JP5986866B2 - スタッカー用緩衝装置 - Google Patents

スタッカー用緩衝装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5986866B2
JP5986866B2 JP2012218001A JP2012218001A JP5986866B2 JP 5986866 B2 JP5986866 B2 JP 5986866B2 JP 2012218001 A JP2012218001 A JP 2012218001A JP 2012218001 A JP2012218001 A JP 2012218001A JP 5986866 B2 JP5986866 B2 JP 5986866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air cylinder
swing
stacker
shock absorber
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012218001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014069935A (ja
Inventor
繁樹 吉岡
繁樹 吉岡
昌直 佐藤
昌直 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAICAN CO.,LTD.
Original Assignee
HOKKAICAN CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAICAN CO.,LTD. filed Critical HOKKAICAN CO.,LTD.
Priority to JP2012218001A priority Critical patent/JP5986866B2/ja
Publication of JP2014069935A publication Critical patent/JP2014069935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5986866B2 publication Critical patent/JP5986866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Description

本発明は、送出部から送り出される板状体を積層状態で収容するスタッカーに用いられる緩衝装置に関する。
従来、ローラ等からなる送出部から送り出される金属製等の板状体を積層状態で収容するスタッカーが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1のスタッカーは、板状体を積層状態で収容する収容部と、収容部の壁面に設けられ、送出部から送り出される板状体が衝突して板状体を収容部内に落とす衝突部とを備える。
実開昭63−119565号公報
近年、生産性を向上させるべく、ローラ等からなる送出部から送り出される板状体の速度が増加しつつある。しかしながら、板状体を送る速度が速すぎると、板状体が衝突部と衝突するときの衝撃により、板状体が変形する等の不具合が生じる虞がある。
そこで、受け部にエアシリンダを設け、エアシリンダで板状体が衝突する衝撃を吸収することが考えられる。しかしながら、送出部から送り出される板状体は、受け部に接触するときに、常に一定の場所に接触するとは限らず、エアシリンダの進退方向の軸線上からずれて衝突することもある。板状体と受け部との接触位置がエアシリンダの軸線上からずれていると、エアシリンダで適切に板状体が衝突する衝撃を吸収することは困難である。
本発明は、以上の点に鑑み、エアシリンダで適切に板状体が衝突部に衝突する衝撃を吸収することができるスタッカー用緩衝装置を提供することを目的とする。
[1]上記目的を達成するため、本発明は、送出部から送り出される板状体が衝突する衝突部の衝撃をエアシリンダで吸収するスタッカー用緩衝装置であって、揺動支点を軸に揺動する揺動部材と、シリンダ本体部とピストン部とを有するエアシリンダとを備え、前記衝突部は、前記揺動部材の揺動側の端部に設けられ、前記エアシリンダのピストン部の先端は、揺動支点と衝突部の間で揺動部材と接触し、前記揺動支点を支持する支持部が設けられ、前記エアシリンダを第1エアシリンダとして、該支持部に該第1エアシリンダが固定され、該支持部は、第2エアシリンダを介して基台に設けられることを特徴とする。
本発明によれば、板状体が衝突部に衝突すると、揺動部材が揺動支点を軸に揺動し、エアシリンダを押圧する。従って、板状体が衝突部に衝突する位置が多少異なる場合であっても、エアシリンダに一定の方向の力が加わる。よって、単純にエアシリンダを衝突部に設けた場合と比較して、エアシリンダで適切に板状体が衝突する衝撃を吸収することができる。
また、本発明においては、前記エアシリンダを第1エアシリンダとして、揺動支点を支持する支持部に、第1エアシリンダを取付け、支持部を、第2エアシリンダを介して基台に設けている。これによれば、第1エアシリンダで衝撃を吸収しきれない場合であっても、第2エアシリンダで衝撃を吸収することができる。
2,3]また、本発明においては、揺動部材と支持部との間に位置させて、揺動部材を支持部から離隔させる方向に付勢する弾性部材が設けられ、エアシリンダ又は第1エアシリンダのピストン部の先端と揺動部材とは、ピストン部の先端と揺動部材との間に隙間が生じるように配置することができる。
かかる構成によれば、エアシリンダ又は第1エアシリンダで衝撃を吸収する前に、弾性部材で衝撃を吸収できる。また、エアシリンダ又は第1エアシリンダで衝撃を吸収するときに、弾性部材でも衝撃を吸収できる。エアシリンダ又は第1エアシリンダだけでは吸収しきれない大きさの衝撃であっても、弾性部材で適切に衝撃を吸収することができる。
[4]また、本発明においては、衝突部にクッション材を設けることが好ましい。これによれば、クッション材で衝突部と板状体とが衝突する衝撃を和らげることができる。このため、揺動部材自体を柔らかい部材で構成する必要がなく、揺動部材の剛性を高めることができる。
[5]また、本発明においては、クッション材の表面に、金属製の薄板を設けることができる。これによれば、板状体が直接クッション材に衝突することにより、クッション材が摩耗等で劣化することを防止できる。
本発明の一実施形態のスタッカー用緩衝装置を示す説明図。 本実施形態の揺動部材が第1エアシリンダのピストン部の先端に衝突した状態を示す説明図。 本実施形態の第1エアシリンダ及び弾性部材で衝撃を吸収する状態を示す説明図。 本実施形態の第2エアシリンダで衝撃を吸収する状態を示す説明図。
図1から図4を参照して、本発明のスタッカー用緩衝装置の一実施形態を説明する。図1に示すように、本実施形態のスタッカー用緩衝装置は、揺動部材1と、第1エアシリンダ3とを備える。揺動部材1は、上下方向に延びるように配置されている。揺動部材1の上端部は、上下方向に延びて配置される支持部5の上端部で、揺動支点7を軸に揺動自在に連結されて支持されている。支持部5の上端部は、揺動部材1の上端部を揺動支点7で軸支すべく揺動部材1側に張り出すように構成されている。
揺動部材1の下端部(揺動側の端部)には、衝突部としてのクッション材9(ゴムスポンジ)が設けられている。クッション材9の表面には、金属製の薄板9aが設けられている。揺動部材1と支持部5との間には、揺動支点7の近傍に位置させて、揺動部材1を支持部5から離隔させる方向に付勢力を働かせる弾性部材11(コイルスプリング)が設けられている。
弾性部材11は、支持部5に固定されたボルト11aに支持されている。ボルト11aは、揺動部材1の上端部に設けられた上下方向に延びて貫通する貫通孔(図示省略)に挿通されている。これにより、ボルト11aと貫通孔が接触することによって揺動部材1の揺動運動が阻害されることを防止している。
第1エアシリンダ3は、シリンダ本体部3aと、ピストン部3bとで構成される。シリンダ本体部3aは支持部5で支持されている。ピストン部3bの先端は、揺動部材1が弾性部材11の付勢力に抗して揺動するときに、揺動部材1の揺動支点7とクッション材9との間の部分に接触する。また、ピストン部3bの先端と揺動部材1とは、両者の間に間隔を存するように配置されている。
支持部5は、基台13にスライド自在に取り付けられている。そして、支持部5は、第2エアシリンダ15により、基台13に対して図示省略した送出部側(揺動部材1側、図面右側)に付勢されている。
次に、図2から図4を参照して、本実施形態のスタッカー用緩衝装置の作動について説明する。まず、図示省略した送出部から板状体(図示省略)が送り出されると、板状体が薄板9aに衝突して、クッション材9が撓み、板状体の衝撃が揺動部材1に伝達される。そして、図2に示すように、揺動部材1は、弾性部材11の付勢力に抗して揺動支点7を軸に揺動する。このため、揺動部材1が第1エアシリンダ3に接触する前に、弾性部材11の付勢力で衝撃を和らげることができる。
そして、揺動部材1は、揺動支点7とクッション材9との間の部分でピストン部3bの先端に接触し、図3に示すように、第1エアシリンダ3の付勢力に抗して、ピストン部3bをシリンダ本体部3a側に押圧する。このとき、第1エアシリンダ3に加えて弾性部材11もその付勢力に抗するように押し縮められて衝撃を吸収している。
そして、板状体がクッション材9に衝突したときの衝撃を第1エアシリンダ3で抑えきれないときは、図4に示すように、第2エアシリンダ15の付勢力に抗して、支持部5が基台13に対して摺動する。これにより、第1エアシリンダ3で吸収しきれなかった衝撃を第2エアシリンダ15で吸収することができる。
本実施形態のスタッカー用緩衝装置によれば、板状体が衝突部としてのクッション材9に衝突すると、揺動部材1が揺動支点7を軸に揺動し、弾性部材11で衝撃を吸収しながら、第1エアシリンダ3を押圧する。従って、板状体がクッション材9に衝突する位置が多少異なる場合であっても、第1エアシリンダ3に一定の方向の力が加わる。よって、単純にエアシリンダを衝突部に設けた場合と比較して、第1エアシリンダ3で適切に板状体が衝突する衝撃を吸収することができる。
また、第1エアシリンダ3で衝撃を吸収しきれない場合であっても、第2エアシリンダ15で衝撃を吸収することができる。
また、衝突部としてゴムスポンジからなるクッション材9を用いているため、揺動部材1に板状体が衝突する衝撃を和らげることができる。
また、クッション材9の表面に、金属製の薄板9aを設けているため、板状体が直接クッション材9に衝突することがなく、クッション材9の摩耗等の劣化を防止できる。
更に、揺動部材1は、揺動支点7を軸に振り子のように動くため、板状体の衝撃を緩衝した後、弾性部材11の付勢力に加えて自重によっても、元の位置に戻ろうとする力が働く。従って、揺動部材1は、板状体の衝撃を緩衝した後、即座に元の位置に戻ることができ、送出部から送り出される次の板状体の衝撃に備えることができる。
なお、揺動部材1は、元の位置に戻る際に、ボルト11aの頭部11bがストッパとして機能し、元の位置よりも送出部(図示省略)側へ移動することを防止している。
1 揺動部材
3 第1エアシリンダ
3a シリンダ本体部
3b ピストン部
5 支持部
7 揺動支点
9 クッション材(ゴムスポンジ)
9a 薄板
11 弾性部材
11a ボルト
11b 頭部
13 基台
15 第2エアシリンダ

Claims (5)

  1. 送出部から送り出される板状体が衝突する衝突部の衝撃をエアシリンダで吸収するスタッカー用緩衝装置であって、
    揺動支点を軸に揺動する揺動部材と、
    シリンダ本体部とピストン部とを有するエアシリンダとを備え、
    前記衝突部は、前記揺動部材の揺動側の端部に設けられ、
    前記エアシリンダのピストン部の先端は、揺動支点と衝突部の間で揺動部材と接触し、
    前記揺動支点を支持する支持部が設けられ、
    前記エアシリンダを第1エアシリンダとして、該支持部に該第1エアシリンダが固定され、
    該支持部は、第2エアシリンダを介して基台に設けられることを特徴とするスタッカー用緩衝装置。
  2. 請求項1に記載のスタッカー用緩衝装置であって、
    前記揺動支点を支持する支持部が設けられ、
    前記揺動部材と前記支持部との間に位置させて、前記揺動部材を前記支持部から離隔させる方向に付勢する弾性部材が設けられ、
    前記エアシリンダ又は前記第1エアシリンダのピストン部の先端と前記揺動部材とは、前記ピストン部の先端と前記揺動部材との間に隙間が生じるように配置されることを特徴とするスタッカー用緩衝装置。
  3. 送出部から送り出される板状体が衝突する衝突部の衝撃をエアシリンダで吸収するスタッカー用緩衝装置であって、
    揺動支点を軸に揺動する揺動部材と、
    シリンダ本体部とピストン部とを有するエアシリンダとを備え、
    前記衝突部は、前記揺動部材の揺動側の端部に設けられ、
    前記エアシリンダのピストン部の先端は、揺動支点と衝突部の間で揺動部材と接触し、
    前記揺動支点を支持する支持部が設けられ、
    前記揺動部材と前記支持部との間に位置させて、前記揺動部材を前記支持部から離隔させる方向に付勢する弾性部材が設けられ、
    前記エアシリンダのピストン部の先端と前記揺動部材とは、前記ピストン部の先端と前記揺動部材との間に隙間が生じるように配置されることを特徴とするスタッカー用緩衝装置。
  4. 請求項1から請求項3の何れか1項に記載のスタッカー用緩衝装置であって、
    前記衝突部には、クッション材が設けられることを特徴とするスタッカー用緩衝装置。
  5. 請求項4に記載のスタッカー用緩衝装置であって、
    前記クッション材の表面に、金属製の薄板が設けられることを特徴とするスタッカー用緩衝装置。
JP2012218001A 2012-09-28 2012-09-28 スタッカー用緩衝装置 Active JP5986866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012218001A JP5986866B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 スタッカー用緩衝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012218001A JP5986866B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 スタッカー用緩衝装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014069935A JP2014069935A (ja) 2014-04-21
JP5986866B2 true JP5986866B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=50745502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012218001A Active JP5986866B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 スタッカー用緩衝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5986866B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63134466A (ja) * 1986-11-21 1988-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd シ−ト集積装置
JPH0527396Y2 (ja) * 1987-01-27 1993-07-13
JPH08259082A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Riso Kagaku Corp 印刷装置の排紙台
JP4209271B2 (ja) * 2003-06-26 2009-01-14 三菱重工業株式会社 フォルダグルアのホッパ装置
JP4610232B2 (ja) * 2004-06-01 2011-01-12 デュプロ精工株式会社 排紙・紙受け装置
JP2006327714A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Fujifilm Holdings Corp シート集積装置、シート集積方法、およびシート投入装置
JP5284727B2 (ja) * 2008-08-29 2013-09-11 三菱重工印刷紙工機械株式会社 フォルダグルアのホッパ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014069935A (ja) 2014-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10442325B2 (en) Energy and shock absorbing device for a child car seat
JP5307104B2 (ja) 連結装置
TW200615189A (en) Striker mechanism for bell unit
EP2002938A3 (en) Impact tool with vibration reduction
CN105334857B (zh) 全向防撞机构及智能移动平台
JP4815362B2 (ja) 衝撃式作業工具
JP2007050495A (ja) 衝撃式作業工具
JP2008272897A (ja) 往復動工具
JP5986866B2 (ja) スタッカー用緩衝装置
CN205026003U (zh) 减振器
JP6765264B2 (ja) 緩衝ストッパ
CN108150419B (zh) 气缸组件及具有其的压缩机
JP2014108651A (ja) 車両用ポップアップフード装置
CN217761891U (zh) 一种内凹式容置固定件的盘式飞轮
CN213451467U (zh) 一种减震器用导向活塞杆
JP4362397B2 (ja) 成形品取出機の緩衝装置
KR101808545B1 (ko) 블랭킹 프레스 장치
JP2008114297A (ja) 油圧ブレーカ
CN216094970U (zh) 一种分选机用挡块
JP6211871B2 (ja) 油圧ブレーカ用フロントカバーおよびこれを備える油圧ブレーカ
CN219075565U (zh) 一种电锤的减震装置
JP6331932B2 (ja) 打込機
JP4435058B2 (ja) 固着具打込装置
CN110316060B (zh) 用于显示屏的到位降噪机构、显示屏和车辆
CN209781523U (zh) 棘轮逆止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5986866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250