JP5980992B1 - 工作機械の軸受潤滑装置 - Google Patents

工作機械の軸受潤滑装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5980992B1
JP5980992B1 JP2015113664A JP2015113664A JP5980992B1 JP 5980992 B1 JP5980992 B1 JP 5980992B1 JP 2015113664 A JP2015113664 A JP 2015113664A JP 2015113664 A JP2015113664 A JP 2015113664A JP 5980992 B1 JP5980992 B1 JP 5980992B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
outer ring
machine tool
housing
lubrication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015113664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016223618A (ja
Inventor
春樹 石黒
春樹 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Original Assignee
DMG Mori Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DMG Mori Co Ltd filed Critical DMG Mori Co Ltd
Priority to JP2015113664A priority Critical patent/JP5980992B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5980992B1 publication Critical patent/JP5980992B1/ja
Publication of JP2016223618A publication Critical patent/JP2016223618A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • F16C25/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C25/083Ball or roller bearings self-adjusting with resilient means acting axially on a race ring to preload the bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/541Systems consisting of juxtaposed rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/542Systems consisting of juxtaposed rolling bearings including at least one angular contact bearing with two rolling bearings with angular contact
    • F16C19/543Systems consisting of juxtaposed rolling bearings including at least one angular contact bearing with two rolling bearings with angular contact in O-arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】潤滑剤を簡易な構造で効率よく軸受内に供給できる工作機械の軸受潤滑装置を提供することを課題としている。【解決手段】外輪6bの軸方向移動を許容すると共に該外輪6bを軸方向に付勢して予圧を付加した定圧予圧型の第1軸受6の、前記外輪6bの軸方向移動を利用してグリースをボール6cの転動面6dに供給するグリース供給機構14を備えた。【選択図】図2

Description

本発明は、定圧予圧型の軸受に潤滑剤を簡易な構造で効率的に供給できるようにした工作機械の軸受潤滑装置に関する。
工作機械において、例えば主軸を支持する構造では、軸受に潤滑剤を供給するのが一般的である。このような軸受の潤滑構造として、外輪の玉との接触部から軸方向にずれた位置に補給孔を径方向に設け、外部に設けた給油機構によりグリースを、前記補給孔を通して間欠的に軸受内に供給するようにしたものがある(例えば特許文献1参照)がある。
特許第3707553号公報
前記従来構造では、外輪に補給孔を形成し、外部に設けた専用の給油機構により前記補給孔を介して軸受内部にグリースを補給するようにしているので、補給構造が専用の補給機構を要する分複雑化し、コスト高を招くという問題があった。
本発明は、前記従来の状況に鑑みてなされたもので、潤滑剤を簡易な構造で効率よく軸受内に供給できる工作機械の軸受潤滑装置を提供することを課題としている。
請求項1の発明は、内輪と外輪との間に複数の転動体を介在させてなり、外輪の軸方向移動を許容すると共に該外輪を前記軸方向に付勢して予圧を付加した状態で軸とハウジングとの間に介在される定圧予圧型の第1軸受を備えた工作機械の軸受潤滑装置において、
前記軸の回転速度の増加,減少に伴う前記外輪の軸方向移動を利用して潤滑剤を前記転動体の転動面に供給する潤滑剤供給機構を備え、該潤滑剤供給機構は、前記外輪とハウジングとで構成されるシリンダ機構と、前記潤滑剤を貯留する潤滑剤タンクと、前記シリンダ機構と前記潤滑剤タンクとを連通する吸引通路と、前記シリンダ機構と記転動面とを連通する供給通路とを有することを特徴としている。
請求項の発明は、請求項に記載の工作機械の軸受潤滑装置において、
前記供給通路には前記シリンダ機構から転動面への流れのみを許容する逆止弁が設けられていることを特徴としている。
請求項の発明は、請求項に記載の工作機械の軸受潤滑装置において、
内輪と外輪との間に複数の転動体を介在させてなり、外輪の軸方向移動を規制した状態で軸とハウジングとの間に介在される定位置型の第2軸受をさらに備え、
該第2軸受の外輪を前記ハウジングの軸受囲繞部に形成された外輪代替部で兼用し、前記第1軸受の外輪を前記軸受囲繞部に形成された外輪支持部で支持し、
前記シリンダ機構は、前記第1軸受の外輪と前記外輪支持部とで構成され、
前記供給通路の少なくとも一部は前記外輪代替部に形成されていることを特徴としている。
請求項の発明は、請求項に記載の工作機械の軸受潤滑装置において、
前記軸受囲繞部は、前記ハウジングと別体に、かつ該ハウジングに対して着脱可能に形成されていることを特徴としている。
請求項1の発明によれば、定圧予圧型の第1軸受の外輪はハウジングに対して軸方向に移動可能に構成されており、軸受の回転速度が上昇すると、外輪は、転動体に作用する遠心力により軸方向に移動し、シリンダ機構におけるピストンとして機能することとなり、これにより外輪の軸方向移動を利用して潤滑剤を軸受の転動面に向けて供給可能となる。
このように外輪の移動を利用したので、前記従来構造のように外部に専用のグリース供給機構を設ける必要がなく、従って、簡易な構成により潤滑剤を効率的に軸受に供給可能である。
また、前記潤滑剤供給機構を、前記外輪とハウジングとで構成されるシリンダ機構と、前記潤滑剤を貯留する潤滑剤タンクと、該シリンダ機構と前記転動面とを連通する供給通路とを有する構造としたので、前記外輪の一方向の移動に伴って潤滑剤タンクから潤滑剤がシリンダ機構側に吸引され、前記外輪の他方向の移動に伴って前記シリンダ機構から潤滑剤が供給通路を介して転動面に向けて供給される。このようにして外輪の移動を利用して潤滑剤を軸受に供給する潤滑剤供給機構を実現できる。
請求項の発明によれば、供給通路にシリンダ機構から転動面への流れのみを許容したので、供給通路に押し出された潤滑剤がシリンダ機構側に引き戻されることがなく、潤滑剤を確実に転動面に供給できる。
請求項の発明によれば、さらに備えた定位置型の第2軸受の外輪を前記ハウジングの軸受囲繞部に形成された外輪代替部で兼用し、前記シリンダ機構を、前記第1軸受の外輪と該外輪の支持部とで構成すると共に、前記供給通路の少なくとも一部を前記外輪代替部に形成したので、第2軸受への供給通路のオイルシールを不要にでき、潤滑剤供給機構の構造をより一層簡素化できる。
請求項の発明によれば、前記軸受囲繞部を、前記ハウジングと別体に、かつ該ハウジングに対して着脱可能に形成したので、軸と軸受囲繞部との間に軸受を介在させて両者をアッセンブリ化し、これをハウジング内に挿入し、軸受囲繞部をハウジングに固定することにより、軸をハウジングに回転可能に組み付けることができ、組み付け作業が容易である。
本発明の実施例1に係る軸受潤滑装置の断面側面図である。 前記実施例1の潤滑装置の断面側面図(図4のII-II線断面図)である。 前記実施例1の潤滑装置の断面側面図(図4のIII-III線断面図)である。 前記実施例1の潤滑装置の断面正面図(図2のIV-IV線断面図)である。 本発明の実施例2に係る軸受潤滑装置の図2相当断面側面図である。 本発明の実施例2に係る軸受潤滑装置の図3相当断面側面図である。
以下、本発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1ないし図4は、本発明の実施例1に係る工作機械の軸受潤滑装置を説明するための図である。
図において、1は主軸であり、該主軸1は、その前端部,後端部に配設された前部軸受2,後部軸受3を介してハウジング4により回転自在に支持されている。前記主軸1は、その外周面に固定されたロータ5aと、前記ハウジング4の内周面に固定されたステータ5bとからなるビルトインモータ5により回転駆動される。
前記主軸1は、円筒状をなしており、その前端には前記前部軸受2が当接するストッパ部1aが径方向外側に段をなすように形成されている。
前記後部軸受3は、外輪と内輪との間に円筒ころを2列介在させた複列円筒ころ軸受である。前記前部軸受2は、第1軸受6と、2組の互いに当接するように配置された第2軸受7,7とで構成されている。
前記第1軸受6は、内輪6aと外輪6bとの間に複数のボール(転動体)6cを図示しない保持器により介在させた構造のものである。また前記第2軸受7は、内輪7aと外輪7bとの間に複数のボール7cを図示しない保持器により介在させた構造のものである。
前記第1,第2軸受6,7の内輪6a,7aは前記主軸1の外周面に嵌合している。また前記第1軸受6と後側の第2軸受7との間に内輪間座8を介在させ、第1軸受6の後端面に後カラー9aを当接させ、さらに前側の第2軸受7と前記主軸1のストッパ部1aとの間に前カラー9bを介在させ、ロックナット10を締め込むことで、前記第1,第2軸受6,7の内輪6a,7aは主軸1の外周面に固定されている。
また前記第1軸受6,第2軸受7,7の外周部には、前記ハウジング4の一部を構成し、かつ該ハウジング4とは別体に形成された軸受囲繞部材11が配置されている。該軸受囲繞部材11は筒状をなしており、そのフランジ部11gがボルト20によりハウジング4に対して着脱可能に固定されている。
前記第1軸受6の外輪6bは、前記軸受囲繞部材11の内周面に形成された第1外輪支持部11aに軸方向に移動可能に嵌合し、かつ該軸受囲繞部材11に径方向内方に突出するように形成された環状の外輪ストッパ部11bに対向している。
また前記第2軸受7,7の外輪7b,7bは、前記軸受囲繞部材11に形成された第2外輪支持部11dに嵌合し、前記外輪ストッパ部11bと軸受押圧部材13により挟持され、これにより前記軸受囲繞部材11の内周面に固定されている。
前記軸受囲繞部材11の外輪ストッパ部11bには多数のばね穴11cが端面11eに開口するように、かつ環状をなすように形成されている。該各ばね穴11c内にはコイルばね12が挿入配置されており、前記第1軸受6の外輪6bは前記コイルばね12により軸方向後方(図示左方)に付勢されている。このようにして前記第1軸受6は、外輪6bの軸方向移動を許容すると共に該外輪6bを軸方向に付勢してボール6cに予圧を付加した状態で主軸1と軸受囲繞部材11ひいてはハウジング4との間に介在される定圧予圧型軸受となっている。
また、前記第2軸受7,7は、外輪7bの軸方向移動を規制した状態で主軸11と軸受囲繞部材11ひいてはハウジング4との間に介在される定位置型軸受となっている。
そして本実施例の軸受装置は、前記第1軸受6の外輪6bの軸方向移動を利用してグリース(潤滑剤)を前記ボール6c,7cとその転動面6d,7dとの間に供給するグリース供給機構14を備えている。
前記グリース供給機構14は、前記第1軸受6の外輪6bとハウジング4の一部をなす前記軸受囲繞部材11とで構成されるシリンダ機構15と、前記グリースが充填されたグリースタンク(潤滑剤タンク)16と、該グリースタンク16と前記シリンダ機構15とを連通する吸引通路17と、前記シリンダ機構15と前記転動面6d,7dとを連通する供給通路18とを有する。
前記シリンダ機構15は、前記軸受囲繞部材11の第1外輪支持部11aの内周面にリング溝状に凹設されたシリンダ穴15a内にピストンとして機能する前記外輪6bを挿入した構造を有する。
前記グリースタンク16は前記軸受囲繞部材11に軸方向に延びるように形成された複数(本実施例では4本)の孔16aで構成されている。この孔16a内にはピストン16bがバネ16 cで軸方向内方に付勢して配置されている。
前記吸引通路17には、前記グリースタンク16から前記シリンダ穴15a方向のみの流れを許容する逆止弁17aが介設されている。
前記供給通路18は、軸方向に延びるメイン孔18aと、前記シリンダ穴15aを前記メイン孔18aに連通させる吐出孔18bと、メイン孔18aから分岐する分岐孔18cとを有し、該各分岐孔18cは前記各外輪6b,7bに前記転動面6d,7dに開口するよう形成された貫通孔6e,7eに連通している。前記吐出孔18bには前記シリンダ穴15aからメイン孔18a方向の流れのみを許容する逆止弁18dが介設されている。
なお、19は前記各外輪6b,7bと前記第1,第2外輪支持部11dとの間をシールするオーリングであり、これにより前記分岐孔18cからグリースが漏れ出すのを防止している。
本実施例の第1軸受6では、主軸1の回転停止状態において、バネ12の付勢力に応じた与圧が付与されており、外輪6b前端面と外輪スットパ部11bの端面11eとの間には極僅かな、例えば0.07mm程度の隙間が設けられている。そして主軸1の高速回転時には、ボール6cの遠心力の作用により前記外輪6bが軸方向前方(図示右方)に前記バネ12を圧縮しつつ移動し、主軸回転速度が減少するに伴って前記外輪6bは図示左方に移動する。これにより第1軸受6には略一定の圧力が作用することとなる。
前記外輪6bの左方移動により前記グリースタンク16内のグリースがシリンダ穴15a側に吸引され、前記外輪6bの右方移動により前記シリンダ穴15a側のグリースが吐出孔18bに吐出される。これにより前記グリースがメイン孔18aから分岐孔18c,貫通孔6e,7eを介して前期第1,第2軸受6,7の転動面6d,7dに供給される。
本実施例1によれば、定圧予圧型の第1軸受6の外輪6bを軸受囲繞部材11に対して軸方向に移動可能に構成し、該軸方向移動を利用してグリースを第1,第2軸受6,7の転動面6d,7dとボール6c,7cとの間に向けて供給するグリース供給機構14を構成したので、前記従来構造のように外部に専用のグリース供給機構を設ける必要がなく、グリースを簡易な構成により効率的に軸受に供給できる。
具体的には、前記グリース供給機構14を、前記外輪6bとハウジング4の一部を構成する軸受囲繞部材11とで構成されるシリンダ機構15と、前記グリースを貯留するグリースタンク16と、該グリースタンク16と前記シリンダ機構15とを連通する吸引通路17と、前記シリンダ機構15と前記転動面6d,7dとを連通する供給通路18とを有する構造とした。
そのため前記外輪6bの図示左方移動に伴ってグリースタンク16からグリースが吸引通路17を介してシリンダ機構15側に吸引され、前記外輪6bの右方移動に伴って前記シリンダ機構15からグリースが供給通路18を介して転動面6d,7dに向けて供給される。このようにして第1軸受6の外輪6bの軸方向移動を利用してグリースを軸受6,7に供給することができる。
また、前記吸引通路17,供給通路18の吐出孔18bに逆止め弁17a,18dを配設したので、グリースが逆流するのを防止でき、グリースを効率よく軸受に供給できる。
前記軸受囲繞部材11を、前記ハウジング4と別体に、かつ該ハウジング4に対して着脱可能に形成したので、主軸1と軸受囲繞部材11との間に前記第1,第2軸受6,7を介在させて両者をアッセンブリ化し、これをハウジング4内に挿入し、該軸受囲繞部材11をハウジング4にボルト締め固定することにより、主軸1をハウジング4に回転可能に組み付けることができ、組み付け作業が容易である。
図5,図6は本発明の実施例2に係る軸受潤滑装置を説明するための図であり、図中、図2,図3と同一符号は同一又は相当部分を示す。
本実施例2では、第2軸受7の外輪を、前記ハウジング4の一部をなす前記軸受囲繞部材11に形成された外輪代替部11f,11fで兼用した。
また、前記供給通路18の、前記第2軸受7,7側の分岐孔18c,18cは前記転動面7dに直接連通している。
本実施例2では、第2軸受7の外輪7bを軸受囲繞部材11に形成された外輪代替部11f,11fで兼用したので、第2軸受7,7への分岐孔18c,18c自体の構造を簡素にできると共に、該分岐孔に対するオイルシールを不要にでき、グリース供給機構14の構造をより一層簡素化できる。
なお、前記実施例では、軸受囲繞部材11がハウジング4と別体である場合を説明したが、本発明では軸受囲繞部をハウジングと一体に形成しても良い。
また、前記実施例では、グリースタンク16とシリンダ機構15とを明瞭な長さを有する吸引通路17で連通させたが、本発明における吸引通路は、グリースタンクとシリンダ機構とを直接接続させた場合の接続口をも含むものである。
1 主軸
4 ハウジング
6 第1軸受
6a 内輪
6b 外輪
6c ボール(転動体)
6d,7d 転動面
7 第2軸受
7a 内輪
7c ボール
11 軸受囲繞部材
11a 外輪支持部
11f 外輪代替部
14 グリース供給機構
15 シリンダ機構
16 グリース(潤滑剤)タンク
18 供給通路
18d 逆止弁

Claims (4)

  1. 内輪と外輪との間に複数の転動体を介在させてなり、外輪の軸方向移動を許容すると共に該外輪を前記軸方向に付勢して予圧を付加した状態で軸とハウジングとの間に介在される定圧予圧型の第1軸受を備えた工作機械の軸受潤滑装置において、
    前記軸の回転速度の増加,減少に伴う前記外輪の軸方向移動を利用して潤滑剤を前記転動体の転動面に供給する潤滑剤供給機構を備え、
    該潤滑剤供給機構は、前記外輪とハウジングとで構成されるシリンダ機構と、前記潤滑剤を貯留する潤滑剤タンクと、前記シリンダ機構と前記潤滑剤タンクとを接続する吸引通路と、前記シリンダ機構と前記転動面とを連通する供給通路とを有する
    ことを特徴とする工作機械の軸受潤滑装置。
  2. 請求項に記載の工作機械の軸受潤滑装置において、
    前記供給通路には前記シリンダ機構から転動面への流れのみを許容する逆止弁が設けられている
    ことを特徴とする工作機械の軸受潤滑装置。
  3. 請求項に記載の工作機械の軸受潤滑装置において、
    内輪と外輪との間に複数の転動体を介在させてなり、外輪の軸方向移動を規制した状態で軸とハウジングとの間に介在される定位置型の第2軸受をさらに備え、
    該第2軸受の外輪を前記ハウジングの軸受囲繞部に形成された外輪代替部で兼用し、
    前記第1軸受の外輪を前記軸受囲繞部に形成された外輪支持部で支持し、
    前記シリンダ機構は、前記第1軸受の外輪と前記外輪支持部とで構成され、
    前記供給通路の少なくとも一部は前記外輪代替部に形成されている
    ことを特徴とする工作機械の軸受潤滑装置。
  4. 請求項に記載の工作機械の軸受潤滑装置において、
    前記軸受囲繞部は、前記ハウジングと別体に、かつ該ハウジングに対して着脱可能に形成されている
    ことを特徴とする工作機械の軸受潤滑装置。
JP2015113664A 2015-06-04 2015-06-04 工作機械の軸受潤滑装置 Expired - Fee Related JP5980992B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015113664A JP5980992B1 (ja) 2015-06-04 2015-06-04 工作機械の軸受潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015113664A JP5980992B1 (ja) 2015-06-04 2015-06-04 工作機械の軸受潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5980992B1 true JP5980992B1 (ja) 2016-08-31
JP2016223618A JP2016223618A (ja) 2016-12-28

Family

ID=56820038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015113664A Expired - Fee Related JP5980992B1 (ja) 2015-06-04 2015-06-04 工作機械の軸受潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5980992B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10086865B2 (en) * 2015-01-14 2018-10-02 Nsk Ltd Steering device
US10415646B2 (en) * 2016-09-16 2019-09-17 Steering Solutions Ip Holding Corporation Telescoping roller I-shaft and method of assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132351A (en) * 1975-05-13 1976-11-17 Koyo Seiko Co Ltd Pre-pressure adjusting type bearing device
JPH0835521A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Nippon Seiko Kk 転がり軸受装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132351A (en) * 1975-05-13 1976-11-17 Koyo Seiko Co Ltd Pre-pressure adjusting type bearing device
JPH0835521A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Nippon Seiko Kk 転がり軸受装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10086865B2 (en) * 2015-01-14 2018-10-02 Nsk Ltd Steering device
US10415646B2 (en) * 2016-09-16 2019-09-17 Steering Solutions Ip Holding Corporation Telescoping roller I-shaft and method of assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016223618A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016093335A1 (ja) 摩擦ローラ式増速機
JP2010019268A (ja) 転がり軸受装置
JP5980992B1 (ja) 工作機械の軸受潤滑装置
KR20190028780A (ko) 볼 베어링, 주축 장치 및 공작 기계
JP4256391B2 (ja) 転がり軸受
JP5589419B2 (ja) 軸受装置及び工作機械用主軸装置
WO2017029963A1 (ja) 油圧ポンプ
JP2006336767A (ja) 軸受潤滑装置
JP5776753B2 (ja) 軸受装置及び工作機械用主軸装置
JP2015121329A (ja) 液圧式端部フロート調節器
JP2010091067A (ja) アンギュラ玉軸受の潤滑構造
JP2015175289A (ja) 電動ポンプ
JP5018334B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2007024258A (ja) 転がり軸受の潤滑装置
CN105317672A (zh) 集成式润滑泵
EP2865904B1 (en) Chambered shaft for improved bearing lubrication
CN201747422U (zh) 循环润滑机油泵
JP6221687B2 (ja) 軸受装置及びスピンドル装置
JP6379477B2 (ja) 軸受装置及び主軸装置
JP2011058520A (ja) 転がり軸受装置
JP6318584B2 (ja) 軸受装置及びスピンドル装置
JP5944558B1 (ja) 工作機械の主軸支持構造
JP6213189B2 (ja) 軸受装置及びスピンドル装置
JP6354148B2 (ja) 軸受装置及びスピンドル装置
JP6318583B2 (ja) 軸受装置及び主軸装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5980992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees