JP5983411B2 - 海島繊維 - Google Patents
海島繊維 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5983411B2 JP5983411B2 JP2012539118A JP2012539118A JP5983411B2 JP 5983411 B2 JP5983411 B2 JP 5983411B2 JP 2012539118 A JP2012539118 A JP 2012539118A JP 2012539118 A JP2012539118 A JP 2012539118A JP 5983411 B2 JP5983411 B2 JP 5983411B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- island
- fiber
- sea
- component
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims description 326
- 239000000306 component Substances 0.000 description 392
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 162
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 149
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 80
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 69
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 description 59
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 description 48
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 description 26
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- -1 filters Substances 0.000 description 17
- 239000002585 base Substances 0.000 description 16
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 16
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 238000011161 development Methods 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 13
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 13
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 12
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 11
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- 238000013461 design Methods 0.000 description 8
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 8
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 8
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 8
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 7
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 6
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 6
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000008358 core component Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000003658 microfiber Substances 0.000 description 5
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 5
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 5
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 102100037681 Protein FEV Human genes 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 101150015738 Fev gene Proteins 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 3
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 2
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- IBBQVGDGTMTZRA-UHFFFAOYSA-N sodium;2-sulfobenzene-1,3-dicarboxylic acid Chemical compound [Na].OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1S(O)(=O)=O IBBQVGDGTMTZRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 2
- 241000694440 Colpidium aqueous Species 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004705 High-molecular-weight polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 101710198166 Protein FEV Proteins 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002473 artificial blood Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- GRWZHXKQBITJKP-UHFFFAOYSA-L dithionite(2-) Chemical compound [O-]S(=O)S([O-])=O GRWZHXKQBITJKP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005447 environmental material Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000383 hazardous chemical Substances 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013101 initial test Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F8/00—Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
- D01F8/04—Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D5/00—Formation of filaments, threads, or the like
- D01D5/28—Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
- D01D5/30—Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
- D01D5/36—Matrix structure; Spinnerette packs therefor
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02G—CRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
- D02G3/00—Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
- D02G3/02—Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
- D02G3/04—Blended or other yarns or threads containing components made from different materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Multicomponent Fibers (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
Description
このような課題に対し、特許文献1では、平均繊維径が50〜1500nmの極細繊維(ナノファイバー)を発生し得る海島繊維と単糸繊維繊度が1.0〜8.0dtex(2700〜9600nm程度)の汎用繊維とを後混繊して利用する技術が提案されている。
(1)2種類以上の異なる径を有する島成分が同一繊維断面内に存在する海島繊維において、少なくとも1種類の島成分の径が10〜1000nm、径バラツキが1.0〜20.0%であることを特徴とする海島繊維
(2)当該海島繊維において、島成分径差が300〜3000nmであることを特徴とする(1)に記載の海島繊維
(3)島成分径が10〜1000nmである島成分Aが、1000〜4000nmの径を有した島成分Bの周りに配されたことを特徴する(1)または(2)に記載の海島繊維
(4)(1)から(3)のいずれかに記載された海島繊維の海成分を除去することで得られる混繊糸
(5)(1)から(4)のいずれかの繊維が少なくとも1部に使われた繊維製品
である。
また、本発明の海島繊維では、海島繊維の段階で、既に繊維径が異なる2種類以上の径を有した島成分が同一断面内に存在しているということが重要である。この効果により、後混繊の必要なく、本発明の海島繊維をそのまま織偏し、利用することができる。このような工業的な効果のほかに、従来技術の課題であった“極細繊維の偏り”による布帛特性の変動を予防するといった観点で非常に有効な効果を奏でる。
本発明で言う海島繊維とは、2種類以上のポリマーからなるものである。ここで言う海島(断面)とは、あるポリマーからなる島成分が、他方のポリマーからなる海成分の中に点在する構造を有している繊維を意味する。本発明の海島繊維は、繊維軸に対して垂直の繊維(複合)断面において、少なくとも1種類の島成分の径が10〜1000nm、径バラツキが1.0〜20.0%であることを第一の要件とし、第二の要件として、2種類以上の径が異なる島成分が同一繊維断面内に存在することを特徴としている。
すなわち、海島繊維からなるマルチフィラメントをエポキシ樹脂などの包埋剤にて包埋し、この横断面を透過型電子顕微鏡(TEM)で150本以上の島成分が観察できる倍率として画像を撮影する。1本の複合繊維の断面において、150本以上の島成分がない場合には、多数の複合繊維の断面から合計で150本の島成分を確認できるように撮影すればよい。この際、金属染色を施せば、島成分のコントラストをはっきりさせることができる。繊維断面が撮影された各画像から無作為に抽出した150本の島成分の島成分径を測定する。ここで言う島成分の径とは、2次元的に撮影された画像から繊維軸に対して垂直方向の断面を切断面とし、この切断面に2点以上の最も多くの点で外接する真円の径のことを意味する。また、島成分径の値に関しては、nm単位で小数点第1位まで測定し、小数点以下を四捨五入するものである。
また、径バラツキ(島成分径バラツキ)とは、島成分径の測定結果をもとに島成分径バラツキ(島成分径CV%)=(島成分径の標準偏差/島成分径の平均値)×100(%)として算出される値であり、小数点第2位以下は四捨五入するものである。
以上の操作を、同様に撮影した10画像について行い、10画像の評価結果の単純な数平均値を島成分径および島成分径バラツキとした。
一方、本発明の目的の一つである従来にはない高機能を有した混繊糸あるいはそれからなる布帛を得るためには、ナノオーダーの繊維の有するしなやかさ、吸水性、および払拭性能等といった機能が必要である。このため、本発明の海島繊維では、少なくとも1種類の島成分が1000nm以下の径を有している必要がある。ナノファイバーの機能をより顕著化するという観点では、少なくとも1種類の島成分の径が、700nm以下とすることが好ましい。さらに後加工工程における工程通過性、脱海条件設定の簡易性、繊維製品の取り扱い性までを考慮すると、島成分径の下限は、100nm以上であることが好適である。このため、本発明の海島繊維では、少なくとも1種類の島成分が100〜700nmであることがより好ましい範囲として挙げることができる。
ここで言う島成分径の分布幅(図2の8、9)とは、各島成分の群の中で最も存在数が多いピーク値(図2の5、7)の±30%の範囲を意味する。当該分布幅においては、前述した繊維製品の品位を向上させるといった観点から、1種類の島成分の径は、ピーク値±20%の範囲で分布していることが好ましい。さらに脱海処理等の後加工条件の設定の簡易化するという観点から、ピーク値±10%の範囲で分布していることがより好ましい。また、島成分Aと島成分Bの分布は、ピーク値が接近し、連続した分布をなす場合もある。しかしながら、存在数の少ない島成分と他の島成分とで溶剤の処理状態が変化し、劣化した島成分が繊維製品に混在することを予防するという観点から、島成分径の分布は不連続であり、独立した分布をなすことが好ましい。
ここで言う島成分間距離バラツキとは、前述した島成分径および島成分径バラツキと同様の方法で、海島繊維の断面を2次元的に撮影する。この画像から、図3中の10に示すように、近接する2つの同じ径を有した島成分の中心を結んだ直線の距離を測定する。この直線の距離を島成分間距離とし、無作為に抽出した100箇所について測定し、島成分間距離の平均値および標準偏差から、島成分間距離バラツキ(島成分間距離CV%)を求めた。1本の複合繊維の断面で100箇所以上の島成分間距離が観察できない場合には、多数の複合繊維の断面から合計で100箇所の島成分間距離を確認できるように撮影した。島成分間距離バラツキとは、(島成分間距離の標準偏差/島成分間距離の平均値)×100(%)として算出される値であり、小数点第2位以下は四捨五入するものである。また、これまでの断面形態の評価と同様に、10画像について、同様の評価を行い、この10画像の評価結果の単純な数平均を本発明の島成分間距離バラツキとした。
本発明の海島繊維から発生させる混繊糸あるいは混繊糸かなる布帛の発色性を向上させるという観点では、前述した島成分間距離バラツキは小さい方が好適であり、1.0〜10.0%とすることがより好ましい。
産業資材用途、例えば、ワイピングクロスや研磨布としての使用を考えた場合には、加重下で引っ張られながら対象物に擦りつけられることになる。このため、強度が1.0cN/dtex以上、伸度10%以上とすれば、拭き取り中などに混繊糸が切れて脱落などすることなくなるため、好適である。
本発明の海島繊維は、2種類以上のポリマーからなる海島繊維を製糸することにより製造可能である。ここで、海島繊維を製糸する方法としては、溶融紡糸による海島複合紡糸が生産性を高めるという観点から好適である。当然、溶液紡糸などして、本発明の海島繊維を得ることも可能である。ただし、本発明の海島複合紡糸を製糸する方法としては、繊維径および断面形状の制御に優れるという観点で、海島複合口金を用いる方法とすることが好ましい。
図4(a)〜(c)は、本発明に用いる海島複合口金の一例を模式的に説明するための説明図であって、図4(a)は海島複合口金を構成する主要部分の正断面図であり、図4(b)は分配プレートの一部の横断面図、図4(c)は吐出プレートの一部の横断面図である。図5は吐出プレートの一部の正断面図であり、図6は分配プレートの平面図、図7(a)から図7(d)は本発明に係る分配プレートの一部の拡大図であり、それぞれが一つの吐出孔に関わる溝および孔として記載したものである。
また、本発明の海島繊維の製造方法では、基本的にポリマーAおよびポリマーBで組成が異なるため、融点や耐熱性が異なる。このため、理想的には各々のポリマーで溶融温度を変更し、紡糸することが好適ではあるが、溶融温度をポリマー毎に個別に制御するためには、特殊な紡糸装置を必要となる。よって、紡糸温度をある温度に設定して、紡糸することが一般であり、この紡糸条件(温度など)の設定の簡易性を考えれば、ポリマーA/ポリマーBは、0.5〜5.0とすることが特に好ましい範囲である。なお、以上のポリマーの溶融粘度に関しては、同種のポリマーであっても、分子量や共重合成分を調整することで、比較的自由に制御できるため、本発明においては、溶融粘度をポリマー組み合わせや紡糸条件設定の指標にしている。
実施例および比較例については、下記の評価を行った。
チップ状のポリマーを真空乾燥機によって、水分率200ppm以下とし、東洋精機製キャピログラフ1Bによって、歪速度を段階的に変更して、溶融粘度を測定した。なお、測定温度は紡糸温度と同様にし、実施例あるいは比較例には、1216s−1の溶融粘度を記載している。ちなみに、加熱炉にサンプルを投入してから測定開始までを5分とし、窒素雰囲気下で測定を行った。
海島繊維の100mの重量を測定し、100倍することで繊度を算出した。これを10回繰り返し、その単純平均値の小数点第2位を四捨五入した値を繊度とした。
海島繊維をオリエンテック社製引張試験機 テンシロン UCT−100型を用い、試料長20cm、引張速度100%/minの条件で応力−歪曲線を測定する。破断時の荷重を読みとり、その荷重を初期繊度で除することで強度を算出し、破断時の歪を読みとり、試料長で除した値を100倍することで、伸度を算出した。いずれの値も、この操作を水準毎に5回繰り返し、得られた結果の単純平均値を求め、強度は、小数点第2位を四捨五入した値であり、伸度は、小数点第1位を四捨五入した値である。
海島繊維をエポキシ樹脂で包埋し、Reichert社製FC・4E型クライオセクショニングシステムで凍結し、ダイヤモンドナイフを具備したReichert−Nissei ultracut N(ウルトラミクロトーム)で切削した後、その切削面を(株)日立製作所製 H−7100FA型透過型電子顕微鏡(TEM)にて島成分が150本以上観察できる倍率で撮影した。1本の複合繊維の断面で150本以上の島成分がない場合には、多数の複合繊維の断面から合計で150本の島成分を確認できるように撮影した。この画像から無作為に選定した150本の島成分を抽出し、画像処理ソフト(WINROOF)を用いて全ての島成分径を測定し、平均値および標準偏差を求めた。これらの結果から下記式を基づき島成分径CV%を算出した。
島成分径バラツキ(CV%)=(標準偏差/平均値)×100
以上の値は全て10ヶ所の各写真について測定を行い、10ヶ所の平均値とし、島成分径は、nm単位で小数点第1位まで測定し、小数点以下を四捨五入するものであり、島成分径バラツキは小数点第2位以下を四捨五入するものである。島成分径および島成分径バラツキは、この「平均値」で代表する。
島成分の中心を島成分の外接円の中心とした場合に、島成分距離とは、図3中の10および図4中の11に示すように、近接する2つの島成分の中心間の距離として定義される値である。この評価は、前述した島成分径と同様の方法で、海島繊維の断面を2次元的に撮影し、無作為に抽出した100箇所について、島成分距離を測定する。1本の複合繊維の断面で100箇所以上の島成分間距離が観察できない場合には、多数の複合繊維の断面から合計で100箇所の島成分間距離を確認できるように撮影した。この島成分距離バラツキとは、島成分距離の平均値および標準偏差から、島成分距離バラツキ(島成分距離CV%)=(島成分距離の標準偏差/島成分の平均値)×100(%)として小数点第2位以下は四捨五入して算出する。この値を同様に撮影した10画像について評価し、10画像の結果の単純な数平均を島成分距離バラツキとして評価した。島成分間距離は、この「平均値」で代表する。
各紡糸条件で採取した海島繊維からなる編地を海成分が溶解する溶剤で満たされた脱海浴(浴比100)にて海成分を99%以上溶解除去した。
極細繊維の脱落の有無を確認するため、下記の評価を行った。
脱海処理した溶剤を100ml採取し、この溶剤を保留粒子径0.5μmのガラス繊維ろ紙に通す。ろ紙の処理前後の乾燥重量差から極細繊維の脱落の有無を下記の4段階で評価した。
◎(脱落なし):重量差が3mg未満
○(脱落少) :重量差が3mg以上7mg未満
△(脱落あり):重量差が7mg以上10mg未満
×(脱落多) :重量差が10mg以上。
得られた繊維を筒編地とし、海成分を除去可能な溶剤にて、海成分を99%以上除去(浴比1:100)した混繊糸からなる筒編地サンプルを25℃×55%RHの雰囲気下に24時間以上放置した後に、下記の評価基準にて、5人の試験者がナノファイバー独特のヌメリ感を下記の4段階で官能評価した。5人の官能評価結果を平均し、評価した布帛の風合い評価結果とした。
◎(優良):ヌメリ感を強く感じ、編地全体が滑らかで風合いに優れている。
○(良) :ヌメリ感を感じ、風合いが良い。
△(可) :ヌメリ感があるが、部分的にシャリ感や引掛り感を感じる。
×(不可):ヌメリ感がなく、全体的にシャリ感や引掛り感じを感じる。
得られた繊維を筒編地とし、海成分が除去可能な溶剤にて、海成分を99%以上除去(浴比1:100)した混繊糸からなる筒編地を住友化学(株)製分散染料スミカロンBlack S−BB 10%owf・酢酸 0.5cc/l・酢酸ソーダ 0.2 g/lからなる浴比1:30の130℃の水溶液中で60分間染色を行った後、常法に従い、・ハイドロサルファイト 2g/l・苛性ソーダ 2g/l・非イオン活性剤(サンデットG−900) 2g/lからなる80℃の水溶液中で20分間還元洗浄を行い、水洗、乾燥した。得られた染色後の筒編地布(15%減量品)を、分光測色計(ミノルタCM−3700D)により測定径8mmφ、光源D65,視野10°の条件でL*値を3回測定し、その平均値Lave *を下記の基準にて、3段階評価した。
△(可) :14以上16未満
×(不可):16以上。
島成分として、ポリエチレンテレフタレート(PET1 溶融粘度:160Pa・s)と、海成分として、5−ナトリウムスルホイソフタル酸8.0モル%共重合したPET(共重合PET1 溶融粘度:95Pa・s)を290℃で別々に溶融後、計量し、図5に示した本発明の複合口金が組み込まれた紡糸パックに流入させ、吐出孔から複合ポリマー流を吐出した。なお、吐出プレート直上の分配プレートには、1つの吐出孔当たり島成分用として、吐出孔1孔当り合計790の分配孔が穿設されており、内720孔が通常の分配孔17−(a)(孔径:φ0.20mm)、70孔が拡大分配孔17−(c)(孔径:φ0.65mm)とし、孔の配列パターンとしては、図7−(a)の配列とした。図6の21に示している海成分用の環状溝には円周方向1°毎に分配孔が穿設されたものを使用した。また、吐出導入孔長は5mm、縮小孔の角度は60°、吐出孔径0.5mm、吐出孔長/吐出孔径は1.5のものである。海/島成分の複合比は、20/80とし、吐出された複合ポリマー流を冷却固化後油剤付与し、紡糸速度1500m/minで巻き取り、200dtex−15フィラメント(総吐出量30g/min)の未延伸繊維を採取した。巻き取った未延伸繊維を90℃と130℃に加熱したローラ間で延伸速度800m/minにとし、4.0倍延伸を行った。得られた海島繊維は、50dtex−15フィラメントであった。なお、本発明の海島繊維は、後述の通り断面構成は径が大きい島成分と径が小さい島成分が規則性を持って配置されたものであるため、10錘の延伸機で4.5時間サンプリングをおこなったが、糸切れ錘は0錘と延伸性に優れたものであった。
該海島繊維の力学特性は、強度3.7cN/dtex、伸度30%であった。
また、該海島繊維の断面を観察したところ、径が小さい島成分(島成分A)は490nm、島成分径バラツキは5.3%、径が大きい島成分(島成分B)は3000nmであった。これらの島成分径分布を取ると、図8のようになっており、島成分Aと島成分Bが非常に狭い分布幅で存在していることがわかった。
実施例1で採取された海島繊維を90℃に加熱した1重量%の水酸化ナトリウム水溶液にて、海成分を99%以上脱海した。実施例1の海島繊維は、前述の通り島成分が均等に配置される(島成分バラツキが小さい)ために、低濃度のアルカリ水溶液でも、脱海処理が効率的に進行した。このため、島成分を余計に劣化させることなく、脱海時の極細繊維の脱落はなかった(脱落判定:◎)。また、脱海後の混繊糸の断面を観察すると、島成分Bの周りに島成分Aが均等に存在するものであり、島成分Aあるいは島成分Bの存在数に部分的な偏りがないものであった。このため、この混繊糸からなる筒編地は、張り、腰があるにも関わらず、ナノファイバー独特のヌメリ感を有したものであり、表面も非常に滑らかなものであった(風合い評価:◎)。また、この筒編地を染色すると、優れた発色性を有していることが分かった(発色性評価:○)。結果を表1に示す。
海/島成分の複合比を30/70(実施例2)、50/50(実施例3)、70/30(実施例4)に変更したこと以外は、全て実施例1に従い実施した。これらの海島繊維の評価結果は、表1に示す通りであるが、実施例1と同様に製糸性および後加工性に優れるものであり、混繊糸の断面においても、島成分Aあるいは島成分Bの存在数に部分的な偏りがないものであった。風合い評価に関しては、実施例3および実施例4において、微弱な引掛り感があったものの、問題の無いレベルであった。
実施例1で用いた分配プレートを用い、総吐出量12.5g/minで海/島複合比を80/20として紡糸し、得られた未延伸繊維を延伸倍率3.5倍で延伸したこと以外は、全て実施例1に従い実施した。ちなみに、実施例5では、総吐出量を低下させているにも関わらず、実施例1と同等の製糸性を有しており、これは、島成分が均等かつ規則的に配置されている効果と考えられる。
実施例5で得られた海島繊維の断面では、170nmと非常に縮小された径を有しているにも関わらず、径バラツキが7.0%とバラツキが小さいものであった島成分Aが島成分Bの間に規則正しく配置されていた。実施例1と比較すると島成分Aの径が大きく縮小されているため、脱海時に影響を受けたと考えられるナノファイバーが微量脱落していたが、問題がないレベルであった。結果を表2に示す。
実施例1で用いた分配プレートを用い、総吐出量35.0g/minで海/島複合比を20/80として紡糸し、得られた未延伸繊維を延伸倍率3.0倍で延伸したこと以外は、全て実施例1に従い実施した。
結果、脱海後の混繊糸の断面観察では、3800nmの径を有した島成分Bの周りに島成分Aが均等に存在することが確認された。実施例6の海島繊維から得られる混繊糸は、非常に優れた発色性を有しており、実施例1と比較しても、更に白っぽさが低下し、非常に深色な布帛を得ることができた。結果を表2に示す。
分配プレートの孔配置を図7−(a)に示したものとし、吐出孔1孔当り合計415孔の島成分用の分配孔が穿設されているものを用いたこと以外は、全て実施例1に従い実施した。なお、実施例7で用いた分配プレートには、島成分Aの分配孔17−(a)(孔径:φ0.20mm)が410孔、島成分Bの拡大分配孔17−(c)(孔径:φ0.80mm)が5孔穿設されている。実施例7で得られた海島繊維には、島成分径4500nmの島成分Bの周りに島成分径560nmの島成分Aが規則的に配置されているものであった。実施例7の海島繊維から得られる混繊糸は、実施例1と比較して、張り、腰が強く、若干ナノファイバー独特のヌメリ感が低下したが、問題のないレベルであった。結果を表2に示す。
分配プレートの孔配置を図7−(b)に示したものとした。実施例8で用いた分配プレートには、吐出孔1孔当り合計1550孔の島成分用の分配孔が穿設されており、内島成分Aの分配孔17−(a)(孔径:φ0.15mm)は1500孔、島成分Bの拡大分配孔17−(c)(孔径:φ0.8mm)は50孔としている。実施例8で得られた海島繊維断面では、島成分Aと島成分Bの島成分径が10以上異なるものであったが、島成分B間に島成分Aが規則的に配置されたものであり、脱海後の混繊糸においては、島成分B間に島成分Aが充填され、且つ実施例1と比較して島成分A(ナノファイバー)からなる層が分厚く、布帛全体が柔軟性にとんだものであった。結果を表3に示す。
分配プレートの孔配置を図7−(c)に示したものとした。実施例9で用いた分配プレートには、拡大分配孔は穿設せず、吐出孔1孔当り合計1000孔の島成分用の分配孔(孔径:φ0.2mm)が穿設されたものであり、この分配プレートを用いたこと以外は、全て実施例1に従い実施した。なお、実施例9で用いた分配プレートでは、図7−(c)に示す通り、部分的に4孔の島成分用分配孔を近接して穿設している。このため、分配プレートからドットで吐出されたポリマーは弾性的な緩和を起こすことで、隣り合った島成分と融着し、結果として、径の大きい島成分(島成分B)を形成するため、本発明の要件を満たした海島繊維となった。また、脱海後に島成分Bを良く観察してみると、島成分Bは吐出状況の履歴により、断面で見ると四つの凹部と有した、いわゆる四葉形状となっており、この凹部に島成分Aが固定された構造を有していた。このような構造になると、島成分Aと島成分Bが一体になるため、ヌメリ感の中に滑るような感覚を伴う布帛となり、島成分の断面形態により、布帛特性を制御できることがわかった。結果を表3に示す。
実施例9で用いた分配プレートの設計思想を利用し、拡大分配孔は穿設せず、吐出孔1孔当りの島成分用分配孔(孔径:φ0.2mm)は1000孔としたまま、グループの中心部に島成分孔を100孔近接させて穿設し、その周りに残り900孔を規則的に配置した孔配置とした分配プレートを利用して、実施例1の条件に従い、実施した。
実施例10で得られた海島繊維では、島成分径4900nmの島成分Bの周りに島成分径490nmの島成分Aが規則的に配置された芯鞘構造断面を形成していた。脱海に関しては、島成分Aと島成分Bの島成分径が大きく異なるために、島成分Aの脱落が若干確認されたが、問題のないレベルであった。脱海後の島成分Bを観察すると、実施例9と同様に、吐出時の履歴と考えられる無数の凹部分を有したものであった。この混繊糸においては、海島繊維段階での規則的な配置も手伝い、島成分Bの表面に無数の島成分Aが固定された構造を有していた。実施例1と比較すると、ナノファイバー独特のヌメリ感が弱まる傾向にあったが、問題の無いレベルであった。一方、島成分Bに微細な凹部が存在すること、および鞘部分に配置された島成分A間の空隙により、擬似的な多孔構造を形成することの相乗効果により、光が表層で反射することなく、吸収されるため、発色性評価は、非常に優れ、深色の布帛が得られていた。結果を表3に示す。
まず、後混繊するための海島繊維を得るために、特開2001−192924号公報で記載される従来公知のパイプ型海島複合口金(吐出孔1孔当たり島数:500)を使用し、紡糸条件などは、実施例1に従い、製糸した。紡糸に関しては、糸切れ等も無く、問題がなかったものの、延伸工程では、断面の不均一性に起因する糸切れが4.5時間のサンプリング中に2錘で見られた。また、製糸後の海島繊維の断面を観察すると、島比率が高すぎた(島比率:80%)ためか、大きな島合流が発生し、まともな海島断面を形成していなかった。この結果を受けて、島合流が起こらない条件を調べたところ、海/島成分の複合比が50/50の際に島合流がほぼ抑制されたため、複合比を50/50とし、その他の条件は全て実施例1に従い再度海島繊維を得た。再紡糸した結果では、島比率が低下しているために、実施例3の島成分A同等のものとなったものの、島成分の吐出不安定性に基づく断面の乱れのため、島成分径バラツキは大きいものであった。また、島比率が低い、すなわち海比率が高いため、島成分の配列が若干崩れ、島成分間距離バラツキも大きいものであった。
この後混繊糸を筒編地とし、脱海を行ったところ、海島繊維の島成分径バラツキに起因する脱落が多く見られた(脱落判定:×)。また、脱海後の混繊糸の断面を確認したところ、繊維径が小さい繊維が海島繊維の配置の履歴に応じて、部分的に集中して存在し、且つ本発明と比較すると繊維径が大きな繊維と繊維径が小さい繊維のなじみが悪いものであった。このため、繊維径が大きい繊維が混繊糸の表面付近に浮き出てしまい、風合い評価では、ナノファイバー独特のヌメリ感が本発明と比較して大きく低下したものであった(風合い評価:×)。また、前述した繊維の偏りにより、布帛の部分で色目に濃淡があり、本発明と比較すると発色性は悪いものであった(発色性評価:×)。結果を表4に示す。
特開平8−158144号公報に記載される各成分のノズル毎に滞留部と背圧付与部を設置した海島口金(島成分用プレート1枚:島数300、海成分用プレート1枚)を用い、海/島成分の複合比が50/50としたこと以外は、全て実施例1に従い実施した。ちなみに、比較例2では、複合比が20/80の場合には、複数の島成分が融着してしまい、1000nm以下の島成分を形成させることが困難であったため、島比率を50%まで低下させて実施している。また、海島断面における島成分の均質性が低いために、紡糸中1回の単糸流れ(切れ)、延伸工程においては、4錘の糸切れ錘があり、製糸性が低いものであった。
紡糸速度を3000m/minとし、延伸倍率を3.0倍としたこと以外は、全て実施例1に従い実施した。
実施例11から、本発明の海島繊維では、その繊維断面における島成分の規則的な配列のために、製糸性が高く、総ドラフト(紡糸+延伸)を実施例1対比1.5倍に高めた場合においても、実施例1と同様に糸切れなく、製糸することができることがわかった。これは、実施例1と同様の総ドラフトである比較例1および比較例2で糸切れが確認されたことを考えると、この高い製糸性は、本発明の優れた効果の一つであることがわかる。また、結果を表5に示したが、実施例11では、複合紡糸としては、比較的過酷な製糸条件であったにも関わらず、実施例1と同等の力学特性を有していることがわかった。結果を表5に示す。
実施例1と比較して、吐出孔1孔当りの島成分A用分配孔を100孔(孔径:φ0.2mm)、島成分B用分配孔を10孔(孔径:φ0.65mm)とし、口金当たりのグループ数を100に変更した分配プレートと、φ0.3(L/D=1.5)の吐出孔が100穿設された吐出プレートを用いたこと以外は全て実施例1に従い、実施した。
分配プレートの孔配置を図7−(d)に示したアレンジを基本とし、吐出孔1孔当りの分配孔を1000孔(孔径:φ0.2mm)として、内島成分B用として、分配孔4孔が近接したもの(島成分B)、分配孔16孔が近接したもの(島成分C)をそれぞれ10箇所と島成分A(単独孔)が800孔を規則正しく配置した分配プレートを用いた。また、海成分を5−ナトリウムスルホイソフタル酸5.0モル%共重合したPET(共重合PET2 溶融粘度:140Pa・s)とし、延伸倍率2.7倍としたこと以外は、全て実施例1に従い実施した。
実施例13で使用した分配プレートに更に分配孔が32孔近接した島成分Dを5箇所加え、島成分A(単独孔)を640孔としたこと以外は、全て実施例12に従い実施した。
島成分はナイロン6(N6 溶融粘度:190Pa・s)、海成分はポリ乳酸(PLA 溶融粘度:100Pa・s)とし、紡糸温度260℃、延伸倍率は2.5倍としたこと以外は、全て実施例1に従い実施した。
島成分をポリブチレンテレフタレート(PBT 溶融粘度:120Pa・s)とし、海成分を実施例15で使用したポリ乳酸(PLA 溶融粘度:110Pa・s)とし、紡糸温度255℃、紡糸速度1300m/minで紡糸した。また、延伸倍率3.2倍とし、その他の条件は、全て実施例1に従い実施した。
島成分をポリフェニレンサルファイド(PPS 溶融粘度:180Pa・s)とし、海成分を実施例1で用いたPETを220℃で固相重合して得た高分子量ポリエチレンテレフタレート(PET2 溶融粘度:240Pa・s)とし、紡糸温度310℃として紡糸した。また、未延伸繊維を90℃、130℃および230℃の加熱ローラ間で総延伸倍率3.0倍として2段延伸した以外は、全て実施例1に従い実施した。
2:島成分B
3:海成分
4:島成分Aの島成分径分布
5:島成分Aの島成分径ピーク値
6:島成分Aの島成分径分布幅
7:島成分Bの島成分径分布
8:島成分Bの島成分径ピーク値
9:島成分Aの島成分径分布幅
10:島成分Bの島成分間距離
11:島成分Aの島成分間距離
12:計量プレート
13:分配プレート
14:吐出プレート
15:計量孔
15−(a):ポリマーA・計量孔
15−(b):ポリマーB・計量孔
16:分配溝
16−(a):ポリマーA・分配溝
16−(b):ポリマーB・分配溝
17:分配孔
17−(a):ポリマーA・分配孔
17−(b):ポリマーB・分配孔
17−(c):ポリマーA・拡大分配孔
18:吐出導入孔
19:縮小孔
20:吐出孔
21:環状溝
Claims (6)
- 2種類以上の異なる径を有する島成分が同一繊維断面内に存在する海島繊維において、少なくとも1種類の島成分Aの径が10〜1000nm、径バラツキが1.0〜20.0%であり、島成分A以外の他島成分は隣り合わず、かつ各他島成分の中心から見て360°に島成分Aが配置されていることを特徴とする海島繊維
- 当該海島繊維において、島成分径差が300〜3000nmであることを特徴とする請求項1に記載の海島繊維
- 島成分径が10〜1000nmである島成分Aが、1000〜4000nmの径を有した島成分Bの周りに配されたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の海島繊維。
- 島成分A以外の他島成分の島成分間距離バラツキが1〜20.0%であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載された海島繊維。
- 請求項1から請求項4のいずれかに記載された海島繊維の海成分が除去された混繊糸。
- 請求項1から請求項5のいずれかに記載された繊維が少なくとも1部に配されている繊維製品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011176060 | 2011-08-11 | ||
JP2011176060 | 2011-08-11 | ||
PCT/JP2012/068652 WO2013021809A1 (ja) | 2011-08-11 | 2012-07-24 | 海島繊維 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013021809A1 JPWO2013021809A1 (ja) | 2015-03-05 |
JP5983411B2 true JP5983411B2 (ja) | 2016-08-31 |
Family
ID=47668325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012539118A Active JP5983411B2 (ja) | 2011-08-11 | 2012-07-24 | 海島繊維 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9447524B2 (ja) |
EP (1) | EP2746436B1 (ja) |
JP (1) | JP5983411B2 (ja) |
KR (1) | KR101566843B1 (ja) |
CN (1) | CN103732811B (ja) |
TW (1) | TWI579423B (ja) |
WO (1) | WO2013021809A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013129213A1 (ja) * | 2012-02-27 | 2013-09-06 | 東レ株式会社 | 海島繊維、混繊糸および繊維製品 |
JP5928017B2 (ja) * | 2012-03-12 | 2016-06-01 | 東レ株式会社 | 混繊糸 |
JP6271856B2 (ja) * | 2013-04-17 | 2018-01-31 | 帝人株式会社 | 布帛の製造方法および繊維製品の製造方法 |
JP6221608B2 (ja) * | 2013-10-10 | 2017-11-01 | 東レ株式会社 | 海島複合繊維 |
CN104711703B (zh) * | 2013-12-13 | 2018-03-27 | 东丽纤维研究所(中国)有限公司 | 一种海岛复合纤维 |
JP6651849B2 (ja) * | 2014-02-25 | 2020-02-19 | 東レ株式会社 | 海島複合繊維、複合極細繊維および繊維製品 |
TWI648444B (zh) * | 2014-04-18 | 2019-01-21 | Kb世聯股份有限公司 | Composite fiber, false twist processing line thereof, manufacturing method thereof, and fabric |
CN105463597A (zh) * | 2014-09-12 | 2016-04-06 | 东丽纤维研究所(中国)有限公司 | 一种异纤度混纤纤维及其制备方法 |
CN106149094B (zh) * | 2015-03-25 | 2021-04-16 | 东丽纤维研究所(中国)有限公司 | 一种聚丙烯纳米纤维及其制备方法 |
WO2018079152A1 (ja) * | 2016-10-25 | 2018-05-03 | 東レ株式会社 | ポリマーアロイ繊維およびそれからなる繊維構造体 |
CN109208129A (zh) * | 2017-06-30 | 2019-01-15 | 江苏天地化纤有限公司 | 一种海岛复合丝 |
JP7176850B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2022-11-22 | 帝人フロンティア株式会社 | 海島型複合繊維束 |
JP2020033680A (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | 帝人フロンティア株式会社 | 海島型複合繊維束、およびその極細繊維を含む医療用品、食品製造工程用フィルター |
JP7263778B2 (ja) * | 2019-01-08 | 2023-04-25 | 東レ株式会社 | 潜在捲縮糸 |
CN111850719B (zh) * | 2019-04-30 | 2022-03-04 | 东华大学 | 反光纤维及其喷丝组件 |
CN110615986B (zh) * | 2019-09-19 | 2022-03-29 | 东莞市立晶塑胶有限公司 | 一种陶瓷纤维增强的高强尼龙塑料及在电气领域的应用 |
US20210189620A1 (en) * | 2019-11-15 | 2021-06-24 | North Carolina State University | Fibers with absorbent particles adhered thereto, methods for their production and articles thereof |
US11215752B1 (en) | 2019-12-13 | 2022-01-04 | Apple Inc. | Electronic devices with image transport layers |
CN111733480B (zh) * | 2020-07-07 | 2023-05-23 | 上海市合成纤维研究所有限公司 | 一种以pa6为岛组分的海岛纤维及其制备方法和由其形成的超细纤维 |
CN111676544B (zh) * | 2020-07-07 | 2023-05-19 | 上海市合成纤维研究所有限公司 | 一种以pp为岛组分的海岛纤维及其制备方法和由其形成的超细纤维 |
CN111621875B (zh) * | 2020-07-07 | 2023-05-19 | 上海市合成纤维研究所有限公司 | 一种以pet为岛组分的海岛纤维及其制备方法和由其形成的超细纤维 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05331711A (ja) * | 1992-05-26 | 1993-12-14 | Toyobo Co Ltd | 異デニール複合繊維 |
JPH06240516A (ja) * | 1993-02-18 | 1994-08-30 | Toyobo Co Ltd | 吸水性複合繊維 |
JP3013670B2 (ja) * | 1993-10-28 | 2000-02-28 | 東レ株式会社 | 複合糸および布帛 |
JP3476259B2 (ja) | 1994-12-13 | 2003-12-10 | 三菱レイヨン株式会社 | 海島繊維の紡糸口金装置 |
JP4220640B2 (ja) | 2000-01-07 | 2009-02-04 | 帝人ファイバー株式会社 | 海島型複合繊維の紡糸口金及びそれを用いた紡糸方法 |
JP2002180329A (ja) * | 2000-12-13 | 2002-06-26 | Kuraray Co Ltd | 皮革様シート用複合繊維 |
TWI308609B (ja) * | 2002-09-09 | 2009-04-11 | San Fang Chemical Industry Co | |
CN101880921B (zh) * | 2004-03-30 | 2013-03-27 | 帝人纤维株式会社 | 微纤维束 |
TW200632161A (en) * | 2005-03-02 | 2006-09-16 | Taiwan Textile Res Inst | Sea-island type ultrafine fibers and manufacturing method of sea-island type ultrafine fibers |
JP4710459B2 (ja) | 2005-07-19 | 2011-06-29 | 富士ゼロックス株式会社 | ツリー構造表示プログラム、ツリー構造表示方法、ツリー構造表示装置 |
JP2007262610A (ja) | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Teijin Fibers Ltd | 混繊糸 |
KR100975360B1 (ko) * | 2007-02-26 | 2010-08-11 | 코오롱패션머티리얼 (주) | 내구성이 우수한 열가소성 섬유 및 이를 포함하는 원단 |
US8969224B2 (en) * | 2010-01-29 | 2015-03-03 | Toray Industries, Inc. | Sea-island composite fiber, ultrafine fiber, and composite spinneret |
-
2012
- 2012-07-24 JP JP2012539118A patent/JP5983411B2/ja active Active
- 2012-07-24 EP EP12822083.7A patent/EP2746436B1/en active Active
- 2012-07-24 KR KR1020147003394A patent/KR101566843B1/ko active IP Right Grant
- 2012-07-24 CN CN201280039326.4A patent/CN103732811B/zh active Active
- 2012-07-24 WO PCT/JP2012/068652 patent/WO2013021809A1/ja active Application Filing
- 2012-07-24 US US14/237,368 patent/US9447524B2/en active Active
- 2012-08-10 TW TW101128867A patent/TWI579423B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2746436A4 (en) | 2015-03-11 |
TWI579423B (zh) | 2017-04-21 |
CN103732811B (zh) | 2016-08-17 |
US20140193640A1 (en) | 2014-07-10 |
KR101566843B1 (ko) | 2015-11-06 |
EP2746436B1 (en) | 2019-01-02 |
KR20140040265A (ko) | 2014-04-02 |
TW201313972A (zh) | 2013-04-01 |
WO2013021809A1 (ja) | 2013-02-14 |
US9447524B2 (en) | 2016-09-20 |
JPWO2013021809A1 (ja) | 2015-03-05 |
CN103732811A (zh) | 2014-04-16 |
EP2746436A1 (en) | 2014-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5983411B2 (ja) | 海島繊維 | |
JP6090159B2 (ja) | 海島繊維、混繊糸および繊維製品 | |
TWI658182B (zh) | 海島複合纖維、複合極細纖維及纖維製品 | |
JP5472479B2 (ja) | 複合繊維 | |
JP6729367B2 (ja) | 芯鞘複合繊維およびスリット繊維ならびにそれら繊維の製造方法 | |
JP6303291B2 (ja) | 複合繊維 | |
JP5630254B2 (ja) | 複合繊維 | |
JP5928017B2 (ja) | 混繊糸 | |
JP2020076193A (ja) | 繊維束および繊維製品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160718 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5983411 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |