JP5996595B2 - シンボル負荷による過酷な干渉の効果を低減するためのofdm送信機および方法 - Google Patents

シンボル負荷による過酷な干渉の効果を低減するためのofdm送信機および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5996595B2
JP5996595B2 JP2014198659A JP2014198659A JP5996595B2 JP 5996595 B2 JP5996595 B2 JP 5996595B2 JP 2014198659 A JP2014198659 A JP 2014198659A JP 2014198659 A JP2014198659 A JP 2014198659A JP 5996595 B2 JP5996595 B2 JP 5996595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input modulation
subcarriers
block
symbols
mapped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014198659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015046888A (ja
Inventor
リー,チーンホワ
ニウ,ホワニーン
ジュウ,ユエン
リン,シンティエン,イー.
チェン,シヤオガーン
ダヴィドフ,アレクセイ,ウラディミロヴィッチ
ケニー,トマス,ジェイ.
ペラヒア,エルダド
Original Assignee
インテル コーポレイション
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション, インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2015046888A publication Critical patent/JP2015046888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5996595B2 publication Critical patent/JP5996595B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0606Space-frequency coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0212Channel estimation of impulse response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03178Arrangements involving sequence estimation techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/08Modifications for reducing interference; Modifications for reducing effects due to line faults ; Receiver end arrangements for detecting or overcoming line faults
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • H04L27/3405Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power
    • H04L27/3444Modifications of the signal space to increase the efficiency of transmission, e.g. reduction of the bit error rate, bandwidth, or average power by applying a certain rotation to regular constellations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/10Open loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control

Description

本発明の実施形態は、多重キャリアの無線通信に関係する。本発明の幾つかの実施形態は、直交周波数分割多重化(OFDM: Orthogonal Frequency Division Multiplexed)信号を使用して通信する無線網に関係する。本発明の幾つかの実施形態は、提案中の標準規格「IEEE802.11ac」を含む「IEEE802.11標準規格」のうちの一つに従って構成された網を含むWiFi無線網に関係する。本発明の幾つかの実施形態は、「IEEE802.16標準規格」のうちの一つに従って構成される網を含むWiMAX無線網に関係する。本発明の幾つかの実施形態は、3GPP E−UTRA通信標準規格のうちの一つに従って構成された網を含むLTE無線網に関係する。
(優先権の主張)
本特許出願は、2009年12月31日付けで出願された米国仮特許出願第61/291,787(参照番号「P33337Z」)を基礎として、米国特許法第119条(e)に規定する優先権の利益を主張し、上記基礎とした米国仮特許出願は、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
多重キャリア無線網は、データシンボルを通信するために、複数の個別のキャリア(サブキャリア)を使用する。複数のサブキャリアのいずれか一つの上で過酷な干渉または深いフェージングが存在するとき、上記サブキャリアの上で伝送されたデータシンボルは復元することができない可能性がある。
WiFi網は周波数スペクトラムの中の認可されていない部分において動作するので、干渉は、WiFi網において特に問題となる。干渉信号は、周波数帯域の一部または空間チャネルの幾つかを妨害し得る。更には、互いに近接するWiFi網のチャネル割り当ては部分的に重複し、その結果として、帯域幅のかなりの部分(最大でサブキャリアの2/3に達する)において干渉を生じる。幾つかの場合においては、他のサブキャリア上でチャネル品質がどれほど良好であるかに関わらず、一つのパケットの全体が失われる可能性がある。何故ならば、誤り訂正符号(例:畳み込み符号)は、妨害されたサブキャリア上で伝送された大半の又は全てのビットの喪失に対して耐えきれない可能性があるからである。
以上から、無線網において、干渉の効果を低減するための送信機と方法に対する一般的なニーズが存在する。さらに、干渉の効果を低減するための送信機と方法であって、過酷な干渉とフェージングに対して改善されたスループットと信頼性を提供する送信機と方法に対する一般的なニーズが存在する。
上記課題は請求項記載の手段により達成される。
本発明の実施形態に従うOFDM送信機の機能ブロック図 本発明の実施形態に従うシンボル負荷を例示する図 従来のビット写像技法に従って2つのサブキャリアに写像された2つのデータシンボルの信号点配置を例示する図 本発明の実施形態に従い、図3に示す2つのデータシンボルに関して、シンボル負荷が加えられた後の信号点配置を例示する図 本発明の実施形態に従い、さまざまな信号対雑音比(SNR: Signal-to-Noise ratio)に対するシミュレートされたパケット誤り率の比較を示す図 本発明の実施形態に従い、さまざまな信号対雑音比(SNR: Signal-to-Noise ratio)に対するシミュレートされたパケット誤り率の比較を示す図 本発明の実施形態に従い、さまざまな信号対雑音比(SNR: Signal-to-Noise ratio)に対するシミュレートされたパケット誤り率の比較を示す図
以下の記載と図面は、本発明の具体的な実施形態を当業者が実施することを可能とするのに充分な程度に上記実施形態を例示する。本発明の他の実施形態は、構造的な変更、論理的な変更、電気的な変更、方法的な変更、または他の種類の変更を包含している。幾つかの実施形態の一つ以上の部分および特徴は他の実施形態の部分および特徴に含められ、あるいは、他の実施形態の部分および特徴と置き換えられてもよい。本願請求項中で述べられている本発明の実施形態は、これらの請求項に係る発明と均等である全ての利用可能な発明を包含している。フェージングと過酷な干渉に対して信頼性を改善するために、複数の信号ディメンジョンの上の複数のデータシンボルは、本発明の実施形態に従い、一緒に符号化される。上記信号ディメンジョンは、時間、周波数、および空間を含む。これらの実施形態は、以下においてより詳細に説明される。
図1は、本発明の幾つかの実施形態に従うOFDM送信機の機能ブロック図である。OFDM送信機100は、シンボルの生成器/マッパー106、線形変換回路108、送信器回路112およびコントローラ114を他の構成要素と共に含んでいてもよい。多重キャリア通信チャネルの複数のサブキャリアの上で、OFDMシンボルを送信するように、OFDM送信機100を構成することができる。シンボルの生成器/マッパー106は、符号化されたビット・ストリーム105の中の複数のビットから変調シンボルを生成することができる。変調シンボルは、QAMシンボルであってもよい。変調シンボルの各々は、それらのシンボル変調レベルに応じて幾つかの信号点配置を有していてもよく、それらの信号点配置を指して入力データシンボル107と呼ぶことにする。線形変換回路108は、2つ以上の入力データシンボル107から成るグループに対して線形変換を実行することが可能である。この線形変換により、これらの入力データシンボル107から、互いに異なる信号ディメンジョンに写像されるべき、対応する2つ以上の出力データシンボルが生成される。その結果、出力データシンボル109の各々が有する信号点配置の個数は増加することとなる。送信器回路112は、互いに異なる信号ディメンジョンのいずれか一つで出力データシンボル109の各々を送信するように構成される。
2つ以上の出力データシンボル109の各々が、グループの中の入力データシンボル107の各々に関する全ての情報を担うように、線形変換は設定されてもよい。互いに異なる信号ディメンジョンに写像された複数の入力データシンボル107のグループをこのように一緒に符号化することは、出力データシンボル109にシンボル負荷を与えることにより、フェージングと干渉に対する改善された信頼性を提供する。
本発明の幾つかの実施形態においては、互いに異なる信号ディメンジョンは、周波数、時間、または空間のディメンジョンを含む。本発明の実施形態においては、一つ以上の異なる信号ディメンジョンの組み合わせが使用されることが可能である。上記異なる信号ディメンジョンが周波数のディメンジョンを含む場合、2つ以上の入力データシンボル107のグループは、最初に複数の異なるサブキャリアに写像される。上記異なる信号ディメンジョンが時間のディメンジョンを含む場合、2つ以上の入力データシンボル107のグループは、最初に複数の異なるOFDMシンボルに写像される。上記異なる信号ディメンジョンが空間のディメンジョンを含む場合、2つ以上の入力データシンボル107のグループは、最初に複数の異なる空間チャネルに写像される。本発明の幾つかの実施形態においては、上記2つ以上の入力データシンボルは、複数の信号ディメンジョンのいずれか一つのみ(例えば、周波数のディメンジョン)に写像されてもよいが、その一方で、他の実施形態においては、上記入力データシンボルは、2つ以上の異なる信号ディメンジョンの組み合わせに写像されてもよい。
上記信号ディメンジョンが周波数のディメンジョンを含む場合、最初に、上記2つ以上の入力データシンボル107のグループは、互いに隣接しない複数のサブキャリアに対して写像され、上記互いに隣接しない複数のサブキャリアのいずれか一つの上での伝送のために、各出力データシンボル109を変調するように送信器回路112は構成される。上記互いに隣接しない複数のサブキャリアの各々は、グループ中の上記複数の入力データシンボル107の各々からの情報を担う。上記複数のサブキャリアのいずれか一つの上での過酷な干渉に起因して失われるであろう情報は、他のサブキャリアの上で伝送されるので、上記失われるであろう情報は復元されることが可能である。出力データシンボル109の各々に関する信号点配置の個数が上記増加することは、グループ中の入力データシンボル107の情報を上記複数のサブキャリアが搬送することを可能にする。下記においてより詳細に説明するように、2つ以上の入力データシンボル107から成るグループに関する情報を出力データシンボル109の各々が担うことができるように、線形変換は選択される。図2に示すように、干渉203によってサブキャリアkが妨害されるならば、2つの入力データシンボル107(図2のbおよびb)からの情報はサブキャリアk上で復元される。何故ならば、出力データシンボルdは、入力データシンボルbおよびbの両者の情報を含んでいるからである。
本発明の幾つかの実施形態においては、各出力データシンボル109の信号点配置の個数は、上記選択されたグループ中の各入力データシンボル107に関する信号点配置の個数の積となるように、線形変換を設定することが可能である。例えば、2つの出力データシンボル109を生成するために、2つの入力データシンボル107に対して一の線形変換が実行される場合、出力データシンボルの各々の信号点配置の個数は、N×Nである。ここで、Nは上記2つの入力データシンボルの一方の信号点配置の個数であり、Nは上記2つの入力データシンボルの他方の信号点配置の個数である。各入力データシンボルがそれぞれ2つの信号点配置を有する例においては、各出力データシンボルは4つの信号点配置を有することとなる。各入力データシンボルがそれぞれ3つの信号点配置を有する例においては、各出力データシンボルは9つの信号点配置を有することとなる。各入力データシンボルがそれぞれ4つの信号点配置を有する例においては、各出力データシンボルは16個の信号点配置を有することとなる。本発明の実施形態の技術的範囲は、同一の個数の信号点配置を有する入力データシンボルの上での線形変換の実行に限定されるものではない。例えば、適応的ビットローディングが採用される場合、2つの入力データシンボル107から成る選択されたグループの中の一方の入力データシンボルが2つの信号点配置を有し、上記選択されたグループの中の他方の入力データシンボルが3つの信号点配置を有するならば、出力データシンボルの各々は6つの信号点配置を有することが可能である。
本発明の幾つかの実施形態においては、線形変換は、一つ以上の複素数を備える変換行列Qを複数の入力データシンボルに乗算する動作を備える。複数の出力データシンボル109の各々が複数の入力データシンボル107の情報を担うことができるように、変換行列Qは選択されてもよい。これらの実施形態は、本明細書の以下の記載においてより詳細に検討される。本発明の幾つかの実施形態において、変換行列Qは、送信電力の正規化に関して一定値であるフロベニウスのノルムを有する。
本発明の幾つかの実施形態においては、シンボルの生成器/マッパー106は、複数の入力データシンボル107の集合を生成する。上記集合の中の各入力データシンボルは、最初に、チャネル帯域幅を構成する複数のサブキャリアの中の一つに対して写像される。コントローラ114は、上記集合の中から複数の入力データシンボル107のグループを選択することが可能である。コントローラ114は、複数のサブキャリアに対して写像される複数の入力データシンボル107を上記グループに関して選択することが可能である。ここで、入力データシンボル107が写像される上記複数のサブキャリアは、上記グループ中の入力データシンボル107の個数によりサブキャリアの総数を除算した数だけ互いに分離される。これは、上記グループに関して選択された入力データシンボル107同士の間で最大となるサブキャリア間の分離幅を達成するためである。
一つのグループ当たり、2つの入力データシンボルを使用する実施形態においては、一のグループに関して選択された入力データシンボル107はサブキャリアの総数のおよそ半分のサブキャリア数だけ分離されることが可能である。一つのグループ当たり、3つの入力データシンボルを使用する実施形態においては、一のグループに関して選択された入力データシンボル107はサブキャリアの総数のおよそ3分の1のサブキャリア数だけ分離されることが可能である。一つのグループ当たり、4つの入力データシンボルを使用する実施形態においては、一のグループに関して選択された入力データシンボル107はサブキャリアの総数のおよそ4分の1のサブキャリア数だけ分離されることが可能である。出力データシンボルは上記したサブキャリアの上で変調されるので、複数の出力データシンボル109が有するサブキャリア間の分離幅は、上記複数の入力データシンボルに関するサブキャリア間の分離幅と同一となる。
本発明の幾つかの実施形態においては、コントローラ114は、複数の入力データシンボル107から成る上記集合の中から入力データシンボルの追加のグループを選択するように構成され、選択された入力データシンボルから成る各グループの線形変換を線形変換回路108に実行させ、出力データシンボルの対応するグループをそれぞれ生成する。信号ディメンジョンが周波数のディメンジョンである場合、選択された入力データシンボルから成る各グループは、互いに隣接しない複数の異なるサブキャリアに対応し、上記集合の中の各入力データシンボルはチャネル帯域幅を構成する複数のサブキャリアの中のいずれか一つのサブキャリアに対して写像される。
本発明の幾つかの実施形態においては、複数の入力データシンボルから成る追加のグループは、上記集合の中から選択されることが可能であり、線形変換回路108は、出力データシンボルのグループを生成するために、選択された入力データシンボルから成る各グループの線形変換を実行し、その結果、複数のサブキャリアの各々について出力データシンボルがそれぞれ生成される。複数の出力データシンボルは、各サブキャリアに対してそれぞれ写像され、複数の出力データシンボル109から成る上記集合は、送信器回路112による送信のために構成されるOFDMシンボルを構成することが可能である。パイロットの挿入の後、出力データシンボル109の上記集合の上でIFFTが実行され、その結果、OFDMシンボルを表現する時間領域の出力信号が伝送のために生成される。
図2に示す特定の実施形態においては、入力データシンボル107のグループは、互いに一緒に符号化されることが可能な2つの入力データシンボル(bおよびb)を含むことができる。これらの実施形態においては、入力データシンボル107は、第1と第2の入力データシンボル(b,b)を含み、これらのシンボルは、最初に、互いに隣接しない第1と第2のサブキャリア(k,k)にそれぞれ写像される(例えば、割り当てられる)。出力データシンボル109は、第1と第2の出力データシンボル(d,d)を含み、これらのシンボルは、互いに隣接しない第1と第2のサブキャリア(k,k)の上でそれぞれ伝送するために送信設定されることが可能である。出力データシンボル109の各々の信号点配置の個数が増加することは、第1と第2の入力データシンボル107の両者に関する全ての情報を、互いに隣接しない第1と第2のサブキャリアの両者が搬送することを可能にする。この例示的な実施形態においては、出力データシンボル109の各々が、入力データシンボル107の各々の2倍の個数の信号点配置を有している。本発明のこれらの実施形態においては、例えば、入力データシンボル107が2つのBPSKシンボルを備える場合、上記2つの出力データシンボル109は、各々が4PSKシンボルを備えることが可能である。これらの実施形態の幾つかにおいては、上記互いに隣接しない第1と第2のサブキャリアは、チャネル帯域幅を構成する複数のサブキャリア201の中の最大で2分の1のサブキャリア数だけ分離されている。
幾つかの例示的な実施形態においては、入力データシンボル107のグループは、互いに一緒に符号化される3つの入力データシンボルを含むことが可能である。本発明のこれらの実施形態においては、入力データシンボル107は、第1、第2および第3の入力データシンボルを含み、これらは最初に、互いに隣接しない第1、第2および第3のサブキャリアに対してそれぞれ写像される。出力データシンボル109は、第1、第2および第3の出力データシンボルを含み、これらは、互いに隣接しない第1、第2および第3のサブキャリアの上でそれぞれ送信するために構成される。出力データシンボル109の各々の信号点配置の個数が増加することは、第1、第2および第3の入力データシンボル107に関する全ての情報を、互いに隣接しない第1、第2および第3のサブキャリアが搬送することを可能にする。上記互いに隣接しない第1、第2および第3のサブキャリアは、チャネル帯域幅を構成する複数のサブキャリアの中の最大で3分の1のサブキャリア数だけ分離されている。本発明のこれらの実施形態においては、例えば、入力データシンボル107が3つのBPSKシンボルを備える場合、上記3つの出力データシンボル109は、各々が9個の信号点配置を備えることが可能である。
本発明に係る幾つかの代替的な実施形態においては、より高い信頼性のために、線形変換により生成される出力データシンボル109の個数は、入力データシンボル107の個数よりも大きくてもよい。これらの実施形態においては、非正方形の変換行列が使用される。例えば、5個の出力データシンボル109を生成するために、3個の入力データシンボル107は、5×3の線形変換行列によって変換されてもよい。
本発明の幾つかの実施形態においては、OFDM送信機100は、チャネル帯域幅の中で、干渉115を判定し、または計測する機能を提供する回路を含むことが可能である。干渉115が閾値レベルよりも下であった場合、コントローラ114は、入力データシンボル107の上での線形変換の実行を、線形変換回路108に抑制させる。続いて、コントローラ114は、上記入力データシンボル107が最初に写像された互いに隣接しない複数のサブキャリアの上での変調のために、送信器回路112に入力データシンボルを構成させる。本発明のこれらの実施形態において、干渉115が閾値レベルよりも下であった場合、線形変換は全く実行されず、送信されるデータシンボルに関して信号点配置の個数の増加は全く無い。何故ならば、複数の入力データシンボル107は、複数の出力データシンボルに対して一対一に対応する形で直接的に写像されるからである。本発明のこれらの実施形態においては、計測された干渉が閾値レベルと等しいか又は上回っている場合、線形変換が実行される。干渉115は、チャネル帯域幅全体に跨る干渉であるか、または、いずれか一つ以上のサブキャリアに対する干渉である可能性がある。これらの実施形態の幾つかにおいては、干渉115は、PERまたはパケット再送回数に基づいて判定される(例:H−ARQなど)。本発明のこれらの実施形態においては、複数の入力データシンボルを互いに一緒に符号化することは、帯域幅全体に跨る、または特定のサブキャリアの上で発生する干渉115が過酷である場合に実行することが可能である。特定のサブキャリアの上で発生する過酷な干渉とは、上記特定のサブキャリアの上で伝送されたシンボルを復元することが不可能であるような干渉である。これは、上記妨害されたサブキャリアの上で伝送された大半のまたは全てのビットが失われたためである。また、過酷な干渉は、一個のパケットが喪失されることを引き起こす干渉にもなりうる。本発明のこれらの実施形態においては、測定された干渉に関する閾値レベルは、過酷な干渉を定義する閾値レベルとすることが可能である。
図2に示すように、本発明の幾つかの実施形態においては、より長期に渡るチャネル情報が既知である場合、より良好なチャネル品質を有するサブキャリア201と、より劣悪なチャネル品質を有するサブキャリア201とを区別するように、コントローラ114は構成されることが可能である。コントローラ114は、電力ローディングを伴う線形変換を適用するように線形変換回路108を設定することが可能である。上記電力ローディングを伴う線形変換は、より良好なチャネル品質を有するサブキャリアに対して増加した電力レベルの供給し、より劣悪なチャネル品質を有するサブキャリアに対して低減した電力レベルを供給する。本発明のこれらの実施形態においては、(図2に示すように)サブキャリアkは、より良好なチャネル品質を有し、サブキャリアkは、より劣悪なチャネル品質を有するので、サブキャリアkに対しては、増加した電力レベルを供給し、サブキャリアkに対しては、低減した電力レベルを供給するように、線形変換を設定することが可能である。本発明のこれらの実施形態においては、より良好なチャネル品質を有するサブキャリアは、所定のレベルを下回る干渉を有するサブキャリアとすることが可能であり、より劣悪なチャネル品質を有するサブキャリアは、所定のレベルを上回る干渉を有するサブキャリアとすることが可能である。しかしながら、本発明の実施形態の技術的範囲は、このような態様に限定されるものではない。
図1に示す実施形態においては、線形変換は、写像されたデータシンボル(すなわち、入力データシンボル107)の上で実行される。本発明に係る幾つかの代替的な実施形態においては、線形変換は、符号化されたビット・ストリーム105の符号ビットの上で実行されることが可能である。これらの代替的な実施形態においては、シンボルの生成器/マッパー106は線形変換回路108よりも後のデータ経路において実装される(すなわち、シンボルの生成器/マッパー106と線形変換回路108の図1中での位置関係が逆転する)。
OFDM送信機100は、幾つかの別々の機能要素を有するように図示されているけれども、一つ以上の上記機能要素は組み合わされてもよく、ソフトウェアによって設定された要素の組み合わせとして実装されてもよい。そのようなソフトウェアによって設定された要素としては、例えば、デジタル信号プロセッサ(DSP)、および/または他のハードウェア要素を含むプロセッサ要素などがある。例えば、幾つかの要素は、一つ以上のマイクロプロセッサ、DSP、特定用途向け集積回路(ASIC)、無線周波数集積回路(RFIC)、および少なくとも本明細書に記載された機能を実行するための様々なハードウェアや論理回路の組み合わせを備える。本発明の幾つかの実施形態においては、OFDM送信機100の上記複数の機能要素は、一つ以上のプロセッサ要素の上で動作している一つ以上のプロセスのことを指して言うことも可能である。
図3は、従来のビット写像技法に従って2つのサブキャリアに写像された2つのデータシンボルの信号点配置を図示する。この例においては、各サブキャリアは、一つの符号ビットの伝送のために、一つのBPSK信号点配置を使用する。2/3として設定された符号レートが使用され、一つのサブキャリアが妨害されるか又は深いフェージング状態にあるならば、情報ビットの個数よりも残りのビットの個数のほうが少ない場合、複数の情報ビットは復元することができないかも知れない。その結果として、一つのパケットが失われる。図4に示すように、両方のサブキャリアの上の両方の入力符号ビットの情報をロードすることにより、本明細書に開示されている実施形態は、この実例におけるシンボル伝送の頑健性を改善する。
図4は、本発明の幾つかの実施形態に従い、図3に示す2つのデータシンボルのシンボル・ローディングの後の信号点配置を示す。一つのサブキャリアが妨害されたとしても、他のサブキャリアが過酷な干渉(すなわち、妨害されている状態)や深いフェージング状態を経験していなければ、符号ビットは依然として検出され、復元されることが可能である。この実例においては、2つのサブキャリアの上に上記符号ビットの情報をロードするための上記線形変換として、回転行列が使用される。この実例においては、以下に示すように、入力された2個の上記符号ビットは、最初に、回転行列によって混合される(すなわち、線形変換を実行することに相当する)。
Figure 0005996595
続いて、出力データシンボルは、以下のようにして、複数のサブキャリアの上にロードされることが可能である。
Figure 0005996595
ただし、上記式において、dはk番目のサブキャリアに対してロードされたシンボルであり、
Figure 0005996595
は、k番目のサブキャリアに対してロードされる2進の符号ビットを表す。その結果、図4に示すように、dの信号点配置は4個の点を有し、各点は情報に関する2個のビットを特定する。たとえ、一つのサブキャリアが妨害されたとしても、全ての符号ビットbは失われずに、他の(妨害されていない)サブキャリアから復元され得る見込みがある。ここで留意すべきは、全ての回転行列が適切であるわけではないことである。例えば、以下の回転行列
Figure 0005996595
に関してロードされたシンボルは、以下の3個の信号点配置しか有していない。
Figure 0005996595
従って、上記ロードされたシンボルは、情報に関する2個のビットを完全に伝達することができない。
一般的に、出力データシンボル109は以下の式によって、生成されることが可能である。
Figure 0005996595
ただし、Qは、一つ以上の複素数を含む線形変換行列であり、Smは、m番目の入力データシンボルである。本発明の幾つかの実施形態においては、信頼性を高めるために、出力データシンボルの個数Nは、入力データシンボルの個数Mよりも大きくしてもよい。行列Qは、ユニタリー行列または他の任意の行列であってもよく、以下の式で表されるように、当該行列のフロベニウスのノルムは、送信電力の正規化に関して一定値である。
Figure 0005996595
頑健性とは別に、本発明の幾つかの実施形態においては、上記線形変換行列Qは、電力ローディングもまた提供することができる。例えば、以下に示す線形変換行列Q
Figure 0005996595
は、第1のサブキャリアの上に全ての電力と情報をロードする。OFDM送信機100が、サブキャリアのチャネル品質に関する長期に渡る情報、または干渉に関する情報を有している場合、電力ローディングは有用である可能性がある。電力ローディングはまた、ビームフォーミング、または2つ以上の空間チャネルの上での伝送に関しても、有用である可能性がある。本発明のこれらの実施形態においては、OFDM送信機100(図1)内のコントローラ114(図1)は、緩慢に変動するチャネルに関する長期に渡る平均値という意味で、より高いチャネル品質を有するサブキャリアの電力レベルを増加し、より低いチャネル品質を有するサブキャリアの電力レベルを低減することが可能である。
本発明の幾つかの実施形態においては、線形変換行列Qは、以下のような2×2の具体的なユニタリー行列であってもよい。
Figure 0005996595
本発明のこれらの実施形態においては、以下の数式で表される
Figure 0005996595
は、長期に渡るチャネル統計、および変調と符号化の特定の方式に従って最適化されてもよい角度を表す。線形変換の各々が生成する複数の送信されたシンボル(出力データシンボル109)は、ダイバーシティ効果を増大させるために、周波数において互いに分離されることが可能である。フェージング状態にあるチャネルにおいては、最大の周波数分離が選択される。2×2の線形変換行列Qに関しては、サブキャリア間の分離幅は、最大でチャネル帯域幅のおよそ半分である可能性がある。本発明に係る幾つかの代替的な実施形態においては、N個のサブキャリアから成るチャネル帯域幅はM個のブロックに分割され、その結果、一つのブロック当たりN/M個のサブキャリアが存在する。本発明のこれらの実施形態においては、写像は第1番目のサブキャリアをM/2番目のサブキャリアとが対とされ、以下、他のサブキャリアについても同様となる。Nの値は、52以下の数から数百以上の数までの数値範囲にわたる。Mの値は、2から10まで、あるいはそれ以上の数までの数値範囲にわたる。
周波数のディメンジョンにおいて複数の符号ビットを混合することに加えて、本発明の実施形態は、時間または空間のディメンジョンにおいて複数の符号ビットを混合するように応用することもできる。例えば、空間のディメンジョンにおいて、複数の符号ビットは複数の空間チャネルに跨って混合されることが可能である。IEEE802.11n標準規格に従うならば、スループットを改善するために、ビームフォーミング処理された互いに異なる空間チャネルに対して不均一な次数の変調が適用される。この事は結果として、ビームフォーミング処理された各チャネルの変調次数をフィードバックするための余計なオーバーヘッドを生み、不均一に配分された複数のビットを逆多重化するための余計な複雑性を生み出すこととなる。その結果として、IEEE802.11n標準規格と互換性のある多くの製品においては、この機能特性は一般にはサポートされていない。本明細書に開示された実施形態は、シンボル・ローディングを介して、不均一な変調の設定に関する必要性を除去している。本発明のこれらの実施形態においては、複数の入力データシンボル107(図1)は、変調と符号化に関して同一のレベルを有している。
本発明のこれらの実施形態においては、MIMO受信機は、ビームフォーミング処理されたプリアンブルから回転されたチャネルを計測し、従来技術における最尤推定型の復号化器を使用してロードされたシンボルを復調することができる。従って、複雑な実装が単純化される一方で、改善はされないまでも、少なくとも比肩し得るほどの動作性能を実現することができる。更には、変換行列Qを使用した電力ローディングは、余計な複雑性なしに、かつ、より少ないリンク適応オーバーヘッドにより、従来技術におけるIEEE802.11n技術と比較して更に多くの利得を達成することができる。本明細書に開示された実施形態は、ビームフォーミング処理された複数のチャネル(空間の信号ディメンジョン)に跨る、複数のサブキャリア(周波数の信号ディメンジョン)に跨る、および複数のOFDMシンボル(時間の信号ディメンジョン)に跨るWiMAXシステムおよびLTEシステムにも応用することができる。
図5、6および7は、本発明の幾つかの実施形態に従い、複数の様々なSNRの設定値に関して、シミュレーション実験により得られたPER値の比較結果を示した図である。図5においては、変調レベルがQPSK、符号レートが3/4であり、アンテナ構成を1×1としてシミュレーションが行われた。図5においては、従来のビット写像技法に関するPER値の推移が線501によって図示され、本明細書に開示された実施形態に従うビット写像技法に関するPER値の推移が線502により図示されている。図5は、干渉が無い状況を図示している。
図6においては、変調レベルがQPSK、符号レートが3/4であり、アンテナ構成を1×1とし、干渉が存在する状況の下でシミュレーションが行われた。図6は、帯域幅全体の1/3が(例えば、チャネルが部分的に重複するなどにより)妨害された場合のPER値の推移を図示する。図6においては、従来のビット写像技法に関するPER値の推移が線601によって図示され、本明細書に開示された実施形態に従うビット写像技法に関するPER値の推移が線602により図示されている。
図7は、ビームフォーミング処理されたチャネルに関するPER値の推移を示す。図7においては、変調レベルがQPSK、符号レートが3/4であり、アンテナ構成を4×2とし、完全なビームフォーミングが実現された場合についてシミュレーションが行われた。図7においては、従来のビット写像技法に関するPER値の推移が線701によって図示され、本明細書に開示された実施形態に従うビット写像技法に関するPER値の推移が線702により図示されている。図7は、複数の空間チャネルに跨る性能を図示している。
これらのシミュレーションにおいては、チャネルのモデルは、IEEE802.11n標準規格において、見通し範囲外(NLOS: Non-Line-Of-Sight)の掩蔽を伴うチャネル・モデルDである。チャネル符号は802.11巡回符号である。パケットのサイズは1000バイトである。受信機は2×2の最尤推定型アーキテクチャである。図5、6および7において図示されたシミュレーション結果は、利得の改善とPERの低減を示している。符号レートの高い方式に関する改善効果は明白であるが、符号レートの値が1/2になると、利得は減少している。図5に示されるような干渉を考慮しないシミュレーションにおいては、符号レートが1/2を上回る場合に、PER値が10%になると利得が1dBよりも大きくなり、PER値が1%になると利得は約2%前後となる。
符号レートが1/2に設定され、干渉が考慮された図6に図示するシナリオに関しては、複数のサブキャリアの1/3が隣接する周波数帯域によって妨害される。このシナリオにおいては、従来技術におけるビット写像技法を使用する伝送は基本的にブロックされる(すなわち、パケットが喪失する)。これとは反対に、本発明に実施形態に従い、シンボル・ローディングを使用すれば、受容可能なPER値が達成され、10dBより大きな利得が達成される可能性がある。フェージング状態にあるチャネルに関しては、本明細書に開示された実施形態は、図5において、より急峻なPER変化の傾きにより図示されるように、ダイバーシティ次数を改善する可能性がある。ビームフォーミング処理された空間チャネルの場合、図7に図示するように、PER値が10%の時に1.5dBの利得が観測される。
OFDM送信機100(図1)は、多重キャリア通信チャネルの上でOFDM通信信号を送信することが可能な多重キャリア送信機とすることが可能である。本発明のこれらの実施形態の幾つかにおいては、OFDM送信機100は、無線ローカルエリア網(WLAN)の通信局の一部とすることが可能である。このような通信局の例としては、無線アクセスポイント(AP)、基地局、またはWiFi(Wireless Fidelity)装置を含むモバイル装置などがある。これら多重キャリアに関する実施形態の幾つかにおいては、OFDM送信機100は、広帯域無線アクセス(BWA)網の通信局の一部とすることが可能である。このような通信局の例としては、WiMax(Worldwide Interoperability for Microwave Access)通信局などがあるが、本発明の技術的範囲はこのような例に限定されない。何故ならば、OFDM送信機100は、およそあらゆる種類の無線通信装置の一部であることが可能だからである。
本発明の幾つかの実施形態においては、OFDM送信機100は、特定の通信標準規格に従って通信してもよい。このような通信標準規格の例としては、IEEE802.11標準規格を含むIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)標準、および/またはWLANに関する現在提案中の仕様書などがあるが、本発明の技術的範囲はこのような例に限定されない。何故ならば、本発明のこれらの実施形態は、他の技法や標準規格に従って通信を送受信することにおいても好適であり得るからである。本発明の幾つかの実施形態においては、OFDM送信機100は、無線メトロポリタン・エリア網に関するIEEE802.16−2004およびIEEE802.16(e)標準規格、およびこれらの変形規格や発展規格に従って通信することが可能である。しかしながら、本発明の技術的範囲はこのような例に限定されない。何故ならば、本発明のこれらの実施形態は、他の技法や標準規格に従って通信を送受信することにおいても好適であり得るからである。IEEE802.11標準規格およびIEEE802.16標準規格に関係する、より詳細な情報に関しては、以下の資料を参照されたい。“IEEE Standards for Information Technology − Telecommunications and Information Exchange between Systems” − Local Area Networks − Specification Requirements − Part II “Wireless LAN Medium Access Control (MAC) and Physical Layer (PHY), ISO/IEC 8802-11: 19999”およびMetropolitan Area Networks − Specification Requirements − Part 16: “Air Interface for Fixed Broadband Wireless Access Systems,”May 2005、および関係する改訂内容/改訂版。
本発明の幾つかの他の実施形態においては、OFDM送信機100は、UTRAN(Universal Terrestrial Radio Access Network)LTE(Long Term Evolution)(3GPP−LTEおよびE−UTRAとしても知られている)の基地局または移動局であってもよい。これら3GPP−LTEに関する実施形態においては、OFDM送信機100は、UTRAN−LTEに関する3GPP(3rd Generation Partnership Project)標準規格のリリース8,2008年3月発行およびこの改訂版と拡張版を含む規格に従って通信を行ってもよい。
OFDM送信機100は、一つ以上の指向性または無指向性のアンテナと接続されてもよい。このようなアンテナの例としては、例えば、ダイポール・アンテナ、モノポール・アンテナ、パッチ・アンテナ、ループ・アンテナ、マイクロストリップ・アンテナまたはOFDM信号の送信に適した他の型のアンテナを含む。本発明の幾つかの実施形態においては、2本以上のアンテナの代わりに複数のアパーチャを備えた単一アンテナが使用されてもよい。これらの実施形態においては、各アパーチャは別々のアンテナであると看做されることが可能である。MIMO(Multiple Input, Multiple Output)に関する実施形態においては、空間ダイバーシティ、およびそれにより生じる複数の異なるチャネル特性による利点を有効活用するために、上記複数のアンテナは効果的に分離される。
本願の技術的な開示内容の性質と要点を読者が確認することを可能にする要約書の添付を要求する米国特許規則1.72(b)の規定に適合するために、出願人により要約書が提供される。要約書は、それが本願請求項に係る発明の技術的範囲や意味を限定したり解釈したりするために使用されることは無いという理解の下に、出願人によって提出された。以下に記載する特許請求の範囲は、本明細書において発明の詳細な説明の中に組み込まれ、各請求項記載の発明は、それ自体が個別の実施形態として完結している。

Claims (22)

  1. 2つ以上の空間ディメンジョンを含む異なる信号ディメンジョンに対して2つ以上の入力変調シンボルのブロックを写像するマッパー;
    より良好なチャネル品質で出力シンボルを送信するために使用されるチャネルのチャネル帯域幅内のサブキャリア及びより劣悪なチャネル品質を有する前記チャネル帯域幅内のサブキャリアを区別するように構成されるコントローラ;
    各出力シンボルが1つより多くの入力変調シンボルの何らかの情報を伝搬することとなるように、プリコーディング処理された複素数値形式の出力シンボルのブロックを生成するために、前記写像された入力変調シンボルのブロック上において線形変換を実行する線形変換回路であって、前記プリコーディング処理された複素数値形式の出力シンボルのブロックの全部未満のサブセットが前記写像された入力変調シンボルのブロックの復元を可能にするのに十分になるように、前記プリコーディング処理された複素数値形式の出力シンボルのブロックは、前記写像された入力変調シンボルのブロックの冗長的な情報を伝搬し、前記線形変換回路は、より良好なチャネル品質で区別された前記サブキャリアに対して増加した電力レベルを供給し、より劣悪なチャネル品質で区別された前記サブキャリアに対して低減した電力レベルを提供するために、電力ローディングを伴う線形変換を適用する、線形変換回路;および、
    2本以上のアンテナを使用した送信のために、前記2つ以上の空間ディメンジョンの各々に関して、前記プリコーディング処理された複素数値形式の出力シンボルのブロックから時間領域信号を生成する送信機回路であって、前記プリコーディング処理された複素数値形式の出力シンボルは、送信に先立って少なくとも異なる周波数ディメンジョンを含む異なる信号ディメンジョンに対して写像される、送信機回路、
    を具備し、
    前記入力変調シンボルは、前記入力変調シンボル間で最大のサブキャリアの分離を達成するために、入力変調シンボルの個数で除算したサブキャリアの総数によって分離されたサブキャリアに写像される、モバイル装置用の送信機。
  2. 前記異なる周波数ディメンジョンは、周波数サブキャリアの異なる集合を含む、請求項1記載の送信機。
  3. 前記異なる信号ディメンジョンは、異なる空間ディメンジョンおよび異なる時間ディメンジョンを含み、
    前記異なる空間ディメンジョンは、異なる空間チャネルを含み、
    前記異なる時間ディメンジョンは、異なるシンボル時間を含む、請求項1記載の送信機。
  4. 前記線形変換によって生成された前記プリコーディング処理された複素数値形式の出力シンボルの各々は、増加した個数の信号点配置を有している、請求項2記載の送信機。
  5. 前記2つ以上の空間ディメンジョンは、空間多重化処理のための送信層を含み、前記マッパーは、異なる送信層に対して前記2つ以上の入力変調シンボルのブロックを写像するように構成される、請求項2記載の送信機。
  6. 前記線形変換回路は、送信層毎の変換プリコーディング処理のために、前記写像された入力変調シンボルのブロック上において線形変換を実行し、送信層毎にプリコーディング処理された複素数値形式の出力シンボルのブロックを生成する、請求項5記載の送信機。
  7. 2つの空間チャネルのために、前記マッパーは、2つの送信層に対して2つ以上の入力変調シンボルのブロックを写像する、請求項6記載の送信機。
  8. 前記空間ディメンジョンの各々に関して、前記プリコーディング処理された複素数値形式の出力シンボルのブロックから生成された前記時間領域信号は、UTRAN(Universal Terrestrial Radio Access Network)LTE(Long Term Evolution)通信規格に従って構成される、請求項2記載の送信機。
  9. モバイル装置用の送信機によって実行される方法であって:
    2つ以上の空間ディメンジョンに対して2つ以上の入力変調シンボルのブロックを写像するステップ;
    より良好なチャネル品質で出力シンボルを送信するために使用されるチャネルのチャネル帯域幅内のサブキャリア及びより劣悪なチャネル品質を有する前記チャネル帯域幅内のサブキャリアを区別するステップ;
    各出力シンボルが1つより多くの入力変調シンボルの何らかの情報を伝搬することとなるように、プリコーディング処理された複素数値形式の出力シンボルのブロックを生成するために、前記写像された入力変調シンボルのブロック上において線形変換を実行するステップであって、前記プリコーディング処理された複素数値形式の出力シンボルのブロックの全部未満のサブセットが前記写像された入力変調シンボルのブロックの復元を可能にするのに十分になるように、前記プリコーディング処理された複素数値形式の出力シンボルのブロックは、前記写像された入力変調シンボルのブロックの冗長的な情報を伝搬し、前記線形変換は、より良好なチャネル品質で区別された前記サブキャリアに対して増加した電力レベルを供給し、より劣悪なチャネル品質で区別された前記サブキャリアに対して低減した電力レベルを提供するために、電力ローディングが適用される、ステップ;および、
    2本以上のアンテナを使用した送信のために、前記2つ以上の空間ディメンジョンの各々に関して、前記プリコーディング処理された複素数値形式の出力シンボルのブロックから時間領域信号を生成するステップであって、前記プリコーディング処理された複素数値形式の出力シンボルは、送信に先立って少なくとも異なる周波数ディメンジョンを含む異なる信号ディメンジョンに対して写像される、ステップ、
    を具備し、
    前記入力変調シンボルは、前記入力変調シンボル間で最大のサブキャリアの分離を達成するために、入力変調シンボルの個数で除算したサブキャリアの総数によって分離されたサブキャリアに写像される、方法。
  10. 前記異なる周波数ディメンジョンは、周波数サブキャリアの異なる集合を含む、請求項9記載の方法。
  11. 前記異なる信号ディメンジョンは、異なる空間ディメンジョンおよび異なる時間ディメンジョンを含み、
    前記異なる空間ディメンジョンは、異なる空間チャネルを含み、
    前記異なる時間ディメンジョンは、異なるシンボル時間を含む、請求項9記載の方法。
  12. 前記線形変換によって生成された前記プリコーディング処理された複素数値形式の出力シンボルの各々は、増加した個数の信号点配置を有している、請求項10記載の方法。
  13. 前記2つ以上の空間ディメンジョンは、空間多重化処理のための送信層を含み、前記2つ以上の入力変調シンボルのブロックは、異なる送信層に対して写像される、請求項10記載の方法。
  14. 変換プリコーディング処理のための線形変換は、層毎にプリコーディング処理された複素数値形式の出力シンボルのブロックを生成するために、層毎に、前記写像された入力変調シンボルのブロック上において実行される、請求項13記載の方法。
  15. 2つの空間チャネルのために、2つ以上の入力変調シンボルのブロックが2つの送信層に対して写像される、請求項14記載の方法。
  16. 前記空間ディメンジョンの各々に関して、前記プリコーディング処理された複素数値形式の出力シンボルのブロックから生成された前記時間領域信号は、UTRAN(Universal Terrestrial Radio Access Network)LTE(Long Term Evolution)通信規格に従って構成される、請求項10記載の方法。
  17. 2つ以上の空間ディメンジョンに対して2つ以上の入力変調シンボルのブロックを写像するステップ;
    より良好なチャネル品質で出力シンボルを送信するために使用されるチャネルのチャネル帯域幅内のサブキャリア及びより劣悪なチャネル品質を有する前記チャネル帯域幅内のサブキャリアを区別するステップ;
    各出力シンボルが1つより多くの入力変調シンボルの情報を伝搬することとなるように、プリコーディング処理された複素数値形式の出力シンボルのブロックを生成するために、前記写像された入力変調シンボルのブロック上において線形変換を実行するステップであって、前記プリコーディング処理された複素数値形式の出力シンボルのブロックの全部未満のサブセットが前記写像された入力変調シンボルのブロックの復元を可能にするのに十分になるように、前記プリコーディング処理された複素数値形式の出力シンボルのブロックは、前記写像された入力変調シンボルのブロックの冗長的な情報を伝搬し、前記線形変換は、より良好なチャネル品質で区別された前記サブキャリアに対して増加した電力レベルを供給し、より劣悪なチャネル品質で区別された前記サブキャリアに対して低減した電力レベルを提供するために、電力ローディングが適用される、ステップ;および、
    2本以上のアンテナを使用した送信のために、前記2つ以上の空間ディメンジョンの各々に関して、前記プリコーディング処理された複素数値形式の出力シンボルのブロックから時間領域信号を生成するステップであって、前記プリコーディング処理された複素数値形式の出力シンボルは、送信に先立って少なくとも異なる周波数ディメンジョンを含む異なる信号ディメンジョンに対して写像される、ステップ、
    を具備する動作を一つ以上のプロセッサに実行させ、
    前記入力変調シンボルは、前記入力変調シンボル間で最大のサブキャリアの分離を達成するために、入力変調シンボルの個数で除算したサブキャリアの総数によって分離されたサブキャリアに写像される、コンピュータプログラム。
  18. 前記異なる信号ディメンジョンは、異なる空間チャネルを含む異なる空間ディメンジョン、および、異なるシンボル時間を含む異なる時間ディメンジョンを少なくとも含み、
    前記2つ以上の空間ディメンジョンは、空間多重化処理のための送信層を含み、
    マッパーは、異なる送信層に対して前記2つ以上の入力変調シンボルのブロックを写像するように構成され、
    変換プリコーディング処理のための線形変換の実行は、層毎にプリコーディング処理された複素数値形式の出力シンボルのブロックを生成するために、層毎に、前記写像された入力変調シンボルのブロック上において実行される、請求項17記載のコンピュータプログラム。
  19. 前記空間ディメンジョンの各々に関して、前記プリコーディング処理された複素数値形式の出力シンボルのブロックから生成された前記時間領域信号は、UTRAN(Universal Terrestrial Radio Access Network)LTE(Long Term Evolution)通信規格に従って構成される、請求項18記載のコンピュータプログラム。
  20. 請求項17ないし19のうちいずれか1項に記載のコンピュータプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能記録媒体。
  21. 前記出力シンボルを送信するために使用されるチャネルのチャネル帯域幅内の干渉を決定する干渉回路を更に具備し、
    前記線形変換回路は、前記干渉回路により決定された前記干渉が閾値レベルよりも下回る場合、前記入力変調シンボルに対する前記線形変換を実行することを抑制し、前記入力変調シンボルが最初に写像された隣接しないサブキャリア上での変調のために、前記入力変調シンボルを送信し、測定された干渉が少なくとも前記閾値レベルである場合、前記線形変換を実行する、請求項1記載の送信機。
  22. 前記入力変調シンボルの写像は、前記チャネル帯域幅に跨る干渉又は特定のサブキャリア上の干渉が過酷である場合に実行される、請求項21記載の送信機。
JP2014198659A 2009-12-31 2014-09-29 シンボル負荷による過酷な干渉の効果を低減するためのofdm送信機および方法 Expired - Fee Related JP5996595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US29178709P 2009-12-31 2009-12-31
US61/291,787 2009-12-31
US12/889,651 US8462864B2 (en) 2009-12-31 2010-09-24 OFDM transmitter and methods for reducing the effects of severe interference with symbol loading
US12/889,651 2010-09-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012547097A Division JP5714606B2 (ja) 2009-12-31 2010-12-08 シンボル負荷による過酷な干渉の効果を低減するためのofdm送信機および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015046888A JP2015046888A (ja) 2015-03-12
JP5996595B2 true JP5996595B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=44187548

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012547097A Expired - Fee Related JP5714606B2 (ja) 2009-12-31 2010-12-08 シンボル負荷による過酷な干渉の効果を低減するためのofdm送信機および方法
JP2010276085A Expired - Fee Related JP5164288B2 (ja) 2009-12-31 2010-12-10 分散型同時送受信中継システムに関する方法および装置
JP2014198659A Expired - Fee Related JP5996595B2 (ja) 2009-12-31 2014-09-29 シンボル負荷による過酷な干渉の効果を低減するためのofdm送信機および方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012547097A Expired - Fee Related JP5714606B2 (ja) 2009-12-31 2010-12-08 シンボル負荷による過酷な干渉の効果を低減するためのofdm送信機および方法
JP2010276085A Expired - Fee Related JP5164288B2 (ja) 2009-12-31 2010-12-10 分散型同時送受信中継システムに関する方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (8) US8295335B2 (ja)
EP (1) EP2520053A4 (ja)
JP (3) JP5714606B2 (ja)
CN (3) CN102185645B (ja)
BR (1) BRPI1005542A2 (ja)
DE (1) DE102010054775B4 (ja)
WO (1) WO2011081809A2 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009004248A1 (fr) * 2007-06-19 2009-01-08 France Telecom Methode a base de codes correcteurs d'erreurs applicable a un flux de donnees multimedia a debit variable
US8989086B2 (en) * 2009-11-13 2015-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to support interference management in multi-tier wireless communication systems
US8295335B2 (en) 2009-12-31 2012-10-23 Intel Corporation Techniques to control uplink power
WO2011084008A2 (ko) * 2010-01-07 2011-07-14 엘지전자 주식회사 광대역 무선 접속 시스템에서 컨텐트 보존 등록해제 모드 수행 방법
US9155059B2 (en) 2010-01-07 2015-10-06 Lg Electronics Inc. Method for performing deregistration with content retention mode in broadband wireless access system
US8731550B2 (en) * 2010-04-12 2014-05-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing enhanced interference management at restricted access points
KR20120006259A (ko) * 2010-07-12 2012-01-18 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 업링크 송신 전력 상태 보고 장치 및 방법
EP2597785A2 (en) * 2010-07-21 2013-05-29 Humax Co., Ltd. Method for mitigating interference caused by base stations, and terminals and base stations supporting the method
US8503297B1 (en) * 2010-09-13 2013-08-06 Sprint Spectrum L.P. Adaptive rate control based on battery life
KR101480531B1 (ko) * 2010-09-13 2015-01-08 한국전자통신연구원 무선통신 시스템에서 부반송파 간격의 제어장치 및 방법
US8137115B1 (en) * 2010-09-17 2012-03-20 Delta Electronics, Inc. Junction box and conductor strip connection device thereof
US9130631B2 (en) * 2010-11-03 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Beamforming feedback format
KR101759940B1 (ko) * 2010-11-03 2017-07-21 엘지전자 주식회사 광대역 무선 접속 시스템에서의 상향링크 전력 제어 방법
KR20120072051A (ko) * 2010-12-23 2012-07-03 한국전자통신연구원 멀티캐스트 서비스를 위한 다이버시티 이득을 제공하는 무선통신 시스템 및 그 시스템을 이용한 멀티캐스트 서비스 제공방법
WO2013006193A1 (en) 2011-07-01 2013-01-10 Intel Corporation Layer shifting in open loop multiple-input, multiple-output communications
US11127309B2 (en) * 2011-08-09 2021-09-21 The Mitre Corporation Flight management system operator
US9560630B2 (en) * 2011-08-12 2017-01-31 Qualcomm Incorporated Devices for reduced overhead paging
US9560632B2 (en) 2011-08-12 2017-01-31 Qualcomm Incorporated Devices for title of invention reduced overhead paging
US20130095747A1 (en) 2011-10-17 2013-04-18 Mehran Moshfeghi Method and system for a repeater network that utilizes distributed transceivers with array processing
GB2488201B (en) * 2012-01-27 2013-04-10 Renesas Mobile Corp Power control
US8964908B2 (en) * 2012-02-15 2015-02-24 Intel Mobile Communications GmbH Receiver circuit and method for detecting data
US9319963B2 (en) * 2012-02-24 2016-04-19 Nokia Technologies Oy Home base station management using extended closed subscriber group access
US9084203B2 (en) * 2012-05-21 2015-07-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for providing transmit power control for devices engaged in D2D communications
WO2014175904A1 (en) * 2013-04-22 2014-10-30 Empire Technology Development, Llc Resolving spectral allocation conflicts in mobil networks
WO2014175664A1 (en) 2013-04-23 2014-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling power of uplink in a beam forming system
CN104219021A (zh) * 2013-05-31 2014-12-17 中兴通讯股份有限公司 一种下行虚拟多天线系统的数据传输方法、装置及系统
US9473371B2 (en) * 2014-03-27 2016-10-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and server for dynamically determining a reference signal (RS) power boost level
US9597843B2 (en) 2014-05-15 2017-03-21 The Boeing Company Method and apparatus for layup tooling
US10312950B2 (en) * 2014-10-03 2019-06-04 Interdigital Patent Holdings, Inc. Systems and methods for multiuser interleaving and modulation
US9668159B1 (en) * 2015-05-12 2017-05-30 Sprint Spectrum L.P. Dynamic treatment of user equipment relay
CN107229762B (zh) * 2016-03-23 2021-04-27 南京理工大学 一种含半导体物理模型的微波电路特性分析方法
EP3427458B1 (en) * 2016-04-12 2021-01-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for spreading and co-orthogonal multi-stream spreading
US10854995B2 (en) 2016-09-02 2020-12-01 Movandi Corporation Wireless transceiver having receive antennas and transmit antennas with orthogonal polarizations in a phased array antenna panel
US10218490B1 (en) 2016-10-26 2019-02-26 Northrop Grumman Systems Corporation Wideband simultaneous transmit and receive (STAR) subsystem
US10649067B1 (en) 2016-10-26 2020-05-12 Northrop Grumman Systems Corporation Simultaneous transmit and receive (STAR) subsystem with external noise canceller
WO2018086684A1 (en) * 2016-11-09 2018-05-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Synthesis of near-constant modulus waveform for high frequency transmission
US10656281B2 (en) * 2016-11-10 2020-05-19 Cable Television Laboratories, Inc. Systems and methods for interference detection in shared spectrum channels
US10199717B2 (en) 2016-11-18 2019-02-05 Movandi Corporation Phased array antenna panel having reduced passive loss of received signals
US10321332B2 (en) 2017-05-30 2019-06-11 Movandi Corporation Non-line-of-sight (NLOS) coverage for millimeter wave communication
US10916861B2 (en) 2017-05-30 2021-02-09 Movandi Corporation Three-dimensional antenna array module
US10484078B2 (en) 2017-07-11 2019-11-19 Movandi Corporation Reconfigurable and modular active repeater device
US9949277B1 (en) * 2017-07-27 2018-04-17 Saankhya Labs Pvt. Ltd. System and method for mitigating co-channel interference in white space modems using interference aware techniques
CN109309522B (zh) * 2017-07-28 2021-12-03 广州极飞科技股份有限公司 信号发射以及无人机定位的方法、装置、系统
US11564111B2 (en) 2017-09-28 2023-01-24 Atc Technologies, Llc Systems and methods for locating and resolving inadvertent interference with a third-party communication device
US10348371B2 (en) 2017-12-07 2019-07-09 Movandi Corporation Optimized multi-beam antenna array network with an extended radio frequency range
US10090887B1 (en) 2017-12-08 2018-10-02 Movandi Corporation Controlled power transmission in radio frequency (RF) device network
US10862559B2 (en) 2017-12-08 2020-12-08 Movandi Corporation Signal cancellation in radio frequency (RF) device network
US10681583B2 (en) * 2017-12-14 2020-06-09 Qualcomm Incorporated Cell quality measurement reporting for cells with mismatched beam numbers
US10637159B2 (en) 2018-02-26 2020-04-28 Movandi Corporation Waveguide antenna element-based beam forming phased array antenna system for millimeter wave communication
US11088457B2 (en) 2018-02-26 2021-08-10 Silicon Valley Bank Waveguide antenna element based beam forming phased array antenna system for millimeter wave communication
CN108957344B (zh) * 2018-08-02 2020-11-03 国网山西省电力公司忻州供电公司 直流蓄电池在线监测方法
US11205855B2 (en) 2018-12-26 2021-12-21 Silicon Valley Bank Lens-enhanced communication device
US11145986B2 (en) 2018-12-26 2021-10-12 Silicon Valley Bank Lens-enhanced communication device
US11444664B2 (en) * 2020-09-22 2022-09-13 U.S. Department Of Energy System and method for selective transmission and reception for stationary wireless networks
US11863359B1 (en) * 2021-05-11 2024-01-02 Amazon Technologies, Inc. Subcarrier pre-equalization technology for frequency selective fading characteristics of wireless channels

Family Cites Families (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570814B2 (ja) * 1988-06-02 1997-01-16 富士通株式会社 同一周波数によるデータ収集システム
JPH03195219A (ja) * 1989-12-25 1991-08-26 Matsushita Electric Works Ltd ワイヤレス信号の中継伝送システム
JP2996595B2 (ja) 1994-08-11 2000-01-11 日立造船株式会社 繊維強化プラスチック
JP3937539B2 (ja) * 1997-11-28 2007-06-27 ソニー株式会社 無線伝送システム及び無線伝送方法
JP4227737B2 (ja) * 2000-08-30 2009-02-18 日本電気株式会社 無線ネットワーク、中継ノード及びそれに用いる中継伝送方法並びにそのプログラム
US7801247B2 (en) * 2001-05-01 2010-09-21 Texas Instruments Incorporated Multiple input, multiple output system and method
US7203508B2 (en) * 2001-06-13 2007-04-10 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication systems, mobile communication methods, base stations, mobile stations, and signal transmission methods in the mobile communication systems
JP3742760B2 (ja) * 2001-07-03 2006-02-08 松下電器産業株式会社 無線通信システム及び無線通信方法
US7292647B1 (en) * 2002-04-22 2007-11-06 Regents Of The University Of Minnesota Wireless communication system having linear encoder
JP4125913B2 (ja) * 2002-05-24 2008-07-30 松下電器産業株式会社 無線送信装置、無線受信装置および無線通信システム
JP2004146982A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Sony Corp 符号化装置、符号化方法、符号化方法のプログラム、復号装置、復号方法、復号方法のプログラム
US20040120300A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-24 Board Of Regents, The University Of Texas System System, method and apparatus for parallel information transmission in wireless communication systems
AU2003280097A1 (en) * 2002-12-03 2004-06-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. A simplified decoder for a bit interleaved cofdm-mimo system
KR100494844B1 (ko) * 2002-12-21 2005-06-14 한국전자통신연구원 통신 시스템의 적응형 자원 할당 방법
JP3835759B2 (ja) * 2003-04-08 2006-10-18 株式会社日立製作所 車両外施設・車両間通信装置及び車両外施設・車両間通信システム並びに車両外施設・車両間通信装置を用いた通信方法
US7515640B1 (en) * 2003-08-05 2009-04-07 Advanced Micro Devices, Inc. Systems and methods for communicating in a discrete multitone system
US7394858B2 (en) * 2003-08-08 2008-07-01 Intel Corporation Systems and methods for adaptive bit loading in a multiple antenna orthogonal frequency division multiplexed communication system
US7400856B2 (en) * 2003-09-03 2008-07-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for relay facilitated communications
JP4526898B2 (ja) * 2003-09-16 2010-08-18 パナソニック株式会社 中継装置、端末装置、および中継方法
KR20050045223A (ko) * 2003-11-10 2005-05-17 삼성전자주식회사 광 대역 무선 접속 통신 시스템의 셀 플래닝 방법 및 그광 대역 무선 접속 통신 시스템의 인접 기지국 파워 스캔방법
DE60327565D1 (de) * 2003-12-19 2009-06-18 Ericsson Telefon Ab L M Relaisstation und verfahren zur ermöglichung einer zuverlässigen digitalen kommunikation zwischen zwei knoten in einem drahtlosen netzwerk auf relais-basis
US7990905B2 (en) * 2003-12-30 2011-08-02 Nokia Corporation Communication system using relay base stations with asymmetric data links
US7512185B2 (en) * 2004-03-08 2009-03-31 Infineon Technologies Ag Dual carrier modulator for a multiband OFDM UWB transceiver
US7583747B1 (en) * 2004-03-31 2009-09-01 University Of Alberta Method of systematic construction of space-time constellations, system and method of transmitting space-time constellations
US7778640B2 (en) * 2004-06-25 2010-08-17 Lg Electronics Inc. Method of communicating data in a wireless mobile communication system
KR100714680B1 (ko) * 2004-08-11 2007-05-07 삼성전자주식회사 Mimo 스테이션과 siso 스테이션이 무선네트워크에서 충돌없이 공존하는 방법 및 이를 위한네트워크 장치
CA2771267C (en) * 2004-08-12 2016-03-15 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for implementing space frequency block coding
US20060039489A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for providing closed-loop transmit precoding
JP4680008B2 (ja) * 2004-08-31 2011-05-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム、通信ノード及び通信方法
JP4494134B2 (ja) * 2004-09-01 2010-06-30 Kddi株式会社 無線通信システム、中継局装置および基地局装置
CN100483977C (zh) * 2004-10-29 2009-04-29 清华大学 多媒体信息传输中时频矩阵二维信道动态分配方法
US7489629B2 (en) * 2004-12-07 2009-02-10 Intel Corporation Methods and media access controller for broadband wireless communications with variable data unit size and delayed data unit construction
US20060153312A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for space-time frequency block coding in a wireless communication system
EP1681790B1 (en) * 2005-01-12 2007-05-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting information data in a wireless communication system
WO2006090486A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Kyocera Corporation Communications systems
WO2006090487A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Kyocera Corporation Communications systems
US7616704B2 (en) * 2005-03-08 2009-11-10 Intel Corporation Broadband multicarrier transmitter with subchannel frequency diversity for transmitting a plurality of spatial streams
US20060280113A1 (en) * 2005-06-10 2006-12-14 Huo David D Method and apparatus for dynamic allocation of pilot symbols
US8059608B2 (en) * 2005-06-14 2011-11-15 Qualcomm Incorporated Transmit spatial diversity for cellular single frequency networks
KR101084139B1 (ko) * 2005-06-15 2011-11-17 엘지전자 주식회사 DFT spread OFDMA 시스템의 파일럿 전송방법
CN101228755A (zh) * 2005-06-28 2008-07-23 诺基亚公司 用于多信道传输的预编码器矩阵
WO2007000622A1 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Nokia Corporation Precoder matrix for multichannel transmission
CN100452921C (zh) * 2005-07-08 2009-01-14 华为技术有限公司 实现网络服务提供商发现的方法及相应装置
DE102005038548B4 (de) * 2005-08-12 2010-04-08 Nec Europe Ltd. Verfahren zur Steuerung der Kommunikation mit mobilen Stationen in einem Netzwerk
US8554232B2 (en) * 2005-08-17 2013-10-08 Apple Inc. Method and system for a wireless multi-hop relay network
KR100957355B1 (ko) * 2005-08-25 2010-05-12 삼성전자주식회사 Ⅰp 기반의 무선 이동 통신 시스템에서 고속 페이징시스템 및 방법
US7542439B2 (en) * 2005-09-09 2009-06-02 Intel Corporation Methods and apparatus for providing a cooperative relay system associated with a broadband wireless access network
US7561644B2 (en) * 2005-09-29 2009-07-14 Intel Corporation Method, system and device for reducing co-channel interference
US7917176B2 (en) * 2006-02-14 2011-03-29 Nec Laboratories America, Inc. Structured codebook and successive beamforming for multiple-antenna systems
EP1961144A2 (en) * 2005-12-08 2008-08-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. System, apparatus, and method for spatial multiplexing with symbol spreading
US8509352B2 (en) * 2005-12-12 2013-08-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Integer spreading rotation matrices for QAM constellations and its decode-remodulate-forward cooperative communication strategy
KR100842648B1 (ko) * 2006-01-19 2008-06-30 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 전력 제어 장치 및 방법
JP4752523B2 (ja) * 2006-01-26 2011-08-17 ソニー株式会社 無線通信装置及び方法
GB0602402D0 (en) * 2006-02-07 2006-03-15 Lucent Technologies Inc Interworking between communication systems
US20070183523A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-09 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for improving packet error rate performance using beamforming techniques
US7653141B2 (en) * 2006-03-31 2010-01-26 Panasonic Corporation Multi-band OFDM UWB communication systems having improved frequency diversity
CN101060515A (zh) * 2006-05-15 2007-10-24 华为技术有限公司 正交频分复用系统中的信号收发方法及其装置
KR100783807B1 (ko) * 2006-05-15 2007-12-10 삼성전자주식회사 디씨엠 디맵핑 방법 및 이를 이용한 디씨엠 디맵퍼
KR101208525B1 (ko) * 2006-06-05 2012-12-05 엘지전자 주식회사 유휴모드 전환 제어 방법
CN101106807B (zh) * 2006-07-12 2012-04-11 株式会社Ntt都科摩 一种基于中继器的蜂窝网络以及空分双工通信方法
KR101431271B1 (ko) * 2007-01-12 2014-08-20 삼성전자주식회사 다중 입력 다중 출력 방식의 이동 통신 시스템에서 피드백정보 송수신 방법 및 장치
WO2008089402A2 (en) * 2007-01-18 2008-07-24 Proximetry, Inc. System and method for incorporating dynamic orthogonal frequency-division multiplexing into wireless network protocols
US20080187062A1 (en) * 2007-02-06 2008-08-07 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for multiple-input multiple- output feedback generation
EP1965508B1 (en) * 2007-03-02 2010-04-21 NTT DoCoMo Inc. Sub channel allocation apparatus for allocating sub channels of a mimo radio channel
US20080219332A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods accounting for automatic gain control in a multi carrier system
KR100985395B1 (ko) * 2007-04-03 2010-10-05 연세대학교 산학협력단 직교주파수 분할다중화 통신시스템에서 전송 장치 및 방법
US8045632B2 (en) * 2007-04-18 2011-10-25 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for dual-carrier modulation encoding and decoding
US20110129032A1 (en) * 2007-04-18 2011-06-02 Texas Instruments Incorporated Systems and Methods for Dual-Carrier Modulation Encoding and Decoding
KR101322956B1 (ko) * 2007-05-08 2013-10-29 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 공간 주파수 블럭 코딩 통신에서 간섭을 감소시키기 위한 방법 및 장치
US8027290B2 (en) * 2007-06-15 2011-09-27 Alcatel Lucent Methods of jointly assigning resources in a multi-carrier, multi-hop wireless communication system
US8391400B2 (en) * 2007-06-20 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Control channel format indicator frequency mapping
US8160177B2 (en) 2007-06-25 2012-04-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmit methods with delay diversity and space-frequency diversity
US20090022242A1 (en) * 2007-07-18 2009-01-22 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for increased data rate modes using multiple encoders/decoders
WO2009016573A2 (en) * 2007-07-27 2009-02-05 Koninklijke Philips Electronics, N.V. System and method of transmitting and receiving mimo-ofdm signals
RU2502221C2 (ru) * 2007-09-10 2013-12-20 Нокиа Сименс Нетворкс Ой Управление доступом для закрытых групп абонентов
TW200929917A (en) * 2007-09-19 2009-07-01 Agency Science Tech & Res A method of transmitting data to a receiver
US8498609B2 (en) * 2007-10-11 2013-07-30 Nec Corporation Radio communication system and method
KR101467844B1 (ko) * 2007-11-14 2014-12-03 삼성전자주식회사 중계 시스템에서 데이터 전송 방법 및 이를 위한 시스템
KR101397248B1 (ko) * 2007-12-16 2014-05-20 엘지전자 주식회사 다중안테나 시스템에서 데이터 전송방법
KR100965300B1 (ko) * 2007-12-17 2010-06-22 한국전자통신연구원 상향링크 전력제어 방법
KR101400724B1 (ko) * 2008-01-15 2014-05-29 연세대학교 산학협력단 네트워크 코딩 기법을 이용한 통신 장치 및 그 방법
US8504091B2 (en) * 2008-02-01 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Interference mitigation for control channels in a wireless communication network
US8537790B2 (en) * 2008-03-10 2013-09-17 Motorola Mobility Llc Hierarchical pilot structure in wireless communication systems
TWI458301B (zh) * 2008-03-11 2014-10-21 Koninkl Philips Electronics Nv 用於多重次載波聯合調變正交分頻多工傳輸器的彈性結構
US8260206B2 (en) * 2008-04-16 2012-09-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for uplink and downlink inter-cell interference coordination
US9036599B2 (en) * 2008-05-11 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Systems and methods for multimode wireless communication handoff
KR101507176B1 (ko) 2008-07-08 2015-03-31 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 상향링크 전력제어 방법
US7978975B2 (en) * 2008-08-01 2011-07-12 Nec Laboratories America, Inc. Passive optical network system employing sub-carrier multiplexing and orthogonal frequency division multiple access modulation schemes
US8229428B2 (en) * 2008-08-28 2012-07-24 Motorola Mobility, Inc. Method for re-entry into a communication network after radio frequency outage
US9143946B2 (en) * 2008-09-15 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Interference management in a multi-carrier communication system
ATE501577T1 (de) * 2008-09-25 2011-03-15 Ericsson Telefon Ab L M Ofdm-signalverarbeitung
US8289889B2 (en) * 2008-10-30 2012-10-16 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and device for management of femto base station
KR101432734B1 (ko) * 2008-11-04 2014-08-21 삼성전자주식회사 복수의 안테나를 이용하여 데이터를 포워딩하는 데이터 전송 시스템
DE602008003035D1 (de) * 2008-11-05 2010-11-25 Alcatel Lucent Synchronisierungsverfahren zwischen Basisstationen, Funkkommunikationssystem und Basisstation davon
US8750883B2 (en) * 2008-11-12 2014-06-10 Industrial Technology Research Institute Communication network method and apparatus including macro base station and femto base station
EP2352343B1 (en) * 2008-11-28 2016-08-17 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Radio communication base station device and transmission power control method
JP5266333B2 (ja) * 2008-12-23 2013-08-21 三菱電機株式会社 移動体通信システム、移動端末及びセル
KR101471676B1 (ko) * 2008-12-30 2014-12-10 에릭슨 엘지 주식회사 셀 관리 방법 및 그를 위한 이동통신 시스템
US8159978B2 (en) * 2009-02-05 2012-04-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of transmitting feedback message in wireless communication system
US8842613B2 (en) * 2009-02-09 2014-09-23 Qualcomm Incorporated Power allocation in multi-carrier enhanced uplink
US8102929B2 (en) * 2009-02-12 2012-01-24 Qualcomm Incorporated Low power ultra wideband transceiver
WO2010109302A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-30 Nokia Corporation Measurement configuration and reporting of csg cells in connected mode
US8848658B2 (en) * 2009-04-17 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Inter-frequency indication of association data for multi-carrier wireless deployments
US20100304748A1 (en) * 2009-04-27 2010-12-02 Tero Henttonen Apparatus and Method for Handover in a Communication System
KR20100126628A (ko) * 2009-05-24 2010-12-02 엘지전자 주식회사 펨토셀 타입을 고려한 펨토 기지국의 저부하 모드 동작 방법
US8787468B2 (en) * 2009-06-19 2014-07-22 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for multi-radio coexistence
EP2446656B1 (en) * 2009-06-23 2014-06-25 Nokia Solutions and Networks Oy Macro/femto base station management system, network element, communication network, corresponding methods, program element and computer-readable medium
US8350968B2 (en) * 2009-06-26 2013-01-08 Wi-Lan, Inc. Universal transmitter and receiver for the international television bands
KR20120089635A (ko) * 2009-08-18 2012-08-13 주식회사 팬택 무선 통신 시스템에서의 피드백 채널 정보
US8599768B2 (en) * 2009-08-24 2013-12-03 Intel Corporation Distributing group size indications to mobile stations
US9072020B2 (en) * 2009-08-26 2015-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to support coordinated interference mitigation in multi-tier networks
US9144077B2 (en) * 2009-09-17 2015-09-22 Intel Mobile Communications GmbH Radio resource manager devices and radio communication devices
JP4870201B2 (ja) * 2009-10-14 2012-02-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び無線基地局
US20110111745A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods for cell search in multi-tier communication systems
US8989086B2 (en) * 2009-11-13 2015-03-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to support interference management in multi-tier wireless communication systems
US8385900B2 (en) * 2009-12-09 2013-02-26 Reverb Networks Self-optimizing networks for fixed wireless access
KR101041742B1 (ko) 2009-12-30 2011-06-16 광주과학기술원 저항 변화 메모리 소자, 그 제조 방법 및 구동 방법
US8295335B2 (en) 2009-12-31 2012-10-23 Intel Corporation Techniques to control uplink power
US8848561B2 (en) * 2011-04-05 2014-09-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Autonomous maximum power setting based on channel fingerprint

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011081809A3 (en) 2011-11-10
US9722683B2 (en) 2017-08-01
WO2011081809A2 (en) 2011-07-07
US20110199967A1 (en) 2011-08-18
US8526984B2 (en) 2013-09-03
EP2520053A4 (en) 2013-05-22
US8462864B2 (en) 2013-06-11
US20110159898A1 (en) 2011-06-30
JP5714606B2 (ja) 2015-05-07
JP2013516837A (ja) 2013-05-13
CN106027433A (zh) 2016-10-12
US20130243118A1 (en) 2013-09-19
CN102340474A (zh) 2012-02-01
US9300504B2 (en) 2016-03-29
US8224373B2 (en) 2012-07-17
CN102185645B (zh) 2014-12-24
DE102010054775B4 (de) 2014-05-15
JP2015046888A (ja) 2015-03-12
BRPI1005542A2 (pt) 2013-10-29
CN102185645A (zh) 2011-09-14
US8451777B2 (en) 2013-05-28
US20110158337A1 (en) 2011-06-30
JP5164288B2 (ja) 2013-03-21
US20110158304A1 (en) 2011-06-30
EP2520053A2 (en) 2012-11-07
CN106027433B (zh) 2019-07-02
CN102340474B (zh) 2016-08-10
US8295335B2 (en) 2012-10-23
US20110159913A1 (en) 2011-06-30
DE102010054775A1 (de) 2011-08-25
US20110159801A1 (en) 2011-06-30
US20160142120A1 (en) 2016-05-19
JP2011139448A (ja) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5996595B2 (ja) シンボル負荷による過酷な干渉の効果を低減するためのofdm送信機および方法
US10813096B2 (en) Integrated circuit
CN103986682B (zh) 一种无线mimo通信系统的通信方法
US10523483B2 (en) Support of frequency diversity mode for block code based transmission in OFDMA
US10512069B2 (en) Terminal device and base station device
US20070211813A1 (en) MIMO precoding in the presence of co-channel interference
US20090046008A1 (en) Multi-antenna transmitting apparatus and retransmitting method of multi-antenna transmitting apparatus
US20130329830A1 (en) Receiving device, transmitting device, receiving method, transmitting method, program, and wireless communication system
JP2007535238A (ja) 直交周波数分割マルチプレクスにおける二重搬送波変換のための多目的システム
US10554327B2 (en) Apparatus and method for diversity transmission in a wireless communications system
US11581995B2 (en) Transmitting method, receiving method, transmitting apparatus, and receiving apparatus
WO2017051583A1 (ja) 装置、方法及びプログラム
JP2010050967A (ja) サブチャネル選択方法と装置及びこの装置を用いた受信機
US20220182271A1 (en) Method and apparatus for signal modulation and demodulation in wireless communication system
US9124478B2 (en) Method for cancelling inter-subcarrier interference and apparatus for the same
JP7152542B2 (ja) 受信装置、受信方法および集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160630

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5996595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees