JP5989012B2 - 燃料弁 - Google Patents

燃料弁 Download PDF

Info

Publication number
JP5989012B2
JP5989012B2 JP2013558571A JP2013558571A JP5989012B2 JP 5989012 B2 JP5989012 B2 JP 5989012B2 JP 2013558571 A JP2013558571 A JP 2013558571A JP 2013558571 A JP2013558571 A JP 2013558571A JP 5989012 B2 JP5989012 B2 JP 5989012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
fuel valve
disk
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013558571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014512999A5 (ja
JP2014512999A (ja
Inventor
オマー・ヴルカン
ウラディミール・オルシャネツキー
アレクサンダー・キリミンスキー
Original Assignee
ラヴァル・エー・シー・エス・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラヴァル・エー・シー・エス・リミテッド filed Critical ラヴァル・エー・シー・エス・リミテッド
Publication of JP2014512999A publication Critical patent/JP2014512999A/ja
Publication of JP2014512999A5 publication Critical patent/JP2014512999A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5989012B2 publication Critical patent/JP5989012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/12Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side weight-loaded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03519Valve arrangements in the vent line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/36Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves actuated in consequence of extraneous circumstances, e.g. shock, change of position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K24/00Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures
    • F16K24/04Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only
    • F16K24/042Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only actuated by a float
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0753Control by change of position or inertia of system
    • Y10T137/0874Vent opening or closing on tipping container
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2931Diverse fluid containing pressure systems
    • Y10T137/3003Fluid separating traps or vents
    • Y10T137/3084Discriminating outlet for gas
    • Y10T137/309Fluid sensing valve
    • Y10T137/3099Float responsive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7287Liquid level responsive or maintaining systems
    • Y10T137/7358By float controlled valve
    • Y10T137/7423Rectilinearly traveling float
    • Y10T137/7426Float co-axial with valve or port
    • Y10T137/7436Float rigid with valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Safety Valves (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)

Description

本発明は、燃料弁に関し、より具体的には、過圧安全弁(OPR)、及び時折圧力保持機能、HPFとも呼ばれる圧力保持弁(PRV)と組み合わされたロールオーバー弁(ROV)に関する。
様々なロールオーバー燃料弁、さらには他の機能と組み合わされたものが知られている。
例えば、特許文献1は、流体入口及び流体出口を有するハウジングを備えるロールオーバー通気弁を開示しており、流体出口は、弁座により境界されるハウジングの実質的に細長いスリット状の出口開口を備える。さらに、ハウジング内に位置し、ハウジング内で入口と出口との間で軸線方向に変位可能な浮遊部材が提供され;細長い可撓性閉鎖膜ストリップが、その一端において出口に隣接する浮遊部材の端部に固定され、その一部において出口に対してオフセットされ;ばね付勢手段が、ハウジング内に位置し、浮遊部材を出口の方向にばね付勢するように浮遊部材を支持し;それにより、ばね付勢は、浮遊部材に作用する浮力と共に、膜ストリップを出口開口との密閉係合まで押し込む傾向を有し、一方、浮遊部材に作用する重力は、ストリップを出口との密閉係合から徐々に引き離すように浮遊部材を出口から離れて変位させる傾向を有する。
特許文献2は、流体入口及び流体出口が形成されたハウジングと、ハウジングの出口開口を境界する弁座と、密閉部材を備える浮遊部材とを備えるロールオーバー通気弁に関し、浮遊部材は、ハウジング内に受容され、密閉部材が出口開口の弁座を密閉支持して流体出口を密閉する密閉位置と、密閉部材が弁座から外れ、それにより流体出口が流体入口と流体連通する開位置との間で軸線方向に変位可能であり;圧力保持デバイスが、弁座と流体出口との中間に延在し、それにより、流体入口と流体出口との間の圧力差が圧力の最小閾値を超えない限りその間の流体流を遮断し;一方向流体入口弁が、前記流体出口と流体連通して、流体入口において圧力が不足している場合には実質的に高い流量での流体入口への流体流を可能とし、一方向流体入口弁は、ハウジングの壁部分を通して提供され、ロールオーバー通気弁の流体出口と流体連通する入口ポートと、ハウジングに固定されたケージ閉鎖部を通して提供され、ロールオーバー通気弁の流体入口と流体連通する出口ポートとを有するケージを備え、ケージ閉鎖部及び壁部分は、その間に、密閉部材が自由に保持され、それにより入口ポートの密閉固定とそこからの離脱との間で、隙間内で変位及び変形可能である隙間を画定する。
米国特許第5738132号明細書 米国特許第8109285号明細書
本発明の目的は、過圧安全弁(OPR)及び圧力保持弁(PRV)と統合されたロールオーバー弁(ROV)を提供することである。
本発明は、ロールオーバー弁(ROV)と過圧安全弁(OPR)と圧力保持弁(PRV)とを収容する一様な弁ハウジングを備えている燃料弁において、圧力保持ディスクが、弁ハウジングの頂部チャンバの内部において、圧力保持ディスクが流路の出口ポート全体に密閉状態で当接する通常時の閉位置と開位置との間で略軸線方向に変位可能とされ、圧力保持ディスクが、燃料弁の圧力解放ポートを少なくとも部分的に囲んでいる切欠部分を有している燃料弁を提供する。
具体的には、ロールオーバー弁(ROV)と過圧安全弁(OPR)と圧力保持弁(PRV)とを収容する一様な弁ハウジングを備えている燃料弁において、弁ハウジングが、弁入口を具備する底部チャンバと弁出口を具備する頂部チャンバとの間に延在している流路を形成している隔壁を有しており、底部チャンバが、バネが装填された浮遊部材を収容しており、浮遊部材が、浮遊部材の密閉ヘッドが流路の入口ポートに密閉状態で係合される閉位置と、密閉ヘッドが入口ポートから係合解除される通常時の開位置との間において軸線方向に変位可能とされ、圧力解放ポートが、底部チャンバと弁出口との間に延在しており、頂部チャンバの内部において密閉状態で係合されるように付勢された密閉プランジャによって、通常時に密閉されており、圧力保持ディスクが、頂部チャンバの内部において、圧力保持ディスクが流路の出口ポート全体に密閉状態で当接される通常時の閉位置と開位置との間で、略軸線方向に変位可能とされ、圧力保持ディスクが、圧力解放ポートを少なくとも部分的に囲んでいる切欠部分を有している燃料弁が提供される。
以下の特徴及び構成の任意の1つ以上が、組み合わせて、又は独立して、本発明における弁に組み込まれてもよい。
燃料弁は、燃料タンクの任意の場所でのアセンブリ用に構成され、具体例として燃料タンクの燃料送達モジュールを設定する。
圧力保持ディスクの解放部分が、三日月状又はU字状又はエンドウマメ状の形態とされる。
路の出口ポートは、隔壁の上面から張り出した環状リムを有しており、環状リムが、閉位置にある場合に圧力保持ディスクに密閉状態で当接される。
隔壁は、上面から上方に延在している少なくとも1つのディスク支持体を有しており、
少なくとも1つのディスク支持体が、流路の環状リムの僅かに下方に延在している。少なくとも1つのディスク支持体が、圧力保持ディスクが頂部チャンバの内部において保持されることを防止するために設けられている。
少なくとも1つのディスク支持体が、環状の支持体若しくは分割された支持体として構成されており、又は複数の突出部として構成されている。
圧力保持ディスクが、解放部分とは略反対側において取り除かれた円セグメントを有しており、これにより圧力を急速に解放することができる。
燃料弁の頂部キャップが、頂部チャンバの内部に延在している少なくとも1つの突出部を有しており、開位置において圧力保持ディスクの変位を制限する。少なくとも1つの突出部が、頂部キャップの底面から延在している。
圧力保持ディスクの形状、厚さ、及び重量が、燃料タンクの充填中に圧力保持ディスクが通常時の閉位置から開位置に変位される保持圧力を決定する(燃料タンクの充填頸部がより高く延在するほど、圧力保持ディスクはより高い圧力を保持するように構成されるべきである)。
密閉プランジャが、球状とされる。
密閉プランジャに作用する付勢力が、過圧安全弁(OPR)を開位置に変位させるための圧力の閾値を決定する。
過圧安全弁(OPR)の弁出口と頂部チャンバの出口とが、互いに対して独立している。
圧力保持ディスクの重心が、流路の略上方に同じ広さに延在している。
浮遊部材が、ハウジングの内部において、ハウジングの長手軸線からオフセットされた長手軸線に沿って軸線方向に変位可能とされる。
本発明の別の態様によれば、前記指定された種類の燃料弁を有するように構成される燃料タンクアセンブリがある。
ここで、本発明を理解し、実践においてどのように行うことができるかを把握するために、添付の図面を参照して単なる制限されない例として実施形態を説明する。
本発明における弁を上方から見た斜視図である。 図1の断面II−IIに沿った縦断面図である。 頂部チャンバを可視化するために弁の頂部キャップを取り外した状態における、図1に表わす弁の上面図である。 弁の頂部キャップを取り外した状態における、本発明における弁を上方から見た部分分解斜視図である。 本発明における弁の分解斜視図である。 過圧安全弁がその開位置に変位した、本発明における弁である。 圧力保持弁がその開位置に変位した、本発明における弁である。 ロールオーバー弁がその閉じた位置に変位した、上下逆の位置での本発明における弁である。
図1〜図5は、本発明における弁10を表わす。
弁10は、長手軸線Xに沿って延在している円筒状のハウジング12を備えており、ハウジング12の底縁部の近傍で開口部22に嵌め込まれている幾つかの横方向突起20を介してハウジング12の底端部で嵌め込まれている、底部キャップ18(図2及び図5)を装着している。頂部キャップ30は、ハウジング18の頂部で嵌め込まれており、ハウジング12の頂縁部で且つ環状肩部34の下方に嵌め込まれている環状リム32を介して、ハウジングに係合している。
燃料タンク取付クラウン37が、ハウジング12の頸部36の上方に装着されており、燃料タンクの所定位置において開口部内に係合するための複数のスパイク38を具備する金属製ディスクの形態とされる。燃料タンク取付クラウン37は、頂部キャップ30内部において下方に延在している保持リング39によって頸部36の上方に保持されている。さらに、ハウジング12は、燃料タンク内において異なる構成で弁10を容易に結合するために、幾つかの横方向突起41を具備することに留意すべきである。本発明における弁は、任意の位置に配設可能とされるが、典型的には、燃料タンク集合体の燃料供給モジュールで利用されるように、すなわち燃料ポンプ、燃料ゲージや他の燃料弁に隣接させた状態で利用されるように構成されていることが理解される。
ハウジング10は、底部チャンバ44及び頂部チャンバ46を形成すると共に流路48を具備する隔壁40を有している。流路48は、隔壁40を貫通して延在しており、底部チャンバ44に入口ポート50を有しており、頂部チャンバ46に出口ポート54を有している。当該実施例では、入口ポート50及び出口ポート54それぞれが、円状とされ、隔壁40の底部壁面58及び頂部壁面60から突出していることが理解される。
さらに分かるように、底部チャンバ44は、複数の開口部70をハウジング12に有しており、開口部70は、弁流体入口として機能するので、燃料タンク(図示しない)と弁10の底部チャンバ44との間において流体を容易に流動させることができる。頂部キャップ30は、頂部チャンバ46から延在している弁出口ポート76を有している。過剰圧力解放流体出口ポート78は頂部キャップ30から延在している。このことについては、後述する。燃料タンク内に組み付けられた場合には、弁出口ポート76及び過剰圧力解放出口ポート78は、適切な配管(図示しない)を介して燃料蒸気回収システムに至るまで延在している。
ロールオーバー弁(ROV)として機能する浮遊部材80が、底部チャンバ44内に受容されており、浮遊部材80の頂縁部には、環状の入口ポート50を密閉係合するための形状及び大きさとされる錐状の密閉用突起82が形成されている。コイルバネ84は、コイルバネ94の底縁部において底部キャップ18に当接しており、浮遊部材80の内部で部分的に支持されており、浮遊部材80に当接している頂縁部を有しているので、適度な付勢力を当該頂縁部に付与している。当該実施例では、浮遊部材80が、ハウジング12の長手軸線Xに対して平行とされるが互いに対してオフセットされている(すなわち同軸ではない)長手軸線X’に沿って、ハウジング12の内部で軸線方向に変位可能とされる(図2及び図3参照)。浮遊部材80、特に密閉用突起82が対応する環状の入口ポート50を中心として対称に延在している場合にのみ、浮遊部材80が浮遊部材80の長手軸線X’を中心として回転自由とされることに留意すべきである。流路48は、長手軸線X’と同軸に延在している。
さらに、過圧安全弁(OPR)90が、底部チャンバ44と頂部チャンバ46との間に形成された隔壁40に配置されており、底部チャンバ44の内部に底部圧力ポート94を有している円筒状の流体ポート92と、頂部チャンバ46を貫通して延在していない圧力解放ポート96とを備えている。圧力解放ポート96は、頂部キャップ30において過剰圧力解放流体出口ポート78と同じ広さで延在している。密閉用球98の形態とされる密閉プランジャが、円筒状流体ポート92の内部に受容されており、底端部において密閉用球98に当接していると共に頂端部において頂部キャップ30の底部表面に当接しているコイルバネ102によってバネ付勢されている。密閉用球98は、通常時の閉位置(図2、図6B、及び図6C参照)と開位置(図6A参照)との間で変位可能である。通常時の閉位置では、密閉用球98は、底部圧力ポート94に密閉状態で当接しているので、底部チャンバ44と頂部チャンバ46との間における流体の流動及び圧力の放出を防止することができる。開位置では、底部チャンバ44と頂部チャンバ46との間における流体の流動及び圧力の放出を容易に実施することができる。コイルバネ102の力が、通常時に閉じている過圧安全弁(OPR)90が開かれる圧力の閾値を決定する。車両が転倒した場合であっても、過剰圧力開放弁(OPR)90は、燃料が燃料タンクから流出することを防止するために、過剰圧力開放弁(OPR)90の閉位置を維持することができる。
添付図面では、過圧安全弁(OPR)90の円筒状の流体ポート92は、隔壁40を貫通して延在している流路48に対して平行に延在しており、流体ポート92及び流路48の両方が、長手軸線Xに対して平行とされる。(図4に最良に表わすように)壁部分110が頂部チャンバ内に形成されており、過圧安全弁(OPR)90の円筒状の流体ポート92を頂部チャンバ46から分離しているので、両経路が互いに対して独立している。
さらに、弁10は、圧力保持弁(PRV)130を有しており、頂部チャンバ46の内部に受容されている圧力保持ディスク132が、圧力保持弁(PRV)130の底面134が流路の出口ポート54全体に密閉状態で当接する通常時の閉位置(図2及び図6A参照)と、圧力保持ディスク132が出口ポート54から変位されることによって流体が出口ポート54を容易に貫流可能とされる開位置との間において、略軸線方向に変位可能とされる。添付図面から理解されるように、圧力保持ディスク132は、過圧安全弁(OPR)90の圧力解放ポートの壁部分110を少なくとも部分的に囲んでいる切欠部分136を有しており、切欠部分136は、三日月状、U字状又はインゲンマメ状の形態とされる。このような構成によって、一のハウジング内に3つの機能、すなわち過圧安全弁(OPR)と圧力保持弁(PRV;圧力保持機能−HPFと呼称される場合がある)とロールオーバー弁(ROV)との組み合わせを具備する小型の弁を構成することができる。
当該構成では、圧力保持ディスク132の重心が、長手軸線X’を貫通して延在するように、すなわち、長手軸線Xからオフセットされた状態で流路48の略上方に延在するように算定されている。
流路48の出口ポート54は、隔壁40の頂部壁面60から隆起した環状リム139を有しており、環状リム139は、閉位置に位置する場合に(図2及び図6A参照)、圧力保持ディスク132の底面134に密閉状態で当接するように構成されている。
さらに、隔壁40は、頂部壁面60から上方に突出している複数のディスク支持膨出部144を有しており、ディスク支持膨出部144は、流路48の環状リム139の僅かに下方に延在しており、ディスク支持膨出部144は、圧力保持ディスクを頂部チャンバ46の内部に保持することを防止するために設けられている。少なくとも1つのディスク支持膨出部が、環状の若しくは分割された支持部品として構成されており、又は当該実施例に表わす複数の突出部として構成されている。
圧力保持ディスク132は、切欠部分136の略反対側において取り除かれた円セグメント148を有しており(図3及び図4に最良に表わす)、これにより圧力を急速に解放すること及び圧力保持ディスク132が頂部チャンバの内部において円滑に変位することが可能となり、すなわち、圧力保持ディスク132が頂部チャンバ46の内部側壁150に対して保持されることを防止することができる。このために、圧力保持ディスク132の周囲全体が面取りされており、すなわち平滑化されている。
圧力保持ディスク132の形状、厚さ、及び重量が、保持圧力を、すなわち燃料タンクの充填中に圧力保持ディスク132を通常時の閉位置(図6A参照)から開位置(図6B参照)に変位させる圧力を決定する(燃料タンクの充填頸部がより高く延在するほど、圧力保持ディスクはより高い圧力を保持するように構成されるべきである)。
さらに、頂部キャップ30は、頂部チャンバ46内に延在している少なくとも1つの突出部154を有しており、開位置(図6B参照)における圧力保持ディスク132の変位を制限し、弁出口ポート76の閉塞を防止している。
図2及び図6A〜図6Cは、車両の燃料タンク(図示しない)内に取り付けられた場合における弁10の異なる動作位置を表わす。
利用時には、通常動作の条件下において(図2参照)、ロールオーバー弁(ROV)機能は、通常時の開位置にあるが、過圧安全弁(OPR)90及び圧力保持弁(PRV)130は、通常時の閉位置にある。
図6Aは、燃料タンク(図示しない)において圧力が蓄積され、その結果として、過圧安全弁(OPR)90が開位置に変位する位置を表わす。ロールオーバー弁(ROV)は、その通常開位置を維持し、この位置において、圧力保持弁(PRV)130も開位置に変位する場合がある。
図6Bでは、ロールオーバー弁(ROV)は、通常時の開位置を維持し、過圧安全弁(OPR)90は、通常時の閉位置にあるが、圧力保持弁(PRV)130は、開位置に変位し、例えば車両に給油する場合に適度に圧力を解放することができる。
図6Cは、上下反転して位置している弁10を表わし、車両の転倒を模擬している。しかしながら、ロールオーバー弁(ROV)は、燃料が燃料タンクから漏出することを防止するために、閉位置に変位している。閉位置では、過圧安全弁(OPR)90は、通常時の閉位置を維持している。図示の如く、圧力保持弁(PRV)130は、開位置に変位するが、ロールオーバー弁(ROV)が閉じているので、燃料はロールオーバー弁(ROV)を通じて漏出しない。
本発明の実施例を示したが、本発明の技術的思想から逸脱せずに多くの変更を行い準用することができることを理解されたい。
10 弁
12 ハウジング
18 底部キャップ
22 開口部
30 頂部キャップ
32 環状リム
34 環状肩部
36 頸部
37 燃料タンク取付クラウン
38 スパイク
39 保持リング
40 隔壁
41 横方向突起
44 底部チャンバ
46 頂部チャンバ
48 流路
50 入口ポート
54 出口ポート
58 底部壁面
60 頂部壁面
70 開口部
76 弁出口ポート
78 過剰圧力解放流体出口ポート
80 浮遊部材
82 密閉用突起
84 コイルバネ
92 流体ポート
94 底部圧力ポート
96 圧力解放ポート
98 密閉用球
110 壁部分
130 圧力保持弁(PRV)
132 圧力保持ディスク
134 底面
136 切欠部分
139 環状リム
144 ディスク支持膨出部

Claims (15)

  1. ロールオーバー弁(ROV)と過圧安全弁(OPR)と圧力保持弁(PRV)とを収容する弁ハウジングを備えている燃料弁において、
    圧力保持ディスクが、前記弁ハウジングの頂部チャンバの内部において、前記圧力保持ディスクが流路の出口ポート全体に密閉状態で当接する通常時の閉位置と開位置との間で略軸線方向に変位可能とされ、
    前記圧力保持ディスクが、前記燃料弁の圧力解放ポートの壁部分を少なくとも部分的に囲んでいる切欠部分を有していることを特徴とする燃料弁。
  2. 前記弁ハウジングが、入口ポートを具備する底部チャンバと出口ポートを具備する前記頂部チャンバとの間に延在している流路を形成している隔壁を有しており、
    前記底部チャンバが、バネが装填された浮遊部材を収容しており、
    前記浮遊部材が、前記浮遊部材の密閉ヘッドが前記流路の前記入口ポートに密閉状態で係合される閉位置と、前記密閉ヘッドが前記入口ポートから係合解除される通常時の開位置との間において軸線方向に変位可能とされ、
    圧力解放ポートが、前記底部チャンバと弁出口との間に延在しており、前記頂部チャンバの内部において密閉状態で係合されるように付勢された密閉プランジャによって、通常時に密閉されていることを特徴とする請求項1に記載の燃料弁。
  3. 前記圧力保持ディスクの前記切欠部分が、三日月状又はU字状又はエンドウマメ状の形態とされることを特徴とする請求項2に記載の燃料弁。
  4. 前記流路の前記出口ポートは、前記隔壁の上面から張り出した環状リムを有しており、
    前記環状リムが、前記閉位置にある場合に前記圧力保持ディスクに密閉状態で当接されることを特徴とする請求項2に記載の燃料弁。
  5. 前記隔壁は、上面から上方に延在している少なくとも1つのディスク支持体を有しており、
    前記少なくとも1つのディスク支持体が、前記流路の前記環状リムの僅かに下方に延在していることを特徴とする請求項に記載の燃料弁。
  6. 前記少なくとも1つのディスク支持体が、環状の支持体若しくは分割された支持体として構成されており、又は複数の突出部として構成されていることを特徴とする請求項5に記載の燃料弁。
  7. 前記圧力保持ディスクが、前記切欠部分とは略反対側において取り除かれた円セグメントを有しており、これにより圧力を急速に解放することができることを特徴とする請求項2に記載の燃料弁。
  8. 前記燃料弁の頂部キャップが、前記頂部チャンバの内部に延在している少なくとも1つの突出部を有しており、開位置において前記圧力保持ディスクの変位を制限することを特徴とする請求項2に記載の燃料弁。
  9. 前記少なくとも1つの突出部が、前記頂部キャップの底面から延在していることを特徴とする請求項8に記載の燃料弁。
  10. 前記圧力保持ディスクの形状、厚さ、及び重量が、燃料タンクの充填中に前記圧力保持ディスクが通常時の閉位置から開位置に変位される保持圧力を決定することを特徴とする請求項2に記載の燃料弁。
  11. 前記密閉プランジャが、球状とされることを特徴とする請求項2に記載の燃料弁。
  12. 前記密閉プランジャに作用する付勢力が、過圧安全弁(OPR)を開位置に変位させるための圧力の閾値を決定することを特徴とする請求項2に記載の燃料弁。
  13. 前記過圧安全弁(OPR)の弁出口と前記頂部チャンバの出口とが、互いに対して独立していることを特徴とする請求項2に記載の燃料弁。
  14. 前記圧力保持ディスクの重心が、前記流路の略上方に同じ広さに延在していることを特徴とする請求項2に記載の燃料弁。
  15. 前記浮遊部材が、前記弁ハウジングの内部において、前記弁ハウジングの長手軸線からオフセットされた長手軸線に沿って軸線方向に変位可能とされることを特徴とする請求項2に記載の燃料弁。
JP2013558571A 2011-03-14 2012-03-13 燃料弁 Active JP5989012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161452325P 2011-03-14 2011-03-14
US61/452,325 2011-03-14
PCT/IL2012/050085 WO2012123941A1 (en) 2011-03-14 2012-03-13 Fuel valve

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014512999A JP2014512999A (ja) 2014-05-29
JP2014512999A5 JP2014512999A5 (ja) 2015-04-30
JP5989012B2 true JP5989012B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=46001345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558571A Active JP5989012B2 (ja) 2011-03-14 2012-03-13 燃料弁

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9434246B2 (ja)
EP (1) EP2686591B1 (ja)
JP (1) JP5989012B2 (ja)
KR (1) KR101928855B1 (ja)
CN (1) CN103459906B (ja)
BR (1) BR112013023008B1 (ja)
RU (1) RU2593328C2 (ja)
WO (1) WO2012123941A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104487273B (zh) * 2012-03-26 2018-04-03 拉瓦尔A.C.S.公司 燃料蒸气阀系统及用于燃料蒸气阀系统的部件
JP5836984B2 (ja) * 2013-01-30 2015-12-24 八千代工業株式会社 燃料タンク用バルブ
FR3003543B1 (fr) 2013-03-22 2015-12-25 Eurocopter France Reservoir muni d'un clapet de surpression
US9624835B2 (en) * 2014-07-24 2017-04-18 Hamilton Sundstrand Corporation Ecology fuel return systems
CN107044553A (zh) * 2017-02-23 2017-08-15 慈溪市华龙电子有限公司 通气切断阀
CN109973698A (zh) * 2019-04-28 2019-07-05 瑞福汽车控制系统(上海)有限公司 一种cflvv组合阀
CN114845898A (zh) * 2019-12-24 2022-08-02 百乐仕株式会社 阀装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4781218A (en) * 1985-11-29 1988-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Valve assembly for use in a fuel tank of a vehicle
DE3707271C1 (de) 1987-03-06 1988-05-19 Mannesmann Kienzle Gmbh Ventilanordnung fuer einen Gasabscheider
JPH06147045A (ja) * 1992-10-30 1994-05-27 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料遮断装置
DK171444B1 (da) 1994-07-08 1996-10-28 Emil Aarestrup Soerensen Trykaflastningsventil til trykudligning mellem et lukket rum og den omgivende atmosfære
IL112444A (en) 1995-01-25 1998-01-04 Raviv Precision Injection Mold Roll over vent valve
JP3675034B2 (ja) 1996-05-30 2005-07-27 アイシン精機株式会社 燃料流出防止弁
JP3797176B2 (ja) * 2001-09-28 2006-07-12 豊田合成株式会社 燃料遮断弁
JP4074113B2 (ja) * 2002-03-25 2008-04-09 株式会社ニフコ 燃料タンク用コネクタ
US6758235B2 (en) * 2002-09-30 2004-07-06 Alfmeier Prazision Ag Baugruppen Und Systemlosungen Vapor control valve with a metallic sealing element
US6966330B2 (en) 2003-08-27 2005-11-22 Alfmeier Corporation Weldring with locking arrangement for valve assembly
US7543597B2 (en) * 2005-10-07 2009-06-09 Alfmeier Corporation Vent valve assembly with lever arrangement
US8109285B2 (en) 2005-11-08 2012-02-07 Raval A.C.S. Ltd. Roll over vent valve
JP4767675B2 (ja) * 2005-12-07 2011-09-07 株式会社パイオラックス 燃料漏れ防止弁
JP4962243B2 (ja) 2007-09-27 2012-06-27 豊田合成株式会社 燃料遮断弁
JP5132500B2 (ja) 2008-09-18 2013-01-30 株式会社パイオラックス 弁装置
JP5420482B2 (ja) * 2010-06-28 2014-02-19 愛三工業株式会社 燃料遮断弁

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140047019A (ko) 2014-04-21
EP2686591B1 (en) 2015-10-21
US20130312841A1 (en) 2013-11-28
CN103459906B (zh) 2015-06-03
BR112013023008A2 (pt) 2018-06-19
US9434246B2 (en) 2016-09-06
WO2012123941A1 (en) 2012-09-20
CN103459906A (zh) 2013-12-18
JP2014512999A (ja) 2014-05-29
KR101928855B1 (ko) 2018-12-13
BR112013023008B1 (pt) 2021-08-17
RU2593328C2 (ru) 2016-08-10
EP2686591A1 (en) 2014-01-22
RU2013143238A (ru) 2015-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5989012B2 (ja) 燃料弁
JP5897010B2 (ja) ロールオーバー弁
KR100979843B1 (ko) 연료 탱크용 이중 기능 밸브
JP2007132514A (ja) ロールオーバ通気弁
JP4939120B2 (ja) 液体遮断弁装置
JP2007191145A (ja) 燃料蒸気の再循環システム用のフィラーチューブのアセンブリ
WO2015122407A1 (ja) 弁装置
JP7010651B2 (ja) 燃料タンク用弁装置
JP5978230B2 (ja) 燃料弁
KR20160096135A (ko) 배출 장치
JP2014512999A5 (ja)
JP6620511B2 (ja) 燃料タンク用通気制御弁
JP6578879B2 (ja) 燃料タンク用通気制御弁
JP4881660B2 (ja) 液体遮断弁装置
JP7240522B2 (ja) 弁装置
JP5123816B2 (ja) フロート弁装置
JP5901308B2 (ja) 弁装置
JP6765937B2 (ja) 燃料タンク用弁装置
WO2020209193A1 (ja) 過給油防止バルブ
JP2008202635A (ja) リリーフバルブ
JPH08184388A (ja) 液体遮断弁
JP2011016487A (ja) 燃料遮断弁

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5989012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250