるように構成されている。処理部10は、記録媒体装着部13に装着された記録媒体9からゲームプログラム91及びその他のデータを読み出すことができる。
通信部14は、携帯電話網又は無線LAN(Local Area Network)等のネットワークを介して、サーバ装置又は他のゲーム機1等との間でデータの送受信を行う。例えばゲーム機1は、通信部14にてサーバ装置との通信を行ってゲームプログラム91をダウンロードし、二次記憶部16に記憶することができる。一次記憶部15は、半導体メモリ素子などを用いて構成されている。一次記憶部15は、処理部10の演算処理に伴って生成される各種のデータが一時的に記憶される。二次記憶部16は、一次記憶部15と比較して大容量の不揮発性記憶装置を用いて構成されている。二次記憶部16は、ゲームプログラム91及びその他のデータ等を記憶する。
近距離無線通信部21は、例えばISO/IEC18092(いわゆるNFC)の通信規格などに従って、カード5(に埋め込まれたICタグ50)との間で無線による非接触のデータ送受信を行うものであり、通信距離は数cm〜数m程度である。近距離無線通信部21は、カード5のICタグ50に対して記憶したデータの読み出しを指示する信号を送信し、これに対する応答として所望のデータを受信する。即ち近距離無線通信部21は、いわゆるICタグのリーダの機能を有するものである。また近距離無線通信部21は、書き込みデータと共に書き込みを指示する信号を送信することにより、ICタグ50にデータの書き込みを行わせることができる構成であってもよい。即ち近距離無線通信部21は、ICタグのライタの機能を有するものであってもよい。
近距離無線通信部21は、制御情報などを送信する処理を周期的に繰り返し行っており、この送信に対する応答が受信されたか否かに応じて、通信範囲内のカード5の存在を検知することができる。近距離無線通信部21は、通信範囲内にカード5の存在を検知したか否かを処理部10へ通知する。また近距離無線通信部21は、通信範囲内にカード5が存在する場合、処理部10の処理に基づいてカード5へデータの送信要求を送信し、これに対する応答としてカード5から送信されたデータを受信して処理部10へ与える。処理部10は、カード5から受信したデータを基に、ゲームに係る種々の処理を行うことができる。
図2に示すように、カード5は、例えば略矩形の紙又は合成樹脂等の内部に、上記のICタグ50及びアンテナ57が埋め込まれた構成の電子媒体である。アンテナ57は、例えばカード5内に金属線を渦巻状に配し、その両端をICタグ50に接続した構成とすることができる。ICタグ50は、1つのICチップとして提供されるものであり、その内部に処理部51、近距離無線通信部52、記憶部53及び電力供給部54等を有している。
ICタグ50は、電池などの電源を有しておらず、アンテナ57にてゲーム機1からの無線信号を受信した際に電磁誘導などによって発生する起電力により動作する。ICタグ50は、いわゆるパッシブ型のタグである。電力供給部54は、上記の機電力に基づき、ICタグ50内の処理部51、近距離無線通信部52及び記憶部53等への電力供給を行い、これにより各部の動作が行われる。
ICタグ50の近距離無線通信部52は、ゲーム機1から送信された信号をアンテナ57にて受信し、受信した信号に係るデータを処理部51へ与えると共に、処理部51から与えられたデータをアンテナ57からゲーム機1へ送信する。また記憶部53は、マスクROM(Read Only Memory)又はEEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)等の不揮発性のメモリ素子で構成され、例えば所定のID(IDentifier)番号などのデータを記憶している。処理部51は、近距離無線通信部52から与えられたデータに応じて、記憶部53からデータを読み出し、読み出したデータをゲーム機1へ送信すべく近距離無線通信部52へ与える。なお記憶部53がデータ書換可能な構成である場合、処理部51は、近距離無線通信部52から与えられたデータに応じて、記憶部53へのデータ書き込みを行う。
また、本実施の形態に係るゲーム機1は、上述のように操作部12にてユーザの入力操作を受け付けるのみでなく、カード5をゲーム機1に近づける/離す等の動作を入力操作として受け付けて、ゲームに係る処理を行う。なおゲーム機1は、カード5を利用した入力操作の受け付けを処理部10の操作受付処理部31にて行い、受け付けた操作に応じたゲーム処理をゲーム処理部32にて行っている。操作受付処理部31及びゲーム処理部32は、処理部10がゲームプログラム91を実行することによって実現されるソフトウェア的な機能ブロックである。
図3は、カード5を利用した入力操作を説明するための模式図である。なお本図においては、ゲーム機1の近距離無線通信部21による通信範囲を破線円で示してある。本実施の形態に係るゲーム機1の操作受付処理部31は、カード5を近距離無線通信部21の通信範囲外から通信範囲内へ移動させる動作を、ユーザの入力操作として受け付ける。即ち、近距離無線通信部21によってその通信範囲内にカード5の存在が検知されていない状態からカード5が検知された状態へ変化した場合、近距離無線通信部21から処理部10へカード5の検知が通知され、このカード5の検知をイベントとして操作受付処理部31が入力操作を受け付け(入力操作の種別などを判定し)、受け付けた操作に応じたゲーム処理をゲーム処理部32が行う。
同様にゲーム機1の操作受付処理部31は、カード5を近距離無線通信部21の通信範囲内から通信範囲外へ移動させる動作を、ユーザの入力操作として受け付ける。即ち、近距離無線通信部21によってその通信範囲内にカード5の存在が検知された状態からカード5が検知されない状態へ変化した場合、近距離無線通信部21から処理部10へカード5の非検知が通知され、このカード5の非検知をイベントとして操作受付処理部31が入力操作を受け付け、受け付けた操作に応じたゲーム処理をゲーム処理部32が行う。
図示の例は、ゲーム機1にて楽器演奏のゲームを行う例である。例えば太鼓の絵が描かれたカード5をゲーム機1へ近づける(通信範囲内へ移動させる)/ゲーム機1から離す(通信範囲外へ移動させる)動作を交互に行うことによって、ユーザは太鼓を叩く操作をゲーム機1に対して行うことができる。ゲーム機1の処理部10は、近距離無線通信部21からカード5の検知を通知された場合に、これを太鼓を叩く操作として受け付け、例えば太鼓の音をスピーカ(図示は省略する)から出力する又は太鼓を叩いたことを示す効果画像などを表示部11に表示する等のゲーム処理を行う。なおゲーム機1の処理部10は、カード5を検知して太鼓を叩く操作を受け付けた後、このカード5を検知しない状態となるまでは、通信範囲内にカード5を再検知した場合であっても、太鼓を叩く操作を受け付けない。
またゲーム機1は、例えばスピーカから音楽を出力すると共に、この音楽に合わせて太鼓を叩くキャラクタの動画像を表示部11に表示する処理を行っている。ゲーム機1は、表示部11に表示されたキャラクタが太鼓を叩くタイミングと、ユーザがカード5をゲーム機1へ近づけるタイミング(即ち、カード5の検知のタイミング、叩く操作の受け付けタイミング)との時間差を処理部10が算出し、この時間差に応じた得点を加算するなどのゲーム処理を行う構成とすることができる。
またゲーム機1は、例えばカード5が通信範囲内に存在している時間(即ち、カード5の検知の持続時間、叩く操作の持続時間)に応じて、太鼓を叩く際の力の強弱を変化させるなどのゲーム処理を行う構成とすることができる。この場合、処理部10は、近距離無線通信部21からカード5の検知が通知されたタイミングから非検知が通知されたタイミングまでの時間を算出し、算出した時間に応じて太鼓を叩く際の力を決定する。処理部10は、決定した力に応じて例えば太鼓の音量を増減する、又は、効果画像を変更する等のゲーム処理を行う。
またゲーム機1は、例えば演奏する曲の選択をユーザに行わせる際に、表示部11に選択可能な複数の曲目を一覧表示すると共に、複数の曲目のうち一の曲目を強調表示するなどにより現時点での曲目の選択状態を示す。ユーザはカード5を用いて叩く操作を1回行うことにより、曲目の選択を順に移動させることができ、更に叩く操作を2回連続で行うことにより、曲目の選択を決定することができる。このときゲーム機1の処理部10は、近距離無線通信部21からのカード5の検知の通知の間隔が所定時間より短い場合に2回連続の操作と判定し、曲目の選択を決定する構成とすることができる。又は、処理部10は、所定時間内に近距離無線通信部21から通知されたカード5の検知の回数をカウントし、検知回数が2回以上の場合に連続操作と判定し、曲目の選択を決定する構成としてもよい。
図4は、実施の形態1に係るゲーム機1の処理部10が行う入力操作受付処理の手順を示すフローチャートである。なお本フローチャートにおいては、カード5の検知/非検知に応じた入力操作と、カード5の検知の持続時間に応じた入力操作とをゲーム機1が受け付ける例を示してある。また本処理においては、カード5の検知の持続時間を計時するためのタイマを用いるが、これは例えば処理部10がソフトウェア的又はハードウェア的な機能として備えているものとする。
まずゲーム機1の処理部10の操作受付処理部31は、通信範囲内でカード5を検知した旨の通知が近距離無線通信部21から与えられたか否かを判定し(ステップS1)、カード5の検知の通知が与えられていない場合(S1:NO)、カード5の検知が通知されるまで待機する。カード5の検知が通知された場合(S1:YES)、処理部10の操作受付処理部31は、タイマによる計時をスタートする(ステップS2)。次いで処理部10のゲーム処理部32は、カード5の検知に応じたゲーム処理を行う(ステップS3)。
その後、ゲーム機1の操作受付処理部31は、通信範囲内にてカード5が非検知となった旨の通知が近距離無線通信部21から与えられたか否かを判定し(ステップS4)、カード5の非検知の通知が与えられていない場合(S4:NO)、カード5の非検知が通知されるまで待機する。カード5の非検知が通知された場合(S4:YES)、処理部10の操作受付処理部31は、タイマによる計時をストップする(ステップS5)。次いで処理部10のゲーム処理部32は、タイマにより計時された持続時間に応じたゲーム処理、又は、カード5の非検知に応じたゲーム処理を行う(ステップS6)。ゲーム処理の終了後、処理部10の操作受付処理部31は、タイマをリセットして(ステップS7)、ステップS1へ処理を戻す。
以上の構成の実施の形態1に係るゲーム機1は、近距離無線通信部21が通信範囲内でのカード5の検知を行って検知結果を処理部10へ通知し、処理部10の操作受付処理部31がカード5の検知/非検知を入力操作として受け付けてゲーム処理部32がゲーム処理を行う。これによりゲーム機1は、操作部12のボタン又はタッチパネル等によりユーザの入力操作を受け付けるのみでなく、カード5をゲーム機1に近付ける/離す動作をユーザの入力操作として受け付けることができる。またゲーム機1は、カード5の検知/非検知に基づき、例えばカード5の検知の持続時間、表示部11に表示した動画像に対するカード5の検知/非検知のタイミング、カード5の検知/非検知の間隔、又は、所定時間内におけるカード5の検知/非検知の回数等に応じてゲーム処理を行うことによって、カード5を用いた多種多様な入力操作の受け付けを実現できる。
なお本実施の形態においては、太鼓を演奏するゲームを例に説明したが、本発明の適用はこれに限るものではなく、その他の種々のゲーム及びゲーム以外のアプリケーションに本発明を適用することができる。また、本発明を携帯型のゲーム機1に適用した例について説明したが、これに限るものではない。例えば本発明を据置型のゲーム機に適用してもよく、この場合にはゲーム機のコントローラなどに近距離無線通信部21を設けてもよい。また近距離無線通信部21は、オプション機器として有線又は無線でゲーム機1に接続する構成であってもよい。また本発明の適用はゲーム機に限るものではなく、携帯電話機、スマートフォン、タブレット型情報端末、又は、PC(Personal Computer)等のように、種々の情報処理装置に本発明を適用することができる。
またICタグ50をカード5に搭載する構成としたが、これに限るものではなく、例えばミニカー、人形又はフィギュア等の玩具にICタグ50を搭載するなど、その他の種々の物にICタグ50を搭載してよい。即ちカード型以外の種々の電子媒体を入力操作に用いる構成であってよい。またゲーム機1に対してICタグ50を有するカード5を近付ける/離す動作をユーザが行う構成としたが、これに限るものではなく、例えばユーザが動かすことが難しい物にICタグ50が設けられている場合などに、ICタグ50に対してゲーム機1を近付ける/離す動作をユーザが行ってもよい。
またゲーム機1及びICタグ50がNFCの通信規格に従って通信を行う構成としたが、これに限るものではなく、その他の通信規格に従って通信を行う構成であってもよい。例えば、ゲーム機1及びICタグ50の通信は、ゲーム機1の近傍に位置するユーザがカード5をゲーム機1に近付ける/離す操作を行った場合に、近距離無線通信部21の通信範囲にICタグ50が入る/出るような近距離での通信を行う通信規格を採用すればよい(ただし、それ以上の距離で通信を行う構成を否定するものではない)。
また本実施の形態においては、ゲーム機1がカード5の検知及び非検知の両方を入力操作として受け付ける構成としたが、これに限るものではなく、カード5の検知又は非検知のいずれか一方のみを入力操作として受け付ける構成であってもよい。また近距離無線通信部21の通信範囲を基準としてカード5の検知/非検知を判断する構成としたが、これに限るものではなく、例えば近距離無線通信部21が受信電波の強度などに応じてカード5までの距離を算出することが可能な構成であれば、所定距離範囲を基準としてカード5の検知/非検知を判断する構成としてもよい。またゲーム機1の近距離無線通信部21、操作受付処理部31及びゲーム処理部32が行う処理の一部又は全部を、例えばサーバ装置などの他の装置が行う構成であってもよい。
(実施の形態2)
上述の実施の形態1では、ゲーム機1は通信範囲におけるカード5の検知/非検知に応じてゲーム処理を行うが、カード5のICタグ50の記憶部53に記憶されたデータを用いた処理を行っていない。実施の形態2では、ゲーム機1がカード5の検知/非検知とICタグ5が記憶したデータとに応じてゲーム処理を行う構成について説明する。
上述の実施の形態1に係るゲーム機1では、近距離無線通信部21との通信が可能なICタグ50を有するものであれば、例えカード5でない場合であっても、ユーザはICタグ50を有する物を利用してゲーム機1の入力操作を行うことが可能である。これに対して実施の形態2に係るゲームシステムは、ICタグ50の記憶部53にカード固有のIDを記憶しておき、ゲーム機1がカード5のIDに応じて検知/非検知による入力操作の受け付けを制限する構成である。
ゲーム機1の近距離無線通信部21は、制御情報などを送信する処理を周期的に繰り返し行っており、ICタグ50はこれを受信した場合に記憶部53からIDを読み出し、ゲーム機1への応答と共にIDを送信する。ゲーム機1の近距離無線通信部21は、ICタグ50からの応答の有無に応じて通信範囲内のカード5を検知すると共に、応答と共にカード5のIDを受信する。近距離無線通信部21は、カード5の検知/非検知と共にIDを処理部10へ通知する。
処理部10の操作受付処理部31は、近距離無線通信部21から通知されたIDが、入力操作に用いるカード5に付されるべきID(以下、正規のIDという)であるか否かを判定する。通知されたIDが正規のIDである場合、操作受付処理部31は、実施の形態1の場合と同様に、カード5の検知/非検知をユーザの入力操作として受け付け、ゲーム処理部32がこれに応じたゲーム処理を行う。また通知されたIDが正規のIDでない場合、操作受付処理部31は、このカード5(ただしカード5でない可能性もある)の検知/非検知を入力操作として受け付けず、ゲーム処理部32によるゲーム処理は行われない。なおゲーム機1は、正規のIDであるか否かを判定するための情報を、例えばゲームプログラム91と共に二次記憶部16に記憶しておく構成であってよく、また例えば通信部14を介してサーバ装置などから取得する構成であってもよい。
図5は、実施の形態2に係るゲーム機1の処理部10が行う入力操作受付処理の手順を示すフローチャートである。なお本フローチャートでは、図4にて行っていたタイマによる持続時間に応じたゲーム処理を行っていないが、持続時間に応じたゲーム処理を行ってもよい。実施の形態2に係るゲーム機1の処理部10の操作受付処理部31は、通信範囲内でカード5を検知した旨の通知が近距離無線通信部21から与えられたか否かを判定する(ステップS21)。カード5の検知が通知された場合(S21:YES)、処理部10の操作受付処理部31は、カード5の検知と共に近距離無線通信部21から与えられるIDが正規のIDであるか否かを更に判定する(ステップS22)。カード5の検知の通知が与えられていない場合(S21:NO)、又は、カード5のIDが正規のIDでないと判定した場合(S22:NO)、処理部10はステップS21へ処理を戻し、正規のIDのカード5が検知されるまで待機する。カード5のIDが正規のIDである場合(S22:YES)、処理部10のゲーム処理部32は、カード5の検知に応じたゲーム処理を行う(ステップS23)。
その後、ゲーム機1の操作受付処理部31は、通信範囲内にてカード5が非検知となった旨の通知が近距離無線通信部21から与えられたか否かを判定し(ステップS24)、カード5の非検知の通知が与えられていない場合(S24:NO)、カード5の非検知が通知されるまで待機する。カード5の非検知が通知された場合(S24:YES)、処理部10のゲーム処理部32は、カード5の非検知に応じたゲーム処理を行って(ステップS25)、ステップS21へ処理を戻す。なお本フローチャートでは、カード5の非検知の場合に正規のIDであるか否かの判定を行っていないが、これを行う構成としてもよい。
以上の構成の実施の形態2に係るゲーム機1は、カード5のICタグ50から受信したIDが正規のIDでない場合に、近距離無線通信部21によるカード5(ICタグ50)の検知及び/又は非検知に応じたゲーム処理を行わない。これにより、ゲーム機1の操作に用いることができるカード5を正規品に制限することができる。例えばカード以外のものを用いてゲームを行うなど、ゲームの開発者が想定していない態様でユーザがゲームを行うことを防止できる。
なお実施の形態2においては、ICタグ50からゲーム機1へ送信されたIDが正規のIDであるか否かをゲーム機1が判定する構成としたが、これに限るものではない。例えばゲーム機1及びICタグ50が暗号化されたデータ及び暗号の鍵情報等を送受信して認証処理を行い、認証処理に成功した場合にカード5の検知/非検知に応じたゲーム処理を行うなど、ゲーム機1及びICタグ50の間で送受信するデータ及びこのデータに対する処理はどのようなものであってもよい。また例えば、操作に用いるカード5のIDなどの情報をユーザがゲーム機1に登録し、登録されたIDのカード5による操作をゲーム機1が受け付ける構成としてもよい。また図5に示したフローチャートでは、カード5の検知の際にのみIDが正規のIDであるか否かの判定を行っているが、これに限るものではなく、カード5の非検知の際にもIDの判定を行ってよい。
(変形例)
実施の形態2の変形例に係るゲームシステムは、太鼓の絵が描かれたカード5の他に、例えばカスタネット、トライアングル、鉄琴又はシンバル等の楽器が描かれた複数種のカード5を備え、各カード5のICタグ50にはそれぞれ異なるIDが記憶部53に記憶されている。ゲーム機1の近距離無線通信部21は、ICタグ50からの応答の有無に応じて通信範囲内のカード5を検知すると共に、応答と共にカード5のIDを受信する。近距離無線通信部21は、カード5の検知/非検知と共にカード5のIDを処理部10へ通知する。処理部10の操作受付処理部31はカード5の検知/非検知に応じて楽器演奏の入力操作を受け付け、ゲーム処理部32はカード5のIDに応じてその種別を判定する。例えばゲーム処理部32は、カード5の種別が太鼓である場合には太鼓の音を出力し、カスタネットである場合にはカスタネットの音を出力するなど、カード5の種別に応じたゲーム処理を行う。なおゲーム機1は、カード5のIDと種別との対応関係を、例えば二次記憶部16に記憶部に記憶しておく構成であってもよく、例えば通信部14を介してサーバ装置などから取得する構成であってもよい。
このようにカード5(ICタグ50)のIDに応じてゲーム処理の内容を変更する構成とすることにより、カード5をゲーム機1へ近づける/離すという同じ動作であるにもかかわらず、ユーザは操作に用いるカード5の種別を変更することによってゲーム処理の内容を変更することができる。なお本変形例においては、楽器を演奏するゲームにおけるカード5の種別を例にゲームシステムの説明を行ったが、その他種々のゲームにおいて同様の構成を適用することが可能である。例えば敵キャラクタを武器にて攻撃するアクションゲームにおいて、種々の武器が描かれた複数のカード5を用いてゲーム機1へ近付ける/離す操作を行い、カード5の武器の種別に応じて攻撃力、攻撃範囲及び攻撃の効果等を変更する構成とすることができる。
なお、実施の形態2に係るゲーム機1のその他の構成は、実施の形態1に係るゲーム機1の構成と同様であるため、同様の箇所には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
(実施の形態3)
実施の形態3に係るゲームシステムは、ゲーム機1からカード5のICタグ50へデータ送信を行い、ICタグ50の記憶部53にデータの記憶を行う構成である。実施の形態3に係るゲーム機1は、近距離無線通信部21がカード5を検知した場合、このカード5へデータの送信要求を与える。カード5は、ゲーム機1からのデータ送信要求に応じて記憶部53からデータを読み出し、読み出したデータをゲーム機1へ送信する。カード5からのデータを受信したゲーム機1は、受信データに応じたゲーム処理を行い、この処理の結果として生成されたデータを、データの書込(記憶)命令と共にカード5へ送信する。ゲーム機1からデータの書込命令を受信したカード5は、書込命令と共に受信したデータを記憶部53に記憶する(書き込む)。このためカード5のICタグ50が備える記憶部53は、例えばEEPROM又はフラッシュメモリ等のデータ書き換え可能な不揮発性のメモリ素子で構成される。
例えば上述の太鼓を演奏するゲームにおいて、カード5の記憶部53にはこのカード5を使用してゲームを行って獲得した経験値又は総合得点等のデータが記憶される。ユーザがこのカード5をゲーム機1に近付けて太鼓を叩く操作を行った場合、ゲーム機1は、カード5から経験値のデータを取得し、今回の操作によってゲーム処理により得られる経験値を加算して、書込命令と共に経験値をカード5へ送信する。カード5は、ゲーム機1から受信した経験値を記憶部53に記憶して、このカード5に係る経験値を更新する。
図6は、実施の形態3に係るゲーム機1の処理部10が行う入力操作受付処理の手順を示すフローチャートである。なお本フローチャートにおいては、カード5の検知に応じた入力操作をゲーム機1が受け付ける例を示し、カード5の非検知に応じた入力操作の受け付けについては図示を省略してある。まずゲーム機1の処理部10の操作受付処理部31は、通信範囲内でカード5を検知した旨の通知が近距離無線通信部21から与えられたか否かを判定し(ステップS31)、カード5の検知の通知が与えられていない場合(S31:NO)、カード5の検知が通知されるまで待機する。
カード5の検知が通知された場合(S31:YES)、ゲーム機1の処理部10は、近距離無線通信部21にてカード5へデータの送信要求を与える(ステップS32)。その後、処理部10は、近距離無線通信部21にてカード5からのデータを受信したか否かを判定し(ステップS33)、カード5からデータを受信していない場合には(S33:NO)、データを受信するまで待機する。カード5からデータを受信した場合(S33:YES)、処理部10のゲーム処理部32は、カード5の検知及びカード5から受信したデータに応じたゲーム処理を行う(ステップS34)。次いで処理部10は、ゲーム処理により生成された書き込みデータを近距離無線通信部21にてカード5へ送信し(ステップS35)、ステップS31へ処理を戻す。
図7は、実施の形態3に係るカード5のICタグ50が行う通信処理の手順を示すフローチャートである。ICタグ50の処理部51は、近距離無線通信部52にてゲーム機1からの信号を受信したか否かを判定し(ステップS41)、信号を受信していない場合には(S41:NO)、受信するまで待機する。ゲーム機1からの信号を受信した場合(S41:YES)、処理部51は、受信信号がデータの送信要求であるか否かを更に判定する(ステップS42)。受信信号がデータの送信要求である場合(S42:YES)、処理部51は、要求されたデータを記憶部53から読み出し(ステップS43)、読み出したデータをゲーム機1へ送信し(ステップS44)、処理を終了する。
ゲーム機1からの受信信号がデータの送信要求でない場合(S42:NO)、処理部51は、受信信号がデータの書込命令であるか否かを更に判定する(ステップS45)。受信信号がデータの書込命令の場合(S45:YES)、処理部51は、書込命令と共に受信したデータを記憶部53に書き込み(ステップS46)、処理を終了する。またゲーム機1からの受信信号がデータの書込命令でない場合(S45:NO)、処理部51は、記憶部53からIDを読み出し(ステップS47)、読み出したIDをゲーム機1へ送信し(ステップS48)、処理を終了する。
以上の構成の実施の形態3に係るゲームシステムは、ユーザによりカード5をゲーム機1へ近付ける/離す操作がなされた場合に、ゲーム機1からカード5へデータを送信し、このデータをカード5の記憶部53に記憶する。これにより、ゲームに係る情報をカード5に記憶しておき、カード5を用いたユーザの操作に応じて記憶した情報を更新することができる。カード5に情報を記憶しておくことによって、例えば別のゲーム機1にて同じゲームを行う場合であっても、カード5に記憶された情報を反映させたゲームを行うことができる。
なお実施の形態3においては、図6に示したフローチャートにてゲーム機1がカード5を検知する毎に、カード5に対するデータの書き込みを行う構成としたが、これに限るものではなく、例えば数回の検知に対してデータ書き込みを1回行う、また例えばゲーム処理にてデータが更新された場合など必要に応じてデータ書き込みを行うなどの構成としてもよい。またカード5にデータを記憶するのではなく、カード5のIDに対応付けてゲーム機1が二次記憶部16にデータを記憶する構成としてもよい。
(変形例)
図8は、実施の形態3の変形例に係るゲームシステムの構成を示すブロック図である。実施の形態3の変形例に係るゲームシステムのカード305は、上述のICタグ50及びアンテナ57に加えて、表示部358及び電池359を備えている。表示部358は、例えば液晶パネル又は電子ペーパー等の表示デバイスを用いて構成され、ICタグ50の処理部51からの指示に応じて種々の情報を表示することができる。電池359は、表示部358へ電力を供給するためのものであり、充電池又は太陽電池等であってもよい。またカード305は、電池359がICタグ50へ電力供給を行う構成であってもよく、この構成の場合にはICタグ50が電力供給部54を備えていなくてもよい。
実施の形態3に係るカード305は、記憶部53に記憶したデータを表示部358に表示することができる。例えばカード5の記憶部53に、このカード5に関する経験値のデータが記憶されている場合、処理部51は、記憶部53から経験値のデータを読み出して表示部358へ与えることにより、表示部358に経験値が表示される。このカード305を用いてゲームを行い、ゲーム処理にて経験値が更新された場合、処理部51は、ゲーム機1から受信した経験値を記憶部53に記憶すると共に、この経験値を表示部358へ与えて表示を更新する。
このようにカード305に表示部358を設けて記憶部53に記憶したデータを表示する構成とすることにより、例えばゲーム機1を所持していない場合などであっても、カード5に記憶されたデータをユーザが容易に確認することができる。なおカード305は、表示部358の表示を常に行う必要はなく、例えばカード305にタッチセンサ又はスイッチ等を設け、ユーザがカード305に触れた場合又はスイッチを操作した場合等に所定時間(数秒間〜数十秒間など)に亘って表示部358の表示を行う構成であってよい。またカード305は、記憶部53に記憶したデータを表示部358に表示するのではなく、例えばカード305に一又は複数のLEDを設け、記憶部53に記憶したデータに応じてLEDの点灯、消灯又は点滅等を行う、また例えばカード305にスピーカを設け、記憶部53に記憶したデータに応じた音声を出力する等、その他のデバイスを利用した出力を行う構成としてもよい。
なお、実施の形態3に係るゲーム機1のその他の構成は、実施の形態1に係るゲーム機1の構成と同様であるため、同様の箇所には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
1 ゲーム機(情報処理装置)
5 カード
9 記録媒体
10 処理部(受付部、情報処理部)
11 表示部
12 操作部
13 記録媒体装着部
14 通信部
15 一次記憶部
16 二次記憶部
21 近距離無線通信部(無線通信部、検知部)
31 操作受付処理部(受付部)
32 ゲーム処理部(情報処理部)
50 ICタグ(通信器)
51 処理部
52 近距離無線通信部(無線通信部)
53 記憶部
54 電力供給部
57 アンテナ
91 ゲームプログラム(情報処理プログラム)
305 カード
358 表示部
359 電池

Claims (10)

  1. NFC(Near Field Communication)によりゲーム装置との間でデータの送受信を行う第1無線通信部及びデータを記憶する記憶部を有するIC(Integrated Circuit)タグと、
    NFCにより前記ICタグとの間でデータの送受信を行う第2無線通信部、該第2無線通信部の通信可能範囲内に前記ICタグが存在することを検知する検知部、該検知部により前記ICタグの存在が検知されてから検知されなくなるまでの持続時間を算出する持続時間算出部、前記第2無線通信部の前記ICタグとの通信により前記記憶部に記憶されたデータを取得するデータ取得部、並びに、前記持続時間算出部が算出した持続時間及び前記データ取得部が取得したデータに基づいてゲームに係る情報処理を行う情報処理部を有するゲーム装置
    を備えるゲームシステム。
  2. 前記ゲーム装置の情報処理部は、前記ICタグを把持したユーザの動きに応じて、ゲームに係る情報処理を行う、請求項1に記載のゲームシステム。
  3. 前記ゲーム装置のデータ取得部は、前記検知部により前記ICタグの存在が検知された場合に、前記ICタグとの間でデータの送受信を行、請求項1又は請求項に記載のゲームシステム。
  4. 前記ゲーム装置の情報処理部は、前記データ取得部が取得したデータに応じて、前記持続時間算出部が算出した持続時間に応じて行う情報処理の処理内容を変更する、請求項に記載のゲームシステム。
  5. 前記ゲーム装置の情報処理部は、前記データ取得部が所定のデータを取得しない場合に、前記持続時間算出部が算出した持続時間に応じた情報処理を行わない、請求項又は請求項に記載のゲームシステム。
  6. 前記ゲーム装置の情報処理部は、前記情報処理の結果に基づいて、前記記憶部に記憶したデータの更新指示を前記第2無線通信部にて前記ICタグへ送信する処理を行う、請求項1乃至請求項のいずれか1つに記載のゲームシステム。
  7. 前記ICタグの前記記憶部に記憶したデータに応じた情報を表示する表示部を備える、請求項1乃至請求項6のいずれか1つに記載のゲームシステム。
  8. データを記憶する記憶部を有し、NFCによ無線通信を行うICタグとの間でデータの送受信を行う無線通信部と、
    該無線通信部の通信可能範囲内に前記ICタグが存在することを検知する検知部と、
    該検知部により前記ICタグの存在が検知されてから検知されなくなるまでの持続時間を算出する持続時間算出部と、
    前記無線通信部の前記ICタグとの通信により前記記憶部に記憶されたデータを取得するデータ取得部と、
    前記持続時間算出部が算出した持続時間及び前記データ取得部が取得したデータに基づいてゲームに係る情報処理を行う情報処理部
    を備えるゲーム装置。
  9. データを記憶する記憶部を有し、NFCによ無線通信を行うICタグとの間でデータの送受信を行う無線通信部と、該無線通信部の通信可能範囲内に前記ICタグが存在することを検知する検知部とを備えるゲーム装置を、
    前記検知部により前記ICタグの存在が検知されてから検知されなくなるまでの持続時間を算出する持続時間算出手段と、
    前記無線通信部の前記ICタグとの通信により前記記憶部に記憶されたデータを取得するデータ取得手段と、
    前記持続時間算出手段が算出した持続時間及び前記データ取得手段が取得したデータに基づいてゲームに係る情報処理を行う情報処理手段
    として動作させるゲームプログラム。
  10. NFCの通信可能範囲内に、データを記憶する記憶部を有してNFCによる無線通信を行うICタグが存在することを検知する検知ステップと、
    該検知ステップにより前記ICタグの存在が検知されてから検知されなくなるまでの持続時間を算出する持続時間算出ステップと、
    前記ICタグとの通信により前記記憶部に記憶されたデータを取得するデータ取得ステップと、
    前記持続時間算出ステップにて算出した持続時間及び前記データ取得ステップにて取得したデータに基づいてゲームに係る情報処理を行う情報処理ステップ
    を含むゲーム処理方法。
JP2012126322A 2012-06-01 2012-06-01 ゲームシステム、ゲーム装置、ゲームプログラム及びゲーム処理方法 Active JP6004750B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012126322A JP6004750B2 (ja) 2012-06-01 2012-06-01 ゲームシステム、ゲーム装置、ゲームプログラム及びゲーム処理方法
US13/872,301 US9545573B2 (en) 2012-06-01 2013-04-29 Information processing system, game system, information processing apparatus, recording medium and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012126322A JP6004750B2 (ja) 2012-06-01 2012-06-01 ゲームシステム、ゲーム装置、ゲームプログラム及びゲーム処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013251816A JP2013251816A (ja) 2013-12-12
JP6004750B2 true JP6004750B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=49670911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012126322A Active JP6004750B2 (ja) 2012-06-01 2012-06-01 ゲームシステム、ゲーム装置、ゲームプログラム及びゲーム処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9545573B2 (ja)
JP (1) JP6004750B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017501855A (ja) 2014-01-09 2017-01-19 ボクシーン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングBoxine GmbH 玩具
JP6474274B2 (ja) 2015-02-19 2019-02-27 任天堂株式会社 ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステム、およびゲーム処理方法
JP6586278B2 (ja) * 2015-03-25 2019-10-02 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法
JP6054453B2 (ja) 2015-04-01 2016-12-27 任天堂株式会社 トレーディングカードおよびトレーディングカードセット
JP6670551B2 (ja) 2015-04-24 2020-03-25 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理装置の制御方法
JP2016202683A (ja) 2015-04-24 2016-12-08 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理プログラムおよび情報処理システム
JP5889465B1 (ja) 2015-04-24 2016-03-22 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理装置の制御方法
JP6669460B2 (ja) * 2015-09-30 2020-03-18 任天堂株式会社 ゲームプログラム、情報処理装置、情報処理システム、およびゲーム処理方法
JP6599720B2 (ja) 2015-10-08 2019-10-30 任天堂株式会社 情報処理システム、情報処理装置、方法およびプログラム
JP6617627B2 (ja) * 2016-03-18 2019-12-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像形成装置及び情報処理プログラム
JP6550421B2 (ja) * 2017-06-12 2019-07-24 株式会社バンダイ ゲーム装置、プログラム及びゲームシステム
US9832647B1 (en) * 2017-07-17 2017-11-28 ShenZhen Life Essentials Technology Limited Systems and methods for keyword- and location-based user authentication
JP6974541B2 (ja) * 2019-03-06 2021-12-01 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法
JP2019141702A (ja) * 2019-04-26 2019-08-29 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、ゲーム制御装置、及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203367A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Dainippon Printing Co Ltd アミューズメント施設等の従業員管理システムとそれに使用する非接触icカード
US7147558B2 (en) * 2000-03-22 2006-12-12 Wms Gaming Inc. System and method for dispensing gaming machine credits in multiple different media of monetary exchange
JP4638411B2 (ja) * 2003-04-01 2011-02-23 レイフ コミュニケーションズ エルエルシー 携帯デジタル装置
US20040228460A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-18 Cherif Keramane Portable communications devices providing selective inhibition of functionalities and related control devices and methods
JP4820066B2 (ja) * 2003-06-27 2011-11-24 三星電子株式会社 カメラを内蔵した移動通信端末機、それを検索するシステム、及びその方法
JP2005168539A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Taito Corp 電子タグを埋め込んだ玩具を利用したゲーム機およびゲームシステム
JP2005176976A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯型端末装置
JP4634878B2 (ja) * 2005-07-07 2011-02-16 株式会社東芝 無線通信装置
JP5247567B2 (ja) * 2009-04-06 2013-07-24 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びに該制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2011097148A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Canon Inc 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9545573B2 (en) 2017-01-17
US20130324262A1 (en) 2013-12-05
JP2013251816A (ja) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6004750B2 (ja) ゲームシステム、ゲーム装置、ゲームプログラム及びゲーム処理方法
US9582147B2 (en) Inserting game objects through contactless communication
US10286311B2 (en) Information processing system, game system, information processing apparatus, recording medium, and information processing method
EP3048666B1 (en) Electronic device
EP3048565B1 (en) Electronic device and transaction method using the same
JP3209472U (ja) 電子装置を制御するためのバッテリーレスで作用する機器及びそれを含んだ入力装置
US9420404B2 (en) Information processing system, game system, information processing apparatus, operation instrument, recording medium and information processing method
CN101859223B (zh) 信息处理设备、通知方法和程序
JP6249661B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム
AU2016209823A1 (en) Electronic device and transaction method using the same
JP6897564B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2016209334A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
CN103684547B (zh) 在终端中使用近场通信提供数据发送/接收的方法和设备
JP7131544B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
JP6416368B2 (ja) 情報処理システム、ゲームシステム、情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法
US9843362B2 (en) Information processing system, information processing device and method
JP6212506B2 (ja) 情報処理システム、ゲームシステム、情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法
JP2015052209A (ja) 情報処理装置及び情報処理システム
JP2017016699A (ja) 情報処理システム、ゲームシステム、情報処理装置、情報処理プログラム及び情報処理方法
JP2009187495A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2017215631A (ja) 入力装置、入力システム、入力処理方法、及びプログラム
KR20140032815A (ko) 사용자 단말 장치 및 그의 사용 방법
JP2015213263A (ja) 情報端末、近距離通信によるデータ通信方法およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6004750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250