JP5996789B2 - 鋳鋼部材の補修方法 - Google Patents

鋳鋼部材の補修方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5996789B2
JP5996789B2 JP2015512422A JP2015512422A JP5996789B2 JP 5996789 B2 JP5996789 B2 JP 5996789B2 JP 2015512422 A JP2015512422 A JP 2015512422A JP 2015512422 A JP2015512422 A JP 2015512422A JP 5996789 B2 JP5996789 B2 JP 5996789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repair
cast steel
crack
repair member
steel member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015512422A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015121936A1 (ja
Inventor
西田 秀高
秀高 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP5996789B2 publication Critical patent/JP5996789B2/ja
Publication of JPWO2015121936A1 publication Critical patent/JPWO2015121936A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/007Spot arc welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • B23P6/04Repairing fractures or cracked metal parts or products, e.g. castings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/167Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a non-consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • B23P6/04Repairing fractures or cracked metal parts or products, e.g. castings
    • B23P6/045Repairing fractures or cracked metal parts or products, e.g. castings of turbine components, e.g. moving or stationary blades, rotors, etc.
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/24Casings; Casing parts, e.g. diaphragms, casing fastenings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/005Repairing methods or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/001Turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/06Cast-iron alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/31Application in turbines in steam turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/80Repairing, retrofitting or upgrading methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/17Alloys
    • F05D2300/171Steel alloys

Description

本発明は、熱応力により鋳鋼部材の表面に発生した亀裂を補修する補修方法に関する。
火力発電設備や原子力発電設備等における鋳鋼部材は長期間に渡って高温・高圧条件におかれることが多いので、これらは熱応力によるクリープ損傷を受け、さらにこれが原因となって亀裂が発生する。
このような亀裂を補修する場合、一般的には、亀裂の表面付近を削り、その上に肉盛りをし、熱処理する方法がとられている。例えば特許文献1に記載されているように、タービン翼表面の補修の場合は、表面の亀裂に切削面を形成し、この切削面の周囲を加熱し、加熱した状態でニッケル基合金等の溶接材料で溶接・肉盛し徐冷した後、肉盛部を切削してγ'(ガンマプライム)相を析出する熱処理を行う。
特開2011−214541号公報
ところが、火力発電設備や原子力発電設備等における鋳鋼部材には、蒸気タービン室や蒸気タービンの弁など大型のものが多いので、熱処理を行う場合においてはこれらの部材を工場に持ち帰るといったことができない。したがって熱処理は現場で行わざるを得ないが、現場で行える熱処理の規模には限界があるため、結果として熱処理が不充分となり、却って補修部分が脆化して割れやすくなる等の不具合が生じていた。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、熱応力により鋳鋼部材の表面に発生した亀裂を確実に現場で補修する補修方法を提供することにある。
前述の目的を達成するための本発明の一つは、熱応力により鋳鋼部材の表面に発生した亀裂を補修する補修方法であって、前記鋳鋼部材の表面部の、前記亀裂を含む部分を除去して凹部を形成し、純度が99.9%以上のニッケル、純度が99.9999%以上の鉄、及び純度が99.9999%以上のアルミニウムのうち少なくともいずれからなる部材であり、前記凹部と同じ形状に成形され、前記鋳鋼部材より柔らかく、前記鋳鋼部材と溶接可能な第1補修部材を前記凹部に押し込んで埋設し、前記埋設した第1補修部材と、前記鋳鋼部材とをスポット溶接により接合することを特徴とする。
本発明のように、鋳鋼部材より柔らかく、かつ鋳鋼部材と溶接可能な金属からなる第1補修部材を、亀裂を除去した部分に嵌め込むことで、この第1補修部材が自身(亀裂の除去部分たる凹部)にかかる熱応力を周囲に逃がすことができる。これにより、補修部分から亀裂が発生することを防ぐことができる。また、本発明では、第1補修部材と鋳鋼部材との溶接を、現場での施工が容易なスポット溶接で行う。これにより、熱応力により鋳鋼部材の表面に発生した亀裂を、現場で確実に補修することができる。
また、本発明の他の一つは、前記鋳鋼部材より柔らかく、かつ前記鋳鋼部材と溶接可能な金属からなる帯状の第2補修部材を、前記亀裂の長手方向と交叉するように、かつ前記埋設した第1補修部材の上を跨ぐように溶接することを特徴とする。
亀裂の長手方向と交叉する方向は、熱応力がかかりやすい方向である。そこで本発明のように、鋳鋼部材より柔らかい第2補修部材を亀裂の長手方向と交叉するように、第1補修部材の上を跨ぐように溶接することで、補修部分からの亀裂の発生を確実に防ぐことができる。
また、本発明の他の一つは、前記取り付けた第2補修部材と前記鋳鋼部材の本体とをスポット溶接により接合することを特徴とする。
本発明によれば、第2補修部材の溶接についてもスポット溶接を行って接合するので、現場での施工が容易に行える。
また、本発明の他の一つは、前記第1補修部材及び前記第2補修部材は同一の素材からなることを特徴とする。
第1補修部材及び第2補修部材が同一の素材であることにより、補修部分にかかる熱応力を周囲に均等に分散させることができるので、補修部分からの亀裂の発生を効果的に抑えることができる。
なお、この場合の第1補修部材及び第2補修部材としては、例えば、ニッケルの純度が99.9%以上の金属製の部材が好適に用いられる。
本発明によれば、熱応力により鋳鋼部材の表面に発生した亀裂を現場で確実に補修することができる。
蒸気タービン車室の外殻部材の一例を説明する図である。 亀裂12の拡大図である。 切削線13に基づく亀裂部分の除去を示す図である。 第1補修部材20の構成を説明する図である。 第1補修部材20の凹部15への取り付けを説明する図である。 第1補修部材20と母材の表面部11とを固着するスポット溶接を説明する図である。 第2補修部材30の構成を説明する図である。 第2補修部材30の溝部16への取り付けを説明する図である。 第2補修部材30と母材とを固着するスポット溶接を説明する図である。
本実施形態の鋳鋼部材の補修方法は、熱応力により発生した鋳鋼部材の亀裂の補修に対して適用することができ、例えば図1に示すような、火力発電所や原子力発電所等に設けられる蒸気タービン車室の外殻部材10に適用できる。
蒸気タービン車室の外殻部材10は、CrMoV鋳鋼などの鋳鋼部材からなり、その起動・停止に伴って熱応力を受ける。これにより蒸気タービン車室の外殻部材10はクリープ損傷を受け、内側の表面部11に亀裂12が発生する。亀裂12は、例えば同図に示すようにジグザグ状に現れる。以下では、この亀裂12の補修方法を例に、本実施形態の鋳鋼部材の補修方法について説明する。
図2は、亀裂12の拡大図である。まず、本実施形態の補修方法では、同図に示すように、表面部11に発生した亀裂12に対して、亀裂12の長手方向(第1方向)と、これと直交する方向である亀裂12の短手方向(第2方向)とを決定する。そして、この長手方向の亀裂12の長さ、及び短手方向の亀裂12の長さをノギス等で測定する。
補修を必要とする亀裂12の長手方向の長さは、例えば5mm〜100mmであり、亀裂12の短手方向の長さは、例えば0.1mm〜10mmである。本実施形態では、図2に示すように、亀裂12の長手方向の長さはL、短手方向の長さはWであるとする。
次に、この亀裂12を取り除く。説明の便宜上、本実施形態では図3に示すように、亀裂12の全体を囲う矩形状の切削線13を母材の表面に設定するものとする。切削線13の長辺13aの方向は、先に設定した亀裂12の長手方向と平行とし、切削線13の短辺13bの方向は、先に設定した亀裂12の短手方向と平行とする。
切削線13の長辺13aの長さは、例えば1mm〜120mm程度である。また、切削線13の短辺13bの長さは、例えば1mm〜30mm程度である。本実施形態では、同図に示すように、切削線13の長辺13aがL2、切削線13の短辺13bがW2であるとする。
そして、この切削線13に基づき亀裂12とその周囲を除去する。すなわち、図3に示すように、切削線13に沿って表面部11を深さ方向の途中まで削り取る。この作業は、例えばドリルやエンドミル等の工具で行う。
なお、表面部11を削り取る深さは、亀裂12が進展していると思われる深さよりも深いことが必要である。亀裂12の内部への進展の程度がわからない場合は、亀裂の有無を確認しながら少しずつ切削を繰り返すようにすればよい。
なお、削り取る深さは、具体的には、例えば1mm〜100mm程度である。本実施形態では、図3に示すように、長さD2を有する深さ方向の辺14を有する略直方体の空間である凹部15を形成するものとする。
次に、以上のように形成した凹部15を、図4に示す補修部材(以下、第1補修部材20という)で補修する。第1補修部材20は、凹部15と同じ形状に成形されている。説明の便宜上、本実施形態では、長さL2の辺21と、長さW2の辺22と、長さD2の辺23とを有する直方体状の部材であるとした。
そして、この第1補修部材20を、図5のように凹部15に埋設する。具体的には、第1補修部材20の辺21と切削線13の長辺13a、第1補修部材20の辺22と切削線13の短辺13b、第1補修部材20の辺23と凹部15の深さ方向の辺14とをそれぞれ対応させて第1補修部材20を凹部15に嵌め込み、第1補修部材20を表面側から叩いて押し込む。
ここで、第1補修部材20の素材は、表面部11の素材(鋳鋼)よりも柔らかい金属製の素材である。この理由は次の通りである。すなわち、亀裂12が発生した表面部11は熱応力がかかりやすい部位であるから、そこに表面部11の素材である鋳鋼よりも柔らかい第1補修部材20を嵌め込むことで、その第1補修部材20にかかる熱応力は周囲に分散され、補修部分からの亀裂は極めて発生しにくくなるからである。
このような第1補修部材20の素材としては、例えば純ニッケルがある。ニッケルの純度は、少なくとも99.9%以上であることが好ましい。また、ニッケル以外の金属では、例えば、鉄、アルミニウム等が適しているが、この場合の純度は99.9999%以上であることが好ましい。
続いて、図6の符号24に示すように、第1補修部材20をスポット溶接する。すなわち、第1補修部材20の角部と母材とを表面部11でスポット溶接で接合する。なお、図6の例では四隅をスポット溶接している。このスポット溶接は、例えば、TIG(Tungsten Inert Gas)溶接により行うことができる。
第1補修部材20は、このようにスポット溶接が行える金属製の素材であることが必要である。前記の純ニッケル等はこの条件を満たしている。
次に、第1補修部材20により補修された部分をさらに補強する。図7は、この補強に使用する部材(以下、第2補修部材30という)である。同図に示すように、第2補修部材30は帯状の部材である。
第2補修部材30は、母材の表面部11に取り付けられる。図8は、第2補修部材30の母材への取り付けを説明する図である。同図に示すように、第2補修部材30の取り付けの際には、母材の表面部11に溝部16を形成しておく。
溝部16は、母材の表面に設けられた矩形状の切削線17に沿って表面部11を切削することにより形成される。溝部16は、第2補修部材30を取り付けたときに第2補修部材30と嵌合する形状を有する。溝部16は、例えばカッターやエンドミル等の工具により形成される。なお、溝部16は、研削などの他の機械加工により表面部11を除去して形成してもよい。
同図に示すように、溝部16は第1補修部材20の上を跨ぐように設けられ、溝部16の長手方向は、第1補修部材20の長手方向(第1方向)と交叉する方向に設けられる。溝部16の長手方向は、好ましくは、長手方向となす角が略直角(80〜90度)となる方向(亀裂12の短手方向と平行な方向)である。本実施形態でも、溝部16の長手方向と長手方向のなす角は略直角であるとする。
また溝部16の深さは、第2補修部材30の厚みと一致し、第2補修部材30を取り付けたときに補修部分に係る母材の表面が平坦となるように設計されていることが好ましい。本実施形態でも、溝部16の深さと第2補修部材30の厚みは一致しているものとする。
なお、溝部16の長手方向の長さは、例えば5mm〜100mmであり、溝部16の短手方向(第1補修部材20の長手方向と平行な方向)の長さは、例えば1mm〜20mmであり、溝部16の深さ方向の長さは、例えば1mm〜20mmである。本実施形態では、図8に示すように、溝部16の長手方向の長さがL3、短手方向の長さがW3、深さ方向(肉厚方向)の長さがD3であるとする。したがって、第2補修部材30の長手方向の長さはL3、幅方向の長さはW3、厚み方向の長さはD3である。
なお、第2補修部材30の素材は第1補修部材20と同様、スポット溶接が行える金属製の素材である。さらに、第2補修部材30の素材は、第1補修部材20と同一で、表面部11よりも柔らかい金属製の素材であることが好ましい。第1補修部材20の素材と第2補修部材30の素材が同一であることにより、補修部分にかかる熱応力は周囲に均等に分散されるので、補修部分からの亀裂の発生が効果的に抑えられる。
このような第2補修部材30の素材の例としては、前述の純ニッケルが挙げられ、その純度は、少なくとも99.9%以上であることが好ましい。また、ニッケル以外の金属では、例えば、鉄、アルミニウム等を用いることができるが、この場合の純度は99.9999%以上であることが好ましい。
最後に、溝部16に嵌め込んだ第2補修部材30と母材とを、スポット溶接で固着する。すなわち、図9の符号31に示すように、第2補修部材30の4つ角部のそれぞれと、切削線17の4つの角部のそれぞれとをスポット溶接で固着する。なお、このスポット溶接は、例えば、TIG(Tungsten Inert Gas)溶接により行う。
このようにして、第2補修部材30を第1補修部材20の長手方向と交叉する方向、すなわち亀裂12の長手方向と交叉する方向に取り付けることで、補修部分からの亀裂の発生を効果的に防ぐことができる。すなわち、亀裂12の発生方向(亀裂12の長手方向)と交叉する方向は熱応力がかかりやすい方向であるので、第2補修部材30を第1補修部材20と同様に鋳鋼部材よりも柔らかい素材とすることにより、亀裂の発生を効果的に防ぐことができる。
また、この場合、第2補修部材30と母材との溶接は第1補修部材20の場合と同様にスポット溶接で行っているので、現場での施工も容易に行うことができる。
以上に説明したように、本実施形態の補修方法では、補修対象部材である鋳鋼部材よりも柔らかく、かつ鋳鋼部材と溶接可能な金属からなる第1補修部材20を凹部15に嵌め込むことで、この第1補修部材20が、補修部分にかかる熱応力を周囲に逃がすことができるので、補修部分からの亀裂の発生を防ぐことができる。これにより、熱応力により鋳鋼部材の表面に発生した亀裂を、確実に補修することができる。
特に、熱応力により発生する亀裂は部材の表面に生じやすい。したがって、第1補修部材20を凹部15と嵌合する形状にし、凹部15に埋め込まれた第1補修部材20が凹部15の表面に接触するようにすることで、凹部15の表面からの亀裂の発生を効果的に防ぐことができる。
また、本実施形態の補修方法では、第1補修部材20および第2補修部材30と母材との溶接を、現場での施工が容易なスポット溶接により行っている。これにより、火力発電所や原子力発電所等に設けられるような大型の鋳鋼部材に亀裂が発生した場合であっても、その亀裂を現場で確実に補修することができる。
以上の実施形態の説明は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に本発明にはその等価物が含まれる。
例えば、図8、9では第2補修部材30は、複数設けるようにしているが、亀裂12が短い場合は1つのみでもよい。
10 タービン車室の外殻部材、11 表面部、12 亀裂、13 切削線、13a 長辺、13b 短辺、14 深さ方向の辺、15 凹部、16 溝部、17 切削線、20 第1補修部材、21 辺、22 辺、23 辺、30 第2補修部材

Claims (5)

  1. 熱応力により鋳鋼部材の表面に発生した亀裂を補修する補修方法であって、
    前記鋳鋼部材の表面部の、前記亀裂を含む部分を除去して凹部を形成し、
    純度が99.9%以上のニッケル、純度が99.9999%以上の鉄、及び純度が99.9999%以上のアルミニウムのうち少なくともいずれからなる部材であり、前記凹部と同じ形状に成形され、前記鋳鋼部材より柔らかく、前記鋳鋼部材と溶接可能な第1補修部材を前記凹部に押し込んで埋設し、
    前記埋設した第1補修部材と、前記鋳鋼部材とをスポット溶接により接合する
    ことを特徴とする鋳鋼部材の補修方法。
  2. 前記鋳鋼部材より柔らかく、かつ前記鋳鋼部材と溶接可能な金属からなる帯状の第2補修部材を、前記亀裂の長手方向と交叉するように、かつ前記埋設した第1補修部材の上を跨ぐように溶接する
    ことを特徴とする請求項1に記載の鋳鋼部材の補修方法。
  3. 前記取り付けた第2補修部材と前記鋳鋼部材の本体とをスポット溶接により接合することを特徴とする、請求項2に記載の鋳鋼部材の補修方法。
  4. 前記第1補修部材及び前記第2補修部材は同一の素材からなることを特徴とする、請求項2又は3に記載の鋳鋼部材の補修方法。
  5. 前記第1補修部材及び前記第2補修部材は、ニッケルの純度が99.9%以上の金属製の部材であることを特徴とする、請求項4に記載の鋳鋼部材の補修方法。
JP2015512422A 2014-02-13 2014-02-13 鋳鋼部材の補修方法 Active JP5996789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/053272 WO2015121936A1 (ja) 2014-02-13 2014-02-13 鋳鋼部材の補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5996789B2 true JP5996789B2 (ja) 2016-09-21
JPWO2015121936A1 JPWO2015121936A1 (ja) 2017-03-30

Family

ID=53799705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015512422A Active JP5996789B2 (ja) 2014-02-13 2014-02-13 鋳鋼部材の補修方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9962797B2 (ja)
EP (1) EP3106257B1 (ja)
JP (1) JP5996789B2 (ja)
KR (1) KR20160105502A (ja)
CN (1) CN105980101A (ja)
CA (1) CA2939466C (ja)
PH (1) PH12016501599A1 (ja)
PL (1) PL3106257T3 (ja)
WO (1) WO2015121936A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3266555A4 (en) * 2015-03-04 2018-03-07 The Chugoku Electric Power Co., Inc. Method for repairing cast steel member
CN105149727B (zh) * 2015-09-24 2017-11-28 共享铸钢有限公司 一种中碳钢铸件缺陷去除方法
EP3208029B1 (en) 2016-02-17 2021-01-27 General Electric Technology GmbH Steam turbine inner casing component and repair method therefor
DE102016204660A1 (de) * 2016-03-22 2017-09-28 MTU Aero Engines AG Verfahren zum Herstellen eines Gehäuses einer Strömungsmaschine und Gehäuse einer Strömungsmaschine
US20180126499A1 (en) * 2016-11-08 2018-05-10 General Electric Company Threaded coupon for repair of superalloy part
CN106583881A (zh) * 2016-12-13 2017-04-26 西安铂力特激光成形技术有限公司 一种铸铁弧焊修复的方法
US20180250762A1 (en) * 2017-03-06 2018-09-06 General Electric Company Narrow gap processing
CN109722632A (zh) * 2017-10-31 2019-05-07 陕西南水汽车配件制造有限公司 一种铝合金控制臂锻件表面粗晶环控制方法
CN112846639A (zh) * 2020-12-25 2021-05-28 华电江苏能源有限公司句容发电分公司 一种中速磨煤机磨盘钢瓦衬板断裂修复方法
CN113500270B (zh) * 2021-06-30 2023-03-07 共享铸钢有限公司 一种铸钢件表面缺陷的焊接方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6238187B1 (en) * 1999-10-14 2001-05-29 Lsp Technologies, Inc. Method using laser shock peening to process airfoil weld repairs pertaining to blade cut and weld techniques
US20010025417A1 (en) * 2000-02-23 2001-10-04 Reinhard Fried Method for repairing a gas turbine component
US6413041B1 (en) * 2000-08-02 2002-07-02 Siemens Westinghouse Power Corporation Method and apparatus for closing holes in superalloy gas turbine blades
US20090229101A1 (en) * 2006-05-18 2009-09-17 Siemens Aktiengesellschaft Method of Repairing a Component, and a Component

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1340644A (en) * 1918-09-14 1920-05-18 David H Wilson Reinforced welded joint
CA969732A (en) * 1972-05-24 1975-06-24 Egon Evertz Method for repairing cast iron objects including casting moulds
GB1379113A (en) * 1973-06-11 1975-01-02 Foseco Int Repairing ingot moulds
US4068111A (en) * 1975-08-20 1978-01-10 De Rotterdamsche Droogdok Maatschappij B.V. Process of working imperfections or defects on generally thickwalled metal worked-pieces
SU1303352A1 (ru) * 1981-11-25 1987-04-15 Государственный Всесоюзный Научно-Исследовательский Технологический Институт Ремонта И Эксплуатации Машинно-Тракторного Парка Способ ремонта чугунных деталей с трещинами
US4662806A (en) * 1983-11-17 1987-05-05 Reed International, Incorporated Metal lock system and method
US4599781A (en) * 1984-12-17 1986-07-15 David Diperstein Method of repairing cracked thin metal parts
GB2198667B (en) * 1986-12-20 1991-08-07 Refurbished Turbine Components Parts for and methods of repairing machines
US4845828A (en) * 1987-04-15 1989-07-11 Reed Gary J Method for repairing a metal casting having a crack or break therein
GB2227190B (en) * 1989-01-24 1992-12-16 Refurbished Turbine Components Turbine blade repair
GB8904988D0 (en) * 1989-03-04 1989-04-19 Refurbished Turbine Components Turbine blade repair
US5085363A (en) * 1990-11-01 1992-02-04 Westinghouse Electric Corp. Method of weld repairing of a section of a metallic cylindrical member
GB9210191D0 (en) * 1992-05-12 1992-06-24 Turbine Blading Ltd Turbine blade repair
US5494539A (en) * 1993-08-30 1996-02-27 Hitachi, Ltd. Metal member quality improving method by spot welding
JP3079902B2 (ja) * 1994-07-05 2000-08-21 株式会社日立製作所 原子炉炉内構造物の溶接補修方法
CN1042901C (zh) * 1995-03-18 1999-04-14 王富山 用金属扣合件作机件破损修复的方法
EP0734807B1 (de) * 1995-03-28 1997-11-26 Siempelkamp Guss- und Anlagentechnik Holding GmbH & Co. Verfahren und Vorrichtung zur Beseitigung eines Gussfehlers an der Aussenoberfläche eines Gussteils aus Gusseisen
DE102006017663A1 (de) * 2006-04-12 2007-10-18 Linde Ag Verfahren zum Reparaturschweißen von Gussmaterial sowie diesbezügliche Verwendung einer Schutzgasmischung
US20090250447A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 Bela Guth Capilary electrical welding process for the repair of carbon steel, of high, medium and low alloy, in the condition of tempered or not; hadfield steel; cast iron; nickel and its alloys; metallic covering and dissimilar bonds, to produce an appropriate microstructure in the welded bond without the need of post-welding thermal treatment
GB0816255D0 (en) * 2008-09-08 2008-10-15 Rolls Royce Plc A method of repairing an aluminide coating on an article
JP2011214541A (ja) 2010-04-01 2011-10-27 Toshiba Ge Turbine Service Kk タービン翼の補修方法および補修されたタービン翼
CN202045477U (zh) * 2010-12-31 2011-11-23 重庆市银盛模具有限公司 模具修补块
EP2790854B1 (en) * 2011-12-15 2017-11-22 Vestas Wind Systems A/S A method of repairing defects in cast iron workpieces, and a method of connecting cast iron workpieces

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6238187B1 (en) * 1999-10-14 2001-05-29 Lsp Technologies, Inc. Method using laser shock peening to process airfoil weld repairs pertaining to blade cut and weld techniques
US20010025417A1 (en) * 2000-02-23 2001-10-04 Reinhard Fried Method for repairing a gas turbine component
US6413041B1 (en) * 2000-08-02 2002-07-02 Siemens Westinghouse Power Corporation Method and apparatus for closing holes in superalloy gas turbine blades
US20090229101A1 (en) * 2006-05-18 2009-09-17 Siemens Aktiengesellschaft Method of Repairing a Component, and a Component

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160105502A (ko) 2016-09-06
WO2015121936A1 (ja) 2015-08-20
EP3106257A4 (en) 2017-03-01
EP3106257B1 (en) 2018-04-11
PH12016501599A1 (en) 2017-02-06
CN105980101A (zh) 2016-09-28
CA2939466A1 (en) 2015-08-20
CA2939466C (en) 2018-08-14
PL3106257T3 (pl) 2018-09-28
EP3106257A1 (en) 2016-12-21
JPWO2015121936A1 (ja) 2017-03-30
US9962797B2 (en) 2018-05-08
US20170182606A1 (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5996789B2 (ja) 鋳鋼部材の補修方法
EP1892374B1 (en) Method of repairing shrouded turbine blades with cracks in the vicinity of the outer shroud notch
RU2649105C2 (ru) Способ сварки трением пера лопатки на роторном диске газотурбинного двигателя и соответствующий монолитный диск с лопатками
WO2009101912A1 (ja) タービン動翼の補修方法
JP5953272B2 (ja) ボイラ用メンブレンパネルの溶接部の予防保全補修方法
WO2017110039A1 (ja) タービンロータディスクの補修方法、及び、溶接方法
JP5535799B2 (ja) 金属部品の補修方法及び補修された金属部品
EP2823149B1 (en) Turbine diaphragm airfoil, diaphragm assembly, and method of repair
JP5337014B2 (ja) 溶接継手部のクリープ強度向上構造
JP2007021530A (ja) 鋳鋼品の溶接補修方法及び溶接補修部を有する鋳鋼品
JP6021467B2 (ja) 溶接方法、金属部材補修方法及び台座部形成方法
JP2015155109A (ja) 金属部品の補修方法
WO2018142518A1 (ja) 鋳鋼部材の補修方法
JP2016132072A (ja) 鋳鋼部材の補修方法
JP2013039596A (ja) 金属部品の修理方法
JP6217889B1 (ja) 鋳鋼部材の補修方法
JP6018351B1 (ja) 鋳鋼部材の補修方法
JP4461031B2 (ja) 補修溶接方法及び補修溶接部材
JP6984481B2 (ja) 鋳鋼部材の溶接方法
JP6540045B2 (ja) 鋳鋼部材の補修方法
KR101017648B1 (ko) 이종 금속 부재로 이루어진 용접 배관 내벽의 인장 잔류응력 감소 및 제거 방법
JP2004308552A (ja) タービンロータの補修方法およびタービンロータ
JP2010180883A (ja) 連動保持条片

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5996789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150