JP5982615B2 - 赤外線防犯センサ - Google Patents

赤外線防犯センサ Download PDF

Info

Publication number
JP5982615B2
JP5982615B2 JP2012017662A JP2012017662A JP5982615B2 JP 5982615 B2 JP5982615 B2 JP 5982615B2 JP 2012017662 A JP2012017662 A JP 2012017662A JP 2012017662 A JP2012017662 A JP 2012017662A JP 5982615 B2 JP5982615 B2 JP 5982615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
projector
optical axis
infrared
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012017662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013156182A (ja
Inventor
弘 牧野
弘 牧野
幸治 林出
幸治 林出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optex Co Ltd
Original Assignee
Optex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optex Co Ltd filed Critical Optex Co Ltd
Priority to JP2012017662A priority Critical patent/JP5982615B2/ja
Priority to US13/752,830 priority patent/US9046624B2/en
Publication of JP2013156182A publication Critical patent/JP2013156182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5982615B2 publication Critical patent/JP5982615B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/12Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

本発明は、物体検出用の赤外線を投光する投光器、投光された赤外線を受光して検出信号を出力する受光器、および投光器と受光器の光軸を調整する光軸調整部を備えた赤外線防犯センサに関する。
一般に、アクティブ型の赤外線防犯センサは、投光素子を有する投光器、受光素子を有する受光器、および照準器を備えており、投光器から投光される赤外線を受光器が受光して検出信号を出力し、その間での遮光により物体を検知して、警報が出力される。この場合、投光器と受光器の光軸を調整するために照準器が用いられ、投光器と受光器のそれぞれに設けられた照準器をのぞきながら、投光方向および受光方向の角度を手動で調整して目視により光軸を粗調整する。この粗調整の後、検出信号レベルが所定値以上になるように光軸が微調整される。
この種の防犯センサにおいて、投光器と受光器の軸間距離を含む使用状態や環境の変化などの設置環境の変化によって受光した受光器が物体による赤外線遮断を検知できないため、警戒時に失報が発生する可能性がある。例えば、投光器から投光されて、投光器と受光器の間の壁面や地面などによって反射した赤外線が受光器に照射される回り込みによっても受光器の入光状態に至る状況が発生しやすくなる。この検知器の設置場所の環境条件が悪化しても検知器が警戒状態を保つための余裕度を感度余裕という。一般的には、受光器が検出した信号レベルである受光レベル(受光感度)は、受光器側で増幅器のAGC(自動ゲイン調整回路)で制御される。
これに対して、上記の設置環境に応じて投光器側の投光パワーで受光器の受光感度を制御する防犯センサとして、投光パワーの過大により受光器が飽和するとき、投光パワーを複数に段階的に下げて、受光器の受光感度を自動的に制御する能動型赤外線センサが知られている(例えば、特許文献1)。この投光器側で制御するセンサでは、一般的な受光器側のゲイン調整と同様に、投光パワーを複数段階に制御することにより回り込み赤外線の光度の低減を図ることができる。また、最適な投光パワーに制御するため、消費電力の低減が図れ、投光器の素子を含めた回路部品の負荷を減らすことで耐久性を向上させることができる。
特許第3959461号公報
しかし、投光パワー制御の防犯センサにおいて、例えば、投光器と受光器の軸間距離100mで受光感度が設定された装置を軸間距離10m(1/10)に使用すると、受光器の受光感度は100m設定時の100倍になる。この場合、軸間距離100mで感度余裕が例えば100倍のとき、軸間距離10mで感度余裕が1万倍になる。このように、複数の軸間距離の段階ごとの感度余裕の変化の幅がかなり大きいため、検出信号レベルを例えば表示灯(レベルインジケータ)で表示する表示器では、複数の段階に対するレベル表示の表示灯が多数必要となる。
一方、光軸調整時において、検出信号レベルが高くて受光器が飽和するとき、投光器の投光パワーを一段階下げ、そうすると、前回より検出信号レベルが下がるものの、まだ受光器が飽和するとき、さらに投光パワーを一段階下げるという動きを繰り返して、検出信号レベルのピークに光軸を合わせる。このため、光軸調整時に投光パワーを複数段階に自動で変化させた場合、表示器の多数のレベル表示がその段階にしたがって自動的に大きく上下に変動するため、その段階が不明の状態における多数のレベル表示の大きな変動により作業者に無用の混乱を招き、光軸調整が困難となる場合がある。
本発明は、上記の問題点を解決して、投光パワー制御により受光感度を調整する場合に、光軸調整を容易かつスムーズに行うことができる赤外線防犯センサを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明にかかる赤外線防犯センサは、物体検出用の赤外線を投光する投光器と、投光された赤外線を受光して検出信号を出力する受光器と、前記投光器および受光器の光軸を調整する光軸調整部とを備え、前記赤外線の遮光による検出信号レベルの変化により物体を検出して警報を出力するものであって、前記投光器は、その投光パワーを前記検出信号のレベルに基づき複数段階に切り替えて受光器の受光感度を制御する投光パワー制御手段と、光軸調整時と警戒時の状態を判別する状態判別手段とを備え、前記投光パワー制御手段は、前記光軸調整時に投光パワーの段階切替を手動で調整する手動調整部および自動で調整する自動調整部を有し、前記投光器に前記手動または自動調整部の選択が可能な調整選択部が設けられて、前記手動調整部により光軸調整時に投光パワーの段階切替を手動で調整できる。
この構成によれば、投光パワー制御により検出信号レベル(受光感度)を調整する場合に、光軸調整時に投光パワーを複数段階に手動で調整することを選択できるので、その選択された段階ごとにレベル表示が変動することを明確に確認でき、従来のように段階が不明の状態でレベル表示が大きく変動することがないから、作業者に無用の混乱を招くおそれをなくすことができる。これにより、投光パワー制御により受光感度を調整する場合に、光軸調整を容易かつスムーズに行うことができる。
好ましくは、前記投光器および受光器はそれぞれ着脱自在のカバーを有しており、前記投光パワー制御手段は、前記投光器および受光器のカバーが取り外された状態で、光軸調整時における投光パワーの手動調整または自動調整に加えて、光軸調整終了後に投光器および受光器にカバーが装着されたとき、当該カバーによる光の透過率の低下に応じて投光パワーを自動的に調整するカバー透過分調整部を有している。したがって、カバー装着による投光パワーの低下を自動的に補うことができる。
好ましくは、前記投光パワー制御手段は、警戒時に投光パワーの段階切替を自動で調整する自動調整部を有して、警戒時に設置環境に応じて投光器の投光パワーが自動で複数段階に切り替えられる。また、前記投光パワー制御手段は、警戒時に投光パワーの段階切替を手動で調整する手動調整部を有して、警戒時に設置環境に応じて投光器の投光パワーが手動で複数段階に切り替えられる。ここで、設置環境とは、投光器と受光器の軸間距離を含む使用状態や、例えば雨や雪による壁面や地面などの環境の変化などをいう。したがって、警戒時に必要に応じて自動調整部または手動で調整した手動調整部のどちらかを機能させるかを選択することが可能となる。
本発明は、投光パワー制御により検出信号レベル(受光感度)を調整する場合に、光軸調整時に投光パワーを複数段階に手動で調整することを選択できるので、その選択された段階ごとにレベル表示が変動することを明確に確認でき、従来のように段階が不明の状態でレベル表示が大きく変動することがないから、作業者に無用の混乱を招くおそれをなくすことができる。
本発明の一実施形態に係る赤外線防犯センサを示す概略側面図である。 (A)は、図1の赤外線防犯センサの投光部(受光部)のカバーを外した状態、(B)はカバーを示す斜視図である。 図1の赤外線防犯センサを示すブロック構成図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る赤外線防犯センサの概略側面図を示す。図2(A)は、図1の赤外線防犯センサの投光部(受光部)のカバーを外した状態、(B)はそのカバーを示す。図1のように、この赤外線防犯センサは、それぞれ赤外線発光ダイオードのような投光素子a、aを有する投光器1Aと投光器1Bが上下に配置された投光部1と、この投光器1A、1Bと相対向して配置されて、投光器1A、1Bから投光された赤外線(IR)をそれぞれ受光するフォトトランジスタなどの受光素子b、bを有する受光器2Aと受光器2Bが上下に配置された受光部2とを備えている。投光素子aまたは受光素子bとレンズ4とにより光学系8が形成される。
投光部1および受光部2は、それぞれ本体ケース15、16内に収納され、壁、ポール等の装着部Kに装着される。受光部2、投光部1の本体ケース16、15はそれぞれ、シャーシ17とこれを覆う着脱自在の樹脂製のカバー18、19とにより構成される。図2のように、例えばカバー18の上部の係止突部39にシャーシ17の係合段部38を係合させるとともに、カバー18の下部に固定ねじ41をシャーシ17のねじ孔40にねじ込んでシャーシ17とカバー18とが結合されている。
図1の赤外線防犯センサは、例えば投光器1Aからの赤外線(IR)が遮光されたとき、相対向する受光器2Aで受光された検出信号の信号レベルの変化により物体を検出する。
この例では、投光部1および受光部2は、投光器1A、1Bおよび受光器2A、2Bがそれぞれ上下に一体に形成されているが、上下に分離して設けてもよいし、投光器1Aおよび受光器2Aのみ、または投光器1Bおよび受光器2Bのみでもよい。
投光器1A、1Bおよび受光器2A、2Bはともに、それぞれ検出信号のレベルに基づいて投光器の投光方向の角度および受光器の受光方向の角度を変えて、光軸を調整する同一の光軸調整部を有する。光軸調整では、まず投光器と受光器のそれぞれに設けられた照準器9をのぞきながら、光学系8の投光方向および受光方向の角度を手動で変えて目視により光軸を粗調整する。この粗調整の後、検出信号レベルが所定値以上になるように光軸が微調整される。
投光部1と受光部2はともに、ほぼ同一の図2のような外観構成を有し、代表して受光部2について説明する。受光器2Aは、光軸の粗調整用に照準器9を備えており、この照準器9は、受光器2Aの側面側からのぞくための左右一対ののぞき窓42、前面に形成されたマーキング43、および図示しない内部に図1の投光器1Aを写すミラー、対物レンズ、マイクロレンズをもつ接眼レンズを有している。光軸調整においては、のぞき窓42から見て、受光方向の水平角度を調整するダイヤル51および垂直角度を調整するダイヤル52を手動で回転させて光軸の方向が調整される。
また、図1の投光部1および受光部2は通信機能を有し、受光部2の送信機31から投光部1の受信機32へ検出信号レベルおよび後述する受光部2のカバー18の着脱信号rcが送信される。図2のように、送信機31および受信機32は、受光部2および投光部1のほぼ中央に設置されている。
図2の受光部2の前面中央部には、そのカバー18を装着したときスイッチオンし、カバー18を取り外したときにスイッチオフするカバー(タンパー)スイッチ21が設けられている。このスイッチオフ(着脱)信号rcが投光部1に送信されて、状態判別手段7(図3)に入力される。投光部1にもカバー19を取り外したときにスイッチオフするカバー(タンパー)スイッチ22が設けられている。このスイッチオフ(着脱)信号tcも状態判別手段7(図3)に入力される。このカバースイッチ21、22は、それぞれカバー18、19の内側に外方へ突出する図示しないリブが設けられており、カバー18、19が装着されたときに、当該リブがスイッチの本体を押してスイッチオンとなる。なお、カバースイッチ21、22には、常にスイッチの本体を押圧状態とすることができるロック板Lが設けられており、ロック板Lの装着により常に警戒状態とすることもできる。
図3は、図1の赤外線防犯センサを示すブロック構成図である。この例では、投光器1Aと受光器2Aについて図示しているが、投光器1Bと受光器2Bについても同様の構成を有している。図3のように、投光部1は、前記投光素子aから発生した赤外線を赤外線ビームIRとして投光する投光器1A、投光器1Aを駆動する駆動回路3、投光器1Aの投光パワーを検出信号のレベルに基づき複数段階に切り換えて受光器2Aの受光感度を制御する投光パワー制御手段5を備えている。駆動回路3は、投光素子aを所定の周波数で発光駆動してパルス変調波からなる赤外線IRを出射させる。投光パワー制御手段5は、例えば、所定の周波数の投光パルスの出力タイミングを制御するPWM制御により投光パワーを制御する。
投光部1は、光軸調整時と警戒時の状態とを判別する状態判別手段7を備えている。この状態判別手段7は、例えば、図2の受光部2のカバー18と投光部1のカバー19の両方が取り外されて、両方のカバースイッチ21、22からスイッチオフ信号が出力されているとき、光軸調整時の状態と判別する。両方のカバー18、19が装着されて、両方のカバースイッチ21、22からスイッチオフ信号が出力されていないとき、警戒時の状態と判別する。
投光器1Aからは、カバー18、19の両方が取り外されているとき、光軸調整時を示す間欠信号のIRが受光器2Aに出力され、両方が装着されているとき、警戒時を示す間欠信号ではない通常信号のIRが出力される。IRの間欠信号と通常信号は、その信号形態に応じて受光部2の検波回路24で検波される。
投光パワー制御手段5は、光軸調整時に投光パワーの段階切替を手動で調整する手動調整部10と自動で調整する自動調整部11とを有している。手動調整部10は、段階切替が手動で行われ、段階ごとに最適な受光感度に調整する。自動調整部11は、全段階について段階ごとに順次検出信号レベルに基づき最適な受光感度に自動的に調整する。投光部1に手動調整部10または自動調整部11の選択が可能な調整選択部6が設けられて、手動調整部10により光軸調整時に投光パワーの段階切替を手動で調整することができる。
図2のように、例えばディップスイッチのような調整選択部6により、自動調整(オート)と手動調整(マニュアル)のいずれかに切り替えられる。スライドスイッチのような手動調整部10は、手動調整のときに、距離に応じて投光パワーが例えば高(200m)、中(100m)、低(50m)の各段階に手動で切り替えられる。各段階ごとに投光パワーが検出信号レベルに応じて受光感度がオートサーチされる。表示器Dにはこの光軸調整時と警戒時の検出信号レベルが表示される。この例では、表示灯(レベルインジケータ)を用いているが、ブザー音などを用いてもよい。
この例では、投光パワー制御手段5は警戒時に自動調整部11に切り替えられており、設置環境に応じて投光器の投光パワーが複数段階に自動で切り換えられる。設置環境とは、投光器と受光器の軸間距離を含む使用状態や、例えば雨や雪による壁面や地面などの環境の変化などをいう。投光パワー制御手段5のメモリ13には、カバー18、19による光の透過率の低下分と、この透過率の低下分を補う投光パワーの換算表が記憶されている。また、投光部1には角度センサ14が設けられており(受光部2も同様、図示せず)、この角度センサ14から得られた投光器1Aの投光方向と受光器2Aの受光方向の角度と、カバーの透過率18、19との換算表も記憶されている。
カバー透過分調整部12は、受光部2と投光部1の両方のカバー18、19が装着されて状態判別手段7が警戒時と判別したとき、手動調整または自動調整の投光パワーに加えて、カバー18、19による光の透過率の低下分だけ、メモリ13に記憶された換算表に基づいて投光パワーを上げて調整する。例えば、カバーによる光の透過率の低下分が20%であるとき、投光パワーにこの透過率20%分が乗じられ、受光感度を20%上げる。
また、図2のように、受光部2(投光部1)のカバー18(19)が例えば投受光方向が斜め方向に設定されて、投光器の投光方向と受光器の受光方向の角度と、カバーによる光の透過率とが変化する場合、投光器1Aの投光方向および受光器2Aの受光方向の角度が角度センサ14で検出されて、カバーによる光の透過率の低下がメモリ13に記憶された換算表に基づいて角度に応じて換算されて、投光パワーを調整することができる。
一方、受光部2では、受光器2Aが投光部1からの赤外線ビームIRを受光して、その赤外線受光量に応じた信号レベルの電気信号を出力し、この電気信号が増幅回路23で増幅される。検波回路24では、外乱光を除去されてパルス変調波のみによる受光信号のレベルに応じた信号に変換される。このとき、IRの信号形態に応じて、間欠信号のときに光軸調整時の検出信号レベル(受光レベル)を、通常信号のときに警戒時の検出信号レベル(受光レベル)を出力する。この受光部の赤外線受光量に比例した検出信号レベルはレベル出力部27から出力されて、表示器Dに表示されるとともに、送信機31に出力されて、投光部1の受信機32へ送信される。また、この検出信号レベルは、図2のピン孔Pにより外部へ出力される。
粗調整では、投光器と受光器のそれぞれに設けられた照準器9をのぞきながら、光学系8の投光方向および受光方向の角度をダイヤルにより手動で変えて、投光パワー制御による検出信号レベルの表示器Dの表示を目視して光軸を調整する。この粗調整の後、検出信号レベルが所定値以上になるように光軸が微調整される。この微調整は、図示しないテスタのモニタジャックをピン孔Pに差し込んでテスタの表示を見ながら手動で行ってもよいし、ダイヤル51、52と連結させた図示しない自動角度調整ユニットにより自動で行ってもよい。
図1の上下受光器2A、2Bはそれぞれ光学系8を有しているので、前述した目視による光軸の粗調整の後の光軸微調整の際には、光軸調整を行う光学系以外の光学系を予め図示しない遮光プレートで覆っておく。この例では、投光器1A、1B、受光器2A、2Bともに光軸調整部を有しているので、各送信器、受信器ごとに光軸調整を行う。
警戒時には、検波回路24からの検出信号レベルが予め設定された侵入検知レベル以下であるか否かを判別回路25で判別される。判別回路25は、投光部からの赤外線ビームIRが不法侵入者により遮られて検出信号レベルが予め設定された侵入検知レベル以下であると判別したときに、検出信号を出力する。警報回路26は、判別回路25から検知信号が入力することによって駆動され、不法侵入者が存在することを報知するための警報信号を、例えば図示しない警備センターへ出力するようになっている。
このように、本発明は、投光パワー制御により検出信号レベル(受光感度)を調整する場合に、光軸調整時に投光パワーを複数段階に手動で調整することを選択できるので、その段階ごとにレベル表示が変動することを確認でき、段階が不明の状態でレベル表示が変動することがないから、作業者に無用の混乱を招くことがない。これにより、投光パワー制御により受光感度を調整する場合に、光軸調整を容易かつスムーズに行うことができる。
なお、上記実施形態では、投光パワー制御手段は警戒時に自動調整部に切り替えられているが、手動調整部に切り替えて、設置環境に応じて投光器の投光パワーを複数段階に手動で切り替えてもよい。また、必要に応じて、自動調整部を設けることなく、手動調整部のみを設けてもよい。この場合、防犯センサの低コスト化が可能となる。
1:投光部
1A、1B:投光器
2:受光部
2A、2B:受光器
5:投光パワー制御手段
6:調整選択部
7:状態判別手段
10:手動調整部
11:自動調整部
12:カバー透過分調整部
18:受光部のカバー
19:投光部のカバー
D:表示器


Claims (4)

  1. 物体検出用の赤外線を投光する投光器と、投光された赤外線を受光して検出信号を出力する受光器と、前記投光器の投光方向および前記受光器の受光方向を調整する光軸調整部とを備え、前記赤外線の遮光による検出信号レベルの変化により物体を検出して警報を出力する、赤外線防犯センサであって、
    前記投光器は、その投光パワーを前記検出信号レベルに基づき複数段階に切り換えて前記受光器の検出信号レベルを制御する投光パワー制御手段と、光軸調整時と警戒時の状態を判別する状態判別手段とを備え、
    前記投光パワー制御手段は、光軸調整時に、投光パワーにおける前記投光器と前記受光器の軸間距離を含む設置環境に応じて予め設定された複数の段階切替を手動で調整する手動調整部および自動で調整する自動調整部を有し、
    前記投光器に前記手動または自動調整部の選択が可能な調整選択部が設けられ、前記手動調整部が選択されて光軸調整時に前記手動調整の各段階に切り替えられ、表示器に前記切り替えられた段階ごとに前記検出信号レベルを表示させる、赤外線防犯センサ。
  2. 請求項1において、
    前記投光器および受光器はそれぞれ着脱自在のカバーを有しており、
    前記投光パワー制御手段は、前記投光器および受光器のカバーを取り外した状態で、光軸調整時における投光パワーの手動調整または自動調整に加えて、光軸終了後に投光器および受光器にカバーが装着されたとき、当該カバーによる光の透過率の低下分に応じて投光パワーを自動的に調整するカバー透過分調整部を有している、赤外線防犯センサ。
  3. 請求項1において、
    前記投光パワー制御手段は、警戒時に投光パワーの段階切替を自動で調整する自動調整部を有して、警戒時に設置環境に応じて投光器の投光パワーが自動で複数段階に切り替えられる、赤外線防犯センサ。
  4. 請求項1において、
    前記投光パワー制御手段は、警戒時に投光パワーの段階切替を手動で調整する手動調整部を有して、警戒時に設置環境に応じて投光器の投光パワーが手動で複数段階に切り替えられる、赤外線防犯センサ。


JP2012017662A 2012-01-31 2012-01-31 赤外線防犯センサ Active JP5982615B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012017662A JP5982615B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 赤外線防犯センサ
US13/752,830 US9046624B2 (en) 2012-01-31 2013-01-29 Infrared security sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012017662A JP5982615B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 赤外線防犯センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013156182A JP2013156182A (ja) 2013-08-15
JP5982615B2 true JP5982615B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=48869446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012017662A Active JP5982615B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 赤外線防犯センサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9046624B2 (ja)
JP (1) JP5982615B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5824701B2 (ja) * 2011-11-10 2015-11-25 オプテックス株式会社 物体検出装置に使用する自動角度調整ユニット
JP2015087317A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 株式会社コスモテック 光センサー、検出装置及び検出方法
CN105334550A (zh) * 2014-08-14 2016-02-17 滕州市飞天激光自动化技术有限公司 激光自动寻光校准装置
CN113029524A (zh) * 2021-03-08 2021-06-25 电子科技大学 一种光电告警距离的测试装置及方法
CN113514903B (zh) * 2021-06-29 2023-07-25 昆山亚伯兰软件科技有限公司 红外对射管功率补偿方法及系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4761340B2 (ja) * 2001-09-26 2011-08-31 オプテックス株式会社 防犯用センサ装置
JP3959461B2 (ja) * 2002-01-31 2007-08-15 オプテックス株式会社 能動型赤外線センサ
JP4310386B2 (ja) * 2004-02-02 2009-08-05 オプテックス株式会社 光軸調整機能付き防犯用センサ装置
JP2006184567A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Corp プロジェクション映像表示装置とその明るさ調整方法
US20070091434A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Luminance adjustment
JP2008116212A (ja) * 2006-10-31 2008-05-22 Sunx Ltd 多光軸光電スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
US20130193323A1 (en) 2013-08-01
JP2013156182A (ja) 2013-08-15
US9046624B2 (en) 2015-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5982615B2 (ja) 赤外線防犯センサ
US7271722B2 (en) Security sensor device having optical axis adjustment capability
EP0821329B1 (en) Security sensor with built-in sight device
JP5507879B2 (ja) 透過型寸法測定装置
US8872113B2 (en) System to test performance of pixels in a sensor array
JP6089166B2 (ja) 赤外線防犯センサ
JP5017525B2 (ja) 赤外線ビーム出射量可変の防犯用センサ装置
KR101923756B1 (ko) 솔라 배터리 유닛 구동식의 물체 검출 시스템
JP4686699B2 (ja) 防犯用センサ装置
JP2014182723A5 (ja)
JP4761340B2 (ja) 防犯用センサ装置
JP4761339B2 (ja) 防犯用センサ装置
US6998982B2 (en) Anti-thief security sensor assembly with variable amount of emitted infrared beam
JP4576528B2 (ja) 防犯用センサ装置
KR200385668Y1 (ko) 양방향 적외선 감지기
JP4737578B2 (ja) 防犯用センサ装置の照準器
KR200297601Y1 (ko) 텔레비전 근접시청 제한장치
JP7379255B2 (ja) 測定装置及び防災システム
JP5713862B2 (ja) 光電式分離型煙感知器
KR20090010497A (ko) 적외선 감지기 설치장치
KR101029712B1 (ko) 반사판의 평형 조절을 위한 레이저 발광 수단을 구비한 광전식 분리형 연기 감지 시스템
KR200222937Y1 (ko) 적외선 감지기
JPH10105838A (ja) 赤外線遮断式警報器
JPH07325985A (ja) 光電式分離型煙感知器
JPH04198725A (ja) 光ビームセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5982615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150