JPWO2014192958A1 - グルコース製造方法およびこの方法により製造されたグルコース - Google Patents

グルコース製造方法およびこの方法により製造されたグルコース Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014192958A1
JPWO2014192958A1 JP2015519984A JP2015519984A JPWO2014192958A1 JP WO2014192958 A1 JPWO2014192958 A1 JP WO2014192958A1 JP 2015519984 A JP2015519984 A JP 2015519984A JP 2015519984 A JP2015519984 A JP 2015519984A JP WO2014192958 A1 JPWO2014192958 A1 JP WO2014192958A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucose
produced
production method
disaccharide
organism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015519984A
Other languages
English (en)
Inventor
良博 金井
良博 金井
竜司 類家
竜司 類家
坂口 謙吾
謙吾 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABE MASAHIKO
ACTEIIVE CORPORATION
KIDO SHIGERU
Original Assignee
ABE MASAHIKO
ACTEIIVE CORPORATION
KIDO SHIGERU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABE MASAHIKO, ACTEIIVE CORPORATION, KIDO SHIGERU filed Critical ABE MASAHIKO
Publication of JPWO2014192958A1 publication Critical patent/JPWO2014192958A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/02Monosaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/14Preparation of compounds containing saccharide radicals produced by the action of a carbohydrase (EC 3.2.x), e.g. by alpha-amylase, e.g. by cellulase, hemicellulase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C13SUGAR INDUSTRY
    • C13KSACCHARIDES OBTAINED FROM NATURAL SOURCES OR BY HYDROLYSIS OF NATURALLY OCCURRING DISACCHARIDES, OLIGOSACCHARIDES OR POLYSACCHARIDES
    • C13K1/00Glucose; Glucose-containing syrups
    • C13K1/02Glucose; Glucose-containing syrups obtained by saccharification of cellulosic materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、このようなセルロース源を食料または栄養素とする生物、特に自然界において埋蔵量が多い昆虫類、甲殻類およびキノコ類からグルコースを製造するグルコース製造方法およびこの方法により製造されたグルコースを提供することを目的とする。【解決手段】少なくとも二糖類を体内に保有する生物からグルコースを製造することを特徴とするグルコース製造方法およびこの方法により製造されたグルコース。【選択図】 図1

Description

本発明は、少なくとも二糖類を体内に保有する生物を原料としたグルコース製造方法およびこの方法により製造されたグルコースに関する。
近年、グルコースは、石油燃料の代替燃料としてのバイオエタノールや高分子素材の原材料として、工業用用途への利用が増加している。
従来、工業用のグルコースは、特許文献1に記載されているように、ジャガイモ類およびトウモロコシ、コムギ、オオムギ、ライムギ、ライコムギまたは米などの穀類、もしくは、サトウキビやテンサイのような砂糖原料用の植物から製造されていたが、工業用用途への加速化により、食料用として取引される穀類や砂糖原料用の植物の取引価格が高騰し、家計の圧迫や発展途上国における飢餓への懸念から、セルロース原料を糖化することでグルコースを得ることが試みられている。
特開2011−915550号公報
しかしながら、セルロースの結晶質は非常に強固であるため、酵素分解の前にアルカリ溶液へ浸漬するなどの前処理を施したり、強酸などで可溶化処理を施すなど、グルコースを得るまでに多くの工程を必要とした。
ここで、自然界には、このようなセルロース源を食料として摂取し、体内でセルロースを分解することで得られる糖を体内に保有する生物が存在することが知られている。
そこで、本発明は、このようなセルロース源を食料または栄養素とする生物、特に自然界において生息数が多い昆虫類、甲殻類およびキノコ類からグルコースを製造するグルコース製造方法およびこの方法により製造されたグルコースを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するべく、本発明のグルコース製造方法の第1の態様は、少なくとも二糖類を体内に保有する生物からグルコースを製造することを特徴とする。第2の態様は、前記二糖類が、トレハロースおよび/またはセロビオースであることを特徴とする。第3の態様は、前記生物を酵素分解してグルコースを製造することを特徴とする。第4の態様は、前記生物中における、少なくとも二糖類を酵素分解してグルコースを製造することを特徴とする。第5の態様は、前記二糖類がトレハロースとされる場合には、トレハラーゼで酵素分解を行い、前記二糖類がセロビオースとされる場合には、β−グルコシダーゼで酵素分解を行ってグルコースを製造することを特徴とする。そして、第6の態様は、前記生物が、昆虫類、甲殻類またはキノコ類であることを特徴とする。
このような、本発明のグルコース製造方法の第1の態様乃至第6の態様においては、二糖類を体内に保有する生物、特に、昆虫類、甲殻類またはキノコ類を酵素分解することにより、容易に単糖類であるグルコースを製造することを可能とする。
本発明のグルコースは、前記第1の態様乃至第6の態様のいずれかの製造方法を用いて製造されたことを特徴とする。
このような、本発明のグルコースにおいては、自然界における生息数が極めて多い昆虫類、甲殻類またはキノコ類を原料としているので、安価で市場に提供することができる。
本発明のグルコース製造方法によれば、二糖類を体内に保有する生物を酵素分解して、容易に単糖類であるグルコースを製造することを可能とする。
また、本発明のグルコースは、例えば、蝗害の原因となるイナゴやトノサマバッタ、養蚕で大量に排出されるカイコガのサナギ、繁殖が容易なミジンコやアルテミアなどの甲殻類やキノコ類などを有効活用することにより安価で市場に提供することができる。
本発明のグルコース製造方法の実施形態における製造工程を示すフローチャート
以下に、本発明のグルコース製造方法の具体的な実施形態を図1を用いて詳しく説明する。
本発明のグルコース製造方法は、主として二糖類を体内に保有する生物からグルコースを製造する方法である。
二糖類を体内に保有する生物としては、昆虫類、甲殻類およびキノコ類が挙げられる。
より具体的には、昆虫類としては、例えば、イナゴ、トノサマバッタ、ショウリョウバッタ、オンブバッタ等のバッタ亜目、ヤマトシロアリ、イエシロアリなどのシロアリ目、コブナナフシ、ヤマトナナフシなどのナナフシ目、ニホンミツバチ、セイヨウミツバチ、スズメバチなどのハチ目、カイコガ、モンシロチョウ、アゲハチョウなどのチョウ目などが挙げられる。
また、甲殻類としては、例えば、エビ、カニ、オキアミ、フジツボ、ミジンコおよびアルテミアなどが挙げられる。
キノコ類としては、例えば、シイタケ、シメジ、マイタケ、ナメコ、キクラゲ、エリンギなどが挙げられる。
昆虫類および甲殻類は、トレハロースを血糖として体内に蓄積しており、トレハロースを基質として酵素分解を行うトレハラーゼを用いて、当該昆虫類および甲殻類を酵素分解することにより、容易にグルコースを製造することができる。なお、体内に保有されている二糖類には、トレハロース以外にも、食料であるセルロースが分解される段階で生じたセロビオースなどでもよい。
また、昆虫類のようにセルロースを食料とする生物の体内には二糖類以外にもセロトリオ−スやセロテトラオースなどの可溶性の高いセロオリゴ糖も保有されている場合があり、このセロオリゴ糖も酵素分解してグルコースとすることができる。
本発明のグルコース製造方法は、二糖類を体内に保有する生物を酵素分解することにより、当該生物が保有する少なくとも二糖類を酵素分解して、グルコースを製造するように形成されている。
また、酵素分解に用いる酵素は、生物に保有されている二糖類の種類に応じて適宜選択することができ、表1に示すように、例えば、トレハロースを保有している場合にはトレハラーゼ、セロビオースを保有している場合にはβ−グルコシダーゼを用いることができる。さらに、セロオリゴ糖を保有している場合にはβ−グルコシダーゼやエンドグルカナーゼまたはセロビオヒドラーゼなどを追加して用いることができる。また、当該酵素は、市販のもの以外に、細菌や植物または動物から抽出した酵素を用いてもよく、特に、二糖類を保有している昆虫類や甲殻類は、体内において、二糖類やセロオリゴ糖と一緒に、当該二糖類やセロオリゴ糖を酵素分解するための酵素をも保有していることが多く、原材料とする昆虫類や甲殻類そのもの、もしくは、原材料とする昆虫類や甲殻類から抽出した分解酵素を用いるようにしてもよい。
Figure 2014192958
本発明のグルコース製造方法は、より具体的には、図1に示すように、二糖類を体内に保有する生物をミキサーなどにより粉砕する粉砕工程S1を行った後、当該二糖類を分解する分解酵素を混合して糖分解する酵素分解工程S2を行いグルコースの生成を行うとともに、生成されたグルコースを抽出するグルコース精製工程S3行ってグルコースを製造するようにされている。
なお、粉砕工程S1は、原料となる昆虫の形態や状態に応じて省略することができる。例えば、原料となる昆虫が非常に小さく、粉砕を必要としない場合には、粉砕工程S1を省略して、直ちに、酵素分解工程S2を行うようにすることができる。
このような、本発明のグルコース製造方法によれば、二糖類を体内に保有する生物を分解酵素によって糖へ分解することにより、容易に単糖類であるグルコースを製造することを可能とする。また、本発明のグルコース製造方法により製造されたグルコースによれば、自然界に大量に存在する昆虫を原料としているので、例えば、蝗害の原因となるイナゴやトノサマバッタ、養蚕で大量に排出されるカイコガのサナギ、繁殖が容易なミジンコやアルテミアなどの甲殻類やキノコ類などを有効活用することにより安価で市場に提供することができる。
以下に、本発明のグルコース製造方法の実施例を説明する。
<実施例1>
実施例1においては、原料となる昆虫類として市販されている乾燥イナゴ10gを用い、乳鉢にて乾燥イナゴを粉砕してイナゴ粉末10gを得た。次に、イナゴ粉末10gに対して、50mMリン酸ナトリウム緩衝液10mLを10回に分けて乳鉢を洗い込みながら懸濁し、100mg/mL基質懸濁液を得た。100mg/mL基質懸濁液40μLを1.5mLマイクロチューブに分取し、トレハラーゼ(T8778、Sigma−Aldrich社製)10μLおよび20mM酢酸ナトリウム緩衝液1mL中当たりにTrichoderma viride由来のセルラーゼ500μgを懸濁したセルラーゼ懸濁液10μLを添加して、37℃の条件下で24時間のインキュベーションを行った。生成したグルコースをグルコース定量試薬(ラボアッセイTMグルコース、和光純薬工業株式会社製)を用いて定量を行った結果、79.2mg/g(グルコース重量/基質重量)のグルコースを得た。
<実施例2>
実施例2においては、原料となる甲殻類として市販されているブラインシュリンプ(アルテミア属)休眠卵5gを用い、乳鉢にてブラインシュリンプ休眠卵を粉砕してブラインシュリンプ休眠卵5gを得た。次に、ブラインシュリンプ休眠卵粉末5gに対して、50mMリン酸ナトリウム緩衝液10mLを5回に分けて乳鉢を洗い込みながら懸濁し、100mg/mL基質懸濁液を得た。100mg/mL基質懸濁液40μLを1.5mLマイクロチューブに分取し、トレハラーゼ(T8778、Sigma−Aldrich社製)10μLを添加して、37℃の条件下で24時間のインキュベーションを行った。生成したグルコースをグルコース定量試薬(ラボアッセイTMグルコース、和光純薬工業株式会社製)を用いて定量を行った結果、113.4mg/g(グルコース重量/基質重量)のグルコースを得た。
<実施例3>
実施例3においては、原料となるキノコ類として市販されているエリンギ10gを用い、0.5cm平方角にカットした後、50mMリン酸ナトリウム緩衝液30mLを添加して、ミキサーにて粉砕を行い、さらに、50mMリン酸ナトリウム緩衝液10mLを7回に分けてミキサー内を洗い込みながら懸濁して、100mg/mL基質懸濁液を得た。100mg/mL基質懸濁液40μLを1.5mLマイクロチューブに分取し、トレハラーゼ(T8778、Sigma−Aldrich社製)10μLを添加して、37℃の条件下で24時間のインキュベーションを行った。生成したグルコースをグルコース定量試薬(ラボアッセイTMグルコース、和光純薬工業株式会社製)を用いて定量を行った結果、133.7mg/g(グルコース重量/基質重量)のグルコースを得た。
上記、実施例1乃至実施例3から、本発明のグルコース製造方法を用いることにより、二糖類を体内に保有する生物、本実施例においてはイナゴ、ブラインシュリンプおよびエリンギから容易に単糖類であるグルコースを製造できることは明らかであり、このように二糖類を体内に保有する生物からグルコースを製造することにより、自然界において生息数の多い昆虫類、甲殻類およびキノコ類を原料としているので、安価なグルコースを市場に提供することを可能とする。
S1 粉砕工程
S2 酵素分解工程
S3 グルコース精製工程

Claims (7)

  1. 少なくとも二糖類を体内に保有する生物からグルコースを製造することを特徴とするグルコース製造方法。
  2. 前記二糖類が、トレハロースおよび/またはセロビオースであることを特徴とする請求項1に記載のグルコース製造方法。
  3. 前記生物を酵素分解してグルコースを製造することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のグルコース製造方法。
  4. 前記生物中における、少なくとも二糖類を酵素分解してグルコースを製造することを特徴とする請求項3に記載のグルコース製造方法。
  5. 前記二糖類がトレハロースとされる場合には、トレハラーゼで酵素分解を行い、前記二糖類がセロビオースとされる場合には、β−グルコシダーゼで酵素分解を行ってグルコースを製造することを特徴とする請求項4に記載のグルコース製造方法。
  6. 前記生物が、昆虫類、甲殻類またはキノコ類であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のグルコース製造方法。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれかの製造方法を用いて製造されたことを特徴とするグルコース。
JP2015519984A 2013-05-31 2014-06-02 グルコース製造方法およびこの方法により製造されたグルコース Pending JPWO2014192958A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013115236 2013-05-31
JP2013115236 2013-05-31
PCT/JP2014/064587 WO2014192958A1 (ja) 2013-05-31 2014-06-02 グルコース製造方法およびこの方法により製造されたグルコース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014192958A1 true JPWO2014192958A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51988974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519984A Pending JPWO2014192958A1 (ja) 2013-05-31 2014-06-02 グルコース製造方法およびこの方法により製造されたグルコース

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10316340B2 (ja)
EP (1) EP3006567A4 (ja)
JP (1) JPWO2014192958A1 (ja)
KR (1) KR20160015259A (ja)
CN (1) CN105452477A (ja)
WO (1) WO2014192958A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230365A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Yukiguni Maitake Co Ltd キノコ廃菌床の前処理及びその利用による糖、エタノールへの変換方法
JP2008035853A (ja) * 2006-07-12 2008-02-21 National Agriculture & Food Research Organization 多糖を含む素材からの低分子糖質等の製造法
JP2011056456A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology バイオナノファイバーの製造方法
JP2012527243A (ja) * 2009-05-20 2012-11-08 キシレコ インコーポレイテッド バイオマス加工方法
WO2012163668A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Dsm Ip Assets B.V. Process to produce a yeast-derived product comprising reducing sugar
JP2015116183A (ja) * 2013-05-08 2015-06-25 アクテイブ株式会社 グルコース製造方法およびこの方法により製造されたグルコース
JP2015116184A (ja) * 2013-05-17 2015-06-25 アクテイブ株式会社 グルコース製造方法およびこの方法により製造されたグルコース

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1164601C (zh) * 2001-10-26 2004-09-01 中国科学院大连化学物理研究所 酶法制备不同聚合度低聚糖的调控方法
MX323778B (es) 2008-04-14 2014-09-22 Basf Se Procedimiento para la preparacion de una solucion acuosa de glucosa.
JP2011015550A (ja) 2009-07-02 2011-01-20 Sumitomo Heavy Ind Ltd 機械装置の制御装置及び機械装置の特性同定方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230365A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Yukiguni Maitake Co Ltd キノコ廃菌床の前処理及びその利用による糖、エタノールへの変換方法
JP2008035853A (ja) * 2006-07-12 2008-02-21 National Agriculture & Food Research Organization 多糖を含む素材からの低分子糖質等の製造法
JP2012527243A (ja) * 2009-05-20 2012-11-08 キシレコ インコーポレイテッド バイオマス加工方法
JP2011056456A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology バイオナノファイバーの製造方法
WO2012163668A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Dsm Ip Assets B.V. Process to produce a yeast-derived product comprising reducing sugar
JP2015116183A (ja) * 2013-05-08 2015-06-25 アクテイブ株式会社 グルコース製造方法およびこの方法により製造されたグルコース
JP2015116184A (ja) * 2013-05-17 2015-06-25 アクテイブ株式会社 グルコース製造方法およびこの方法により製造されたグルコース

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MARTIN M., COMP. BIOCHEM. PHYSIOL., vol. Vol.75A No.3(1983), JPN6019019495, pages 313 - 324, ISSN: 0004043124 *
THOMPSON S., ADVANCES IN INSECT PHYSIOLOGY, vol. 31(2003), JPN6019019494, pages 205 - 285, ISSN: 0004043123 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160015259A (ko) 2016-02-12
US20160108446A1 (en) 2016-04-21
US10316340B2 (en) 2019-06-11
EP3006567A1 (en) 2016-04-13
WO2014192958A1 (ja) 2014-12-04
CN105452477A (zh) 2016-03-30
EP3006567A4 (en) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Agostoni et al. Physiological and molecular understanding of bacterial polysaccharide monooxygenases
McClendon et al. Thermoascus aurantiacus is a promising source of enzymes for biomass deconstruction under thermophilic conditions
Souza et al. The importance of chitin in the marine environment
King et al. Molecular insight into lignocellulose digestion by a marine isopod in the absence of gut microbes
German et al. Digestive enzyme activities and gastrointestinal fermentation in wood-eating catfishes
Ja’afaru Screening of fungi isolated from environmental samples for xylanase and cellulase production
Chavan et al. Chitinolytic enzymes: an appraisal as a product of commercial potential
Fischer et al. Cellulases from insects
Tanimura et al. Animal cellulases with a focus on aquatic invertebrates
Lange et al. Enzymes of early-diverging, zoosporic fungi
Bui et al. Endogenous cellulase production in the leaf litter foraging mangrove crab Parasesarma erythodactyla
Pontes et al. The physiology of Agaricus bisporus in semi-commercial compost cultivation appears to be highly conserved among unrelated isolates
Monteiro et al. Enzyme production by Induratia spp. isolated from coffee plants in Brazil
Sohail et al. Cellulolytic and xylanolytic enzymes from yeasts: Properties and industrial applications
Lange et al. Fungal biotechnology: unlocking the full potential of fungi for a more sustainable world
Legodi et al. Production of the Cellulase Enzyme System by Locally Isolated Trichoderma and Aspergillus Species Cultivated on Banana Pseudostem during Solid-State Fermentation
Allardyce et al. Purification and characterisation of endo-β-1, 4-glucanase and laminarinase enzymes from the gecarcinid land crab Gecarcoidea natalis and the aquatic crayfish Cherax destructor
Giovannoni et al. A novel Penicillium sumatraense isolate reveals an arsenal of degrading enzymes exploitable in algal bio-refinery processes
Datsomor et al. Effect of Different inducer sources on cellulase enzyme production by white-rot basidiomycetes Pleurotus ostreatus and Phanerochaete chrysosporium under submerged fermentation
Barbosa et al. Brazilian Atlantic Forest and Pampa Biomes in the spotlight: an overview of Aspergillus, Penicillium, and Talaromyces (Eurotiales) species and the description of Penicillium nordestinense sp. nov.
Navvabi et al. Marine cellulases and their biotechnological significance from industrial perspectives
Zapata et al. Cellulases production on paper and sawdust using native Trichoderma asperellum
WO2014192958A1 (ja) グルコース製造方法およびこの方法により製造されたグルコース
Savanth et al. Fermentation medium optimization for the 1, 4-ß-Endoxylanase production from Bacillus pumilus using agro-industrial waste
Brandt et al. A unique fungal strain collection from Vietnam characterized for high performance degraders of bioecological important biopolymers and lipids

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190328

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190531