JP5998309B2 - エチレン−ビニルアルコール共重合体を含む樹脂組成物、成形体及び多層構造体 - Google Patents

エチレン−ビニルアルコール共重合体を含む樹脂組成物、成形体及び多層構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP5998309B2
JP5998309B2 JP2016529487A JP2016529487A JP5998309B2 JP 5998309 B2 JP5998309 B2 JP 5998309B2 JP 2016529487 A JP2016529487 A JP 2016529487A JP 2016529487 A JP2016529487 A JP 2016529487A JP 5998309 B2 JP5998309 B2 JP 5998309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
block copolymer
evoh
ethylene
vinyl alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016529487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016031652A1 (ja
Inventor
航 廣瀬
航 廣瀬
武之 五十嵐
武之 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5998309B2 publication Critical patent/JP5998309B2/ja
Publication of JPWO2016031652A1 publication Critical patent/JPWO2016031652A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an alcohol radical
    • C08F216/04Acyclic compounds
    • C08F216/06Polyvinyl alcohol ; Vinyl alcohol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/08Butenes
    • C08F210/10Isobutene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • B32B2307/4026Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing
    • B32B2437/02Gloves, shoes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • B32B2607/02Wall papers, wall coverings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/04Polymer mixtures characterised by other features containing interpenetrating networks

Description

本発明は、エチレン−ビニルアルコール共重合体を含む樹脂組成物、成形体及び多層構造体に関する。
フィルム状、シート状、袋状、びん状等の形態の飲食品用包装材、飲料びんと王冠との密封、医薬品びんと蓋との密封等のための容器用パッキング材、医療用輸液バッグ材、タイヤ用チューブ材、靴用クッション材などには、ガスバリア性を有しかつ柔軟性を有することが要求されている。
例えば、飲食品用包装材には、柔軟性及び高度のガスバリア性が要求されるために、エチレン−ビニルアルコール系共重合体又はポリアミドからなるガスバリア層と柔軟性樹脂層とを有する積層体が広く使用されている。容器用パッキング材には、柔軟性及びガスバリア性が要求されるために、一般にNR(天然ゴム)やIIR(ブチルゴム)が使用されている。医療用輸液バッグ材には、柔軟性及びガスバリア性が要求されるために、一般に塩化ビニルが使用されている。タイヤ用チューブ材には、高度のガスバリア性と柔軟性とが要求されるために、一般にIIRが使用されている。
しかしながら、上記NRやIIRを使用した成形品に柔軟性を発現させるためには、成形後に煩雑な加硫工程が必要である。また、上記飲食品用包装材では、エチレン−ビニルアルコール系共重合体又はポリアミドはガスバリアに優れるものの柔軟性が不十分であることから、それを補うために柔軟性樹脂層との積層体の形態で使用されているが、その結果、成形加工上の制限及び煩雑さを伴うことになる。NRは、ガスバリア性があまり高くないので、それを容器用パッキング材等に使用した場合、内容物の長期保存性の点で不利である。また、塩化ビニルは塩素原子を大量に含んでいるので、それを素材とする医療用輸液バッグ材等の成形品については、焼却処分の際の塩化水素等のガス発生による環境への悪影響が懸念されている。
そこで、柔軟性に優れ、かつ加硫工程が不要な高分子材料として、SEBS(スチレン−エチレン・ブチレン−スチレンのトリブロック共重合体)、SEPS(スチレン−エチレン・プロピレン−スチレンのトリブロック共重合体)等の熱可塑性エラストマーが提案されている。しかしながら、これら熱可塑性エラストマーのガスバリア性も、用途に応じては不十分な場合がある。
これに対し、飲食品用包装材、容器用パッキング材、医療用輸液バッグ材、タイヤ用チューブ材等に使用可能な成形体を与える樹脂組成物として、ビニル芳香族モノマー単位からなる重合体ブロック及びイソブチレン単位からなる重合体ブロックを有するブロック共重合体と、エチレン−ビニルアルコール系共重合体とを含有する樹脂組成物が提案されている(特許文献1及び特許文献2参照)。特許文献1に記載の樹脂組成物は、ブロック共重合体のマトリックス相中に、エチレン−ビニルアルコール系共重合体が分散粒子相で存在することに特徴がある。また、特許文献2に記載の樹脂組成物は、エチレン−ビニルアルコール系共重合体のマトリックス相中に、ブロック共重合体が分散粒子相で存在することに特徴がある。
特許文献1に記載の樹脂組成物によれば、柔軟性に優れるのみならず、ガスバリア性にも優れる成形品を提供できるとされている。また、特許文献2に記載の樹脂組成物によれば、エチレン−ビニルアルコール系共重合体のガスバリア性を活かしつつ成形品の柔軟性が改善されるとされている。
しかしながら、本発明者らの検討によれば、上記樹脂組成物から得られる成形品のガスバリア性と柔軟性とのバランスに改善の余地があることがわかった。
また、上記樹脂組成物の中でも、エチレン−ビニルアルコール系共重合体をマトリックス相とする樹脂組成物は、通常は用途に応じて適宜、適切なポリオレフィン層(例えばポリエチレン層等)を有する多層構造体のガスバリア層として用いられる。しかし、エチレン−ビニルアルコール系共重合体はポリオレフィンとの接着性が弱いため、それを多層構造体とする際には、層間に接着層又は接着剤が必要になり、成形加工上の制限及び煩雑さを伴う場合がある。
特開平10−110086号公報 特開平10−1579号公報
本発明は以上のような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、ガスバリア性と柔軟性とのバランスに優れる成形品を与える樹脂組成物を提供することにある。また、特にポリオレフィン層を有する多層構造体としたときに、本発明の樹脂組成物からなる層とポリオレフィン層との間に、接着層又は接着剤を用いる必要が無いレベルで層間接着性に優れる多層構造体を提供することにある。
上記課題を解決するためになされた発明は、エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)(以下、「EVOH(A)」ともいう)と、ビニル芳香族モノマー単位を含むブロック(b1)(以下、「重合体ブロック(b1)」ともいう)及びイソブチレン単位を含むブロック(b2)(以下、「重合体ブロック(b2)」ともいう)を有するブロック共重合体(B)(以下、「ブロック共重合体(B)」ともいう)とを含み、上記エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)と上記ブロック共重合体(B)とが共連続相構造を形成し、示差走査熱量分析(DSC)において、融点以上まで加熱後、速度50℃/分で冷却した際のDSC曲線が2つのピークを有し、高温側ピークトップが130℃以上170℃以下、低温側ピークトップが100℃以上130℃未満の温度範囲に存在する樹脂組成物である。
本発明の成形体は、当該樹脂組成物からなる。
本発明の多層構造体は、当該樹脂組成物からなる層を有する。
本発明の樹脂組成物によれば、ガスバリア性と柔軟性とのバランスに優れ、かつポリオレフィン層との接着性に優れる成形品を与えることができる。本発明の樹脂組成物は、好適には、成形体や多層構造体に使用される。当該成形体及び当該多層構造体は、飲食品用包装材、容器用パッキング材、医療用輸液バッグ材、タイヤ用チューブ材、靴用クッション材等として好適に用いることができる。
実施例1で得られた樹脂組成物のDSC曲線を示すチャートである。 実施例1で得た単層フィルムの透過電子顕微鏡写真である。 比較例6で得た単層フィルムの透過電子顕微鏡写真である。
<樹脂組成物>
まず、本発明の樹脂組成物について説明する。当該樹脂組成物は、EVOH(A)と、ブロック共重合体(B)とを含み、EVOH(A)とブロック共重合体(B)とが共連続相構造を形成し、示差走査熱量分析において、融点以上まで加熱後、速度50℃/分で冷却した際のDSC曲線が2つのピークを有し、高温側ピークトップが130℃以上170℃以下、低温側ピークトップが100℃以上130℃未満の温度範囲に存在する樹脂組成物である。当該樹脂組成物は、上記DSC曲線の2つのピークトップがそれぞれ上記範囲にあることで、当該樹脂組成物のガスバリア性及び柔軟性が優れたものになると共に、多層構造体としたときの当該樹脂組成物からなる層とポリオレフィン層との層間接着性が優れたものとなる。
[EVOH(A)]
EVOH(A)は、エチレン単位とビニルアルコール単位とを有する共重合体である。EVOH(A)は、例えばエチレンとビニルエステルとからなる共重合体をアルカリ触媒等を用いてケン化して得られる。ビニルエステルとしては、酢酸ビニルが代表的なものとして挙げられるが、その他の脂肪酸ビニルエステル(プロピオン酸ビニル、ピバリン酸ビニル等)も使用できる。また、EVOH(A)は、共重合成分として、例えばビニルシラン化合物を含有することができる。ここで、ビニルシラン系化合物としては、例えばビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリ(β−メトキシ−エトキシ)シラン、γ−メタクリルオキシプロピルメトキシシラン等が挙げられる。ビニルシラン系化合物としては、これらのなかでも、ビニルトリメトキシシラン及びビニルトリエトキシシランが好適に用いられる。さらに、EVOH(A)は、本発明の目的が阻害されない範囲で、他の共単量体、例えばプロピレン、ブチレン、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル等の不飽和カルボン酸又はそのエステル、N−ビニルピロリドン等のビニルピロリドンなどを共重合成分とすることもできる。
EVOH(A)のエチレン含有量の下限としては、20モル%が好ましく、25モル%がより好ましく、27モル%がさらに好ましい。EVOH(A)のエチレン含有量の上限としては、60モル%が好ましく、55モル%がより好ましく、50モル%がさらに好ましい。エチレン含有量が上記下限未満では、当該樹脂組成物の溶融成形性が低下するおそれがある。逆に、エチレン含有量が上記上限を超えると、当該樹脂組成物のガスバリア性が低下するおそれがある。
また、EVOH(A)のケン化度の下限としては、特に限定されるものではないが、90モル%が好ましく、95モル%がより好ましく、99モル%がさらに好ましい。EVOH(A)のケン化度を上記範囲とすることが、当該樹脂組成物のガスバリア性を維持する観点から好ましい。
EVOH(A)のメルトフローレート(MFR)(温度230℃、荷重2,160gの条件下に、ASTM D1238に記載の方法で測定)の下限としては、1.0g/10分が好ましく、2.5g/10分がより好ましく、5.0g/10分がさらに好ましい。一方、EVOH(A)のMFRの上限としては、100g/10分が好ましく、50g/10分がより好ましく、20g/10分がさらに好ましい。このようなMFRのEVOH(A)を用いることで、当該樹脂組成物の成形性や加工性等が良好となる。
EVOH(A)は、単独で用いることもできるし、2種以上を混合して用いることもできる。
[ブロック共重合体(B)]
ブロック共重合体(B)は、ビニル芳香族モノマー単位を含む重合体ブロック(b1)及びイソブチレン単位を含む重合体ブロック(b2)を有する。ブロック共重合体(B)は、重合体ブロック(b1)を2個以上有していてもよい。また、ブロック共重合体(B)は、重合体ブロック(b2)を2個以上有していてもよい。
ブロック共重合体(B)は、分子中に少なくとも1個の重合体ブロック(b1)と少なくとも1個の重合体ブロック(b2)とを有していればよく、その構造は特に限定されない。ブロック共重合体(B)は、直鎖状、2以上に枝分かれした分岐鎖状及び星型のいずれの分子鎖形態を有していてもよい。ブロック共重合体(B)は、典型的には、b1−b2で表されるジブロック構造、b1−b2−b1若しくはb2−b1−b2で表されるトリブロック構造、b1−b2−b1−b2で表されるテトラブロック構造、b1とb2とが計5個以上直鎖状に結合しているポリブロック構造、又はそれらの混合物である。
重合体ブロック(b1)の構成単位であるビニル芳香族モノマー単位は、付加重合によりビニル芳香族モノマーから誘導される単位である。このビニル芳香族モノマーとしては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、2−メチルスチレン、4−メチルスチレン等のスチレン類;1−ビニルナフタレン、2−ビニルナフタレン等のビニルナフタレン類等のビニル基含有芳香族化合物などを挙げることができる。重合体ブロック(b1)を構成するビニル芳香族モノマー単位は1種のみでもよく、2種類以上であってもよい。これらのうち、重合体ブロック(b1)は、スチレン単位よりなっていることが好ましい。
重合体ブロック(b1)の数平均分子量の下限としては、2,500が好ましく、5,000がより好ましい。上記数平均分子量の上限としては、400,000が好ましく、200,000がより好ましい。重合体ブロック(b1)の数平均分子量が上記下限以上の場合には、ブロック共重合体(B)の機械的特性が良好となり、ひいては当該樹脂組成物の機械的特性が良好となる。一方、重合体ブロック(b1)の数平均分子量が上記上限以下であると、ブロック共重合体(B)の溶融粘度が高くなりすぎず、EVOH(A)との混合が容易となり、当該樹脂組成物の成形性や加工性等も良好となる。なお、重合体ブロック(b1)の数平均分子量、及び後述する重合体ブロック(b2)の数平均分子量は、それぞれ重合体ブロック(b1)及び重合体ブロック(b2)を構成する原子の原子量の総和を意味し、ブロック共重合体(B)の数平均分子量に重合体ブロック(b1)の割合又は重合体ブロック(b2)の割合を乗じることにより算出することができる。
ブロック共重合体(B)における重合体ブロック(b2)の構成単位であるイソブチレン単位とは、付加重合によりイソブチレンから誘導される単位(−C(CH−CH−)である。
重合体ブロック(b2)の数平均分子量の下限としては、10,000が好ましい。重合体ブロック(b2)の数平均分子量の上限としては、400,000が好ましい。重合体ブロック(b2)の数平均分子量が上記下限以上の場合には、ブロック共重合体(B)のガスバリア性が特に良好となり、ひいては当該樹脂組成物においてもガスバリア性が特に良好となる。一方、重合体ブロック(b2)の数平均分子量が上記上限以下であると、ブロック共重合体(B)の流動性が良好となり、ひいては当該樹脂組成物の成形性や加工性等が良好となる。
ブロック共重合体(B)の数平均分子量の下限としては、20,000が好ましく、30,000がより好ましい。上記数平均分子量の上限としては、500,000が好ましく、400,000がより好ましい。ブロック共重合体(B)の数平均分子量が上記下限以上の場合には、ブロック共重合体(B)、ひいては当該樹脂組成物の強度、伸度等の機械的特性が良好となる。一方、ブロック共重合体(B)の数平均分子量が上記上限以下であると、ブロック共重合体(B)の流動性が良好となり、ひいては当該樹脂組成物の成形性や加工性等が良好となる。
ブロック共重合体(B)における重合体ブロック(b1)と重合体ブロック(b2)との割合は、適宜決定すればよい。ブロック共重合体(B)における重合体ブロック(b1)の割合の下限としては、ブロック共重合体(B)の質量に対して、5質量%が好ましく、10質量%がより好ましく、15質量%がさらに好ましく、20質量%が特に好ましい。重合体ブロック(b1)の割合の上限としては、ブロック共重合体(B)の質量に対して、80質量%が好ましく、70質量%がより好ましく、60質量%がさらに好ましく、50質量%が特に好ましい。ブロック共重合体(B)における重合体ブロック(b2)の割合の下限としては、ブロック共重合体(B)の質量に対して、20質量%が好ましく、30質量%がより好ましく、40質量%がさらに好ましく、50質量%が特に好ましい。重合体ブロック(b2)の割合の上限としては、ブロック共重合体(B)の質量に対して、95質量%が好ましく、90質量%がより好ましく、85質量%がさらに好ましく、80質量%が特に好ましい。重合体ブロック(b1)の割合が上記下限以上の場合には、ブロック共重合体(B)、ひいては当該樹脂組成物の強度等の機械的特性が良好となる。一方、重合体ブロック(b1)の割合が上記上限以下であると、ブロック共重合体(B)の溶融粘度が高くなりすぎず、当該樹脂組成物の成形性や加工性等が良好となる。なお、重合体ブロック(b1)の質量%は、ブロック共重合体(B)が重合体ブロック(b1)を複数個有する場合には、各重合体ブロック(b1)の質量%の和である。同様に、重合体ブロック(b2)の質量%は、ブロック共重合体(B)が重合体ブロック(b2)を複数個有する場合には、各重合体ブロック(b2)の質量%の和である。
ブロック共重合体(B)のメルトフローレート(MFR)(温度230℃、荷重2,160gの条件下に、ASTM D1238に記載の方法で測定)の下限としては、1.0g/10分が好ましく、2.5g/10分がより好ましく、5.0g/10分がさらに好ましい。ブロック共重合体(B)のMFRの上限としては、100g/10分が好ましく、50g/10分がより好ましく、20g/10分がさらに好ましい。このようなMFRのブロック共重合体(B)を用いることで、当該樹脂組成物の成形性や加工性等が良好となる。
さらに、ブロック共重合体(B)には、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の方法により官能基が導入されていてもよい。ブロック共重合体(B)に導入され得る官能基の例としては、水酸基、アミノ基、アルキルアミノ基、エポキシ基、アルコキシル基等のエーテル基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アシロキシル基等のエステル基、カルバモイル基、アルキルカルバモイル基、アシルアミノ基等のアミド基、無水マレイン酸残基等のジカルボン酸無水物の構造を有する基などが挙げられる。
ブロック共重合体(B)の製造方法は、特に限定されないが、例えば通常の方法に従い、重合開始剤系を用いて、不活性溶媒中で、ビニル芳香族モノマーの重合操作とイソブチレンの重合操作とを任意の順序で段階的に行い、さらに所望に応じて、官能基を有する化合物等を用いて変性することによって製造する方法等が挙げられる。その場合の重合開始剤系の例としては、ルイス酸と、ルイス酸によってカチオン重合活性種を生成し得る有機化合物との混合系等が挙げられる。また、重合用の不活性溶媒としては、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、塩化メチル、塩化メチレン等の有機溶媒を使用することができる。
直鎖状のブロック共重合体(B)は、例えば重合開始剤系として、ルイス酸及びカチオン重合活性種を生成し得る官能基を分子中に1個、2個、又は3個有する有機化合物を使用して、イソブチレンを反応系内に添加して重合させて重合体ブロック(b2)を形成した後、ビニル芳香族モノマーを重合させて重合体ブロック(b1)を形成させる方法などにより製造することができる。
当該樹脂組成物においては、EVOH(A)とブロック共重合体(B)とが共連続相構造を形成している。ここで、EVOH(A)とブロック共重合体(B)とが共連続相構造を形成しているとは、相分離したEVOH(A)からなる相及びブロック共重合体(B)からなる相がそれぞれ三次元網目状の連続相を形成していることをいう。また、EVOH(A)とブロック共重合体(B)とが互いに連続相を形成している場合のみならず、EVOH(A)とブロック共重合体(B)とが互いに連続相を形成しており、かつEVOH(A)の連続相の中にブロック共重合体(B)の島相がある領域があると同時に、ブロック共重合体(B)の連続相の中にEVOH(A)の島相がある領域がある場合をも含む。なお、共連続相構造は、透過電子顕微鏡(TEM)を用いて確認することができる。
当該樹脂組成物の示差走査熱量分析(DSC)においては、融点以上まで加熱後、速度50℃/分で冷却した際のDSC曲線が2つのピークを有し、高温側ピークトップが130℃以上170℃以下、低温側ピークトップが100℃以上130℃未満の温度範囲に存在する。この130℃以上170℃以下の温度範囲に出現するピーク(発熱ピーク)は、EVOH(A)の降温結晶化によるものと推測される。また、100℃以上130℃未満の温度範囲に出現するピーク(発熱ピーク)は、130℃までに結晶化しなかったEVOH(A)が、130℃未満になって結晶化を起こすことによるものと推測される。
当該樹脂組成物が耐熱性を求められる用途に用いられる場合、高温側ピークトップが存在する温度範囲の下限としては、140℃が好ましく、150℃がより好ましく、160℃がさらに好ましい。また、低温側ピークトップが存在する温度範囲の下限としては、105℃が好ましく、110℃がより好ましく、115℃がさらに好ましく、125℃が特に好ましい。一方、当該樹脂組成物が柔軟性を求められる用途に用いられる場合、高温側ピープトップが存在する温度範囲の上限としては、160℃が好ましく、150℃がより好ましく、140℃がさらに好ましい。また、低温側ピークトップが存在する温度範囲の上限としては、125℃が好ましく、115℃がより好ましく、110℃がさらに好ましく、105℃が特に好ましい。
当該樹脂組成物におけるEVOH(A)のブロック共重合体(B)に対する質量比[(A)/(B)]の下限としては、52/48が好ましく、57/43がより好ましく、58/42がさらに好ましく、59/41が特に好ましい。上記質量比[(A)/(B)]の上限としては、63/37が好ましく、62/38がより好ましく、61/39がさらに好ましい。
EVOH(A)の230℃、2,160gにおけるメルトフローレート(ASTM D1238に準拠して測定)は、ブロック共重合体(B)の230℃、2,160gにおけるメルトフローレートよりも小さいことが好ましい。
EVOH(A)のブロック共重合体(B)に対する質量比が上記範囲内にあり、EVOH(A)の230℃、2,160gにおけるメルトフローレートがブロック共重合体(B)の230℃、2,160gにおけるメルトフローレートよりも小さい場合には、EVOH(A)とブロック共重合体(B)との共連続相構造を容易に得ることができ、また上記DSC曲線に関する特徴を容易に得ることができる。
230℃、2,160gにおけるEVOH(A)のメルトフローレートからブロック共重合体(B)のメルトフローレートを減じた値の下限としては、0.5g/分が好ましく、3g/分がより好ましく、5.5g/分がさらに好ましい。一方、EVOH(A)のメルトフローレートからブロック共重合体(B)のメルトフローレートを減じた値の上限としては、20g/分が好ましく、10g/分がより好ましく、6.5g/分がさらに好ましい。EVOH(A)のメルトフローレートからブロック共重合体(B)のメルトフローレートを減じた値を上記範囲とすることで、EVOH(A)とブロック共重合体(B)との共連続相構造をより容易に得ることができ、また上記DSC曲線に関する特徴をより容易に得ることができる。
当該樹脂組成物によれば、柔軟性に優れた成形体や多層構造体を得ることができる。当該樹脂組成物の柔軟性の指標としては、当該樹脂組成物からフィルムを製膜し、貯蔵弾性率を求めることで評価することができる。具体的には、当該樹脂組成物からなる100μmのフィルムを用いて、23℃において、JIS K 7244−4:2010に準拠した方法で動的粘弾性を測定することで求めることができる。上記フィルムの23℃における貯蔵弾性率の下限としては、400MPaが好ましく、600MPaがより好ましく、700MPaがさらに好ましい。一方、上記フィルムの23℃における貯蔵弾性率の上限としては、1,200MPaが好ましく、1,000MPaがより好ましく、900MPaがさらに好ましい。
[その他の成分]
当該樹脂組成物は、熱安定性や粘度調整の観点で種々の酸や金属塩等の化合物を含有していてもよい。この化合物としては、カルボン酸、リン酸化合物、ホウ素化合物等が挙げられ、具体的な例としては次のようなものが挙げられる。なお、これらの化合物は、あらかじめEVOH(A)と混合した状態のものが用いられる場合がある。
カルボン酸:シュウ酸、コハク酸、安息香酸、クエン酸、酢酸、乳酸等
リン酸化合物:リン酸、亜リン酸等の各種の酸やその塩など
ホウ素化合物:ホウ酸類、ホウ酸エステル、ホウ酸塩、水素化ホウ素類等
また、当該樹脂組成物には、必要に応じて上記以外の各種添加剤が配合されていてもよい。このような添加剤の例としては、酸化防止剤、可塑剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、滑剤、着色剤、フィラー等を挙げることができ、これらを本発明の作用効果が阻害されない範囲でブレンドすることができる。
また、本発明の目的を阻害しない範囲であれば、当該樹脂組成物にEVOH(A)及びブロック共重合体(B)以外の熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂等を配合してもよい。上記熱可塑性樹脂としては、EPR(エチレン−プロピレン系ゴム)、EPDM(エチレン−プロピレン−ジエン系ゴム)、NR(天然ゴム)、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、IIR(ブチルゴム)等のゴム;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリイソブチレン、ポリアミド、熱可塑性ポリエステル等の樹脂などが挙げられる。上記熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、熱硬化性ポリエステル、これら樹脂の変性物の単品又は混合物等が挙げられる。
当該樹脂組成物中のその他の成分の含有量の上限としては、EVOH(A)及びブロック共重合体(B)の合計100質量部に対して、10質量部が好ましく、1質量部がより好ましい。なお、当該樹脂組成物は、EVOH(A)及びブロック共重合体(B)のみを含有していてもよい。
[樹脂組成物の製造方法]
当該樹脂組成物の製造方法は特に制限されないが、例えばEVOH(A)とブロック共重合体(B)と所望により他の重合体又は添加剤とを溶融条件下で十分に混合又は混練することによって製造される。このとき、EVOH(A)のブロック共重合体(B)に対する質量比を52/48以上63/37以下とし、EVOH(A)の230℃、2,160gにおけるメルトフローレートをブロック共重合体(B)の230℃、2,160gにおけるメルトフローレートよりも小さくするとよい。また、EVOH(A)とブロック共重合体(B)とが共連続相構造を形成できるように、事前に、各成分のMFRを実験的に適宜選択しておくことが望ましい。
溶融条件下における混合又は混練は、例えばニーダールーダー、押出機、ミキシングロール、バンバリーミキサー等の既知の混合装置又は混練装置を使用して行うことができる。混合又は混練の時の温度は、使用するEVOH(A)の融点などに応じて適宜調節すればよいが、通常160℃以上300℃以下の温度範囲内の温度を採用すればよい。
当該樹脂組成物は、ペレット、粉末等の任意の形態に加工し、成形材料として使用することができる。当該樹脂組成物によれば、ガスバリア性と柔軟性とのバランスに優れる成形品を与えることができる。また、当該樹脂組成物から得られる成形品は、耐衝撃性に優れる。また、当該樹脂組成物からなる層を有する多層構造体は、ポリオレフィン層(特にポリエチレン層及びポリプロピレン層)に対して優れた接着性を示す。
<成形体>
本発明の成形体は、当該樹脂組成物からなる。
当該樹脂組成物は、熱可塑性を有するので、一般の熱可塑性重合体に対して用いられている通常の成形加工方法や成形加工装置を用いて成形加工することができる。成形加工法としては、例えば射出成形、押出成形、プレス成形、ブロー成形、カレンダー成形、真空成形等の任意の方法を採用することができる。このような方法で製造される当該樹脂組成物からなる当該成形体には、型物、パイプ、シート、フィルム、円板、リング、袋状物、びん状物、紐状物、繊維状物等の多種多様の形状のものが包含される。当該成形体の好ましい形状としては、フィルム状である。
当該成形体は、例えば単層のフィルム状の構造体として用いることができる。当該成形体の好適な用途は、飲食品用包装材、容器用パッキング材、医療用輸液バッグ材、タイヤ用チューブ材及び靴用クッション材である。
<多層構造体>
本発明の多層構造体は、当該樹脂組成物からなる層、すなわちフィルム状の当該成形体を有する。当該多層構造体は、当該樹脂組成物からなる層を有することによって、耐湿性、機械的特性等を向上させることが可能である。当該多層構造体の層数としては、2層以上であれば特に限定されないが、例えば2層以上10層以下であり、3層以上5層以下が好ましい。
当該多層構造体は、例えば当該樹脂組成物からなる少なくとも1つの層(当該樹脂組成物層)と他の素材からなる少なくとも1つの層とを有する。他の素材は、要求される特性、予定される用途等に応じて適宜好適なものを選択すればよい。他の素材としては、例えば高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン−プロピレン共重合体、ポリプロピレン等のポリオレフィン;エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、ポリスチレン、塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂等の熱可塑性重合体;アイオノマーなどを挙げることができる。
当該多層構造体においては、当該樹脂組成物層と他の素材からなる層との間に接着層又は接着剤を介在させてもよい。接着層又は接着剤を介在させることによって、その両側の2層を強固に接合一体化させることができる。接着層及び接着剤としては、ジエン系重合体の酸無水物変性物、ポリオレフィンの酸無水物変性物、高分子ポリオールとポリイソシアネート化合物との混合物等を使用することができる。但し、他の素材からなる層がポリオレフィン層である場合には、接着層又は接着剤を介在しなくても層間接着性に優れるため、接着層又は接着剤を介在させる意義は薄い。なお、当該多層構造体の多層構造形成のために、共押出、共射出、押出コーティング等の公知の方法を使用することもできる。
当該多層構造体は、ガスバリア性と柔軟性とにバランスよく優れているため、これらの性質が要求される日用品、包装材、機械部品等として使用することができる。当該多層構造体の特長が特に効果的に発揮される用途の例としては、飲食品用包装材、容器用パッキング材、医療用輸液バッグ材、タイヤ用チューブ材、靴用クッション材、容器、バッグインボックス用内袋材、有機液体貯蔵用タンク材、有機液体輸送用パイプ材、暖房用温水パイプ材(床暖房用温水パイプ材等)、樹脂製壁紙などが挙げられる。これらのうち特に好適な用途は、飲食品用包装材、容器用パッキング材、医療用輸液バッグ材、タイヤ用チューブ材及び靴用クッション材である。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。EVOH(A)、ブロック共重合体(B)及び樹脂組成物の特性評価は以下の方法により行った。結果を表1に示す。
[EVOH(A)のエチレン含有量及びケン化度]
測定装置に日本電子社の「JNM−GX−500型」を用い、溶媒にDMSO−dを用いたH−NMR測定により求めた。
[メルトフローレート(MFR)]
メルトインデクサ(宝工業社の「L244」)を用い、温度230℃、荷重2,160gの条件下で、試料の流出速度(g/10分)を測定して求めた。
[融点(Tm)、ガラス転移温度(Tg)、及び発熱ピーク温度(Tpc)]
示差走査熱量計(DSC)(TAインスツルメント社の「Q2000」)を用い、20℃から235℃まで10℃/分の速度で昇温した後に、0℃まで50℃/分の速度で冷却を行うことで発熱ピーク温度(Tpc)を検出し、さらに0℃から255℃まで10℃/分の速度で昇温して融点(Tm)及びガラス転移温度(Tg)の測定を行った。測定は、JIS K 7121:2012に準拠した。なお、表1において、「発熱ピーク温度1」とは、130℃以上170℃以下の温度範囲に存在する発熱ピーク温度であり、高温側ピークトップの温度に相当する。また、「発熱ピーク温度2」とは、100℃以上130℃未満の温度範囲に存在する発熱ピーク温度であり、低温側ピークトップの温度に相当する。後述する実施例1で得られた樹脂組成物のDSCチャートを図1に示す。
実施例1
エチレン含有量32モル%、ケン化度99モル%以上、かつMFR(230℃、2,160g)6.3g/10分のEVOH(A1)を用意した。また、スチレン含有量24質量%、イソブチレン含有量76質量%、かつMFR(230℃、2,160g)11.4g/10分のスチレン−イソブチレン−スチレントリブロック共重合体(B1)を用意した。EVOH(A1)60質量部とブロック共重合体(B1)40質量部とをドライブレンドした。得られた混合物を以下の条件で溶融混練した後、ペレット化及び乾燥を行い実施例1の樹脂組成物のペレットを得た。
装置:26mmφ二軸押出機(東洋精機製作所社の「ラボプラストミル4C150」)
L/D:25
スクリュー:同方向完全噛合型
ダイスホール数:2ホール(3mmφ)
押出温度:C1=200℃、C2からC5=230℃、ダイ=230℃
乾燥:熱風乾燥80℃、6hr
[単層フィルムの作製]
得られた実施例1の樹脂組成物を以下の条件で製膜し、平均厚み20μm及び100μmの単層フィルムを得た。
装置:20mmφ単軸押出機(東洋精機製作所社の「ラボプラストミル4M150」)
L/D:20
スクリュー:フルフライト
ダイ:300mmコートハンガーダイ
押出温度:C1=180℃、C2からC3=220℃、ダイ=220℃
スクリーン:50/100/50
冷却ロール温度:40℃
[試験片の作製]
得られた樹脂組成物を以下の条件で射出成形して試験片を作製した。
装置:射出成形機「FS−80S 12AS」(日精樹脂工業社)
シリンダー温度:後部/中部/前部/ノズル=200℃/220℃/220℃/200℃
金型温度:60℃
金型:80mm×10mm×4mm×4本
[多層フィルムの作製]
得られた実施例1の樹脂組成物を3つの押出機からなるフィードブロック型多層フィルム押出成形機を用い、2つの押出機にポリプロピレン(以下、「PP」ともいう)を仕込み、もう1つの押出機に実施例1の樹脂組成物を仕込み、溶融製膜し、平均総厚み260μmの2種3層の多層フィルム(層構成:PP層(1)/実施例1の樹脂組成物層/PP層(2)=120μm/20μm/120μm)を得た。なお、押出条件は以下の通りとした。
<多層フィルムの製造条件>
装置:フィードブロック型多層フィルム押出成形機
ダイ温度:230℃
冷却ロール温度:70℃
<PP層(1)の押出機の条件>
押出機:32φ単軸押出機
押出温度:供給部/圧縮部/計量部=170℃/220℃/220℃
<PP層(2)の押出機の条件>
押出機:20φ単軸押出機
押出温度:供給部/圧縮部/計量部=170℃/220℃/220℃
<樹脂組成物層押出機の条件>
押出機:20φ単軸押出機
押出温度:供給部/圧縮部/計量部=170℃/220℃/220℃
実施例2〜5
EVOH及びブロック共重合体として表1に示す種類と量とを用いた以外は、実施例1と同様にして、樹脂組成物、単層フィルム、試験片及び多層フィルムを作製した。ここで、実施例2で用いたブロック共重合体(B2)は、スチレン含有量24質量%、イソブチレン含有量76質量%、かつMFR(230℃、2,160g)16.2g/10分のスチレン−イソブチレン−スチレントリブロック共重合とスチレン−イソブチレンジブロック共重合体とのブレンド物である。実施例3で用いたEVOH(A2)は、エチレン含有量32モル%、ケン化度99モル%以上、かつMFR(230℃、2,160g)18.2g/10分のEVOHである。実施例4で用いた(A3)は、エチレン含有量27モル%、ケン化度99モル%以上、かつMFR(230℃、2,160g)7.1g/10分のEVOHである。実施例5で用いたEVOH(A4)は、エチレン含有量44モル%、ケン化度99モル%以上、かつMFR(230℃、2,160g)5.4g/10分のEVOHである。
比較例1〜6
EVOH及びブロック共重合体として表1に示す種類と量とを用いた以外は、実施例1と同様にして、樹脂組成物、単層フィルム、試験片、及び多層フィルムを作製した。なお、比較例5で用いたブロック共重合体(B3)は、スチレン含有量24質量%、イソブチレン含有量76質量%、かつMFR(230℃、2,160g)4.9g/10分のスチレン−イソブチレン−スチレントリブロック共重合体である。
実施例及び比較例で得られた単層フィルム、試験片、及び多層フィルムについて、以下の評価を行った。
[透過電子顕微鏡(TEM)観察]
平均厚み20μmの単層フィルムを切り出し、MD方向(流れ方向)を観察できるようにエポキシ樹脂に包埋した。その後、ウルトラミクロトーム(Leica社の「ReichertULTRACUT−UC7」)を用い、平均厚み90nm〜100nmの超薄切片を作製した。得られた超薄切片を電界放出形透過電子顕微鏡(日本電子社の「JEM−2100F」)を用い、加速電圧200kVの条件でTEM観察を行い、得られたTEM写真よりモルホロジーを評価した。実施例1のTEM写真を図2に、比較例6のTEM写真を図3に示す。なお、図2及び3において、ブロック共重合体(B)のスチレンブロックが黒く観察されている。
[酸素透過度(OTR)]
上述の平均厚み20μmの単層フィルムを20℃/65%RHの条件下で調湿した後、酸素透過速度測定装置(Modern Control社の「OX−Tran2/20」)を用い、20℃/65%RH、又は20℃/85%RHの条件下で酸素透過度(OTR)(cc・20μm/(m・day・atm))を測定した。なお、実施例2〜5の単層フィルムについては、20℃/65%RHの条件下での酸素透過度のみを測定した。結果を表1に示す。酸素透過度は、その値が小さいほどガスバリア性に優れることを示し、20℃/65%RHの条件下において200(cc・20μm/(m・day・atm))以下の場合を「良好」、200(cc・20μm/(m・day・atm))超の場合を「良好ではない」と判断できる。
[貯蔵弾性率]
動的粘弾性測定装置(ユービーエム社の「RheogelE4000」)を用い、以下の条件で上述の平均厚み100μmの単層フィルムの動的粘弾性を測定し、160℃、23℃及び−40℃における貯蔵弾性率(MPa)を評価した。なお、実施例5の単層フィルムに関しては、160℃では溶融したため、140℃における貯蔵弾性率の値で評価した。結果を表1に示す。
測定モード:温度依存性
測定温度範囲:−120℃〜170℃
昇温速度:3℃/分
基本周波数:11Hz
サンプルサイズ:20mm×5mm×100μm
[アイゾット衝撃強度]
デジタル衝撃試験機(東洋精機製作所社)を用い、JIS K 7110:1999に従い射出成形により得た上述の試験片(80mm×10mm×4mm)にノッチを入れ、23℃及び−20℃の条件でアイゾット衝撃強度(kJ/m)を測定した。結果を表1に示す。アイゾット衝撃強度は、試験片に衝撃を加えて破壊した際に吸収されるエネルギーを表し、その値が大きいほどが靭性に優れることを示す。また、表1において「屈曲」とは、上記条件で試験片が破壊されなかったことを表し、靭性に特に優れることを示す。アイゾット衝撃強度は、23℃の条件で試験片が破壊されなかった場合、つまり表1において「屈曲」となっている場合を「良好」、それ以外の場合を「良好ではない」と判断できる。
[剥離強度]
上述の多層フィルムを幅15mm、長さ12cmにカットし短冊を作製し、樹脂組成物層/PP層間で剥離させた。引張試験装置(島津製作所社の「オートグラフ AGS−H」)を用い、剥離させた部分をチャックでつかみ、チャック間距離50mm、引張り速度250mm/分の条件で、T型剥離試験を行い、剥離時にかかる荷重から剥離強度(g/15mm)を算出した。結果を表1に示す。剥離強度は、その値が大きいほど樹脂組成物層/PP層間の層間接着性に優れることを示し、100g/15mm以上の場合を「良好」、100g/15mm未満の場合を「良好ではない」と評価できる。なお、比較例4の多層フィルムは接着強度が強く、チャックでつかむための剥離をさせることができず、T型剥離試験片を得られなかったため、剥離強度を評価できなかった。
Figure 0005998309
表1から明らかなように、実施例の樹脂組成物を用いた単層フィルム、試験片及び多層フィルムは、比較例の樹脂組成物を用いた単層フィルム、試験片及び多層フィルムと比較して、それぞれガスバリア性と、23℃における柔軟性(貯蔵弾性率の低さ)及び靭性と、層間接着性とに優れていた。
本発明の樹脂組成物によれば、ガスバリア性と柔軟性とのバランスに優れ、かつポリオレフィン層との接着性に優れる成形品を与えることができる。本発明の樹脂組成物は、好適には、成形体や多層構造体に使用される。当該成形体及び当該多層構造体は、飲食品用包装材、容器用パッキング材、医療用輸液バッグ材、タイヤ用チューブ材、靴用クッション材等として好適に用いることができる。

Claims (8)

  1. エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)と、
    ビニル芳香族モノマー単位を含むブロック(b1)及びイソブチレン単位を含むブロック(b2)を有するブロック共重合体(B)と
    を含み、
    上記エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)と上記ブロック共重合体(B)とが共連続相構造を形成し、
    示差走査熱量分析において、融点以上まで加熱後、速度50℃/分で冷却した際のDSC曲線が2つのピークを有し、高温側ピークトップが130℃以上170℃以下、低温側ピークトップが100℃以上130℃未満の温度範囲に存在する樹脂組成物。
  2. 上記エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の上記ブロック共重合体(B)に対する質量比が、52/48以上63/37以下である請求項1に記載の樹脂組成物。
  3. 上記エチレン−ビニルアルコール共重合体(A)の温度230℃、荷重2,160gにおけるメルトフローレートが、上記ブロック共重合体(B)の温度230℃、荷重2,160gにおけるメルトフローレートよりも小さい請求項1又は請求項2に記載の樹脂組成物。
  4. 上記樹脂組成物からなる100μmのフィルムをJIS K 7244−4:2010に準拠した方法で動的粘弾性測定をした際の23℃における貯蔵弾性率が、600MPa以上1,200MPa以下である請求項1、請求項2又は請求項3に記載の樹脂組成物。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の樹脂組成物からなる成形体。
  6. 飲食品用包装材、容器用パッキング材、医療用輸液バッグ材、タイヤ用チューブ材又は靴用クッション材である請求項5に記載の成形体。
  7. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の樹脂組成物からなる層を有する多層構造体。
  8. 飲食品用包装材、容器用パッキング材、医療用輸液バッグ材、タイヤ用チューブ材又は靴用クッション材である請求項7に記載の多層構造体。
JP2016529487A 2014-08-28 2015-08-19 エチレン−ビニルアルコール共重合体を含む樹脂組成物、成形体及び多層構造体 Active JP5998309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014174232 2014-08-28
JP2014174232 2014-08-28
PCT/JP2015/073283 WO2016031652A1 (ja) 2014-08-28 2015-08-19 エチレン-ビニルアルコール共重合体を含む樹脂組成物、成形体及び多層構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5998309B2 true JP5998309B2 (ja) 2016-09-28
JPWO2016031652A1 JPWO2016031652A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=55399547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529487A Active JP5998309B2 (ja) 2014-08-28 2015-08-19 エチレン−ビニルアルコール共重合体を含む樹脂組成物、成形体及び多層構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10246537B2 (ja)
EP (1) EP3187536B1 (ja)
JP (1) JP5998309B2 (ja)
CN (1) CN106661298B (ja)
BR (1) BR112017003709A2 (ja)
WO (1) WO2016031652A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6890125B2 (ja) * 2016-06-29 2021-06-18 株式会社クラレ 樹脂組成物、押出成形品、射出成形品及びブロー成形品
JPWO2021014756A1 (ja) * 2019-07-23 2021-01-28

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH101579A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Kuraray Co Ltd 重合体組成物およびその用途
JP2000157627A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Kuraray Co Ltd 医療用具およびその成形材料
JP2009149711A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Kaneka Corp 空気入りタイヤ用インナーライナー用組成物および空気入りタイヤ用インナーライナー
JP2011006673A (ja) * 2009-05-28 2011-01-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物並びにこれを用いた成形品及び多層構造体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3630926B2 (ja) * 1996-06-18 2005-03-23 株式会社クラレ 重合体組成物およびその用途
EP0814126B1 (en) * 1996-06-18 2000-09-13 Kuraray Co., Ltd. Ethylene-vinyl alcohol polymer compositions and use thereof
US20080113135A1 (en) * 2004-11-01 2008-05-15 Asahi Kasei Chemicals Corporation Easy Opening Bag
WO2010137659A1 (ja) 2009-05-28 2010-12-02 日本合成化学工業株式会社 Evoh樹脂組成物並びにこれを用いた成形品及び多層構造体
US10347877B2 (en) * 2013-02-06 2019-07-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Battery packaging material
US9505195B2 (en) * 2014-05-22 2016-11-29 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Heat-shrinkable laminate film

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH101579A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Kuraray Co Ltd 重合体組成物およびその用途
JP2000157627A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Kuraray Co Ltd 医療用具およびその成形材料
JP2009149711A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Kaneka Corp 空気入りタイヤ用インナーライナー用組成物および空気入りタイヤ用インナーライナー
JP2011006673A (ja) * 2009-05-28 2011-01-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物並びにこれを用いた成形品及び多層構造体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016030131; 中林 裕晴: 'イソブチレン系熱可塑性エラストマーの基本特性と応用事例' 日本ゴム協会誌 vol.83,No.9, 2010, p284-288 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016031652A1 (ja) 2016-03-03
US20170275403A1 (en) 2017-09-28
EP3187536A1 (en) 2017-07-05
CN106661298B (zh) 2020-03-03
BR112017003709A2 (pt) 2017-12-05
JPWO2016031652A1 (ja) 2017-04-27
US10246537B2 (en) 2019-04-02
EP3187536A4 (en) 2018-04-11
EP3187536B1 (en) 2020-09-30
CN106661298A (zh) 2017-05-10
US20180148528A2 (en) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284109B2 (ja) 樹脂組成物及び多層構造体
WO2015141610A1 (ja) 樹脂組成物、多層構造体、及びバッグインボックス用内容器
JP3590479B2 (ja) 重合体組成物およびその用途
JP3630926B2 (ja) 重合体組成物およびその用途
JP5998309B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体を含む樹脂組成物、成形体及び多層構造体
JP2652507B2 (ja) 樹脂組成物と二軸延伸フィルム、その製法、および食品包装材
JP6903011B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール共重合体を含む樹脂組成物、積層体及び成形品
JP7163599B2 (ja) 易剥離性フィルム
JP2006335809A (ja) 酸素吸収性樹脂組成物、成形体および酸素吸収法
WO2012141264A1 (ja) 積層体及び医療用容器
JP7006329B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、易開封性容器用蓋材及び易開封性容器
JP6796077B2 (ja) イソブチレン系共重合体を含む樹脂組成物及び成形体
JP7238578B2 (ja) ヒートシール性多層フィルムおよび易開封性包装体
JP7081235B2 (ja) 易開封性容器
TWI809034B (zh) 密封性樹脂組成物、密封材、包裝材、包裝容器及包裝體
JP2022138321A (ja) 樹脂組成物及びその樹脂組成物を含む成形体
WO2019103075A1 (ja) 樹脂組成物、溶融成形用材料、多層構造体および液体包装用材料
JP2024044798A (ja) 接着性重合体組成物、多層成形体および食品包装材
JP2023094110A (ja) 多層フィルム及びそれを用いた包装材料
JP2018016758A (ja) 接着性樹脂組成物、積層体、フィルム及びシート

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160801

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5998309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150