JP5979868B2 - 画像レーダ装置 - Google Patents

画像レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5979868B2
JP5979868B2 JP2011280046A JP2011280046A JP5979868B2 JP 5979868 B2 JP5979868 B2 JP 5979868B2 JP 2011280046 A JP2011280046 A JP 2011280046A JP 2011280046 A JP2011280046 A JP 2011280046A JP 5979868 B2 JP5979868 B2 JP 5979868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
change coefficient
doppler
frequency
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011280046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013130472A (ja
Inventor
山本 和彦
山本  和彦
若山 俊夫
俊夫 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2011280046A priority Critical patent/JP5979868B2/ja
Publication of JP2013130472A publication Critical patent/JP2013130472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5979868B2 publication Critical patent/JP5979868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、レーダで観測対象である目標の電波画像を取得する画像レーダ装置に関し、
特に、目標と画像レーダ装置の間の相対運動が未知、またはその推定結果に誤差が含まれる場合においても、距離の時間変化の影響で発生する画像のぼけを受信信号に基づいて補償することのできる画像レーダ装置に関するものである。
画像レーダ装置では、「送信機で高周波信号を発生して、これを、送受切換器、送受信アンテナを介して目標に照射し、目標で散乱された高周波信号の一部を、送受信アンテナ、送受切換器を介して受信機で受信し、受信信号のレンジ方向の分解能をレンジ圧縮により向上させて、レンジプロフィールを得る」という一連の処理を、目標とレーダの間の相対位置関係を変えながら繰り返し、得られたレンジプロフィールの時間履歴(以下ではレンジヒストリと呼ぶ)を、上記相対位置関係を考慮して合成することで、目標上の電波の反射強度分布を画像(以下ではレーダ画像)として得ている。
ここで、レンジヒストリは一般的に2次元分布として与えられ、その一軸は、レンジプロフィールと同じであり、高周波信号の照射を開始してからの経過時間[s](以下ではファストタイムと呼ぶ)、または、それに電波の速度の1/2を乗じたレンジ[m]で与えられる。もう一軸は、相対位置関係を変えながら行う観測の時刻(以下ではスロータイム、または単に観測時刻)と呼ぶこともある)、または、観測番号を表すヒットである。
レーダ画像を得る代表的なレーダとしては、合成開口レーダ(Synthetic Aperture Radar :SAR)と、逆合成開口レーダ(Inverse SAR: ISAR)が挙げられる。
このうち、SARは例えば地表面などの観測対象を、レーダが空間内を移動しながら観測して、得られたレンジプロフィールを適切に合成することで、あたかも大口径のアンテナを空間に配置したような効果を得て、レンジに直交するクロスレンジ方向についても高分解能化させたレーダ画像を得る。一方、ISARでは、逆に、運動する目標をレーダで観測することで、SARと同様の効果を得てクロスレンジ方向を高分解能化させたレーダ画像を得る。例えば、目標に固定された座標系内でのレーダ位置の変化を考えれば、SARと同じ効果が得られることが理解しやすい。
相対運動が自らの運動で定められ、かつ、その運動をユーザが比較的高精度に計測できるSARに比べて、相対運動が観測対象の運動で定められ、かつ、その運動を比較的高精度に計測するのが困難なISARの方が、相対運動が未知または推定誤差が大きくなる状況は発生しやすい。しかし、SARにおいてもレーダプラットフォームに搭載する運動センサの精度が低い場合には、相対運動が大きくなる可能性がある。このような観点から、以下では、特にSAR、ISARを特に区別せず、画像レーダと呼ぶ。なお、SARとISARの中間、すなわち、レーダと目標の両者が移動する場合(例えば航空機から海上を航行中の船を観測する場合)も画像化は可能であり、これについても上記画像レーダの範疇に含める。
ある反射点のレンジ位置を知るにはレンジプロフィール上で該当点のレンジを計測すればよいので、本来観測は1回で十分である。しかし、クロスレンジ位置を知るには、距離の変化情報が必要となるので、上記のように複数回の観測を実施してレンジヒストリを得る。
例えば、等速直線運動をするレーダから固定目標を観測するような想定では、レーダと反射点の軌道方向の位置が近くなるにつれ距離が近くなる。従って、距離の変化を観測することにより、例えば、レーダと軌道方向の位置が等しくなった時刻を、距離変化が0になった観測時刻として(もしくは、距離が最も小さくなった観測時刻として)が得ることができる。そして、この時刻と、相対運動情報であるレーダの速度、レーダの初期位置から、その点の軌道方向の位置(これがクロスレンジ位置に相当する)が特定できる。
実際のレーダ画像化処理では、複数の反射点の信号が重畳する受信信号から、各反射点の距離変化を直接計測して距離に直交する方向の位置を特定するのは困難であり、実際は何らかの信号処理に基づいて実施されることとなる。
画像レーダにおける画像化方法は各種提案されており、それを説明するための相対運動のモデルも色々なものが用いられる。
ここでは、相対運動によるレーダと目標上の反射点の距離の変化を、
「レーダと目標中心の間の距離の変化」と「目標中心を中心とした回転運動」の合成に運動により発生したと考えるモデルを採用する。
まず、目標に固定された座標系を考えると、この中でレーダは静止目標を観測しながら移動する。ここで、目標中心とレーダの間の距離を一定とするような補償した上で、レーダと目標中心の位置を固定するような座標系を考える。すると、この座標系においては、レーダと目標中心は静止し、目標のみが目標中心を中心に回転する。すなわち、レーダと目標上の各反射点の間の距離変化は、レーダと目標中心の間の距離の変化と目標中心を中心とした回転運動によって発生したとみなせる。なお、レーダと目標中心の間の距離の変化を引き起こす運動は、回転運動(rotational motion)に対する並進運動(translational motion)と呼ばれることがあり、以下でもこの用語を用いる。
目標とレーダ間の距離が目標の大きさに比べて十分大きいとき、並進運動の影響は各反射点に等しく寄与するとみなせる。よって、この成分は、各反射点の距離方向に直交する方向の位置特定に役に立たないばかりか、レーダ画像をレンジ方向に、また、その成分によってはクロスレンジ方向にもぼけさせてしまう。従って、この成分については正しく推定して補償を行う必要がある。この補償処理を並進運動補償と呼ぶ。
並進運動の補償は、レンジ軸方向のぼけの要因となる、レンジ分解能を超えた各反射点のレンジ変化を推定して、これを補償するレンジ補償と、ドップラー軸方向のぼけの要因となる、位相の時間に対する2次以上の変化を推定して、これを補償する位相補償に大別されることがある。ただ、いずれのぼけも観測中のレーダと目標の間の距離の変化に起因して発生したものであり、両者の補償は密接に関係する。
ここで、並進運動の影響が完全に補償された場合を考える。直交座標系の原点に回転中心があり、z軸周りに角速度ω[rad/s]で回転する目標を−x方向の十分遠方から観測する場合、ある想定した瞬時時刻における位置が[rcosθ、rsinθ、z]で与えられる点Pの、回転中心を基準とした距離L[m]、及び、距離変化に相当する+x方向のラジアル速度V[m/s]は各々式(1)および式(2)で与えられる(回転軸が上記z軸のようにレンジ軸に直交しない一般的な場合には、回転運動をレンジ軸周りの回転とレンジに直交する軸周りの回転に分離した場合の、レンジに直交する軸周りの回転の場合の成分のみが画像に影響するため、その角速度をωとみなせばよい。レンジ軸周りの回転の場合では各反射点の距離変化が生じないため、レーダ画像にも影響を及ぼさない)。
Figure 0005979868
よって、各反射点の距離−ラジアル速度の2次元分布はy軸方向の−ω倍の伸縮を除けば、xy平面に投影した目標の反射点位置を表すこととなる。一般のレーダではラジアル速度を得るために、ドップラー周波数を用いるが、これは、並進運動補償後のレンジヒストリをレンジセル毎にヒット方向にフーリエ変換することで得られる。レンジドップラー周波数画像上の点Pのドップラー周波数をF[Hz]とすると、これは、電波の速度、すなわち光速をC[m/s]、送信周波数をFtrans[Hz]として次式(3)のように表せる。
Figure 0005979868
すなわち、レンジドップラー画像もy軸方向の伸縮を除けばxy平面に投影した目標の反射点位置を表す。よって、レンジドップラー画像を得ることで、目標上の反射点の分布の2次元投影像を得ることができ、上記並進運動補償が、高品質なレーダ画像(レンジドップラー画像)を得る上での主要な課題の一つになる。
なお、厳密には、回転運動の影響によっても、各反射点は観測中に分解能セルを越えて移動して、画像がぼける可能性がある。これは、観測中の目標の総回転角が大きくなるにつれ、また、目標寸法が大きくなるにつれ顕著に現れる。このぼけを補償するためには、何らかの方法で回転の影響を推定し、これを補償する必要があるが、この補償は、並進運動補償の適用範囲外であり、以下では、回転によるぼけは発生はほとんど発生しない、すなわち、並進運動補償を行うのみで、レーダ画像は実用上問題ないレベルで結像するものとする。
並進運動補償法としては、各種のものが提案されている。例えば、特許文献1に記載のPhase Difference(以下PD)法や、特許文献2に記載のPhase Gradient Autofocus(以下PGA)法は、位相補償の範疇に含まれる並進運動補償法である。これらの方法は、各反射点が観測中、レンジヒストリ上の同じレンジ分解能セル内に留まるという仮定の下に各レンジセル毎にヒット方向に並ぶデータ列を分析し、そこから不要な位相変化を推定する。しかし、これらの方法では、観測中に各反射点がレンジセルを越えて移動するような場合に推定精度が劣化する問題となる。
上記の問題を解決するための一つの方法としては、位相補償の前段に、例えば、特許文献3に記載されるようなレンジ補償法等を適用して、各反射点を観測中に同じレンジセルに留めさせるようなものが考えられる。特許文献3の方法は、レンジヒストリ上に存在する各反射点の軌跡を画像上の同じ傾きの直線群とみなし、その傾き推定問題に帰着させてレンジ補償量を推定するものである。その推定では、レンジヒストリの振幅分布に2次元フーリエ変換を適用することで、上記各直線を、2次元スペクトル平面上の原点を通り、元の傾きに依存した傾きの直線上に変換し、上記傾き推定問題を定点(原点)を通る直線の検出問題に簡単化する。これにより、複数の反射点の軌跡の、干渉や遮蔽等による振幅変動等の影響を緩和してレンジ補償量を推定することができる。しかし、その適用範囲は、上記各軌跡が直線とみなせる場合、言い換えると距離の時間に対する2次以上の変化が小さい場合に限定される問題があった。
また、特許文献4や特許文献5では、短時間フーリエ変換等で得られるドップラー周波数の時間変化に基づいて位相の2次以上の変化を推定し、そこから距離の時間に対する2次以上の変化を推定する方法が述べられている。
米国特許第4999635号明細書 米国特許第4924229号明細書 特開平10−268041号公報 特開2000−088955号公報 特開2006−343290号公報
上記の特許文献4や特許文献5に示された従来の方法では、位相の2次以上の変化を推定する課題は、特許文献1や特許文献2と共通するが、観測中の各反射点のレンジセルの移動の影響を吸収するために、注目する反射点付近の複数のレンジセルのデータをレンジ方向に総和する処理が追加されている。総和の幅を適切に設定することで、注目する反射点の位相変化の連続性が保たれることが期待されるが、総和により情報量も低下するため、これに起因する補償量推定誤差の増大も発生する問題があった。
この発明は、上記のような従来の問題を解決するためになされたもので、目標とレーダの間の相対運動が未知、または、その推定精度が著しく低いという状況においても、必要な並進運動の補償がなされる画像レーダ装置を得ることを目的とする。
この発明に係る画像レーダ装置は、高周波信号を目標に対して照射し、目標で散乱された高周波信号の一部を受信し、受信信号のレンジ方向の分解能をレンジ圧縮してレンジプロフィールを得るという一連の処理を、目標とレーダの間の相対位置関係を変えながら繰り返し、得られたレンジプロフィールの時間履歴をレンジヒストリとし、レンジヒストリを、相対位置関係を考慮して合成することで、目標上の電波の反射強度分布を画像として得る画像レーダ装置において、レンジヒストリを、レンジまたはパルスの伝搬遅延時間に相当するファストタイム方向にフーリエ変換して得られるレンジスペクトルヒストリの、各レンジ周波数におけるスロータイム方向に並ぶ信号列の各ドップラー周波数の時間変化に基づいて、目標とレーダの間の距離変化によって発生する伝搬遅延時間のうちのスロータイムに対する2次成分の変化係数を推定する2次変化係数推定回路と、2次変化係数推定回路で推定された伝搬遅延時間の2次変化係数に基づいて、レンジヒストリに含まれる遅延時間の2次成分の影響で発生したレンジ、位相の変化を補償する2次補償回路とを備えたものである。
この発明の画像レーダ装置は、レンジヒストリを、レンジまたはパルスの伝搬遅延時間に相当するファストタイム方向にフーリエ変換して得られるレンジスペクトルヒストリの、各レンジ周波数におけるスロータイム方向に並ぶ信号列の各ドップラー周波数の時間変化に基づいて、目標とレーダの間の距離変化によって発生する伝搬遅延時間のうちのスロータイムに対する2次成分の変化係数を推定するようにしたので、目標とレーダの間の相対運動が未知、または、その推定精度が著しく低いという状況においても、必要な並進運動の補償を行うことができる。
この発明の実施の形態1による画像レーダ装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による画像レーダ装置のレンジヒストリ出力回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による画像レーダ装置の2次変化係数推定回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による画像レーダ装置のレンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による画像レーダ装置のFT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による画像レーダ装置のレンジヒストリの模式図である。 この発明の実施の形態1による画像レーダ装置のドップラーヒストリの模式図である。 この発明の実施の形態1による画像レーダ装置のFT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路の動作を説明する画像および画像スペクトルの模式図である。 この発明の実施の形態1による画像レーダ装置のFT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路の動作を説明する線積分結果の模式図である。 この発明の実施の形態1による画像レーダ装置のFT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路の動作を説明するドップラー変化係数評価指標分布の模式図である。 この発明の実施の形態2による画像レーダ装置の2次変化係数推定回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態2による画像レーダ装置のFT型2次変化係数算出回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態3による画像レーダ装置の2次変化係数推定回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態4による画像レーダ装置の2次変化係数推定回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態5による画像レーダ装置の2次変化係数推定回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態6による画像レーダ装置の2次変化係数推定回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態7による画像レーダ装置の2次変化係数推定回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態8による画像レーダ装置の2次変化係数推定回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態9による画像レーダ装置の2次変化係数推定回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態10による画像レーダ装置の2次変化係数推定回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態11による画像レーダ装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態11による画像レーダ装置の2次変化係数推定前処理回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態12による画像レーダ装置の2次変化係数推定前処理回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態13による画像レーダ装置の2次変化係数推定前処理回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態14による画像レーダ装置を示す構成図である。 この発明の実施の形態14による画像レーダ装置の複数データ抽出型2次変化係数推定回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態15による画像レーダ装置の複数データ抽出型2次変化係数推定回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態15による画像レーダ装置の2次変化係数推定部分回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態16による画像レーダ装置の複数データ抽出型2次変化係数推定回路を示す構成図である。 この発明の実施の形態17による画像レーダ装置の複数データ抽出型2次変化係数推定回路を示す構成図である。
実施の形態1。
図1は、この発明の実施の形態1による画像レーダ装置を示す構成図である。
図1に示す画像レーダ装置は、レンジヒストリ出力回路10、第1の1次補償量推定/補償回路20、2次補償回路30、第2の1次補償量推定/補償回路40、高次補償量推定/補償回路50、画像再生回路60、2次変化係数推定回路100を備えている。
レンジヒストリ出力回路10は、レーダ画像を生成するために必要なレンジプロフィールの時間履歴、すなわち、レンジヒストリを生成・出力する回路である。第1の1次補償量推定/補償回路20は、レンジヒストリに含まれる不要な並進運動成分で発生する、レーダと目標中心の間の不要な距離変化のうちの時間に対する1次の変化成分を推定・補償する回路である。2次補償回路30は、入力した時間遅延の2次の変化係数に基づき入力したレンジヒストリの2次の並進運動補償を行う回路である。第2の1次補償量推定/補償回路40は、第1の1次補償量推定/補償回路20と同様に、2次変化係数推定回路100の後段側で、レンジヒストリに含まれる不要な並進運動成分で発生する、レーダと目標中心の間の不要な距離変化のうちの時間に対する1次の変化成分を推定・補償する回路である。高次補償量推定/補償回路50は、入力されたレンジヒストリに含まれる並進運動の影響による高次の補償量を推定してこれを補償する回路である。画像再生回路60は、入力されたレンジヒストリをクロスレンジ圧縮して反射強度分布についての2次元画像(レーダ画像)を得る回路である。2次変化係数推定回路100は、不要な並進運動で発生した距離変化のうちの特に時間に対する2次成分を時間遅延換算したときの、その変化係数を推定する回路である。
図2は、この発明の実施の形態1によるレンジヒストリ出力回路10の構成を示す図である。図示のように、レンジヒストリ出力回路10は、送信機11、送受切換器12、送受信アンテナ13、受信機14、レンジ圧縮器15を備えている。送信機11は、高周波信号を発生する装置であり、送受切換器12は、送信時と受信時で信号の流れる方向を切り換える切換器である。送受信アンテナ13は、目標に向けて電波を照射し、また、目標からの散乱電波を受けるアンテナであり、受信機14は、送受信アンテナ13で受信した信号を増幅・検波する装置である。レンジ圧縮器15は、受信機14で得られた受信信号のレンジ分解能を、送信波形の情報に基づいて高分解能化したレンジプロフィールを得る装置である。
図3は、この発明の実施の形態1による2次変化係数推定回路100の構成を示す図である。
図示のように、2次変化係数推定回路100は、入力したレンジヒストリをレンジ方向にフーリエ変換してレンジスペクトルヒストリを生成するレンジスペクトルヒストリ算出回路110と、レンジスペクトルヒストリのレンジ周波数毎に、受信信号の各スロータイムにおけるドップラー周波数分布であるドップラーヒストリを算出するレンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路120と、入力したドップラーヒストリを2次元画像とみなし、その画像上の反射点の軌跡の傾きであるドップラー1次変化係数の各候補の確からしさを表すドップラー変化係数評価指標分布を、2次元フーリエ変換の性質を利用して算出するFT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130と、上記ドップラー変化係数評価指標分布上の線積分結果に基づいて2次変化係数を推定する線積分型2次変化係数算出回路140を備えている。
図4は、この発明の実施の形態1によるレンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路120の構成を示す図である。
図示のように、レンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路120は、入力したレンジスペクトルヒストリについてのレンジ周波数ごとのヒット方向に並ぶデータ列を抽出するレンジ周波数毎データ抽出回路121と、入力したヒット方向に並ぶデータ列を時間周波数分析して、ドップラーヒストリを算出する時間周波数分析回路122を備えている。
図5は、この発明の実施の形態1によるFT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130の構成を示す図である。
図示のように、FT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130は、入力した2次元画像を2次元フーリエ変換してその画像のスペクトル分布(画像スペクトル)を算出する画像スペクトル算出回路131と、画像スペクトルの原点を通り、元の画像上の傾きの各候補に対応した傾きの直線上の経路に沿って画像スペクトルの線積分を行う画像スペクトル線積分回路132と、各レンジ周波数、各候補傾きにおける線積分値を、各レンジ周波数における各候補ドップラー変化係数の確からしさの評価指標として蓄積するドップラー変化係数評価指標分布蓄積回路133とを備えている。
図6は、レンジヒストリの模式図である。
図7は、ドップラーヒストリの模式図である。
図8は、FT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130の動作を説明する画像および画像スペクトルの模式図である。
図9は、FT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130の動作を説明する線積分結果の模式図である。
図10は、FT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130の動作を説明するドップラー変化係数評価指標分布の模式図である。
以下、図1〜図10を用いて、本実施の形態の処理内容を説明する。
レンジヒストリ出力回路10では、従来の画像レーダ装置同様、「内部の送信機11で高周波信号を発生し、これを、送受切換器12、送受信アンテナ13を介して目標に照射し、そして、目標により散乱された散乱電波の一部を送受信アンテナ13で受けて、送受切換器12を介して受信機14で受信し、これを、レンジ圧縮器15で一般的なパルス圧縮等の処理を利用してレンジ方向の分解能を向上したレンジプロフィールを得る」という一連の処理を、目標とレーダの間の相対位置関係を変えながら繰り返し、レンジヒストリを得る。
図6中の左図は、横軸が送信パルス番号を表すヒット、もしくはそれにパルス繰り返し周期を乗じて得られるパルス送信時刻相当のスロータイム[s]、縦軸がレンジセル番号、もしくは、それにレンジサンプリング周期を乗じて得られるファストタイム[s]または、ファストタイムに光速C[m/s]/2を乗じて得られるレンジ[m]を表す。図中には同じ目標上の複数の反射点の軌跡を示している。これらの軌跡は、目標の移動の影響で、ヒットの増加に伴いレンジセルを越えて移動する。ただ、これらの反射点は同じ目標上の点であることから、その移動の仕方は図に示すようにほぼ同じと考えることができる。
第1の1次補償量推定/補償回路20では、入力したレンジヒストリに含まれる1次の距離変化の影響の補償を実施する。例えば前述の特許文献3に記載されるような一般的な推定方法に基づいて距離の一次変化の影響を補償する。この方法では、レンジヒストリ上の複数の反射点の軌跡を2次元画像上の同じ傾きの直線群とみなし、その傾きの推定問題を、フーリエ変換の画像のスペクトル上の定点(原点)を通る直線の検出問題に簡単化して解く。
1次補償後のレンジヒストリは、例えば図6右のように表される。このレンジヒストリにおいては、レンジ変化の1次変化成分については正しく補償されている可能性があるものの、2次以上の成分の大きさによっては、非線形な曲線状の変化が残存する可能性がある。この非線形な成分の中では、低次の2次の成分が主体的になることが多く、以下この成分に注目する。なお、軌跡が曲線となった影響で、1次成分の補償も失敗している可能性がある。これについては、2次の補償で曲線の成分を除去した後に第2の1次補償量推定/補償回路40で再度1次補償を行うことで対処する。2次変化係数推定回路100では、入力したレンジヒストリに含まれる2次の距離変化量を推定する。
ここでは、複数回のパルス送信時刻に関するスロータイムをη、各パルス送信における、パルスの伝搬遅延時間に関するファストタイムをτで表す。各ηにおける並進運動の影響による2次の伝搬遅延時間の変化をΔτ(η)と表す。なお、光速をCとして、Δτ(η)をC/2倍した値が、並進運動の影響による2次の距離変化に相当する。Δτ(η)は、2次の遅延時間変化の変化係数をbとして、次式(4)で表せる。
Figure 0005979868
2次変化係数推定回路100では、このbを推定することを目的とする。この具体的な処理については後で詳述する。
2次補償回路30では、入力した2次変化係数を用いて、入力したレンジヒストリの2次の遅延時間変化の影響を補償する。これは、上記Δτ(η)または、これをC/2倍したレンジ変化を用いる一般的な補償であり、これにより、レンジヒストリに含まれる2次のレンジセル移動及びドップラー周波数のセルの移動の原因の一つとなる2次の位相変化を同時に補償できる。これにより、レンジヒストリ上の軌跡が上記2次の遅延時間変化の影響で曲線であった場合にも、これを直線にすることができると期待される。ここで、更に、前述の第1の1次補償量推定/補償回路20における1次補償が正しくなされていた場合には、各反射点を観測中同一レンジセルに留めることができると期待される。
次に、第1の1次補償量推定/補償回路20の補償に誤差が残存する場合を考慮して、第2の1次補償量推定/補償回路40により、2次補償後のレンジヒストリに対して再度1次補償を行う。これにより、仮に第1の1次補償量推定/補償回路20の補償に誤差が残存していた場合にも、この誤差を補償して、各反射点を観測中同一レンジセルに留めることができる。
なお、第1の1次補償量推定/補償回路20の処理を2回実施するのは冗長な処理であり、必要に応じてどちらかを省いた構成にしても構わない。
例えば、1段目の処理で1次変化を完全に補償できる見込みがある場合は2段目を省くことができる。
また、本実施の形態で、後述するようにレンジヒストリの全レンジのデータを用いて2次補償量を推定するような場合には、1段目を省略して、2次補償後に2段目だけを実施するのみでも有効に働くと考えられる。特に、1次補償を2段に分けて有効な場合としては、2次補償量推定時の雑音や干渉の影響低減を目的として、推定に用いる信号を特定の少数の反射点のものに絞りこむような場合などが考えられる。このような場合には、予め大まかにレンジ補償されていれば、そのレンジヒストリの特定のレンジ幅の信号のみを用いることで、そこに含まれる反射点数を低減できる。このような絞込みの処理は、本実施の形態には含まれていないが、後述する別の実施の形態には含まれている。これについては、その際に説明する。
次に、高次補償量推定/補償回路50では、レンジヒストリに残存する可能性のある2次以上の高次の変化成分の影響を推定・補償する。既に、前段までで、各反射点は観測中同一レンジセルに留まっていると期待されるので、本発明で課題とするような、レンジ方向に反射点が移動することへの対象は不要であり、例えば特許文献1や特許文献2等の一般的な方法を用いて補償すればよい。
画像再生回路60では、以上で並進運動の影響が補償されたレンジヒストリを信号処理して、目標上の反射強度分布に関する2次元画像をレーダ画像として生成する。例えば、レンジヒストリをヒット、すなわちスロータイム方向にフーリエ変換して、レンジ(もしくはファストタイム)とドップラー周波数を2軸とする画像を生成するものがある。これで得られる画像は、目標上の反射強度分布を、目標とレーダの間の相対位置関係と相対運動で定まる平面に投影した像となる。その他一般的なポーラーフォーマット法を適用して画像を生成しても構わない。ここの処理により、最終的に並進運動の影響によるぼけが低減されたレーダ画像が得られる。
レンジヒストリを、ファストタイムτとスロータイムηの関数として一般的にg(τ,η)と表す。
2次変化係数推定回路100におけるレンジスペクトルヒストリ算出回路110では、このレンジヒストリをファストタイムτ方向にフーリエ変換して、レンジスペクトルのヒストリすなわちレンジスペクトルヒストリGτ(fτ,η)を得る。ここに、fτは、ファストタイムに対応する周波数であり、以下レンジ周波数と呼ぶ。
ここで、時間遅延変化がΔτ(η)で与えられる反射点を考える。
Δτ(η)に対応する位相変化φ(fτ,η)は、次式(5)のようにfτ毎に異なる形で与えられる。
Figure 0005979868
従って、瞬時ドップラー周波数f(fτ,η)は次式(6)で与えられる。
Figure 0005979868
ここで特に、Δτ(η)が式(4)に示した2次遅延時間変化Δτ(η)で表せるものとすると、f(fτ,η)は次式(7)のようになる。
Figure 0005979868
すなわち、ドップラー周波数はηに対する1次関数になる。
ここで、次式のように、ドップラー周波数をスロータイムηで微分して、これを次式(8)のu(fτ,η)と表す。
Figure 0005979868
時間遅延が2次で表される場合は、ドップラー周波数の1次変化の係数(1次変化係数)は、上式に示されるように、fτ毎に異なる定数u(fτ)として与えられ、その各値−fτと各々のレンジ周波数fτから、fτ毎に2次変化係数bを算出できる。
本発明では、以上で示した関係に基づき、レンジ周波数毎に得られるbの推定値や、推定の際の何らかの中間結果を統合して推定することで、bの推定精度を向上させる。なお、上記の説明ではτ、η、fτを連続量のように取り扱ったが、実際の信号処理では、これらは離散値として取り扱われることが多い。このことを踏まえ、以下では、これらを離散量としても表現しておく。
τとηについては、各々レンジセル番号n(n=0,1,…,N−1)と、パルスヒット番号(以下では単にヒットと呼ぶこともある)h(h=0,1,…,H−1)を用いて次式(9)(10)のように離散化する。
Figure 0005979868
ここにNはレンジセル数、Hは画像再生に用いるデータにおける、照射した総パルス数でありヒット数と呼ぶこともある。また、Fはレンジすなわちファストタイム方向のサンプリング周波数[Hz]、Fprfはスロータイム方向のパルス繰り返し周波数[Hz]である。また、τは、スロータイム軸上で、サンプリングを開始する遅延時間である。
レンジ周波数Fτ(m)は、中心周波数F[Hz]として次式(11)で与えられる。
Figure 0005979868
ここで、m(m=−N/2,…,N/2−1)はレンジ周波数番号である。なお、この表記はNが偶数である場合有効であるが、Nが奇数のときは、m(m=−(N−1)/2,−(N−1)/2+1,…,(N−1)/2)とすればよい。
レンジヒストリについても、Nレンジセル数×Hヒット数の2次元配列データg(n,h)(≡g(τ(n),η(h)))として取り扱うことができる。
以下、2次変化係数推定回路100において2次変化係数bを算出する処理について説明する。レンジスペクトルヒストリ算出回路110では、レンジヒストリをレンジセル方向にフーリエ変換してレンジスペクトルヒストリGτ(m,h)を得る。
レンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路120では、入力したレンジスペクトルヒストリに対して、レンジ周波数毎かつスロータイム毎のドップラー周波数分布である、レンジ周波数毎ドップラーヒストリを算出する。
その内部のレンジ周波数毎データ抽出回路121では、レンジスペクトルヒストリGτ(m,h)において、レンジ周波数fτ(m)毎(m毎)のヒット方向に並ぶデータ列を抽出して出力する。抽出データ列をS(η)と表す。
次に、時間周波数分析回路122では、入力したデータ列に一般的な時間周波数分析を適用して、各スロータイムにおけるドップラーヒストリを得る。
一般的な時間周波数分析法の一つとしては短時間フーリエ変換(Short Time Fourier Transform: STFT)が挙げられる。STFTでは、入力した時間波形に対して、ある設定したスロータイムηを中心とした信号を通過させ、それ以外の時間の信号を阻止させるような重みを乗算した後に、これをフーリエ変換することで、設定時間付近の信号に関するドップラー周波数分布を得る。
この処理を、設定した中心スロータイムをずらして複数回繰り返すことで、各スロータイムに対するドップラー周波数分布であるドップラーヒストリを得る。
時間波形に乗ずる重みとしては、適当な幅の矩形重みやHannning、Taylor、Gauss等の一般的な重みを用いればよい。なお、重みとしてGauss分布を用いた場合には、特別にGabor変換と呼ばれることがあるが、これもSTFTの一種とみなしてよい。
なお、各設定時間におけるドップラー周波数分布を得る際に、処理負荷低減のために、重みの値が小さい範囲のデータ棄て、設定時間付近の信号のみを切り出してフーリエ変換するのでも構わない。これについてもSTFTの一種として取り扱う。
得られたドップラーヒストリをΓ(fη,η)と表す。ここで、fη[Hz]はスロータイムに対する周波数であり、単にドップラー周波数と呼ぶ。
なお、スロータイムの離散化に関連して、ドップラー周波数fηも次式(12)のように離散化される。
Figure 0005979868
ここで、k(k=0,…,H−1)はドップラーセル番号である。
なお、ここでは、各スロータイム付近のドップラー周波数分布算出に用いる際のデータ長は、1/Fprf[s]周期のHヒット分として、重みがゼロのヒットも特に切り捨てず用いるという一番単純な処理を想定した式を示すが、切り出しにより用いるヒット数H’がHより小さくなる場合や、逆にドップラー周波数分布詳細化を目的とした一般的なゼロ詰め補間によりヒット数H’をHより増やした場合も、上式のHをH’にすることで対応できる。
ドップラーヒストリの例は図7に示した通りであり、その信号に含まれる点数分の反射点の軌跡が現れる。この軌跡は、各反射点の遅延時間変化がスロータイムに対する2次以下の変化で与えられる場合には、直線となる。そして、各反射点が同じ目標に属することを踏まえると、これらの反射点遅延時間の2次変化は互いにほぼ等しいとみなせ、結果として、反射点の軌跡の傾きも等しくなると考えられる。すなわち、ドップラーヒストリ上の各軌跡の傾き推定問題は、2次元画像上に存在する複数の、同じ傾きの直線群の傾き推定問題と捉えることができる。
2次元画像上に存在する同じ傾きの直線群は、この画像を2次元フーリエ変換して得られる画像スペクトル上で、原点を通り、元の直線の傾きに依存した傾きの直線に変換される。この性質を利用することで、上記軌跡の傾き推定問題を、画像上の定点を通る直線の検出問題に簡単化できる。
FT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130では、この点を踏まえてドップラーヒストリの振幅分布の画像スペクトルに基づき、レンジ周波数fτ毎に、ドップラー変化係数u(fτ)の各候補の確からしさを表すドップラー変化係数評価指標分布を得る。
画像スペクトル算出回路131では、入力した2次元画像S(y,x)につき、まず、その絶対値をとり、次に2次元フーリエ変換し、さらにその絶対値をとることで、その画像スペクトルS(f,f)を得る。これらの概念図は、図8に示した通りである。
なお、S(y,x)の、x(x=0,1,…,N−1),y(y=0,1,…,N−1)は画素番号を表し、N,Nはそれぞれの軸方向の画素数を表す。また、S(f,f)の、f(f=0,1,…,N−1),f(f=0,1,…,N−1)は各軸方向のスペクトル番号を表す。
前述のドップラーヒストリΓ(fη,η)との関係では、xがドップラーセル番号kに、yがヒットhに対応する。
一般的にx−y空間平面上の傾きaの直線は、f−f空間周波数平面上では、原点を通り傾きAが次式(13)で与えられる直線となる。
Figure 0005979868
傾きaをx軸方向に1画素進む間にy軸方向に進む画素数とすると、S(f,f)上の軌跡の、f軸方向に1画素進む間にf軸方向に進む画素数Aは、f,f軸方向の空間周波数分解能が各々1/N,1/Nで与えられることを踏まえると次式(14)で与えられる。
Figure 0005979868
いずれにしても、画像スペクトル上の傾きAが分かれば、上式の関係に基づいて元の画像上の直線群の傾きaを算出できる。
特に、画像スペクトルS(f,f)上で傾きを推定するメリットは、直線が定点(原点)を通るので、この点を通る直線検出問題に簡単化して傾きを推定できることである。定点を通る直線の検出は、その点を通り傾きの様々に異なる経路に沿った画像スペクトルの線積分結果のピーク検出により実施することができる。
この考えに基づき、画像スペクトル線積分回路132では、入力画像上の直線群の傾aとして予想される値を一つ以上用意して、各々に応じた画像スペクトル上の積分経路を積分経路群として設定する。
aの候補値をacand(i)(i=0,1,…,N−1:Nはaの候補数)とする。例えば、候補値として、aを中心としたW幅の等間隔値とする場合、acand(i)は次式(15)のように与えられる。
Figure 0005979868
cand(i)に対する画像スペクトル上の積分経路の傾きAcand(i)は次式(16)で与えられる。
Figure 0005979868
次に、f方向の2N点の位置fy0(i)(i=0,1,…,2N−1)を次式(17)のように設定する。
Figure 0005979868
画像スペクトルのf方向の画素番号が0からN−1で与えられると想定し、次式(18)でf(i)を得る。
Figure 0005979868
そして、各iに対するf方向の画素番号f(i)を次式(19)で与える。
Figure 0005979868
2N組の(f(i),f(i))で画像スペクトル上の積分経路が設定される。
入力した画像スペクトルの振幅分布s(y,x)と、各acand(i)に対する積分経路を設定する配列(f(i),f(i))に基づいて、画像スペクトルの振幅分布の線積分を行う。その際、f(i)の値が小数の場合があることを考慮して、f(i)に隣接する2つ画素番号の画素の値の線形補間により値を決定する。まず、floor(Z)を実数Zの小数点以下を切り捨てるオペレータとして、f(i)より小さい側と大きい側の画素番号fxsml0(i),fxlrg0(i)を、それぞれ次式(20)(21)で得る。
Figure 0005979868
また、線形補間に用いるための、f(i)とfxsml0(i),fxlrg0(i)までの距離dsml(i),dlrg(i)を次式(22)(23)で得る。
Figure 0005979868
xsml0(i)とfxlrg0(i)が、0かN−1の間の外の値を指す場合があることを踏まえ、次式(24)(25)により、それぞれに対応する画素番号fxsml(i),fxlrg(i)を得る。
Figure 0005979868
以上を踏まえ、次に線積分を行う。その際、線積分用画像としては、
(a)S(f,f)をそのまま用いる方法
(b)S(f,f)の原点からf方向に離れるに従って信号の大きさが小さくなって傾きの検出感度が劣化してしまう場合を考慮し、S(f,f)の値を各fにおいてS(f,*)(ここで*は、画像スペクトルのf方向の画素番号0からN−1の全てを表す表現である)の最大値や2乗総和値等で正規化した画像スペクトル(以下、直線強調画像スペクトル)を用いる方法
(c)上記の(b)と同様の目的で、各fの2乗総和値で画像スペクトルを正規化するが、その際、後段の処理を考慮して、上記正規化後の全画像スペクトルの画素の値を、さらに元のS(f,f)の全画素についての2乗総和値で割った画像スペクトル(以下総電力保持直線強調画像スペクトル)を用いる方法
等様々に考えられる。以下の説明では、上記(a)(b)(c)いずれの方法で得られた画像スペクトルについても、画像スペクトルS(f,f)と表現する。
次に、各iに対する線積分用の値z(i)を次式(26)で得る。
Figure 0005979868
なお、ここでは、隣接画素値の線形補間により画素値が小数で与えられた場合の値を得る方法を述べたが、これに限らず、隣接する画素値を用いた別の補間方法(例えば、スプライン補間や最小二乗に基づく補間等)を適用しても構わない。上記z(i)を全iについて総和することで、acand(i)に対する積分値が得られる。この際も、単にそのまま総和するのみならず、例えば、原点付近の値を重視する等、なんらかの重みW(i)を乗じて総和することも可能である。以下では、下式(27)
Figure 0005979868
により線積分値Zを得ることにする。なお、重みW(i)については、その総和がある一定値W、(ただしW>0)すなわち、次式(28)を満足するように設定する。
Figure 0005979868
特にW=2N、W(i)=1(i=0,1,…,N)とした場合に、z(i)をそのまま総和したのと同じ結果が得られる。Wは、後段の処理において本質的な値ではなく、同じ処理をacand(i)を変えて繰り返し処理する際に、同じ値にさえ設定していればよい。
各acand(i)によって定まる積分経路に沿って、以上の処理に基づいて得られる積分値Zを、iに対する配列Z(i)に格納する。図9は、acand(i)に対する積分値Zの関係を示している。画像スペクトル線積分回路132では、この配列を出力する。
さて、Z(i)の値は、積分経路が画像スペクトル上の軌跡に沿っていれば、言い換えるとacand(i)が元の画像上の各軌跡の傾きに近ければ近いほど、図10に示すように高い値になる。すなわち、この値が高い場合の傾きacand(i)ほど、真の傾きaの候補値として、より確からしいとみなすことができる。また、傾き候補acand(i)は、スロータイムが1ヒット進む間に変化するドップラーセル数の候補を表す。これは1ドップラーセルがFprf/H[Hz]、1ヒットが1/Fprf[s]であることを踏まえると、次式(29)により、ドップラー周波数の1次変化係数の候補ucand(i)[Hz/s]に換算できる。
Figure 0005979868
すなわち、Z(i)は、ドップラー周波数の変化係数の候補ucand(i)に対する確からしさを表すとも言える。
以上を踏まえ、ucand(i)に対するZ(i)の特性をドップラー変化係数評価指標分布と呼ぶ。
ドップラー変化係数評価指標分布蓄積回路133では、レンジ周波数fτ毎に入力したドップラーヒストリについて上述の画像スペクトル算出回路131、画像スペクトル線積分回路132を実施した結果得られるドップラー変化係数評価指標分布を、そのドップラー周波数の変化係数の候補と共に蓄積する。そして、FT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130では、レンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布を出力する。
線積分型2次変化係数算出回路140では、入力したレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布に基づき、遅延時間の2次係数を推定する。ドップラー変化係数評価指標分布のイメージを図10に示す。
レンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布をEv(u、f)と表す。ドップラー周波数の1次変化係数u(f)は、遅延時間が2次変化で与えられる場合、式(8)に示したようにレンジ周波数fτに比例して、かつ、その傾き−bに遅延時間の2次変化係数bの情報が含まれる。すなわち、bの推定を、画像上の直線の傾き推定問題に帰着させて解くことができる。
線積分型2次変化係数算出回路140では、複数種類の2次変化係数b2cand(i)(i=0,1,…,N−1)を想定する。そして各々のレンジ周波数fτ(m)に対して、次式(30)の変化係数候補u(i,m)を設定する。
Figure 0005979868
そして、各iについて、(fτ(m),u(i、m))の組で定まる積分経路に沿ってEv(u、fτ)を積分する。
その際、画像スペクトル線積分回路132の場合と同様、u(i,m)が小数の場合を考慮し、u(i,m)に隣接する整数画素の値を、u(i,m)の値に応じて線形補間した値Eintp(i,m)を得る。そして、これを次式(31)のように積分して各候補値番号iについての線積分値を得る。
Figure 0005979868
この値を最大とするiをibestとする。線積分型2次変化係数算出回路140では、最終的に、遅延時間の2次変化係数の推定値b2estを、次式(32)に示すように、上記線積分値が最大となった場合の2次変化係数候補とする。
Figure 0005979868
2次補償回路30以降の処理は前述の通りであり、2次変化係数推定回路100で得られた遅延時間の2次変化係数を利用して最終的に結像した画像を得ることができる。
このように、実施の形態1では以下の(a)(b)のような効果がある。
(a)目標上の各反射点がレンジ移動をする場合も、その信号の連続性を保つようにレンジヒストリをレンジ方向に信号処理した上で、スロータイム方向に並ぶデータを用いた推定処理を行うので、このような状況における2次遅延時間変化係数の推定精度、言い換えると、画像をぼけさせないための補償量の推定精度を向上させることができる。
(b)レンジヒストリのレンジ方向の信号処理としては、従来技術で行われるような、単なるレンジ方向の総和ではなく、レンジ方向のフーリエ変換を行い、全レンジ周波数における信号を用いて推定処理を行うので、総和の場合の情報量の低下の影響を受けずに高精度に補償量を推定できる。
以上説明したように、実施の形態1の画像レーダ装置によれば、高周波信号を目標に対して照射し、目標で散乱された高周波信号の一部を受信し、受信信号のレンジ方向の分解能をレンジ圧縮してレンジプロフィールを得るという一連の処理を、目標とレーダの間の相対位置関係を変えながら繰り返し、得られたレンジプロフィールの時間履歴をレンジヒストリとし、レンジヒストリを、相対位置関係を考慮して合成することで、目標上の電波の反射強度分布を画像として得る画像レーダ装置において、レンジヒストリを、レンジまたはパルスの伝搬遅延時間に相当するファストタイム方向にフーリエ変換して得られるレンジスペクトルヒストリの、各レンジ周波数におけるスロータイム方向に並ぶ信号列の各ドップラー周波数の時間変化に基づいて、目標とレーダの間の距離変化によって発生する伝搬遅延時間のうちのスロータイムに対する2次成分の変化係数を推定する2次変化係数推定回路と、2次変化係数推定回路で推定された伝搬遅延時間の2次変化係数に基づいて、レンジヒストリに含まれる遅延時間の2次成分の影響で発生したレンジ、位相の変化を補償する2次補償回路とを備えたので、目標とレーダの間の相対運動が未知であったり、その推定精度が著しく低いという状況であったりした場合においても、必要な並進運動の補償を行うことができる。
また、実施の形態1の画像レーダ装置によれば、2次変化係数推定回路の前段に、目標とレーダの間の距離変化によって発生する伝搬遅延時間の1次変化の影響により発生したレンジ、位相の変化を推定し補償する1次補償量推定/補償回路を備えたので、さらに、入力したレンジヒストリに含まれる1次の距離変化の影響を補償することができる。
また、実施の形態1の画像レーダ装置によれば、2次変化係数推定回路の後段に、目標とレーダの間の距離変化によって発生する伝搬遅延時間の1次変化の影響により発生したレンジ、位相の変化を推定し補償する1次補償量推定/補償回路を備えたので、さらに、入力したレンジヒストリに含まれる1次の距離変化の影響を補償することができる。
また、実施の形態1の画像レーダ装置によれば、2次変化係数推定回路は、入力したレンジヒストリをレンジまたはファストタイム方向にフーリエ変換してレンジスペクトルヒストリを算出するレンジスペクトルヒストリ算出回路と、レンジスペクトルヒストリについて、レンジ周波数毎に、そのレンジ周波数におけるスロータイム方向に並ぶ信号列を分析して各スロータイムにおけるドップラー周波数分布であるドップラーヒストリを算出するレンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路と、ドップラーヒストリにおいて、ドップラー周波数のスロータイムに対する変化のうちの1次成分に注目し、その1次変化係数の値の候補を複数設定した上で、各々の候補値について、その値が真の変化係数である確からしさを表す評価指標を算出し、これをドップラー変化係数評価指標分布として1次変化係数の候補値と共に出力するドップラー変化係数評価指標分布算出回路と、レンジ周波数毎に得られたドップラー変化係数評価指標分布を総合して、遅延時間の2次変化係数を推定する2次変化係数算出回路とを備えたので、目標とレーダの間の相対運動が未知であったり、その推定精度が著しく低いという状況であったりした場合においても、必要な並進運動の補償を行うことができる。
また、実施の形態1の画像レーダ装置によれば、レンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路は、入力したレンジスペクトルヒストリから、レンジ周波数毎に、そのレンジ周波数におけるスロータイム方向に並ぶ信号列を抽出して、これを出力するレンジ周波数毎データ抽出回路と、入力した時刻方向に並ぶ信号列に、ある設定した中心時刻付近の信号を抽出するための重み乗算または切り出しを実施して得られた抽出信号をフーリエ変換することで、その時刻付近の信号の周波数分布を算出する処理を、中心時刻を変えて繰り返し、結果として得られる各中心時刻に対する周波数分布をドップラーヒストリとして出力する時間周波数分析回路とを備えたので、目標とレーダの間の相対運動が未知であったり、その推定精度が著しく低いという状況であったりした場合においても、必要な並進運動の補償を行うことができる。
また、実施の形態1の画像レーダ装置によれば、ドップラー変化係数評価指標分布算出回路は、入力した2次元画像としてのドップラーヒストリの振幅分布を2次元フーリエ変換、振幅検出してその画像のスペクトル分布としての画像スペクトルを算出する画像スペクトル算出回路と、入力した画像スペクトルの原点を通り、元の画像上の傾きの各候補に対応した傾きの直線上の経路に沿って画像スペクトルの線積分を行う画像スペクトル線積分回路と、ドップラーヒストリを画像とみなした場合の画像上の傾きの候補を、ドップラーヒストリのスロータイムの時間ステップとドップラー周波数のステップに基づいて、「傾きの候補×ドップラー周波数のステップ/スロータイムのステップ」でドップラー周波数の1次変化係数の候補に換算し、線積分結果をドップラー周波数の1次変化係数の各候補の確からしさを表すドップラー変化係数評価指標分布として蓄積するドップラー変化係数評価指標分布蓄積回路とを備えたので、目標とレーダの間の相対運動が未知であったり、その推定精度が著しく低いという状況であったりした場合においても、必要な並進運動の補償を行うことができる。
また、実施の形態1の画像レーダ装置によれば、2次変化係数算出回路は、遅延時間の2次変化成分によって発生したドップラー周波数の1次変化の係数(u)が、レンジ周波数(fτ)と、遅延時間の2次変化成分の係数(b)に比例する(u=−fτ)性質に基づき、設定した2次変化係数の候補それぞれについて、各レンジ周波数とそれに対応するドップラー周波数の1次変化係数の組で与えられるドップラー変化係数評価指標分布上の積分経路を設定し、その積分経路に沿った線積分値が最大となった2次変化成分の係数の候補を推定結果として出力する線積分型2次変化係数推定回路であるようにしたので、目標とレーダの間の相対運動が未知であったり、その推定精度が著しく低いという状況であったりした場合においても、必要な並進運動の補償を行うことができる。
また、実施の形態1の画像レーダ装置によれば、画像スペクトル算出回路および線積分型2次変化係数算出回路は、入力した2次元画像上に設定した線積分を実施する際、画像の指定画素番号が小数になる場合を想定し、その画素番号付近の整数画素番号における値を線形補間して、指定された小数画素における画素値を算出するようにしたので、推定精度の向上に寄与することができる。
実施の形態2.
図11は、実施の形態2の画像レーダ装置における2次変化係数推定回路100の構成を示す図である。
実施の形態2の2次変化係数推定回路100は、レンジスペクトルヒストリ算出回路110、レンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路120、FT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130、FT型2次変化係数算出回路210を備えている。ここで、レンジスペクトルヒストリ算出回路110〜FT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130は、実施の形態1と同様であるため、その説明は省略する。
FT型2次変化係数算出回路210は、入力したドップラー変化係数評価指標分布を2次元画像とみなし、その画像上の軌跡の傾きを2次元フーリエ変換の性質を利用して推定して、その推定結果に基づき、前記時間遅延の2次の変化係数を推定する回路である。
図12は、実施の形態2におけるFT型2次変化係数算出回路210の構成を示す図であり、画像スペクトル算出回路131と、画像スペクトル線積分回路132と、線積分最大傾き探索回路211と、2次変化係数換算回路212を備えている。画像スペクトル算出回路131と画像スペクトル線積分回路132は、実施の形態1と同様の構成であり、線積分最大傾き探索回路211は、線積分結果を最大とする傾きを探索する回路である。また、2次変化係数換算回路212は、線積分結果を最大とする傾きを2次変化係数に換算する回路である。
次に、これらの図を用いて、本実施の形態の内容を説明する。
本実施の形態は、実施の形態1における図3と図11との比較から分かる通り、2次変化係数推定回路100において、線積分型2次変化係数算出回路140がFT型2次変化係数算出回路210に変わった部分のみが実施の形態1と異なる。
FT型2次変化係数算出回路210では、線積分型2次変化係数算出回路140と同様、入力したレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布Ev(u,fτ)上の振幅の高い軌跡に注目して遅延時間の2次変化係数bを推定する。
ここでは、次式(33)で与えられる各レンジ周波数fτにおけるドップラー周波数の1次変化係数u(fτ)の、fτに関する1次微分γが、fτによらず一定で、かつ、Ev(u,fτ)上の軌跡の傾きに相当し、かつ、そこにbの情報が含まれることを踏まえ、bの推定問題を画像上の直線の傾き推定問題に帰着させて解く。
Figure 0005979868
画像上の直線の傾き推定問題を、2次元フーリエ変換の性質を利用して、画像スペクトル上の定点(原点)を通る直線の検出問題に簡単化する考え方については、実施の形態1のFT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130の説明の際に述べた。
FT型2次変化係数算出回路210でも、この考え方に基づき軌跡の傾きを推定し、これをbに換算する。
入力したレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布Ev(u,fτ)を画像とみなし、この画像に対して画像スペクトル算出回路131で画像スペクトルを生成し、これを、画像スペクトル線積分回路132で画像上の軌跡の傾き候補毎に積分して、各傾き候補acand(i)に対する線積分値Z(i)を得てこれらを出力するまでの処理は、実施の形態1と同様である。
次に、線積分最大傾き探索回路211では、Z(i)を最大とするiを探索し、そのときの傾き候補を、軌跡の傾きの推定値aestとして出力する。
ここで得られた傾きは、レンジ周波数が1セル分増える間に、ドップラー周波数の1次変化係数候補が何ステップ変化したかを表す値であり、レンジ周波数が1[Hz]変化する間の、ドップラー1次変化係数[Hz/s]の変化量に換算する必要がある。
2次変化係数換算回路212では、まず、この換算を行う。
レンジ周波数の1セルはF/N[Hz]で与えられる。
ドップラー周波数の1次変化係数候補の1ステップは、FT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130内の画像スペクトル線積分回路132で、線積分の傾きの1ステップをどのような値にしたかに依存する。ここでは、この値をΔaとおく(なお、この値は、傾き候補の設定例を示した式(15)に基づくとW/Nと定まる)。
従って、ドップラー周波数の1次変化係数候補の1ステップは、式(29)を踏まえてΔaFprf /Hとなる。よって、γの推定値γestは次式(34)で得られる。
Figure 0005979868
最終的に、式(33)の関係に基づいて、このγestからbの推定値b2estを次式(35)のように得る。
Figure 0005979868
これ以前及び以降の処理は、実施の形態1と同じである。
このように、実施の形態2では、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、FT型2次変化係数算出回路210を用いることにより、遅延時間の2次変化係数の推定を画像上の定点を通る直線の検出問題に簡単化して解けるので、推定精度が向上する。
以上説明したように、実施の形態2の画像レーダ装置によれば、実施の形態1の2次変化係数算出回路に代えて、入力した2次元画像として、レンジ周波数毎に得られたドップラー変化係数評価指標分布の振幅分布を2次元フーリエ変換、振幅検出してその画像スペクトルを算出する画像スペクトル算出回路と、入力した画像スペクトルの原点を通り、元の画像上の傾きの各候補に対応した傾きの直線上の経路に沿って画像スペクトルの線積分を行う画像スペクトル線積分回路と、傾き候補に対する線積分値分布を最大値とする傾き候補番号を探索し出力する線積分最大傾き探索回路と、線積分値を最大とする傾き候補を、入力したレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布の、レンジ周波数のステップ幅、ドップラー変化係数のステップ幅を用いて「傾き候補×ドップラー変化係数のステップ幅/レンジ周波数のステップ幅」で、ドップラー周波数の1次変化係数のレンジ周波数に対する1次変化係数γを算出し、γ×(−1)により、遅延時間の2次変化係数bの推定値を得るFTドップラー変化係数評価指標分布算出回路とを有するFT型2次変化係数算出回路を備えたので、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、さらに、推定精度を向上させることができる。
実施の形態3.
図13は、実施の形態3における画像レーダ装置の2次変化係数推定回路100の構成を示す図である。
実施の形態3の2次変化係数推定回路100は、レンジスペクトルヒストリ算出回路110、レンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路120、FT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130、Hough型2次変化係数算出回路310を備えている。ここで、レンジスペクトルヒストリ算出回路110〜FT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130は、実施の形態1と同様である。Hough型2次変化係数算出回路310は、遅延時間の2次変化係数の推定を画像上の直線の傾き推定問題に帰着させ、これを直線検出方法として一般的なHough変換に基づいて推定する回路である。
次に、図13を用いて、本実施の形態の内容を説明する。
本実施の形態においても、実施の形態2と同様、Ev(u,fτ)上の軌跡の傾きに基づいて遅延時間の2次変化係数bを推定する。
実施の形態2では、Ev(u,fτ)を画像とみなし、この画像上の軌跡の傾きaestを2次元フーリエ変換の性質を利用して推定した。実施の形態3では、これを画像内の直線検出方法として一般的なHough変換に基づき推定する。
Hough型2次変化係数算出回路310では、入力したEv(u,fτ)を画像とみなし、その画像上の直線検出を行う。そして、その時得られる直線の傾きを軌跡の傾きの推定結果aestとする。
次に、実施の形態2で説明した2次変化係数換算回路212と同様に、式(34)によりγestを算出し、式(35)により最終的に遅延時間の2次変化係数bの推定値b2estを得る。これ以前及び以降の処理は実施の形態1または実施の形態2と同様である。
このように、実施の形態3によれば、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、直線の傾き推定に一般的なHough変換を用いるので、既に存在する一般的なHough変換装置を流用して効率的に装置を構築できる。
以上説明したように、実施の形態3の画像レーダ装置によれば、実施の形態1の2次変化係数算出回路に代えて、入力した2次元画像として、レンジ周波数毎に得られたドップラー変化係数評価指標分布の振幅分布に、Hough変換を適用して直線を検出し、得られた直線の傾きを傾き候補として、これを入力したレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布の、レンジ周波数のステップ幅、ドップラー変化係数のステップ幅を用いて「傾き候補×ドップラー変化係数のステップ幅/レンジ周波数のステップ幅」で、ドップラー周波数の1次変化係数のレンジ周波数に対する1次変化係数γを算出し、γ×(−1)により、遅延時間の2次変化係数bの推定値を得るHough型2次変化係数算出回路を備えたので、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、一般的なHough変換装置を流用して効率的に装置を構築することができる。
実施の形態4.
図14は、実施の形態4における画像レーダ装置の2次変化係数推定回路100の構成を示す図である。
実施の形態4の2次変化係数推定回路100は、レンジスペクトルヒストリ算出回路110、レンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路120、FT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130、Fit型2次変化係数算出回路410を備えている。ここで、レンジスペクトルヒストリ算出回路110〜FT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130は、実施の形態1と同様である。Fit型2次変化係数算出回路410は、遅延時間の2次変化係数の推定を画像上の直線の傾き推定問題に帰着させ、これを、各レンジ周波数における評価指標のピーク検出と、ピーク位置に対するフィッティングにより実現する回路である。
次に、図14を用いて、本実施の形態の内容を説明する。
本実施の形態においても、実施の形態2、実施の形態3と同様に、Ev(u,fτ)を画像とみなし、この画像上に存在する軌跡の傾きに基づいて遅延時間の2次変化係数b
を推定する。
本実施の形態では、Fit型2次変化係数算出回路410で、まず、Ev(u,fτ)の各fτ(m)[Hz]におけるEv(u,fτ)を最大とするu[Hz/m]であるudmax(m)を得る。
次に、N組の(fτ(m),udmax(m))のペアに対して一般的な1次の最小2乗法を適用して、(fτ(m),udmax(m))に最もフィットする1次関数u=γestτ+ud0を得る。ここで得られているγestは、式(33)に示したドップラー周波数の1次変化係数のレンジ周波数に対する1次変化γの推定値であり、式(34)で得られたγest同様、式(35)に基づいて、遅延時間の2次変化係数の推定値b2estに換算できる。これ以前及び以降の処理は実施の形態1〜3のいずれかと同様である。
このように、実施の形態4によれば、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、直線の傾き推定に一般的で簡易なピーク検出+最小二乗法を用いるので装置を簡単に構築でき、かつ処理負荷も低いという効果が得られる。
以上説明したように、実施の形態4の画像レーダ装置によれば、実施の形態1の2次変化係数算出回路に代えて、入力した2次元画像として、レンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布の振幅分布のレンジ周波数毎にピーク検出を適用して、振幅を最大とするドップラー変化係数を定め、レンジ周波数毎に定まったこの振幅最大ドップラー変化係数に1次の最小二乗法を適用して、レンジ周波数に対する振幅最大ドップラー変化係数を1次関数で近似し、その傾きを画像上の軌跡の傾きの候補とし、これを入力したレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布の、レンジ周波数のステップ幅、ドップラー変化係数のステップ幅を用いて「傾き候補×ドップラー変化係数のステップ幅/レンジ周波数のステップ幅」で、ドップラー周波数の1次変化係数のレンジ周波数に対する1次変化係数γを算出し,γ×(−1)により、遅延時間の2次変化係数bの推定値を得るFit型2次変化係数算出回路を備えたので、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、装置を簡単に構築でき、かつ処理負荷も低いという効果が得られる。
実施の形態5.
図15は、実施の形態5の画像レーダ装置における2次変化係数推定回路100の構成を示す図である。
実施の形態5の2次変化係数推定回路100は、レンジスペクトルヒストリ算出回路110、レンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路120、FT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130、Count型2次変化係数算出回路510を備えている。ここで、レンジスペクトルヒストリ算出回路110〜FT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130は、実施の形態1と同様である。Count型2次変化係数算出回路510は、各レンジ周波数におけるドップラー変化係数評価指標分布から各々の2次変化係数を推定し、推定値の出現分布に基づいて最終的な2次変化係数を推定する回路である。
次に、図15に沿って本実施の形態の内容を説明する。
Count型2次変化係数算出回路510では、まず、各fτ(m)におけるEv(u,fτ)を最大とするu[Hz/m]であるudmax(m)をピーク探索に基づき決定する。
次に、式(8)に基づいて、各々次式(36)のように遅延時間の2次変化係数bの推定値b2est0(m)を得る。
Figure 0005979868
2次変化係数bはレンジ周波数に依存しないので、レンジ周波数毎に得られたb2est0(m)も一致するはずである。しかし、誤差等の影響で、ばらつくこともありうる。そこで、ばらつきが生じることも考慮して、その出現分布からb2estを推定する。
具体的には、
(a)値が大きく外れた、いわゆる外れ値を除いた全推定値の平均値を推定値とする方法(外れ値検出の閾値については、ばらつきの標準偏差を基準に設定する)
(b)外れ値の影響を受けにくいように全推定値の中央値を推定値とする方法
(c)外れ値の影響を受けにくいように全推定値の出現頻度が最大となった値を推定値する方法(その際必要に応じて、同じ値とみなしてよい値の幅を設定)
等が考えられる。
2次変化係数推定以前、および以降の処理は、これまでの実施の形態と同じである。
このように実施の形態5では、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、複数レンジ周波数での推定結果を統合して判定する際、外れ値の影響を低減する処理を施しているので、外れ値の影響を受けにくいという効果がある。また、ピーク探索、外れ値除去、平均、中央値、カウント等、簡単な処理で構成されるので、構築が容易、処理負荷が低いという効果がある。
以上説明したように、実施の形態5の画像レーダ装置によれば、2次変化係数算出回路に代えて、入力したレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布のレンジ周波数毎にピーク検出を適用して振幅を最大とするドップラー変化係数を定め、各々のレンジ周波数で「(−1)×そのレンジ周波数での振幅最大ドップラー変化係数/レンジ周波数」を算出して、これをそれぞれのレンジ周波数における2次変化係数の推定値とし、全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値に基づいて最終的な2次変化係数を推定するCount型2次変化係数算出回路を備えたので、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、外れ値の影響を受けにくく、かつ、構築が容易で処理負荷が低いという効果がある。
また、実施の形態5の画像レーダ装置によれば、Count型2次変化係数算出回路は、全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値のうち、値が他から大きく外れたものを省いた上で、残りの平均値を2次変化係数の推定値として出力する手段を備えたので、構築が容易で処理負荷が低いという効果がある。
また、実施の形態5の画像レーダ装置によれば、Count型2次変化係数算出回路は、全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値の中央値を2次変化係数の推定値として出力する手段を備えたので、構築が容易で処理負荷が低いという効果がある。
また、実施の形態5の画像レーダ装置によれば、Count型2次変化係数算出回路は、全レンジ周波数について得られた2次変化係数のうちの出現頻度が最大となった値を推定値として出力する手段を備えたので、構築が容易で処理負荷が低いという効果がある。
実施の形態6.
図16は、実施の形態6の画像レーダ装置における2次変化係数推定回路100の構成を示す図である。
実施の形態6の2次変化係数推定回路100は、レンジスペクトルヒストリ算出回路110、レンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路120、FT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130、総合Count型2次変化係数算出回路610を備えている。ここで、レンジスペクトルヒストリ算出回路110〜FT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130は、実施の形態1と同様であるため、その説明は省略する。総合Count型2次変化係数算出回路610は、各レンジ周波数におけるドップラー変化係数評価指標分布から各々の2次変化係数を推定し、推定値の出現分布に基づいて最終的な2次変化係数を推定する回路である。
次に、図16を用いて、本実施の形態の内容を説明する。
本実施の形態でも、実施の形態5同様、式(36)に基づいて各レンジ周波数における2次変化係数bの推定値b2est0(m)を得る。
そして、次に、ばらつきを考慮して以下の3種類の方法で仮の推定値を得る。
(a)値が大きく外れた、いわゆる外れ値を除いた全推定値の平均値を推定値とする方法(外れ値検出の閾値については、ばらつきの標準偏差を基準に設定する)
(b)外れ値の影響を受けにくいように全推定値の中央値を推定値とする方法
(c)外れ値の影響を受けにくいように全推定値の出現頻度が最大となった値を推定値する方法
そして、次に(a)(b)(c)の全ての結果を用いた総合判定を行い、最終的な推定値を得る。
総合判定としては、
(d1)結果の多数決
(d2)それぞれの推定結果の加重平均(それぞれの推定方法に事前に重み付けしておく)
(d3)結果の中央値
のいずれかを実施する。
このように、実施の形態6では、実施の形態5と同様の効果が得られると共に、実施の形態5と比較して、複数の指標(平均、中央、出現頻度)に基づく推定結果を用いて総合判定するので推定精度が向上する。
以上説明したように、実施の形態6の画像レーダ装置によれば、実施の形態1の2次変化係数算出回路に代えて、入力したレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布のレンジ周波数毎にピーク検出を適用して振幅を最大とするドップラー変化係数を定め、各々のレンジ周波数で、「(−1)×そのレンジ周波数での振幅最大ドップラー変化係数/レンジ周波数」を算出して、これをそれぞれのレンジ周波数における2次変化係数の推定値とし、全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値から、
(a)全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値のうち、値が他から大きく外れたものを省いた上で,残りを平均した値
(b)全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値の中央値
(c)全レンジ周波数について得られた2次変化係数のうちの出現頻度が最大となった値
を各々定め、これら(a)(b)(c)で得られた値のうちの出現頻度が最大となった値を推定値として出力する総合Count型2次変化係数算出回路を備えたので、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、さらに推定精度を向上させることができる。
また、実施の形態6の画像レーダ装置によれば、実施の形態1の2次変化係数算出回路に代えて、入力したレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布のレンジ周波数毎にピーク検出を適用して振幅を最大とするドップラー変化係数を定め、各々のレンジ周波数で、「(−1)×そのレンジ周波数での振幅最大ドップラー変化係数/レンジ周波数」を算出して、これをそれぞれのレンジ周波数における2次変化係数の推定値とし、全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値から、
(a)全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値のうち、値が他から大きく外れたものを省いた上で、残りを平均した値
(b)全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値の中央値
(c)全レンジ周波数について得られた2次変化係数のうちの出現頻度が最大となった値
を各々定め、これら(a)(b)(c)で得られた値の加重平均値を推定値として出力する総合Count型2次変化係数算出回路を備えたので、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、さらに推定精度を向上させることができる。
また、実施の形態6の画像レーダ装置によれば、実施の形態1の2次変化係数算出回路に代えて、入力したレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布のレンジ周波数毎にピーク検出を適用して振幅を最大とするドップラー変化係数を定め、各々のレンジ周波数で、「(−1)×そのレンジ周波数での振幅最大ドップラー変化係数/レンジ周波数」を算出して、これをそれぞれのレンジ周波数における2次変化係数の推定値とし、全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値から、
(a)全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値のうち、値が他から大きく外れたものを省いた上で、残りを平均した値
(b)全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値の中央値
(c)全レンジ周波数について得られた2次変化係数のうちの出現頻度が最大となった値
を各々定め、これら(a)(b)(c)で得られた値の中央値を推定値として出力する総合Count型2次変化係数算出回路を備えたので、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、さらに推定精度を向上させることができる。
実施の形態7.
図17は、実施の形態7の画像レーダ装置における2次変化係数推定回路100の構成を示す図である。
実施の形態7の2次変化係数推定回路100は、レンジスペクトルヒストリ算出回路110、レンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路120、FT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130、評価指標分布総合型2次変化係数算出回路710を備えている。ここで、レンジスペクトルヒストリ算出回路110〜FT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130は、実施の形態1と同様である。評価指標分布総合型2次変化係数算出回路710は、各レンジ周波数におけるドップラー変化係数評価指標分布の横軸を、レンジ周波数の値に基づいて変換した上で、各々のドップラー変化係数評価指標分布を総合して、これに基づいて最終的な2次変化係数を推定する回路である。
次に、図17に沿って本実施の形態の内容を説明する。
本実施の形態では、各レンジ周波数fτ(m)における、ドップラー周波数の1次変化係数uの候補ucand(i)に対する評価指標分布をEv(i,m)と表す。
これを式(8)の関係に基づいて、次式(37)で得られるbの候補値b2cand(m,i)に対する評価指標分布とみなす。
Figure 0005979868
そして、次に、上記評価指標分布を、新たに設定したbの候補値b2cand2(ia2)(ia2=1,2,…)において、レンジ周波数方向に平均処理し、b2cand2(ia2)に対する評価指標分布Z(ia2)を得る。
なお、b2cand2(m,i)とb2cand2(ia2)の値が一致しない場合は、そこにおけるEv(i,m)の値も存在しない。そこで、b2cand2(ia2)における評価指標値については、既にあるucand(i)に対する評価指標分布Ev(i,m)に基づいて、リサンプルした値を用いる。リサンプルの方法は一般的なもの、例えば、最近傍近似、線形近似、スプライン補間…を用いればよい。
最終的に、得られたZ(ia2)を最大とするb2cand2(ia2)を遅延時間の2次変化係数の推定結果とする。
これ以外の処理はこれまでの実施の形態と同じである。
このように、実施の形態7では、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、複数のレンジ周波数における評価指標分布を平均、すなわち積分処理した後に推定するので、不要信号の影響を低減して、推定精度が向上する。
以上説明したように、実施の形態7の画像レーダ装置によれば、実施の形態1の2次変化係数算出回路に代えて、入力したレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布の2軸であるドップラー周波数の1次変化候補uとレンジ周波数fτのうちのuの軸をレンジ周波数fτ毎に−1/fτ倍して、遅延時間の2次変化係数候補bの軸に換算し、レンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布をレンジ周波数毎の2次変化係数の評価指標分布とみなした上で、これを適宜補間して、全レンジ周波数で同じ2次変化係数候補についての評価指標値をレンジ周波数方向に平均した値の分布を最終的な2次変化係数の評価指標分布とし、これを最大とする2次変化係数候補を遅延時間の2次変化係数の推定値として出力する評価指標分布総合型2次変化係数算出回路を備えたので、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、さらに推定精度を向上させることができる。
実施の形態8.
図18は、実施の形態8の画像レーダ装置における2次変化係数推定回路100の構成を示す図である。
実施の形態8の2次変化係数推定回路100は、レンジスペクトルヒストリ算出回路110、レンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路120、Hough型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路810、線積分型2次変化係数算出回路140を備えている。ここで、レンジスペクトルヒストリ算出回路110、レンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路120および線積分型2次変化係数算出回路140は、実施の形態1と同様である。Hough型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路810は、Hough変換に基づいてドップラー変化係数評価指標分布を算出する回路である。
次に、図18を用いて、本実施の形態の内容を説明する。
Hough型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路810では、レンジ周波数毎に入力したドップラーヒストリに対して、傾きと切片(例えばx−y平面内の直線y=ax+bにおける傾きaと切片b)を様々に仮定して画像の線積分を実施した結果を、傾きa−切片b平面の各位置に配置し、そのピーク位置から画像内に存在する直線の傾きaと切片bを推定するHough変換を利用して、次に、「設定した各傾きにおける全bの線積分最大値」を各傾き候補acand(i)についての確からしさの評価指標Z(i)とする。なお、線積分においては、指定されたドップラー周波数位置が小数になる可能性がある。この場合は既に説明した段落[0064]から[0067]付近に示した実施の形態1と同様の処理により隣接する画素の補間により値を求めれば良い。
これらを用いた2次変化係数の推定方法は実施の形態1と同じである。
なお、図には表記しないが、図18の線積分型2次変化係数算出回路140を、FT型2次変化係数算出回路210(実施の形態2)、Hough型2次変化係数算出回路310(実施の形態3)、Fit型2次変化係数算出回路410(実施の形態4)、Count型2次変化係数算出回路510(実施の形態5)、総合Count型2次変化係数算出回路610(実施の形態6)、評価指標分布総合型2次変化係数算出回路710(実施の形態7)のいずれかに変えて各々既に説明した動作をしても良い。これは、以下の実施の形態においても同じであり、これ以下の実施の形態においては、説明を省略することもある。
このように、実施の形態8では、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、一般的なHough変換を用いるので汎用装置等を流用した効率的な構築が可能となる。
以上説明したように、実施の形態8の画像レーダ装置によれば、実施の形態1のドップラー変化係数評価指標分布算出回路に代えて、入力した2次元画像として、特定のレンジ周波数におけるドップラーヒストリの振幅分布f(y,x)に、傾きaと切片bでy=ax+bと定める積分経路に沿ってf(y,x)を積分する処理をa,bを様々に変えて実施し、各aにおける積分値の最大値を傾き候補に対する評価値とする処理を、レンジ周波数を変えて繰り返し、これを蓄積すると共に、傾き候補を、ドップラーヒストリのスロータイムの時間ステップとドップラー周波数のステップに基づいて、「傾きの候補×ドップラー周波数のステップ/スロータイムのステップ」でドップラー周波数の1次変化係数の候補に換算し、これを評価値の分布であるドップラー変化係数評価指標分布として出力するHough型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路を備えたので、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、汎用装置等を流用した効率的な構築が可能となる。
また、実施の形態8の画像レーダ装置によれば、Hough型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路は、入力した2次元画像上に設定した線積分を実施する際、画像の指定画素番号が小数になる場合を想定し、その画素番号付近の整数画素番号における値を線形補間して、指定された小数画素における画素値を算出するようにしたので、推定精度の向上に寄与することができる。
実施の形態9.
図19は、実施の形態9の画像レーダ装置における2次変化係数推定回路100の構成を示す図である。
実施の形態9の2次変化係数推定回路100は、レンジスペクトルヒストリ算出回路110、レンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路120、Fit型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路910、線積分型2次変化係数算出回路140を備えている。ここで、レンジスペクトルヒストリ算出回路110、レンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路120および線積分型2次変化係数算出回路140は、実施の形態1と同様である。Fit型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路910は、各レンジ周波数におけるドップラーヒストリの、各スロータイムにおけるドップラー周波数分布の振幅最大ドップラー周波数の位置の検出結果に最小二乗法を適用して、スロータイムに対する振幅最大ドップラー周波数位置の変化を1次関数で近似した場合のその変化係数の推定値を得て、この値及び予想される推定誤差に基づいてドップラー変化係数評価指標分布を算出する回路である。
次に、図19を用いて、本実施の形態の内容を説明する。
Fit型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路910は、まず、レンジ周波数fτ(m)毎に入力したドップラーヒストリの各スロータイムにおけるドップラー周波数分布の振幅最大ドップラー周波数の位置を検出する。
次に、こうして得られた各スロータイムと振幅最大ドップラー周波数の組に対して1次の最小二乗法を適用して、振幅最大ドップラー周波数の1次変化の係数の仮の推定値uest0(m)を得る。
次に、上記仮の推定値が誤差を有することを考慮して、レンジ周波数fτ(m)毎に、候補1次変化係数ucand(i)、ドップラー変化係数評価指標分布Z(i)を算出する。ここでは、各々のレンジ周波数毎に、上記最小二乗法を適用した際の元データと1次関数の差のrms値を利用してZ(i)を得る。
各スロータイムη(h)における振幅最大ドップラー周波数の計測値をf(h)、一次直線上の値をffit(h)とすると、次式(38)によりrms値σを得る。
Figure 0005979868
(i)については、変化係数ucand(i)の中心(平均)がuest0(m)、標準偏差がασ(ここにαは事前に設定した定数)のガウス分布や、同じく、変化係数ucand(i)の中心(平均)がuest0(m)、幅がασの矩形分布、その他一般的な分布で与える。
全fτ(m)で得られたZ(i)を、ここでは、レンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布として出力する。
なお、前式でσを用いずに、何らかの形で事前に設定した値をσとしても構わない。その際は、全式の計算は不要になる。
以下の処理は、これまでの実施の形態と同じである。
このように、実施の形態9では、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、一般的な最小二乗法を用いて、ドップラー変化係数評価指標分布を生成するので汎用装置等を流用した効率的な構築が可能となり、また処理負荷も低い。
以上説明したように、実施の形態9の画像レーダ装置によれば、実施の形態1のドップラー変化係数評価指標分布算出回路に代えて、入力した2次元画像として、特定のレンジ周波数におけるドップラーヒストリの各スロータイムにおける振幅最大ドップラー周波数の探索結果を、1次の最小二乗法に基づいて1次関数に近似してその傾きを得て、1次関数の傾きにおける値を最大とし、そこから傾きの値が離れるにつれ値が小さくなるような形で傾き候補についての評価指標値を定める処理を、レンジ周波数を変えて繰り返し、これを蓄積すると共に、傾き候補を、ドップラーヒストリのスロータイムの時間ステップとドップラー周波数のステップに基づいて、「傾きの候補×ドップラー周波数のステップ/スロータイムのステップ」でドップラー周波数の1次変化係数の候補に換算し、これを評価値の分布であるドップラー変化係数評価指標分布として出力するFit型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路を備えたので、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、汎用装置等を流用した効率的な構築が可能となり、また処理負荷も低いという効果がある。
また、実施の形態9の画像レーダ装置によれば、実施の形態1のドップラー変化係数評価指標分布算出回路に代えて、入力した2次元画像として、特定のレンジ周波数におけるドップラーヒストリの各スロータイムにおける振幅最大ドップラー周波数の探索結果を、1次の最小二乗法に基づいて1次関数に近似してその傾きを得ると共に、各スロータイムにおける振幅最大ドップラー周波数と1次関数より定まるドップラー周波数の差の2乗和の平方根の値をばらつき指標値として得て、1次関数の傾きにおける値を最大とし、これと各傾き候補値の差をばらつき指標値で割った値が大きくなるにつれて値が小さくなるような形で傾き候補についての評価指標値を定める処理を、レンジ周波数を変えて繰り返し、これを蓄積すると共に、傾き候補を、ドップラーヒストリのスロータイムの時間ステップとドップラー周波数のステップに基づいて、「傾きの候補×ドップラー周波数のステップ/スロータイムのステップ」でドップラー周波数の1次変化係数の候補に換算し、これを評価値の分布であるドップラー変化係数評価指標分布として出力するFit型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路を備えたので、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、汎用装置等を流用した効率的な構築が可能となり、また処理負荷も低いという効果がある。
実施の形態10.
図20は、実施の形態10の画像レーダ装置における2次変化係数推定回路100の構成を示す図である。
実施の形態10の2次変化係数推定回路100は、レンジスペクトルヒストリ算出回路110、レンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路120、2次変化係数候補設定型2次変化係数算出回路1010を備えている。ここで、レンジスペクトルヒストリ算出回路110およびレンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路120は、実施の形態1と同様である。2次変化係数候補設定型2次変化係数算出回路1010は、遅延時間の2次変化係数の候補を設定し、これを、各レンジ周波数毎に、ドップラー周波数の1次変化係数の候補に換算した上で、各レンジ周波数毎に、そのドップラー1次変化係数候補についてのドップラー変化係数評価指標分布を生成し、これを、2次変化係数の候補毎に統合して、2次変化係数候補についての評価指標分布とした上で、これを最大とする2次変化係数候補を2次変化係数の推定値として出力する回路である。
次に、図20を用いて、本実施の形態の内容を説明する。
本実施の形態では、実施の形態7同様、複数のレンジ周波数におけるドップラー周波数の1次変化係数候補に対する評価指標分布を統合した上で、これを用いて遅延時間の2次変化係数を推定する。
実施の形態7では、ドップラー周波数の1次変化係数候補が既に別途定まっているという前提であったため、この候補値をレンジ周波数に応じて補正して2次変化係数候補に直して、最終的に評価指標分布を統合する際に評価指標分布のリサンプル等を必要とした。ここでは、先に、全レンジ周波数で共通の2次変化係数候補b2cand2(ia2)(ia2=1,2,…))を設定し、これを、次式(39)に基づいて、各レンジ周波数fτ(m)ごとのドップラー周波数の1次変化係数候補ucand3(ia2,m)とする。
Figure 0005979868
これを必要に応じて、式(29)の関係に基づいて画像上の軌跡の傾き候補等に換算した上で、実施の形態1〜9で説明してきたFT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130、Hough型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路810、fit型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路910等で、各レンジ周波数毎に、上記ドップラー周波数の1次変化係数候補に対するドップラー変化係数評価指標分布を得る。
得られたucand3(ia2,m)に対する評価指標分布Z(ia2,m)は、そのまま全レンジ周波数共通のb2cand2(ia2)に対する評価指標分布になっている。
よって、これをそのままレンジ周波数方向に平均処理することで、実施の形態7と同じく、b2cand2(ia2)に対する評価指標分布Z(ia2)を得ることができる。このZ(ia2)を最大とするb2cand2(ia2)をbの推定結果とするのは実施の形態7と同じである。
このように、実施の形態10では、実施の形態7と同様の効果が得られると共に、実施の形態7に比べ、全レンジ周波数における評価指標分布を総和する際のリサンプル処理が不要になるので、リサンプル処理による性能劣化の排除、処理負荷低減が可能である。
以上説明したように、実施の形態10の画像レーダ装置によれば、2次変化係数推定回路は、入力したレンジヒストリをレンジまたはファストタイム方向にフーリエ変換してレンジスペクトルヒストリを算出するレンジスペクトルヒストリ算出回路と、レンジスペクトルヒストリについて、レンジ周波数毎に、そのレンジ周波数におけるスロータイム方向に並ぶ信号列を分析して各スロータイムにおけるドップラー周波数分布であるドップラーヒストリを算出するレンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路と、遅延時間の2次変化係数候補b2cand(i)を複数種類(i=0,1…)設定し、これを、レンジ周波数fτ(m)(m=0,1…)毎に−fτ(m)倍した値を、各レンジ周波数fτ(m)におけるドップラー周波数の1次変化係数の候補ucand(i,m)として設定し、この1次変化係数候補についての評価指標分布を生成するようにレンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路に指示すると共に、各レンジ周波数、各ドップラー周波数の1次変化係数候補についての評価指標分布Ev(i,m)を、そのまま各レンジ周波数fτ(m)、各2次変化係数候補b2cand(i)についての評価指標分布Ev(i,m)とみなし、これをレンジ周波数方向に平均処理して、最終的な2次変化係数候補についての評価指標分布を算出し、この評価指標分布を最大とする2次変化係数候補を2次変化係数の推定値とする2次変化係数候補設定型2次変化係数算出回路とを備えたので、実施の形態7と同様の効果が得られると共に、処理負荷の低減を図ることができる。
実施の形態11.
図21は、実施の形態11の画像レーダ装置の構成を示す図である。
実施の形態11の画像レーダ装置は、レンジヒストリ出力回路10、第1の1次補償量推定/補償回路20、2次補償回路30、第2の1次補償量推定/補償回路40、高次補償量推定/補償回路50、画像再生回路60、2次変化係数推定回路100、2次変化係数推定前処理回路1100を備えている。ここで、レンジヒストリ出力回路10〜2次変化係数推定回路100は、図1に示した実施の形態1と同様であるため、ここでの説明は省略する。2次変化係数推定前処理回路1100は、入力したレンジヒストリを処理して出力する回路である。
図22は、実施の形態11における2次変化係数推定前処理回路1100の構成を示す図である。
図示のように、2次変化係数推定前処理回路1100は、入力したレンジヒストリに対してレンジ(ファストタイム)に依存して変化する重みを乗じて、その結果を出力する信号抽出重み回路1110を備えている。
全体構成としては、2次変化係数推定回路100の直前に2次変化係数推定前処理回路1100を追加した点のみがこれまでの実施の形態と異なる点である。従って、2次変化係数推定前処理回路1100以外の処理としては、これまで説明してきたいずれの処理を用いてもよい。
信号抽出重み回路1110では、入力したレンジヒストリに対してレンジ(ファストタイム)に依存して変化する重みを乗じて、その結果を出力する。この目的としては、目標信号の存在しないレンジ領域の重みを十分小さくして、その領域の雑音の影響を低減、注目する反射点が含まれるレンジ以外の領域の重みを十分小さくして、ドップラーヒストリに含まれる反射点数を減らすことで、反射点間の干渉による推定精度劣化を回避、等がある。
これを実現するために、信号抽出重み回路1110では、抽出したいレンジセル付近の信号を適切に抽出するための重みを乗じる。例えば、注目するレンジを中心とした適当な幅の一般的な重み(例えば、矩形、ガウス、ハニング、ハミング、テイラー、チェビシェフ等)、または、一般的ではない形状の適当な重み(例えば、ある注目する複数の反射点の信号を抽出するために、一般的な重みをレンジ方向にずらして複数の通過帯域を持つようにしたもの、その他目的を踏まえて設定した任意形状の重み)を用いても構わない。
そして、重みを乗じた後のレンジヒストリを出力する。
このように、実施の形態11では、実施の形態1〜10と同様の効果が得られると共に、実施の形態1〜10に比べ、ある少数の注目する反射点以外の信号や雑音信号を抑圧する効果があり、これによる推定精度向上が期待される。
以上説明したように、実施の形態11の画像レーダ装置によれば、実施の形態1〜10において、2次変化係数推定回路の前段側に、レンジヒストリ上のレンジ位置に応じた値の変換およびデータの切り出しのうち少なくともいずれかの処理を実施する2次変化係数推定前処理回路を備えたので、実施の形態1〜10と同様の効果が得られると共に、さらに推定精度の向上に寄与することができる。
また、実施の形態11の画像レーダ装置によれば、2次変化係数推定前処理回路は、抽出したいレンジ範囲付近の値が大きく、そこからレンジが遠ざかるにつれ値が小さくなる重みをレンジヒストリに乗算して、その結果を前処理後のレンジヒストリとして出力する信号抽出重み回路を備えたので、さらに推定精度の向上に寄与することができる。
また、実施の形態11の画像レーダ装置によれば、2次変化係数推定前処理回路は、抽出したいレンジ範囲が離れたレンジ位置に複数ある場合に、これら複数のレンジ範囲付近の値が大きく、そこからレンジが遠ざかるにつれ値が小さくなる多峰性の重みをレンジヒストリに乗算して、その結果を前処理後のレンジヒストリとして出力する信号抽出重み回路を備えたので、さらに推定精度の向上に寄与することができる。
実施の形態12.
図23は、実施の形態12の画像レーダ装置における2次変化係数推定前処理回路1100の構成を示す図である。
実施の形態12における2次変化係数推定前処理回路1100は、入力したレンジヒストリに対して、ある注目するレンジ範囲のみを切り出した上で、これに、必要に応じてレンジ(ファストタイム)に依存して変化する重みを乗じた上で、その結果を出力する信号抽出重み切出回路1210を備えている。その他の構成は、実施の形態11と同じであり、実施の形態11と同様に、2次変化係数推定前処理回路1100以外の処理としては、これまで説明してきたいずれの処理を用いてもよい。
信号抽出重み切出回路1210においては、入力したレンジヒストリにおいて、注目したレンジセル付近のレンジ範囲のデータのみを切り出す。これにより、レンジセル数Nが元の値より小さくなる。
そして、必要に応じて、この切り出したレンジヒストリに信号抽出重み回路1110と同様、適当な重みを乗じた上で、これを出力する。
信号抽出重み切出回路1210においても、信号抽出重み回路1110と同様に、目標信号の存在しないレンジ領域の重みを十分小さくして、その領域の雑音の影響を低減、注目する反射点が含まれるレンジ以外の領域の重みを十分小さくして、ドップラーヒストリに含まれる反射点数を減らすことで、反射点間の干渉による推定精度劣化を回避して、推定精度を向上させることを目的とするが、特に信号抽出重み回路1110と比較して、注目するレンジセル付近の信号のみを切り出すことで、データの点数を減らし、これ以降の処理における処理負荷を低減させることも目的とする。
こうして得られたレンジヒストリを出力する。
このように、実施の形態12では、実施の形態11と同様の効果が得られると共に、実施の形態11に比べ、必要なレンジ範囲のレンジヒストリのみ用いることでデータ点数を減らすので、後段の処理の処理負荷低減が期待される。
以上説明したように、実施の形態12の画像レーダ装置によれば、2次変化係数推定前処理回路は、抽出したいレンジ範囲の信号のみをレンジヒストリから切り出した上で、これに必要に応じてレンジ毎に異なる重みを乗算して、その結果を前処理後のレンジヒストリとして出力する信号抽出重み切出回路を備えたので、実施の形態11と同様の効果が得られると共に、後段の処理負荷の低減に寄与することができる。
実施の形態13.
図24は、実施の形態13の画像レーダ装置における2次変化係数推定前処理回路1100の構成を示す図である。
実施の形態13の2次変化係数推定前処理回路1100は、入力したレンジヒストリに対して、ある注目するレンジ範囲のみを切り出し、これに、レンジ(ファストタイム)に依存して変化する重みを乗じて、重み乗算かつ切り出し後のレンジヒストリを得る処理を、異なるレンジ範囲で複数回繰り返し、得られた各レンジヒストリ加算して後段の処理に用いるレンジヒストリを生成する信号抽出重み切出加算回路1310を備えている。その他の構成は、実施の形態11と同じであり、実施の形態11同様、2次変化係数推定前処理回路1100以外の処理としては、これまで説明してきたいずれの処理を用いてもよい。
信号抽出重み切出加算回路1310においては、入力したレンジヒストリにおいて、注目したレンジセル付近のレンジ範囲のレンジヒストリを切り出して重みを乗じる処理を、切り出し範囲を変えてJ回繰り返し、全レンジヒストリをレンジ、ヒット毎に総和して後段の推定処理に用いるレンジヒストリを生成する。
これにより、レンジ位置が離れた反射点の信号を後段の処理で同時に用いることができるようになる。これと同じ効果を持つものとして、実施の形態11で述べた重みで、重み形状を複峰性にするようなものがあるが、これに比べてレンジセル数の削減に基づく処理負荷低減効果がある。
なお、各レンジヒストリの切り出しレンジ幅N(j=1,2,…,J))は必ずしも一致する必要はない。総和の際は、存在するレンジ幅の分だけ用いればよい。出力のレンジ幅は上記Nの最大値となる。
こうして得られたレンジヒストリを出力する。
このように実施の形態13では、実施の形態11、12と同様の効果が得られると共に、実施の形態11に比べて、必要なレンジ範囲のレンジヒストリのみ用いることでデータ点数を減らすので、後段の処理の処理負荷低減が期待される。また、実施の形態12に比べ、データ点数を減らしながら、離れた反射点の信号も使用できるようになるので、レンジ範囲が1の場合に比べ柔軟性が向上する。
以上説明したように、実施の形態13の画像レーダ装置によれば、2次変化係数推定前処理回路は、抽出したいレンジ範囲の信号のみをレンジヒストリから切り出した上で、これに必要に応じてレンジ毎に異なる重みを乗算して、そのレンジ範囲の出力用レンジヒストリを生成する処理を、抽出したいレンジ範囲の種類の数だけ繰り返し、こうして得られた各出力用レンジヒストリをレンジ、スロータイム毎に加算して、その結果を前処理後のレンジヒストリとして出力する信号抽出重み切出加算回路を備えたので、実施の形態11、12と同様の効果が得られると共に、後段の処理負荷の低減化や構成の柔軟化に寄与することができる
実施の形態14.
図25は、実施の形態14の画像レーダ装置の構成を示す図である。
実施の形態14の画像レーダ装置は、レンジヒストリ出力回路10、第1の1次補償量推定/補償回路20、2次補償回路30、第2の1次補償量推定/補償回路40、高次補償量推定/補償回路50、画像再生回路60、データ複数抽出型前処理回路1410、複数データ抽出型2次変化係数推定回路1420を備えている。ここで、レンジヒストリ出力回路10〜画像再生回路60は、図1に示した実施の形態1と同様であるため、ここでの説明は省略する。データ複数抽出型前処理回路1410は、入力したレンジヒストリについて、レンジ範囲やレンジ方向の重みを必要に応じて変えたレンジヒストリを出力する回路であり、複数データ抽出型2次変化係数推定回路1420は、入力した複数種類のレンジヒストリの各々について遅延時間の2次変化係数を推定して、各推定結果を統合して、最終的な2次変化係数の推定結果を出力する回路である。
図26は、本実施の形態の複数データ抽出型2次変化係数推定回路1420の構成図である。
実施の形態14の複数データ抽出型2次変化係数推定回路1420は、2次変化係数推定回路100と2次変化係数推定結果統合判定回路1421を備えている。2次変化係数推定回路100は、既に実施の形態1から実施の形態10で詳述した2次変化係数推定回路であり、入力したレンジヒストリ数に応じて複数個用意されている。これらは、同じ種類であっても異なる種類であっても構わない。また、2次変化係数推定結果統合判定回路1421は、各々の2次変化係数推定回路で推定された2次変化係数推定結果を統合して最終的な2次変化係数推定結果を得る回路である。これ以外の処理は、これまでの実施の形態と同じである。
次に、実施の形態14の内容について説明する。
本実施の形態では、入力するレンジヒストリや2次変化係数の推定方法を複数種類変えて2次変化係数を複数回推定し、得られた結果を総合判定して最終的な2次変化係数を得る。
データ複数抽出型前処理回路1410では、これまでの実施の形態で説明したような、重みまたは切り出しレンジ幅を変えたレンジヒストリを複数、または、異なる種類の推定方法を適用することを想定して、同一のレンジヒストリを複数、または、これらの組み合わせの複数のレンジヒストリを、後段の2次変化係数推定回路100の構成に応じて出力する。
次に、各々の2次変化係数推定回路100では、入力したレンジヒストリを用いて遅延時間の2次変化係数を推定する。その推定に用いる構成としては、実施の形態1から実施の形態10に用いるいずれのものでも構わない。各々、得られた推定値がばらつくことを考慮し、その出現分布からその出現分布から最終的な推定値を推定する。
具体的には、
(a)値が大きく外れた、いわゆる外れ値を除いた全推定値の平均値を推定値とする方法(外れ値検出の閾値については、ばらつきの標準偏差を基準に設定する)
(b)外れ値の影響を受けにくいように全推定値の中央値を推定値とする方法
(c)外れ値の影響を受けにくいように全推定値の出現頻度が最大となった値を推定値する方法
(d)上記の(a)〜(c)の結果の多数決
(e)上記の(a)〜(c)の結果の加重平均(それぞれの推定方法に事前に重み付けしておく)
(f)上記の(a)〜(c)の結果の中央値
などを実施する。
このように、実施の形態14によれば、これまでの実施の形態と同様の効果が得られると共に、切り出し範囲や重みを変えた複数のレンジヒストリを用いることで、雑音や干渉の影響を低減しながらも、推定に用いる情報量を増やすことができるので、これに基づく推定精度向上が期待される。また、複数種類の方法に基づく推定により、各々の方法の失敗の影響を低減できるので推定精度が向上する。
以上説明したように、実施の形態14の画像レーダ装置によれば、高周波信号を目標に対して照射し、目標で散乱された高周波信号の一部を受信し、受信信号のレンジ方向の分解能をレンジ圧縮してレンジプロフィールを得るという一連の処理を、目標とレーダの間の相対位置関係を変えながら繰り返し、得られたレンジプロフィールの時間履歴をレンジヒストリとし、レンジヒストリを、相対位置関係を考慮して合成することで、目標上の電波の反射強度分布を画像として得る画像レーダ装置において、入力したレンジヒストリを、実施の形態11から実施の形態13のいずれかに記載した2次変化係数推定前処理回路で処理したレンジヒストリ、または、入力したレンジヒストリを変換しないままのレンジヒストリ、またはこれらの混合を複数種類生成し、これを各々出力するデータ複数抽出型前処理回路と、入力した複数のレンジヒストリを用いて遅延時間の2次変化係数を総合的に推定する複数データ抽出型2次変化係数推定回路と、複数データ抽出型2次変化係数推定回路で推定された伝搬遅延時間の2次変化係数に基づいて、レンジヒストリに含まれる遅延時間の2次成分の影響で発生したレンジ、位相の変化を補償する2次補償回路とを備えたので、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、推定精度の向上に寄与することができる。
また、実施の形態14の画像レーダ装置によれば、複数データ抽出型2次変化係数推定回路は、実施の形態1に記載した2次変化係数推定回路を1種類または複数種類備え、入力した複数のレンジヒストリのいずれかを処理して遅延時間の2次変化係数を推定して出力する1つ以上の2次変化係数推定回路と、1つ以上の2次変化係数推定回路で得られた2次変化係数の複数の推定結果について、
(a)値が大きく外れた値である外れ値を除いた全推定値の平均値を推定値とする方法(外れ値検出の閾値については、ばらつきの標準偏差を基準に設定する)
(b)全推定値の中央値を推定値とする方法
(c)全推定値の出現頻度が最大となった値を推定値する方法
(d)(a)〜(c)の結果の多数決
(e)(a)〜(c)の結果の加重平均(それぞれの推定方法に事前に重み付けしておく)
(f)(a)〜(c)の結果の中央値
のいずれか一つ以上の方法で最終的な2次変化係数の推定値を得る2次変化係数推定結果統合判定回路を備えたので、実施の形態1と同様の効果が得られると共に、推定精度の向上に寄与することができる。
実施の形態15.
図27は、実施の形態14の画像レーダ装置における複数データ抽出型2次変化係数推定回路1420の構成を示す図である。
実施の形態15の複数データ抽出型2次変化係数推定回路1420は、複数の2次変化係数推定部分回路1510と、複数データCount型2次変化係数算出回路1520を備えている。複数の2次変化係数推定部分回路1510は、入力したレンジヒストリについて、ドップラー周波数の1次変化係数の評価指標分布を算出する回路であり、複数設けられている。複数データCount型2次変化係数算出回路1520は、入力した複数のドップラー変化係数評価指標分布に基づいて2次変化係数を推定する回路である。他の構成は、実施の形態14と同様である。
図28は、2次変化係数推定部分回路1510の構成を示す図である。
図示のように、2次変化係数推定部分回路1510は、レンジスペクトルヒストリ算出回路110、レンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路120、FT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130を備えている。これらレンジスペクトルヒストリ算出回路110〜FT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130の構成は、例えば実施の形態1の図3で示したものと同様である。しかし、このうちのFT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130については、これまでの実施の形態で、同じ目的を持つ別の構成の回路を説明した。例えばHough型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路810、Fit型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路910である。よって、FT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路130をこれら別の回路に変えてもよい。
次に、実施の形態15の動作について説明する。
2次変化係数推定部分回路1510では、各々入力したレンジヒストリについて、ドップラー変化係数評価指標分布を算出して出力する。複数データCount型2次変化係数算出回路1520では、入力した複数のドップラー変化係数評価指標分布に基づいて遅延時間の2次変化係数を推定する。
まず、各々のz番目の入力ドップラー変化係数評価指標分布の各レンジ周波数におけるピーク位置から、それぞれの、1次変化係数udmax(m,z)をピーク探索に基づき決定する。
次に、式(8)に基づいて、各々次式(40)のように遅延時間の2次変化係数bの推定値b2est0(m,z)を得る。
Figure 0005979868
m、zを変えて得られた複数の2次変化係数推定値b2est0(m,z)にばらつきが生じることも考慮して、その出現分布からb2estを推定する。
具体的には、
(a)値が大きく外れた、いわゆる外れ値を除いた全推定値の平均値を推定値とする方法(外れ値検出の閾値については、ばらつきの標準偏差を基準に設定する)
(b)外れ値の影響を受けにくいように全推定値の中央値を推定値とする方法
(c)外れ値の影響を受けにくいように全推定値の出現頻度が最大となった値を推定値する方法
(d)上記の(a)〜(c)の結果の多数決
(e)上記の(a)〜(c)の結果の加重平均(それぞれの推定方法に事前に重み付けしておく)
(f)上記の(a)〜(c)の結果の中央値
などを実施する。
2次変化係数推定以前、および以降の処理は、これまでの実施の形態と同じである。
このように実施の形態15によれば、実施の形態14と同様の効果が得られると共に、実施の形態14と比較して、各々のレンジヒストリに対する推定結果を統合するのではなく、各々のレンジヒストリから得られたドップラー変化係数評価指標分布の各レンジ周波数における、仮の推定結果を統合して判定するので、より詳細な統合を実現できる。
以上説明したように、実施の形態15の画像レーダ装置によれば、複数データ抽出型2次変化係数推定回路は、入力したレンジヒストリをレンジまたはファストタイム方向にフーリエ変換してレンジスペクトルヒストリを算出するレンジスペクトルヒストリ算出回路と、レンジスペクトルヒストリについて、レンジ周波数毎に、そのレンジ周波数におけるスロータイム方向に並ぶ信号列を分析して各スロータイムにおけるドップラー周波数分布であるドップラーヒストリを算出するレンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路と、ドップラーヒストリにおいて、ドップラー周波数のスロータイムに対する変化のうちの1次成分に注目し、その1次変化係数の値の候補を複数設定した上で、各々の候補値について、その値が真の変化係数である確からしさを表す評価指標を算出し、これをドップラー変化係数評価指標分布として1次変化係数の候補値と共に出力するドップラー変化係数評価指標分布算出回路とからなる2次変化係数推定部分回路と、レンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布に対して、レンジ周波数毎にピーク検出を適用して振幅を最大とするドップラー変化係数を定め、各々のレンジ周波数で、「(−1)×そのレンジ周波数での振幅最大ドップラー変化係数/レンジ周波数」を算出して、これをそれぞれのレンジ周波数における2次変化係数の仮の推定値を得る処理を、入力したレンジヒストリ数に対応した複数の値の、レンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布のそれぞれに対して実施し、得られた複数レンジ周波数かつ複数レンジヒストリ数における2次変化係数の全ての仮の推定結果の分布に基づいて、最終的な2次変化係数の推定結果を得る複数データCount型2次変化係数算出回路とを備えたので、実施の形態14と同様の効果が得られると共に、より詳細な統合を実現することができる。
また、実施の形態15の画像レーダ装置によれば、複数データCount型2次変化係数算出回路は、2次変化係数の複数の仮の推定結果について、
(a)値が大きく外れた値である外れ値を除いた全推定値の平均値を推定値とする方法(外れ値検出の閾値については、ばらつきの標準偏差を基準に設定する)
(b)全推定値の中央値を推定値とする方法
(c)全推定値の出現頻度が最大となった値を推定値する方法
(e)(a)〜(c)の結果の多数決
(f)(a)〜(c)の結果の加重平均(それぞれの推定方法に事前に重み付けしておく)
(g)(a)〜(c)の結果の中央値
のいずれか一つ以上の方法で最終的な2次変化係数の推定値を得るようにしたので、実施の形態14と同様の効果が得られると共に、より詳細な統合を実現することができる。
実施の形態16.
図29は、実施の形態16の画像レーダ装置における複数データ抽出型2次変化係数推定回路1420の構成を示す図である。
実施の形態16の複数データ抽出型2次変化係数推定回路1420は、複数の2次変化係数推定部分回路1510と、線積分型2次変化係数算出回路140と、ドップラー変化係数評価指標分布合成回路1610を備えている。ここで、2次変化係数推定部分回路1510は、実施の形態15における2次変化係数推定部分回路1510と同様であり、線積分型2次変化係数算出回路140は、実施の形態1等で説明した線積分型2次変化係数算出回路140と同様である。ドップラー変化係数評価指標分布合成回路1610は、入力した複数のドップラー変化係数評価指標分布を合成して出力する回路である。また、この複数データ抽出型2次変化係数推定回路1420以外の構成は図25に示した構成と同様である。
次に、実施の形態16の内容について説明する。
ドップラー変化係数評価指標分布合成回路1610では、入力した複数のドップラー変化係数評価指標分布を重み付け加算して合成後のドップラー変化計数評価指標分布を得て、これを出力する。ここで重みは全入力で均一としてもいいし、何らかの事前の知識に基づき、データ毎に値を変えてもいい。なお、2次変化係数推定部分回路1510に入力するレンジヒストリのレンジセル数は等しいものとする。仮に切り出しによりレンジセル数が等しくなかった場合においても、レンジセル数を合わせるようにレンジの両端に値が0のセルを追加することでレンジセル数を揃えることができる。
これに対し、その後段の線積分型2次変化係数算出回路140で遅延時間の2次変化係数を推定する。なお、ここでは、線積分型2次変化係数算出回路140を用いる構成例を示したが、この代わりに別の実施の形態で説明した別の2次変化係数算出回路(FT型2次変化係数算出回路210、Hough型2次変化係数算出回路310、Fit型2次変化係数算出回路410、Count型2次変化係数算出回路510、総合Count型2次変化係数算出回路610、評価指標分布総合型2次変化係数算出回路710)を用いても同様の機能を実現することができる。よって、これらいずれを用いてもよい。
以上により、最終的に遅延時間の2次変化係数の推定結果を出力する。
このように、実施の形態16によれば、実施の形態14、実施の形態15と同様の効果が得られると共に、実施の形態14、実施の形態15と比較して、ドップラー変化係数評価指標分布そのものを統合して推定するので、ドップラー変化係数評価指標分布の積分効果によって不要な信号が抑圧され、推定精度が向上する。また、実施の形態14、実施の形態15と比較して、ドップラー変化係数評価指標分布そのものをまとめて1回の推定を行うのみなので、推定に要する処理負荷が低減される。
以上説明したように、実施の形態16の画像レーダ装置によれば、複数データ抽出型2次変化係数推定回路は、1つ以上の実施の形態15で説明した2次変化係数推定部分回路と、2次変化係数推定部分回路の出力であるレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布を互いに重み付け加算して、最終的なレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布を生成するドップラー変化係数評価指標分布合成回路と、レンジ周波数毎に得られたドップラー変化係数評価指標分布を総合して、遅延時間の2次変化係数を推定する2次変化係数算出回路とを備えたので、実施の形態14や実施の形態15と同様の効果が得られると共に、推定に要する処理負荷の低減に寄与することができる。
実施の形態17.
図30は、実施の形態17の画像レーダ装置における複数データ抽出型2次変化係数推定回路の構成を示す図である。
実施の形態17の複数データ抽出型2次変化係数推定回路1420は、複数の2次変化係数推定部分回路1510と、ドップラー変化係数評価指標分布合成回路1610と、2次変化係数候補設定型2次変化係数算出部分回路1710を備えている。ここで、2次変化係数推定部分回路1510は、実施の形態15、16における2次変化係数推定部分回路1510と同様であり、ドップラー変化係数評価指標分布合成回路1610は、実施の形態16におけるドップラー変化係数評価指標分布合成回路1610と同様である。2次変化係数候補設定型2次変化係数算出部分回路1710は、全レンジ周波数で共通に設定した2次変化係数候補と各レンジ周波数に基づいて、各レンジ周波数におけるドップラー周波数の1次変化係数候補を設定し、その候補についての各レンジ周波数におけるドップラー変化係数評価指標分布を得るように2次変化係数推定部分回路1510に指示を出し、ドップラー変化係数評価指標分布合成回路1610で合成された上記ドップラー変化係数評価指標分布を、各レンジ周波数における、2次変化係数候補についての評価指標分布とみなした上で、これをレンジ周波数方向に総和して、最終的な2次変化係数候補についての評価指標分布を得て、この値を最大とする2次変化係数候補を2次変化係数の推定結果として出力する回路である。
複数データ抽出型2次変化係数推定回路1420以外の構成は図25に示した構成と同様である。
次に、実施の形態17の内容について説明する。
ここでの処理は、実施の形態10での処理を、複数のドップラー変化係数評価指標分布を総合したドップラー変化係数評価指標分布を使用できるように拡張したものである。
そのため、2次変化係数候補設定型2次変化係数算出部分回路1710では、第z番目の2次変化係数推定部分回路1510に入力したレンジヒストリ各々の全レンジ周波数で共通の2次変化係数候補b2cand2(ia2)(ia2=1,2,…))を設定し、これを式(39)を用いて各レンジ周波数fτ(m)ごとのドップラー周波数の1次変化係数候補ucand3(ia2,m)とする。
これを必要に応じて式(29)の関係に基づいて画像上の軌跡の傾き候補等に換算した上で、各入力レンジヒストリ、各レンジ周波数毎に、ドップラー変化係数評価指標分布を得る。
これらを、実施の形態16と同様、ドップラー変化係数評価指標分布合成回路1610で合成し出力する。
この合成により得られたucand3(ia2,m)に対する評価指標分布Z(ia2,m)は、そのまま全レンジ周波数共通のb2cand2(ia2)に対する評価指標分布になっている。
2次変化係数候補設定型2次変化係数算出部分回路1710では、これをそのままレンジ周波数方向に平均処理することで、実施の形態10と同じく、b2cand2(ia2)に対する評価指標分布Z(ia2)を得て、このZ(ia2)を最大とするb2cand2(ia2)をbの推定結果とする。
このように、実施の形態17によれば、実施の形態10と同様の効果が得られると共に、実施の形態10と比較して、複数種類のレンジヒストリを用いた推定を行うので、情報量増加による推定精度が向上する。
以上説明したように、実施の形態17の画像レーダ装置によれば、複数データ抽出型2次変化係数推定回路は、1つ以上の実施の形態15で説明した2次変化係数推定部分回路と、2次変化係数推定部分回路の出力であるレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布を互いに重み付け加算して、最終的なレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布を生成するドップラー変化係数評価指標分布合成回路と、遅延時間の2次変化係数候補b2cand()を複数種類(i=0,1…)設定し、これを、レンジ周波数fτ(m)(m=0,1…)毎に−fτ(m)倍した値を、各レンジ周波数fτ(m)におけるドップラー周波数の1次変化係数の候補ucand(i,m)として設定して、この1次変化係数候補についての評価指標分布を生成するように2次変化係数推定部分回路内のドップラー変化係数評価指標分布算出回路に指示すると共に、各レンジ周波数、各ドップラー周波数の1次変化係数候補についての入力した評価指標分布Ev(i,m)をドップラー変化係数評価指標分布合成回路で合成した値を、そのまま各レンジ周波数fτ(m)、各2次変化係数候補b2cand(i)についての評価指標分布Ev(i,m)とみなし、これをレンジ周波数方向に平均処理して、最終的な2次変化係数候補についての評価指標分布を算出し、この評価指標分布を最大とする2次変化係数候補を2次変化係数の推定値とする2次変化係数候補設定型2次変化係数算出部分回路とを備えたので、実施の形態10と同様の効果が得られると共に、推定精度の向上に寄与することができる。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
10 レンジヒストリ出力回路、11 送信機、12 送受切換器、13 送受信アンテナ、14 受信機、15 レンジ圧縮器、20 第1の1次補償量推定/補償回路、30 2次補償回路、40 第2の1次補償量推定/補償回路、50 高次補償量推定/補償回路、60 画像再生回路、100 2次変化係数推定回路、110 レンジスペクトルヒストリ算出回路、120 レンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路、121 レンジ周波数毎データ抽出回路、122 時間周波数分析回路、130 FT型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路、131 画像スペクトル算出回路、132 画像スペクトル線積分回路、133 ドップラー変化係数評価指標分布蓄積回路、140 線積分型2次変化係数算出回路、210 FT型2次変化係数算出回路、211 線積分最大傾き探索回路、212 2次変化係数換算回路、310 Hough型2次変化係数算出回路、410 Fit型2次変化係数算出回路、510 Count型2次変化係数算出回路、610 総合Count型2次変化係数算出回路、710 評価指標分布総合型2次変化係数算出回路、810 Hough型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路、910 Fit型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路、1010 2次変化係数候補設定型2次変化係数算出回路、1100 2次変化係数推定前処理回路、1110 信号抽出重み回路、1210 信号抽出重み切出回路、1310 信号抽出重み切出加算回路、1410 データ複数抽出型前処理回路、1420 複数データ抽出型2次変化係数推定回路、1421 2次変化係数推定結果統合判定回路、1510 2次変化係数推定部分回路、1520 複数データCount型2次変化係数算出回路、1610 ドップラー変化係数評価指標分布合成回路、1710 2次変化係数候補設定型2次変化係数算出部分回路。

Claims (34)

  1. 高周波信号を目標に対して照射し、当該目標で散乱された高周波信号の一部を受信し、当該受信信号のレンジ方向の分解能をレンジ圧縮してレンジプロフィールを得るという一連の処理を、前記目標とレーダの間の相対位置関係を変えながら繰り返し、得られたレンジプロフィールの時間履歴をレンジヒストリとし、当該レンジヒストリを、前記相対位置関係を考慮して合成することで、前記目標上の電波の反射強度分布を画像として得る画像レーダ装置において、
    前記レンジヒストリを、レンジまたはパルスの伝搬遅延時間に相当するファストタイム方向にフーリエ変換して得られるレンジスペクトルヒストリの、各レンジ周波数におけるスロータイム方向に並ぶ信号列の各ドップラー周波数の時間変化に基づいて、目標とレーダの間の距離変化によって発生する伝搬遅延時間のうちのスロータイムに対する2次成分の変化係数を推定する2次変化係数推定回路と、
    前記2次変化係数推定回路で推定された伝搬遅延時間の2次変化係数に基づいて、前記レンジヒストリに含まれる前記遅延時間の2次成分の影響で発生したレンジ、位相の変化を補償する2次補償回路とを備えたことを特徴とする画像レーダ装置。
  2. 2次変化係数推定回路の前段に、目標とレーダの間の距離変化によって発生する伝搬遅延時間の1次変化の影響により発生したレンジ、位相の変化を推定し補償する1次補償量推定/補償回路を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像レーダ装置。
  3. 2次変化係数推定回路の後段に、目標とレーダの間の距離変化によって発生する伝搬遅延時間の1次変化の影響により発生したレンジ、位相の変化を推定し補償する1次補償量推定/補償回路を備えたことを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像レーダ装置。
  4. 2次変化係数推定回路は、
    入力したレンジヒストリをレンジまたはファストタイム方向にフーリエ変換してレンジスペクトルヒストリを算出するレンジスペクトルヒストリ算出回路と、
    前記レンジスペクトルヒストリについて、レンジ周波数毎に、そのレンジ周波数におけるスロータイム方向に並ぶ信号列を分析して各スロータイムにおけるドップラー周波数分布であるドップラーヒストリを算出するレンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路と、
    前記ドップラーヒストリにおいて、ドップラー周波数のスロータイムに対する変化のうちの1次成分に注目し、その1次変化係数の値の候補を複数設定した上で、各々の候補値について、その値が真の変化係数である確からしさを表す評価指標を算出し、これをドップラー変化係数評価指標分布として前記1次変化係数の候補値と共に出力するドップラー変化係数評価指標分布算出回路と、
    レンジ周波数毎に得られた前記ドップラー変化係数評価指標分布を総合して、スロータイムに対する2次成分の変化係数を推定する2次変化係数算出回路とを備え
    前記ドップラー変化係数評価指標分布算出回路は、
    入力した2次元画像としてのドップラーヒストリの振幅分布を2次元フーリエ変換、振幅検出してその画像のスペクトル分布としての画像スペクトルを算出する画像スペクトル算出回路と、
    入力した前記画像スペクトルの原点を通り、元の画像上の傾きの各候補に対応した傾きの直線上の経路に沿って当該画像スペクトルの線積分を行う画像スペクトル線積分回路と、
    前記ドップラーヒストリを画像とみなした場合の画像上の傾きの候補を、当該ドップラーヒストリのスロータイムの時間ステップとドップラー周波数のステップに基づいて、
    傾きの候補×ドップラー周波数のステップ/スロータイムのステップ
    でドップラー周波数の1次変化係数の候補に換算し、前記線積分結果をドップラー周波数の1次変化係数の各候補の確からしさを表す評価指標とし、前記ドップラー周波数の1次変化係数の候補に対する前記評価指標の分布をドップラー変化係数評価指標分布として蓄積するドップラー変化係数評価指標分布蓄積回路とを備え、
    前記2次変化係数算出回路は、
    遅延時間の2次変化成分によって発生したドップラー周波数の1次変化の係数(u )が、レンジ周波数(f τ )と、前記遅延時間の2次変化成分の係数(b )に比例する(u =−f τ )性質に基づき、設定した2次変化係数の候補それぞれについて、各レンジ周波数とそれに対応するドップラー周波数の1次変化係数の組で与えられるドップラー変化係数評価指標分布上の積分経路を設定し、その積分経路に沿った線積分値が最大となった前記2次変化成分の係数の候補を推定結果として出力する線積分型2次変化係数推定回路であることを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の画像レーダ装置。
  5. レンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路は、
    入力したレンジスペクトルヒストリから、レンジ周波数毎に、そのレンジ周波数におけるスロータイム方向に並ぶ信号列を抽出して、これを出力するレンジ周波数毎データ抽出回路と、
    入力した時刻方向に並ぶ信号列に、ある設定した中心時刻付近の信号を抽出するための重み乗算または切り出しを実施して得られた抽出信号をフーリエ変換することで、その時刻付近の信号の周波数分布を算出する処理を、前記中心時刻を変えて繰り返し、結果として得られる各中心時刻に対する周波数分布をドップラーヒストリとして出力する時間周波数分析回路とを備えたことを特徴とする請求項4記載の画像レーダ装置。
  6. 2次変化係数算出回路に代えて、
    入力した2次元画像として、レンジ周波数毎に得られたドップラー変化係数評価指標分布の振幅分布を2次元フーリエ変換、振幅検出してその画像スペクトルを算出する画像スペクトル算出回路と、
    入力した画像スペクトルの原点を通り、元の画像上の傾きの各候補に対応した傾きの直線上の経路に沿って画像スペクトルの線積分を行う画像スペクトル線積分回路と、
    前記傾き候補に対する線積分値分布を最大値とする傾き候補番号を探索し出力する線積分最大傾き探索回路と、
    前記線積分値を最大とする傾き候補を、入力したレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布の、レンジ周波数のステップ幅、ドップラー変化係数のステップ幅を用いて
    傾き候補×ドップラー変化係数のステップ幅/レンジ周波数のステップ幅
    で、ドップラー周波数の1次変化係数のレンジ周波数に対する1次変化係数γを算出し、γ×(−1)により、前記遅延時間の2次変化係数bの推定値を得る2次変化係数換算回路とを有するFT型2次変化係数算出回路を備えたことを特徴とする請求項4記載の画像レーダ装置。
  7. 2次変化係数算出回路に代えて、
    入力した2次元画像として、レンジ周波数毎に得られたドップラー変化係数評価指標分布の振幅分布に、Hough変換を適用して直線を検出し、得られた直線の傾きを傾き候補として、これを入力したレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布の、レンジ周波数のステップ幅、ドップラー変化係数のステップ幅を用いて
    傾き候補×ドップラー変化係数のステップ幅/レンジ周波数のステップ幅
    で、ドップラー周波数の1次変化係数のレンジ周波数に対する1次変化係数γを算出し、γ×(−1)により、前記遅延時間の2次変化係数bの推定値を得るHough型2次変化係数算出回路を備えたことを特徴とする請求項4記載の画像レーダ装置。
  8. 2次変化係数算出回路に代えて、
    入力した2次元画像として、レンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布の振幅分布のレンジ周波数毎にピーク検出を適用して、振幅を最大とするドップラー変化係数を定め、レンジ周波数毎に定まったこの振幅最大ドップラー変化係数に1次の最小二乗法を適用して、レンジ周波数に対する振幅最大ドップラー変化係数を1次関数で近似し、その傾きを画像上の軌跡の傾きの候補とし、これを入力したレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布の、レンジ周波数のステップ幅、ドップラー変化係数のステップ幅を用いて
    傾き候補×ドップラー変化係数のステップ幅/レンジ周波数のステップ幅
    で、ドップラー周波数の1次変化係数のレンジ周波数に対する1次変化係数γを算出し,γ×(−1)により、前記遅延時間の2次変化係数bの推定値を得るFit型2次変化係数算出回路を備えたことを特徴とする請求項4記載の画像レーダ装置。
  9. 2次変化係数算出回路に代えて、
    入力したレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布のレンジ周波数毎にピーク検出を適用して振幅を最大とするドップラー変化係数を定め、各々のレンジ周波数で
    (−1)×そのレンジ周波数での振幅最大ドップラー変化係数/レンジ周波数
    を算出して、これをそれぞれのレンジ周波数における2次変化係数の推定値とし、全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値に基づいて最終的な2次変化係数を推定するCount型2次変化係数算出回路を備えたことを特徴とする請求項4記載の画像レーダ装置。
  10. Count型2次変化係数算出回路は、
    全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値のうち、値が他から大きく外れたものを省いた上で、残りの平均値を2次変化係数の推定値として出力する手段を備えたことを特徴とする請求項記載の画像レーダ装置
  11. Count型2次変化係数算出回路は、
    全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値の中央値を2次変化係数の推定値として出力する手段を備えたことを特徴とする請求項記載の画像レーダ装置。
  12. Count型2次変化係数算出回路は、
    全レンジ周波数について得られた2次変化係数のうちの出現頻度が最大となった値を推定値として出力する手段を備えたことを特徴とする請求項記載の画像レーダ装置。
  13. 2次変化係数算出回路に代えて、
    入力したレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布のレンジ周波数毎にピーク検出を適用して振幅を最大とするドップラー変化係数を定め、各々のレンジ周波数で、
    (−1)×そのレンジ周波数での振幅最大ドップラー変化係数/レンジ周波数
    を算出して、これをそれぞれのレンジ周波数における2次変化係数の推定値とし、全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値から、
    (a)全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値のうち、値が他から大きく外れたものを省いた上で,残りを平均した値
    (b)全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値の中央値
    (c)全レンジ周波数について得られた2次変化係数のうちの出現頻度が最大となった値
    を各々定め、これら(a)(b)(c)で得られた値のうちの出現頻度が最大となった値を推定値として出力する総合Count型2次変化係数算出回路を備えたことを特徴とする請求項4記載の画像レーダ装置。
  14. 2次変化係数算出回路に代えて、
    入力したレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布のレンジ周波数毎にピーク検出を適用して振幅を最大とするドップラー変化係数を定め、各々のレンジ周波数で、
    (−1)×そのレンジ周波数での振幅最大ドップラー変化係数/レンジ周波数
    を算出して、これをそれぞれのレンジ周波数における2次変化係数の推定値とし、全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値から、
    (a)全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値のうち、値が他から大きく外れたものを省いた上で、残りを平均した値
    (b)全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値の中央値
    (c)全レンジ周波数について得られた2次変化係数のうちの出現頻度が最大となった値
    を各々定め、これら(a)(b)(c)で得られた値の加重平均値を推定値として出力する総合Count型2次変化係数算出回路を備えたことを特徴とする請求項4記載の画像レーダ装置。
  15. 2次変化係数算出回路に代えて、
    入力したレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布のレンジ周波数毎にピーク検出を適用して振幅を最大とするドップラー変化係数を定め、各々のレンジ周波数で、
    (−1)×そのレンジ周波数での振幅最大ドップラー変化係数/レンジ周波数
    を算出して、これをそれぞれのレンジ周波数における2次変化係数の推定値とし、全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値から、
    (a)全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値のうち、値が他から大きく外れたものを省いた上で、残りを平均した値
    (b)全レンジ周波数について得られた2次変化係数の推定値の中央値
    (c)全レンジ周波数について得られた2次変化係数のうちの出現頻度が最大となった値
    を各々定め、これら(a)(b)(c)で得られた値の中央値を推定値として出力する総合Count型2次変化係数算出回路を備えたことを特徴とする請求項4記載の画像レーダ装置。
  16. 2次変化係数算出回路に代えて、
    入力したレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布の2軸であるドップラー周波数の1次変化候補uとレンジ周波数fτのうちのuの軸をレンジ周波数fτ毎に−1/fτ倍して、遅延時間の2次変化係数候補bの軸に換算し、前記レンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布をレンジ周波数毎の2次変化係数の評価指標分布とみなした上で、これを適宜補間して、全レンジ周波数で同じ2次変化係数候補についての評価指標値をレンジ周波数方向に平均した値の分布を最終的な2次変化係数の評価指標分布とし、これを最大とする2次変化係数候補を遅延時間の2次変化係数の推定値として出力する評価指標分布総合型2次変化係数算出回路を備えたことを特徴とする請求項4記載の画像レーダ装置。
  17. ドップラー変化係数評価指標分布算出回路に代えて、
    入力した2次元画像として、特定のレンジ周波数におけるドップラーヒストリの振幅分布f(y,x)に、傾きaと切片bでy=ax+bと定める積分経路に沿ってf(y,x)を積分する処理をa,bを様々に変えて実施し、各aにおける積分値の最大値を傾き候補に対する評価値とする処理を、レンジ周波数を変えて繰り返し、これを蓄積すると共に、
    前記傾き候補を、前記ドップラーヒストリのスロータイムの時間ステップとドップラー周波数のステップに基づいて、
    傾きの候補×ドップラー周波数のステップ/スロータイムのステップ
    でドップラー周波数の1次変化係数の候補に換算し、当該ドップラー周波数の1次変化係数の候補に対する前記評価値の分布であるドップラー変化係数評価指標分布出力するHough型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路を備えたことを特徴とする請求項4記載の画像レーダ装置。
  18. ドップラー変化係数評価指標分布算出回路に代えて、
    入力した2次元画像として、特定のレンジ周波数におけるドップラーヒストリの各スロータイムにおける振幅最大ドップラー周波数の探索結果を、1次の最小二乗法に基づいて1次関数に近似してその傾きを得て、前記1次関数の傾きにおける値を最大とし、そこから傾きの値が離れるにつれ値が小さくなるような形で傾き候補についての評価指標値を定める処理を、レンジ周波数を変えて繰り返し、これを蓄積すると共に、前記傾き候補を、ドップラーヒストリのスロータイムの時間ステップとドップラー周波数のステップに基づいて、
    傾きの候補×ドップラー周波数のステップ/スロータイムのステップ
    でドップラー周波数の1次変化係数の候補に換算し、当該ドップラー周波数の1次変化係数の候補に対する前記評価指標値の分布であるドップラー変化係数評価指標分布出力するFit型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路を備えたことを特徴とする請求項4記載の画像レーダ装置。
  19. ドップラー変化係数評価指標分布算出回路に代えて、
    入力した2次元画像として、特定のレンジ周波数におけるドップラーヒストリの各スロータイムにおける振幅最大ドップラー周波数の探索結果を、1次の最小二乗法に基づいて1次関数に近似してその傾きを得ると共に、各スロータイムにおける振幅最大ドップラー周波数と1次関数より定まるドップラー周波数の差の2乗和の平方根の値をばらつき指標値として得て、前記1次関数の傾きにおける値を最大とし、これと各傾き候補値の差を前記ばらつき指標値で割った値が大きくなるにつれて値が小さくなるような形で傾き候補についての評価指標値を定める処理を、レンジ周波数を変えて繰り返し、これを蓄積すると共に、
    前記傾き候補を、ドップラーヒストリのスロータイムの時間ステップとドップラー周波数のステップに基づいて、
    傾きの候補×ドップラー周波数のステップ/スロータイムのステップ
    でドップラー周波数の1次変化係数の候補に換算し、当該ドップラー周波数の1次変化係数の候補に対する前記評価指標値の分布であるドップラー変化係数評価指標分布出力するFit型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路を備えたことを特徴とする請求項4記載の画像レーダ装置。
  20. 2次変化係数推定回路は、
    入力したレンジヒストリをレンジまたはファストタイム方向にフーリエ変換してレンジスペクトルヒストリを算出するレンジスペクトルヒストリ算出回路と、
    前記レンジスペクトルヒストリについて、レンジ周波数毎に、そのレンジ周波数におけるスロータイム方向に並ぶ信号列を分析して各スロータイムにおけるドップラー周波数分布であるドップラーヒストリを算出するレンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路と、
    遅延時間の2次変化係数候補b2cand(i)を複数種類(i=0,1…)設定し、これを、レンジ周波数fτ(m)(m=0,1…)毎に−fτ(m)倍した値を、各レンジ周波数fτ(m)におけるドップラー周波数の1次変化係数の候補ucand(i,m)として設定し、この1次変化係数候補についての評価指標分布を生成するように前記レンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路に指示すると共に、各レンジ周波数、各ドップラー周波数の1次変化係数候補についての評価指標分布Ev(i,m)を、そのまま各レンジ周波数fτ(m)、各2次変化係数候補b2cand(i)についての評価指標分布Ev(i,m)とみなし、これをレンジ周波数方向に平均処理して、最終的な2次変化係数候補についての評価指標分布を算出し、この評価指標分布を最大とする2次変化係数候補を2次変化係数の推定値とする2次変化係数候補設定型2次変化係数算出回路とを備えたことを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の画像レーダ装置。
  21. 2次変化係数推定回路の前段側に、レンジヒストリ上のレンジ位置に応じた値の変換およびデータの切り出しのうち少なくともいずれかの処理を実施する2次変化係数推定前処理回路を備えたことを特徴とする請求項1から請求項20のうちのいずれか1項記載の画像レーダ装置。
  22. 2次変化係数推定前処理回路は、
    抽出したいレンジ範囲付近の値が大きく、そこからレンジが遠ざかるにつれ値が小さくなる重みをレンジヒストリに乗算して、その結果を前処理後のレンジヒストリとして出力する信号抽出重み回路を備えたことを特徴とする請求項21記載の画像レーダ装置。
  23. 2次変化係数推定前処理回路は、
    抽出したいレンジ範囲が離れたレンジ位置に複数ある場合に、これら複数のレンジ範囲付近の値が大きく、そこからレンジが遠ざかるにつれ値が小さくなる多峰性の重みをレンジヒストリに乗算して、その結果を前処理後のレンジヒストリとして出力する信号抽出重み回路を備えたことを特徴とする請求項21記載の画像レーダ装置。
  24. 2次変化係数推定前処理回路は、
    抽出したいレンジ範囲の信号のみをレンジヒストリから切り出した上で、これに必要に応じてレンジ毎に異なる重みを乗算して、その結果を前処理後のレンジヒストリとして出力する信号抽出重み切出回路を備えたことを特徴とする請求項21記載の画像レーダ装置。
  25. 2次変化係数推定前処理回路は、
    抽出したいレンジ範囲の信号のみをレンジヒストリから切り出した上で、これに必要に応じてレンジ毎に異なる重みを乗算して、そのレンジ範囲の出力用レンジヒストリを生成する処理を、抽出したいレンジ範囲の種類の数だけ繰り返し、こうして得られた各出力用レンジヒストリをレンジ、スロータイム毎に加算して、その結果を前処理後のレンジヒストリとして出力する信号抽出重み切出加算回路を備えたことを特徴とする請求項21記載の画像レーダ装置。
  26. 高周波信号を目標に対して照射し、当該目標で散乱された高周波信号の一部を受信し、当該受信信号のレンジ方向の分解能をレンジ圧縮してレンジプロフィールを得るという一連の処理を、前記目標とレーダの間の相対位置関係を変えながら繰り返し、得られたレンジプロフィールの時間履歴をレンジヒストリとし、当該レンジヒストリを、前記相対位置関係を考慮して合成することで、前記目標上の電波の反射強度分布を画像として得る画像レーダ装置において、
    入力したレンジヒストリを、請求項21から請求項25のうちのいずれか1項に記載した2次変化係数推定前処理回路で処理したレンジヒストリ、または、入力したレンジヒストリを変換しないままのレンジヒストリ、またはこれらの混合を複数種類生成し、これを各々出力するデータ複数抽出型前処理回路と、
    入力した複数種類のレンジヒストリの各々について遅延時間の2次変化係数を推定して、各推定結果を統合して、最終的な2次変化係数の推定結果を出力する複数データ抽出型2次変化係数推定回路と、
    前記複数データ抽出型2次変化係数推定回路で推定された伝搬遅延時間の2次変化係数に基づいて、レンジヒストリに含まれる前記遅延時間の2次成分の影響で発生したレンジ、位相の変化を補償する2次補償回路とを備えた画像レーダ装置。
  27. 複数データ抽出型2次変化係数推定回路は、
    請求項4に記載した2次変化係数推定回路を1種類または複数種類備え、入力した複数のレンジヒストリのいずれかを処理して遅延時間の2次変化係数を推定して出力する1つ以上の2次変化係数推定回路と、
    前記1つ以上の2次変化係数推定回路で得られた2次変化係数の複数の推定結果について、
    (a)値が大きく外れた値である外れ値を除いた全推定値の平均値を推定値とする方法(外れ値検出の閾値については、ばらつきの標準偏差を基準に設定する)
    (b)前記全推定値の中央値を推定値とする方法
    (c)前記全推定値の出現頻度が最大となった値を推定値する方法
    (d)(a)〜(c)の結果の多数決
    (e)(a)〜(c)の結果の加重平均(それぞれの推定方法に事前に重み付けしておく)
    (f)(a)〜(c)の結果の中央値
    のいずれか一つ以上の方法で最終的な2次変化係数の推定値を得る2次変化係数推定結果統合判定回路を備えたことを特徴とする請求項26記載の画像レーダ装置。
  28. 複数データ抽出型2次変化係数推定回路は、
    入力したレンジヒストリをレンジまたはファストタイム方向にフーリエ変換してレンジスペクトルヒストリを算出するレンジスペクトルヒストリ算出回路と、
    前記レンジスペクトルヒストリについて、レンジ周波数毎に、そのレンジ周波数におけるスロータイム方向に並ぶ信号列を分析して各スロータイムにおけるドップラー周波数分布であるドップラーヒストリを算出するレンジ周波数毎ドップラーヒストリ算出回路と、
    前記ドップラーヒストリにおいて、ドップラー周波数のスロータイムに対する変化のうちの1次成分に注目し、その1次変化係数の値の候補を複数設定した上で、各々の候補値について、その値が真の変化係数である確からしさを表す評価指標を算出し、これをドップラー変化係数評価指標分布として前記1次変化係数の候補値と共に出力するドップラー変化係数評価指標分布算出回路とからなる2次変化係数推定部分回路と、
    前記レンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布に対して、レンジ周波数毎にピーク検出を適用して振幅を最大とするドップラー変化係数を定め、各々のレンジ周波数で、
    (−1)×そのレンジ周波数での振幅最大ドップラー変化係数/レンジ周波数
    を算出して、これをそれぞれのレンジ周波数における2次変化係数の仮の推定値を得る処理を、入力したレンジヒストリ数に対応した複数の値の、レンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布のそれぞれに対して実施し、得られた複数レンジ周波数かつ複数レンジヒストリ数における2次変化係数の全ての仮の推定結果の分布に基づいて、最終的な2次変化係数の推定結果を得る複数データCount型2次変化係数算出回路とを備えたことを特徴とする請求項26記載の画像レーダ装置。
  29. 複数データCount型2次変化係数算出回路は、
    2次変化係数の複数の仮の推定結果について、
    (a)値が大きく外れた値である外れ値を除いた全推定値の平均値を推定値とする方法(外れ値検出の閾値については、ばらつきの標準偏差を基準に設定する)
    (b)前記全推定値の中央値を推定値とする方法
    (c)前記全推定値の出現頻度が最大となった値を推定値する方法
    (e)(a)〜(c)の結果の多数決
    (f)(a)〜(c)の結果の加重平均(それぞれの推定方法に事前に重み付けしておく)
    (g)(a)〜(c)の結果の中央値
    のいずれか一つ以上の方法で最終的な2次変化係数の推定値を得ることを特徴とする請求項28記載の画像レーダ装置。
  30. 複数データ抽出型2次変化係数推定回路は、
    1つ以上の請求項28記載の2次変化係数推定部分回路と、
    前記2次変化係数推定部分回路の出力であるレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布を互いに重み付け加算して、最終的なレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布を生成するドップラー変化係数評価指標分布合成回路と、
    レンジ周波数毎に得られた前記ドップラー変化係数評価指標分布を総合して、遅延時間の2次変化係数を推定する2次変化係数算出回路とを備え
    前記2次変化係数算出回路は、
    遅延時間の2次変化成分によって発生したドップラー周波数の1次変化の係数(u )が、レンジ周波数(f τ )と、前記遅延時間の2次変化成分の係数(b )に比例する(u =−f τ )性質に基づき、設定した2次変化係数の候補それぞれについて、各レンジ周波数とそれに対応するドップラー周波数の1次変化係数の組で与えられるドップラー変化係数評価指標分布上の積分経路を設定し、その積分経路に沿った線積分値が最大となった前記2次変化成分の係数の候補を推定結果として出力する線積分型2次変化係数推定回路であることを特徴とする請求項26記載の画像レーダ装置。
  31. 複数データ抽出型2次変化係数推定回路は、
    1つ以上の請求項28記載の2次変化係数推定部分回路と、
    前記2次変化係数推定部分回路の出力であるレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布を互いに重み付け加算して、最終的なレンジ周波数毎ドップラー変化係数評価指標分布を生成するドップラー変化係数評価指標分布合成回路と、
    遅延時間の2次変化係数候補b2cand(i)を複数種類(i=0,1…)設定し、これを、レンジ周波数fτ(m)(m=0,1…)毎に−fτ(m)倍した値を、各レンジ周波数fτ(m)におけるドップラー周波数の1次変化係数の候補ucand(i,m)として設定して、この1次変化係数候補についての評価指標分布を生成するように前記2次変化係数推定部分回路内のドップラー変化係数評価指標分布算出回路に指示すると共に、各レンジ周波数、各ドップラー周波数の1次変化係数候補についての入力した評価指標分布Ev(i,m)を前記ドップラー変化係数評価指標分布合成回路で合成した値を、そのまま各レンジ周波数fτ(m)、各2次変化係数候補b2cand(i)についての評価指標分布Ev(i,m)とみなし、これをレンジ周波数方向に平均処理して、最終的な2次変化係数候補についての評価指標分布を算出し、この評価指標分布を最大とする2次変化係数候補を2次変化係数の推定値とする2次変化係数候補設定型2次変化係数算出部分回路とを備えたことを特徴とする請求項26記載の画像レーダ装置。
  32. 画像スペクトル算出回路は、入力した2次元画像上に設定した線積分を実施する際、画像の指定画素番号が小数になる場合を想定し、その画素番号付近の整数画素番号における値を線形補間して、指定された小数画素における画素値を算出することを特徴とする請求項または請求項記載の画像レーダ装置。
  33. 線積分型2次変化係数算出回路は、入力した2次元画像上に設定した線積分を実施する際、画像の指定画素番号が小数になる場合を想定し、その画素番号付近の整数画素番号における値を線形補間して、指定された小数画素における画素値を算出することを特徴とする請求項記載の画像レーダ装置。
  34. Hough型ドップラー変化係数評価指標分布算出回路は、入力した2次元画像上に設定した線積分を実施する際、画像の指定画素番号が小数になる場合を想定し、その画素番号付近の整数画素番号における値を線形補間して、指定された小数画素における画素値を算出することを特徴とする請求項17記載の画像レーダ装置。
JP2011280046A 2011-12-21 2011-12-21 画像レーダ装置 Active JP5979868B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280046A JP5979868B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 画像レーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011280046A JP5979868B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 画像レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013130472A JP2013130472A (ja) 2013-07-04
JP5979868B2 true JP5979868B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=48908140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011280046A Active JP5979868B2 (ja) 2011-12-21 2011-12-21 画像レーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5979868B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5865794B2 (ja) * 2012-07-13 2016-02-17 三菱電機株式会社 レーダ装置
WO2014092052A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP6080582B2 (ja) * 2013-02-07 2017-02-15 三菱電機株式会社 画像レーダ装置
JP6395672B2 (ja) * 2015-06-30 2018-09-26 三菱電機株式会社 レーダ装置
CN109343018B (zh) * 2018-08-27 2023-11-10 南京理工大学 基于单比特压缩感知雷达的目标时延估计方法
CN110109108A (zh) * 2019-04-26 2019-08-09 西安电子科技大学 基于stft和frft的运动目标雷达三维成像方法
CN114265079B (zh) * 2021-12-23 2023-04-11 西南交通大学 一种采用掺铒光纤放大器的时分复用多普勒测速系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4546355A (en) * 1982-06-17 1985-10-08 Grumman Aerospace Corporation Range/azimuth/elevation ship imaging for ordnance control
US5610610A (en) * 1988-05-18 1997-03-11 Hughes Electronics Inverse synthetic array radar system and method
US4924229A (en) * 1989-09-14 1990-05-08 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Phase correction system for automatic focusing of synthetic aperture radar
US4999635A (en) * 1990-03-29 1991-03-12 Hughes Aircraft Company Phase difference auto focusing for synthetic aperture radar imaging
JP3642149B2 (ja) * 1997-03-27 2005-04-27 三菱電機株式会社 補償回路、補償方法およびレーダ装置
JP3360562B2 (ja) * 1997-03-27 2002-12-24 三菱電機株式会社 補償回路、補償方法およびレーダ装置
JP3395606B2 (ja) * 1997-10-21 2003-04-14 三菱電機株式会社 位相補償回路、位相補償方法およびレーダ装置
JP4046422B2 (ja) * 1998-09-10 2008-02-13 三菱電機株式会社 運動補償回路及びレーダ装置
JP3645133B2 (ja) * 1999-09-02 2005-05-11 三菱電機株式会社 レーダ装置
JP2004157048A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Mitsubishi Electric Corp 合成開口レーダ装置
JP4722574B2 (ja) * 2005-06-10 2011-07-13 三菱電機株式会社 画像レーダ装置
JP5679904B2 (ja) * 2011-05-18 2015-03-04 三菱電機株式会社 画像レーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013130472A (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5979868B2 (ja) 画像レーダ装置
JP6080582B2 (ja) 画像レーダ装置
JP5679904B2 (ja) 画像レーダ装置
JP6415288B2 (ja) レーダ装置
JP2008304220A (ja) レーダ装置
JP2007114098A (ja) 位置特定装置、画像再生装置、位置特定方法および位置特定プログラム
JP4046422B2 (ja) 運動補償回路及びレーダ装置
JP4722574B2 (ja) 画像レーダ装置
JP4943065B2 (ja) 画像レーダ装置
JP2014013180A (ja) レーダ処理装置
JP2011247597A (ja) レーダ信号処理装置
JP2011149871A (ja) 周波数検出器、この周波数検出器を備える合成帯域レーダ、及び飛翔体誘導装置
JP4982229B2 (ja) 移動目標検出装置
JP2009085743A (ja) 目標検出装置
JP5460399B2 (ja) 画像レーダ装置
JP4827330B2 (ja) レーダ波浪測定方法及び装置
JP3360562B2 (ja) 補償回路、補償方法およびレーダ装置
JP3642149B2 (ja) 補償回路、補償方法およびレーダ装置
JP3949489B2 (ja) レーダ装置
JP6182836B2 (ja) 信号処理装置及び方法、並びにプログラム及び記録媒体
JP2011247593A (ja) 画像レーダ装置
JP6769898B2 (ja) 方位誤差検出方法および装置
CN111880154A (zh) 基于对称波数谱对消的复图像域运动目标检测方法
Rudrappa RSO feature extraction using Super ResolutionWavelets and Inverse Radon Transform
JP5666373B2 (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5979868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250