JP5996119B2 - 空調システム及びコントローラ - Google Patents

空調システム及びコントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP5996119B2
JP5996119B2 JP2015540378A JP2015540378A JP5996119B2 JP 5996119 B2 JP5996119 B2 JP 5996119B2 JP 2015540378 A JP2015540378 A JP 2015540378A JP 2015540378 A JP2015540378 A JP 2015540378A JP 5996119 B2 JP5996119 B2 JP 5996119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
side heat
refrigerant
source side
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015540378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016510392A (ja
Inventor
謙作 畑中
謙作 畑中
万誉 篠崎
万誉 篠崎
ポール ブッシュ ジョセフ
ポール ブッシュ ジョセフ
クリスティアン ピーター フリン
クリスティアン ピーター フリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JP2016510392A publication Critical patent/JP2016510392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5996119B2 publication Critical patent/JP5996119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24BDOMESTIC STOVES OR RANGES FOR SOLID FUELS; IMPLEMENTS FOR USE IN CONNECTION WITH STOVES OR RANGES
    • F24B13/00Details solely applicable to stoves or ranges burning solid fuels 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0231Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with simultaneous cooling and heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0232Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with bypasses
    • F25B2313/02321Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with bypasses during cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0232Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with bypasses
    • F25B2313/02322Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units with bypasses during defrosting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/023Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units
    • F25B2313/0234Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for using multiple indoor units in series arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02741Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0314Temperature sensors near the indoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/031Sensor arrangements
    • F25B2313/0315Temperature sensors near the outdoor heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

技術分野は、一般的には空調システムに関し、より具体的には、通常システム動作中にコンプレッサに入る冷媒の温度を下げ、除霜システム動作中に冷媒を急速に循環させるのを助ける可変バイパス弁を備えた空調システム及びコントローラに関する。
従来の空調システムは、屋内利用側熱交換器を介して建物の内部および他の囲まれたスペースに暖房および冷房を提供する。通常のシステム動作中、冷媒は屋外熱源側熱交換器を通って流れる前に1つ以上の利用側熱交換器を通って流れる。熱源側交換器を出た後、冷媒はコンプレッサに入り、ここでその圧力および温度が急速に高められる。その後、冷媒は、該技術分野で知られているように、気相でコンプレッサから出る。
しかし、コンプレッサから吐出されるときの冷媒の温度は、コンプレッサと関連付けられている所定の最高許容温度より低くなければならない。特に、コンプレッサを出る冷媒の温度が該所定最高許容温度を超えていれば、コンプレッサはおそらく故障するであろう。従来、冷媒がコンプレッサに入る前に熱源側熱交換器に入る冷媒の温度を下方に調整することは困難である。従って、コンプレッサに入る冷媒は、該最高許容温度より高いコンプレッサの吐出温度をもたらすかもしれない。
特開2009−222357号(特許文献1)は、コンプレッサ、コンデンサ、膨張機構、ならびに第1および第2それぞれの蒸発装置を含む冷媒回路を備えた空調システムを記述している。非共沸混合冷媒が該冷媒回路を通って循環する。
特開2009−222357号公報
該冷媒回路は、冷媒が該第1および第2の蒸発装置の間を流れるとき蒸発プロセス中に冷媒の圧力を1回以上下げるために該第1および第2の蒸発装置の間に置かれた圧力制御デバイスをも含む。その圧力低下は、結局、コンプレッサに入る冷媒の吸込圧力を下げるのに役立つ。
しかし、該冷媒回路は、冷媒が第2蒸発装置からコンプレッサへ流れるとき冷媒の吸込温度を下げない。従って、第2蒸発装置からコンプレッサに流入する冷媒の吸込温度は、冷媒がコンプレッサから流れるときのコンプレッサの許容範囲、換言すれば所定最高許容温度、より高くなることがある。
さらに、上記のシステムではシステム動作中に熱源側熱交換器上に霜が生じる。システムが除霜モードで運転されるとき、圧力制御デバイスの最大開度は小さい。結果として、非常にわずかな冷媒が該圧力制御デバイスを通過して該冷媒回路を循環し、結果としてシステム除霜能力の不足をもたらす。除霜モード中に冷媒が強制的に該圧力制御弁を通過させられれば、該圧力制御弁へのダメージが生じ得る。
従って、熱交換器からコンプレッサに流入する冷媒の温度を、コンプレッサから流れる冷媒の温度がコンプレッサに故障が起こらないレベルまで下げることのできる冷媒回路に対する需要がある。該回路内に圧力制御デバイスが存在していても十分なコンデンサ除霜能力を提供できる冷媒回路に対する需要もある。
従って、本願明細書に記載される1つの実施態様は、第1および第2利用側熱交換器、熱源側熱交換器、コンプレッサ、膨張弁、圧力制御デバイス、ならびにバイパス弁を含む空調システムを提供する。該第1および第2利用側熱交換器ならびに該熱源側熱交換器はそれぞれ直列に接続される。該コンプレッサは、該第1利用側熱交換器と該熱源側熱交換器との間に接続される。
該膨張弁は、該第1利用側熱交換器と該第2利用側熱交換器との間に接続される。該圧力制御デバイスは、該第2利用側熱交換器と該熱源側熱交換器との間に接続される。該バイパス弁は、該膨張弁と該熱源側熱交換器との間に接続される。
該圧力制御デバイスは、該第2利用側熱交換器から該熱源側熱交換器へ流れる冷媒を所定圧力に維持するように構成される。該バイパス弁は、該膨張弁からの冷媒に該第2利用側熱交換器および該圧力制御デバイスをバイパスさせるように構成される。最後に、該圧力制御デバイスおよび該バイパス弁は、互いに協働して該コンプレッサの温度を該コンプレッサのために予め定められている最高許容温度より低く保つように構成される。
本願明細書に記載される第2実施態様は、第1および第2利用側熱交換器、熱源側熱交換器、コンプレッサ、膨張弁、圧力制御デバイス、ならびにバイパス弁を含む空調システムをさらに提供する。該第2実施態様では、上記のコンポーネントは第1実施態様の場合と同じく配置される。しかし、第2実施態様では、除霜システム動作中、該バイパス弁は該熱源側熱交換器からの冷媒に該圧力制御デバイスをパイパスさせるために開かれるように構成される。
本願明細書に記載される第3実施態様は、第1および第2利用側熱交換器、熱源側熱交換器、コンプレッサ、膨張弁、圧力制御デバイス、ならびにバイパス弁を含む空調システムをさらに提供する。該第3実施態様では、上記のコンプレッサは第1実施態様の場合と同じく配置される。該圧力制御デバイスは、該第2利用側熱交換器から該熱源側熱交換器へ流れる冷媒を所定圧力に維持するように構成される。該バイパス弁は、該膨張弁から該熱源側熱交換器へ流れる可変量の液状冷媒を提供するように構成される。
本願明細書に記載される他の1つの実施態様は、空調システムと通信する中央処理装置(CPU:central processing unit)を含むコントローラを提供する。該空調システムは、第1実施態様の上記のものと同様の第1および第2利用側熱交換器、熱源側熱交換器、コンプレッサ、膨張弁、圧力制御デバイス、ならびにバイパス弁を含む。
該CPUは、該圧力制御デバイスが、通常システム動作中、該第2利用側熱交換器から該熱源側熱交換器へ流れる冷媒を所定圧力に維持することを生じさせる命令を実行するように構成される。該CPUは、さらに、該バイパス弁が、該膨張弁からの冷媒に該第2利用側熱交換器および該圧力制御デバイスをバイパスさせることを生じさせる命令を実行するように構成される。該CPUは、該圧力制御デバイスおよび該バイパス弁が該コンプレッサの温度を該コンプレッサのために予め定められている最高許容温度より低く保つように互いに協働することを生じさせる命令を実行するようにさらに構成される。
前記の要約の目的は、米国特許商標庁および一般大衆、ならびに特に特許もしくは法律用語または言葉遣いに精通していない当該技術分野の科学者、エンジニアおよび実務家が閲覧することによって本出願の技術開示の特質および本質をすぐに判断できるようにすることであることに留意するべきである。該要約は、請求項により判断される本出願の発明を定義するべく意図されてはいないし、本発明の範囲をいかようにも限定するべく意図されてもいない。
添付図面では同じ参照数字は同一のまたは機能的に類似するエレメントを指し、添付図面は以下の詳細な説明と共に明細書に組み込まれて明細書の一部を成し、添付図面は種々の例示的な実施態様をさらに図示して該実施態様に従って種々の原理および利点を説明するのに役立つ。
通常システム動作中の、第1実施態様に従う圧力制御デバイスおよびバイパス弁を有する空調システムを示す線図である。 図1の空調システムにおける冷媒の圧力/エンタルピー線図である。 除霜システム動作中の図1の空調システムを示す線図である。 図3の空調システムにおける冷媒の圧力/エンタルピー線図である。 除霜システム動作中の、第2実施態様に従う圧力制御デバイスおよびバイパス弁を有する空調システムを示す線図である。 通常システム動作中の、第3実施態様に従う複数の圧力制御デバイスおよびバイパス弁を有する空調システムを示す線図である。
本開示は、1つ以上の実施態様を実行する最良の形態を実施可能な形でさらに説明するために提供される。該開示は、本発明を何らかの仕方で限定するのではなくて、本発明の原理およびその利点の理解および評価を向上させるためにさらに提供される。本発明は、本出願の係属中になされた補正を含む添付されている請求項および特許付与された当該請求項の全ての等価物のみによって定義される。
第1および第2などの相関的用語の使用は、個別の要素もしくは動作の間の現実のそのような関係もしくは順序を必ずしも必要としたり示唆したりすることなく単にそのような個別の要素もしくは動作を他の個別の要素もしくは動作から区別するために使用されていることがさらに理解される。一部の実施態様は、明示的にかつ必然的に特定の順序に限定されなければ、いかなる順序でも実行されることのできる複数のプロセスもしくはステップを含むことがあり、すなわち、そのように限定されないプロセスもしくはステップは任意の順序で実行され得るということが特に言及される。
ここで種々の実施態様に従った例示的空調システムが記載される。ここで図1を参照して、第1実施態様に従う圧力制御デバイスおよびバイパス弁を有する空調システム100を示す線図が論じられて記述される。特に、空調システム100は、全体として冷媒配管119により直列に接続されている、ロータリー式、レシプロ式、あるいはスクロール式コンプレッサなどのコンプレッサ101、四方弁103、第1利用側熱交換器(ファン付き)105、第1膨張弁107、第2膨張弁111、第2利用側熱交換器(ファン付き)113、および熱源側熱交換器117(ファン付き)を含む。
図1から一般的に分かるように、コンプレッサ101は、第1利用側熱交換器105と熱源側熱交換器117との間に接続されている。第1および第2膨張弁107、111は、第1利用側熱交換器105と第2利用側熱交換器113との間に接続されている。圧力制御デバイス115は、第2利用側熱交換器113と熱源側熱交換器117との間に配置されている。バイパス弁109は、熱源側熱交換器117の入口の配管を、第1膨張弁107と第2膨張弁111との間の配管に接続する。空調システム100は、センサ120、121、123、および空調システム100のコンポーネントと通信するCPUを有するコントローラ125をも含む。残りの議論は、センサ120、121、123を“温度センサ”と称する。しかし、各センサ120、121、123は代わりに圧力センサとして構成されてもよい。
該システムコンポーネントは冷媒の流れに関して最も明瞭に理解されるので、ここで図2の圧力/エンタルピー線図も参照して空調システム100の動作を示す。そこで、図1および図2の両方を参照すると、通常システム動作中、概して方向指示矢127により特定される、空調システム100を通って流れる冷媒は、該冷媒がコンプレッサ101によって圧縮された後に高圧高温状態Aを獲得する。状態Aの冷媒は、四方弁103を通過して第1利用側熱交換器105に流入する。第1利用側熱交換器105は、本実施態様では暖房ユニットとして動作するように設計される。従って冷媒が第1利用側熱交換器105を通過するとき、冷媒は該第1利用側熱交換器105の周囲の大気との熱交換によって冷却されるので凝縮して液相となる。通常システム動作中、第1利用側熱交換器105のファンが動作して第1利用側熱交換器105からの暖かい空気を大気中へ推進し得るということに留意するべきである。
冷媒が第1利用側熱交換器105を通って流れて熱を第1利用側熱交換器105の周囲の大気と交換しているとき、冷媒の温度は下げられ、冷媒の圧力は図2で状態Bにより表されているように下げられるかあるいは変化しない。次に状態Bの冷媒は第1膨張弁107を通って流れる。第1膨張弁107は冷媒の圧力および温度を低下させる。すなわち、状態Cにおいて冷媒の圧力および温度は状態Bと比べて下げられている。
次に第2膨張弁111はさらに冷媒の圧力を状態Dへ低下させる。状態Dにおいては、状態Cと比べて冷媒の圧力および温度は下げられている。状態Cの冷媒は次に第2利用側熱交換器113に流入する。
第2利用側熱交換器113は、本実施態様では冷房ユニットとして動作するように設計される。従って、冷媒が第2利用側熱交換器113を通って流れているとき、冷媒は第2利用側熱交換器113の周囲の大気との熱交換によって加熱されるので冷媒は蒸発する。通常システム動作中、第2利用側熱交換器113のファンが動作して第2利用側熱交換器からの冷たい空気を第2利用側熱交換器113の周囲の大気中へ推進するということに留意するべきである。
第2利用側熱交換器113を通って流れた後、状態Eで冷媒は状態Dと同じ圧力に維持されるけれども温度は著しく上昇する。例えば、冷媒がR41OAであれば、該冷媒の圧力は所定量、例えば0.985MPa、に維持される。冷媒が圧力制御デバイス115を通って流れているとき、冷媒の圧力は圧力制御デバイス115により下げられて高温低圧状態Fを獲得する。
圧力制御デバイス115によって引き起こされる冷媒の状態Fへの圧力低下は、コンプレッサ101を出るときの冷媒の温度がコンプレッサ101の吐出温度許容範囲内の温度となるように、(熱源側熱交換器117を出た後)コンプレッサ101に入る冷媒の温度を低下させるのに十分なほど著しくはないかもしれない。例えば、このような空調システムのスクロール式コンプレッサは摂氏約120度の最大吐出温度許容範囲を有し得る。従って、熱源側熱交換器117に入る冷媒の温度をさらに下げることによって、後にコンプレッサ101から流出する圧縮された冷媒の温度を下げるためにバイパス弁109が設けられる。
図2に見られるように、バイパス弁109は該バイパス弁を通って流れる液状冷媒の圧力を下げるように制御されるので、冷媒の温度は低いままである。すなわち、バイパス弁109を通って流れた後、冷媒は相対的に高圧低温の状態Cから低圧低温の状態Gへ遷移する。図2に表示されているように、圧力制御デバイス115を通って流れた後の状態Fの冷媒の圧力は、バイパス弁109を通って流れた後の状態Gの冷媒の圧力に等しい。
状態FおよびGの冷媒の圧力は実質的に等しいけれども、状態Fの冷媒は相および温度の両方において状態Gの冷媒と異なる。具体的には、状態Fでは冷媒は高温ガス状態であるのに対して、状態Gでは冷媒は低温液体状態である。従って、冷媒が状態H(低圧で、より低い温度の状態)で混ざるとき、冷媒はガス状態Fでの温度より低い温度の2相ガス/液体混合物である。
冷媒が2相状態Hになると、冷媒は熱源側熱交換器117に流入する。冷媒は、この実施態様では冷房ユニットとして動作するように構成されている熱源側熱交換器117の周囲の外部大気との熱交換によって加熱されるので蒸発する。図2に表示されているように、熱源側熱交換器117を通って流れる冷媒は低圧の、相対的に高い温度の状態Iに達する。
熱源側熱交換器117に流入する冷媒の温度を下げることにより、状態Iの冷媒の温度が十分に低く、冷媒が相対的に高温で低吸込圧力の状態Iからコンプレッサ101による圧縮後に非常に高温で非常に高圧の状態Aへ遷移するときコンプレッサ101の温度許容範囲内の温度である(すなわち、所定最高許容温度より低い)ということに留意するべきである。従って、仮に圧力制御デバイス115およびバイパス弁109の両方が空調システム100に存在しないとすれば、冷媒は状態Eで熱源側熱交換器117に入ることになり、これは状態Iおよび状態Aの間の線をもっと右(および上)へ移動させて、コンプレッサ101から流れる時点でもっと大幅に高い温度エンドポイントをもたらすであろうということは明らかであるはずである。
さらに、仮にバイパス弁109だけが空調システム100から除去される(圧力制御デバイス115は残る)ならば、冷媒は状態Fで熱源側熱交換器117に入ることになる。冷媒がコンプレッサ101から流れた後の圧力に関して第1のシナリオよりは良いけれども、状態Iおよび状態Aの間の線は依然としてもっと右へ移動させられ、コンプレッサ101から流れた後もっと大幅に高い温度エンドポイントをもたらすであろう。いずれのシナリオの下でも、もたらされるコンプレッサ101からの吐出温度は、コンプレッサ101が故障無しに動作するには実際上高すぎるであろう。
簡潔に述べると、図1の空調システムにおいて、バイパス弁109は、第1膨張弁107から熱源側熱交換器117へ流れる可変量の液状冷媒を提供するように構成される。従って圧力制御デバイス115およびバイパス弁109は、互いに協働してコンプレッサ101の温度をコンプレッサ101のために予め定められている最高許容温度より低く保つ。上で論じられたように、これは有利である。
ここでコントローラ125について手短に説明される。コントローラ125は高度集積回路であるマイクロコントローラであり得て、プロセッサコア(すなわち、CPU)、読み出し専用メモリ(ROM:read only memory)、および少量のランダムアクセスメモリ(RAM:random access memory)を含む。該ROMは、当該技術分野で知られているようにNORもしくはNAND不揮発性フラッシュメモリ、非フラッシュEEPROMメモリ、または任意のタイプのプログラマブル読み出し専用メモリを含む幾つかの形をとることができる。
コントローラ125は入力/出力(I/O:input/output)ポート、およびタイマも含むであろう。コントローラ125のためのプログラムは該ROMに書き込まれることができ、空調システム100と通信する該CPUは該I/Oポートを通して空調システム100の動作を制御するために該プログラムを実行する。従ってコントローラ125は、該空調システムのコンポーネントと通信することができて、可変セッティングまたはオン/オフ・セッティングでどのコンポーネントも制御するように構成される。例えば、コントローラ125は、バイパス弁109の開度(単に該バイパス弁のオン−オフ状態ではなくて)を制御し、従ってバイパス弁109を通って第2利用側熱交換器113をバイパスする可変量の液状冷媒を熱源側熱交換器117に提供する。コントローラ125はさらに圧力制御デバイス115を制御する。
コントローラ125と空調システム100との間の図1の線の特定の配置は恣意的であって、コントローラ125が一般的に空調システム100と通信することを単に示すことだけを意図している。この線は単にコントローラ125からバイパス弁109へ延びるものとして示されているが、これは図示の便宜の問題である。コントローラ125は、具体的なシステム構成に依存して空調システム100の全てのコンポーネントと通信することができる。コントローラ125は、もっと具体的には該CPUは、空調システム100(および、この開示で提示されるさらなる実施態様の空調システム)のコンポーネントを本願明細書に記載されているように動作させるプログラム命令を実行するように構成されるということが理解されるべきである。このことは、通常システム動作中および除霜システム動作中の各空調システムのコンポーネントの動作に当てはまる。
温度センサ120は、第2利用側熱交換器113から流れる冷媒の温度を測定もしくは検出するために使用される。温度センサ120によって取られた温度測定値は、圧力制御デバイス115を調整して、このコンポーネントを通る冷媒の流れを適宜調整するためにコントローラ125により使用される。具体的には、圧力制御デバイス115の開度が、温度センサ120により検出された冷媒温度に基づいて該デバイスを通って流れる可変量の冷媒を提供するために調整される。
温度センサ121は、冷媒が熱源側熱交換器117を通って流れる間に外気温を測定もしくは検出するために使用される。温度センサ121によって取られた温度測定値は、バイパス弁109を通る冷媒の流れを適宜調整するべくバイパス弁109を調整するためにコントローラ125によって使用される。具体的には、バイパス弁109を通って流れる可変量の冷媒を提供するために、温度センサ121によって検出された気温に基づいてバイパス弁109の開度が調整される。例えば、温度センサ121によって検出された気温が所定値より低いときにはバイパス弁109は開かれる。
温度センサ123は、コンプレッサ101の温度と相関するコンプレッサ101を通して吐出された冷媒の温度を測定する。温度センサ123により取られた温度測定値は、バイパス弁109を通る冷媒の流れを適宜調整するべくバイパス弁109を調整するためにコントローラ125により使用される。
上で言及されたように、温度センサ120、121、123は、上で論じられたように圧力制御デバイス115、熱源側熱交換器117またはコンプレッサ101から吐出された冷媒の圧力を検出する圧力センサに取って代わられてもよいし該圧力センサで補われてもよい。そのような圧力センサの測定値は、上で論じられたのと同様の仕方でバイパス弁109、圧力制御デバイス115および/またはコンプレッサ101に対する調整を決定する際にコントローラ125により使用される。
上記のように、空調システム100が通常システム動作を一定時間行った後、冷媒が大気から熱を吸収するので冷媒の冷却に起因して熱源側熱交換器上に霜が生じがちである。従って、図3に示されているように、空調システム100はシステム除霜動作を実行するようにも構成される。具体的には、コントローラは、図1に示されているように通常システム動作中に冷媒が流れる方向とは反対の方向に冷媒が流れるように、四方弁103を切り替えるように動作する。
第1利用側熱交換器105と熱源側熱交換器117との間に配置されている四方弁103が、通常システム動作とシステム除霜動作との間で選択的に切り替えられ得ることは明らかなはずである。より具体的には、通常システム動作中、四方弁103はコンプレッサ101の出口と第1利用側熱交換器105とを接続し、かつコンプレッサ101の入口と熱源側熱交換器117とを接続する。除霜システム動作中、四方弁103はコンプレッサ101の出口と熱源側熱交換器117とを接続し、かつコンプレッサ101の入口と第1利用側熱交換器105とを接続する。
上で指摘されたように、コントローラ125は、除霜システム動作の始動中に圧力制御デバイス115の開度が非常に小さいときバイパス弁109を開くように動作する。システム除霜動作の始動時、圧力制御デバイス115における圧力は非常に低い。ここで、除霜システム動作中の空調システム100における冷媒の流れの概観を提示するために、圧力/エンタルピー線図である図4が論じられる。
冷媒は、コンプレッサ101によって圧縮された後、高温高圧状態3Aに入る。図3において、四方弁103は、コンプレッサ101の出口が熱源側熱交換器117の入口に接続されるように調整される。従って、高温高圧状態3Aの冷媒は四方弁103を通って熱源側熱交換器117に流入する。
冷媒が熱源側熱交換器117を通って流れているとき、冷媒は熱源側熱交換器117の周囲の大気との熱交換により冷却されて熱源側熱交換器117上の霜を融かす。従って、冷媒は低温でわずかにより低い圧力の状態3Bに入る。
上で言及されたように、除霜システム動作中、第2利用側熱交換器113の出口における圧力が非常に低いのでバイパス弁109が開かれる。コントローラ125は、状態3Bの冷媒がバイパス弁109を通って流れて状態3Cに入るときに冷媒の圧力が低下すると同時にその温度および相を低下させるようにバイパス弁109を制御する。この時点では、圧力制御デバイス115および第2利用側熱交換器113を通過する冷媒はほとんどあるいは全く無い。簡潔に述べると、除霜システム動作中、状態3Bで熱源側熱交換器117を出た冷媒は、バイパス弁109を通って流れて状態3Cを獲得して第1膨張弁107に入り、従って第2利用側熱交換器113を完全にバイパスする。
冷媒の圧力は、冷媒が第1膨張弁107に流入するとさらに下げられて、非常に低圧の状態3Dを達成する。実際、圧力および温度は、冷媒が3Dで再び2相状態となるような圧力および温度である。該2相冷媒が第1利用側熱交換器105に入ると、冷媒の温度が状態3Eへ高められるので液状の冷媒は蒸発する。3Eで低圧状態が維持される。最後に、ガス状態の冷媒はコンプレッサ101に入り、ここで再び圧力および温度は高温高圧状態3Aへ高められて冷媒はガス相に戻る。
上で言及されたように、コントローラ125は、空調システム100のコンポーネントと通信してどのコンポーネントも可変セッティングで制御することができる。例えば、コントローラ125(特にCPU)は、冷媒が熱源側熱交換器117から第1膨張弁107へ流れるようにバイパス弁109を通って第2利用側熱交換器113をバイパスする変化する量の液状冷媒を制御する。コントローラ125と空調システム100との間の図3の線の特定の配置は恣意的であって、コントローラ125が一般的に空調システム100と通信することを単に示すことだけを意図している。この線はコントローラ125から第1および第2膨張弁107、111の間の配管へ延びているけれども、これは図示の便宜の問題である。コントローラ125は実際には空調システム100の全てのコンポーネントと通信することができる。
上で論じられたように、温度センサ120は、第2利用側熱交換器113から流れる冷媒の温度を測定もしくは検出するために使用される。温度センサ121は、冷媒が熱源側熱交換器117を通って流れる間に外気温を測定もしくは検出するために使用される。温度センサ123は、コンプレッサ101を通って吐出された冷媒の温度を測定する。コントローラ125がバイパス弁109および圧力制御デバイス115を適切に調整できるように(図示されてはいないけれども)他の場所にも温度センサが追加的に配置されてもよい。例えば、除霜システム動作では、第1利用側熱交換器105において温度センサは適切であろう。
図5は除霜システム動作中の、第2実施態様に従う圧力制御デバイス515およびバイパス弁509を有する空調システム500を示す線図である。図5のコンポーネントの多くは図1および図3の同様のコンポーネントに対応し、同じ参照番号により特定されているので、これらのコンポーネントの動作についてのさらなる議論は省略される。
空調システム500では、バイパス弁は、全体として119で特定されている配管によって、圧力制御デバイス515の入口側および出口側の両方に接続される。冷媒は、コンプレッサ101によって圧縮された後に高温高圧状態に入る。四方弁103は、コンプレッサ101の出口が熱源側熱交換器117の入口と接続されるように調整されている。従って冷媒は四方弁103を通り熱源側熱交換器117を通って流れる。その結果、冷媒は大気との熱交換によって冷やされ、熱源側熱交換器117上の霜を融かす。従って、冷媒は、熱源側熱交換器117を出るときに低温で、わずかにより低い圧力の状態に入る。
上で言及されたように、除霜システム動作中、圧力制御デバイス515における圧力が非常に低いのでバイパス弁509が開かれる。コントローラ125は、冷媒が熱源側熱交換器117からバイパス弁509を通って第2利用側熱交換器113に流れ込むようにバイパス弁509を制御する。この時点では、圧力制御デバイス515を通過する冷媒はほとんどあるいは全く無い。
しかし、図3に示されている空調システム100とは違って、より低い圧力の冷媒はまさに第2利用側熱交換器113を通って流れる。結果として、図3のシステム除霜動作中に第2利用側熱交換器113および第2膨張弁111を完全にバイパスする冷媒と比べて、冷媒の温度はさらに高められる。第2実施態様に従う空調システム500のバイパス弁509は、熱源側熱交換器117が除霜システム動作中により急速にかつ効率よく除霜されることを可能にする。
図6は、通常システム動作中の第3実施態様に従う空調システム600を示す線図である。空調システム600は、第2利用側熱交換器113の他に第3利用側熱交換器625、圧力制御デバイス115の他に第2圧力制御デバイス627、およびバイパス弁609を含む。図6のコンポーネントの多くは図1、図3および図5の同様のコンポーネントに対応して同じ参照番号により特定されているので、これらのコンポーネントの動作についてのさらなる議論は省略される。さらに、図6の空調システム600は並列の2つの利用側熱交換器を含むけれども、該システムは代わりに3つあるいはそれ以上の利用側熱交換器を対応する圧力制御デバイスと共に含むこともできる。
第3実施態様では、第3利用側熱交換器625は第2利用側熱交換器113と並列に接続されている。該第2の、あるいは追加の、第2圧力制御デバイス627は第3利用側熱交換器625と熱源側熱交換器117との間に接続されている。圧力制御デバイス115と同じく、第2圧力制御デバイス627は、第3利用側熱交換器625から熱源側熱交換器117へ流れる追加のガス状冷媒をさらなる所定圧力に維持するように構成される。第1膨張弁107からバイパス弁609を通って熱源側熱交換器117へ流れる可変量の液状冷媒は、第3利用側熱交換器625および第2圧力制御デバイス627をバイパスして、第2圧力制御デバイス627によって該さらなる所定圧力に維持されている該追加のガス状冷媒と混じり合って、空調システム100と同様の仕方で2相冷媒を形成する追加の液状冷媒を含む。
結果として、空調システム100の場合と同じく、バイパス弁109は、該弁を通って流れる液状冷媒の圧力を低下させるように制御され、該冷媒の温度は低いままである。すなわち、バイパス弁109を通って流れた後、冷媒は、相対的に高圧で低温の状態から低圧、低温の状態に遷移して、熱源側熱交換器117に流入する前に2相冷媒を形成し、これにより冷媒をコンプレッサ101のフォールトトレランスより低い温度に維持する。簡潔に述べると、第2圧力制御デバイス627は、圧力制御デバイス115およびバイパス弁109と協働してコンプレッサ101の温度を該コンプレッサのために予め定められている最高許容温度より低く保つようにさらに構成される。
上記を考慮して、当業者は、本願明細書に記載された実施態様が冷却回路において圧力制御デバイスと結合するバイパス弁を含むことを認識するであろう。該圧力制御デバイスは、利用側熱交換器から流れるガス状冷媒の圧力を制御する。該バイパス弁は、液状冷媒が該利用側熱交換器をバイパスするように、開かれる。このようにして、該バイパス弁は、該熱源側熱交換器から流れる冷媒の状態を制御し、従ってコンプレッサに流入する冷媒の温度を制御する。
より具体的には、液状冷媒は利用側熱交換器をバイパスして、利用側熱交換器から流れるガス状冷媒と混じり合う。熱源側熱交換器に流入するガス状冷媒より温度が低い2相冷媒が形成される。該2相冷媒は、さもなければ単に熱源側熱交換器に流入するであろうガス状冷媒より低い温度で熱源側熱交換器に流入する。このような次第で、コンプレッサを出る冷媒の吐出温度はコンプレッサの所定最高許容温度を超えないであろう。
本願明細書で開示されたバイパス弁は、空調システムの除霜システム動作にも役立つ。より具体的には、除霜動作が最初に始まるとき、圧力制御弁の入口における圧力は、コンプレッサの入口での冷媒の低められた圧力の故に所定レベルより低く、該弁は実質的に閉じられている。結果として、冷媒は熱源側熱交換器を通って流れることができない。上記の実施態様では、除霜システム動作時に冷媒はバイパス弁を通って圧力制御弁をバイパスすることができ、次に冷却回路全体を効率的に流れることができる。結果として、該空調システムは除霜システム動作を効率よく終えることができ、同時に、仮に冷媒が該デバイスを強制的に通過させられたならば生じるかもしれないダメージから圧力制御弁を保護することができる。
この開示は、本発明の真の意図された正当な範囲および趣旨を限定するのではなくて本発明に従う種々の実施態様をいかに作り上げて使用するかを説明するように意図されている。本発明は、この特許出願の係属中に補正されるかもしれない添付されている請求項およびその全ての等価物によってのみ定義される。以上の記述は、網羅的であるように、あるいは本発明を開示された正確な形に限定するようには、意図されていない。以上の教示を考慮すれば改変および変化形が可能である。該1つまたは複数の実施態様は、本発明の原理およびその実際的応用の最良の実例を提供し、当業者が本発明を、種々の実施態様で、かつ意図されている特定の用途に適する種々の改変を伴って、利用することを可能にするように選択され記述された。そのような改変および変化形の全ては、この特許出願の係属中に補正されるかもしれない添付されている請求項およびその全ての等価物により、それらが公正、適法、かつ公平に権利を与えられる広さに応じて解釈されたとき決定される発明の範囲内にある。
100 空調システム、101 コンプレッサ、103 四方弁、105 第1利用側熱交換器、107 第1膨張弁、109 バイパス弁、111 第2膨張弁、113 第2利用側熱交換器、115 圧力制御デバイス、117 熱源側熱交換器、119 冷媒配管、120,121,123 温度センサ、125 コントローラ、127 方向指示矢、500 空調システム、509 バイパス弁、515 圧力制御デバイス、600 空調システム、609 バイパス弁、625 第3利用側熱交換器、627 第2圧力制御デバイス。

Claims (21)

  1. それぞれ直列に接続されている第1利用側熱交換器、第2利用側熱交換器ならびに熱源側熱交換器;
    前記第1利用側熱交換器と前記熱源側熱交換器との間に接続されているコンプレッサ;
    前記第1利用側熱交換器と前記第2利用側熱交換器との間に接続されている膨張弁;
    前記第2利用側熱交換器と前記熱源側熱交換器との間に接続されている圧力制御デバイス;ならびに
    前記膨張弁と前記熱源側熱交換器との間に接続されているバイパス弁、を含む空調システムであって、
    前記圧力制御デバイスは、前記第2利用側熱交換器から前記熱源側熱交換器へ流れる冷媒を所定圧力に維持するように構成され、
    前記バイパス弁は、前記膨張弁からの冷媒を、前記第2利用側熱交換器および前記圧力制御デバイスをバイパスさせるように構成され、
    前記圧力制御デバイスおよび前記バイパス弁は、互いに協働して前記コンプレッサの温度を前記コンプレッサのために予め定められている最高許容温度より低く保つように構成されている、
    空調システム。
  2. 外気温を検出するように構成された温度感知デバイスをさらに含み、
    前記バイパス弁は、前記温度感知デバイスにより検出された前記外気温が所定値より低ければ開かれるようにさらに構成されている、
    請求項1に記載の空調システム。
  3. 外気温を検出するように構成された温度感知デバイスをさらに含み、
    前記バイパス弁は、前記バイパス弁を通って流れる可変量の冷媒を提供し、前記温度感知デバイスにより検出された前記外気温に基づいて開度が制御されるようにさらに構成されている、
    請求項1に記載の空調システム。
  4. 前記コンプレッサの前記温度と相関する、前記コンプレッサから吐出された前記冷媒の温度を検出するように構成された温度感知デバイスをさらに含み、前記バイパス弁は前記温度感知デバイスにより検出された前記冷媒の前記温度に基づいて制御されるようにさらに構成されている、
    請求項1に記載の空調システム。
  5. 前記コンプレッサの前記温度と相関する、前記コンプレッサから吐出された前記冷媒の圧力を検出するように構成された圧力感知デバイスをさらに含み、
    前記バイパス弁は、前記バイパス弁を通って流れる可変量の冷媒を提供し、前記圧力感知デバイスにより検出された前記冷媒の前記圧力に基づいて開度を制御されるようにさらに構成されている、
    請求項1に記載の空調システム。
  6. 前記冷媒が前記熱源側熱交換器から前記コンプレッサを通って前記第1利用側熱交換器に流れる通常システム動作の下で空調システムを制御するとともに、前記冷媒が逆に流れる除霜システム動作の下で空調システムを制御するように構成された中央処理装置(CPU)を含むコントローラをさらに含む、
    請求項1に記載の空調システム。
  7. 前記通常システム動作と前記除霜システム動作との間で選択的に切り替えられる四方弁をさらに含み、
    前記通常システム動作中には、前記四方弁は前記コンプレッサの出口と前記第1利用側熱交換器とを接続し、かつ前記コンプレッサの入口と前記熱源側熱交換器とを接続するように構成され、前記除霜システム動作中には、前記四方弁は前記コンプレッサの前記出口と前記熱源側熱交換器とを接続し、かつ前記コンプレッサの前記入口と前記第1利用側熱交換器とを接続するように構成される、
    請求項6に記載の空調システム。
  8. 通常システム動作中、
    前記第1利用側熱交換器は暖房ユニットとして動作するように構成され、
    前記第2利用側熱交換器は冷房ユニットとして動作するように構成され、
    前記熱源側熱交換器は冷房ユニットとして動作するように構成される、
    請求項1に記載の空調システム。
  9. 前記膨張弁は、直列に接続された第1膨張弁および第2膨張弁を含み、
    前記除霜システム動作中、前記バイパス弁は、前記熱源側熱交換器の出口の配管を前記第1膨張弁と前記第2膨張弁との間の配管に接続する、
    請求項6に記載の空調システム。
  10. 前記第2利用側熱交換器と並列に接続された第3利用側熱交換器;および
    前記第3利用側熱交換器と前記熱源側熱交換器との間に接続された追加の圧力制御デバイス、をさらに含み、
    前記追加の圧力制御デバイスは、前記第3利用側熱交換器から前記熱源側熱交換器へ流れる追加の冷媒をさらなる所定圧力に維持するように構成され、
    前記バイパス弁は、前記膨張弁からの追加の冷媒に前記第3利用側熱交換器および前記追加の圧力制御デバイスをバイパスさせるようにさらに構成され、
    前記追加の圧力制御デバイスは、前記圧力制御デバイスおよび前記バイパス弁と協働して前記コンプレッサの前記温度を前記コンプレッサのために予め定められている前記最高許容温度より低く保つようにさらに構成されている、
    請求項1に記載の空調システム。
  11. それぞれ直列に接続されている第1利用側熱交換器、第2利用側熱交換器ならびに熱源側熱交換器;
    前記第1利用側熱交換器と前記熱源側熱交換器との間に接続されているコンプレッサ;
    前記第1利用側熱交換器と前記第2利用側熱交換器との間に接続されている膨張弁;
    前記第2利用側熱交換器と前記熱源側熱交換器との間に接続されている圧力制御デバイス;ならびに
    前記膨張弁と前記熱源側熱交換器との間に接続されているバイパス弁、を含む空調システムであって、
    除霜システム動作中に前記バイパス弁は前記熱源側熱交換器からの冷媒に前記圧力制御デバイスをバイパスさせるように開かれるように構成されている、空調システム。
  12. それぞれ直列に接続されている第1利用側熱交換器、第2利用側熱交換器ならびに熱源側熱交換器;
    前記第1利用側熱交換器と前記熱源側熱交換器との間に接続されているコンプレッサ;
    前記第1利用側熱交換器と前記第2利用側熱交換器との間に接続されている膨張弁;
    前記第2利用側熱交換器と前記熱源側熱交換器との間に接続されている圧力制御デバイス;ならびに
    前記膨張弁と前記熱源側熱交換器との間に接続されているバイパス弁、を含む空調システムであって、
    前記圧力制御デバイスは、前記第2利用側熱交換器から前記熱源側熱交換器へ流れる冷媒を所定圧力に維持するように構成され、
    前記バイパス弁は、前記膨張弁から前記熱源側熱交換器へ流れる可変量の液状冷媒を提供するように構成されている、
    空調システム。
  13. 除霜システム動作中、前記バイパス弁は前記熱源側熱交換器から前記膨張弁へ流れる冷媒を提供するように構成される、
    請求項12に記載の空調システム。
  14. 前記空調システムと通信する中央処理装置(CPU)を含むコントローラをさらに含み、
    前記コントローラは、前記可変量の冷媒を前記熱源側熱交換器に提供するように前記バイパス弁を制御するように構成されている、
    請求項12に記載の空調システム。
  15. 前記空調システムと通信する中央処理装置(CPU)を含むコントローラをさらに含み、
    前記コントローラは、前記熱源側熱交換器から前記膨張弁へ流れる前記冷媒を提供するために前記バイパス弁を制御するように構成される、
    請求項13に記載の空調システム。
  16. 空調システムと通信する中央処理装置(CPU)を含むコントローラであって、前記空調システムは:
    それぞれ直列に接続されている第1利用側熱交換器、第2利用側熱交換器ならびに熱源側熱交換器;
    前記第1利用側熱交換器と前記熱源側熱交換器との間に接続されているコンプレッサ;
    前記第1利用側熱交換器と前記第2利用側熱交換器との間に接続されている膨張弁;
    前記第2利用側熱交換器と前記熱源側熱交換器との間に接続されている圧力制御デバイス;ならびに
    前記膨張弁と前記熱源側熱交換器との間に接続されているバイパス弁、を含み、
    前記中央処理装置は、通常システム動作中、:
    前記圧力制御デバイスが、前記第2利用側熱交換器から前記熱源側熱交換器へ流れる冷媒を所定圧力に維持すること;
    前記バイパス弁が、前記膨張弁からの冷媒に前記第2利用側熱交換器および前記圧力制御デバイスをバイパスさせること、ならびに
    前記圧力制御デバイスおよび前記バイパス弁が、前記コンプレッサの温度を前記コンプレッサのために予め定められている最高許容温度より低く保つように、互いに協働すること
    を生じさせる命令を実行するように構成されている、
    コントローラ。
  17. 前記中央処理装置は、除霜システム動作中、前記バイパス弁に、前記熱源側熱交換器から前記膨張弁へ流れ、従って前記第2利用側熱交換器をバイパスする、冷媒を提供させる命令を実行するようにさらに構成される、
    請求項16に記載のコントローラ。
  18. 通常システム動作中、前記第1利用側熱交換器は暖房ユニットとして動作するように構成され、
    前記第2利用側熱交換器は冷房ユニットとして動作するように構成され、
    前記熱源側熱交換器は冷房ユニットとして動作するように構成される、
    請求項16に記載のコントローラ。
  19. 前記膨張弁は、直列に接続されている第1膨張弁および第2膨張弁を含み、
    前記バイパス弁は、前記熱源側交換器の出口の配管を前記第1膨張弁と前記第2膨張弁との間の配管に接続する、
    請求項17に記載のコントローラ。
  20. 前記通常システム動作および前記除霜システム動作の間で選択的に切り替えられ得る四方弁をさらに含み、
    前記通常システム動作中には、前記四方弁は前記コンプレッサの出口と前記第1利用側熱交換器とを接続し、かつ前記コンプレッサの入口と前記熱源側熱交換器とを接続するように構成され、
    前記除霜システム動作中には、前記四方弁は前記コンプレッサの前記出口と前記熱源側熱交換器とを接続し、かつ前記コンプレッサの前記入口と前記第1利用側熱交換器とを接続するように構成される、
    請求項17に記載のコントローラ。
  21. 前記第2利用側熱交換器と並列に接続されている第3利用側熱交換器、および前記第3利用側熱交換器と前記熱源側熱交換器との間に接続されている追加の圧力制御デバイスをさらに含み、
    前記中央処理装置は、前記追加の圧力制御デバイスが、前記第3利用側熱交換器から前記熱源側熱交換器へ流れる追加の冷媒をさらなる所定圧力に維持することを生じさせる命令を実行するようにさらに構成され、
    前記中央処理装置は、前記バイパス弁が、前記膨張弁からの追加の冷媒に前記第3利用側熱交換器および前記追加の圧力制御デバイスをバイパスさせることを生じさせる命令を実行するようにさらに構成され、
    前記中央処理装置は、前記追加の圧力制御デバイスが、前記コンプレッサの前記温度を前記コンプレッサのために予め定められている前記最高許容温度より低く保つように、前記圧力制御デバイスおよび前記バイパス弁と協働することを生じさせる命令を実行するようにさらに構成されている、
    請求項16に記載のコントローラ。
JP2015540378A 2013-03-14 2014-03-14 空調システム及びコントローラ Active JP5996119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/826,552 US9605885B2 (en) 2013-03-14 2013-03-14 Air conditioning system including pressure control device and bypass valve
US13/826,552 2013-03-14
PCT/JP2014/001477 WO2014141724A2 (en) 2013-03-14 2014-03-14 Air conditioning system includingpressure control device and bypass valve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016510392A JP2016510392A (ja) 2016-04-07
JP5996119B2 true JP5996119B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=50390159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540378A Active JP5996119B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-14 空調システム及びコントローラ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9605885B2 (ja)
JP (1) JP5996119B2 (ja)
CA (1) CA2903697C (ja)
GB (1) GB2527457B (ja)
RU (1) RU2612995C1 (ja)
SE (1) SE541272C2 (ja)
WO (1) WO2014141724A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7320833B2 (ja) 2019-08-09 2023-08-04 株式会社東洋新薬 厚紙容器用仕切り部材

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015029160A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 三菱電機株式会社 空気調和装置
CN104792057A (zh) * 2015-04-20 2015-07-22 广东美的制冷设备有限公司 制冷装置及其控制方法
RU2735041C1 (ru) * 2017-05-01 2020-10-27 Данфосс А/С Способ управления давлением всасывания, основанный на охлаждающем объекте под самой большой нагрузкой
KR102354891B1 (ko) 2017-05-31 2022-01-25 삼성전자주식회사 공기 조화기 및 그 제어 방법
WO2019146070A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP6964776B2 (ja) * 2018-07-05 2021-11-10 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
EP3936786B1 (en) * 2019-03-06 2023-10-04 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle device
SE545607C2 (en) * 2020-01-30 2023-11-07 Swep Int Ab A heat exchanger and refrigeration system and method
SE545748C2 (en) * 2020-01-30 2023-12-27 Swep Int Ab A heat exchanger and refrigeration system and method
US11530857B2 (en) 2020-11-10 2022-12-20 Rheem Manufacturing Company Air conditioning reheat systems and methods thereto

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01239350A (ja) * 1988-03-18 1989-09-25 Hitachi Ltd 冷凍サイクル装置
JP2522363B2 (ja) 1988-10-17 1996-08-07 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPH02242058A (ja) * 1989-03-14 1990-09-26 Matsushita Refrig Co Ltd 空気調和装置
JPH0754217B2 (ja) 1989-10-06 1995-06-07 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPH07104075B2 (ja) 1990-04-23 1995-11-13 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2875665B2 (ja) 1991-01-10 1999-03-31 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPH04359767A (ja) 1991-06-04 1992-12-14 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP3635665B2 (ja) 1992-05-28 2005-04-06 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPH07294052A (ja) * 1994-04-28 1995-11-10 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JP3828957B2 (ja) * 1996-07-24 2006-10-04 ヤマハ発動機株式会社 冷媒循環式熱移動装置
DE69817943T2 (de) * 1997-07-31 2004-07-15 Denso Corp., Kariya Vorrichtung mit einem Kühlkreislauf
US5937658A (en) * 1998-02-24 1999-08-17 Scotsman Group Apparatus and method for head pressure control valve disabling for an icemaker
JP2000283574A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Fujitsu General Ltd 冷凍装置
US6701729B2 (en) * 2001-05-16 2004-03-09 Bbc Enterprises, Inc. Device and method for operating a refrigeration cycle without evaporator icing
JP2003004335A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Fujitsu General Ltd 空気調和機
EP1489367B1 (en) 2002-03-28 2011-08-24 Panasonic Corporation Refrigerating cycle device
US7493775B2 (en) 2002-10-30 2009-02-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air conditioner
JP2004361019A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Sharp Corp 空気調和機
JP4348610B2 (ja) * 2003-09-29 2009-10-21 株式会社ヴァレオサーマルシステムズ 冷凍サイクル
WO2006085557A1 (ja) * 2005-02-10 2006-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 冷凍サイクル装置
JP4600212B2 (ja) * 2005-08-23 2010-12-15 株式会社デンソー 超臨界冷凍サイクル装置
JP2007333265A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Sharp Corp 空気調和機および空気調和機の制御方法
JP4923794B2 (ja) * 2006-07-06 2012-04-25 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
WO2008117408A1 (ja) 2007-03-27 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corporation ヒートポンプ装置
KR101176635B1 (ko) * 2007-06-22 2012-08-24 삼성전자주식회사 동시 냉난방형 멀티 공기조화기 및 그 제어방법
JP2009222357A (ja) 2008-02-18 2009-10-01 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP5188571B2 (ja) 2008-04-30 2013-04-24 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5213966B2 (ja) 2008-11-25 2013-06-19 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP5474048B2 (ja) 2009-03-23 2014-04-16 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2010128557A1 (ja) 2009-05-08 2010-11-11 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5183609B2 (ja) * 2009-10-23 2013-04-17 三菱電機株式会社 冷凍空調装置
JP5734205B2 (ja) 2009-12-15 2015-06-17 三菱電機株式会社 空気調和装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7320833B2 (ja) 2019-08-09 2023-08-04 株式会社東洋新薬 厚紙容器用仕切り部材

Also Published As

Publication number Publication date
US9605885B2 (en) 2017-03-28
GB2527457A (en) 2015-12-23
GB201517673D0 (en) 2015-11-18
SE1500399A1 (sv) 2015-10-06
WO2014141724A3 (en) 2014-12-11
GB2527457B (en) 2018-09-19
US20140260386A1 (en) 2014-09-18
WO2014141724A2 (en) 2014-09-18
CA2903697C (en) 2017-09-05
CA2903697A1 (en) 2014-09-18
SE541272C2 (en) 2019-05-28
RU2612995C1 (ru) 2017-03-14
JP2016510392A (ja) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5996119B2 (ja) 空調システム及びコントローラ
JP5265010B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP5427428B2 (ja) ヒートポンプ式給湯・空調装置
US10753645B2 (en) Refrigeration cycle apparatus
JP6987234B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP6501878B2 (ja) 空気調和装置及び運転制御装置
JP2007255750A (ja) 冷凍装置
WO2021014640A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2007139244A (ja) 冷凍装置
JP2018066518A (ja) 冷房機能付きヒートポンプ給湯機
JP6479181B2 (ja) 空気調和装置
EP3591311B1 (en) Refrigeration cycle device
JP2007071478A (ja) ヒートポンプ装置
JP2009198050A (ja) 精密空調機
US11913694B2 (en) Heat pump system
JP2018036002A (ja) 空調給湯システム
JP2004251583A (ja) 空気調和機
KR101692243B1 (ko) 캐스캐이드 사이클을 이용한 히트 펌프
JP2018146169A (ja) 空調機
WO2020065766A1 (ja) 空気調和装置
KR100525420B1 (ko) 히트펌프의 제상 제어 방법
JP2016114319A (ja) 暖房システム
JP7259058B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPWO2019008744A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP7098513B2 (ja) 環境形成装置及び冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5996119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250