JP5982696B2 - 還元糖を含む酵母由来製品の製造方法 - Google Patents

還元糖を含む酵母由来製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5982696B2
JP5982696B2 JP2014513102A JP2014513102A JP5982696B2 JP 5982696 B2 JP5982696 B2 JP 5982696B2 JP 2014513102 A JP2014513102 A JP 2014513102A JP 2014513102 A JP2014513102 A JP 2014513102A JP 5982696 B2 JP5982696 B2 JP 5982696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
derived product
derived
weight
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014513102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014515273A (ja
Inventor
ベルタス ノールダム,
ベルタス ノールダム,
ピーター, フィリップ ランクホルスト,
ピーター, フィリップ ランクホルスト,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44367302&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5982696(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2014515273A publication Critical patent/JP2014515273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5982696B2 publication Critical patent/JP5982696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/21Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing amino acids
    • A23L27/215Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing amino acids heated in the presence of reducing sugars, e.g. Maillard's non-enzymatic browning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/21Synthetic spices, flavouring agents or condiments containing amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/24Synthetic spices, flavouring agents or condiments prepared by fermentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/26Meat flavours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L31/00Edible extracts or preparations of fungi; Preparation or treatment thereof
    • A23L31/10Yeasts or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/14Yeasts or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/14Yeasts or derivatives thereof
    • A23L33/145Extracts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/06Lysis of microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2405Glucanases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/58Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from fungi
    • C12N9/60Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from fungi from yeast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01003Glucan 1,4-alpha-glucosidase (3.2.1.3), i.e. glucoamylase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01028Alpha,alpha-trehalase (3.2.1.28)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21014Microbial serine proteases (3.4.21.14)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[発明の分野]
本発明は、酵母抽出物または酵母自己消化物の全乾燥物重量に対して少なくとも1重量%の還元糖を含む、酵母由来製品、および酵母自己消化物または酵母抽出物の製造方法に関する。本発明はまた、反応フレーバーの製造方法に関する。
[発明の背景]
反応フレーバーの生成は、アミノ酸と還元糖とのメイラード反応の結果である。この反応、その生成物、および食物の味に対するそれらの影響は、いくつかの研究のテーマになっている(Motram D.S.,(1998)Food Chemistry,62,pp.415−424,「Flavour formation in meat and meat products:a review」、およびその参考文献;Schroedter,R.,Schliemann,R.,Woelm,G.,(1988)Tech.Charact.Prod.Appl.Food Flavours,pp.107−114,「Study on the effect of fat in meat flavour formation」)。
反応フレーバーを生成する、よく知られた1つの方法は、酵母由来製品、例えば酵母抽出物または自己消化物を使用することによるものである。しかしながら、メイラード反応を起こさせるには、しばしばグルコースなどの還元糖を加える必要がある。しかしながら、メイラード反応の前に酵母由来製品にグルコースを加えるのは、不便と考えられる追加の処理工程を設けることになるので不利である。さらに、反応プロセスを作る過程での非酵母由来の製品の添加は、顧客が天然物でないと考えることが多く、したがって望ましくはない。本発明の目的は、還元糖を含む酵母抽出物または自己消化物などの酵母由来製品を提供することであり、その還元糖は、この酵母由来製品を作るために使用される酵母細胞中に通常含まれるオリゴサッカライドおよびポリサッカライドから誘導されるものである。これらのオリゴサッカライドおよびポリサッカライドは、例えば、サイトゾル中に見出されるトレハロース、酵母細胞壁中に多く見出されるグリコーゲンおよび各種グルカンなどである。本発明の別の目的は、追加成分を全く加えないか、または極僅かに加えるのみで、酵母由来製品から反応フレーバーを製造する方法を提供することである。
[発明の説明]
第1の態様において、本発明は、(a)酵母細胞を含む懸濁液をエンドプロテアーゼと接触させて、酵母タンパク質を加水分解させる工程と、(b)工程(a)で得られた調製物を、α−α−トレハラーゼ(EC 3.2.1.28)、グルコアミラーゼ(EC 3.2.1.3)、エンドグルカナーゼおよびエキソグルカナーゼからなる群から選択される1種または複数種の酵素と接触させる工程とを含む、酵母由来製品の製造方法を提供する。
エンドグルカナーゼは、エンド−1,3−β−グルカナーゼ(EC 3.2.1.39)、リケニナーゼ(EC 3.2.1.73)、エンド−1,6−β−グルカナーゼ(EC 3.2.1.75)およびエンド−1,3(4)−β−グルカナーゼ(EC 3.2.1.6)からなる群から選択し得る。エキソグルカナーゼは、グルカン1,3−β−グルコシダーゼ(EC 3.2.1.58)、グルカン1,6−β−グルコシダーゼおよびβ−グルコシダーゼ(EC 3.2.1.21)からなる群から選択し得る。
次の酵素および組み合わせは、本発明の方法の工程(b)で使用される酵素の非常に好ましい実施形態である:
(1)α−α−トレハラーゼ(EC 3.2.1.28)
(2)α−α−トレハラーゼ(EC 3.2.1.28)およびグルコアミラーゼ(EC 3.2.1.3)
(3)α−α−トレハラーゼ(EC 3.2.1.28)、ならびにエンドグルカナーゼおよびエキソグルカナーゼからなる群から選択される1種または複数種の酵素
(4)α−α−トレハラーゼ(EC 3.2.1.28)、およびエンドグルカナーゼ類からなる群から選択される1種または複数種の酵素
(5)α−α−トレハラーゼ(EC 3.2.1.28)、およびエキソグルカナーゼ類からなる群から選択される1種または複数種の酵素
(6)α−α−トレハラーゼ(EC 3.2.1.28)、グルコアミラーゼ(EC 3.2.1.3)、ならびにエンドグルカナーゼおよびエキソグルカナーゼからなる群から選択される1種または複数種の酵素
(7)α−α−トレハラーゼ(EC 3.2.1.28)、グルコアミラーゼ(EC 3.2.1.3)、ならびにエンドグルカナーゼ類からなる群から選択される1種または複数種の酵素
(8)α−α−トレハラーゼ(EC 3.2.1.28)、グルコアミラーゼ(EC 3.2.1.3)、ならびにエキソグルカナーゼ類からなる群から選択される1種または複数種の酵素
(9)α−α−トレハラーゼ(EC 3.2.1.28)およびエンド−1,3−β−グルカナーゼ(EC 3.2.1.39)
(10)α−α−トレハラーゼ(EC 3.2.1.28)、グルコアミラーゼ(EC 3.2.1.3)およびエンド−1,3−β−グルカナーゼ(EC 3.2.1.39)
(11)α−α−トレハラーゼ(EC 3.2.1.28)およびエンド−1,6−β−グルカナーゼ(EC 3.2.1.75)
(12)α−α−トレハラーゼ(EC 3.2.1.28)、グルコアミラーゼ(EC 3.2.1.3)およびエンド−1,6−β−グルカナーゼ(EC 3.2.1.75)
(13)α−α−トレハラーゼ(EC 3.2.1.28)およびエンド−1,3(4)−β−グルカナーゼ(EC 3.2.1.6)
(14)α−α−トレハラーゼ(EC 3.2.1.28)、グルコアミラーゼ(EC 3.2.1.3)およびエンド−1,3(4)−β−グルカナーゼ(EC 3.2.1.6)
(15)上記(1)〜(14)の組み合わせのいずれか、ならびにグルカン1,3−β−グルコシダーゼ(EC 3.2.1.58)、グルカン1,6−β−グルコシダーゼおよびβ−グルコシダーゼ(EC 3.2.1.21)からなるエキソグルカナーゼ類からなる群から選択される1種または複数種の酵素
(16)上記(1)〜(14)の組み合わせのいずれか、およびグルカン1,3−β−グルコシダーゼ(EC 3.2.1.58)
(17)上記(1)〜(14)の組み合わせのいずれか、およびグルカン1,6−β−グルコシダーゼ
(18)上記(1)〜(14)の組み合わせのいずれか、およびβ−グルコシダーゼ(EC 3.2.1.21)
好ましい実施形態において、本発明の第1の態様に係る方法で製造される酵母由来製品は、酵母自己消化物である。本発明との関連においては、「酵母自己消化物」は、米国食品化学物質規格集(Food Chemical Codex)によれば、「食品等級酵母から得られる、濃縮された、抽出されていない、部分的に可溶性の消化物。可溶化は、酵母細胞の酵素加水分解または自己消化により達成される。食品等級の塩および酵素が添加されてもよい。自己消化した酵母は、全酵母細胞由来の可溶性および不溶性成分の両者を含む。主としてアミノ酸、ペプチド、炭水化物、脂肪および塩からなる。」と定義されている。
別の好ましい実施形態において、本発明の第1の態様に係る方法の酵母由来製品は酵母抽出物である。本発明との関連においては、「酵母抽出物」は、米国食品化学物質規格集によれば、次のように定義されている。「酵母抽出物は、酵母細胞の水溶性成分を含み、その組成は、主として、アミノ酸、ペプチド、炭水化物および塩である。酵母抽出物は、食用酵母中に含まれる自然に産生される酵素により、または食品等級の酵素を添加することにより、ペプチド結合が加水分解されて製造される。
一実施形態において、本発明の第1の態様に係る方法は、酵母由来製品を固液分離工程に供して、不溶分を除去する工程をさらに含む。酵母由来製品(すなわち、得られた接触溶液を固液分離工程に供して、不溶分を除去すると、有利には、可溶性がより高く、より透明で、かつ/または着色がより少ない酵母由来製品を得ることができ、これは、これらの特性が望まれる特定の用途に有用であり得る。不溶分が除去された酵母由来製品は、抽出物と呼ぶことができる。すなわちそれは前記酵母由来製品の可溶部分と見なし得る。
驚いたことに、本発明者らは、本発明の第1の態様に係る方法により、還元糖に富む酵母由来製品が製造され得ることを見出した。還元糖はグルコースであることが好ましい。本発明の方法の利点は、酵母自己消化物または酵母抽出物などの酵母由来製品が、十分な量のグルコースなどの還元糖を含み、外部からグルコースなどの還元糖を加えずに、酵母由来製品を直接使用して、そのプロセスフレーバーを生成し得ることである。
本発明の第1の態様に係る方法の酵母を含む懸濁液中の酵母は、任意の種類の食品等級の酵母、例えばパン酵母、ビール酵母またはワイン酵母からのものであってよい。酵母は、サッカロミセス(Saccharomyces)、クルイベロミセス(Kluyveromyces)、カンジダ(Candida)またはトルラ(Torula)の属に属する酵母が好ましく、サッカロミセス(Saccharomyces)属に属するもの、すなわちサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)がより好ましい。
酵母細胞の懸濁液は、培養液であってもよいが、クリーム酵母が好ましい。クリーム酵母は、製パン工業などの業界ではよく知られており、培養液から得られ、任意選択により洗浄される、酵母の全乾燥物含有率が18〜24%の酵母細胞懸濁液をいう。
一実施形態において、本発明の第1の態様に係る方法は、接触懸濁液または抽出物を乾燥させる工程をさらに含む。これにより、例えば保管時に安定で、重量がより軽く、輸送がより経済的になり得る酵母由来製品を得ることができる。
本発明の第1の態様に係る方法によれば、有利には、酵母抽出物または酵母自己消化物中、好ましくは酵母抽出物中の溶解物質の量(乾燥物重量)として表される溶解乾燥物の収率(重量%)が、酵母細胞懸濁液の全乾燥物重量と比べて高くなり得る。前記収率は70%超であることが好ましく、75%超、80%超であることがより好ましく、85%超であることがより一層好ましく、90%超であることが最も好ましい。
好ましい実施形態において、本発明の第1の態様に係る方法は、酵母由来製品中に含まれる遊離アスパラギンの量を減少させる工程をさらに含む。遊離アスパラギンの量は、アスパラギナーゼなどの、遊離アスパラギンの量を減少させることができる酵素により減少させることが好ましく、その条件は、例えば国際公開第2007/073945号パンフレットに開示されている。
遊離アスパラギンを減少させた酵母由来製品は、酵母抽出物または酵母自己消化物などの酵母由来製品が加熱されるような用途、例えば、反応フレーバーを製造するために使用するとき、また、摂食前に加熱される食物の調理時に酵母抽出物または酵母自己消化物を添加するときに、特に有利である。例えば、本発明の第1の態様に係る方法で得られた、上記の量の還元糖を有する酵母抽出物または酵母自己消化物などの酵母由来製品を、煮たり、加熱調理したり、または焼いたりする、スープ、クリプスもしくはチップス、またはスナックに加える場合、アスパラギンの量が減少していると、食物中に含まれていることが極めて望ましくないアクリルアミドの生成を抑え得る。この分野で知られている酵母抽出物または酵母自己消化物は、グルコースの含有量が少ないため、アクリルアミドが生成される危険性はより低くなり得る。
第2の態様において、発明は、本発明の第1の態様に係る方法で得ることができ、全乾燥物重量に対して少なくとも1重量%の還元糖を含み、かつその還元糖は酵母由来製品の製造に使用される酵母細胞に通常含まれるオリゴサッカライドおよびポリサッカライドに由来するものである酵母由来製品を提供する。酵母由来製品の還元糖の量は、酵母由来製品の全乾燥物重量に対して、少なくとも1.5重量%であることが好ましく、少なくとも2重量%、3重量%、4重量%がより好ましく、少なくとも5重量%、6重量%、7重量%がより一層好ましく、少なくとも8重量%、9%、10重量%、11重量%がより一層好ましく、少なくとも12重量%が最も好ましい。酵母由来製品の還元糖の量は、酵母のオリゴサッカライドおよびポリサッカライド含有量に応じて、30%にもなり得るが、25%以下または20%以下など、より低い値が好ましい。例えば、酵母は、高濃度のトレハロースを含み得るが、好ましくは、酵母の全乾燥物重量に対して、少なくとも1%、または30%までである。
本発明との関連においては、還元糖は、溶液中でアルデヒド基またはケトン基を有する任意の糖である。これにより、還元糖は、例えばメイラード反応、および/または反応フレーバー、好ましくは酵母自己消化物もしくは酵母抽出物などの酵母由来製品から反応フレーバーを生成する過程で、還元剤として機能することができる。メイラード反応、また反応フレーバーを生成する過程での最初の反応は、還元糖と、例えばアミノ酸のアミノ基との反応である。本発明との関連において、極めて好ましい還元性のものは、グルコースである。グルコースは、広く受け入れられている食品成分を構成するものであり、有効なメイラード剤である。
本発明の第2の態様に係る酵母由来製品は、反応フレーバーの製造に適していることが好ましい。本発明の好ましい実施形態は、全乾燥物重量に対して、少なくとも1重量%の還元糖を含む酵母自己消化物または酵母抽出物であり、その還元糖は、酵母自己消化物または酵母抽出物の製造に使用される酵母中に通常含まれるオリゴサッカライドおよびポリサッカライドに由来するものである。本発明の第2の態様に係る酵母自己消化物または酵母抽出物は、本発明の第1の態様に係る方法によって得られることが好ましい。
酵母自己消化物または酵母抽出物の還元糖の量は、酵母自己消化物または酵母抽出物の全乾燥物重量に対して、少なくとも1.5重量%であることが好ましく、少なくとも2重量%、3重量%、4重量%であることがより好ましく、少なくとも5重量%、6重量%、7重量%であることがより一層好ましく、少なくとも8重量%、9%、10重量%、11重量%であることがより一層好ましく、少なくとも12重量%であることが最も好ましい。酵母自己消化物または酵母抽出物の還元糖の量は、酵母のオリゴサッカライドおよびポリサッカライド含有量に応じて30%にもなり得るが、25%以下または20%以下などのより低い値が好ましい。例えば、酵母は、高濃度のトレハロースを含み得るが、好ましくは、酵母の全乾燥物重量に対して、少なくとも1%、または30%までである。
本発明との関連において、極めて好ましい還元糖は、グルコースである。グルコースは、広く受け入れられている食品成分を構成するものであり、有効なメイラード剤である。
本発明の第2の態様に係る酵母抽出物または酵母自己消化物は、有利には、濃色を有することができ、その色はこの分野で知られている酵母抽出物または酵母自己消化物より濃いものであり得る。前記の色は、例えば450nmの吸収を例えば測定することにより決定し得る。本発明の第2の態様に係る酵母抽出物または酵母自己消化物の色をさらに濃くする必要がある場合、前記酵母抽出物または酵母自己消化物を、例えば30〜100Cの加熱温度に曝露させることができる。
本発明の第2の態様に係る酵母抽出物または酵母自己消化物の還元糖は、グルコースであることが好ましい。グルコースは、広く受け入れられている食品成分を構成するものであり、有効なメイラード剤である。
本発明の第3の態様においては、本発明は、本発明の第2の態様の、そこで定義されている酵母由来製品を、反応フレーバーを得るための温度および水分含有率の条件下でインキュベートする工程を、工程(c)として含む、反応フレーバーの製造方法を提供する。驚いたことに、本発明者らは、本発明の第3の態様に係る方法によって、グルコースなどの還元糖を外部から加えずとも、反応フレーバーを生成でき、したがって有利には、この反応フレーバーには「天然」または「クリーンラベル」というラベルを貼付し得ることを見出した。
好ましい一実施形態においては、本発明の第3の態様に係る方法は、本発明の第1の態様に係る方法の全工程を含む。この実施形態は、任意選択により、固液分離工程を含み、本発明の第1の態様に係る方法の不溶分を除去する。この工程は任意選択のものであり、したがって、必要に応じて省略してもよい。一実施形態においては、本発明の第3および第1の態様に係る方法は、固液分離工程および不溶分の除去を含まない。これにより、より多くの量の、酵母細胞壁由来の脂肪物質を得ることができ、より良い食感または追加のフレーバーを得ることができる。
別の実施形態においては、本発明の第3の態様に係る方法は、1種または複数種の追加成分を添加する工程を含む。追加成分は、本発明の第1の態様に係る方法により得られた酵母由来製品に加えてもよく、本発明の第2の態様に係る、酵母抽出物または酵母自己消化物などの酵母由来製品に加えてもよい。本発明との関連においては、水は追加製品とは見なさない。同様に、本発明の第1の態様に係る方法で使用する酵素も、追加成分と見なさない。
好ましい実施形態においては、追加成分は、システインまたはグルタチオンなどの硫黄含有成分である。別の好ましい実施形態においては、追加成分は酵母由来製品である。「酵母由来」とは、その成分が酵母から得られるか、または酵母によって製造されることを意味する。酵母由来の追加成分の利点は、一般にそれが安全であると見なされ、したがって、食品等級の反応製品を製造するのに非常に適していることと、一般に顧客は、最終製品に、かつ/または最終製品の製造過程で、非酵母由来の成分が加えられた酵母からの反応フレーバーを評価しないことである。
別の好ましい実施形態においては、1種または複数種の追加成分は、酵母抽出物、酵母自己消化物、システイン、グルタチオン、遊離アミノ酸および反応フレーバーからなる群から選択される。1種または複数種の追加成分としては、反応フレーバーが好ましく、システインを含有する酵母抽出物または酵母自己消化物などの酵母由来製品、および/またはグルタチオンを含有する酵母抽出物または酵母自己消化物などの酵母由来製品から製造された反応フレーバーがより好ましく、例えば、国際公開第2010/037783号パンフレットの実施例に記載されているような、押出機で製造された反応フレーバーがより一層好ましい。1種または複数種の追加成分として反応フレーバーを加えることにより、例えば、牛肉フレーバーまたはローストビーフフレーバーなどの、特定のフレーバーを有する反応フレーバーを製造することが可能になり、それらのフレーバーは有利には濃縮することができる。
1種または複数種の追加成分は、本発明の第1または第3の態様に係る方法の任意の段階で添加することができる。それは、本発明の第1の態様に係る方法の工程(a)の前もしくは後で、かつ/または固液分離の前もしくは後で添加されてもよい。1種または複数種の追加成分はまた、2つ以上の段階で、例えば工程(a)の前および後で、工程(a)の前と固液分離の後で、または工程(a)の前および後と固液分離の後で添加されてもよい。1種または複数種の追加成分の添加量は、本発明の第1の態様に係る方法により得られる酵母由来製品中の、または本発明の第2の態様の酵母抽出物または酵母自己消化物中の1種または複数種の追加成分の量が、酵母由来製品、または酵母抽出物もしくは酵母自己消化物の全重量に対して、0.1重量%〜99重量%になるようにすることが好ましく、0.5〜95%、1〜90%になるようにすることがより好ましく、2〜80%、3〜70%、4〜60%になるようにすることがより好ましく、5〜50重量%になるようにすることが最も好ましい。1種または複数種の追加成分の量を変えることにより、各種のフレーバーを得ることができる。例えば、フレーバーの強さ、またはフレーバーの「硫黄臭」は、当業者が所望する種類のフレーバーを得るために、過度の負担を伴わずに適切な量を確立できるような方法で、1種または複数種の追加成分の量を変えることにより調節することができる。本発明の第3の態様に係る方法に1種または複数種の追加成分を加えることにより、メイラード反応の効率を向上させることができる。また、それは、追加成分が添加されなければ製造されないか、または効率的に製造されない、特定の、例えば牛肉フレーバーなどの反応フレーバーを製造することが可能になるという点でも、有利であり得る。
本発明の第2の態様、または本発明の第1の態様に係る方法により得られる酵母由来製品の水分含有量は、酵母由来製品、または酵母抽出物もしくは酵母自己消化物の全重量に対して、1〜20重量%であることが好ましく、1.5〜10重量%であることがより好ましく、2〜5重量%であることがより一層好ましい。
本発明の第3の態様に係る方法の工程(c)の温度は、50℃〜180℃が好ましく、75℃〜170℃がより好ましく、100℃〜160℃がより一層好ましい。温度が高すぎる、例えば180℃超である場合、反応フレーバーが燃焼するおそれがある。高温、例えば180℃では、反応時間は、低温、例えば50℃のときより、短くし得る。水分含有率が低い、例えば2重量%では、温度は比較的高く、例えば180℃とし得る。
工程(c)のインキュベーションは、反応釜、(真空)オーブン、調理用の鍋などの、この分野で一般に知られている装置で行うことができる。本発明の第3の態様に係る方法の工程(c)は、押出機で行うことが好ましい。押出機は、2軸押出機など、反応フレーバーの製造に適した任意の種類の押出機であってよい。押出機、例えば2軸押出機は、この分野でよく知られている。押出機は任意の容積を有していてもよく、この容積とは、組成物が占め得る、押出機内の最大容積である。容積は、1グラム〜1000kgであることが好ましい。容積は、より好ましくは、5グラム〜100kgであり、より好ましくは10グラム〜10kgである。本発明の第1の態様に係る方法により得られる酵母由来製品、または本発明の第2の態様に係る酵母抽出物または酵母自己消化物、ならびに任意選択による水および/もしくはオイルは、同じまたは別の供給機から押出機に供給され得る。反応フレーバーは、減圧(例えば5mbar)から大気圧(例えば約1bar)まで変化する、押出機外部の圧力で押出機から押し出され得る。本発明の第3の態様に係る方法によって製造された反応フレーバーは、さらに、冷却ベルト、またはこの分野で知られている別の任意の方法を使用して、冷却および/または乾燥させることができる。押出機は、本発明の第3の態様に係る方法が、より再現性に優れ、かつ/または、例えば保管時に安定であり得るという点で、有利であり得る。本発明の第3の態様に係る方法の工程(c)における押出機の使用はまた、反応フレーバーがより高い収率で得られ得る連続法が可能になるので、有利であり得る。本発明の第3の態様に係る方法の工程(c)における押出機の使用は、工程(c)でより高い圧力およびまたは処理温度が達成され得るので有利であり得る。さらに、押出機の使用は、確実な混合が可能になり得るので有利であり得る。このことは、1種または複数種の追加成分が加えられるとき、特に1種または複数種の追加成分として反応フレーバーが加えられるとき、特に重要であり得る。また、本発明の第3の態様に係る方法の工程(c)における押出機の使用は、均一な反応フレーバー、すなわち押出機から押し出される製品全体にフレーバーが均一に分配された反応フレーバーが得られ得るので有利であり得る。また、本発明の第3の態様に係る方法の工程(c)における押出機の使用は、有利には、例えば真空オーブンにより製造される反応フレーバーと比べて、より濃縮された反応フレーバーが得られ得る。本発明の第3の態様に係る方法の工程(c)における押出機の使用はまた、押出物を粉体化すると自由に流れ得る点で有利であり得る。本発明の第3の態様に係る方法の工程(c)における押出機の使用はまた、それが簡単である点で有利であり得る。本発明の第3の態様に係る方法の工程(c)における押出機の使用はまた、ローストフレーバーが得られ得る点で有利であり得る。
本発明の第3の態様に係る方法の工程(c)におけるインキュベーションは、遊離アスパラギンの量を減少させることができる酵素の存在下に行うことが好ましい。そのような酵素の例は、国際公開第2007/073945号パンフレットに記載されており、アスパラギナーゼが含まれる。
第4の態様において、発明は、本発明の第3の態様に係る方法により得られる反応フレーバーを提供する。本発明の第3の態様に係る反応フレーバーは、任意のフレーバーを有し得る。反応フレーバーは、例えば、カリフラワー、ブロッコリー、芽キャベツ、中国ケールもしくは中国ブロッコリー、ケールもしくはスプリンググリーン、コラードグリーン、コールラビなどのキャベツ類、タマネギ、ココア、チョコレート、ピーナッツ、ローストピーナッツ、コーヒーなどの野菜フレーバーを有してもよく、または肉のフレーバーを有してもよい。肉のフレーバーには、鶏、七面鳥、キジ、ガチョウ、ハクチョウおよびアヒル肉のフレーバーなどの家禽フレーバー、または牛肉、ラム、ヒツジ、ヤギ、ウマおよび豚肉のフレーバーなどの別の肉のフレーバーが含まれるが、これらに限定されない。反応フレーバーは、ゆでた、蒸された、加熱調理された、天火焼きされた、ローストされた、熱燻された、揚げられた、またはブロスのフレーバーであってもよい。反応フレーバーは、牛肉のフレーバーを有することが好ましい。反応フレーバーは、ローストフレーバーを有することがより好ましい。
[材料および方法]
グルコースおよびトレハロースは、Aminex HPX−87Gカラム(BioRad)を備えたHPLCを用いて測定した。トレハロースおよびグルコースの保持時間は、それぞれ6,65分および7,93分であった。
タンパク質(すなわち、アミノ酸、ペプチドおよびタンパク質の全混合物)は、ケルダール法により全窒素を求め、変換係数に6.25を用いて決定した。
Filtrase NL(登録商標)(DSM Food Specialties,オランダ(the Netherlands))は、ビールの粘度および濾過性を改善するために使用する非GMOの液体酵素製品であり、タラロマイセス・エメルソニイ(Talaromyces emersonii)の選択株が産生する酵素の混合物である。主な活性はエンド−1,3(4)−β−グルカナーゼ(EC 3.2.1.6)であるが、キシラナーゼおよびトレハラーゼなどの別の酵素活性も含まれる。
[実施例]
[実施例1]
[還元糖含有酵母抽出物の製造]
サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)(乾燥物20重量%)のクリーム酵母に、バチルス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis)エンドプロテアーゼ(Alcalase, Novozymes, Denmark)を10mg/g(乾燥物基準)加えた。接触条件は、53℃、pH6で4時間、その後、60℃、pH6で2時間、その後、53℃、pH5.3で16時間、その後、70℃で30分間として、プロテアーゼを不活性化した。次に、pHをpH4.5に低下させ、温度を55℃に低下させ、タラロマイセス(Talaromyces)からのエンド−1,3−ベータ−グルコシダーゼ含有酵素混合物(Filtrase NL(登録商標)−DSM Food Specialties,オランダ)10mg/g、グルコアミラーゼ(Bakezyme AG800,DSM Food Specialties,オランダ,1mg/g)および真菌アミラーゼ(DSM Food Specialties,オランダ)を加えた。この接触をさらに6時間続けた。その後、温度を50℃に下げ、ベータ−グルカナーゼ、セルラーゼ、プロテアーゼおよびキチナーゼの混合物をpH4.5で加え(トリコデルマ・アルジアヌム(Trichoderma harzianum)からの細胞溶解酵素(Lysing Enzymes),1mg/g 乾燥物基準,Sigma Aldrich)、17.5時間保持した。
別の実験で、純トレハロースを、タラロマイセス(Talaromyces)からの酵素混合物と共にインキュベートし、残留トレハロースおよび生成したグルコースをHPLCで測定(材料および方法を参照)して実証されたように、タラロマイセス(Talaromyces)からの酵素混合物もまたトレハラーゼ活性を含んだ。
遠心分離後の上澄み液を回収し、濃縮して酵母抽出物(酵母抽出物A)を得た。噴霧乾燥により、酵母抽出物の酵母抽出物粉末({酵母抽出物A粉末」)を調製した。このクリーム酵母の全乾燥物は、定義によれば100%である。結果を表1に示す。
Figure 0005982696

[実施例2]
[牛肉種反応フレーバーの製造]
実施例1の酵母抽出物粉末(酵母抽出物A粉末)28.7g、反応フレーバー6.9g、および高オレイン酸ヒマワリ油(HOZOL,Brenntag,オランダ)0.35gを混合してブレンド物を調製した。ブレンド物の中の反応フレーバーは、国際公開第2010/037783号パンフレットの実施例に記載の押出法により調製した(正確な組成および条件は表2を参照)。ブレンド物中の、酵母抽出物粉末:反応フレーバー:高オレイン酸ヒマワリ油の比は、79:20:1であった。続いて、ブレンド物を、125℃で3分間、100rpmのスクリュー速度の2軸スクリュー押出機内で加熱した。室温に冷却後、押出物(反応フレーバー)を微細な褐色粉末に粉体化し、プラスチック製の瓶に入れて保管した。反応フレーバーを、熟練した専門家集団により評価した。
Figure 0005982696

表3にしたがって、ブレンド物中の酵母抽出物粉末と反応フレーバーとの比を変え(ブレンド物中のヒマワリ油の量は常に1%とした)、5種の反応フレーバーを調製した。
Figure 0005982696

5種の反応フレーバーは、官能プロフィルは異なったが、常に牛肉様であった。ブレンド物中により多くの反応フレーバーを加えて調製した反応フレーバーは、硫黄臭がより強く、フレーバー自体もより強かった。
[実施例3]
実施例1の酵母抽出物粉末(グルコース濃度12%)31.5g、Maxarome(登録商標)Plus(オランダ、DelftのDSM Food Specialtiesから入手可能なサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)からの酵母抽出物)3.1g、および高オレイン酸ヒマワリ油(HOZOL)0.35gを混合してブレンド物を調製した。酵母抽出物粉末:Maxarome(登録商標)Plus:高オレイン酸ヒマワリ油の比は90:9:1であった。続いて、ブレンド物を、140℃で3分間、150rpmのスクリュー速度の2軸スクリュー押出機内で加熱した。室温に冷却後、押出物(反応フレーバー)を微細な褐色粉末に粉体化し、プラスチック製の瓶に入れて保管した。反応フレーバーはローストした肉のフレーバーを有した。
[実施例4]
実施例1の手順で、酵母抽出物Bを製造した。実施例1におけるように、噴霧乾燥により粉末を調製した。乾燥重量含有率は97.3%であり、タンパク質含有率(8重量%のケルダール法窒素に基づく)は50.1重量%であった。
約10〜20mgの、噴霧乾燥した酵母抽出物Bまたは比較用酵母抽出物(オランダのDSM Food Specialtiesから入手可能なGistex(登録商標)LS粉末)を1mlのDOに溶解させた。Gistex(登録商標)LS粉末は、標準的な市販の酵母抽出物であり、Alcalase、すなわちデンマーク(Denmark)のNovozymesから入手可能なバチルス(Bacillus)エンドプロテアーゼによるクリーム酵母の処理を含む方法(但し、この方法は、エンド−1,3−ベータ−グルコシダーゼ、グルコアミラーゼ、真菌アミラーゼ、ベータ−グルカナーゼ、セルラーゼおよび/またはキチナーゼによる処理を含まない)により製造されたものである。
内部標準として、マレイン酸二ナトリウム塩またはフマル酸二ナトリウム塩を加えた。600MHzで稼働し、5mmのクライオプローブを具備したBruker Avance IIIにより、NMRスペクトルを記録した。
NMRスペクトルは、酵母抽出物Bが比較用酵母抽出物に比べてグルコースに富み、かつトレハロースを含まないことを示した。このデータは、酵母抽出物に通常含まれるトレハロースが、タラロマイセス(Talaromyces)(実施例1)からの酵素混合物中に含まれるトレハラーゼ活性により、グルコースに変換されたことを示唆している。
Figure 0005982696

[実施例5]
サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)のクリーム酵母(乾燥物20重量%)に60℃、5分間の熱ショックを与えた。その後、バチルス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis)エンドプロテアーゼ(Alcalase, Novozymes,デンマーク)10mg/g(乾燥分基準)を加えた。接触条件は、60℃、pH6で4時間、その後、51.5℃、pH5.1で16時間とした。
次に、pHをpH4.5に下げ、温度を50℃に下げ、タラロマイセス(Talaromyces)からのエンド−1,3−ベータ−グルコシダーゼ含有酵素混合物(Filtrase NL(登録商標)−DSM Food Specialties,オランダ)10mg/gを加え、18時間インキュベートした。最終工程として、pH4.5、65℃で1時間の熱ショックを混合物に与えた。結果を表5に示す。
Figure 0005982696

Claims (18)

  1. 全乾燥物重量に対して少なくとも1重量%で、かつ30%以下の還元糖を含む酵母由来製品の製造方法であって、
    a.酵母細胞を含む懸濁液をエンドプロテアーゼと接触させて、前記酵母のタンパク質を加水分解させる工程であって、前記酵母細胞が、酵母細胞の全乾燥物重量に対して、少なくとも1%、かつ30%までのトレハロースを含む、工程と、
    b.工程a)で得られた調製物を、α−α−トレハラーゼ(EC 3.2.1.28)と接触させる工程と
    を含む酵母由来製品の製造方法。
  2. 工程a)で得られた調製物を、α−α−トレハラーゼ(EC 3.2.1.28)およびグルコアミラーゼ(EC 3.2.1.3)と接触させる請求項1に記載の方法。
  3. 工程a)で得られた調製物を、α−α−トレハラーゼ(EC 3.2.1.28)、ならびにエンドグルカナーゼおよびエキソグルカナーゼからなる群から選択される1種または複数種の酵素と接触させる請求項1に記載の方法。
  4. 工程a)で得られた調製物を、α−α−トレハラーゼ(EC 3.2.1.28)、グルコアミラーゼ(EC 3.2.1.3)、ならびにエンドグルカナーゼおよびエキソグルカナーゼからなる群から選択される1種または複数種の酵素と接触させる請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記エンドグルカナーゼが、エンド−1,3−β−グルカナーゼ(EC 3.2.1.39)、エンド−1,6−β−グルカナーゼ(EC 3.2.1.75)およびエンド−1,3(4)−β−グルカナーゼ(EC 3.2.1.6)からなる群から選択される請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記エキソグルカナーゼが、グルカン1,3−β−グルコシダーゼ(EC 3.2.1.58)およびグルカン1,6−β−グルコシダーゼからなる群から選択される請求項3又は4に記載の方法。
  7. 工程(b)で得られた酵母由来製品を固液分離工程に供して、不溶分を除去する工程をさらに含む請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記酵母由来製品が酵母自己消化物である請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記酵母由来製品が酵母抽出物である請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記酵母由来製品を乾燥させる工程をさらに含む請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 全乾燥物重量に対して少なくとも1重量%で、かつ30%以下の還元糖を含み、かつ前記還元糖は酵母由来製品の製造に使用される酵母細胞に含まれるオリゴサッカライドおよびポリサッカライドに由来するものであり、酵母自己消化物である酵母由来製品。
  12. 前記還元糖がグルコースである請求項11に記載の酵母由来製品。
  13. c1.請求項11又は12に定義される酵母由来製品を、反応フレーバーを得るための温度および水分含有率の条件下でインキュベートする工程
    を含む反応フレーバーの製造方法。
  14. a.酵母細胞を含む懸濁液をエンドプロテアーゼと接触させて、前記酵母のタンパク質を加水分解させる工程であって、前記酵母細胞が、酵母細胞の全乾燥物重量に対して、少なくとも1%、かつ30%までのトレハロースを含む、工程と、
    b.工程a)で得られた調製物を、α−α−トレハラーゼ(EC 3.2.1.28)と接触させる工程と、
    c2.工程b)で得られた酵母由来製品を、反応フレーバーを得るための温度および水分含有率の条件下でインキュベートする工程と
    を含み、前記工程b)で得られた酵母由来製品は、全乾燥物重量に対して少なくとも1重量%で、かつ30%以下の還元糖を含む、反応フレーバーの製造方法。
  15. 1種または複数種の追加成分を添加する工程を含む請求項13又は14に記載の方法。
  16. 前記1種または複数種の追加成分が酵母由来のものである請求項15に記載の方法。
  17. 前記1種または複数種の追加成分が反応フレーバーである請求項15に記載の方法。
  18. 工程c1)又はc2)におけるインキュベーションが押出機で行われる請求項1317のいずれか一項に記載の方法。
JP2014513102A 2011-05-31 2012-05-15 還元糖を含む酵母由来製品の製造方法 Active JP5982696B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11168283 2011-05-31
EP11168283.7 2011-05-31
PCT/EP2012/058982 WO2012163668A1 (en) 2011-05-31 2012-05-15 Process to produce a yeast-derived product comprising reducing sugar

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014515273A JP2014515273A (ja) 2014-06-30
JP5982696B2 true JP5982696B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=44367302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513102A Active JP5982696B2 (ja) 2011-05-31 2012-05-15 還元糖を含む酵母由来製品の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10786000B2 (ja)
EP (1) EP2713774B1 (ja)
JP (1) JP5982696B2 (ja)
KR (1) KR102014550B1 (ja)
CN (1) CN103582428B (ja)
BR (1) BR112013030535A2 (ja)
CA (1) CA2837023C (ja)
DK (1) DK2713774T3 (ja)
SG (2) SG10201604324WA (ja)
WO (1) WO2012163668A1 (ja)
ZA (1) ZA201308897B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021049619A1 (ja) 2019-09-13 2021-03-18 アサヒグループ食品株式会社 酵母細胞壁由来分解物含有組成物及びその製造方法、並びに、その利用

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014192958A1 (ja) * 2013-05-31 2017-02-23 アクテイブ株式会社 グルコース製造方法およびこの方法により製造されたグルコース
WO2017050629A1 (en) 2015-09-21 2017-03-30 Dsm Ip Assets B.V. Yeast cell wall derived flavour
US10829748B2 (en) 2016-06-10 2020-11-10 Dsm Ip Assets B.V. Mutant lipase and use thereof
EP3581032A4 (en) * 2017-02-08 2020-12-23 Mitsubishi Corporation Life Sciences Limited FLAVORING OIL AND GREASE
EP3378334A1 (en) * 2017-03-20 2018-09-26 DSM IP Assets B.V. Yeast cell wall derived flavour
EP3485743A1 (en) * 2017-11-21 2019-05-22 Ohly GmbH Endoglucanase-treated glucans
EP3744853A1 (en) * 2019-05-29 2020-12-02 Ohly GmbH Trehalose-rich yeast hydrolysate
WO2021209582A1 (en) * 2020-04-16 2021-10-21 Dsm Ip Assets B.V. Dark yeast extract
CN115702685A (zh) * 2021-08-11 2023-02-17 安琪酵母股份有限公司 一种纯品型酵母抽提物热反应产物的制备方法及其应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0191513B2 (en) * 1985-01-31 1992-12-09 Unilever N.V. A process for the preparation of food flavours
CA1336174C (en) * 1988-07-22 1995-07-04 Ronald Peter Potman Method for the preparation of a yeast extract said yeast extract, its use as a food flavour and a food composition comprising the yeast extract
DK0684307T3 (da) * 1994-05-27 2000-05-15 Agrano Ag Fremgangsmåde til fremstilling af næringssubstrater, der kan anvendes til individuel dyrkning af gærarter og mælkesyrebakte
DE19619187C2 (de) 1996-05-11 2002-05-29 Agrano Ag Allschwil Herstellung eines flüssigen pastösen oder biologischen Backmittels für Brot mit Hilfe von Milchsäurebakterien sowie danach hergestelltes biologisches Backmittel
DE69730343T2 (de) * 1996-10-30 2005-09-01 Novozymes A/S Verfahren zur herstellung eines gewürzmittels für nahrungsmittel
ATE243433T1 (de) 1996-10-30 2003-07-15 Novozymes As Verfahren zur herstellung eines gewürzmittels für nahrungsmittel
JP2001233817A (ja) * 2000-02-28 2001-08-28 Koji Hayade ネオトレハロースの誘導体
GB2462479A (en) * 2005-07-06 2010-02-17 Daniel William Filer Magnetic push pull motor
PL1971219T5 (pl) 2005-12-28 2020-10-19 Dsm Ip Assets B.V. Aromaty procesowe o niskiej zawartości akryloamidu
KR101577079B1 (ko) * 2007-07-10 2015-12-21 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 효모 자기분해물
CN101513247B (zh) * 2008-02-21 2012-09-19 安琪酵母股份有限公司 一种高蛋白质含量的酵母抽提物的生产方法及产品
AU2009299823B2 (en) 2008-10-03 2014-11-13 Dsm Ip Assets B.V. Process to make food or feed flavour with glutathione or cystein
CN102439066B (zh) * 2009-03-25 2015-01-07 宾夕法尼亚大学董事会 用于纤维素水解的印迹仿生催化剂
WO2010108542A1 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Nestec S.A. A natural taste enhancing savoury base and a process for its preparation
JP5057526B2 (ja) * 2009-04-22 2012-10-24 長谷川香料株式会社 ビール風味飲料用風味改善剤
AU2010267983A1 (en) * 2009-07-03 2012-01-19 Dsm Ip Assets B.V. Talaromyces strains and enzyme compositions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021049619A1 (ja) 2019-09-13 2021-03-18 アサヒグループ食品株式会社 酵母細胞壁由来分解物含有組成物及びその製造方法、並びに、その利用
EP4029945A4 (en) * 2019-09-13 2024-03-13 Asahi Group Foods, Ltd. COMPOSITION CONTAINING DECOMPOSITION DERIVED FROM YEAST CELL WALL, PRODUCTION METHOD AND USE THEREOF

Also Published As

Publication number Publication date
EP2713774B1 (en) 2019-06-26
CA2837023A1 (en) 2012-12-06
KR20140030223A (ko) 2014-03-11
SG194719A1 (en) 2013-12-30
US20140099402A1 (en) 2014-04-10
EP2713774A1 (en) 2014-04-09
KR102014550B1 (ko) 2019-08-26
US10786000B2 (en) 2020-09-29
CN103582428B (zh) 2016-10-26
WO2012163668A1 (en) 2012-12-06
CA2837023C (en) 2020-04-28
ZA201308897B (en) 2016-08-31
BR112013030535A2 (pt) 2017-06-06
SG10201604324WA (en) 2016-07-28
JP2014515273A (ja) 2014-06-30
DK2713774T3 (da) 2019-09-23
CN103582428A (zh) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5982696B2 (ja) 還元糖を含む酵母由来製品の製造方法
EP2774993B1 (en) Effective use of yeast and yeast extract residue
CN101513247B (zh) 一种高蛋白质含量的酵母抽提物的生产方法及产品
TW201722281A (zh) 保水劑及具有保水性的軟化劑與其製造方法
EP1190627B1 (en) Process for the production of a mushroom flavouring
CN102138627B (zh) 一种植物源呈味肽及其制备方法
US20200187537A1 (en) Culinary taste enhancer
CN114601145A (zh) 一种利用皮皮虾下脚料加工海鲜调味品的方法
JP2018033424A (ja) 呈味改質組成物
CN113186024A (zh) 一种基于低共熔溶剂的浓香型花生油及其制备方法
KR101591171B1 (ko) 비타민 나무 식혜의 제조방법 및 이 방법에 의해 제조된 비타민 나무 식혜
KR101885323B1 (ko) 식품 풍미 증강용 소재 및 그의 제조방법
CN101253967A (zh) 复合调味品及其生产方法
CN104621549A (zh) 一种食用蘑菇即食烘焙菌片及其制作工艺
JPH06225721A (ja) 発酵調味料およびその製法並びにそれを用いた漬物調味料
JP2021045122A (ja) 酵母細胞壁由来分解物含有組成物及びその製造方法、並びに、その利用
PL174875B1 (pl) Sposób wytwarzania smakowych wyciągów z drożdży
JP2009153480A (ja) 乾燥食品の酵素処理法
JP3648203B2 (ja) プルーンファイバー食品
JP2022143909A (ja) 酵母由来の可溶性食物繊維含有素材
Constantin et al. Yeast Strains from Sourdough as Potential Clean-Label Starters for Fermentation Processes
JP2023110255A (ja) 効率的なタンパク質の抽出方法およびタンパク質抽出液の効率的な製造方法
KR20240019072A (ko) 식품 또는 음료 성분 조성물
JP2012200197A (ja) コーン加工品の製造方法
CN116530594A (zh) 一种普洱茶丹及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5982696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250